JP2012529589A - 潤滑油ポンプシステム - Google Patents

潤滑油ポンプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012529589A
JP2012529589A JP2012514429A JP2012514429A JP2012529589A JP 2012529589 A JP2012529589 A JP 2012529589A JP 2012514429 A JP2012514429 A JP 2012514429A JP 2012514429 A JP2012514429 A JP 2012514429A JP 2012529589 A JP2012529589 A JP 2012529589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil pump
pressure chamber
pressure
pump system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012514429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5589068B2 (ja
Inventor
ヴァーグナー ルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200910024698 external-priority patent/DE102009024698A1/de
Priority claimed from DE102009048320A external-priority patent/DE102009048320A1/de
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2012529589A publication Critical patent/JP2012529589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589068B2 publication Critical patent/JP5589068B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • F04C14/223Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam
    • F04C14/226Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam by pivoting the cam around an eccentric axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/16Controlling lubricant pressure or quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • F04C14/223Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/28Safety arrangements; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/32Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having both the movement defined in groups F04C2/02 and relative reciprocation between co-operating members
    • F04C2/332Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having both the movement defined in groups F04C2/02 and relative reciprocation between co-operating members with vanes hinged to the outer member and reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/18Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/24Level of liquid, e.g. lubricant or cooling liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/70Safety, emergency conditions or requirements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

