JP2012530356A - セグメント化されたコアを有するトランス - Google Patents

セグメント化されたコアを有するトランス Download PDF

Info

Publication number
JP2012530356A
JP2012530356A JP2012514588A JP2012514588A JP2012530356A JP 2012530356 A JP2012530356 A JP 2012530356A JP 2012514588 A JP2012514588 A JP 2012514588A JP 2012514588 A JP2012514588 A JP 2012514588A JP 2012530356 A JP2012530356 A JP 2012530356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
transformer according
winding
transformer
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012514588A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィッセル,バレント
パウルス クルーガー,ペトルス
Original Assignee
ノース−ウエスト ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノース−ウエスト ユニヴァーシティ filed Critical ノース−ウエスト ユニヴァーシティ
Publication of JP2012530356A publication Critical patent/JP2012530356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/01Electric spark ignition installations without subsequent energy storage, i.e. energy supplied by an electrical oscillator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/40Sparking plugs structurally combined with other devices
    • H01T13/44Sparking plugs structurally combined with other devices with transformers, e.g. for high-frequency ignition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines
    • H01F2038/122Ignition, e.g. for IC engines with rod-shaped core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/263Fastening parts of the core together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/346Preventing or reducing leakage fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Abstract

トランス(10)は、コア(12)、1次巻線(14)、及び2次巻線16を備える。該コアは、主軸(15)を有す細長いリム(13)、磁性材料の複数のセグメント、及び該主軸(15)に沿ったセグメント間の間隙を備える。該主軸(15)はリム(13)の磁場方向に平行である。各間隙は該主軸(15)に平行な空間(g)だけ離れた直線状のセグメントを有す。nの値は3より大きく、該間隙は絶縁媒体(20)で充満される。

