JP2012529399A - 乗客シート装置 - Google Patents

乗客シート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012529399A
JP2012529399A JP2012514390A JP2012514390A JP2012529399A JP 2012529399 A JP2012529399 A JP 2012529399A JP 2012514390 A JP2012514390 A JP 2012514390A JP 2012514390 A JP2012514390 A JP 2012514390A JP 2012529399 A JP2012529399 A JP 2012529399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger
seat
passenger seat
row
seat device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012514390A
Other languages
English (en)
Inventor
スヴェン,アキレス
Original Assignee
レカロ エアクラフト シーティング ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レカロ エアクラフト シーティング ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー filed Critical レカロ エアクラフト シーティング ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー
Publication of JP2012529399A publication Critical patent/JP2012529399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0639Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats
    • B64D11/064Adjustable inclination or position of seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0639Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats
    • B64D11/0641Seats convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0639Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats
    • B64D11/0643Adjustable foot or leg rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0647Seats characterised by special upholstery or cushioning features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0649Seats characterised by special features for reducing weight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、複数の乗客シート(14.2、16.2、18.2)を具備した第一のシート列(12.2)に割り当てられている座面装置(37.2)を備えた乗客シート装置、特に航空機乗客シート装置に関する本発明はコンフォートユニット(44.1;44a.1;44b.1、44b.2;44c.1)を備えた乗客シート装置を提案し、このコンフォートユニットは座面装置(37.2)に補足して少なくとも1つの使用位置が少なくとも1つの第一の支持面を形成し、この支持面(54.1;54a.1;54b.1、54b.2;54c.1)は横たわっている乗客の少なくとも1つの身体部分を支えるために備えられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の乗客シートを具備した第一のシート列に割り当てられている座面装置を備えた乗客シート装置、特に航空機乗客シート装置に関する。
輸送手段分野では、乗客シートは公知の方法でシート列に配置されており、通常は輸送方向に対して横向きに伸びている。1つのシート列は複数の直接隣り合った乗客シートを備え、その際1つのシート列が個々の座面から成る座面装置を形成し、または1つの連なった座面として形成された1つの座面装置が形成される。1つのシート列全体を1人の乗客が使用する場合、長距離旅行の際にその乗客は利用できる座面装置を横になるために使用できる。
本発明の課題は、乗客の快適性を高めることのできる、この種類の乗客シート装置を提示することである。この課題は、請求項1の特徴を組み合わせて解決され、本発明のその他の有利な発展形態は従属請求項から導き出すことができる。
本発明は、複数の乗客シートを具備した第一のシート列に割り当てられている座面装置を備えた乗客シート装置、特に航空機乗客シート装置に関する。「座面」とは特に、座っている乗客の臀部を支えるために備えられている面であると理解される。これは特に乗客の背中を支えるために使われる背もたれ面と区別される。乗客シートが直立した位置では、座面は好ましくはほぼ水平に配列される。「1つのシート列に割り当てられている」座面装置とは特に、1つのシート列において座るために提供された座面すべてであると理解される。座面装置は特に複数の、直接隣り合った座面を備え、これら座面はシート列のそれぞれ1つの異なった乗客シートに割り当てられている。座面装置は互いに切り離された座面を備え、この座面はシート列の対応する乗客シートの独立したシート部分から形成されているか、または座面装置が連なっている、シート列全体にわたって伸びた座面を形成し、特にベンチシートとして構成された座面のような座面を備えていてよい。「シート列」とは、乗客シートを形成している座面装置の上に乗客が横たわることが可能なように互いに直接隣り合っている複数の乗客シートのセットと理解される。これに関して、1つのシート列の2つの直接隣り合った乗客シートの間に場合によっては存在する隙間には、少なくとも1つのシート列構成において有利には座面装置上に乗客が横たわることを妨げるコンポーネントがない。