内燃機関3に潤滑油、特にオイルを供給するための潤滑油ポンプ2、特に回転ベーンポンプを有する性能マップ制御された潤滑油ポンプシステム1であって、潤滑油ポンプ2は、内燃機関3及び/又は潤滑油ポンプ2の吐出口に連通手段で接続される、吸込側の比例弁6により制御され、潤滑油ポンプ2に配置されて、該潤滑油ポンプ2の吐出容量を制御可能なバネ10によって予荷重が加えられる作動装置9と、作動装置9に作用し、潤滑油ポンプ2に配置され、性能マップ制御された方法で加圧されてバネ10に抗して作動装置9を調整し、そして、比例弁6の上流に接続される第1圧力室11と、作動装置9に作用し、潤滑油ポンプ2に配置され、同様に加圧されてバネ10に抗して作動装置9を調整する、少なくとも1つの第2圧力室12,12'とを備え、少なくとも1つの第2圧力室12,12'は、第1圧力室11よりも小さい寸法とされ、比例弁6の故障時でも潤滑油ポンプ2は少なくとも1つの第2圧力室12,12'を介して加圧される。

Description

本発明は、内燃機関に潤滑油を供給するための潤滑油ポンプを備える性能マップコントロールされた潤滑油ポンプシステムに関する。また本発明は、この種の性能マップコントロールされた潤滑油ポンプシステムのための潤滑油ポンプに関する。
内燃機関の例えば配達率及び圧力をそれぞれの要求値に近付けるために、内燃機関に流量制御された潤滑油ポンプを使用することは、公知である。ほとんどの場合、これは、内燃機関の主要オイル通路から油圧を生じさせると共に、潤滑油ポンプ内に例えば制御ピストン又は調整リングのような作動装置を設けることによって実行される。制御が、内燃機関内の油圧、移動率、エンジン回転速度、潤滑油温度及び作動装置に加わるバネ力に直接関連しているという点で、この種の制御の不利な点が存在する。いわゆる性能マップ制御の目的は、潤滑油ポンプの性能マップ制御を成し遂げるための制御上の前述の直接に影響する値の分断であり、それは内燃機関の要求値に近付けて少なくとも更なる駆動出力及び浪費を削減するために個々の影響する値に反応できる。この目的で、必要に応じてオン/オフ動作により、主要オイル通路から又は潤滑油ポンプの出力から、作業装置への制御油圧を切替える比例弁が主に使われる。
この種の制御回路において制御例が発生する、又は、比例弁の欠陥が発生すると、このことは、内燃機関への供給不足及びこれによる内燃機関の損害を導く。このために、より高圧レベルの一種の緊急動作制御は、比例弁の故障の場合にさえ内燃機関に潤滑油を供給し続けるために、通常の潤滑油ポンプが設けられる。一種のピストン弁で構成されているこの種のいわゆる「第2のレベル弁」は、通常作動の両側で、そして、バネで予荷重が加えられる一方側で、比例弁から制御圧が潤滑油ポンプの作動装置に直接作用できるように、好ましい位置に作動装置を保持可能であるために、潤滑油圧を装填される。比例弁の欠陥時には、潤滑油ポンプは、比例弁を介して切り離し圧力を受け容れず、これにより、内燃機関の主要オイル通路に最大可能吐出率で吐出する。第2のレベル弁は、この場合、片側だけで主要オイル通路の上昇する潤滑油圧を装填され、同時に主要オイル通路の潤滑油、すなわち油が作動装置へ、又は作動装置から油圧の機能として流れることができ、所望のより高い圧力レベルに潤滑油ポンプを調整する位置をとる。しかしながらこの種の潤滑油供給システムにおいて、附随する高い組立工数、在庫及びロジスティックコストを有する高い部品多様性は、不利である。
本発明は、確実に作動して、同時に費用対効果が高い状態で実現され得る性能マップ制御された潤滑油ポンプシステムを提供することを目的とする。
本発明によれば、この課題は、独立項の事項により解決される。有利な実施形態は、従属クレームの事項である。
本発明は、潤滑油ポンプを備える性能マップ制御された潤滑油ポンプシステムにおいて、潤滑油ポンプの適切な設計により、従来は一般的である第2のレベル弁を省略するという一般のアイデアに基づく。本発明に係る性能マップ制御された潤滑油ポンプシステムにおいて、比例弁は、内燃機関の吸込側及び/又は潤滑油ポンプの吐出口に連通手段で接続される、本願の潤滑油ポンプの上流で接続される。本発明に係る潤滑油ポンプ内にバネにより予荷重が加えられる作動装置(例えばリング又はスライド)が配置され、それを介して、回転ベーンポンプとして通常設計される潤滑油ポンプの吐出容量を調整できる。この場合、本発明に係る潤滑油ポンプは、性能マップ制御された方法で加圧されることができ、それによりバネに抗するように作動装置を調整する第1圧力室と、同様に作動装置に作用する少なくとも1つの第2圧力室とを備えている。この場合、第2圧力室は、第1圧力室よりも小さい寸法とされ、その結果、比例弁の故障時に、潤滑油ポンプは少なくとも1つの第2圧力室を介して圧力を装填され、そのより小さい寸法のため、より高い潤滑油圧(すなわち、このような比例弁の故障時の内燃機関がより高い圧力レベルで潤滑油を供給されるより高い油圧)を発生させるだけである。ここで、第1圧力室と少なくとも1つの第2圧力室とに恒久的に潤滑油圧が作用し、比例弁を介して恒久的に潤滑油圧が供給され、割り当てた潤滑油圧が全ての性能マップをカバーするように、作動装置に予荷重を加えている2つの圧力室とバネとの比率が設計される。恒久的な奔流を受ける少なくとも1つの第2圧力室は、比例弁(すなわち少なくとも1つの第2圧力室への恒久的な潤滑油圧力の単独アプリケーション)の故障時に、潤滑油が同じ状態のままになっている作動装置上へのバネ反力のため、潤滑油ポンプがより高い圧力レベルで動作を続けて内燃機関に潤滑油を、特にオイルを供給するような寸法にされる。従来分けて設計されなければならなかった「第2のレベル弁」が省略され、弁領域の全ての必要な工程が省略され、そのことに加え、精巧に取り付けられなければならない構成要素が明らかにより少なくなるということが、ここでの特別な効果である。