Description

本発明は、トランス、トランスのコア、およびトランス搭載車両用の点火システムに関する。
従来の車両点火システム用トランスは、例えばペンシル状コアのような、磁性材料から成る単一の固体状または積層状のコアを備えている。トランスの1次巻線および2次巻線がコアの周りに巻きつけられる。トランスは多くの要求に応じなければならない。固体状のコアは、エネルギーが1つのパルス周期において1次巻線から2次巻線に移動し得るように、1次巻線と2次巻線との間における良い電磁結合を提供しなければならない。十分なエネルギーが磁性コアにて蓄積され得るように、最大1次電流があまり大きくならないように、および、安定した点火のために点火持続時間が十分に長くなるように、1次インダクタンスおよび2次インダクタンスは十分に大きくなければならない。大きな2次インダクタンスには多くの巻が必要である。この結果、2次巻線は数キロオームの抵抗を有することになる。この抵抗により、結果的に巻線が発熱してしまい、この発熱は除去されなければならない。それ故、トランスは、巻線から巻線の外側への十分な熱交換を提供しなければならない。磁気的デザインは、高電圧生成期間中のコアの飽和を回避するように成されなければならない。更に、磁場において十分なエネルギーを蓄積するために、十分な磁性材料が必要である。2次巻線と磁性コアとが電気的に非常に良く絶縁されていることが必要である。最大2次電圧は、通常、30kVよりも大きく、磁性コアは、通常、導電性である。コアと巻線との間の絶縁物は、最大電圧に耐久可能なものでなければならない。巻線間が十分に絶縁されていることもまた必要である。これらの要求を満足する多くの磁性材料は、導電性であるか、または、小さい絶縁耐力を有するので、コアと2次巻線との間に比較的厚い絶縁層が必要であるが、これは望ましいことではない。自動車エンジンにおける使用に適したトランスは、−40度から+140度の間の温度にて動作可能でなければならない。コアと絶縁材料との熱拡散係数が異なることに起因して、機械的応力が生じる。多くの熱循環の後、磁性材料と絶縁材料との間における間隙または亀裂が生じてもよく、これは致命的になり得る。
トランスの大きさを減少させつつ、これらの要求を実現させることは、非常に困難になりつつある。多くの巻を小さい容積に入れなければならないので、(インターターンキャパシタンスを含んでいる)巻線のキャパシタンスは大きくなり、結果的には、より多くのエネルギーが所定の高電圧を生成するために必要になる。
それ故に、本発明の目的は、用いることにより上述の不利益が少なくとも軽減されると出願人が信じている代替のトランス、トランス用コア、および点火システム、または、従来のトランス、コア、および点火システムに有益な代替物を提供し得る交流のトランス、トランス用コア、および点火システムを提供することである。
本発明によれば、コアと、1次巻線と、2次巻線とを備えており、上記コアは、主軸を有している細長いリムと、磁性材料から成る複数(n個)のセグメントと、上記主軸に沿って代わる代わる配置されているセグメント間の間隙とを備えており、各間隙は上記主軸に平行な空間だけ離れている直線状のセグメントを有しており、nは3よりも大きく、上記間隙は絶縁材料によって充満されている、ことを特徴とするトランスが提供されている。
各セグメントは、主軸を有しており、対向する第1の終端壁と第2の終端壁との間に延伸する側壁を備えている円筒形状の本体を備えていてもよい。隣接している第1のセグメントと第2のセグメントとの間の間隙は、第1のセグメントの第2の終端壁と第2のセグメントの第1の終端壁との間にて延伸してもよい。上記セグメントの上記主軸は、上記リムの上記主軸と並んで配置されていてもよい。セグメントの第1および第2の終端壁の少なくともそれぞれの中央部分が、互いに平行に延伸してもよい。上記終端壁と上記側壁との間のエッジは、円形状であってもよい。上記本体は、横方向断面において円形状であってもよく、一般に矩形状であってもよい。後者の場合、上記側壁の角の領域もまた円形状であってもよい。
nの値が4、5、6、7、8、9、および10の何れか1つより大きくてもよい。
上記セグメントは、固体状または積層状であってもよく、直線状に配置されていてもよい。
上記セグメントは、上記間隙の幅が同一であるように、同一の長さを有していてもよく、等間隔であってもよい。他の実施形態において、上記セグメントの少なくとも幾つかが、異なる長さを有していてもよく、上記間隙の少なくとも幾つかが異なる幅を有していてもよい。
上記1次巻線および上記2次巻線は、上記コアの周りを同心円状に巻回されていてもよい。上記2次巻線は、上記1次巻線よりも上記コアにより近接して同心円状に配置されていてもよい。