本発明はコンフォートユニットを備えた乗客シート装置を提案し、このコンフォートユニットは座面装置に補足して少なくとも1つの使用位置が少なくとも1つの第一の支持面を形成し、この支持面は横たわっている乗客の少なくとも1つの身体部分を支えるために備えられている。このことによってシート列全体に割り当てられている座面装置を横になるために使用する乗客の快適性を高めることができる。コンフォートユニットは、有利には横たわるために使用される面の拡大を提供する。乗客はその身体の基本的な部分を既存の座面装置上で支えることができ、その際コンフォートユニットの追加の支持面が、有利には乗客の足および/または、乗客が横向きに寝る場合はその膝を支えるために使用される。本発明の一実施形態では、コンフォートユニットの支持面が、乗客がその身体の基本的な部分を支持面で支えることができるように形成される。「備えられている」とは、特に、特別に形成され、装備されまたは設計されていると解釈される。
本発明の好ましい一実施形態では、乗客シート装置が第一のシート列と第二のシート列を持つシート構成を備えており、その際コンフォートユニットが収納位置で少なくとも第二のシート列に割り当てられることが提案される。これに関して特に、第二のシート列がコンフォートユニットの少なくとも1つの構成部品をその収納位置で支承するために用いられ、それによって省スペースの実施形態を実現可能であると理解される。
好ましくはシート列は同じ着座方向を備えている。背もたれとシート部分を備えた乗客シートの「着座方向」とは特に、輸送手段の床に対して水平の方向と理解され、この方向は乗客シートの直立位置で背もたれ面に対して垂直に配列され、およびシート部分の前縁を示し、その際シート部分の前縁は着座している乗客の大腿の下部と膝範囲を支えるために使用される。着座方向は輸送手段に輸送方向に一致してよく、輸送方向に乗客シート装置が取り付けられている。特に航空機の客室で使用される場合は、着座方向は飛行方向と一致する。鉄道車両、長距離バスまたは客船では、着座方向が輸送方向と反対に配列されてよい。第一のおよび第二のシート列の乗客シート全体は、提示される実施形態においては好ましくは同じ着座方向を備えており、その際第二のシート列は着座方向に関して有利には第一のシート列の前に配置されている。このことによって第二のシート列の背面はコンフォートユニットの構成部品の収納に有利に使用することができる。この場合「前」、「後」、「背」などはシート列全体の着座方向に基づいている。
コンフォートユニットは第一の支持面を形成する面要素を備えており、この面要素は第二のシート列の収納位置から遠ざけられ、使用位置へと配置される。しかし、コンフォートユニットが少なくとも1つの第一の支持面を形成する面要素を備え、この面要素が収納位置と使用位置の間で動くために第二のシート列に可動に支承されている場合、構造的に簡単な実施形態および簡単な操作を実現することができる。これに関して、第二のシート列は軸受ユニットを備えており、これを使用して面要素が第二のシート列に固定され、および座面装置に対する面要素の動きが収納位置と使用位置の間で可能である。「面要素」とは特に、乗客の身体部分を支えるための支持面を構成するために形成された構成部品であると理解される。特に面要素は形成された支持面が好ましくは使用位置で輸送手段の床に対して水平な位置を取り、この支持面が着座方向の延長部を備え、この延長部が着座方向に第二のシート列と第一のシート列の前縁との間に少なくとも1つの4分の1の、特に少なくとも1つの3分の1の間隔を置いているように形成される。
使用位置では、面要素から形成された支持面は、好ましくは輸送手段の床に対して、第一のシート列の座面装置とほぼ一致する高さを有するように配置されており、それによって快適に横たわることができるようになる。
横たわっている乗客の高い快適性を達成するため、第一のシート列が少なくとも3つの乗客シートを備えていることが提案される。
さらにコンフォートユニットが第一の支持面を形成する第一の面要素および第二の支持面を形成する少なくとも1つの第二の面要素を備えており、それによってコンフォートユニットの使用において有利である柔軟性を達成することが可能であることが提案される。
特にコンフォートユニットの面要素または支持面はそれぞれ1つの、第一のシート列の異なった乗客シートに割り当てられており、それによってコンフォートユニットの支持面が第一のシート列の特定の座面に割り当てられることが可能である。
使用位置での支持面は、第一のシート列の座面装置から空間的に分離されていてよく、その際支持面は座面装置から着座方向に間隔をあけている。このことは特に、第一のシート列の座面装置に横たわっている乗客の下部身体部分を支えることに支持面が使用される場合に適している。
高い快適性および特に大きな横臥面は、コンフォートユニットが、使用位置で第一のシート列に接する、少なくとも1つの、第一の支持面を形成する面要素を備えている場合に達成できる。この場合、有利な一発展形態では、コンフォートユニットの支持面は好ましくは座面装置の連続的な拡大を第一のシート列の着座方向に向かって形成している。
これに関連して特に大きな横臥面は、乗客シート装置が第一のシート列と第二のシート列を備えたシート構成を含んでいる場合に実現でき、その際コンフォートユニットが少なくとも1つの、第一の支持面を形成する面要素を備え、この面要素が使用位置でシート列を互いに結合する。このことによって、シート列の間に存在する間隔を、より大きな横臥面を形成するために最適に使用することができる。この実施形態では、面要素が有利には第一のシート列の乗客シートの該当するシート部分の前縁と第二のシート列の背もたれとの間の着座方向の間隔を埋める。
乗客の適性はさらに、コンフォートユニットが少なくとも1つの、クッション要素を具備し、第一の支持面を形成する面要素を備えている場合にもっと高めることができる。
コンフォートユニットをコンパクトに収納することは、乗客シート装置が少なくとも1つの、収容エリアを備えた背もたれを備えている場合に実現可能であり、その際コンフォートユニットが少なくとも1つの、第一の支持面を形成する面要素を備えており、この面要素が収納位置で収容エリアに収容される。収容エリアは特に第一のシート列の方を向いている背もたれの背面のくぼみとして形成されてよい。このことは特に、面要素がクッション要素を備えており、およびそのために厚みが大きい場合に適している。本発明の有利な一発展形態では、乗客シート装置は面要素を可動に支承するための軸受ユニットを備えており、この軸受ユニットは、面要素の使用位置が背もたれの傾きに無関係であるように形成される。
本発明の別の一実施形態では、乗客シート装置がカバーユニットを備えていることが提示され、その際コンフォートユニットが少なくとも1つの、第一の支持面を形成する面要素を備え、この面要素が収納位置でカバーユニットの少なくとも1つの構成要素を形成する。このことによって、構成部品および取付けスペースを有利に節約することができる。カバーユニットは、好ましくは第二のシート列に割り当てられており、この第二のシート列は第一のシート列の着座方向に関して第一のシート列に直接配置されている。カバーユニットは特に、好ましくは第二のシート列の構造コンポーネントの背面カバーをカバーするために使用され、例えばビーム構造のコンポーネントのように第二のシート列の下端部に配置されている。特にこれによってこのコンポーネントは、その後ろに配置されている、第一のシート列に座っている乗客の足が当たっても保護される。
乗客シート装置の高められた使用快適性は、コンフォートユニットが少なくとも1つの、第一の支持面を形成する面要素が少なくとも1つの収納エリアを備え、この収納エリアは面要素の少なくとも1つの位置で、旅行用具の収容のために備えられている場合にさらに達成される。
さらに、コンフォートユニットが少なくとも1つの、第一の支持面を形成する面要素を備え、この面要素が少なくとも1つの位置でフットレスト面を形成し、このフットレスト面は乗客シートに座っている乗客の足を載せるために備えられ、それによって追加のフットレスト要素を取り付けずに済ますことができることが提示される。それゆえに面要素の支持面は、選択的に、使用位置で、好ましくは輸送手段の床に対して水平な使用位置で第一のシート列に横たわっている乗客の身体部分を支えるために、または好ましくは輸送手段の床に対して斜めの使用位置で乗客の足を乗せるために使用されてよく、この乗客は通常のシート位置では第一のシート列の割り当てられた乗客シートにいる。
その他の利点は、以下の図面の説明によって開示される。図面では、本発明の実施例が示される。説明および請求項中には、多数の特徴が組み合わされて含まれている。当業者はこれらの特徴を目的に合わせて個別としても見なし、有意義な別の組み合わせにまとめる。
コンフォートユニットの使用位置で2つのシート列を備えたシート構成を後ろから見た斜視図である。 図1のシート構成の側面図である。 収納仕切りを備えたコンフォートユニットの面要素の図である。 別法の実施形態のコンフォートユニットを備えたシート構成の図である。 別法の実施形態のコンフォートユニットをカバーユニットとして備えたシート列の図である。
図1は2つのシート列12.1、12.2を備えたシート構成10を示している。シート列はそれぞれ3つの乗客シート14.1、16.1、18.1または14.2、16.2、18.2を備えている。シート構成10は輸送手段の室内(図示せず)に配置されており、この輸送手段は通常の運転時に輸送方向に動いている。輸送方向はシート列12.1、12.2の着座方向20に一致する。本実施例では、シート構成10は航空機の客室に配置されており、その際着座方向20は飛行方向と一致する。記述されているシート構成は、長距離バス、鉄道車両、フェリーなどへの装備にも適している。1つのシート列12.1または12.2には、乗客シート14、16、18が列方向22に沿って配置されており、この列方向は着座方向20に対して垂直に配列されている。シート列12.1または12.2の乗客シート14、16および乗客シート16、18は、列方向22に関して直接隣り合っている。着座方向20に関してシート列12.1、12.2は隣接しており、その際これらは互いに着座方向20に直接続いており、およびシート列12.1はシート列12.2の前に配置されている。この場合、シート列12.1は「前の」シート列12.1とも、およびシート列12.2は「後ろの」シート列12.2をも呼ばれる。さらに、「前」、「後」、「前側」、「後側」などの用語は、着座方向20に基づいている。シート列12.1および12.2は、輸送方向と一致する、同じ着座方向20を備えている。別法の一実施態様では、例えば鉄道車両での使用のように、シート列12.1、12.2の着座方向20は輸送方向と反対に配置されてよい。シート構成は床30上に取り付けられており、その際床30に垂直に配置された垂直方向31が定義される。
以下の記述は同様に図2に関し、ここではシート列12.1、12.2が側面図で示されている。
乗客シート14.2、16.2、18.2は、それぞれ1つのシート部分24.2、26.2または28.2を備え、公知の方法で床30に取り付けられている。シート部分24.2、26.2、28.2は、それぞれクッションユニットを使用して座面32.2、34.2または36.2を構成している。言いかえれば、シート列12.2の座面32.2、34.2、36.2は、それぞれ1つの、異なった乗客シート14.2、16.2または18.2に割り当てられている。互いに切り離された座面32.2、34.2、36.2は、座面装置37.2を構成しており、それゆえにこの座面装置は乗客シート14.2、16.2、18.2を備えるシート列12.2の全体に割り当てられている。別法である一実施態様では、座面装置37.2はただ1つの、連なっている座面から形成されていてよく、シート列12.2の長さにわたって列方向22に伸びている。乗客シート14.1、16.1、18.1はさらに、それぞれ1つの背もたれ38.1、40.1、42.1を備えている。
シート列12.2は、通常では3人の着座乗客によってふさがっている。このシート列は長距離旅行、特に夜間旅行でただ1人の乗客によって予約される場合があり、横になるためにシート列12.2の乗客シート14.2、16.2、18.2全体が使用される。この場合座面装置37.2は乗客によって横臥位置で横になるために列方向22に使用される。乗客の快適性を高めるためにコンフォートユニット44.1が備えられ、このコンフォートユニットはシート列12.2の座面装置37.2によって提供される横臥面を拡大するために使用される。図1および図2に示された使用位置では、コンフォートユニット44.1は追加面ユニット46.1を提供し、この追加面ユニットは座面装置37.2と組み合わせて、座面32.2、34.2、36.2から構成される横臥面と比べてより大きい横臥面を、乗客が横になるために形成する。
コンフォートユニット44.1は、複数の面要素48.1、50.1、52.1から成るセットを備え、これらの面要素はそれぞれ1つの異なった乗客シート14.1、16.1、18.1に割り当てられている。これらはそれぞれ1つの支持面54.1、56.1、58.1を形成し、これら支持面は追加面ユニット46.1の一部分を形成している。支持面54.1、56.1、58.1はそれぞれ1つの追加の面に対応し、これら追加の面は座面装置37.2の上に横になる乗客がその身体部分を支えるために使用することができる。こうして例えばコンフォートユニット44.1の支持面54.1は、乗客の頭が横臥位置で座面36.2上にあるときに、乗客の足を支えるために使用される。その他の横臥位置は、例えば乗客の頭がコンフォートユニット441の支持面58.1の上にあり、その足が座面32.2に支えられている場合にも同様に可能である。
支持面54.1、56.1、58.1は、使用位置において床30に対して水平に配置され、および垂直方向31に対して上を向く。支持面は床30に対して座面装置37.2.と同じ高さを備えている。
面要素48.1、50.1、52.1は、後ろのシート列12.2のそれぞれ1つの異なった乗客シート14.2、16.2または18.2に割り当てられている。この場合、着座方向20に関してシート部分24.2、26.2または28.2の向かい側に面要素が配置されている。このことによって面要素48.1、50.1、52.1ひいては支持面54.1、56.1、58.1はそれぞれ1つの座面32.2、34.2または36.2に割り当てられている。本実施例では、面要素48.1、50.1、52.1は、特にその後縁が後ろのシート列12.2に接しており、すなわち特に後ろのシート列12.2の前縁または割り当てられているシート部分24.2、26.2、28.2の前縁が接している。支持面54.1、56.1または58.1は、それゆえに好ましくは座面32.2、34.2または36.2の着座方向20前方への連続的な拡大を形成することができる。
図1および図2に示された使用位置に基づき、コンフォートユニット44.1はその収納位置で動かすことができ、複数の乗客が座るシート列12.2の通常の使用のために適している。収納位置に関して、コンフォートユニット44.1は前側のシート列12.1に割り当てられている。この場合、面要素48.1、50.1、52.1はそのそれぞれの収納位置で前側のシート列12.1の収容エリア60内に収容される。収容エリア60は、前側のシート列12.1の背もたれ38.1、40.1または42.1内に設けられたそれぞれ1つのくぼみに該当する。収納位置では、それぞれの面要素48.1、50.1、52.1は支持面54.1、56.1または58.1を形成するクッション要素61と収容エリア60のリヤパネル62のところでぴったり合っている。収納位置は、図1では乗客シート14.2、16.2、18.2の背面に認識でき、乗客シート14.1、16.1、18.1に対しても同様に形成され、および同じく後側のシート列12.1に割り当てられているコンフォートユニット44.2の面要素48.2、50.2、52.2を備え、これらはシート列12.2の後ろに配置されているシート列(図示せずの)座面と協働するために備えられている。面要素48.2、50.2、52.2は図1ではその収納位置でそれぞれ収容エリア60内に示されている。
さらに面要素48.1、50.1、52.1は前側のシート列12.1のそれぞれ対応する乗客シート14.1、16.1、18.1に可動に支承されている。この場合、面要素48.1、50.1、52.1はそれぞれ軸受ユニット64を使用して対応する乗客シート14.1、16.1または18.1背もたれ38.1、40.1または42.1に可動に支承されている。本実施例では面要素48.1、50.1または52.1は、対応する背もたれ38.1、40.1または42.1にもたせかけた収納位置から、割り当てられているシート部分24.2、26.2または28.2のところ、すなわち割り当てられているシート部分24.2、26.2または28.2の前縁のところに隣接する使用位置に達するまで動く。面要素48.1、50.1または52.1を使用位置にロックするロック手段(図示せず)は、対応する背もたれ38.1、40.1または42.1に、および/または面要素48.1、50.1または52.1に割り当てられているシート部分24.2、26.2または28.2に取り付けられてよい。
各軸受ユニット64は、図3に示された旋回装置66を備え、これを使って対応する面要素48.1、50.1または52.1を収納位置と使用位置の間で旋回または閉じることができる。例えば旋回装置66は旋回軸装置68を備え(図3参照)、この旋回軸装置は面要素48.1、50.1または52.1の旋回運動の旋回軸70を規定する。旋回軸70は床30に対して水平に、および着座方向20に対して垂直に配置される。面要素48.1、50.1、52.1は、それぞれ1つのベース体72を備え、このベース体には軸受ユニット64を使用して対応する背もたれ38.1、40.1、42.1が旋回可能に固定されている。面要素48.1、50.1、52.1の収納位置では、および垂直方向31に対して、旋回軸70はベース体72の下部の端領域に配置されている。ベース体72にはクッション要素61が固定され、このクッション要素は使用位置で支持面54.1、56.1または58.1を形成する。収納位置ではクッション要素61は各背もたれ38.1、40.1または42.1の対応する収容エリア60のリヤパネル62に接している。
前側のシート列12.1の割り当てられている背もたれ38.1、40.1、42.1の面要素48.1、50.1、52.1を直接支承することにより、および使用位置で面要素48.1、50.1、52.1を割り当てられているシート部分24.2、26.2、28.2に隣接していることにより、面要素48.1、50.1、52.1は使用位置で後側のシート列12.2を前側のシート列12.1とを結合し、それによってシート列12.1と12.2の間の間隔またはシート部分24.2、26.2、28.2の前側の縁と着座方向20の直前に配置されている乗客シート14.1、16.1または18.1の背もたれ38.1、40.1または42.1との間の間隔を埋める。
コンフォートユニット44.1、44.2の面要素48、50、52の取り扱いを簡単にするため、使用位置で床30の方を向いた面要素48.1、50.1、52.1の背面にはそれぞれ1つの握り手段74が配置されており、この握り手段は対応する面要素48、50または52を収納位置から使用位置へと動かすために係員によって掴まれるために備えられている。
図3は、コンフォートユニット44a.1の面要素48a.1の別法の実施形態を示しており、このコンフォートユニットは図1および図2のシート構成10に使用するために取り付けられてよい。以下の記述は、不必要な重複を避けるために、基本的に上述の面要素48.1、50.1、52.1との相違を記述するものである。記述されていない特徴に関しては上述の説明が参照される。上述の実施例と同じ構造および/または機能を示す構成部品には、同じ符号が付けられ、必要に応じて補助文字「a」が付けられる。
面要素48a.1は、その収納位置および使用位置(破線)が示されている。収納位置と使用位置との間の移行には、旋回軸装置68を具備した旋回装置66が使用され、この旋回軸装置は面要素48a.1を旋回可能に支承するために、またはそのベース体72を背もたれ38、40または42に旋回軸70の周りを旋回可能に支承するために、備えられている。ベース体72にはクッション要素61が固定され、このクッション要素は支持面54a.1を形成している。使用位置で床30の方を、または収納位置で後側のシート列の方を向いた面要素48a.1の背面は、収納エリア76aを収納仕切りの形で備えており、この収納エリアは少なくとも面要素48a.1の収納位置で雑誌や安全に関する注意事項または乗客個人の旅行用品などの旅行用具を収容するために、備えられている。
図4はシート構成10の別法の実施形態を示している。以下の記述は、基本的に図1および図2を使用して説明されたシート構成10との相違を記述するものである。記述されていない特徴に関しては上述の説明が参照される。上述の実施例と同じ構造および/または機能を示す構成部品には、同じ符号が付けられ、必要に応じて文字「b」が付けられる。
図4の実施形態のシート構成10は、前側のシート列12.1割り当てられたコンフォートユニット44b.1および後側のシート列12.2割り当てられたコンフォートユニット44b.2とを備えている。以下の記述はコンフォートユニット44b.1に限定されており、その際コンフォートユニット44b.2は同一に形成される。コンフォートユニット44b.1は面要素48b.1、50b.1、52b.1を備え、これら面要素は後側のシート列12.2のそれぞれ1つの異なった乗客シート14.2、16.2または18.2に割り当てられている。面要素48b.1、50b.1、52b.1は収納位置を備え、この中に面要素がほぼ垂直方向31に配列され、および自由端を備え、この自由端は対応する背もたれ38.1、40.1または42.1の背面または前側のシート列12.1に配置されている。図4では収納位置にある面要素50b.1、52b.1および52b.2が示されている。この収納位置を基点として面要素は下げ開くことができ、さらには第一の使用位置では、面要素が支持面を形成し、支持面がほぼ水平に配置され、床30に対して高さを持ち、この高さは直後に配置されているシート列12に割り当てられている座面32、34または36の高さと一致している。図4には第一の使用位置の面要素48b.1および50b.2が示されている。この使用位置では支持面が形成され、この支持面は図では符号54b.1および56b.2が付けられており、対応する座面装置37に横たわっている乗客の身体部分を支えるために使用される。例えばシート列12.2の横たわっている乗客は、足を支持面54b.1で支えることができ、その一方でシート列12.2の後ろに配置されているシート列(図示せず)の横向きに寝ている乗客は、支持面56b.2をその膝を支えるために使用することができる。
本実施例では、前側のシート列12.1の面要素、すなわち特に面要素48b.1は第一の使用位置で、後側のシート列12.2から着座方向20に間隔が空いている。このことによって、図1および図2の実施態様と比べて面要素48b.1、50b.1、52b.1の製造時の重量および収納位置でこれらを収納するための取付けスペースが節約できる。
第一の使用位置を基点として、面要素48b、50b、52bは第二の使用位置へさらに下方へ旋回することができ、この位置で面要素はフットレスト面78bを形成し、このフットレスト面上に後側の乗客シートに座っている乗客がその足を乗せることができる。図4には、第二の使用位置の面要素48b.2が示されている。この使用位置では、フットレスト面78bが床30に対して斜めに配置されており、すなわちフットレスト面は床30に対して水平な平面と角度を成している。
図5はシート構成10の別の実施形態を示している。以下の記述は、基本的に図1および図2を使用して説明されたシート構成10との相違を記述するものである。記述されていない特徴に関しては上述の説明が参照される。上述の実施例と同じ構造および/または機能を示す構成部品には、同じ符号が付けられ、必要に応じて文字「c」が付けられる。
図5および以下の記述は前側のシート列12.1に限定され、その際後側のシート列12.2は前側のシート列12.1と同じに形成される。乗客シート14.1、16.1、18.1はそれぞれ1つのカバー要素80c.1、82c.1または84c.1を備え、これらカバー要素は対応する背もたれ38.1、40.1、42.1の下端に配置されている。カバー要素80c.1、82c.1、84c.1は、対応する乗客シート14.1、16.1または18.1のスタンド構造を覆うために使用され、このスタンド構造はシート部分24.1、26.1、28.1が床30に取り付けるために使用され、および例えば支持管ユニットとして形成されてよい。カバー要素80c.1、82c.1、84c.1はカバーユニット86c.1の構成要素であり、このカバーユニットはシート列12.1全体にわたって伸びている。該当する当業者用語では、カバーユニット86c.1は「キックパネル」とも呼ばれている。カバーユニット86c.1はシート列12.1のフットエリアに配置されており、および特に後側のシート列12.2に座っている乗客の足が前側のシート列12.1のスタンド構造に当たるのを防ぎ、および/または足の当たる力を吸収するかまたは効果的に他へそらせる役割を果たしている。
カバー要素80c.1、82c.1、84c.1は、同様にコンフォートユニット44c.1の面要素48c.1、50c.1または52c.1として使用される。これに関して、カバー要素80c.1、82c.1、84c.1は対応する乗客シート14.1、16.1または18.1のところで可動に支承され、しかも水平な旋回軸70cを形成する旋回装置を使用している。面要素48c.1、50c.1または52c.1の収納位置と一致し、面要素がカバー機能を備えている、乗客シートに折り畳まれている位置を基点として、面要素48c.1、50c.1または52c.1またはカバー要素80c.1、82c.1、84c.1は上向きに水平な位置へ旋回することができ、この位置はコンフォートユニット44cの使用位置と一致する。図5ではカバー要素80c.1が水平な位置に配置されており、その際このカバー要素は面要素48c.1として機能し、この面要素は水平な支持面54c.1を形成している。これらは床30に対して高さを備え、この高さは後側のシート列12.2に割り当てられているシート面32.2の高さとほぼと一致する。この場合、支持面54c.1は、上述のように、シート列12.2に横たわっている乗客の身体部分を支えるために使用される。
10 シート構成
12 シート列
14 乗客シート
16 乗客シート
18 乗客シート
20 着座方向
22 列方向
24 シート部分
26 シート部分
28 シート部分
30 床
31 垂直方向
32 座面
34 座面
36 座面
37 座面装置
38 背もたれ
40 背もたれ
42 背もたれ
44コンフォートユニット
46 追加面ユニット
48 面要素
50 面要素
52 面要素
54 支持面
56 支持面
58 支持面
60 支持エリア
61 クッション要素
62 リヤパネル
64 軸受ユニット
66 旋回装置
68 旋回軸ユニット
70 旋回軸
72 ベース体
74 握り手段
76a 収納エリア
78b フットレスト面
80c カバー要素
82c カバー要素
84c カバー要素
86c カバーユニット

Claims (13)

  1. 座面装置(37.2)を備えた乗客シート装置、特に航空機乗客シート装置であって、第一のシート列(12.2)の該座面装置が複数乗客シート(14.2、16.2、18.2)に割り当てられている乗客シート装置において、前記座面装置(37.2)に補足して少なくとも1つの使用位置で少なくとも1つの第一の支持面(54.1;54a.1;54b.1、54b.2;54c.1)を形成し、該支持面が横たわっている乗客の少なくとも1つの身体部分を支えるコンフォートユニット(44.1;44a.1;44b.1、44b.2;44c.1)を特徴とする、乗客シート装置。
  2. 請求項1に記載の乗客シート装置において、シート構成(10)が第一のシート列(12.2)および第二のシート列(12.1)を備え、その際前記コンフォートユニット(44.1;44b.1;44c.1)が収納位置で少なくとも前記第二のシート列(12.1)に割り当てられていることを特徴とする、乗客シート装置。
  3. 請求項2に記載の乗客シート装置において、前記コンフォートユニット(44.1;44b.1;44c.1)が少なくとも1つの、前記第一の支持面(54.1;54b.1;54c.1)を形成する面要素(48.1;48b.1;48c.1)を備え、該面要素が収納位置と使用位置との間で動くために第二のシート列(12.1)に可動に支承されていることを特徴とする、乗客シート装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の乗客シート装置において、前記第一のシート列(12.1)が少なくとも3つの乗客シート(14.2、16.2、18.2)を備えていることを特徴とする、乗客シート装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の乗客シート装置において、コンフォートユニット(44.1)が第一の、前記第一の支持面(54.1)を形成する面要素(48.1)および少なくとも1つの第二の、第二の支持面(56.1、58.1)を形成する面要素(50.1、52.1)を備えていることを特徴とする、乗客シート装置。
  6. 請求項5に記載の乗客シート装置において、前記面要素(48.1、50.1、52.1)が前記第一のシート列(12.2)のそれぞれ1つの異なった乗客シート(14.2、16.2、18.2)に割り当てられていることを特徴とする、乗客シート装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の乗客シート装置において、前記コンフォートユニット(44.1)が少なくとも1つの前記第一の支持面(54.1)を形成する面要素(48.1)を備え、該面要素が使用位置において前記第一のシート列(12.2)と隣接することを特徴とする、乗客シート装置。
  8. 請求項7に記載の乗客シート装置において、シート構成(10)が前記第一のシート列(12.2)および第二のシート列(12.1)を備え、その際前記コンフォートユニット(44.1)が少なくとも1つの前記第一の支持面(54.1)を形成する面要素(48.1)を備え、該面要素が使用位置で前記シート列(12.1、12.2)を互いに結合することを特徴とする、乗客シート装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の乗客シート装置において、前記コンフォートユニット(44.1)がクッション要素(61)を具備した少なくとも1つの面要素(48.1)を備え、該面要素が前記第一の支持面(54.1)を形成することを特徴とする、乗客シート装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の乗客シート装置において、少なくとも1つの背もたれ(38.1)が収容エリア(60)を備え、その際前記コンフォートユニット(44.1)が少なくとも1つの前記第一の支持面(54.1)を形成する面要素(48.1)を備え、該面要素が収納位置で前記収容エリア(60)に収容されることを特徴とする、乗客シート装置。
  11. カバーユニット(86c.1)を特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の乗客シート装置において、その際前記コンフォートユニット(44c.1)が少なくとも1つの前記第一の支持面(54c.1)を形成する面要素(48c.1)を備え、該面要素が収納位置で前記カバーユニット(86c.1)の少なくとも1つの構成要素を形成することを特徴とする、乗客シート装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の乗客シート装置において、前記コンフォートユニット(44a.1)が、少なくとも1つの収納エリア(76a)を具備した少なくとも1つの前記第一の支持面(54a.1)を形成する面要素(48a.1)を備え、該収容エリアが面要素(48a.1)の少なくとも1つの位置で旅行用具を収容するために備えられていることを特徴とする、乗客シート装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の乗客シート装置において、前記コンフォートユニット(44b.2)が少なくとも1つの前記第一の支持面(54b.2)を形成する面要素(48b.2)を備え、該面要素が少なくとも1つの位置でフットレスト面(78b)を形成し、該フットレスト面が乗客シートに座っている乗客の足を乗せるために備えられていることを特徴とする、乗客シート装置。
JP2012514390A 2009-06-12 2010-06-11 乗客シート装置 Pending JP2012529399A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009024702A DE102009024702A1 (de) 2009-06-12 2009-06-12 Passagiersitzvorrichtung
DE102009024702.5 2009-06-12
PCT/EP2010/003506 WO2010142454A1 (de) 2009-06-12 2010-06-11 Passagiersitzvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012529399A true JP2012529399A (ja) 2012-11-22

Family

ID=42780051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514390A Pending JP2012529399A (ja) 2009-06-12 2010-06-11 乗客シート装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120200125A1 (ja)
EP (1) EP2440459A1 (ja)
JP (1) JP2012529399A (ja)
DE (1) DE102009024702A1 (ja)
WO (1) WO2010142454A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012067452A2 (ko) * 2010-11-18 2012-05-24 Cho Hang Min 비행기의 좌석 구조

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317932U (ja) * 1989-07-04 1991-02-21
JPH11155689A (ja) * 1997-11-29 1999-06-15 Shiroki Corp 物入れ装置
JP2007534359A (ja) * 2003-12-15 2007-11-29 ビー イー エアロスペイス,インク. フットレストを有する乗物用座席
GB2444700A (en) * 2006-12-12 2008-06-18 Trevor Edouard Lambert Seat extension system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1451016A (en) * 1922-05-24 1923-04-10 William C Fowler Convertible vehicle body
US2472339A (en) * 1945-01-15 1949-06-07 Heywood Wakefield Co Seat, especially for rail cars
US2583223A (en) * 1947-10-30 1952-01-22 Heywood Wakefield Co Foot and leg rest for row seats
US2608242A (en) * 1948-08-04 1952-08-26 Heywood Wakefield Co Car seat leg rest
US2660733A (en) * 1950-03-24 1953-12-01 Warren J Williams Folding berth and seating unit
US2796111A (en) * 1954-03-17 1957-06-18 Janczyszyn Roman Vehicle bed
US3632169A (en) * 1970-05-15 1972-01-04 American Seating Co Vehicle chair unit
US4836602A (en) * 1988-09-23 1989-06-06 The Boeing Company Apparatus for storing food and beverages in a passenger seatback
DE3842733C2 (de) * 1988-12-19 1995-06-22 Opel Adam Ag Kraftfahrzeugsitz
US5695240A (en) * 1996-05-13 1997-12-09 Fuselage Engineering Services Chair construction and passenger aircraft compartment including same
US6792875B2 (en) * 2001-11-21 2004-09-21 B E Aerospace, Inc. Passenger seat meal tray assembly and passenger seat
US6715716B1 (en) * 2002-09-17 2004-04-06 The Boeing Company Economy aircraft sleeper seat
JP4260124B2 (ja) * 2005-03-01 2009-04-30 小糸工業株式会社 航空機用座席
DE102005025544A1 (de) * 2005-06-01 2006-12-07 Johnson Controls Gmbh Sitzanlage und damit ausgestattetes Fahrzeug
US7988235B2 (en) * 2007-04-25 2011-08-02 Robert Clough Retractable footrest
DE102008051603A1 (de) * 2008-10-14 2010-04-15 Lufthansa Technik Ag Sitz für ein Verkehrsmittel
DE102009005016A1 (de) * 2009-01-17 2009-08-27 Daimler Ag Fahrzeugsitz mit einer Rückenlehne und mit einer Beinauflagevorrichtung für einen Insassen eines dahinter angeordneten Fahrzeugsitzes
BRPI1008065B1 (pt) * 2009-01-30 2020-07-28 Air New Zealand Limited disposição de assentos, unidade de assento e veículo de passageiros e método de configuração de uma zona de poltronas de passageiro

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317932U (ja) * 1989-07-04 1991-02-21
JPH11155689A (ja) * 1997-11-29 1999-06-15 Shiroki Corp 物入れ装置
JP2007534359A (ja) * 2003-12-15 2007-11-29 ビー イー エアロスペイス,インク. フットレストを有する乗物用座席
GB2444700A (en) * 2006-12-12 2008-06-18 Trevor Edouard Lambert Seat extension system

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009024702A1 (de) 2010-12-16
US20120200125A1 (en) 2012-08-09
WO2010142454A1 (de) 2010-12-16
EP2440459A1 (de) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526683B2 (ja) 車両用シート装置
EP1495908B2 (en) A seating system and a passenger accomodation unit for a vehicle
JP4747291B2 (ja) 航空機の座席ユニットと座席セット
US7628453B2 (en) Vehicle seat
EP1461224B1 (en) Seating for a vehicle
JP5340295B2 (ja) 輸送機関のためのシート
CN101181878B (zh) 车辆用座椅
EP2814690B1 (en) Convertible seating unit
US20100187357A1 (en) Seating arrangement of a vehicle compartment
JP5884640B2 (ja) 車両用シート
JP2009504510A (ja) ラウンジ座席の配置構造
JP2004106739A (ja) 車両用シート配列構造
RU2009113107A (ru) Сиденье автомобиля с откидной частью спинки, и с закрывающей пластиной, и системой сиденья с подобным сиденьем автомобиля
JP2000185694A (ja) プライバシ―および支持装置
JP2017510512A (ja) 広告面を有する座席ユニット
US6805322B2 (en) Multiple-position seat
US20120112500A1 (en) Vehicle Seating Apparatus
JP5526684B2 (ja) 車両用シート装置
CN209938601U (zh) 一种座椅装置及轨道车辆
US8845030B2 (en) Passenger seat device
JP2012529399A (ja) 乗客シート装置
JP4442389B2 (ja) 車両用シート装置
JP2007245744A (ja) 車両用シート装置
JP7431551B2 (ja) 鉄道車両用座席
JPH10264698A (ja) 車両用リヤシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140819