本発明に係る潤滑油ポンプシステムでは、このように、部品多様性が少なくなり、附随する在庫とロジスティック経費と組立費とが低下する。加えて第2のレベル弁の省略によって、作動装置を有することの相互作用が除外される。更に本発明に係る性能マップ制御された潤滑油ポンプシステムは、比例弁の故障により高い力平衡で作動し、ポンプロータセットからの内向力の影響を最小にする。明らかに、本発明に係る潤滑油ポンプは、他にも適用でき、その結果、本発明に係る潤滑油ポンプシステムは、第2のレベル制御を有する内燃機関のために油圧で可変に制御され得る全ての潤滑油ポンプの性能マップ制御に関する。この場合、潤滑油圧、移動率、エンジン回転速度、潤滑油温度及びバネ力のような要因を互いに別々に考慮することができる。
比例弁を制御する2つ又は多数の工程と相容れない性能マップ制御手段は、スイッチを入れる又はスイッチを切る「だけ」ではなく、付加的な圧力又はこれにより制御圧を装填される制御室でもない。ここで、例えば、内燃機関などの供給される装置内の温度、回転速度、油圧、荷重ケースその他は、決定されて所定の性能マップ(制御システム)と比較される。これに続いて、比例弁は、頻度調整された方法で、起動され(波動され)、そして、比例弁のそれぞれの位置のため、潤滑油ポンプの作動装置が、潤滑油ポンプが所定の「性能マップ」に従って吐出率を生み、圧力を供給することができる、特定の位置に持ってこられる。従来の多段階起動の場合、制御圧は、油温度(中間の温度)、回転速度及び(圧力)室の所定のジオメトリに直接依存している。ここで、圧力室だけは、更にスイッチを入れられる。
公知の性能マップ制御において、潤滑油ポンプの作動装置に対する制御圧は、比例弁の欠陥の場合には中断される。このため、潤滑油ポンプは、完全な吐出をし、ポンプ吐出圧が第2のレベル弁を開いて潤滑油ポンプ内に制御圧を供給するまで、ポンプ吐出圧は上昇する。それが潤滑油の通常の作動圧力と比べると同様により高い圧力でポンプを開閉し、この圧力レベルで潤滑油ポンプを調整するように、SLR弁の寸法決定が遂行されて内燃機関に供給される。第2のレベル弁及び作動装置で異なる重力システムの相互作用が、この場合不利であり、それは、全ての第2のレベル制御及び作動装置の中で行き過ぎとなり得る相互作用に至ることがある。これと対照的に、本発明に係る潤滑油ポンプは、SLRレベルに対応する制御圧を着実に供給できる。潤滑油ポンプが、内部的に制御されるポンプ吐出圧によって、又は、主給油路及び供給回路のいかなる位置からの圧力によって作動できるという点で効果が発揮される。性能マップ制御は、高頻度に比例弁を起動させ、比例弁のそれぞれの位置のため、すでにあるSLR圧範囲に加えて更なる作動範囲で圧力が供給され、潤滑油ポンプの作動装置は、潤滑油ポンプが所定の「性能マップ」に従って吐出率及び吐出圧を供給できる特定の位置に持ってこられる。
本発明の更に重要な特徴及び効果は、サブクレームから、図面から、そして、図面による対応する図の記載からわかる。
以下において、前述の、そして以下に説明される特徴は、上述したそれぞれの組合せだけでなく、他の組合せ又はそれのみで、本発明の範囲を離れることなく適用できることを理解すべきである。
本発明の好ましい例示的実施形態は、図面に示され、以下の記載において、更に詳細に説明される。そこでは、同じであるか類似であるか機能的に同じ構成要素は、同じ参照符号を付す。
本発明に係る潤滑油ポンプシステムを示す図である。 可能な実施形態に係る潤滑油ポンプを示す断面図である。 他の実施形態に係る図2相当図である。 更に可能な実施形態に係る潤滑油ポンプを示す図である。
図1に示すように、性能マップ制御された潤滑油ポンプシステム1は、例えば回転ベーンポンプとして設計され、内燃機関3に潤滑油を供給する役割をする潤滑油ポンプ2を備えている。本発明に係る潤滑油ポンプシステム1では、フィルター4が潤滑油ポンプ2の吐出口に接続され、圧力センサ5及び比例弁6が更に配置される。比例弁6を、例えば3ポート2位置切換弁として設計することができる。更に本発明に係る潤滑油ポンプシステム1の一部は、潤滑油(例えばオイル8)が集められる潤滑油貯蔵部7を含むことは明らかである。オイル8は、以下において言及されるかどうかにかかわらず、明らかに他の普及しているいかなる潤滑油も意味する。
ここで、内燃機関3又は潤滑油ポンプ2の吐出口に連通手段により接続された比例弁6は、潤滑油ポンプ2の吐出制御に役立つ。図2及び図3を見れば明白なように、潤滑油ポンプ2内に調節可能な作動装置9が配置され、作動装置9により潤滑油ポンプ2の吐出率を制御することができ、バネ10によって作動装置9に予荷重が加えられる。ここで、油圧は、作動装置9に作用している第1圧力室11を介し、そして、少なくとも1つの第2圧力室12,12'を介し、バネ10のバネ力に抗して作用する。
特に図2及び図3から明白であるように、この場合、少なくとも1つの第2圧力室12,12'は、第1圧力室11よりも小さい寸法にされ、2つの第2圧力室12,12'がある場合には、これらは合わせても第1圧力室11よりも小さい寸法にされる。この場合、第1圧力室11と少なくとも1つの第2圧力室12との両方は、性能マップ制御された油圧を供給され、導入された油圧に応じてバネ10のバネ力に抗して作動装置9を調整する。