上記1次巻線および上記2次巻線は、上記コアの周りを上記コアの一端から他端まで同心円状に巻回されていてもよい。これらの巻線の何れも、直線状に配置されているセグメントの一部の周りを同心円状に巻回されていてもよい。各巻線が直線状に配置された隣接する巻きを備えるように、上記巻線はセグメントの直線状の配置に沿って直線状に巻回されていてもよい。上記1次巻線および上記2次巻線は、互いに重なり合ってもよく、重なり合わなくてもよい。
上記トランスは、上記コア、上記1次巻線、および上記2次巻線を収容している、磁性材料から成る外部カバーを備えていてもよい。
上記外部カバーは、1つの細長い中空の円筒形状である本体を備えていてもよい。
また、上記外部カバーは、複数のカバーのセグメントを備えていてもよい。カバーのセグメントの各々は、中空の円筒形状である構造をしていてもよく、上記カバーのセグメントは、直線状に配置されていてもよい。
上記絶縁媒体は、液体および固体の少なくとも1つを備えていてもよい。
(巻線間の、セグメント間の、巻線とセグメントとの間の、および、巻線と外部カバーとの間の)全ての空隙は、上記絶縁媒体によって充満されていてもよい。
本発明はまた、その範疇において、主軸を有している細長いリムと、磁性材料から成る複数(n個)のセグメントと、上記主軸に沿って代わる代わる配置されているセグメント間の間隙とを備えているコアを含んでおり、各間隙は上記主軸に平行な空間だけ離れている直線状のセグメントを有しており、nは3よりも大きく、上記間隙は絶縁材料によって充満されている、ことを特徴としている。
更に、本発明の範疇において、本発明書にて規定されている、および/または、記述されているトランスを備えており、上記2次巻線の一端は少なくとも1つの点火プラグに接続されており、上記トランスは上記1次巻線に接続されている発振回路によって共鳴的に駆動される、車両用の点火システムが含まれている。
上記発振回路の発振周波数は、100kHzと3MHzとの間にあってもよい。
本発明は、添付の図面を参照しながら、例示のみによって、これより記述されている。
本発明に従ったトランスを通した長手方向の断面図である。 上記トランスを備えている点火システムに関連する部分のブロック図である。
本発明に従ったトランスが、図にて符号10によって一般に示されている。
当該トランスは、車両点火システムにおける具体的な適用例に用いられてもよい。
トランス10は、コア12、1次巻線14、および、2次巻線16を備えている。コアは、主軸15を有している細長いリム13、磁性材料の複数(n個)のセグメント(12.1から12.n)、および、主軸15に沿って代わる代わる配置されているセグメント間の間隙(18.1から18.n−1)を備えている。主軸15は、リム中の磁場の方向に平行である。各間隙は、主軸に平行な空間gだけ離れている直線状のセグメントを有している。nの値は3よりも大きく、間隙は絶縁媒体20で充満されている。
絶縁媒体は、−40度から+140度の温度範囲に亘り、好ましくは9kV/mmよりも大きい、より好ましくは20kV/mmよりも大きい高絶縁耐力を有する必要がある。この要求を満足可能な多くのプラスチック材料が存在する。絶縁材料は、典型的に4よりも小さい、好ましくは3よりも小さい低比誘電率εrもまた好ましくは有さなければならない。
磁性材料は、−40度から+140度の温度範囲および直流から1MHzの周波数範囲に亘り、高透磁性、高飽和磁束密度、および、低ロスを有する必要がある。このような材料の例として、1MHzまでの周波数および−30度から+200度までの温度において、3000ガウス未満の磁束密度に対して3000よりも高い比誘電率を有するソフトフェライトTSC−50ALLが挙げられる。このフェライトコアのロスは、500kHzの周波数、100ガウスの磁束密度、および、70度の温度において、10mW/cm3未満である。
好適な実施形態において、セグメント12.1から12.nは直線状に配置され、隣接するセグメントは間隙18.1から18.n−1だけ離れている。1次巻線14および2次巻線16は、コアの周りに同心円状に巻回される。各巻線は、複数の巻を備えている。より具体的には、2次巻線16は、巻16.1から16.mまでの巻を備えている。磁性材料から成る同心の外部カバー22は、帰還磁路を提供している。カバーは、1つのの中空の円筒形状本体を備えていてもよく、または、2つ以上の中空の円筒形状セグメントを備えていてもよい。セグメントは、直線状に配置されてもよい。コアのセグメントの磁性材料およびカバーの磁性材料は、同一の材料であってもよく、または異なる材料であってもよい。
コアは長さlを有しており、各セグメントは長さlsを有しており、隣接するセグメントは、ある間隙だけ離れており、主軸15に対して、典型的には垂直に延伸している。各間隙は、主軸15に平行な、空間または大きさgだけ離れている直線状のセグメントを有している。コアの直径はdである。コア12および2次巻線16は、距離hの空間だけ離れている。この空間もまた絶縁材料20によって充満されている。