この場合、第1及び/又は少なくとも1つの第2圧力室11,12,12'は、内燃機関3及び/又は潤滑油ポンプ2の吐出口に連通手段で接続される。図3に示す潤滑油ポンプ2によれば、連結流路13を介して相互接続する2つの第2圧力室12,12’が一緒に設けられている。
比例弁6の故障時には、潤滑油ポンプ2は、少なくとも1つの第2圧力室12,12'を介して圧力を装填されるだけであり、少なくとも1つの第2圧力室12,12'のより小さい寸法のため、一方では内燃機関3が比例弁6の故障時にさえ潤滑油が適切に供給され、他方でも内燃機関3が比較的より高い圧力レベルで運転されるように、より高い潤滑油圧が生成される。
図2によれば、作動装置9は揺動可能に構成され、図3に示すように、それは回転のない一定の運動によって調節可能なスライドとして設計される。本発明に係る性能マップ制御された潤滑油ポンプシステム1のため、予め必要な「第2のレベル弁」を省略でき、より少ない部品で作り出されて取り付けられることが可能となり、その結果全潤滑油ポンプシステム1がより優れたコスト効率で設計される。これに加えて、ここで省略された第2のレベル弁の作動装置9との相互作用を除外でき、加えて本発明による潤滑油ポンプシステム1は、その第2のレベル制御で、少なくとも1つの第2圧力室12,12'が圧力を装填され、より高い力平衡で作動し、ポンプロータからの内向力の影響を最小にする。本発明の潤滑油ポンプ2で、例えば全ての要因(例えば油圧、移動率、エンジン回転速度、油温度及びバネ力)は、第2のレベル弁を追加することなく互いに分けて考慮することができる。通常動作状態で潤滑油ポンプ2を制御することに役立つ比例弁6は、この場合、主要オイル通路を経て内燃機関3の吸込側に、そして、潤滑油ポンプ2の吐出口に接続される。
図4によれば、潤滑油ポンプ1aは、ロータ3aが交換可能に固定される方法で配置される軸2aを含む。ロータ3aは、この場合、個々の振子体4aを介してケージ5aに操作可能に接続され、ケージ5aは、スライド6a内に導かれる。スライド6aは、順番に回転可能にベアリングピン7aの周りに取り付けられ、バネ8aによって予荷重が加えられる。例えば制御バネであるバネ8aは、それ自体を一端側でスライド6aに、他端側で潤滑油ポンプ1aのハウジング10a上のバネ支持部9aに支持する。ベアリングピン7aを中心にスライド6aを捩ることによって、例えば圧力室11a及び吸引室12aの体積をスライド6aへのロータ3aの偏心の変更によって変えるという方法で、本発明に係る潤滑油ポンプ1aの吐出容量を調整できる。ここで、潤滑油ポンプ1aは、いわゆる回転ベーンポンプとして設計され、通常、図示しない内燃機関に潤滑油(特にオイル)を供給するのに役立つ。
この場合、スライド6aの調整は、制御圧力室14aの中の油圧上昇によってもたらされる。制御圧力室14aの圧力の高まりは、バネ8aに対するスライド6aの調整をもたらす。これに加えて、スライド6aは、更に減衰チャンバ13aを吸込室17aから切り離す。制御圧力室14a、減衰チャンバ13a及び吸込室17a間の分離は、スライド6aに配置されるシールストリップ15a及び15a’を経て遂行され、それは、潤滑油ポンプ1aのハウジング10aに対してスライド6aを封止する。
本発明によれば、圧変動を等しくして潤滑油ポンプ1aを減衰するために、接続16a(例えば連結流路)が、制御圧力室14aと減衰チャンバ13aとの間に設けられる。この場合、接続16aは、ハウジング10aにおいて形成される連結流路として構成されることができるだけでなく、スライド6aとハウジング10aとの間で底凹部の形で、又はキャストハウジング内に導管として一体形成され得る。接続16aは、絞り効果を拡大するように通常小さく設計され得るので、この場合、図1において誇張して示している。接続16aに代わるものとして、接続16a’を減衰チャンバ13aと吸込室17aとの間に設けることができる。本発明に係るこの接続16a’は、スライド6aの中で作動し、この場合同様に連結流路として設計され得る。明らかに、この場合、接続は、スライド6aとハウジング10aとの間の底凹部としてシールストリップ15aを乗り越えることを条件として、減衰チャンバ13aと吸込室17aとの間に形成され得る。
両変形例では、発生し得るいかなる圧変動又は圧力脈動もより良好に相殺されて接続16a及び16a’を通して補正され、それにより、潤滑油ポンプ1a内で起こるスライドの振動の減衰を成し遂げることができる。この場合、制御圧力室14aは、通常減衰チャンバ13aよりも小さい寸法とされ、内燃機関の主要オイル通路に対する吸込側に同時に接続される。
更なる変形例は、接続16a,16a’として作用する絞り孔によって、ポンプ中の体積のうちの1つにハウジング10aに外側で取り付けられるダンピング体積(潤滑油貯蔵部18a)を接続することである。
接続16aを通り、一方から他方の体積まで油のポンプ移送が全ての実施形態において成し遂げられ、その間に絞りが圧力脈動が減少する結果として同時に起こる。

Claims (8)

  1. 内燃機関(3)に潤滑油、特にオイルを供給するための潤滑油ポンプ(2)、特に回転ベーンポンプを有する性能マップ制御された潤滑油ポンプシステム(1)であって、
    上記潤滑油ポンプ(2)は、上記内燃機関(3)及び/又は上記潤滑油ポンプ(2)の吐出口に連通手段で接続される、吸込側の比例弁(6)により制御され、
    上記潤滑油ポンプ(2)に配置されて、該潤滑油ポンプ(2)の吐出容量を制御可能なバネ(10)によって予荷重が加えられる作動装置(9)と、