誘電材料20が比誘電率εr=4を伴う9kV/mmの誘電強度を有しており、2次巻線16の最初の巻き16.1と最後の巻き16.mとの間に40kVが印加されており、巻線の厚さtが0.5mmであると仮定する。長さl=55mmおよび直径d=9mmである従来の固体状のコアを備えているトランスが、本明細書において、図に示されている、本発明に従ったトランス10と比較されている。
2次巻線の最初の巻きと最後の巻きとの間に40kVの電位差が生じている際にコアの電圧が20kVであると仮定した場合、コアと2次巻線との間の距離がhである従来の固体状のコアのトランス(図示なし)にとって、h=2.2mmである最少絶縁厚さが必要である。絶縁環帯は、4.3cm3の体積を有している。2次巻線とコアとの間のキャパシタンスは、0.56pF/mm、または、全長lにおいて31pFである。巻きの最初の5mmと巻きの最後の5mmとの間のキャパシタンスは、コアと巻きの最後の5mmと間のキャパシタンスと、巻きの最初の5mmとコアとの間のキャパシタンスとが直列であるとして算出され、1.4pFである。TSC−50ALLのフェライトを用いた際のインダクタンスは、巻数の2乗当たり約64nHと測定された。ワイヤの長さは1巻きにつき約40mmであり、インダクタンスはワイヤ1mm2当たり36pHと算出される。
Isが5mm長であるセグメントを10個有している、本発明に従ったセグメント化されたコア10に対して、2次巻線の最初の巻きと最後の巻きとの間に40kVの電圧が印加されている際、セグメントを巻回する最初の巻きと最後の巻きとの間には4kVの電圧が印加されている。これにより、絶縁材料20によって充満されているセグメントから巻線までの距離hは、少なくとも0.44mm必要である。hが0.5mmであると仮定すると、この場合の絶縁環帯の体積は0.8cm3である。9つの間隙18.1から18.9は、40kV(各間隙につき4.4kVである)に耐久しなければならず、間隙間において間隙の幅gは0.5mmを必要とする。これは、隣接するセグメント間における0.3cm3の体積に対応している。セグメント間のキャパシタンスは4.5pFであり、巻線16とセグメントとの間のキャパシタンスは、2pF/mmである。巻き16.1からの巻きの最初の5mmと巻き16.mへの巻きの最後の5mmとの間のキャパシタンスは0.45pFである。インダクタンスは、巻数の2乗につき約27nHと測定された。巻き16.1から巻き16.mまでの1巻き毎のワイヤの長さは31mmであり、所定の長さのワイヤ1mm2当たり28pHであるインダクタンスを提供している。
インダクタンスは、与えられた巻数に対するものよりも小さい(64nH/mm対27nH/mm)が、より多くのエネルギーが間隙の数に起因して磁性材料中に蓄積され得ると、現在信じられている。同量のエネルギーを要求するには、セグメント化されたコア10は、それ故に、対応する固体状のコアを有するトランスの巻線よりも低巻線抵抗を有する、より短い長さの巻線ワイヤが必要である。
また、セグメント化されたコアは、固体状のコアに対する4.3cm3の絶縁材料に比べ1.1cm3のみ必要である。これは、3.5cm3であるコアの体積と比較する際に重要である。それ故に、コアのセグメント12が、コア12の全長lに亘って必要な絶縁材料の総計を減少させると信じられている。16.1から16.mまでの巻数がコア12により近接に巻回されてもよい。結果的により小さくなった巻きの半径によって、巻線ワイヤの長さおよび抵抗が減少される。より小さいセグメント12.1から12.nまでによって、より小さな熱機械的応力が生じてもよく、セグメント間に分布されている間隙によって、より高い飽和エネルギーが提供されてもよい。巻線の最初の5mmと最後の5mmとの間の2次巻線のキャパシタンスが、1.4pFから0.45pFに著しく減少される。
トランスは、車両(図示なし)用の(図2に示されている)点火システム30における具体的な適用例に用いられてもよい。トランスは、テスラコイルと同様に、発振回路32によって約100kHzから3MHzである発振周波数にて共鳴的に駆動されてもよく、ここで、エネルギーは、数サイクルの内の各サイクルにおいて、1次巻線14から2次巻線16に移動される。1次巻線14と2次巻線16との間における良い結合の必要性は、従来の単一のコアを備えている従来のトランスを用いる場合ほど厳密でないことが期待されている。
巻き16.1は、通常、点火プラグ34に接続されており、巻き16.mは接地されているか、または、エネルギー(電圧または電流)源に接続されていてもよい。磁性コア12は、エネルギーが高速エネルギー移動のために2次巻線16を通して直接移動される際に、飽和するようにデザインされてもよい。

Claims (16)

  1. コアと、
    1次巻線と、
    2次巻線と、
    を備えており、
    上記コアは、
    主軸を有している細長いリムと、
    磁性材料から成る複数(n個)のセグメントと、
    上記主軸に沿って代わる代わる配置されているセグメント間の間隙と、
    を備えており、
    各間隙は、上記主軸に平行な空間だけ離れている直線状のセグメントを有しており、
    nは、3よりも大きく、
    セグメント間の上記間隙、および、コアと2次巻線との間の間隙は、9kV/mmよりも大きい絶縁耐力を有する絶縁媒体によって充満されている、
    ことを特徴とするトランス。
  2. 上記2次巻線は、上記コアの一端から上記コアの他端まで巻回されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトランス。
  3. 上記絶縁媒体は、20kV/mmよりも大きい絶縁耐力を有している、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のトランス。
  4. nが4、5、6、7、8、9、および10の何れか1つより大きい、
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のトランス。
  5. 上記セグメントは、固体状であり、
    上記主軸は、直線状であり、
    上記1次巻線および上記2次巻線は、上記コアの周りに同心円状に巻回されている、
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載のトランス。
  6. 上記セグメントの少なくとも幾つかは積層状であり、
    上記主軸は、直線状であり、
    上記1次巻線および上記2次巻線は、上記コアの周りに同心円状に巻回されている、
    ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載のトランス。
  7. 各巻線が直線状に配置された隣接する複数の巻きを備えるように、上記1次巻線および上記2次巻線の各々が上記コアの周りに直線状に巻回されている、
    ことを特徴とする請求項5または6に記載のトランス。
  8. 上記2次巻線は、上記1次巻線よりも上記コアにより近接して同心円状に配置されている、
    ことを特徴とする請求項5から7の何れか1項に記載のトランス。
  9. 上記コアと、
    上記1次巻線と、
    上記2次巻線と、
    を収容している、磁性材料から成る外部カバーを備えており、
    帰還磁路を提供している、
    ことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載のトランス。
  10. 上記外部カバーは、1つの細長い中空の円筒形状である本体を備えている、
    ことを特徴とする請求項9に記載のトランス。
  11. 上記外部カバーは、複数のカバーのセグメントを備えている、
    ことを特徴とする請求項9に記載のトランス。
  12. カバーのセグメントの各々は、中空の円筒形状である構造をしており、上記カバーのセグメントは、直線状に配置されている、
    ことを特徴とする請求項11に記載のトランス。
  13. 上記絶縁媒体は、液体および固体の少なくとも1つを備えている、
    ことを特徴とする請求項1から12の何れか1項に記載のトランス。
  14. 上記外部カバーの内部の空隙は、液体および固体の少なくとも1つを備えている上記絶縁媒体によって充満されている、
    ことを特徴とする請求項9から12の何れか1項に記載のトランス。
  15. 車両用の点火システムであって、
    請求項1から14の何れか1項に記載のトランスを備えており、
    上記2次巻線の一端は、少なくとも1つの点火プラグに接続されており、
    上記トランスは、上記1次巻線に接続されている発振回路によって共鳴的に駆動される、
    ことを特徴とする点火システム。
  16. 上記発振回路の発振周波数は、100kHzと3MHzとの間にある、
    ことを特徴とする請求項15に記載の点火システム。
JP2012514588A 2009-06-15 2010-06-15 セグメント化されたコアを有するトランス Pending JP2012530356A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA200904173 2009-06-15
ZA2009/04173 2009-06-15
PCT/IB2010/052679 WO2010146538A1 (en) 2009-06-15 2010-06-15 Segmented core transformer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015139016A Division JP6215266B2 (ja) 2009-06-15 2015-07-10 セグメント化されたコアを有するトランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012530356A true JP2012530356A (ja) 2012-11-29