    上記作動装置(9)に作用し、上記潤滑油ポンプ(2)に配置され、性能マップ制御された方法で加圧されて上記バネ(10)に抗して上記作動装置(9)を調整し、そして、上記比例弁(6)の上流に接続される第1圧力室(11)と、
    上記作動装置(9)に作用し、上記潤滑油ポンプ(2)に配置され、同様に加圧されて上記バネ(10)に抗して上記作動装置(9)を調整する、少なくとも1つの第2圧力室(12,12')とを備え、
    上記少なくとも1つの第2圧力室(12,12')は、上記第1圧力室(11)よりも小さい寸法とされ、
    上記比例弁(6)の故障時に、上記潤滑油ポンプ(2)は少なくとも1つの上記第2圧力室(12,12')を介して加圧され、そのより小さい寸法のため、より高い潤滑油圧を発生させ、その結果、上記内燃機関(3)は上記比例弁(6)の故障時でも潤滑油を適切に供給される
    ことを特徴とする潤滑油ポンプシステム。
  2. 請求項1に記載の潤滑油ポンプシステムにおいて、
    上記第1圧力室(11)及び/又は上記少なくとも1つの第2圧力室(12,12')が、上記内燃機関(3)の入口側及び/又は上記潤滑油ポンプ(2)の吐出口に連通手段によって接続されている
    ことを特徴とする潤滑油ポンプシステム。
  3. 請求項1又は2に記載の潤滑油ポンプシステムにおいて、
    連結流路(13)を介して連通手段で相互接続される2つの第2圧力室(12,12')が設けられ、
    上記2つの第2圧力室(12,12')は、いくらか上記第1圧力室(11)よりも小さい寸法となっている
    ことを特徴とする潤滑油ポンプシステム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の潤滑油ポンプシステムにおいて、
    上記比例弁(6)と上記内燃機関(3)との間に圧力センサ(5)が配置されている
    ことを特徴とする潤滑油ポンプシステム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1つに記載の潤滑油ポンプシステムにおいて、
    上記潤滑油ポンプ(2)の吐出側にフィルター(4)が設けられている
    ことを特徴とする潤滑油ポンプシステム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1つに記載の潤滑油ポンプシステムにおいて、
    吸込側の上記比例弁(6)が、主要オイル通路を経て上記内燃機関(3)に接続している
    ことを特徴とする潤滑油ポンプシステム。
  7. 請求項6に記載の潤滑油ポンプシステムにおいて、
    上記第1圧力室(11)が、上記比例弁(6)を介して上記主要オイル通路に間接的に接続し、上記少なくとも1つの第2圧力室(12,12')が上記主要オイル通路に直接接続している
    ことを特徴とする潤滑油ポンプシステム。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1つに記載の潤滑油ポンプシステム(1)のための性能マップ制御された潤滑油ポンプ(2)、特に回転ベーンポンプであって、
    吐出容量が制御可能な潤滑油ポンプ(2)に配置されるバネにより予荷重が加えられる作動装置(9)と、
    上記潤滑油ポンプ(2)に配置されて、性能マップ制御された方法で加圧されて上記バネ(10)に抗して作動装置(9)を調整する、上記作動装置(9)に作用する第1圧力室(11)と、
    上記潤滑油ポンプ(2)に配置されて、同様に加圧されて上記バネ(10)に抗して作動装置(9)を調整する、少なくとも1つの第2圧力室(12,12')とを備え、
    上記少なくとも1つの第2圧力室(12,12')は、上記第1圧力室(11)よりも小さい寸法とされている
    ことを特徴とする潤滑油ポンプ。
JP2012514429A 2009-06-12 2010-06-04 潤滑油ポンプシステム及び潤滑油ポンプ Expired - Fee Related JP5589068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200910024698 DE102009024698A1 (de) 2009-06-12 2009-06-12 Schmierstoffpumpensystem
DE102009024698.3 2009-06-12
DE102009048320A DE102009048320A1 (de) 2009-10-05 2009-10-05 Schmierstoffpumpe
DE102009048320.9 2009-10-05
PCT/EP2010/057836 WO2010142611A1 (de) 2009-06-12 2010-06-04 Schmierstoffpumpensystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012529589A true JP2012529589A (ja) 2012-11-22
JP5589068B2 JP5589068B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=42561077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514429A Expired - Fee Related JP5589068B2 (ja) 2009-06-12 2010-06-04 潤滑油ポンプシステム及び潤滑油ポンプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8992184B2 (ja)
EP (1) EP2440785B1 (ja)
JP (1) JP5589068B2 (ja)
KR (1) KR101753419B1 (ja)
CN (1) CN102459904B (ja)
WO (1) WO2010142611A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014190290A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Honda Motor Co Ltd 可変容量型オイルポンプ
WO2015111482A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 可変容量形オイルポンプ
JP2016075191A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010023068A1 (de) * 2010-06-08 2011-12-08 Mahle International Gmbh Flügelzellenpumpe
DE102011004970A1 (de) * 2011-03-02 2012-09-06 Mahle International Gmbh Flügelzellenpumpe
DE102011083278A1 (de) * 2011-09-23 2013-03-28 Mahle International Gmbh Schmiermittelsystem
DE102011086175B3 (de) * 2011-11-11 2013-05-16 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH Rotationspumpe mit verbesserter Abdichtung
DE102012210899A1 (de) * 2012-06-26 2014-01-02 Mahle International Gmbh Hydraulikfördereinrichtung und Hydrauliksystem
US9347344B2 (en) 2012-09-07 2016-05-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variable-capacity oil pump and oil supply system using same
WO2016059492A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Vhit S.P.A. Control system for controlling a positive displacement pump
US10030656B2 (en) * 2014-12-31 2018-07-24 Stackpole International Engineered Products, Ltd. Variable displacement vane pump with integrated fail safe function
DE102015101490B4 (de) 2015-02-02 2018-09-13 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH Verdrängerpumpe mit einem oder mehreren Sintermetallteilen
JP6616129B2 (ja) 2015-08-28 2019-12-04 株式会社マーレ フィルターシステムズ 可変容量ポンプ
JP2017048681A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社マーレ フィルターシステムズ ポンプ
DE102016108944A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Joma-Polytec Gmbh Verstellbare Flügelzellenpumpe
US11674455B2 (en) * 2021-03-26 2023-06-13 Hamilton Sundstrand Corporation Variable displacement pump with active bypass feedback control
CN114110398B (zh) * 2021-11-30 2023-03-24 湖南机油泵股份有限公司 一种能减小压力波动的变量机油泵

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130505A (en) * 1977-04-20 1978-11-14 Jidosha Kiki Co Ltd Variable capacity pump