Family

ID=42752436

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514588A Pending JP2012530356A (ja) 2009-06-15 2010-06-15 セグメント化されたコアを有するトランス
JP2015139016A Expired - Fee Related JP6215266B2 (ja) 2009-06-15 2015-07-10 セグメント化されたコアを有するトランス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015139016A Expired - Fee Related JP6215266B2 (ja) 2009-06-15 2015-07-10 セグメント化されたコアを有するトランス

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8354911B2 (ja)
EP (1) EP2443637B1 (ja)
JP (2) JP2012530356A (ja)
KR (1) KR101439166B1 (ja)
CN (1) CN102460607B (ja)
AU (1) AU2010261352B2 (ja)
BR (1) BRPI1010687A2 (ja)
ES (1) ES2411093T3 (ja)
HK (1) HK1168191A1 (ja)
MY (1) MY155185A (ja)
RU (1) RU2526371C2 (ja)
WO (1) WO2010146538A1 (ja)
ZA (1) ZA201108339B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8836160B1 (en) * 2010-09-28 2014-09-16 The Boeing Company Method and application for vehicle power system isolation
US8723629B1 (en) * 2013-01-10 2014-05-13 Cyntec Co., Ltd. Magnetic device with high saturation current and low core loss
CN105723810A (zh) * 2013-11-26 2016-06-29 株式会社日立制作所 高电压发生装置及具备高电压发生装置的x射线拍摄装置
CN105070455B (zh) * 2015-07-20 2017-03-22 中国船舶重工集团公司第七一〇研究所 一种径向开口的无矩螺线管磁场线圈
US10345397B2 (en) * 2016-05-31 2019-07-09 Texas Instruments Incorporated Highly sensitive, low power fluxgate magnetic sensor integrated onto semiconductor process technologies
RU2705175C2 (ru) * 2018-01-30 2019-11-05 Общество с ограниченной ответственностью "КРОКУС НАНОЭЛЕКТРОНИКА" Сердечник катушки индуктивности (варианты)
RU2716282C1 (ru) * 2018-12-29 2020-03-11 Общество С Ограниченной Ответственностью "Крокус Наноэлектроника" (Ооо "Крокус Наноэлектроника") Тонкопленочный тороидальный сердечник с анизотропией формы, катушка индуктивности и трансформатор, его содержащие

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149934A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 Hitachi Ltd 内燃機関用点火コイル
JP2009081361A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Denso Corp 点火コイル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1245487B (de) * 1963-05-24 1967-07-27 Westinghouse Electric Corp Verfahren zur Herstellung eines geblechten Eisenkernes fuer Transformatoren und Drosselspulen
GB1571057A (en) * 1976-01-28 1980-07-09 Sev Marchal Magnetic circuits
NL7811481A (nl) * 1978-11-22 1980-05-27 Philips Nv Transformator met luchtspleet.
US5128646A (en) 1989-10-20 1992-07-07 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition coil for an internal combustion engine
JPH0556528A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Toshiba Corp 導体接続装置
DE69812350T2 (de) * 1997-05-23 2003-11-20 Hitachi Ltd Zündspulenanordnung für einen motor und motor mit einer kopfhaube aus plastik
JPH1197261A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd イグニッションコイル
US6198761B1 (en) 1999-05-07 2001-03-06 Lambda Physik Gmbh Coaxial laser pulser with solid dielectrics
CN2508360Y (zh) * 2001-10-31 2002-08-28 张汝建 铁芯滤波电抗器
JP4506352B2 (ja) * 2003-11-26 2010-07-21 株式会社デンソー 点火コイル
US7353587B2 (en) 2004-11-01 2008-04-08 Vlt, Inc. Forming distributed gap magnetic cores
US7239224B2 (en) * 2005-03-28 2007-07-03 Denso Corporation Ignition coil having center core
EP2018473B1 (en) * 2006-05-18 2015-01-07 North-West University Ignition system
DE102006026466B3 (de) * 2006-06-01 2007-12-06 Siemens Ag Induktives elektrisches Element, insbesondere Transformator, Übertrager, Drossel, Filter und Wickelgut
US7746211B2 (en) 2006-12-27 2010-06-29 General Electric Company Lamp transformer assembly
US7902955B2 (en) * 2007-10-02 2011-03-08 Schlumberger Technology Corporation Providing an inductive coupler assembly having discrete ferromagnetic segments