WO2007128105A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-15 Magna Powertrain Inc. Variable displacement vane pump with dual control chambers
JP2009047041A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Hitachi Ltd 可変容量型ベーンポンプ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3122598C1 (de) 1981-06-06 1983-01-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Regelbare Fluegelzellenpumpe
US4600364A (en) * 1983-06-20 1986-07-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Fluid operated pump displacement control system
GB8417148D0 (en) * 1984-07-05 1984-08-08 Hobourn Eaton Ltd Variable capacity roller-and vane-type pumps
DE4231690A1 (de) 1992-09-22 1994-03-24 Walter Schopf Innenzahnradpumpe mit variierbarer Förderleistung
EP0851123B1 (de) 1996-12-23 2003-07-09 LuK Fahrzeug-Hydraulik GmbH & Co. KG Flügelzellenmaschine, insbesondere Flügelzellenpumpe
JP3866410B2 (ja) 1998-04-23 2007-01-10 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 可変容量形ポンプ
JP3847052B2 (ja) * 2000-03-31 2006-11-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN2436689Y (zh) 2000-06-08 2001-06-27 崔勇达 高性能双作用液压叶片泵
GB2372583A (en) * 2001-02-21 2002-08-28 Delphi Tech Inc High pressure fuel injected engine limp home control system
WO2005108792A1 (en) 2004-05-07 2005-11-17 Tesma International Inc. Vane pump using line pressure to directly regulate displacement
ITTO20050543A1 (it) * 2005-08-02 2007-02-03 Pierburg Spa Pompa a palette ad eccentricita' variabile con doppia regolazione
DE102005050216B4 (de) 2005-10-20 2014-01-09 Zf Lenksysteme Gmbh Volumenstromgeregelte, einhubige Flügelzellenpumpe
US20070224067A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Manfred Arnold Variable displacement sliding vane pump
EP2059680A4 (en) 2006-09-08 2014-04-09 Slw Automotive Inc TWO-STAGE PRESSURE CONTROL SYSTEM FOR VARIABLE DISPLACEMENT HYDRAULIC PUMPS
CN101517236B (zh) * 2006-09-26 2012-07-04 麦格纳动力系有限公司 用于泵输出压力控制的控制系统与方法
DE102006061326B4 (de) 2006-12-22 2012-02-16 Mahle International Gmbh Stelleneinrichtung für eine mengenregelbare Zellenpumpe
US7862306B2 (en) 2007-02-06 2011-01-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Pressure regulating variable displacement vane pump
JP2009036137A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Hitachi Ltd 可変容量型ベーンポンプ
JP5174720B2 (ja) * 2009-03-09 2013-04-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形ポンプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130505A (en) * 1977-04-20 1978-11-14 Jidosha Kiki Co Ltd Variable capacity pump