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149934A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 Hitachi Ltd 内燃機関用点火コイル
JP2009081361A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Denso Corp 点火コイル

Also Published As

Publication number Publication date
RU2012101256A (ru) 2013-07-27
EP2443637A1 (en) 2012-04-25
ES2411093T3 (es) 2013-07-04
JP6215266B2 (ja) 2017-10-18
MY155185A (en) 2015-09-15
HK1168191A1 (en) 2012-12-21
CN102460607A (zh) 2012-05-16
AU2010261352B2 (en) 2014-10-09
ZA201108339B (en) 2012-07-25
US20120133475A1 (en) 2012-05-31
WO2010146538A1 (en) 2010-12-23
US8354911B2 (en) 2013-01-15
KR101439166B1 (ko) 2014-09-11
EP2443637B1 (en) 2013-04-03
CN102460607B (zh) 2014-03-26
AU2010261352A1 (en) 2011-12-22
BRPI1010687A2 (pt) 2016-03-15
JP2015213191A (ja) 2015-11-26
KR20120029410A (ko) 2012-03-26
RU2526371C2 (ru) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215266B2 (ja) セグメント化されたコアを有するトランス
US8179223B2 (en) Sheet type transformer and discharge lamp lighting apparatus
CN105845404B (zh) 一种高品质因数的发射线圈结构及其绕制方法
CN102483987A (zh) 电抗器
US11217377B2 (en) Low inter-winding capacitance coil form
US20150109081A1 (en) Cast coil assembly with fins for an electrical transformer
AU2815697A (en) Magnetic core-coil assembly for spark ignition systems
JP2015213191A5 (ja)
US3704390A (en) Combined capacitor-inductor reactor device having transformer characteristics
KR20140041867A (ko) 리액터 및 전기 기기
JP2009033112A (ja) 点火コイル
CN103151904A (zh) 一种大功率高频脉冲高压整流变压器
JP2003124039A (ja) リアクトル
JP2002518619A (ja) 容量性放電システムと磁心・コイル組立体を備えた火花点火システム
JP2000331850A (ja) 高圧発生コイル
US7535331B2 (en) Booster transformer for driving magnetron and transformer unit having the booster transformer
RU2482562C2 (ru) Высоковольтный импульсный трансформатор без сердечника
US20060238034A1 (en) Apparatus and method for generating high voltages using a voltage inversion generator and multiple closed-path ferrites
KR101220110B1 (ko) 비정질 마그네틱 코어를 이용한 고출력 펄스 전압 발생 장치 및 비정질 마그네틱 코어의 제조 방법
JP3200794B2 (ja) 内燃機関の点火コイル
CN205881650U (zh) 一种油烟净化器高压包
JP2022083524A (ja) 内燃機関用点火コイル
RU126503U1 (ru) Высоковольтный импульсный трансформатор без сердечника
JP2005123579A (ja) 点火器ユニットに一体化された長いロッド形状の点火変圧器を製造する方法
JP2004221147A (ja) コイルボビンおよび内燃機関用点火コイル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160122