WO2007128105A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-15 Magna Powertrain Inc. Variable displacement vane pump with dual control chambers
JP2009047041A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Hitachi Ltd 可変容量型ベーンポンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014190290A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Honda Motor Co Ltd 可変容量型オイルポンプ
WO2015111482A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 可変容量形オイルポンプ
JP2015140670A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 可変容量形オイルポンプ
JP2016075191A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102459904B (zh) 2015-04-01
JP5589068B2 (ja) 2014-09-10
KR20120027038A (ko) 2012-03-20
WO2010142611A1 (de) 2010-12-16
US20120148423A1 (en) 2012-06-14
CN102459904A (zh) 2012-05-16
EP2440785A1 (de) 2012-04-18
EP2440785B1 (de) 2014-01-08
US8992184B2 (en) 2015-03-31
KR101753419B1 (ko) 2017-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589068B2 (ja) 潤滑油ポンプシステム及び潤滑油ポンプ
JP4776203B2 (ja) 可変目標調整器を備えた可変容量形ベーンポンプ
US5562432A (en) Variable displacement pump having throttled control passages
WO2014038302A1 (ja) 可変容量形オイルポンプ及びこれを用いたオイル供給システム
EP1350930B2 (en) Variable displacement pump and control therefor
US8512006B2 (en) Hydraulic pump with variable flow and pressure and improved open-loop electric control
US9534519B2 (en) Variable displacement vane pump with integrated fail safe function
JP6622809B2 (ja) 可変容量形オイルポンプ
CN101892981A (zh) 可变容量润滑剂叶片泵
US10030656B2 (en) Variable displacement vane pump with integrated fail safe function
CN106870359B (zh) 具有可调节的输送容积的泵
WO2016125639A1 (ja) 可変容量形ポンプ
JP2013534986A (ja) 内燃機関のオイルポンプ用の潤滑剤バルブ
JPH09509463A (ja) 異なる圧力レベルを使用する摩擦つり合い手段を備えた回転式スクリュー圧縮機及び操作方法
GB2466274A (en) A lubrication system with a variable displacement oil pump and control method therefore
US6478549B1 (en) Hydraulic pump with speed dependent recirculation valve
CN112105818B (zh) 汽车可变机械润滑油泵
JP6917517B2 (ja) 可変容量潤滑油ベーンポンプ
EP1820935A1 (en) Vane pump housing
KR102637516B1 (ko) 가변 오일펌프 조립체
EP1873363B1 (en) Variable displacement pump and control therefor
JP6491305B1 (ja) 2段可変オイルポンプ
JP6610598B2 (ja) 自動変速機の油圧供給装置
JP2003176791A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2001263269A (ja) 可変容量型ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees