JP2012525367A - イミダゾール誘導体およびサイクリン依存性キナーゼ類のモジュレーターとしてのその使用 - Google Patents

イミダゾール誘導体およびサイクリン依存性キナーゼ類のモジュレーターとしてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012525367A
JP2012525367A JP2012507826A JP2012507826A JP2012525367A JP 2012525367 A JP2012525367 A JP 2012525367A JP 2012507826 A JP2012507826 A JP 2012507826A JP 2012507826 A JP2012507826 A JP 2012507826A JP 2012525367 A JP2012525367 A JP 2012525367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
optionally
substituents
methanone
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012507826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012525367A5 (ja
Inventor
スティーブン・ハワード
ポール・ニール・モーテンソン
スティーブン・ダグラス・ヒスコック
アリソン・ジョ−アン・ウールフォード
アンドリュー・ジェイムズ・ウッドヘッド
ジャンニ・チェッサーリ
マーク・オライリー
マイルズ・スチュアート・コングリーブ
クラウディオ・ダゴスティン
チョ・ヨンシン
ヤン・ファン
クリスティン・ヒウ−トゥン・チェン
クリストファー・トーマス・ブレイン
バーラト・ラグ
ワン・ヤピン
スンキュ・キム
ジョン・グリアルデス
マイケル・ジョゼフ・ルッジオ
ローレンス・ブラス・ペレズ
イピン・ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astex Therapeutics Ltd
Original Assignee
Astex Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astex Therapeutics Ltd filed Critical Astex Therapeutics Ltd
Publication of JP2012525367A publication Critical patent/JP2012525367A/ja
Publication of JP2012525367A5 publication Critical patent/JP2012525367A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/22Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/24Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Abstract

本発明は、式(I):
Figure 2012525367

〔式中、Qは、CHまたはNであり;Xは、N、N−OまたはCRであり;Yは、N、N−OまたはCR3aであり;RおよびRは、独立して、水素および特許請求の範囲に記載の種々の置換基から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合する原子と一体となって、所望により置換されていてよい4から7環員の炭素環式またはヘテロ環式芳香族性または非芳香環を形成し;Rは、水素および種々の置換基から選択され;R3aは、水素および特許請求の範囲に記載の種々の置換基から選択される。〕
で示される化合物、ならびにその塩、互変異性体、溶媒和物およびN−オキシドを提供する。また、式(I)の化合物を含む医薬組成物、該化合物の製造方法および該化合物の医薬としての使用方法も提供する。式(I)の化合物は、CDKキナーゼ類の阻害活性を有し、とりわけ、癌のような増殖性疾患の処置に有用である。

Description

関連出願
本出願は、2009年4月30日出願の米国仮特許出願番号61/174,293に関し、その内容を引用によりその全体を本明細書に包含させる。
発明の分野
本発明は、サイクリン依存性キナーゼ類(CDK)キナーゼ類を阻害または調節する化合物、キナーゼ類が仲介する病的状態または状態の処置または予防における該化合物の使用、該化合物を含む医薬組成物、その製造方法および新規中間体に関する。
発明の背景
タンパク質キナーゼ類は、細胞内の多様なシグナル伝達過程の制御を担う構造的に関連する酵素の大きなファミリーを構成する(Hardie, G. and Hanks, S. (1995) The Protein Kinase Facts Book. I and II, Academic Press, San Diego, CA)。キナーゼ類は、それらがリン酸化する基質によりファミリーに分類し得る(例えば、タンパク質−チロシン、タンパク質−セリン/スレオニン、脂質など)。これらのキナーゼファミリーの各々に一般的に対応する配列モチーフが同定されている(例えば、Hanks, S.K., Hunter, T., FASEB J., 9:576−596 (1995); Knighton, et al., Science, 253:407−414 (1991); Hiles, et al., Cell, 70:419−429 (1992); Kunz, et al., Cell, 73:585−596 (1993); Garcia−Bustos, et al., EMBO J., 13:2352−2361 (1994))。
タンパク質キナーゼ類はその制御機構により特徴付けられ得る。これらの機構は、例えば、自己リン酸化、他のキナーゼ類によるトランスリン酸化、タンパク質−タンパク質相互作用、タンパク質−脂質相互作用、およびタンパク質−ポリヌクレオチド相互作用を含む。個々のタンパク質キナーゼは1種を超える機構により制御され得る。
キナーゼ類は、増殖、分化、アポトーシス、運動性、転写、翻訳および他のシグナル伝達過程を含むがこれらに限定されない多くの種々の細胞過程を、ホスフェート基を標的タンパク質に付加することにより制御する。これらのリン酸化事象は、標的タンパク質生物学的機能を調節または制御できる分子オン/オフスイッチとして働く。標的タンパク質のリン酸化は、種々の細胞外シグナル(ホルモン、神経伝達物質、増殖および分化因子など)、細胞周期事象、環境的または栄養的ストレスなどに応答して起こる。かかる刺激の例は、環境的および化学的ストレスシグナル(例えば、浸透圧ショック、熱ショック、紫外線照射、細菌内毒素、およびH)、サイトカイン類(例えば、インターロイキン−1(IL−1)および腫瘍壊死因子−α(TNF−α))、および増殖因子(例えば、顆粒球マクロファージ−コロニー−刺激因子(GM−CSF)、および線維芽細胞増殖因子(FGF))を含む。細胞外刺激は、細胞増殖、移動、分化、ホルモン分泌、転写因子活性化、筋肉収縮、グルコース代謝、タンパク質合成制御、および細胞周期調節に関連する1種以上の細胞応答に影響を与え得る。
多くの疾患が、上に記載したタンパク質キナーゼ介在事象により引き金を引かれる異常な細胞応答と関連する。これらの疾患は、自己免疫性疾患、炎症性疾患、骨疾患、代謝疾患、神経学および神経変性疾患、癌、心血管疾患、アレルギーおよび喘息、アルツハイマー病、およびホルモン関連疾患を含むが、これらに限定されない。
従って、治療剤として有効なタンパク質キナーゼ阻害剤を発見するために医薬品化学において相当な努力がなされている。
サイクリン依存性キナーゼ類
哺乳動物細胞周期の開始、進行、および完了は、種々のサイクリン依存性キナーゼ(CDK)複合体により制御され、これらは細胞増殖に必須である。このような複合体は、少なくとも触媒的(CDKそのもの)および調節性(サイクリン)サブユニットを含む。細胞周期制御のためにより重要ないくつかの複合体は、サイクリンA(CDK1−cdc2、およびCDK2としても既知)、サイクリンB1−B3(CDK1)およびサイクリンD1−D3(CDK2、CDK4、CDK5、CDK6)、サイクリンE(CDK2)を含む。これらの複合体の各々は、細胞周期の特定の期に関与する。
真核細胞分裂の過程は、G1、S、G2およびM期と称される一連の連続する相に大まかに分割され得る。細胞周期の種々の期を経る正確な進行は、CDKおよびサイクリン類と称されるその同族タンパク質パートナーの多様な群の空間的および時間的制御に厳密に依存することが示されている。CDKは、配列依存的状況で多様なポリペプチド類のリン酸化における基質としてATPを利用することができる相同セリン−スレオニンキナーゼタンパク質である。サイクリン類は、特異的CDKパートナータンパク質に結合する際に、および、それらの選択性決定に使用される“サイクリンボックス”と呼ばれる約100アミノ酸を含む相同領域により特徴付けられるタンパク質のファミリーである。
細胞周期にわたるCDKおよびサイクリン類の発現レベル、分解速度、および活性化レベルの調節は、一連のCDK/サイクリン複合体の循環的形成をもたらし、その中でCDKが酵素的に活性である。これらの複合体の形成は、個別の細胞周期チェックポイントの通過を制御し、それにより細胞分裂の進行継続を可能にする。ある細胞周期チェックポイントで前もって必要な生化学的基準を満さない、すなわち必要なCDK/サイクリン複合体を形成しないことは、細胞周期停止および/または細胞アポトーシスを引き起こし得る。癌で顕在化するような異常細胞増殖は、しばしば正確な細胞周期調節の喪失に起因し得る。CDK酵素活性阻害は、それ故に、異常に分裂している細胞を分裂停止させ得るおよび/または殺し得る手段を提供する。CDK、およびCDK複合体、および細胞周期仲介におけるそれらの必須の役割の多様性が、規定した生化学的原理に基づき選択された広範な治療標的の可能性を提供する。
細胞周期のG1期からS期への進行は、主にDおよびE型サイクリン類のメンバーとの結合を介してCDK2、CDK3、CDK4およびCDK6により制御される。CDK4および6と複合体形成したD型サイクリン類は、G1期からS期への移行の鍵であるように見え、そこではCDK2/サイクリンEもまた重要な役割を演じる。その後のS期中の進行およびG2期への侵入には、CDK2/サイクリンA複合体が必要であると考えられる。有糸分裂、およびそれを開始させるG2期からM期への移行はCDK1(cdc2としても既知)と、A型およびB型サイクリン類の複合体により制御される。
G1期中、網膜芽細胞腫タンパク質(Rb)、およびp130のような関連するポケットタンパク質は、CDK(2、4および6)/サイクリン複合体の基質である。G1期中の進行は、一部、CDK(4/6)/サイクリン−DおよびCDK2/サイクリンE複合体によるRbおよびp130の過リン酸化、故に不活化により促進される。Rbおよびp130の過リン酸化は、E2Fのような転写因子の遊離を引き起こし、それ故に、サイクリンEの遺伝子のようなG1期中の進行およびS期への侵入に必要な遺伝子の発現を引き起こす。サイクリンEbの発現はCDK2/サイクリンE複合体の形成を促進し、それが、Rbのさらなるリン酸化を介してE2Fレベルを増幅するか、または維持する。
細胞周期におけるCDK3の役割は明確ではない。現在まで同族サイクリンパートナーは同定されていないが、CDK3のドミナントネガティブ形態が細胞のG1期を延ばし、それ故に、CDK3がG1/S移行に役割を有することが示唆される。
細胞周期のG1−S期を介する進行は、CDK4または高度に相同のCDK6とその活性化サブユニット、D型サイクリン類、D1、D2およびD3の複合体による網膜芽細胞腫(Rb)タンパク質のリン酸化が必要である。Rbの過リン酸化は、転写因子のE2Fファミリーを介する遺伝子転写を抑制する濃色を低下させ、その結果、そのタンパク質産物がDNA複製に必要である数種の遺伝子の合成を可能にする。CDK4および6特異的部位でのRbリン酸化もまた、CDK2酵素複合体によるその後のリン酸化に必要である。それ故に、CDK4またはCDK6の触媒活性は、G1−S移行に重要なチェックポイントであり、細胞分裂に関連する。さらに、D−サイクリン類はまた、CDK2複合体の細胞阻害剤であるp21およびp27にも結合し、該タンパク質をその標的から中和除去し、さらにCDK2のキナーゼ活性を活性化する。
しかしながらCDKファミリーの全メンバーが排他的に細胞周期調節に関与している訳ではない。ほとんどのCDKが細胞周期の制御に関与しているが、CDKファミリーのある種のメンバーが他の生化学的過程に関与しているとの証拠がある。その例は、正確な神経発達に必要である、また、Tau、NUDE−1、シナプシン1、DARPP32およびMunc18/Syntaxin1A複合体のような数種の神経タンパク質のリン酸化にも関与しているCDK5である。神経型CDK5は、p35/p39タンパク質に結合することにより慣習的に活性化される。しかしながら、CDK5活性は、p35の切断型であるp25の結合により脱制御される。p35からp25への変換、およびその後のCDK5活性の脱制御は、虚血、興奮毒性、およびβ−アミロイドペプチドにより誘発できる。その結果、p25は、アルツハイマーのような神経変性疾患の病因に関与しており、それ故に、これらの疾患に対する治療剤の標的として興味深い。
CDK7は、cdc2 CAK活性を有し、そしてサイクリンHに結合する核タンパク質である。CDK7は、RNAポリメラーゼII C末端ドメイン(CTD)活性を有するTFIIH転写複合体の成分として同定されている。これは、Tat介在生化学的経路を介するHIV−1転写の制御と関与している。CDK8はサイクリンCと結合し、そしてRNAポリメラーゼIIのCTDのリン酸化に関与している。同様にCDK9/サイクリン−T1複合体(P−TEFb複合体)はRNAポリメラーゼIIの伸長制御に関与している。PTEF−bもまた、ウイルストランスアクティベーターTatによるそのサイクリンT1との相互作用を介するHIV−1ゲノムの転写に必要である。それ故に、CDK7、8、および9は転写の制御に関与し、それ故に、CDK7、CDK8、CDK9およびP−TEFb複合体は、それ故に、抗ウイルス治療剤の標的の可能性がある。
分子レベルで、CDK/サイクリン複合体活性の仲介は、一連の刺激性および阻害性リン酸化、または脱リン酸化事象を必要とする。CDKリン酸化は、CDK活性化キナーゼ類(CAK)および/またはwee1、Myt1およびMik1のようなキナーゼ類の群により行われる。脱リン酸化は、cdc25(aおよびc)、pp2a、またはKAPのようなホスファターゼ類により行われる。
CDK/サイクリン複合体活性は、さらに内因性細胞タンパク質性阻害剤の2種のファミリー:Kip/Cipファミリー、またはINKファミリーにより制御され得る。INKタンパク質はCDK4およびCDK6に特異的に結合する。p16ink4(MTS1としても既知)は、腫瘍抑制遺伝子の可能性があり、多数の原発性癌で変異または欠損している。Kip/Cipファミリーは、p21Cip1,Waf1、p27Kip1およびp57kip2のようなタンパク質を含む。p21はp53により誘発され、CDK2/サイクリン(E/A)複合体を不活化できる。非定型的に低レベルのp27発現が、乳癌、結腸癌および前立腺癌で観察されている。逆に固形腫瘍におけるサイクリンE過発現が悪い患者予後と相関することが示されている。サイクリンD1の過発現は、食道癌腫、乳癌腫、扁平上皮癌腫、および非小細胞肺癌腫と関連している。
CDK、およびそれらの関連タンパク質の、増殖中の細胞における細胞周期の協調および駆動における中心的役割を上に概説している。CDKが重要な役割を演ずるいくつかの生化学的経路も記載している。一般的にCDK、または特異的CDKを標的とした治療剤を使用する癌のような増殖性障害の単剤療法の開発は、それ故に、潜在的に非常に望まれている。CDK阻害剤は、おそらく、とりわけウイルス感染症、自己免疫性疾患および神経変性疾患のような他の状態の処置にも使用できる。CDK標的治療剤はまた、既に存在する、または新規の治療剤と組み合わせて使用したときも、先に記載した疾患の処置において臨床的利益を提供し得る。CDK標的抗癌治療剤は、直接DNAと相互作用せず、それ故に、二次的な腫瘍発生のリスクを減らすために、現在の多くの抗腫瘍剤よりも遊離である可能性がある。
CDK4/サイクリンD−INK4タンパク質−Rbファミリー制御機構の特定の成分が、腫瘍抑制剤としてまたは癌原遺伝子として働くとの証拠があり、それらの変異は、“RB経路”の混乱が癌細胞形成に関与している可能性を示唆する程に頻繁に(>90%)起こる。p16INK4a機能を不活性化させるRB喪失および変異が多くの型の腫瘍で起こる。変異、欠損または後成的サイレンシングを介するRBまたはp16INK4a不活化、またはサイクリンD1またはCDK4過発現またはCDK4変異もたらす相互排他的事象は、腫瘍サーベイランスにおけるこのシグナリング経路の操作についての遺伝的証拠を提供する。
INK4aおよびRB機能喪失、CDK4およびサイクリンD1の変異またはCDK4活性化または過発現を経験する癌は、網膜芽細胞腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肉腫、神経膠腫、膵臓癌、頭頸部癌および乳癌およびマントル細胞リンパ腫、特に小細胞肺癌、非小細胞肺癌、膵臓癌、乳癌、多形神経膠芽腫、T細胞ALLおよびマントル細胞リンパ腫を含む。
それ故に、癌の一集団は、網膜芽細胞腫、小細胞肺癌腫、非小細胞肺癌腫、肉腫、神経膠腫、膵臓癌、頭頸部癌および乳癌およびマントル細胞リンパ腫である。
癌の他の集団は、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、膵臓癌、乳癌、多形神経膠芽腫、T細胞ALLおよびマントル細胞リンパ腫である。
CDK4活性化は、rasまたはraf変異または増殖因子活性化を伴う腫瘍で起こり得る。それ故に、ras、rafおよびEGFR、IGFR、FGFR、cKit、PDGFR活性化を伴う腫瘍もまたCDK4阻害化合物で処置し得る。
CDK4またはCDK6の増幅または転座が数種の肉腫および白血病で証明されている(Am J Pathol. 2002 August; 161(2): 405−411)。加えて、CDK4増幅および過発現は神経膠腫発症に関与しており、この場合、p16INK4aまたはCDK4の相互排他的変異が観察された。また、CDK4における変異が、家族性黒色腫の患者で記載されており、そして、最近、この点突然変異(R24C)を担持するCDK4ノックアウトマウスが、化学処置後の黒色腫発症に極めて感受性であることが報告されている。
発明の概要
本発明は、サイクリン依存性キナーゼ阻害または調節活性を有し、キナーゼ類が仲介する病的状態または状態の予防または処置に有用である化合物を提供する。
それ故に、例えば、本発明の化合物は、癌を軽減するまたは出現率を減らすのに有用である。
第一の面において、本発明は、式(I):
Figure 2012525367
〔式中、
Qは、CHまたはNであり;
Xは、N、N−OまたはCRであり;
Yは、N、N−OまたはCR3aであり;
およびRは、独立して水素;ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;C1−8アルキル;C1−8アルコキシル;C2−8アルケニル;C2−8アルキニル;C3−8シクロアルキル;C2−8シクロアルケニル;アリール;ヘテロシクリル;ヘテロアリール;OR;C=OR;C(=O)OR;OC=OR;S(O);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10から選択され;ここで、該C1−8アルキル、C1−8アルコキシル、C2−8アルケニルおよびC2−8アルキニル部分は、各々所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよく;そして該C3−8シクロアルキル、C2−6シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールは、各々所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;
nは、0、1または2であり;
mは、0、1、2または3であるか;
または、RおよびRは、それらが結合している原子と一体となって4〜7員の芳香環または非芳香環を形成し、ここで、該芳香環または非芳香環はO、NおよびSから選択される0個、1個または2個のヘテロ原子環員を含み、そして該芳香環または非芳香環は、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよく;
は、水素;ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;OR;C(=O)R;OC(=O)R;C(=O)OR;S(O);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10;C1−6アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;5員または6員アリール;および5員または6員ヘテロアリールから選択され;
3aは、水素;ハロゲン;シアノ;OR;C(=O)R;OC(=O)R;C(=O)OR;S(O);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10;C1−6アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;5員または6員アリール;および5員または6員ヘテロアリールから選択され;
ここで、RおよびR3aにおいて、該C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニル部分は、各々所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよく;そして該C3−6シクロアルキル、5員または6員アリール、および5員または6員ヘテロアリール部分は、各々所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;
は、C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択され;
およびRは、同一または異なり、そして独立して水素;C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択されるか;またはNRは、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子を含んでよく、そして所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成し;
およびR10は、同一または異なり、そして独立して水素;C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択されるか;またはNR10は、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子を含んでよく、そして所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成し;
ここで、R、R、R、RおよびR10において、該C1−8アルキル部分は1個以上の置換基R11で置換されていてよく;そして該C3−8シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル部分は、各々所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;
11は、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルケニル;アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;−(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O);−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;−(CH)−SONR9a10a;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
12は、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;−O−P(O)(OH);C1−6アルキル;C1−6アルコキシル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルケニル;−(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;−(CH)−SONR9a10a;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
ここで、R11およびR12において、該C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニル部分は、所望により1個以上の置換基R14で置換されていてよく;そして該C3−8シクロアルキル、C3−6シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール部分は、所望により1個以上の置換基R15で置換されていてよく;
13は、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;=O;オキシド(R13がNまたはSに結合しているとき);ジオキシド(R13がSに結合しているとき);所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルキル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルコキシル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC2−6アルケニル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC2−6アルキニル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいC3−6シクロアルキル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいC3−6シクロアルケニル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロシクリル;(CH)−NR;−(CH)−C(=O)OR;−(CH)−OC(=O)R;−(CH)−C(=O)R;−(CH)−S(O);−(CH)−N(R)C(=O)R;−(CH)−C(=O)NR;−(CH)−SONR10;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、該アリールまたはヘテロシクリルは、所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;そして
Arは、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい6員アリール;所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい5員または6員ヘテロアリール;所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい二環式アリール;および所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい二環式ヘテロアリールから選択され;
14は、ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;C1−4アルキル;C1−4アルコキシ;C1−4アルコキシ−C2−4アルコキシ;ヒドロキシ−C2−4アルコキシ;(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C=ONR7a8a;および−(CH)−SONR9a10aから選択され;
15はヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;C1−4アルキル;C1−4アルコキシ;C1−4アルコキシ−C2−4アルコキシ;ヒドロキシ−C2−4アルコキシ;(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;および−(CH)−SONR9a10aから選択され;
5aは、所望によりアミノ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいアリール;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロアリール;および所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択され;
7aおよびR8aは、同一または異なり、そして独立して水素;所望によりヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノ選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノ選択される1個以上の置換基で置換されていてよいアリール;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロアリール;および所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択されるか;またはNR7a8aは、所望によりO、NおよびSから選択される第2のヘテロ原子を含んでよく、そして所望によりヒドロキシル、C1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−4アルキルスルホニルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成し;そして
9aおよびR10aは、同一または異なり、そして独立して水素;所望によりヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいアリール;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロアリール;および所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択される。〕
の化合物、またはその塩、互変異性体、溶媒和物またはN−オキシドを提供する。
他の面において、本発明は;
Xが、N、N−OまたはCRであり;
Yが、N、N−OまたはCR3aであり;
およびRが、独立して水素;ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;C1−8アルキル;C1−8アルコキシル;C2−8アルケニル;C2−8アルキニル;C3−8シクロアルキル;C2−8シクロアルケニル;アリール;ヘテロシクリル;ヘテロアリール;OR;C=OR;C(=O)OR;OC=OR;S(O);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10から選択され;ここで、該C1−8アルキル、C1−8アルコキシル、C2−8アルケニルおよびC2−8アルキニル部分は、各々所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよく;そして該C3−8シクロアルキル、C2−6シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールは、各々所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;
nが、0、1または2であり;
mが、0、1、2または3であるか;
または、RおよびRが、それらが結合している原子と一体となって4〜7員の芳香環または非芳香環を形成し、ここで、該芳香環または非芳香環はO、NおよびSから選択される0個、1個または2個のヘテロ原子環員を含み、そして該芳香環または非芳香環は、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよく;
が、水素;ハロゲン;シアノ;OR;C(=O)R;OC(=O)R;C(=O)OR;S(O);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10;C1−6アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;5員または6員アリール;および5員または6員ヘテロアリールから選択され;
3aが水素;ハロゲン;シアノ;OR;C(=O)R;OC(=O)R;C(=O)OR;S(O);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10;C1−6アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;5員または6員アリール;および5員または6員ヘテロアリールから選択され;
ここで、RおよびR3aにおいて、該C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニル部分は、各々所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよく;そして該C3−6シクロアルキル、5員または6員アリール、および5員または6員ヘテロアリール部分は、各々所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;
が、C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択され;
およびRが、同一または異なり、そして独立して水素;C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択されるか;またはNRが、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子を含んでよく、そして所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成し;
およびR10が、同一または異なり、そして独立して水素;C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択されるか;またはNR10が、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子を含んでよく、そして所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成し;
ここで、R、R、R、RおよびR10において、該C1−8アルキル部分は1個以上の置換基R11で置換されていてよく;そして該C3−8シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル部分は、各々所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;
11が、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルケニル;アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;−(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O);−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;−(CH)−SONR9a10a;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
12が、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;C1−6アルキル;C1−6アルコキシル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルケニル;−(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;−(CH)−SONR9a10a;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
ここで、R11およびR12において、該C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニル部分は、所望により1個以上の置換基R14で置換されていてよく;そして該C3−8シクロアルキル、C3−6シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール部分は、所望により1個以上の置換基R15で置換されていてよく;
13が、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;=O;オキシド(R13がNまたはSに結合しているとき);ジオキシド(R13がSに結合しているとき);所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルキル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルコキシル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC2−6アルケニル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC2−6アルキニル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいC3−6シクロアルキル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいC3−6シクロアルケニル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロシクリル;(CH)−NR;−(CH)−C(=O)OR;−(CH)−OC(=O)R;−(CH)−C(=O)R;−(CH)−S(O);−(CH)−N(R)C(=O)R;−(CH)−C(=O)NR;−(CH)−SONR10;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、該アリールまたはヘテロシクリルは、所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;そして
Arが、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい6員アリール;所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい5員または6員ヘテロアリール;所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい二環式アリール;および所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい二環式ヘテロアリールから選択され;
14が、ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;C1−4アルキル;C1−4アルコキシ;C1−4アルコキシ−C2−4アルコキシ;ヒドロキシ−C2−4アルコキシ;(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C=ONR7a8a;および−(CH)−SONR9a10aから選択され;
15がヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;C1−4アルキル;C1−4アルコキシ;C1−4アルコキシ−C2−4アルコキシ;ヒドロキシ−C2−4アルコキシ;(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;および−(CH)−SONR9a10aから選択され;
5aが、所望によりヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいアリール;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロアリール;および所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択され;
7aおよびR8aが同一または異なり、そして独立して水素;所望によりヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノ選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノ選択される1個以上の置換基で置換されていてよいアリール;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロアリール;および所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択されるか;またはNR7a8aが、所望によりO、NおよびSから選択される第2のヘテロ原子を含んでよく、そして所望によりヒドロキシル、C1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−4アルキルスルホニルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成し;そして
9aおよびR10aは同一または異なり、そして独立して水素;所望によりヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいアリール;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロアリール;および所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択される、
上に定義した式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体、溶媒和物またはN−オキシドを提供する。
本発明はとりわけ以下のものを提供する:
・ サイクリン依存性キナーゼ(特にCDK−4および/またはCDK−6)が仲介する疾患または状態の予防または処置に使用するための、ここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物。
・ サイクリン依存性キナーゼ(特にCDK−4および/またはCDK−6)が仲介する疾患または状態の予防または処置方法であって、それを必要とする対象にここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物を投与することを含む、方法。
・ サイクリン依存性キナーゼ(特にCDK−4および/またはCDK−6)が仲介する疾患または状態を軽減するまたは出現率を減らす方法であって、それを必要とする対象にここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物を投与することを含む、方法。
・ 哺乳動物における異常な細胞増殖を含むかまたはそれが原因である疾患または状態の処置方法であって、該哺乳動物にここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物を異常な細胞増殖を阻止する有効量で投与することを含む、方法。
・ 哺乳動物における異常な細胞増殖を含むかまたはそれが原因である疾患または状態を軽減するまたは出現率を減らす方法であって、該哺乳動物にここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物を異常な細胞増殖を阻止する有効量で投与することを含む、方法。
・ 哺乳動物における異常な細胞増殖を含むかまたはそれが原因である疾患または状態の処置方法であって、該哺乳動物にここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物をCDKキナーゼ(例えばCDK4またはCDK6)を阻害する有効量で投与することを含む、方法。
・ 哺乳動物における異常な細胞増殖を含むかまたはそれが原因である疾患または状態を軽減するまたは出現率を減らす方法であって、該哺乳動物にここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物をCDKキナーゼ(例えばCDK4またはCDK6)を阻害する有効量で投与することを含む、方法。
・ サイクリン依存性キナーゼ(特にCDK−4および/またはCDK−6)を阻害する方法であって、該キナーゼとここで定義した式(I)またはその任意の下位群もしくは例示化合物のキナーゼ阻害化合物を接触させることを含む、方法。
・ ここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物を使用して、サイクリン依存性キナーゼ(特にCDK−4および/またはCDK−6)の活性を阻害することにより細胞過程(例えば細胞分裂)を調節する方法。
・ ここに記載する病的状態の予防または処置に使用するための、ここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物。
・ 医薬の製造のためのここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物の使用であって、ここで、該医薬は、ここで定義する使用の任意の一つ以上のもののためである。
・ ここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
・ 経口投与に適する形態のここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
・ 水溶液形態で投与するための医薬組成物であって、該医薬組成物は、25mg/mlより大きい、典型的に50mg/mlより大きい、そして好ましくは100mg/mlより大きい水への溶解度を有する塩の形態のここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物を含む。
・ 医薬として使用するための、ここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物。
・ サイクリン依存性キナーゼが仲介する病的状態または状態を診断および処置する方法であって、(i)患者が罹患しているまたは罹患する可能性のある疾患または状態が、サイクリン依存性キナーゼ類(特にCDK−4および/またはCDK−6)に対する活性を有する化合物での処置に感受性であるものか否かを決定するために患者をスクリーニングし;そして(ii)患者の疾患または状態が感受性であることが示されたら、該患者にここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物を投与することを含む、方法。
・ サイクリン依存性キナーゼ(特にCDK−4および/またはCDK−6)に対する活性を有する化合物での処置に感受性である疾患または状態に罹患している、または、罹患するリスクがあるとスクリーニングされ、かつ、決定された患者における病的状態または状態の処置または予防用医薬の製造のための、ここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物の使用。
・ 哺乳動物における腫瘍増殖の阻害に使用するための、ここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物。
・ (例えば哺乳動物における)腫瘍細胞増殖の阻害に使用するための、ここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物。
・ 哺乳動物(例えばヒト)における腫瘍増殖を阻止する方法であって、該哺乳動物(例えばヒト)に有効な腫瘍増殖阻止量のここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物を投与することを含む、方法。
・ 腫瘍細胞(例えばヒトのような哺乳動物に存在する腫瘍細胞)の増殖を阻止する方法であって、該腫瘍細胞と有効な腫瘍細胞増殖阻止量のここで定義する式(I)の化合物またはその任意の下位群もしくは例示化合物を接触させることを含む、方法。
・ 上に記載した使用および方法のいずれかのための、かつ、本明細書中に記載した化合物。
一般的な選択および定義
本明細書において、本明細書の全ての他の章と同様、文脈から他の解釈が必要でない限り、式(I)の化合物についての記載はここで定義する式(I)の全ての下位群を含み、用語‘下位群’は全てのここで定義する選択物、態様、例および特定の化合物を含む。
さらに、式(I)の化合物およびその下位群の記載は、下に記載する通り、そのイオン形態、塩、溶媒和物、異性体、互変異性体、N−オキシド、エステル、プロドラッグ、同位体および被保護形態:好ましくは、その塩または互変異性体または異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物:およびさらに好ましくは、その塩または互変異性体もしくはN−オキシドまたは溶媒和物を含む。
以下の一般的選択物および定義は、文脈から他の解釈が必要でない限り、Ar、R、R、R、R3a、R、R、R5a、R、R、R7a、R8a、R、R10、R9a、R10a、R11、R12、R13、R14、R15、X、Y、mおよびnの各々およびその全ての下位群、下位の定義、例および態様に適用すべきである。
本明細書での式(I)についての記載は、文脈から他の解釈が必要でない限り、その任意の式(I)の下位群および任意の選択物および例への言及でもあると解釈すべきである。
本明細書で用いる用語“処置”および関連用語“処置する”および“処置し”は、状態(例えば癌)の予防または防止的処置ならびに治癒的または軽減の両方を意味する。それ故に、本用語は、対象または患者が既に状態(例えば癌)を経験している状況、ならびに状態(例えば癌)を現在まだ経験していないが、発症することが予測される状況を含む。用語“処置、処置する、処置し”および関連用語はまた、状態の完全なおよび部分的な軽減または予防の両方を包含する。それ故に、例えば疼痛の状況では、本発明の化合物は、今ある状態の悪化を予防し、該状態の管理または軽減を助けるか、または該状態を無くしさえし得る。予防の意味で使用されるとき、本化合物は、何らかの状態の発症を阻止し得るか、または発症し得る状態の程度を軽減し得る。
本明細書で用いる用語“調節”は、キナーゼの活性に適用されるとき、該タンパク質キナーゼの生物学的活性のレベルの変化を定義することを意図する。それ故に、調節は、関連タンパク質キナーゼ活性の増加または減少に影響する生理学的変化を包含する。後者の場合、調節を“阻害”と記載してよい。調節は直接的にまたは間接的に起きてよく、そして、どんな機構が仲介しても、例えば遺伝子発現(例えば転写、翻訳および/または翻訳後修飾)のレベル、キナーゼ活性のレベルに直接的または間接的に作用する調節エレメントをコードする遺伝子の発現レベルを含む、どんな生理学的レベルでもよい。それ故に、調節は、遺伝子増幅(すなわち多遺伝子コピー)および/または転写の影響による発現の増加または減少を含む、キナーゼの発現上昇/抑制または過または低発現、ならびに変異によるタンパク質キナーゼの高(または低)活性および(脱)活性化を意味し得る((脱)活性化を含む)。用語“調節された”、“調節する”および“調節した”はこれに従い解釈すべきである。
本明細書で用いる用語“仲介”は、例えばここに記載するキナーゼと関連して記載されたとき(そして、例えば種々の生理学的過程、疾患、状態、病気、治療、処置または介入に適用されるとき)、当該用語が適用されている種々の過程、疾患、状態、病気、処置および介入が、キナーゼが生物学的役割を有するように限定的に(limitatively)作用することを意図する。本用語が疾患、状態または病気に適用されているとき、キナーゼが演じる生物学的役割は直接的でも間接的でもよく、該疾患、状態または病気の症状の顕在化(またはその病因または進行)に必要および/または十分であり得る。それ故に、キナーゼ活性(および特に異常レベルのキナーゼ活性、例えばキナーゼ過発現)は、必ずしも該疾患、状態または病気の最も近い(proximal)原因である必要はない:むしろ、該キナーゼ仲介疾患、状態または病気は、当該キナーゼが部分的にしか関与していない複数の病因および複合した進行を有するものを含むことを意図する。本用語が処置、予防または介入に適用されるとき、キナーゼにより果たされる役割は直接的でも間接的でもよく、処置、予防の操作または介入の結果に必須および/または充分であってよい。それ故に、キナーゼが仲介する病的状態または状態は、ある特定の癌の薬または処置に対する耐性の発生を含む。
本明細書で用いる用語“キナーゼの上方制御”は、遺伝子増幅(すなわち多遺伝子コピー)および転写の影響による発現増加、および変異および安定化による活性化を含むキナーゼの高活性および活性化を含む、キナーゼの発現増加または過発現を含むと定義される。
用語“過発現”は、細胞内の正常レベルと比較した高レベルのキナーゼを意味する。これは、遺伝子増幅または該遺伝子を含む経路の上方制御が原因であるか、またはタンパク質の安定化またはタンパク質破壊速度の低下が原因の細胞内の高レベルのタンパク質が原因である。
癌のような病的状態または状態の予防または処置についての記載は、その範囲内に、癌を軽減するまたは出現率を減らすことを含む。
用語“介入”は、ここで、任意のレベルで生理学的変化をもたらす任意の作用を定義するために使用する専門用語である。それ故に、介入は、任意の生理学的過程、事象、生化学経路または細胞/生化学事象の導入または抑制を含み得る。本発明の介入は、典型的に疾患または状態の治療、処置または予防に作用する(または貢献する)。
本明細書で用いる用語“組合せ”は、2種以上の化合物および/または薬剤(ここではまた成分とも呼ぶ)に適用されるとき、2種以上の化合物/薬剤が結合している物質を定義することを意図する。この文脈での用語“組み合わせた”および“組み合わせる”はこれに従い解釈すべきである。
組合せ中の2種以上の化合物/薬剤の結合は、物理的でも非物理的でもよい。物理的に結合させた組み合わせた化合物/薬剤の例は次のものを含む:
・ 2種以上の化合物/薬剤を混合して(例えば同一単位投与量内に)含む組成物(例えば単位製剤);
・ 2種以上の化合物/薬剤が化学的/物理化学的に架橋している(例えば架橋、分子凝集または共通媒体分子への結合による)物質を含む組成物;
・ 2種以上の化合物/薬剤が化学的/物理化学的に同封されている(例えば、脂質小胞、粒子(例えばマイクロ粒子またはナノ粒子)またはエマルジョン液滴上にまたは内に配置されている)物質を含む組成物;
・ 2種以上の化合物/薬剤が同封されているかまたは共存する(例えば整列した単位投与量の一部として)医薬キット、医薬パックまたは患者パック;
非物理的に結合させた組み合わせた化合物/薬剤の例は次のものを含む:
・ 少なくとも2種以上の化合物/薬剤の一方を、2種以上の化合物/薬剤との物理的結合を形成するために少なくとも1種の化合物と即席の結合をするための指示と共に含む物質(例えば非単位製剤);
・ 2種以上の化合物/薬剤の少なくとも一方を、2種以上の化合物/薬剤との組合せ治療のための指示と共に含む物質(例えば非単位製剤);
・ 2種以上の化合物/薬剤の少なくとも一方を、2種以上の化合物/薬剤の残りを投与している(または投与する)患者集団に投与するための指示と共に含む物質;
・ 2種以上の化合物/薬剤の少なくとも一方を、2種以上の化合物/薬剤の残りと組合せて使用するのに特に適する量または形態で含む物質。
本明細書で用いる用語“組合せて”は、同一の包括的処置レジメンの一部として投与する複数化合物/薬剤を意味し得る。そのようなものとして、2種以上の化合物/薬剤の各々の薬量学は異なり得る:各々を同時にまたは異なる時に投与してよい。それ故に、組合せ中の複数化合物/薬剤を連続的に(例えば前にまたは後に)または同時に、同じ医薬製剤として(すなわち一緒に)、または異なる医薬製剤として(すなわち別々に)投与し得ることは当然である。同時にに同じ製剤では、単位製剤としてであり、一方同時に異なる医薬製剤では、非単位である。組合せ治療中の2種以上の化合物/薬剤の各々の薬量学剤はまた投与経路についても異なってよい。
本明細書で用いる用語“医薬キット”は、1単位投与量以上の医薬組成物が投薬手段(例えば測定デバイス)および/または送達手段(例えば吸入器またはシリンジ)と共に並べられているものを定義し、所望により全て共通の外包装に含まれていてよい。2種以上の化合物/薬剤の組合せを含む医薬キットにおいて、個々の化合物/薬剤は単位製剤でも非単位製剤でもよい。単位投与量をブリスターパックに包含させてよい。医薬キットは、所望によりさらに使用指示を含んでよい。
本明細書で用いる用語“医薬パック”は、1単位投与量以上の医薬組成物が並べられているものを定義し、所望により共通の外包装に含まれていてよい。2種以上の化合物/薬剤の組合せを含む医薬パックにおいて、個々の化合物/薬剤は単位製剤でも非単位製剤でもよい。単位投与量をブリスターパックに包含させてよい。医薬パックは、所望によりさらに使用指示を含んでよい。
本明細書で用いる用語“患者パック”は、処置の全経過のための医薬組成物を含む患者に処方されるパッケージを定義する。患者パックは、通常、1個以上のブリスターパックを含む。患者パックは、通常患者への処方製剤には存在しない、患者パック内に包含されている添付文を患者が常に利用できるために、薬剤師が大量の医薬サプライから患者用のサプライを分割する伝統的処方製剤を超える利益がある。添付文書の挿入は、患者の医師の指示へのコンプライアンスを高めることが示されている。
以下の一般的選択物および定義を、文脈から他の解釈が必要でない限り、ここに記載する期に適用すべきである。
本明細書で用いる用語“アリール”は、芳香族性特性を有する炭素環基を意味する。“アリール”基は、単環でも多環でもよい。好ましいアリール基は、6〜12環員、より普通には6〜10環員を有する単環式および二環式アリール基である。アリール基が多環であるとき、1個以上の環は少なくとも1個の環が芳香族性である限り非芳香族性であってよい。かかる多環系において、該基は芳香環、または非芳香環により結合してよい。特定のアリール基はフェニル、ナフチル、インデニル、およびテトラヒドロナフチル基を含む。
用語“ヘテロアリール”は、ここで、芳香族性特性を有するヘテロ環基を意味するために使用する。“ヘテロアリール”基は、単環でも多環でもよい。好ましいヘテロアリール基は、5〜12環員、より普通には5〜10環員を有する単環式および二環式アリール基である。ヘテロアリール基が多環であるとき、少なくとも1個の環が芳香族性で有る限り、1個以上の環は非芳香族性であってよい。かかる多環系において、該基は芳香環、または非芳香環により結合してよい。
ヘテロアリール基の例は、5〜12環員、およびより普通には5〜10環員を含む単環および二環基である。ヘテロアリール基は、例えば、5員または6員単環であるか、または縮合した5員および6員環もしくは縮合した2個の6員環から、または、さらなる例として、縮合した2個の5員環から形成された二環式構造である。各環は、最大約4個の典型的に窒素、硫黄および酸素から選択されるヘテロ原子を含み得る。典型的にヘテロアリール環は最大4個のヘテロ原子、より典型的に最大3個のヘテロ原子、より普通には最大2個の、例えば、1個のヘテロ原子を含む。1つの態様において、ヘテロアリール環は少なくとも1個の環窒素原子を含む。ヘテロアリール環の窒素原子は、イミダゾールまたはピリジンの場合のように塩基性であってよく、またはインドールまたはピロール窒素の場合のように本質的に非塩基性であってよい。一般にヘテロアリール基に存在する塩基性窒素原子の数は、環の何らかのアミノ置換基を含み、5未満である。
5員ヘテロアリール基の例は、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、フラザン、オキサゾール、オキサジアゾール、オキサトリアゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾール、トリアゾールおよびテトラゾール基を含むが、これらに限定されない。
6員ヘテロアリール基の例は、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジンおよびトリアジンを含むが、これらに限定されない。
二環式ヘテロアリール基は、例えば、次のものから選択される基である:
a) 1個、2個または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したベンゼン環;
b) 1個、2個または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したピリジン環;
c) 1個または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したピリミジン環;
d) 1個、2個または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したピロール環;
e) 1個または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したピラゾール環;
f) 1個または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したピラジン環;
g) 1個または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したイミダゾール環;
h) 1個または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したオキサゾール環;
i) 1個または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したイソオキサゾール環;
j) 1個または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したチアゾール環;
k) 1個または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したイソチアゾール環;
l) 1個、2個または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したチオフェン環;
m) 1個、2個または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したフラン環;
n) 1個、2個または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したシクロヘキシル環;および
o) 1個、2個または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したシクロペンチル環。
他の5員環に縮合した5員環を含む二環式ヘテロアリール基の具体例は、イミダゾチアゾール(例えばイミダゾ[2,1−b]チアゾール)およびイミダゾイミダゾール(例えばイミダゾ[1,2−a]イミダゾール)を含むが、これらに限定されない。
5員環に縮合した6員環を含む二環式ヘテロアリール基の具体例は、ベンゾフラン基、ベンゾチオフェン基、ベンゾイミダゾール基、ベンゾオキサゾール基、イソベンゾオキサゾール基、ベンゾイソオキサゾール基、ベンゾチアゾール基、ベンゾイソチアゾール基、イソベンゾフラン基、インドール基、イソインドール基、インドリジン基、インドリン基、イソインドリン基、プリン(例えば基、アデニン基、グアニン)基、インダゾール基、ピラゾロピリミジン(例えばピラゾロ[1,5−a]ピリミジン)基、トリアゾロピリミジン(例えば[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン)基、ベンゾジオキソール基、イミダゾピリジン基およびピラゾロピリジン(例えばピラゾロ[1,5−a]ピリジン)基を含むが、これらに限定されない。
2個の縮合した6員環を含む二環式ヘテロアリール基の具体例は、キノリン基、イソキノリン基、クロマン基、チオクロマン基、クロメン基、イソクロメン基、クロマン基、イソクロマン基、ベンゾジオキサン基、キノリジン基、ベンゾオキサジン基、ベンゾジアジン基、ピリドピリジン基、キノキサリン基、キナゾリン基、シンノリン基、フタラジン基、ナフチリジン基およびプテリジン基を含むが、これらに限定されない。
ヘテロアリール基の1つの下位群は、ピリジル基、ピロリル基、フラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、オキサトリアゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、ピラゾリル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、キノリニル基、イソキノリニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、クロマニル基、チオクロマニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾール基、ベンゾチアゾリルおよびベンゾイソチアゾール基、イソベンゾフラニル基、インドリル基、イソインドリル基、インドーリジニル基、インドリニル基、イソインドリニル基、プリニル(例えば基、アデニン基、グアニン)基、インダゾリル基、ベンゾジオキソリル基、クロメニル基、イソクロメニル基、イソクロマニル基、ベンゾジオキサニル基、キノリジニル基、ベンゾオキサジニル基、ベンゾジアジニル基、ピリドピリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基およびプテリジニル基を含む。
芳香環および非芳香環を含む多環式ヘテロアリール基の例は、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロキノリン、ジヒドロベンゾチエン、ジヒドロベンゾフラン、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン、ベンゾ[1,3]ジオキソール、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン、テトラヒドロトリアゾロピラジン、インドリンおよびインダン基を含む。
1個の芳香環および1個の非芳香環を含む二環式ヘテロアリール基のさらなる例は、5,6−ジヒドロ−8H−イミダゾ[1,2−a]ピラジニル環、例えば5,6−ジヒドロ−8H−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−7−イル環である。
用語“窒素含有ヘテロアリール環”は、少なくとも1個の環窒素原子を有するヘテロアリール基を示す。各環は、さらに、約3個までの他の、典型的に窒素、硫黄および酸素から選択されるヘテロ原子を含み得る。典型的に、該ヘテロアリール環は、3個までのヘテロ原子、例えば、1、2または3個のヘテロ原子、より普通には、2個までの窒素、例えば、1個の窒素を含み得る。ヘテロアリール環中の窒素原子は、イミダゾールまたはピリジンの場合に、塩基性であり得るか、またはインドールまたはピロール窒素の場合に、実質的に非塩基性であり得る。一般に、ヘテロアリール基に存在する塩基性窒素原子の数は、環の何らかのアミノ置換基を含み、5未満である。
窒素含有ヘテロアリール基の例は、ピリジル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサトリアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラザニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、トリアゾリル(例えば、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル)、テトラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾリルおよびベンゾイソチアゾール、インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、インドーリジニル、イソインドリニル、プリニル(例えば、アデニン[6−アミノプリン]、グアニン[2−アミノ−6−ヒドロキシプリン])、インダゾリル、キノリジニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾジアジニル、ピリドピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニルおよびプテリジニルを含むが、これらに限定されない。
芳香環および非芳香環を含む窒素含有多環式ヘテロアリール基の例は、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、およびインドリニルを含む。
本明細書で用いる用語“ヘテロシクリル”は、非芳香族性ヘテロ環式環を意味する。かかる非芳香族性ヘテロ環式環は、3〜12環員、典型的には4〜12環員、およびより普通には5〜10環員であり得る。ヘテロシクリル基は、単環式または多環式であり得て、好ましくは単環式または二環式である。ヘテロシクリル環は、典型的に、普通、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜5個のヘテロ原子環員(より普通には1、2、3または4個のヘテロ原子環員)を有する。二環基のような多環式基は、縮合環系、架橋環系またはスピロ環系であり得る。本明細書で用いる用語“縮合環系”は、2環が2個の原子を共有する環系を意味し、一方、用語“架橋環系”は、2環が2個以上の原子を共有する環系を意味する(例えば、Advanced Organic Chemistry, by Jerry March, 4th Edition, Wiley Interscience, pages 131−133, 1992を参照)。本明細書で用いる用語“スピロ環系”は、2環が1個の原子を共有する環系を意味する。
縮合ヘテロシクリル環系の例は、
Figure 2012525367

のような構造を含む。
スピロヘテロシクリル環系の例は、
Figure 2012525367

のような構造を含む。
用語“非芳香族基”は、芳香族特性、部分的飽和および完全飽和炭素環式およびヘテロ環式環系を有しない不飽和環系を包含する。用語“不飽和”および“部分的飽和”は、2個以上の原子価結合を共有する原子を含む環構造、すなわち少なくとも1個の多重結合、例えばC=C、C≡CまたはN=C結合を含む環を意味する。用語“完全飽和”および“飽和”は、環原子間に多重結合がない環を意味する。飽和炭素環基は、以下に定義のシクロアルキル基を含む。部分的飽和炭素環基は、以下に定義のシクロアルケニル基、例えばシクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルおよびシクロオクテニルを含む。飽和ヘテロ環基は、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリンを含む。部分的飽和ヘテロ環基は、ピラゾリン、例えば2−ピラゾリンおよび3−ピラゾリンを含む。
ヘテロ環式基は、例えば、環状エーテル部分(例えば、テトラヒドロフランおよびジオキサンのような)、環状チオエーテル部分(例えば、テトラヒドロチオフェンおよびジチアンのような)、環状アミン部分(例えば、ピロリジンのような)、環状アミド部分(例えば、ピロリドンのような)、環状チオアミド、環状チオエステル、環状エステル部分(例えば、ブチロラクトン)、環状スルホン(例えば、スルホランおよびスルホレン)、環状スルホキシド、環状スルホンアミドおよびそれらの組合せ(例えばモルホリンおよびチオモルホリンおよびそのS−オキシドおよびS,S−ジオキシド)を含み得る。ヘテロ環基のさらなる例は、環状ウレア部分(例えば、イミダゾリジン−2−オンのような)を含むものである。
単環式非芳香族性ヘテロ環基の例は、5、6および7員単環式ヘテロ環基を含む。特定の例は、モルホリン、ピペリジン(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニルおよび4−ピペリジニル)、N−メチルピペリジンのようなN−アルキルピペリジン、ピロリジン(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニルおよび3−ピロリジニル)、ピロリドン、ピラン(2H−ピランまたは4H−ピラン)、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジオキサン、テトラヒドロピラン(例えば4−テトラヒドロピラニル)、イミダゾリン、イミダゾリジノン、オキサゾリン、チアゾリン、2−ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラジン、N−メチルピペラジンのようなN−アルキルピペラジン、チオモルホリンおよびそのS−オキシドおよびS,S−ジオキシド(特にチオモルホリン)、アゼチジン、ピペリドンおよびピペラゾンを含む。
本明細書で用いる用語“飽和ヘテロ環式環”は、隣接する環員間に多重結合(例えば、二重結合)を含まず、1個以上のヘテロ原子環員と炭素原子である残りの環員を含む、環式基を意味する。他に特に記載がない限り、飽和ヘテロ環式環は、O、NおよびSならびにNおよびSの酸化型から選択される1個または2個のヘテロ原子環員を含む。好ましい飽和ヘテロ環基は、5または6個の環員を有するものである。飽和ヘテロ環基の例は、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼピン、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホリンS−オキシドおよびS,S−ジオキシド、ピペラジン、およびN−メチルピペラジンを含む。特定の飽和ヘテロ環基は、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、およびN−メチルピペラジンである。
ヘテロシクリル環の1つの特定のサブセットは、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホリンS,S−ジオキシド、ピペラジン、N−アルキルピペラジン、およびN−アルキルピペリジンのような飽和基からなる。
用語“窒素含有ヘテロ環式環”は、少なくとも1個の環窒素原子を必ず含むヘテロ環式環を意味する。ヘテロ環式基は、例えば、環状アミン部分(例えば、ピロリジンのような)、環状アミド(例えば、ピロリジノン、ピペリドンまたはカプロラクタム)、環状スルホンアミド(例えば、イソチアゾリジン1,1−ジオキシド、[1,2]チアジナン−1,1−ジオキシドまたは[1,2]チアゼパン−1,1−ジオキシド)およびそれらの組合せを含み得る。
窒素含有ヘテロ環基の具体例は、アジリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペリジン(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニルおよび4−ピペリジニル)、ピロリジン(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニルおよび3−ピロリジニル)、ピロリドン、ジヒドロチアゾール、イミダゾリン、イミダゾリジノン、オキサゾリン、チアゾリン、6H−1,2,5−チアジアジン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラジン、およびN−メチルピペラジンのようなN−アルキルピペラジンを含む。
硫黄が、ヘテロアリールまたはヘテロ環式環中の、隣接原子および隣接基の性質が許す場所に存在するとき、それは−S−、−S(O)−または−S(O)−として存在し得る。
窒素が、ヘテロアリールまたはヘテロ環式環中の、隣接原子および隣接基の性質が許す場所に存在するとき、それは、NまたはN−Oとして存在し得る。
本明細書で用いる用語“シクロアルキル”は、その従来の意味で用いられ、実験式C2n−1(式中、nは整数である。)の環状アルキル基を示す。
典型例は、3、4、5、6および7員の飽和炭素環である。シクロアルキル基の具体例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルを含む。
シクロアルキル基のさらなる例は、ビシクロアルカンのような架橋環系を含むが、かかる架橋環系は、一般的にあまり好ましくない。架橋環系の例は、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタンおよびビシクロ[3.2.1]オクタンを含む。
本明細書で用いる用語“シクロアルケニル”は、その従来の意味で用いられ、1個以上の炭素−炭素二重結合、およびさらに好ましくは1個の炭素−炭素二重結合を含む、環状炭化水素基を意味する。シクロアルケニル基の例は、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニルおよびシクロヘキセニルを含むが、これらに限定されない。シクロアルケニル基のサブセットにて、シクロアルケニル基は3〜8個の炭素原子を有し、具体例は、C3−6シクロアルケニル基である。
本明細書で用いる接頭辞“Cx−y”(ここで、xおよびyは整数である。)は、所定の基における炭素原子数を意味する。それ故に、C1−8アルキル基は1〜8個の炭素原子を含み、C3−6シクロアルキル基は3〜6個の炭素原子を含み、C1−4アルコキシ基は1〜4個の炭素原子を含むなどである。
本明細書で用いる用語“アルキル”は、その従来の意味で用いられ、実験式C2n+1(式中、nは整数(例えば、1〜6)である。)の基を意味する。用語“アルキル”は、直鎖および分枝鎖アルキル基の両方を包含する。1〜8個の炭素原子を有するアルキル基のサブセットにて、具体例は、C1−4アルキル基(例えばC1−3アルキル基またはC1−2アルキル基またはC2−3アルキル基またはC2−4アルキル基)のようなC1−6アルキル基である。アルキル基の具体例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、およびn−ヘキシルおよびそれらの異性体を含む。
本明細書で用いる用語“アルケニル”は、従来の意味で用いられ、1個以上の炭素−炭素二重結合、およびさらに好ましくは1個の炭素−炭素二重結合を含む非環式炭化水素基を意味する。本明細書で用いる用語“アルケニル”は、直鎖および分枝鎖アルケニル基の両方を包含する。2〜8個の炭素原子を有するアルケニル基のサブセットにて、具体例は、C2−4アルケニル基(例えばC2−3アルケニル基)のようなC2−6アルケニル基である。アルケニル基の具体例は、エテニル(ビニル)、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソプロペニル、ブテニル、ブタ−1,4−ジエニル、ペンテニル、およびヘキセニルを含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いる用語“アルキニル”は、その従来の意味で用いられ、炭素−炭素三重結合を含む炭化水素基を意味する。2〜8個の炭素原子を有するアルキニル基のサブセットにて、具体例は、C2−4アルキニル基のようなC2−6アルキニル基である。アルキニル基の具体例は、エチニルおよび2−プロピニル(プロパルギル)基を含むが、これらに限定されない。好ましいアルキニル基は、プロパルギル基である。
本明細書で用いる用語“アルコキシ”は、その従来の意味で用いられ、実験式OC2n+1(式中、nは整数である(例えば、1〜8個の炭素原子、具体例はC1−6である。))の基を意味する。アルコキシアルキル基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシおよびtert−ブトキシである。
本明細書で用いる接頭辞“アザ”(例えば、“アザインドリル”または“アソベンゾイミダゾリル”は、炭素環員の1つが、窒素原子により置換されている基(例えばインドールまたはベンゾイミダゾール基)を意味する。
用語“所望により置換されていてよい”は、文脈から他の解釈が必要でない限り、特定の基が、非置換であるか、または示される1個以上の置換基で置換されていてよいことを意味する。特定の基は、所望により1個以上(例えば、1、2または3個)の置換基で置換されていてよい。
X、Y、Ar、R からR およびR からR 15 、mおよびnの特異的態様および選択物

式(I)において、Qは、CHまたはNであり得る。
1つの一般的態様において、QはCHである。
別の一般的態様において、QはNである。
XおよびY
式(I)において、Xは、N、N−OまたはCRであり、Yは、N、N−OまたはCR3aである。
1つの態様において、Yは、NまたはCR3aである。
1つの態様において、Yは、CR3aである。
1つの態様において、R3aは、水素;ハロゲン(例えば塩素)ならびにNおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含み、そして所望によりC1−6アルキル(例えば、非置換チオフェンまたはC1−8アルキル(例えば−CH)で置換されたピラゾリル)で置換されていてよい5員ヘテロアリール環から選択される。
1つの態様において、R3aは、水素;およびハロゲン(例えば塩素)から選択される。
1つの態様において、YはCHである。
1つの態様において、XはCRである。
1つの態様において、Rは、水素;ヒドロキシ;ハロゲン(例えばフッ素または塩素);シアノ;OR(例えばOMe);および、C(=O)NR(例えばC(=O)NHまたはC(=O)N(Me))から選択される。
1つの態様において、Rは、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素);シアノ;および、OR(式中、Rは、C1−4アルキル(例えばメチル)である。)から選択される。
1つの態様において、Rは、ハロゲン(例えば塩素またはフッ素)およびシアノから選択される。
1つの態様において、Xは、NまたはC−CNである。
1つの態様において、Xは、C−CNである。
別の態様において、Xは、N(すなわち、非置換窒素)である。
1つの態様において、Xは、C−CNであり、YはCHである。
1つの態様において、XはNであり、YはCHである。
Ar
式(I)において、Arは、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい6員アリール;所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい5員または6員ヘテロアリール;所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい二環式アリール;および所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい二環式ヘテロアリールから選択される。
1つの態様において、Arは、窒素含有ヘテロアリールである。1つの態様において、Arは、窒素含有ヘテロアリール(ここで、ヘテロアリール環中の窒素原子は、結合点に対してβ位である。さらなる態様において、Arは、窒素含有ヘテロアリール(ここで、窒素原子は非置換である。)である。
別の態様において、Arは、フェニル;ナフチル;1個の窒素環員を含み、そして所望によりO、NおよびSから選択されるヘテロ原子環員をさらに含んでいてよい5員ヘテロアリール環;1または2個の窒素環員を含む6員ヘテロアリール環;9または10環員を含み、そのうち1または2個が、O、NおよびSから選択されるヘテロ原子である二環式ヘテロアリール環から選択され、部分Arはそれぞれ、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい。
1つの態様において、Arは、フェニル、ピリジル、チオフェン、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル、ナフチル、インドリル、アザインドリル、イソキノリニル、キノリニル、ピリドピリジル、ピラゾロピリジニル、ピロロピリジン、ベンゾイミダゾリル、アゾベンゾイミダゾリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロ−ベンゾジオキシン、ナフチリジン、およびジヒドロピロロピラゾリルから選択され、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい。
さらなる態様において、Arは、フェニル、ピリジル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ナフチル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、アゾベンゾイミダゾリル、ピリドピラゾリル、キノリニル、ピリドピリジル、インドリル、アザインドリル、イソキノリニル、および2,3−ジヒドロベンゾフラニルから選択され、それぞれ、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい。
1つの態様において、Arは二環である。他の態様において、Arは二環式ヘテロアリール環である。1つの態様において、Arは、5,6二環式ヘテロアリール環である。他の態様において、Arは、6,6二環式ヘテロアリール環である。
1つの態様において、Arは、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよいイソキノリニル環(例えば4−イソキノリニル環)である。
1つの態様において、Arは、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよいピラゾリル環(例えば3−ピラゾリル環)である。1つの態様において、Arは、2または3個の置換基R13(例えばC1−4アルキル)で置換されたピラゾリル環(例えば3−ピラゾリル環)である。
1つの態様において、Arは、所望により2または3個のメチル基で置換されていてよいピラゾリル環(例えば3−ピラゾリル環)である。
1つの態様において、Arは、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよいアザインドール環(例えば6−アザ−インドール−4−イル環)である。
Arは、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい。
1つの態様において、Arは、非置換であるか、またはハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、アミノ、モノ−またはジ−C1−2アルキルアミノ、モノ−またはジ−C1−2アルキルアミノ−C1−2アルキルから選択される1個以上の置換基で置換される。
1つの態様において、Arは非置換である。
他の態様において、Arは、少なくとも1個の置換基で置換される。
1つの態様において、Arが、窒素含有ヘテロアリールである(ここで、ヘテロアリール環中の窒素原子が、結合点に対してβ位である)とき、Arは、結合点に対してα’(アルファ−プライム)に位置する、すなわち、結合点に隣接し、そしてβ位の窒素原子に対して環の反対側に位置する、少なくとも1個の置換基で置換される。
本明細書中、基Arに関してα、α’およびβ位への言及は、基Arの結合点に対する置換基の位置を意味する。
例えば、Arが、下記のピリジル基であるとき、矢印は、部分X−Yを含む環に対する基Arの結合点を示す。α位は、結合点に隣接する位置2である。β位は、位置3である。β’位は、位置5であり、α’位は、位置6である。
Figure 2012525367
ピラゾール環に関して、αおよびα’位は、それぞれ位置2および5であり、β位は、位置3である。あるいは、αおよびα’位は、それぞれ位置5および2であってよく、その場合、β位は位置4である。
およびR
式(I)において、RおよびRは、独立して、水素;ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;C1−8アルキル(所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよい);C2−8アルケニル(所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよい);C2−8アルキニル(所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよい);C3−8シクロアルキル(所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい);所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロシクリル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロアリール;OR;C(=O)R;C(=O)OR;OC(=O)R;(SO);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10から選択され;
nは、0、1または2であり;
mは、0、1、2または3であるか;
または、RおよびRは、それらが結合している原子と一体となって4〜7員の芳香環または非芳香環を形成し、O、NおよびSならびにNおよびSの酸化型から選択される0、1または2個のヘテロ原子環員を含み、ここで、該芳香環または非芳香環は、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい。
1つの態様において、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一体となって、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい4〜7員の芳香環または非芳香環を形成する。
例えば、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一体となって、所望により1または2個の窒素環員を含んでいてよく、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい6員芳香環を形成し得る。
1つの態様において、RおよびRは、それらが結合する原子と一体となって、6員の芳香環を形成し、ここで、該芳香環は、0、1または2個の窒素ヘテロ原子環員(例えば、フェニル、ピリジンまたはピリミジンを形成する)を含み、該芳香環は、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい。
他の態様において、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一体となって、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよいベンゼン環を形成する。
他の態様において、イミダゾール環およびRおよびRは一体となって、以下の基AA、AB、ACおよびADから選択される基を形成する。
Figure 2012525367
それぞれの場合に、vは、0、1または2である。
1つの特定の態様において、イミダゾール環およびRおよびRは一体となって、基AAを形成する。
他の特定の態様において、イミダゾール環およびRおよびRは一体となって、基ABを形成する。
1つの態様において、vは0である。
1つの態様において、vは1である。
1つの態様において、vは2である。
およびRが、それらが結合する炭素原子と一体となって、4〜7員の芳香環または非芳香環を形成するとき、典型的に1または2個の置換基R13が存在し、これらは、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;=O;オキシド(R13がNまたはSに結合しているとき);ジオキシド(R13がSに結合しているとき);所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルキル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルコキシル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC2−6アルケニル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC2−6アルキニル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいC3−6シクロアルキル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいC3−6シクロアルケニル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロシクリル;(CH)−NR;−(CH)−C(=O)OR;−(CH)−OC(=O)R;−(CH)−C(=O)R;−(CH)−S(O);−(CH)−N(R)C(=O)R;−(CH)−C(=O)NR;−(CH)−SONR10;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリル(ここで、該アリールまたはヘテロシクリルは、所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい)からなる群から選択され得る。
1つの態様において、R13は、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルキル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルコキシル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロシクリル;(CH)−NR;−(CH)−C=ONR(ここで、NR、R11、R12、およびmは、本明細書に定義の通りである。)からなる群から選択される。
部分R12は、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;−O−P(O)(OH);C1−6アルキル;C1−6アルコキシル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルケニル;−(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;−(CH)−SONR9a10a;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
ここで、該C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニル部分は、所望により1個以上の置換基R14で置換されていてよく;該C3−8シクロアルキル、C3−6シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール部分は、所望により1個以上の置換基R15で置換されていてよく;R5a、R7a、R8a、R9a、R10a、R14、R15およびmは、本明細書に定義の通りである。
1つの態様において、R12は、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;C1−6アルキル;C1−6アルコキシル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルケニル;−(CH)−NR7a8a;−(CH)−COOR5a;−(CH)−OC=OR5a;−(CH)−C=OR5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−NRC=OR8a;−(CH)−C=ONR7a8a;−(CH)−SONR9a10a;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
ここで、該C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニル部分は、所望により1個以上の置換基R14で置換されていてよく;該C3−8シクロアルキル、C3−6シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール部分は、所望により1個以上の置換基R15で置換されていてよい。
1つの態様において、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一体となって、
ヒドロキシル;
フッ素;
塩素;
シアノ;
1個の窒素環員を含み、所望により酸素、窒素および硫黄から選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてよい5−9員単環式または二環式ヘテロ環基(ここで、該ヘテロ環基は、所望によりC1−6アルキル、ヒドロキシル、OP(=O)(OH)、OC(O)R5またはNR7a8aで置換されていてよい。);
所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい5員または6員ヘテロアリール;
イミダゾール環と縮合した0、1または2個の窒素環員を有する5員非芳香環を含む、9員ヘテロアリール基;
−O−(CH)−ヘテロシクリル(ここで、mは、0、1または2であり、ヘテロシクリルは、1個の窒素ヘテロ原子環員を含み、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてよい4〜7員の飽和環(ここで、該飽和環は、所望により1個以上のC1−6アルキル基で置換されていてよい。)である。);
所望によりヒドロキシルおよびNR7a8aから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−6アルコキシル;
所望により1個以上の置換基NR7a8aで置換されていてよいC1−6アルキル;
(CH)−NR(ここで、mは、1、2または3であり、NRは、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子を含んでよく、そして所望によりC1−6アルキルおよびNR7a8aから選択される1個以上の置換基R12aで置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成する。);および
−(CH)−C(=O)NR(ここで、mは0であり、R、R7a、RおよびR8aは、本明細書に定義の通りである。)
から選択される1または2個の置換基R13で置換された4〜7員芳香環または非芳香環を形成し得る。
他の態様において、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一体となって、
ヒドロキシル;
フッ素;
塩素;
シアノ;
1個の窒素環員を含み、所望により酸素、窒素および硫黄から選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてよい5−7員ヘテロ環基(ここで、該ヘテロ環基は、所望によりC1−6アルキルまたはNR7a8aで置換されていてよい。);
所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい5員または6員ヘテロアリール;
所望によりヒドロキシルおよびNR7a8aから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−6アルコキシル;
所望により1個以上の置換基NR7a8aで置換されていてよいC1−6アルキル;
(CH)−NR(ここで、mは1、2または3であり、NRは、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子を含んでよく、そして所望によりC1−6アルキルおよびNR7a8aから選択される1個以上の置換基R12aで置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成する。);および
−(CH)−C(=O)NR(ここで、mは0であり、R、R7a、RおよびR8aは、本明細書に定義の通りである。)
から選択される、1または2個の置換基R13で置換された4〜7員芳香環または非芳香環を形成し得る。
さらなる態様において、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一体となって、
ヒドロキシ;
フッ素;
1個の窒素環員を含み、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでよい5−7員非芳香族性ヘテロ環基(ここで、ヘテロ環基は、所望によりC1−4アルキルおよびNR7b8bから選択される1または2個の置換基で置換されていてよい。);
所望によりヒドロキシおよびNR7b8bから独立して選択される1または2個の置換基で置換されていてよいC1−4アルコキシ;
所望によりNR7b8bで置換されていてよいC1−4アルキル;
1個の窒素環員を含み、N、SおよびOから選択されるさらに2個までのヘテロ原子環員を含む5員ヘテロアリール基(ただし、2個のさらなるヘテロ原子環員のうち1個は、OまたはSであり得て、ヘテロアリール基は、所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい。);および
−C(=O)NR7b8b(ここで、R7bおよびR8bはそれぞれ、水素およびC1−4アルキルから選択され、またはNR7b8bは、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、アゼピン、ジアゼピン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される飽和ヘテロ環基を形成し、飽和ヘテロ環基は、所望によりC1−4アルキル、アミノ、モノ−C1−4アルキルまたはジ−C1−4アルキルで置換されていてよい。)
から選択される、1または2個の置換基R13で置換される4〜7員の芳香環または非芳香環を形成し得る。
1つの態様において、R13は、所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい窒素含有ヘテロアリール;(CH)−NR;−(CH)−C(=O)R(ここで、mは0である。);−(CH)−C(=O)NR(ここで、mは0である。);(CH)−ヘテロシクリル、−O−(CH)−ヘテロシクリル、および−(CH)−O−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、窒素含有ヘテロ環基であり、所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい。)からなる群から選択される。
他の態様において、R13は、−(CH)−ヘテロシクリル(ここで、mは0または1であり、ヘテロシクリルは、所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい。)から選択される。1つの態様において、mは0であり、他の態様において、mは1である。
他の態様において、R13は、−(CH)−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、窒素含有ヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルは、所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい。)から選択される。他の態様において、R13は、−(CH)−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、飽和窒素含有ヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルは、所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい。)から選択される。
1つの態様において、R13は、−(CH)−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、窒素含有ヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルは、1個以上の置換基R12で置換される。)から選択される。他の態様において、R13は、−(CH)−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、飽和窒素含有ヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルは、1個以上の置換基R12で置換される。)から選択される。1つの態様において、R12は、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;C1−6アルキル;C1−6アルコキシル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルケニル;−(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;−(CH)−SONR9a10a;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択される。他の態様において、R12は、C1−6アルキル(例えばメチル)および−(CH)−NR7a8a(例えばNMe)からなる群から選択される。
1つの態様において、R13は、−O−(CH)−ヘテロシクリルまたは、所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルコキシルから選択される。1つの態様において、R13は、所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルコキシル(例えば、C1−4アルコキシルまたはC1−2アルコキシル)から選択され、ここで、R11は、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルケニル;アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;−(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O);−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;−(CH)−SONR9a10a;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択される。
1つの態様において、R13は、所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいCアルコキシルから選択され、ここで、R11は、−(CH)−NR7a8a;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルから選択される。1つの態様において、R11は、−(CH)−NR7a8aであり、さらなる態様において、mは0であり、R7aおよびR8aは、C1−4アルキル(例えばメチル)である。
1つの態様において、R13は、−(CH)−C(=O)Rであり、ここで、Rは、C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択される。1つの態様において、Rは、ヘテロシクリルであり、他の態様において、Rは、窒素含有ヘテロシクリルである。
1つの態様において、1または2個の置換基R13が存在する。化合物のこの下位集団のうち、一態様において、1個の置換基R13が存在する。他の態様において、2個の置換基R13が存在する。2個の置換基が存在するとき、少なくとも1個が、ハロゲン、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択されるのが好ましい。
1つの態様において、R14は、ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;C1−4アルコキシ;C1−4アルコキシ−C2−4アルコキシ;およびヒドロキシ−C2−4アルコキシから選択される。
1つの態様において、R15は、ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;C1−4アルキル;C1−2アルコキシ;C1−2アルコキシ−C2−4アルコキシ;ヒドロキシ−C2−4アルコキシ;(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−(SO)5a;−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;および−(CH)−SONR9a10aから選択される。
化合物の好ましい下位群
式(I)の化合物のうち1つの好ましい下位集団は、式(II):
Figure 2012525367

〔式中、X’は、NまたはC−CNであり;VおよびWは、N、CHおよびC−R13から選択され;vは、0、1または2であり;ArおよびR13は、本明細書に定義の通りである。〕
で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシドであり得る。
1つの態様において、Vは、C−R13であり、Wは、CHまたはNである。
1つの態様において、X’はNである。1つの態様において、X’は、C−CNである。
式(II)のうち1つの態様において、式(IIa):
Figure 2012525367

〔式中、
X’は、NまたはC−CNであり;
VおよびWは、N、CHおよびC−R13から選択され;
vは、0、1または2であり;
13は、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;=O;オキシド(R13がNまたはSに結合しているとき);所望により1個以上の置換基R11aで置換されていてよいC1−6アルキル;所望により1個以上の置換基R11aで置換されていてよいC1−6アルコキシル;所望により1個以上の置換基R12aで置換されていてよいC3−6シクロアルキル;所望により1個以上の置換基R12aで置換されていてよいヘテロシクリル;(CH)−NR7b8b;−(CH)−C(=O)OR5b;−(CH)−C(=O)NR7b8b;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、所望により1個以上の置換基R12aで置換されていてよい)からなる基R13aから選択され;
Arは、本明細書に定義の通りであり;
11aは、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヘテロシクリル;−(CH)−NR7b8b;−(CH)−C(=O)NR7b8b;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
12aは、ヒドロキシル;C1−6アルキル;C1−6アルコキシル;−(CH)−NR7b8b;−(CH)−C(=O)NR7b8b;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
5bは、水素またはC1−4アルキルであり;
7bおよびR8bは同一または異なり、そして独立して水素;所望によりヒドロキシルおよびC1−4アルコキシおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;および、所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択されるか;または、NR7b8bは、所望によりO、NおよびSから選択される第2のヘテロ原子を含んでよく、そして所望によりヒドロキシル、C1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−4アルキルスルホニルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成する。〕
で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシドを提供する。
1つの態様において、X’はNである。1つの態様において、X’はC−CNである。
式(II)のうち他の態様において、式(IIb):
Figure 2012525367

〔式中、X’は、NまたはC−CNであり;Wは、N、CHおよびC−R13から選択され;vは、0、1または2であり;ArおよびR13は、本明細書に定義の通りである。〕
で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシドを提供する。
1つの態様において、X’はNである。1つの態様において、X’はC−CNである。
式(II)、(IIa)および(IIb)において、部分Arは、例えば、非置換または置換(本明細書に記載の通り)イソキノリン、ピラゾールおよびアザインドール(特に、6−アザ−インドール−4−イル)基から選択され得る。
従って、式(II)の他の態様において、式(III):
Figure 2012525367

〔式中、X’は、NまたはC−CNであり;Wは、CHまたはNであり;Vは、CH、NまたはC−R13であり;R13aおよびR13bはそれぞれ、R13から選択され;vおよびR13は、本明細書に定義の通りである。〕
で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシドを提供する。
1つの態様において、式(III)において、R13aは、水素およびC1−3アルキルから選択され;R13bは、水素およびC1−3アルキル(ここで、該C1−3アルキルは、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてよい)から選択される。
他の態様において、R13aは、水素またはメチル(さらに好ましくはメチル)であり、R13bはメチルである。
1つの態様において、X’はNである。1つの態様において、X’はC−CNである。
式(II)の他の態様において、式(IV):
Figure 2012525367

〔式中、X’、W、R13およびvは、本明細書に定義の通りである。〕
で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシドを提供する。
1つの態様において、X’はNである。1つの態様において、X’はC−CNである。
式(II)、(IIa)、(IIb)、(III)および(IV)において、置換基R13は、ベンゾイミダゾール(または、アザ−ベンゾイミダゾールまたはジアザ−ベンゾイミダゾール)環の5または6位に結合することが好ましい。
式(IV)において、化合物の1つの特定の下位集団は、式(V):
Figure 2012525367

〔式中、R13は、本明細書に定義の通りである。〕
で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシドを提供する。
式(II)の他の態様において、式(VI):
Figure 2012525367

〔式中、Jは、CH、C−R13またはNであり、Tは、CHまたはNであり、vは、0、1または2であり、R13は、本明細書に定義の通りである。〕
で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシドを提供する。
1つの態様において、式(VI)中、Jは、CHまたはNであり、TはCHである。
式(VI)の他の態様において、JはNであり、TはCHである。
式(VI)の他の態様において、JはCHであり、TはCHである。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IV)、(V)および(VI) (例えば、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IV)および(V))のそれぞれにおいて、置換基R13は、
(a)−O−(C1−4−アルキレン)−[Sol]〔式中、mは、0または1であり、nは、0または1であり、アルキレンは、直鎖または分枝鎖である。ただしmおよびnが両方とも1であり、Solが、窒素原子によりC1−4−アルキレンと結合するとき、Oと[Sol]の間のC1−4−アルキレンに少なくとも2個の炭素原子がなければならない。〕;
(b)−(C=O)−[Sol];
(c)(SO)−[Sol]
(d)モノ−またはジヒドロキシ−C2−4−アルコキシ(ただし、2個のヒドロキシル基が存在するとき、それらは、同一の炭素原子に結合していない。)
から選択され、
ここで、[Sol]は、
(i)NR1819〔式中、R18は、水素およびC1−3アルキル(ここで、C1−3アルキルは、所望によりヒドロキシル、アミノまたはモノ−またはジ−メチルアミノで置換されていてよい。)から選択され;R19は、R18ならびに4〜8環員を含み、1個の窒素環員を含み、所望によりNおよびOから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてよい、単環式および二環式飽和ヘテロ環式環(ここで、単環式および二環式飽和ヘテロ環式環は、所望によりC1−4アルキル、ヒドロキシ、アミノ、モノ−C1−2−アルキルアミノおよびモノ−C1−2−アルキルアミノならびに所望により置換されていてよい窒素環員を含む4〜6員の飽和ヘテロ環式環から選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、所望により窒素および酸素から選択される第二の環員を有していてよく、4〜6員の飽和ヘテロ環式環の任意の置換基は、ヒドロキシルおよびメチルから選択される。)から選択され;および、
(ii)4〜8環員を含み、1個の窒素環員ならびにNおよびOから選択される任意の第二のヘテロ原子環員を含む単環式および二環式飽和ヘテロ環式環(ここで、単環式および二環式飽和ヘテロ環式環は、所望によりC1−4アルキル、ヒドロキシ、−OP(=O)(OH)、アミノ、アミノ−C1−4アルカノイルオキシ、モノ−C1−2−アルキルアミノおよびモノ−C1−2−アルキルアミノならびに1個の窒素環員を含み、窒素および酸素から選択される任意の第二の環員を含む所望により置換されいてよい4〜6員の飽和ヘテロ環式環(ここで、4〜6員の飽和ヘテロ環式環の任意の置換基は、ヒドロキシルおよびメチルから選択される。)から選択される1個以上の置換基で置換されていてよい。)
から選択される。
1つの態様において、[Sol]は、
(i)NR1819〔ここで、R18は、水素およびC1−3アルキル(ここで、C1−3アルキルは、所望によりヒドロキシル、アミノまたはモノ−またはジ−メチルアミノで置換されてよい)から選択され;R19は、R18ならびに4〜8環員を含み、1個の窒素環員およびNおよびOから選択される任意の第二のヘテロ原子環員を含む単環式および二環式飽和ヘテロ環式環(ここで、単環式および二環式飽和ヘテロ環式環は、所望によりC1−4アルキル、ヒドロキシ、アミノ、モノ−C1−2−アルキルアミノおよびモノ−C1−2−アルキルアミノならびに1個の窒素環員を含み、窒素および酸素から選択される任意の第二の環員を含む所望により置換されいてよい4〜6員の飽和ヘテロ環式環(ここで、4〜6員の飽和ヘテロ環式環の任意の置換基は、ヒドロキシルおよびメチルから選択される。)から選択される1個以上の置換基で置換されていてよい。)から選択される。〕;および
(ii)4〜8環員を含み、1個の窒素環員およびNおよびOから選択される任意の第二のヘテロ原子環員を含む、単環式および二環式飽和ヘテロ環式環(ここで、単環式および二環式飽和ヘテロ環式環は、所望によりC1−4アルキル、ヒドロキシ、アミノ、モノ−C1−2−アルキルアミノおよびモノ−C1−2−アルキルアミノならびに1個の窒素環員を含み、窒素および酸素から選択される任意の第二の環員を含む所望により置換されいてよい4〜6員の飽和ヘテロ環式環(ここで、4〜6員の飽和ヘテロ環式環の任意の置換基は、ヒドロキシルおよびメチルから選択される。)から選択される1個以上の置換基で置換されていてよい。)
から選択される。
置換基R13が1個のみ存在するとき、それは、例えば、上記(a)、(b)および(c)から選択され得る。
2個以上(例えば2個)の置換基R13が存在するとき、一方は、上記(a)、(b)および(c)から選択されてよく、他方は(複数可)は、例えばヒドロキシ、メチル、メトキシおよびフッ素から選択され得る。
特定の置換基R13は、以下の表中の基A〜Zを含む。アスタリスクは、ベンゾイミダゾールまたはアザ−もしくはジアザ−ベンゾイミダゾール基への結合点を意味する。
Figure 2012525367

Figure 2012525367
1つの態様において、置換基R13の下位集団は、基A〜Qからなる。
1つの好ましい基は、基Aである。
1つの特定の態様において、本発明は、式(I)の化合物〔式中:
QがCHであり;
XがN、N−OまたはCRであり;
YがNまたはCR3aであり;
が、水素;ヒドロキシ;ハロゲン(例えばフッ素または塩素);シアノ;OR(例えばOMe);およびC(=O)NR(例えばC(=O)NHまたはC(=O)N(Me))から選択され;
3aが、水素;ハロゲン(例えば塩素)ならびにNおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含み、所望によりC1−6アルキル(例えば非置換チオフェンまたはC1−8アルキル(例えば−CH)で置換されたピラゾリル)で置換されていてよい5員ヘテロアリール環から選択され;
およびRが、独立して、水素;所望により1個以上の置換基R11(例えばピペリジニルのようなヘテロシクリル基(ここで、ヘテロシクリル(例えばピペリジニル)基は、−(CH)−NR7a8a(例えば、式中、R7aおよびR7bは両方とも、メチルである)のような置換基R15で置換される)で置換されていてよいC1−8アルキル(例えばメチル)ならびに所望により1個以上の置換基R12、例えば、メチルのようなC1−6アルキルで置換されていてよいヘテロアリール(例えばピラゾリル)から選択されるか;
または、RおよびRが、それらが結合する原子と一体となって、6員の芳香環(ここで、該芳香環は、0、1または2個の窒素ヘテロ原子環員を含み、該芳香環は、ベンゼン、ピリジンまたはピリミジン環であり、該芳香環は、所望により1個以上(例えば、1または2個)の置換基R13(例えばR13は、
−ハロゲン(例えばフッ素、塩素);
−ヒドロキシ;
−C1−6アルキル(例えばメチルまたはエチル)(所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよい)(例えばR11置換基は、N−メチルピペラジニル、モルホリニル、N−オキシドモルホリニル;およびNHMe、N(Me)のような−(CH)−NR7a8aのようなヘテロシクリルから選択される);
−C1−6アルコキシル(例えばメトキシ、エトキシまたはプロポキシ)(所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよい)(例えばR11置換基は、ヒドロキシル、N(Me)のような−(CH)−NR7a8a(例えば、OMe、−OCHCHN(Me)、−OCHCH(OH)CHOHを形成する)から選択される);
−ヘテロシクリル(例えばピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ジアゼピニル、アザビシクロヘキシル、ジアザスピロヘプチル、ジアザジシクロヘプチル)(所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい)(例えば、R12は、ヒドロキシル;=O、C1−6アルキル(例えばメチル、イソプロピル);−(CH)−NR7a8a(例えばNH、N(Me))、−(CH)−OC(=O)R5a(例えば−OC(=O)−CH(CH(CH))NH);−(CH)−C(=O)OR5a(例えば−C(=O)OBu);−O−P(O)(OH)およびヘテロシクリル(例えばピペリジニル)から選択される);
− −(CH)−NR(例えば−NH−ピロリジニル);
− −(CH)−C(=O)R(例えば−C(=O)−ピペラジニル、−C(=O)−(N−メチル−ピペラジニル));
− −(CH)−C(=O)NR(例えば−C(=O)NH−(N−メチル−ピペリジニル)、−C(=O)NH−ピペリジニル、−C(=O)NMe−ピペリジニル;
− −(CH)−SONR10(例えば−SON(CH)(CHCHNH)、−SO−ピペラジニル);および
− −O−(CH)−ヘテロシクリル(例えばO−ピロリジニル、−O−(N−メチルピペリジニル)、および−O−CHCH−(N−メチルピペラジニル)
からなる群から選択される)で置換されていてよい。)
を形成し、
Arが、
−所望により1、2または3個の置換基R13で置換されていてよい6員アリール(例えばフェニル);
−所望により1、2または3個の置換基R13で置換されていてよい5または6員ヘテロアリール(例えばピリジル、チオフェン、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピリミジニル);
−所望により1、2または3個の置換基R13で置換されていてよい二環式アリール(例えばナフチル);および
−所望により1、2または3個の置換基R13で置換されていてよい、二環式ヘテロアリール(例えばインドリル、アザインドリル、イソキノリニル、キノリニル、ピリドピリジル、ピラゾロピリジニル、ピロロピリジン、ベンゾイミダゾリル、アゾベンゾイミダゾリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロ−ベンゾジオキシン、ナフチリジン、ジヒドロピロロピラゾリル);
から選択され、
ここで、例えば、基Ar上のR13置換基は、
−ハロゲン(例えばフッ素);
−C1−6アルキル(例えばメチル、イソプロピル)(所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよい)(例えば置換基は、ヒドロキシルおよび−(CH)−NR7a8a;例えば、CH、CH(CH)、CHOH、CHNHCHCHを形成する)から選択される);
−所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルコキシル(例えばOMe);
−所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいアリール(例えば非置換フェニル);
−所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロシクリル(例えばピペラジニル、ピペラジニル−boc);
− −(CH)−NR(例えばNH);および
− −(CH)−SONR10(例えば−SONHMe)
から選択される。〕
またはその塩、互変異性体、溶媒和物またはN−オキシドを提供する。
式(I)の化合物を構成する種々の官能基および置換基は、典型的に、式(I)の化合物の分子量が1000を超えないように選択される。より常套的には、化合物の分子量は、750未満、例えば700未満、または650未満、または600未満、または550未満であり得る。さらに好ましくは、分子量は、525未満であり、例えば、500またはそれ以下である。
本発明の特定の化合物は、以下の例に記載され、それを含む:
[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル]−メタノン;
[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン;
1H−イミダゾール−2−イル)−[3−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェニル]−メタノン;
(1H−イミダゾール−2−イル)−(2−フェニル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
(1H−イミダゾール−2−イル)−[3−(2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−メタノン;
(1H−イミダゾール−2−イル)−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−メタノン;
[2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン;
(1H−イミダゾール−2−イル)−[2−(3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
(3−クロロ−5−チオフェン−3−イル−フェニル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン;
(3’−アミノ−ビフェニル−3−イル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン;
(3−クロロ−5−チアゾール−4−イル−フェニル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン;
(3,5−ジ−チオフェン−3−イル−フェニル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン;
(1H−イミダゾール−2−イル)−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−チオフェン−3−イル−フェニル]−メタノン;
[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン;
[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン;
[2−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン;
(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−フェニル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン;
[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン;
[2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン;
[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン;
[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン;
[2−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン;
[4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
(6−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン;
[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−1−オキシ−ピリジン−4−イル]−[5−(4−オキシ−モルホリン−4−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン;
(4−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(例えば、ギ酸塩);
[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(4−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン(例えば塩酸塩);
(4−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(例えば、メタンスルホン酸塩);
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[4−(1−メチルアミノ−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(例えば、トリフルオロ酢酸塩);
(5,6−ジメトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(5’−エチルアミノメチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン(例えば、ギ酸塩);
[5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
(6−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミド(例えば、ギ酸塩);
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(例えば、ギ酸塩);
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(例えば、ギ酸塩);
5−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2’−メトキシ−ビフェニル−2−カルボニトリル(例えばトリフルオロ酢酸塩);
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(例えば塩酸塩);
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン;
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−(5−ピペラジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン;
[5−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
(5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
(5,7−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(5’−エチルアミノメチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン(例えば塩酸塩);
(5,7−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(5’−エチルアミノメチル−4’−メチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン(例えば塩酸塩);
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(5’−エチルアミノメチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン(例えば、ギ酸塩);
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]メタノン;
[5−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
4−(5,6−ジメトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル)−2−(5−エチルアミノメチル−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル;
[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン;
[5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4’−メチル−6’−ピペラジン−1−イル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4’−メチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1H−インドール−3−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1H−インドール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(例えばメタンスルホン酸塩);
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−キノリン−3−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−ナフタレン−1−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
[2,4’]ビピリジニル−4−イル−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン;
[2,3’]イピリジニル−4−イル−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(6’−フルオロ−4’−メチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン;
2−{4−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(4−イソプロピル−ピリミジン−5−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(4−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(トリフルオロ酢酸塩);
[2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−ピリジン−4−イル]−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(塩酸塩);
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(ギ酸塩);
(5’−アミノ−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(ギ酸塩);
[2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−ピリジン−4−イル]−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−7−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(例えばトリフルオロ酢酸塩);
[2−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−9H−プリン−8−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
(2−[1,4]−ジアゼパン−1−イル−9H−プリン−8−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
4−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−イソキノリン−4−イル−ベンゾニトリル;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−ピリジン−3−イル−ベンゾニトリル;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−[1,6]ナフチリジン−8−イル−ベンゾニトリル;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−[1,6]ナフチリジン−8−イル−ベンゾニトリル;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(5−メチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(例えば塩酸塩);
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(例えば塩酸塩);
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2−メチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2,4−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
(2−ベンゾイミダゾール−1−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン;
[5−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン;
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
(5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−メタノン;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−イソキノリン−4−イル−ベンゾニトリル;
2−イソキノリン−4−イル−4−(5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル)−ベンゾニトリル;
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−(5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−メタノン;
(5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]−ピリジン−2−イル)−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
(5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]−ピリジン−2−イル)−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
[5−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3H−イミダゾール[4,5−b]ピリジン−2−イル]−2−(イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
2−(3−メチル−イソキノリン−4−イル)−4−[5−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル;
5−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸アミド;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル;
2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル;
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[5−(ピペラジン−1−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−メタノン;
4−(5−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル)−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
2−イソキノリン−4−イル−4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル;
4−(6−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル)−2−[1,6]ナフチリジン−8−イル−ベンゾニトリル;
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(ピペラジン−1−スルホニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン;
[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン;
4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
2−(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル;
2−(4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−ベンゾイル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−スルホン酸(2−アミノ−エチル)−メチル−アミド;
2−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル;
6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−メタノン;
4−(5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル)−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
(5−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン;
4−[2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン;
4−[2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;および
4−[2−(4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−ベンゾイル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
ならびに、その塩、溶媒和物、互変異性体およびN−オキシド。
本発明の特異的化合物のさらなる群は、以下の化合物からなる:
4−[5−(ピロリジン−3−イルオキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾアミド;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−N,N−ジメチル−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾアミド;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(3−イソキノリン−4−イル−4−メトキシ−フェニル)−メタノン;
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4−ヒドロキシ−3−イソキノリン−4−イル−フェニル)−メタノン;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−ベンゾニトリル;
4−[5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル;
(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸−1−{2−[4−シアノ−3−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾイル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル}−ピペリジン−4−イルエステル;
リン酸−モノ−(1−{2−[4−シアノ−3−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾイル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル}−ピペリジン−4−イル)エステル;
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[5−(ピロリジン−3−イルオキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル}−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[5−(5,6−ジヒドロ−8H−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−7−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[5−(5,6−ジヒドロ−8H−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−7−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[5−(3,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[5−(2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプト−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[5−(2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプト−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[5−(3,3−ジメチル−2−オキソ−ピペラジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[5−(ピロリジン−3−イルアミノ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
4−[5−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;および
4−[5−(6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
ならびに、その塩、溶媒和物、互変異性体およびN−オキシド。
本発明の化合物の利点
式(I)の化合物は、多くの利点を有する。例えば、式(I)の化合物は、有利なADMETおよび物理化学的特性を有する。
塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、N−オキシド、エステル、プロドラッグおよび同位体
式(I)の化合物およびその下位群への言及はまた、そのイオン形態、塩、溶媒和物、異性体、互変異性体、N−オキシド、エステル、プロドラッグ、同位体および被保護形態、例えば、以下に記載の形態;好ましくは、その塩または互変異性体または異性体またはN−オキシドまたは溶媒和物;およびさらに好ましくは、その塩または互変異性体もしくはN−オキシドまたは溶媒和物を含む。

式(I)の化合物の多くは、塩形態、例えば、酸付加塩形態で存在してよく、ある場合には、カルボン酸塩、スルホン酸塩およびリン酸塩のような有機および無機塩基の塩として存在し得る。全てのかかる塩は、本発明の範囲内であり、式(I)の化合物への言及は、化合物の塩形態を包含する。
本発明の塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物から、Pharmaceutical Salt: Properties, Selection, and Use, P. Heinrich Stahl (Editor), Camille G. Wermuth (Editor), ISBN: 3−90639−026−8, Hardcover, 388 pages, August 2002に記載の方法のような常套的化学的方法により合成され得る。一般的に、かかる塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基形態を、水もしくは有機溶媒、またはそれらの混合物(一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体を用いる。)中で、適当な塩基または酸と反応させて製造し得る。
酸付加塩は、無機および有機酸の両方の多様な酸と形成され得る。酸付加塩の例は、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(例えばL−アスコルビン酸)、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)−ショウノウ酸、カンファー−スルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン酸(例えばD−グルクロン酸)、グルタミン酸(例えばL−グルタミン酸)、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、ウンデシレン酸および吉草酸、ならびにアシル化アミノ酸およびカチオン交換樹脂からなる群から選択される酸と形成される塩である。
塩のある特定の群は、酢酸、塩酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、クエン酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸(メシレート)、エタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、吉草酸、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、マロン酸、グルクロン酸およびラクトビオン酸から形成される塩からなる。
塩のある下位群は、塩酸、酢酸、メタンスルホン酸、アジピン酸、L−アスパラギン酸およびDL−乳酸から形成される塩からなる。
塩の他の下位群は、酢酸、メシレート、エタンスルホン酸、DL−乳酸、アジピン酸、D−グルクロン酸、D−グルコン酸および塩酸塩からなる。
化合物がアニオン性であるか、またはアニオン性(例えば、−COOHは−COOとなり得る)であり得る官能基を有するとき、塩は、適当なカチオンと形成され得る。適当な無機カチオンの例は、NaおよびKのようなアルカリ金属イオン、Ca2+およびMg2+のようなアルカリ土類金属カチオン、およびAl3+のような他のカチオンを含む衙、これらに限定されない。適当な有機カチオンの例は、アンモニウムイオン(すなわち、NH )および置換アンモニウムイオン(例えば、NH、NH 、NHR 、NR )を含むが、これらに限定されない。いくつかの適当な置換アンモニウムイオンの例は、以下に由来するものを含む:エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、diエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン、およびトロメタミン、ならびにリシンおよびアルギニンのようなアミノ酸。通常の第4級アンモニウムイオンの例は、N(CH) である。
式(I)の化合物がアミン官能基を含むとき、これらは、第4級アンモニウム塩から、例えば、当業者によく知られている方法に従い、アルキル化剤と反応させて形成され得る。かかる第4級アンモニウム化合物は、式(I)の範囲内である。
本発明の化合物は、それから塩が形成される、酸のpKaに依存してモノ−またはジ−塩として存在し得る。
本発明の化合物の塩形態は、典型的に薬学的に許容される塩であり、薬学的に許容される塩の例は、Berge et al., 1977, "Pharmaceutically Acceptable Salts" J. Pharm. Sci., Vol. 66, pp. 1−19に記載される。しかしながら、薬学的に許容されない塩もまた、後に薬学的に許容される塩に変換され得る中間体形態として製造され得る。例えば、本発明の化合物の精製または単離に有用であり得るかかる非薬学的に許容される塩形態はまた、本発明の一部分である。
式(I)の化合物および本明細書に記載のその下位群および例の液体(例えば水性)組成物の製造に使用するための好ましい塩は、10mg/ml以上、より典型的には、15mg/ml以上、好ましくは20mg/ml以上の所定の液体担体(例えば水)中での溶解度を有する塩である。
本発明の1つの態様において、塩形態の式(I)の化合物および本明細書に記載のその下位群および例を10mg/ml以上、典型的に15mg/ml以上、好ましくは20mg/ml以上の濃度で含む水溶液を含む医薬組成物を提供する。
N−オキシド
アミン官能基を含む式(I)の化合物はまた、N−オキシドを形成し得る。本明細書中、アミン官能基を含む式(I)の化合物への言及はまた、N−オキシドを包含する。
化合物が、いくつかのアミン官能基を含むとき、1個または2個以上の窒素原子が酸化されて、N−オキシドを形成し得る。N−オキシドの具体例は、第3級アミンまたは窒素含有ヘテロ環の窒素原子のN−オキシドである。
N−オキシドは、対応するアミンを過酸化水素または過−酸(例えば、ペルオキシカルボン酸)のような酸化剤と処理して形成され得る(例えば、Advanced Organic Chemistry, by Jerry March, 4th Edition, Wiley Interscience, pagesを参照)。より具体的には、N−オキシドは、L. W. Deady (Syn. Comm. 1977, 7, 509−514)の方法により製造でき、そこで、アミン化合物を、例えば、ジクロロメタンのような不活性溶媒中、m−クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)と反応させる。
幾何異性体および互変異性体
式(I)の化合物は、多くの異なる幾何異性体、および互変異性体形態で存在してよく、式(I)の化合物への言及は、全てのかかる形態を含む。誤解を避けるために、化合物が、いくつかの幾何異性体または互変異性体形態の1つとして存在し得るとき、1つのみを具体的に記載するか、または示すが、全ての他の形態が、式(I)に包含される。
例えば、式(I)の化合物において、イミダゾール環は、以下の2種の互変異性体形態AおよびBとして存在し得る。簡単にするため、一般式(I)は、形態Aを記載するが、該式は、両方の互変異性体形態を包含することを意図する。
Figure 2012525367
互変異性体形態の他の例は、例えば、ケト−、エノール−およびエノラート−形態を含み、例えば、以下の互変異性体対:ケト/エノール(以下に例示する)、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/アミジン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エンチオール、およびニトロ/アシニトロを含む。
Figure 2012525367
光学異性体
式(I)の化合物が、1個以上のキラル中心を含み、2種以上の光学異性体形態で存在し得るとき、式(I)の化合物への言及は、特に他に記載のない限り、その全ての光学異性体形態(例えば鏡像体、エピマーおよびジアステレオ異性体)、また個々の光学異性体、または混合物(例えばラセミ混合物)または2種以上の光学異性体を含む。
光学異性体は、それらの光学活性(すなわち、+および−異性体、またはdおよびl異性体)で特性化および同定され得るか、またはそれらは、Cahn, Ingold and Prelog(Advanced Organic Chemistry by Jerry March, 4th Edition, John Wiley & Sons, New York, 1992, pages 109−114、およびCahn, Ingold & Prelog, Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 1966, 5, 385−415を参照)により開発された“RおよびS”命名法を用いてそれらの絶対立体化学に関して特性化され得る。
光学異性体は、キラルクロマトグラフィー(キラル支持体のクロマトグラフィー)を含む多くの技術により単離され得て、かかる技術は、当業者によく知られている。
キラルクロマトグラフィーの別法として、光学異性体は、(+)−酒石酸、(−)−ピログルタミン酸、(−)−ジ−トルオイル−L−酒石酸、(+)−マンデル酸、(−)−リンゴ酸、および(−)−カンファースルホン酸のようなキラル酸とジアステレオ異性塩を形成し、優先晶出によりジアステレオ異性体を分離師、その後、塩を解離させて遊離塩基の個々の鏡像体を得ることにより単離され得る。
式(I)の化合物が、2種以上の光学異性体形態として存在するとき、鏡像体対の一方の鏡像体は、例えば、生物学的活性に関して、他方の鏡像体より有利性を示し得る。それ故に、任意の条件下で、治療剤として一方のみの鏡像体を用いるか、または一方のみの複数のジアステレオ異性体を用いることが好ましい。従って、本発明は、1個以上のキラル中心を有する式(I)の化合物を含む組成物であって、式(I)の化合物の少なくとも55%(例えば少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%または95%)が、単一の光学異性体(例えば鏡像体またはジアステレオ異性体)として存在する組成物を提供する。1つの一般的態様において、式(I)の化合物の全量の99%またはその以上(例えば実質的に全て)が、単一の光学異性体(例えば鏡像体またはジアステレオ異性体)として存在し得る。
同位体変位体
本発明は、全ての薬学的に許容される同位体標識された本発明の化合物、すなわち式(I)の化合物であって、1個またはそれ以上の原子が、同じ原子番号を有する原子で置換されるが、原子質量または質量数が、自然界で通常発見される原子質量または質量数とは異なる化合物を含む。
本発明の化合物に包含される適当な同位体の例は、HおよびHのような水素、11C、13Cおよび14Cのような炭素、36Clのような塩素、18Fのようなフッ素、123Iおよび125Iのようなヨウ素、13Nおよび15Nのような窒素、15O、17Oおよび18Oのような酸素、32Pのようなリン、ならびに35Sのような硫黄の同位体を含む。
任意の同位体標識した式(I)の化合物、例えば、放射性同位体を含む化合物は、薬剤および/または基質組織分布研究において有用である。放射性同位体であるトリチウム、すなわちH、および炭素−14、すなわち14Cは、それらの取り込みの容易性および検出の容易性の観点で、この目的に特に有用である。
重水素、すなわちHのようなより重い同位体での置換は、より良好な代謝安定性、例えば、延長したインビボ半減期または減少した必要投与量をもたらす任意の治療的有利性を提供し、故に、ある状況下で好ましい。
11C、18F、15Oおよび13Nのような陽電子放出同位体での置換は、基質−受容体占有率を調査する陽電子放射断層撮影(PET)研究に有用であり得る。
同位体標識された式(I)の化合物は、一般的に、当業者に公知の常套法または以下の実施例および製造例に記載の方法と同様の方法により、以前に用いた非標識反応材の代わりに適当な同位体標識された反応材を用いて製造され得る。
エステル
カルボン酸基またはヒドロキシル基を有する式(I)の化合物のカルボン酸エステルおよびアシルオキシエステルのようなエステルはまた、式(I)に包含される。エステルの例は、基−C(=O)OR(式中、Rは、エステル置換基、例えば、C1−7アルキル基、C3−20ヘテロシクリル基、またはC5−20アリール基、好ましくはC1−7アルキル基である。)を含む化合物である。エステル基の具体例は、−C(=O)OCH、−C(=O)OCHCH、−C(=O)OC(CH)、および−C(=O)OPhを含むがこれに限定されない。アシルオキシ(逆からは、エステル)基の例は、−OC(=O)R(式中、Rは、アシルオキシ置換基、例えば、C1−7アルキル基、C3−20ヘテロシクリル基、またはC5−20アリール基、好ましくはC1−7アルキル基である。)で示される。アシルオキシ基の具体例は、−OC(=O)CH(アセトキシ)、−OC(=O)CHCH、−OC(=O)C(CH)、−OC(=O)Ph、および−OC(=O)CHPhを含むが、これに限定されない。
本発明の1つの態様において、式(I)は、その範囲内に、カルボン酸基またはヒドロキシル基を有する式(I)の化合物のエステルを含む。本発明の他の態様において、式(I)は、その範囲内に、カルボン酸基またはヒドロキシル基を有する式(I)の化合物のエステルを含まない。
溶媒和物
式(I)の化合物はまた、化合物の何らかの多形形態、および水和物のような溶媒和物を含む。
本発明の化合物は、例えば、水(すなわち、水和物)または常套の有機溶媒と溶媒和物を形成し得る。本明細書で用いる用語“溶媒和物”は、本発明の化合物と1個またはそれ以上の溶媒分子との物理的関連を意味する。この物理的関連は、水素結合を含む、イオン結合および共有結合の種々の程度を含む。ある例において、溶媒和物は、例えば1個またはそれ以上の溶媒分子が、結晶固体の結晶格子中に組み込まれるとき、分離可能である。用語“溶媒和物”は、溶液相および分離可能な溶媒和物の両方を包含することを意図する。適当な溶媒和物の非限定例は、本発明の化合物の、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸またはエタノールアミンなどとの組合せを含む。本発明の化合物は、溶液であろうと、それらの生物学的効果を発揮し得る。
溶媒和物は、薬学分野でよく知られている。それらは、物質の製造工程(例えば、それらの精製に関して)、物質の貯蔵工程(例えば、その安定性)および物質の操作容易性に重要であり、しばしば、化学合成の単離または精製段階の一部として形成される。当業者は、標準法および常套技術によって、水和物または他の溶媒和物が、所定の化合物を製造するのに用いる単離条件または精製条件によって形成されるかどうかを決定し得る。そのような技術の例には、熱重量分析(TGA)、示差走査熱量測定(DSC)、X線結晶グラフ(例えば、単結晶X線結晶グラフまたはX線粉末回折)ならびに固体NMR(SS−NMR、Magic Angle Spinning NMRまたはMAS−NMRとしても公知)が含まれる。かかる技術は、NMR、IR、HPLCおよびMSのような技術者の標準的分析用ツールキットの一部である。
あるいは、当業者は、特定の溶媒和物に必要とされる溶媒の量を含む、結晶化条件を用いて溶媒和物を意図的に形成し得る。従って、上記の標準法を、溶媒和物が形成されたかどうかを証明するために用い得る。
さらに、本発明の化合物は、1個もしくはそれ以上の結晶多形またはアモルファス結晶形を有し得て、それらは、本発明の範囲内に包含されることを意図される。
複合体
式(I)の化合物はまた、その範囲内に、本化合物の複合体(例えば、シクロデキストリンのような化合物との包接複合体またはクラスレート、または金属との複合体)を含む。包接複合体、クラスレートおよび金属複合体は、当業者に公知の方法により形成され得る。
プロドラッグ
式(I)の化合物はまた、式(I)の化合物のいずれかのプロドラッグを包含する。“プロドラッグ”とは、例えば、インビボで生物学的に活性な式(I)の化合物に変換される任意の化合物を意味する。
例えば、いくつかのプロドラッグは、活性化合物のエステル(例えば、生理学的に許容される代謝に不安定なエステル)である。代謝中に、エステル基(−C(=O)OR)が切断されて活性薬物を生じる。かかるエステルは、例えば、適当な場合には、親化合物に存在するいずれか他の反応基を予め保護して、親化合物中のカルボン酸基(−C(=O)OH)のいずれかをエステル化し、その後要すれば脱保護して形成され得る。
そのような代謝的に不安定なエステルの例は、式−C(=O)OR(式中、Rが:
1−7アルキル(例えば、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nBu、−sBu、−iBu、−tBu);
1−7アミノアルキル(例えば、アミノエチル;2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル;2−(4−モルホリノ)エチル);
アシルオキシ−C1−7アルキル(例えば、アシルオキシメチル;アシルオキシエチル;ピバロイルオキシメチル;アセトキシメチル;1−アセトキシエチル;1−(1−メトキシ−1−メチル)エチル−カルボキシルオキシエチル;1−(ベンゾイルオキシ)エチル;イソプロポキシ−カルボニルオキシメチル;1−イソプロポキシ−カルボニルオキシエチル;シクロヘキシル−カルボニルオキシメチル;1−シクロヘキシル−カルボニルオキシエチル;シクロヘキシルオキシ−カルボニルオキシメチル;1−シクロヘキシルオキシ−カルボニルオキシエチル;(4−テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシメチル;1−(4−テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシエチル;(4−テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシメチル;および、1−(4−テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシエチル)である。)
で示されるエステルを含む。
また、いくつかのプロドラッグは、酵素的に活性化されて活性化合物を生じ、またある化合物はさらなる化学反応により活性化合物(例えば、抗原指向酵素プロドラッグ治療(ADEPT)、遺伝子指向酵素プロドラッグ治療(GDEPT)、およびリガンド指向酵素プロドラッグ治療(LIDEPT)など)を生じる。例えば、プロドラッグは、糖誘導体または他のグリコシド複合体でもよく、またはアミノ酸エステル誘導体でもよい。
式(I)の化合物、およびその下位群はまた、化合物のいずれかの多形、化合物の溶媒和物(例えば、水和物)および複合体(例えば、シクロデキストリンのような化合物との包接複合体またはクラスレート、または金属との複合体)を包含する。
生物学的活性
式(I)の化合物およびその下位群は、サイクリン依存性キナーゼ類の阻害剤である。例えば、本発明の化合物は、サイクリン依存性キナーゼ類、および特に、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5、CDK6およびCDK9、およびより具体的にはCDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5およびCDK9から選択されるサイクリン依存性キナーゼ類の阻害剤である。
好ましい化合物は、CDK4および/またはCDK6キナーゼ類を阻害する化合物である。
化合物のある特定の群は、CDK4および/またはCDK6の選択的阻害剤からなり、特に、CDK1およびCDK2キナーゼ類と比較してこれらのキナーゼ類に選択的である。
それらを調節または阻害する活性によって、CDKは細胞周期、アポトーシス、転写、分化およびCNS機能の制御がもたらす。それ故に、CDK阻害剤は、癌のような増殖、アポトーシスまたは分化に障害のある疾患の処置に有用であろう。これらには、ras、Raf、増殖因子受容体の腫瘍担持変異または増殖因子受容体の過発現が含まれる。さらに、CDK阻害剤のプロモーター領域の過メチル化を有する腫瘍ならびにサイクリン依存性キナーゼ類のサイクリンパートナーの過発現を有する腫瘍もまた、感受性を示し得る。特にRB+ve腫瘍は、CDK阻害剤に特に感受性であり得る。RB−ve腫瘍もまたCDK阻害剤に感受性であり得る。
処置(または阻止)され得る癌の例は、癌腫、例えば膀胱癌、乳癌、結腸癌(例えば結腸腺癌および結腸腺腫のような結腸直腸癌)、腎臓癌、上皮癌、肝臓癌、肺癌、例えば腺癌、小細胞肺癌および非小細胞肺癌腫、食道、胆嚢、卵巣、膵臓、例えば膵外分泌腺癌、胃癌、頸癌、甲状腺癌、前立腺癌、または皮膚癌、例えば扁平細胞癌;リンパ系系列の造血器腫瘍、例えば白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞リンパ腫、またはバーキットリンパ腫;骨髄性系列の造血器腫瘍、例えば急性および慢性骨髄性白血病、骨髄増殖性症候群、骨髄異形成症候群、または前骨髄球性白血病;多発性骨髄腫;甲状腺濾胞癌;間葉起源の腫瘍、例えば線維肉腫、ユーイング肉腫または横紋筋肉腫(habdomyosarcoma);中枢または末梢神経系の腫瘍、例えば星状細胞腫、神経芽腫、神経膠腫またはシュワン腫;黒色腫;精上皮腫;奇形癌腫;骨肉腫;色素性乾皮症;角化棘細胞腫;甲状腺濾胞癌;またはカポジ肉腫を含むが、それらに限定されない。
本発明の化合物がその処置に有用であり得る癌のある下位集団は、肉腫、白血病、神経膠腫、家族性黒色腫および黒色腫を含む。それ故に、異常な細胞増殖を含む疾患または状態の処置のための本発明の医薬組成物、使用または方法において、ある態様における異常な細胞増殖を含む疾患または状態は、癌である。
癌の別の下位集団は、ヒト乳癌(例えば、原発性乳癌、リンパ節転移陰性乳癌、浸潤性乳腺癌、非類内膜癌 (nonendometrioid)乳癌);およびマントル細胞リンパ腫を含む。加えて、他の癌は、結腸直腸癌および子宮内膜癌である。
癌の別の下位集団は、リンパ系の造血腫瘍、例えば白血病、慢性リンパ性白血病、マントル細胞リンパ腫およびB細胞リンパ腫(例えば、びまん性大細胞B細胞リンパ腫)を含む。
この下位集団中、ある特定の癌は、慢性リンパ性白血病である。別の特定の癌は、マントル細胞リンパ腫である。さらなる特定の癌は、びまん性大細胞B細胞リンパ腫である。
癌の別の下位集団は、乳癌、卵巣癌、結腸癌、前立腺癌、食道癌、扁平上皮癌および非小細胞肺癌腫を含む。
癌は、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5およびCDK6から選択されるいずれか1種以上のサイクリン依存性キナーゼ類、特に、CDK4およびCDK6から選択される1種以上のCDKキナーゼ類の阻害に感受性の癌であり得る。
癌のさらなる下位集団、すなわちCDK4阻害活性を有する化合物が特定の治療的利点を有し得る癌は、網膜芽細胞腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肉腫、神経膠腫、膵臓癌、頭頸部癌および乳癌およびマントル細胞リンパ腫を含む。
CDK4阻害活性を有する化合物が特定の治療的利点を有する癌の別の下位集団は、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、膵臓癌、乳癌、多形神経膠芽腫、T細胞ALLおよびマントル細胞リンパ腫を含む。
特定の癌が、CDK4またはCDK6のようなサイクリン依存性キナーゼの阻害に感受性かどうかは、以下の実施例に記載の細胞増殖アッセイにより、または“診断方法”の見出しに記載の方法により、決定され得る。
CDKはまた、アポトーシス、増殖、分化および転写に役割を果たすことが公知であり、それ故に、CDK阻害剤はまた、癌以外の以下の疾患;ウイルス感染、例えばヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン・バーウイルス、シンドビスウイルス、アデノウイルス、HIV、HPV、HCVおよびHCMV;HIV感染個体におけるAIDS発症予防;慢性炎症性疾患、例えば全身性エリテマトーデス、自己免疫仲介糸球体腎炎、リウマチ性関節炎、乾癬、炎症性腸疾患、および自己免疫性真性糖尿病;心血管疾患、例えば心肥大、再狭窄、アテローム性動脈硬化症;神経変性障害、例えばアルツハイマー病、AIDS関連認知症、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、網膜色素変性症、脊髄性筋萎縮症および小脳変性;糸球体腎炎;骨髄異形成症候群、虚血性傷害関連心筋梗塞、卒中および再灌流傷害、不整脈、アテローム性動脈硬化症、毒素誘発またはアルコール関連肝臓疾患、血液学的疾患、例えば、慢性貧血および再生不良性貧血;筋骨格系の変性疾患、例えば、骨粗鬆症および関節炎、アスピリン感受性鼻副鼻腔炎、嚢胞性線維症、多発性硬化症、腎臓疾患、加齢黄斑変性症、ブドウ膜炎を含む眼疾患、および癌疼痛の処置にも有用であり得る。
それ故に、異常な細胞増殖を含む疾患または状態の処置のための本発明の医薬組成物、使用または方法において、ある態様における異常な細胞増殖を含む該疾患または状態は、癌である。
癌のある群は、ヒト乳癌(例えば、原発性乳癌、リンパ節転移陰性乳癌、浸潤性乳腺癌、非乳管内膜乳癌);およびマントル細胞リンパ腫を含む。加えて、他の癌は、結腸直腸癌および子宮内膜癌である。
癌の別の下位集団は、リンパ系の造血腫瘍、例えば白血病、慢性リンパ性白血病、マントル細胞リンパ腫およびB細胞リンパ腫(例えば、びまん性大細胞B細胞リンパ腫)を含む。
ある特定の癌は、慢性リンパ性白血病である。
別の特定の癌は、マントル細胞リンパ腫である。
別の特定の癌は、びまん性大細胞B細胞リンパ腫である。
癌の別の下位集団は、多発性骨髄腫を含む。
癌の別の下位集団は、乳癌、卵巣癌、結腸癌、前立腺癌、食道癌、扁平上皮癌および非小細胞肺癌を含む。
癌の別の下位集団は、乳癌、膵臓癌、結腸直腸癌、肺癌、および黒色腫を含む。
癌のさらなる下位集団、すなわちCDK4阻害活性を有する化合物が特定の治療的利点を有し得る癌は、網膜芽細胞腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肉腫、神経膠腫、膵臓癌、頭頸部および乳癌およびマントル細胞リンパ腫を含む。
CDK4阻害活性を有する化合物が特定の治療的利点を有する癌の別の下位集団は、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、膵臓癌、乳癌、多形神経膠芽腫、T細胞ALLおよびマントル細胞リンパ腫を含む。
本発明の化合物がその処置に有用であり得る癌のさらなる下位集団は、肉腫、白血病、神経膠腫、家族性黒色腫および黒色腫を含む。
本発明の化合物がその処置に有用であり得る癌の別の下位集団は、
マントル細胞リンパ腫(サイクリンD1転座)
扁平上皮細胞食道癌(サイクリンD1増幅)
脂肪肉腫(CDK4増幅)
乳癌(サイクリンD1増幅)
黒色腫(p16不活性化、CDK4活性変異)
神経膠腫(CDK6増幅、p16不活性化)
中皮腫(p16不活性化)
T細胞リンパ芽球性リンパ腫/白血病(CDK6増幅)、および
多発性骨髄腫(サイクリンD転座)
を含む。
本発明の化合物がその処置に有用であり得る癌のさらなる下位集団は、
膵臓癌
前立腺癌
NSCLC
横紋筋肉腫
骨肉腫のような肉腫
奇形腫
胃癌、および
腎臓癌
を含む。
本発明の化合物の別の好ましい使用は、膵臓癌、NSCLC、マントル細胞リンパ腫、扁平上皮細胞食道癌、脂肪肉腫、乳癌、および多発性骨髄腫から選択される癌の処置を含む。
本発明の化合物のさらに好ましい使用は、サイクリンD(例えばD1)転座、サイクリンD(例えばD1)増幅、CDK4増幅、p16不活性化、またはCDK4の活性変異を有することが決定された癌から選択される癌の処置を含む。
本発明の化合物が処置に有用であり得る癌ではない状態のある下位集団は、ウイルス感染、2型または非インスリン依存性真性糖尿病、自己免疫性疾患、頭部外傷、卒中、癲癇、アルツハイマーのような神経変性疾患、運動神経疾患、進行性核上まひ、大脳皮質基底核変性症およびピック病、例えば自己免疫性疾患および神経変性疾患からなる。
本発明の化合物が有用であり得る疾患および状態のさらなる下位集団は、ウイルス感染、自己免疫性疾患および神経変性疾患からなる。
神経線維腫症1(NF1)を有する患者は、多発神経線維腫(NF)を発症する傾向があり、NFから悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)への変換の危険がある。CDKN2A/p16不活性化は、NF1患者におけるNFの悪性転換中に起こり、p16免疫組織化学が、NFのMPNSTとの違いの補助的情報を供し得る可能性を高める。
それ故に、本発明の化合物は、神経線維腫症1(NF1)腫瘍の処置に有用であり得る。
細胞周期調節剤は、前脂肪細胞増殖および脂肪細胞分化に重要な役割を果たす。サイクリン依存性キナーゼ4(CDK4)は、外部刺激に応答して細胞周期内の細胞へのD型サイクリン類の挿入を仲介する。CDK4は、体重、脂質生成、およびβ細胞増殖に役割を果たす。CDK4ヌルマウスは、2型糖尿病(T2D)を発症する。さらに、CDK4変異体は、肥満関連腫瘍/癌と関連する。CDK4 IVS4−nt40GG遺伝子型が、T2D関連肥満のリスクのある変異であり、AA遺伝子型が、T2DにおけるBMI<30と関係することが見出された。故に、CDK4 IVS4−nt40Aアレルは、肥満の予防に働き、Gアレルは、T2D患者における肥満のリスクを有する。
それ故に、本発明野化合物は、ヒト肥満、T2D関連肥満および肥満関連腫瘍/癌の処置に有用であり得る。
本発明の化合物のサイクリン依存性キナーゼ類(例えばCDK4またはCDK6)の阻害剤としての活性は、以下の実施例に記載のアッセイ法を用いて測定可能であり、所定の化合物の示す活性レベルは、IC50値として定義され得る。本発明の好ましい化合物は、1μm未満、さらに好ましくは0.1μm未満のIC50値を有する化合物である。
本発明の化合物の有利点
本明細書に記載の式(I)の化合物およびその下位群は、既報の化合物より有益性を有する。特に、好ましい本発明の化合物は、CDK2よりもCDK4またはCDK6に選択的である。好ましい化合物は、CDK2よりもCDK4に対して10−30倍の選択性を有する。
かなりの証拠が、無制御の細胞増殖疾患におけるD−サイクリン−CDK4/6−INK4−Rb経路の誤制御と関与している。Rbの欠失はいくつかのヒト腫瘍でも起こるが、癌の大部分は、野生型Rbを保持する。サイクリンD1の過発現、CDK4の変異、pRbの変異または欠失、またはp16−INK4の欠失を含む、この経路の上方制御は、全てのヒト腫瘍の90%以上と関係する。
加えて、CDK4/6キナーゼの上流での活性事象、例えばRas変異もしくはRaf変異または乳癌におけるHer−2/Neuのような受容体の過活性もしくは過発現もまた、癌細胞増殖の助長をもたらし得る。
癌の遺伝子分析は、無制御細胞増殖および腫瘍形成をもたらす、D−サイクリン−CDK4/6−INK4−Rb経路における多くの特異的異常を明らかにした。これらには、例えば黒色腫におけるp16腫瘍抑制タンパク質変異;例えば種々の肺癌におけるp16腫瘍抑制タンパク質欠失;p16メチル化、例えば肺癌、ras変異性細胞株肺癌、膵臓癌および結腸直腸癌をもたらすp16腫瘍抑制タンパク質の後成的修飾;例えば乳癌、肺癌および多発性骨髄腫におけるサイクリンD過発現が含まれる。選択的CDK4阻害剤の利点は、D−サイクリン−CDK4/6−INK4−Rb経路における異常によりもたらされるこれらの特定の癌を標的とし得る。
本発明の化合物のさらなる利点は、低下したP450親和性、および特に健常細胞に対する減少した作用による、低下した毒性を含む。
式(I)の化合物の製造方法
式(I)の化合物は、本明細書に記載の方法またはそれと同様の方法により製造できる。
この章において、部分Ar、X、Y、RおよびRは、他にそれと反対の記載がない限り、式(I)の化合物およびその下位群および態様に定義の通りである。
1つの態様において、式(I)の化合物は、式(X):
Figure 2012525367

〔式中、PGは保護基である。〕
で示される化合物を、ブチルリチウムのようなアルキルリチウム化合物と反応させて、次いで、式(XI)
Figure 2012525367

で示される化合物と反応させて製造され得る。
式(X)の化合物とアルキルリチウムを反応させて、メタル化中間体を形成させる反応(記載せず)は、典型的に、テトラヒドロフラン(THF)のような極性非プロトン性溶媒中、低温(例えば、−78℃)で行われ得る。その後の式(XI)の化合物の添加を、−78℃で行い、次いで反応混合物を室温まで温め得る。
この態様において、保護基PGは、例えば、ジアルキルアミノメチルのようなジアルキルアミノメチル保護基であり得る
他の態様において、式(I)の化合物は、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)のようなリチウムジアルキルアミドの存在下、式(X)の化合物と式(XII)
Figure 2012525367

〔式中、Alkは、メチルまたはエチル基である。〕
で示される化合物の反応により製造され得る。該反応は、典型的に、テトラヒドロフラン(THF)のような極性非プロトン性溶媒中、低温(例えば、−78℃)で行われ得る。
この態様において、保護基PGは、例えば、ジアルキルアミノメチルのようなジアルキルアミノメチル保護基、tert−ブトキシカルボニル(Boc)基、CH(OEt)基またはトリメチルシリルエトキシメチル(SEM)のようなトリアルキルシリルアルコキシメチル基であり得る。
さらなる態様において、式(I)の化合物は、式(XIII):
Figure 2012525367

〔式中、Halは、塩素、臭素またはヨウ素である。〕
で示される化合物を、鈴木反応条件下で、パラジウム触媒および塩基の存在下、アリールまたはヘテロアリールボロネートまたはアリールボロン酸と反応させて製造され得る。本発明の化合物の製造に適当な多くのアリールまたはヘテロアリールボロネートまたはボロン酸は、市販されている。ボロネートが市販されていないとき、それらを当技術分野で公知の方法(例えば、総説、N. Miyaura and A. Suzuki, Chem. Rev. 1995, 95, 2457)により製造できる。それ故に、ボロネートは、対応する臭化化合物とブチルリチウムのようなアルキルリチウムの反応、その後のホウ酸エステルとの反応により製造できる。得られるボロネートエステル誘導体は、要すれば、加水分解して、対応するボロン酸を得ることができる。
式(XIII)の化合物とアリール/ヘテロアリールボロネートまたはアリール/ヘテロアリールボロン酸の反応は、リン酸カリウムのような塩基およびパラジウム触媒の存在下で行い得る。パラジウム触媒の例は、Pd(dba)、PdCl(PPh)、Pd(Pブチル))およびPd(PPh)を含む。
反応は、典型的に、溶媒または溶媒の混合物、例えば、水、エタノールおよびトルエンの混合物のような極性および非極性溶媒の混合物中で行われ得る。反応は、高温で行われ得て、密封管中、例えばマイクロ波反応器中で有益に行われ得る。
アリールボロネートまたはアリールボロン酸および鈴木反応の代わりに、式(XIII)の化合物を、Pd(PPh)のようなパラジウム触媒の存在下、ジオキサンのような極性非プロトン性溶媒中で、式Ar−Sn(ブチル)の有機錫化合物と反応させ得る。鈴木反応と同様に、有機錫化合物との反応は、例えばマイクロ波反応器中、高温で、密封管中にて行われ得る。
式(XIII)の中間体化合物は、上記の式(X)の化合物のメタル化、次いで式(XIV):
Figure 2012525367

で示される化合物との、式(X)の化合物と式(XI)の化合物の反応について上記と同様の反応条件下で反応させて製造され得る。
さらなる態様において、式(I)の化合物は、式(XV):
Figure 2012525367

の化合物またはその保護誘導体を、ジクロロメタンのような溶媒中、二酸化マンガンのような酸化剤を用いて酸化させ、その後要すれば、保護基を除去して製造され得る。
式(XV)の化合物は、アルキルリチウム(例えばブチルリチウム)のような有機金属反応材を用いて、上記の式(X)の化合物をメタル化し、次いでメタル化した中間体(示さず)と式(XVI):
Figure 2012525367

の化合物を反応させて製造され得る。
反応は、典型的に、低温(例えば、−78℃)で、テトラヒドロフラン(THF)のような極性非プロトン性溶媒中で行われる。
この態様において、保護基PGは、有利なSEM基である。
式(XVI)の化合物は、例えば還元剤としてジイソブチルアルミニウムハイドライド(DIBAL)を用いて、式(XI)の化合物を還元して製造され得る。
式(XI)の化合物は、上記の通り、鈴木反応下で、式(XIV)の化合物をアリールまたはヘテロアリールボロン酸またはボロネートと反応させて製造され得る。
式(XIV)の化合物は、式(XVIII):
Figure 2012525367

の対応するカルボン酸を、2−クロロ−4,6−ジメトキシ[1,3,5]トリアジンまたは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)および1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)の組合せならびにトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下で、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンと反応させて製造され得る。
上記の式(XII)の化合物は、式(XIX):
Figure 2012525367

の化合物を、上記の鈴木反応条件下で、アリールまたはヘテロアリールボロン酸またはボロネートと反応させて製造され得る。
式(XIX)の化合物は、式(XX):
Figure 2012525367

の化合物のハロゲン化により製造され得る。
例えば、化合物(Halが塩素である。)の製造のために、式(XX)の化合物を、例えばジメチルホルムアミド中、オキシ塩化リンのような塩素化剤と反応させ得る。
あるいは、ヒドロキシ−化合物(XX)のハロゲン化化合物(XIX)への変換を、WO2005/058830に記載の条件またはそれと同様の方法を用いて行い得る。
式(XX)の化合物は、Yonezawa et al., Heterocycles, (2004), 63(12), 2735−2746に記載の方法またはそれと同様の方法により製造され得る。
式(XIX)の化合物(式中、XはC−CNであり、YはCHであり、QはNである。)の別の合成において、式(XXI):
Figure 2012525367


の化合物を、過酸化水素で処理してピリジンN−オキシドを形成させ、次いでWO2009/151098に記載の条件またはそれと同様の条件下でオキシ塩化リンのような塩素化剤と反応させる。
一旦形成されると、多くの式(I)の化合物が、標準的官能基相互変換を用いて他の式(I)の化合物に変換され得る。ある式(I)の化合物の他の式(I)の化合物への相互変換の例は、以下の実施例に見出され得る。官能基相互変換および反応材およびかかる変換の実行のための条件のさらなる例は、例えば、Advanced Organic Chemistry, by Jerry March, 4th edition, 119, Wiley Interscience, New York, Fiesers’ Reagents for Organic Synthesis, Volumes 1−17, John Wiley, edited by Mary Fieser (ISBN: 0−471−58283−2)、およびOrganic Syntheses, Volumes 1−8, John Wiley, edited by Jeremiah P. Freeman (ISBN: 0−471−31192−8)に見出され得る。
上記の反応の多くにおいて、分子上の望まれない位置での反応を避けるために1個以上の基を保護する必要があり得る。保護基の、ならびに官能基の保護および脱保護法の例は、Protective Groups in Organic Synthesis (T. Green and P. Wuts;3rd Edition;John Wiley and Sons, 1999)に見出され得る。
ヒドロキシ基は、例えば、エーテル(−OR)またはエステル(−OC(=O)R)として、例えば、t−ブチルエーテル;ベンジル、ベンゾヒドリル(ジフェニルメチル)、またはトリチル(トリフェニルメチル)エーテル;トリメチルシリルまたはt−ブチルジメチルシリルエーテル;またはアセチルエステル(−OC(=O)CH、−OAc)として保護され得る。アルデヒドまたはケトン基は、例えば、それぞれアセタール(R−CH(OR))またはケタール(RC(OR))(そのカルボニル基(>C=O)は、例えば、1級アルコールとの反応により、ジエーテル(>C(OR))に変換される)として保護され得る。アルデヒドまたはケトン基は、酸の存在下、過剰量の水を用いて加水分解されて容易に再形成され得る。アミン基は、例えば、アミド(−NRCO−R)またはウレタン(−NRCO−OR)として、例えば、メチルアミド(−NHCO−CH);ベンジルオキシアミド(−NHCO−OCH、−NH−Cbz);t−ブトキシアミド(−NHCO−OC(CH)、−NH−Boc);2−ビフェニル−2−プロポキシアミド(−NHCO−OC(CH)、−NH−Bpoc)、9−フルオレニルメトキシアミド(−NH−Fmoc)、6−ニトロベラトリルオキシアミド(−NH−Nvoc)、2−トリメチルシリルエチルオキシアミド(−NH−Teoc)、2,2,2−トリクロロエチルオキシアミド(−NH−Troc)、アリルオキシアミド(−NH−Alloc)、または2(−フェニルスルホニル)エチルオキシアミド(−NH−Psec)として保護され得る。環式アミンおよびヘテロ環式N−H基のようなアミンの他の保護基は、トルエンスルホニル(トシル)およびメタンスルホニル(メシル)基およびパラ−メトキシベンジル(PMB)基のようなベンジル基を含む。カルボン酸基は、エステルとして、例えば、C1−7アルキルエステル(例えば、メチルエステル;t−ブチルエステル);C1−7ハロアルキルエステル(例えば、C1−7トリハロアルキルエステル);トリC1−7アルキルシリル−C1−7アルキルエステル;またはC5−20アリール−C1−7アルキルエステル(例えば、ベンジルエステル;ニトロベンジルエステル);またはアミド、例えば、メチルアミドとして保護され得る。チオール基は、、例えば、チオエーテル(−SR)として、例えば、ベンジルチオエーテル;アセトアミドメチルエーテル(−S−CHNHC(=O)CH)として保護され得る。
精製方法
化合物は、当業者に公知の多数の方法により単離および精製することができ、かかる方法の例は、カラムクロマトグラフィー(例えば、フラッシュクロマトグラフィー)およびHPLCのようなクロマトグラフ技術を含む。分取LC−MSは、本明細書に記載の化合物のような小有機分子の精製に用いられる標準的かつ効率的方法である。液体クロマトグラフィー(LC)および質量分析(MS)の方法は、粗物質の良好な分離およびMSによるサンプルの改善された検出を供するために変えてよい。分取勾配LC法の最適化は、種々のカラム、揮発性溶離剤および修飾剤、および勾配を伴い得る。分取LC−MS法の最適化のための方法およびその後のそれらの化合物を精製するための使用方法は、当技術分野で公知である。かかる方法は、Rosentreter U, Huber U. ;Optimal fraction collecting in preparative LC/MS;J Comb Chem.;2004;6(2), 159−64およびLeister W, Strauss K, Wisnoski D, Zhao Z, Lindsley C., Development of a custom high−throughput preparative liquid chromatography/mass spectromter platform for the preparative purification and analytical analysis of compound libraries;J Comb Chem.;2003;5(3);322−9に記載される。
当業者は、記載される方法と別のシステムおよび方法が用いられ得ると認めるが、下記の実験の章に、分取LC−MSにより化合物を精製するための1つのかかるシステムを記載する。特に、順相分取LCベースの方法は、本明細書に記載の逆相法の代わりに用いられ得る。多くの分取LC−MSシステムは、該方法が小分子の精製に非常に有効であり、溶離剤が正のイオン・エレクトロスプレー質量分析と互換性を有するため、逆相LCおよび揮発性酸性修飾剤を利用する。他のクロマトグラフ溶液、例えば上記の分析法で概説される順相LC、別の緩衝化移動相、塩基性修飾剤等の使用は、化合物を精製するために代替的に用いられ得る。
医薬製剤
活性化合物は単独で投与され得るが、少なくとも1個の本発明の活性化合物を、1種以上の薬学的に許容される担体、アジュバント、添加剤、希釈剤、増量剤、緩衝液、安定化剤、防腐剤、滑剤、または当業者に公知の他の物質および所望により他の治療剤または予防剤と共に含む医薬組成物(例えば製剤)として存在することが好ましい。
それ故に、本発明はさらに、上記の医薬組成物、および上記の少なくとも1個の活性化合物を本明細書に記載の1種以上の薬学的に許容される担体、添加剤、緩衝液、アジュバント、安定化剤、または他の物質と混合物ことを含む、そのような医薬組成物の製造方法を提供する。
本明細書に用いる用語“薬学的に許容される”は、合理的な医学的判断の範囲内で、合理的な利益/危険比を伴い、過剰な毒性、刺激、アレルギー性応答、または他の問題もしくは合併症なしで、対象(例えばヒト)組織と接触させて使用するのに適当な、化合物、物質、組成物、および/または投与形態に関する。各担体、添加剤などもまた、製剤中の他の成分と適合性である点で“許容”されなければならない。
式(I)の化合物を含む医薬組成物は、既知技術(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, PA, USAを参照)に従って製剤され得る。
従って、さらなる局面において、本発明は、本明細書に記載の式(I)の化合物およびその下位群を医薬組成物の形態で提供する。
本医薬組成物は、経口、非経腸、局所、鼻腔内、眼、耳、直腸、膣内、または経皮投与に適する任意の形であり得る。組成物が非経腸投与を意図するとき、それらは、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下投与用に、または注射、輸液または他の送達手段による標的臓器または組織への直接送達のために製剤され得る。送達はボーラス注射、短時間輸液または長時間輸液によるものであり得て、受動送達または適当な輸液ポンプまたはシリンジドライバーの利用を介するものであってよい。
非経腸投与に適する医薬製剤は、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、リポソーム形成用リポソーム成分、重合ゲル形成用ゲル化可能(gellable)ポリマー、凍結乾燥保護剤および、とりわけ活性成分を可溶性形態で安定化するためのおよび製剤を意図するレシピエントの血液と等張にするための薬剤の組合せを含み得る水性および非水性滅菌注射溶液を含む。非経腸投与のための医薬製剤はまた、懸濁化剤および増粘剤を含み得る水性および非水性滅菌懸濁液の形態を含み得る(R. G. Strickly, Solubilizing Excipients in oral and injectable formulations, Pharmaceutical Research, Vol 21(2) 2004, p 201−230)。
リポソームは、外脂質二層膜および内水性コアから成り、<100μmの全径を有する閉じた球状小胞である。疎水性レベルによって、中程度に疎水性の薬剤を、本薬剤がリポソームに封入されるか、またはリポソーム間に入るならば、リポソームにより可溶化できる。疎水性薬剤はまた、本薬剤分子が脂質二層膜の必須部分となるならば、リポソームにより可溶化でき、その場合、本疎水性薬剤は、脂質二層の脂質部分に溶解される。
本製剤は、単位投与量または複数回投与量容器、例えば密閉アンプル、バイアルおよび既充填シリンジに提示してよく、使用直前に滅菌液体担体、例えば注射用水の添加のみを必要とする、フリーズ・ドライ(凍結乾燥)条件で貯蔵し得る。
本医薬製剤は、式(I)の化合物、またはその下位群の凍結乾燥により製造できる。凍結乾燥は組成物をフリーズ・ドライする工程を意味する。フリーズ・ドライおよび凍結乾燥は、それ故に、同義語として使用される。
即席の注射溶液および懸濁液は、滅菌粉末、顆粒および錠剤から調製し得る。
非経腸注射用の本発明の医薬組成物はまた、薬学的に許容される滅菌水性または非水溶液、分散液、懸濁液またはエマルジョンならびに使用直前に滅菌注射可能溶液または分散液に再構成するための滅菌粉末も含み得る。適当な水性および非水性担体、希釈剤、溶媒またはビークルの例は、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール酸、ポリエチレングリコール酸、等)、カルボキシメチルセルロースおよび適当なそれらの混合物、植物油(例えばオリーブ油)およびオレイン酸エチルのような注射可能有機エステルを含む。適当な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティング物質の使用により、分散の場合必要な粒子径の維持により、および界面活性剤の使用により維持できる。
本発明の組成物はまた防腐剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤のようなアジュバントを含み得る。微生物の作用の予防は、種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等の包含により確実にされ得る。糖、塩化ナトリウム等のような等張剤の包含も望ましい。注射可能医薬形態の持続した吸収は、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンのような吸収を遅延させる薬剤の包含により達成され得る。
本発明の一つの好ましい態様において、本医薬組成物は、例えば注射または輸液による、静脈内投与に適当な形態である。静脈内投与のために、本溶液はそのままで投与でき、または投与前に輸液バッグ(0.9%食塩水または5%デキストロースのような薬学的に許容される添加剤を含む)に注入できる。
他の好ましい態様において、本医薬組成物は皮下(s.c.)投与に適当な形態である。
経口投与に適当な医薬投与形態は、(コーティングまたは非コーティング)錠剤、(硬または軟)カプセル剤、カプレット剤、丸剤、ロゼンジ剤、シロップ剤、液剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤および懸濁液、舌下錠、ウェハー剤または頬側パッチ剤のようなパッチ剤を含む。
それ故に、錠剤組成物は、単位投与量の活性化合物を、糖または糖アルコール酸、例えば、ラクトース、スクロース、ソルビトールまたはマンニトール;および/または炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、またはセルロースまたはメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのようなその誘導体、およびコーンデンプンのようなデンプンのような非糖由来希釈剤のような不活性希釈剤または担体と共に含み得る。錠剤はまた、ポリビニルピロリドン、崩壊剤(例えば架橋カルボキシメチルセルロースのような膨張性架橋ポリマー)、滑剤(例えばステアレート)、防腐剤(例えばパラベン)、抗酸化剤(例えばBHT)、緩衝化剤(例えばリン酸またはクエン酸緩衝液)、およびクエン酸/重炭酸混合物のような発泡剤のような結合および造粒剤のような標準成分も含み得る。このような添加剤は既知であり、本明細書で詳細を記載する必要はない。
錠剤は、胃液と接触して薬剤を放出する(即効型錠剤)か、または制御された方法で長時間または胃腸管の特定領域で放出する(制御放出型錠剤)ように設計され得る。
カプセル製剤は、硬ゼラチンまたは軟ゼラチンの種類であってよく、固体、半固体、または液体形態の活性成分を含み得る。ゼラチンカプセルは、動物性ゼラチンまたはその合成もしくは植物由来均等物から形成され得る。
固体投与形態(例えば;錠剤、カプセルなど)はコーティングしてもしなくてもよい。コーティングは、保護フィルム (例えばポリマー、蝋またはワニス)または薬剤の放出制御に作用し得る。コーティング(例えばEudragitTMタイプポリマー)は、活性成分を、胃腸管内の望む位置に放出するように設計できる。それ故に、コーティングは、胃腸管内のあるpH条件で分解し、それにより化合物を胃または回腸、十二指腸または結腸で選択的に遊離するように選択できる。
コーティングの代わりに、またはそれに加えて、本薬剤は、胃腸管中で化合物を制御放出するのに適合し得る、放出制御剤、例えば放出遅延剤を含む固体マトリックス中に提示できる。あるいは、本薬剤は、胃腸管の種々の酸性もしくはアルカリ性条件下で、化合物を選択的に放出するのに適合し得る、ポリマーコーティング、例えばポリメタクリル酸ポリマーコーティング中に提示できる。あるいは、本マトリックス剤または放出遅延コーティングは、投与薬剤が胃腸管を通るにつれて実質的に連続的に腐食される、腐食性ポリマー(例えばマレイン無水物ポリマー)の形態を取り得る。さらなる選択肢として、活性化合物は、化合物の放出の浸透性制御を提供する送達系に製剤できる。浸透性放出および他の遅延放出または持続放出製剤は、当業者に既知の方法で製造できる。
医薬組成物は、典型的に、約1%(w/w)ないし約95%(w/w)の活性成分および99%(w/w)ないし5%(w/w)の薬学的に許容される添加剤または添加剤の組合せを含む。好ましくは、該組成物は、約20%(w/w)ないし約90%(w/w)の活性成分および80%(w/w)ないし10%の薬学的に添加剤または添加剤の組合せを含む。本発明の医薬組成物は、例えば、アンプル、バイアル、坐薬、糖衣錠、錠剤またはカプセルの形のような単位用量形態であり得る。
薬学的に許容される添加剤(複数可)は、製剤の所望の物理的形態によって選択され得て、例えば、希釈剤(例えば、充填剤または増量剤のような固体希釈剤;および溶媒および共溶媒のような液体希釈剤)、崩壊剤、緩衝剤、滑剤、流動助剤、放出制御(例えば、放出抑制または遅延ポリマーまたは蝋)剤、結合剤、造粒剤、顔料、可塑剤、抗酸化剤、防腐剤、芳香剤、風味マスキング剤、張性調節剤およびコーティング剤から選択され得る。
当業者は、製剤に使用するために適当量の成分を選択するための知識を有し得る。例えば錠剤およびカプセル剤は、典型的に、0−20%崩壊剤、0−5%滑剤、0−5%流動助剤および/または0−99%(w/w)増量剤/または増量剤(薬剤用量によって変わる)を含む。それらはまた、0−10%(w/w)ポリマー結合剤、0−5%(w/w)抗酸化剤、0−5%(w/w) 顔料分散剤を含み得る。遅延放出錠剤は、さらに0−99%(w/w)ポリマー(用量によって変わる)を含み得る。錠剤またはカプセル剤のフィルムコートは、典型的に0−10%(w/w)ポリマー、0−3%(w/w)顔料分散剤、および/または0−2%(w/w)可塑剤を含む。
非経腸製剤は、典型的に0−20%(w/w)緩衝液、0−50%(w/w)共溶媒、および/または0−99%(w/w)注射用水(WFI)(用量および凍結乾燥されるかどうかによって変わる)を含む。筋肉内デポー製剤はまた、0−99%(w/w)油状物を含み得る。
経口投与用医薬組成物は、活性成分と固体担体を合わせ、望むならば得られた混合物を造粒し、望むならばまたは必要であるならば、適当な賦形剤の添加後、該混合物を錠剤、糖衣錠コアまたはカプセルに加工することにより得ることができる。それらを、活性成分が定量で拡散または放出するのを可能にするポリマーまたは蝋マトリックス中に包含することも可能である。
本発明の化合物はまた、固体分散体として製剤され得る。固体分散体は、2種以上の固体の均質な極めて微細な分散体である。固体分散の1タイプである固体溶液(分子的分散系)は、製薬技術での使用に関して公知であり((Chiou and Riegelman, J. Pharm. Sci., 60, 1281−1300 (1971)参照)、溶解速度を増大し、かつ難水溶性薬剤のバイオアベイラビリティを増加するのに有用である。
本発明はまた、上記の固体溶液を含む固体投与量形態を提供する。固体投与量形態は、錠剤、カプセル剤およびチュアブル錠剤を含む。公知の添加剤は、固体溶液と混合されて、所望の投与量形態を提供し得る。例えば、カプセル剤は、(a)崩壊剤および滑剤、または(b)崩壊剤、滑剤および界面活性剤と混合した固体溶液を含み得る。加えて、カプセルは、ラクトースまたは微結晶セルロースのような増量剤を含み得る。錠剤は、少なくとも1個の崩壊剤、滑剤、界面活性剤、増量剤および流動促進剤と混合した固体溶液を含んでいてよい。チュアブル錠は、増量剤、滑剤、およびの望むならばさらに甘味剤(例えば人工甘味料)、および適当な風味剤と混合した固体溶液を含み得る。固体溶液はまた、糖ビーズ(‘non−pareils’)のような不活性担体の表面上に薬剤および適当なポリマーの溶液を噴霧することにより形成され得る。これらのビーズは、その後、カプセルに充填されるか、または錠剤に圧縮され得る。
本医薬製剤は、患者に処置の全コースを一パッケージ、通常ブリスターパックに含む“患者パック”で提示し得る。患者パックは、薬剤師が大量支給品から患者用支給品を分ける伝統的処方よりも、患者が常に患者パック内に含まれる、通常患者処方剤には存在しないパッケージインサートを利用できる点で有利である。パッケージインサートの包含は、医師の指示に対する患者のコンプライアンスを改善することが示されている。
局所使用のための組成物は、軟膏、クリーム、スプレー、パッチ、ゲル、液滴およびインサート(例えば眼内インサート)を含む。このような組成物は、既知の方法に従い製剤できる。
直腸または膣内投与用製剤の例は、例えば、活性化合物を含む、成形可能な、または蝋状物質から形成され得る、ペッサリーおよび坐薬を含む。
吸入投与用組成物は、吸入可能粉末組成物または液体または粉末スプレーの形態をとってよく、粉末吸入器またはエアロゾル投与用器具を使用して標準形態で投与できる。このようなデバイスは既知である。吸入投与のために、粉砕製剤は、典型的に活性化合物をラクトースのような不活性固体粉砕希釈剤と共に含む。
式(I)の化合物は、一般に単位投与形態で提示され、そのようなものとして、典型的に所望のレベルの生物学的活性を提供するために充分量の化合物を含む。例えば、製剤は、1ng〜2gの活性成分、例えば1ng〜2mgの活性成分を含み得る。この範囲内で、特定の部分範囲の化合物は0.1mg〜2gの活性成分(より一般的には10mg〜1g、例えば、50mg〜500mg)、または1μg〜20mg(例えば1μg〜10mg、例えば0.1mg〜2mgの活性成分)である。
経口組成物について、単位投与形態は1mg〜2g、より典型的に10mg〜1g、例えば50mg〜1g、例えば100mg〜1gの活性成分化合物を含み得る。
本活性化合物は、それを必要とする患者(例えばヒト患者または動物)に、所望の治療的効果を達成する充分量で投与され得る。
処置方法
本明細書に記載の式(I)の化合物および下位集団は、サイクリン依存性キナーゼ類(特にCDK4および/またはCDK6)が仲介する病的状態または状態の範囲の予防または処置に有用であり得る。このような病的状態および状態の例は上記である。
本化合物は、一般にそのような投与を必要とする対象、例えばヒト患者または動物、好ましくはヒトに投与する。
本化合物は、典型的に治療的または予防に有用であり、一般に非毒性である量で投与する。しかしながら、ある状況では(例えば生命を脅かす疾患の場合)、式(I)の化合物を投与する利点が、何らかの毒性効果または副作用より勝る可能性があり、その場合、本組化合物を、ある程度の毒性を伴う量で投与することが望ましいと見なされ得る。
本化合物は、有益な治療的効果を維持するために長期間にわたり投与してよく、または短期間だけ投与してもよい。あるいは、それらは連続方法で投与されるか、または間欠的に投与量を共する方法(例えばパルス法)で投与され得る。
式(I)の化合物の典型的1日投与量は、100pg〜100mg/体重kg、より典型的に5ng〜25mg/体重kg、およびより一般的には10ng〜15mg/kg(例えば10ng〜10mg、およびより典型的に1μg/kg〜20mg/kg、例えば1μg〜10mg)であるが、必要であれば高投与量または低投与量を投与してよい。式(I)の化合物は、毎日または、例えば2日、または3日、または4日、または5日、または6日、または7日、または10日または14日、または21日、または28日毎の反復で投与できる。
本発明の化合物は、例えば1〜1500mg、2〜800mg、または5〜500mg、例えば2〜200mgまたは10〜1000mgの範囲で経口投与でき、投与量の具体例は10、20、50および80mgを含む。本化合物は、各日に1回または2回以上投与してよい。本化合物は連続的に投与してよい(すなわち処置レジメンの休薬期間なく毎日)。あるいは、本化合物を間欠性に投与してよい(すなわち処置レジメンの期間を通して一週間のような一定期間連続的に摂取し、次いで1週間のような一定期間休薬し、次いでさらに1週間のような一定期間摂取する、等)。間欠性投与に関する処置レジメンの例は、1回以上のサイクル、例えば2、3、4、5、6、7、8、9または10回以上のサイクルで、投与が、1週間投薬、1週間休薬;または2週間投薬、1週間休薬;または3週間投薬、1週間休薬;または2週間投薬、2週間休薬;または4週間投薬、2週間休薬;または1週間投薬、3週間休薬のサイクルであるレジメンを含む。
一つの特定の投与スケジュールで、患者は、式(I)の化合物の輸液を1日1時間〜100時間、特に1週間のうち5日まで受け、その処置を2〜4週毎、特に3週間毎のような所望の間隔で繰り返す。
より具体的には、患者は、式(I)の化合物の輸液を、1日1時間、5日間受け、その処置を3週間毎に繰り返し得る。
他の特定の投与スケジュールにおいて、患者は、輸液を30分〜1時間以上受け、次いで可変期間、例えば、1〜5時間、例えば3時間維持輸液を受ける。
さらに特定の投与スケジュールにおいて、患者は、12時間〜5日間の連続輸液、特に24時間〜72時間の連続輸液を投与される。
しかしながら、最終的に、投与する化合物量、および使用する組成物タイプは、処置する疾患または生理学的状態の性質に比例し、医師の決定による。
サイクリン依存性キナーゼ阻害剤は、他の抗癌剤と組み合わせて用い得ることも見出された。本明細書に記載の化合物は、単独の治療剤として投与され得るか、または特定の病的状態、例えば上記で定義の癌のような新生物疾患の処置用の1種以上の他の化合物(または治療剤)と組合せ治療剤として投与され得る。式(I)の化合物と一緒に(同時または異なる時間間隔いずれであれ)投与され得る他の治療剤または処置は、以下を含むが、これに限定されない:
・トポイソメラーゼI阻害剤
・代謝拮抗剤
・チューブリンターゲティング剤
・DNA結合剤およびトポイソメラーゼII阻害剤
・アルキル化剤
・モノクローナル抗体
・抗ホルモン
・シグナル伝達阻害剤
・プロテアソーム阻害剤
・DNAメチルトランスフェラーゼ
・サイトカインおよびレチノイド
・クロマチン標的治療
・放射線療法、および
・他の治療的または予防剤;例えば化学療法に関連する副作用のいくつかを減らすまたは軽減する薬剤。そのような薬剤の具体例は、制吐剤および化学療法関連好中球減少症を予防または期間を短くする医薬および血液細胞または白血球細胞の減少に起因する合併症を予防する医薬、例えばエリスロポエチン(EPO)、顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)、および顆粒球−コロニー刺激因子(G−CSF)を含む。また包含されるのは、ビスホスホネート剤、例えばゾレドロネート、パミドロネートおよびイバンドロネートのような骨再吸収を阻害する医薬、炎症性応答を抑制する医薬(例えばデキサメタゾン、プレドニゾン、およびプレドニゾロン)および、天然ホルモンソマトスタチンのものを模倣した医薬特性を有する長時間作用型オクタペプチドであるオクトレオチド酢酸塩を含む、脳ホルモンソマトスタチンの合成形態のような先端巨大症における増殖ホルモンおよびIGF−Iの血中レベルを低下させるために使用する医薬である。さらに包含されるのは、葉酸、またはホリニン酸それ自体のレベルを低下させる医薬のための解毒剤として使用されるロイコボリンのような医薬および浮腫および血栓塞栓性事象を含む副作用の処置に使用できる酢酸メゲストロールのような医薬である。
本発明の組合せ剤に存在する各化合物は、個々に種々のスケジュールで、かつ異なる経路で投与されてよい。
式(I)の化合物は、1個、2個、3個、4個またはそれ以上の他の治療剤(好ましくは1個または2個、さらに好ましくは1個)と組合せ治療剤として投与され、該化合物は同時にまたは連続して投与され得る。連続して投与するとき、それらは、短い間隔で(例えば5−10分の期間にわたり)または長い間隔で(例えば1時間、2時間、3時間、4時間またはそれ以上離れて、または必要であればそれより長い時間でさえ空けて)投与されてよく、厳密な投与レジメンは治療剤の特性に比例する。
本発明の化合物はまた、放射線療法、光力学的治療、遺伝子治療;手術および規定食のような非化学療法的処置と組み合わせて投与され得る。
他の化学療法剤との組合せ治療のために、式(I)の化合物および1個、2個、3個、4個またはそれ以上の他の治療剤を、例えば、2個、3個、4個またはそれ以上の治療剤を含む投与形態に共に製剤できる。別法として、個々の治療剤を別々に製剤し、所望により使用指示書と共にキットの形でそれらを提示する。
1つの態様において、医薬組成物は、式Iの化合物を、薬学的に許容される担体および所望により別の治療剤と共に含む。
当業者は、一般的知識を介して、使用すべき投与レジメンおよび組合せ剤治療を知り得る。
診断方法
式(I)の化合物の投与前に、患者は、該患者が罹患しているまたは罹患している可能性のある疾患または状態が、サイクリン依存性キナーゼに対する活性を有する化合物での処置に感受性であるか否かをスクリーニングされ得る。
例えば、患者から採取した生物学的サンプルを、該患者が罹患しているまたは罹患している可能性のある癌のような状態または疾患が、CDKの過活性化または正常CDK活性に対する経路の感作に至る遺伝的異常または異常なタンパク質発現により特徴付けられるものであるか否かを決定するために分析し得る。CDK4シグナルの不活性化または感作をもたらすこのような異常の例は、サイクリンDの上方制御、またはp16欠損、またはCDK4および6変異体の存在を含む。用語上方制御は、遺伝子増幅(すなわち多遺伝子コピー)および転写効果により増加した発現、ならびに過活性および変異による活性化を含む活性化を含む、上昇した発現または過剰発現を意味する。
それ故に、患者をサイクリンDの上方制御、またはp16欠損、またはCDK4および6変異体の存在に特徴的なマーカーを検出するための診断試験に付してよい。用語診断はスクリーニングを含む。マーカーにより、本発明者らは、例えば、CDK4および6の変異を同定するためのDNA組成の測定を含む、遺伝的マーカーを含む。用語マーカーはまた、サイクリンDの酵素活性、酵素レベル、酵素状態(例えばリン酸化されているかいないか)を含む、上方制御に特徴的なマーカーおよび前記タンパク質のmRNAレベルを含む。サイクリンDの上方制御、またはp16の欠損を伴う腫瘍は、特にCDK阻害剤に感受性であり得る。腫瘍は、優先的に処置前にサイクリンDの上方制御、またはp16の欠損についてスクリーニングし得る。それ故に、患者を、サイクリンDの上方制御、またはp16の欠損に特徴的なマーカーを検出するための診断試験に付し得る。
診断試験は、典型的に腫瘍生検サンプル、血液サンプル(脱落腫瘍細胞の単離および富化)、便生検サンプル、痰、染色体解析、胸水、腹水、または尿から選択される生物学的サンプルで行う。
タンパク質の変異および上方制御の同定および分析法は、当業者に既知である。スクリーニング方法は、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)またはインサイチュ・ハイブリダイゼーションのような標準方法を含むが、これに限定されない。
RT−PCRによるスクリーニングにおいて、腫瘍中のmRNAレベルを、mRNAのcDNAコピーを作成し、次いでPCRによりcDNAを増幅することにより評価する。PCR増幅法、プライマーの選択、および増幅条件は、当業者に既知である。核酸操作およびPCRは、例えばAusubel, F.M. et al., eds. Current Protocols in Molecular Biology, 2004, John Wiley & Sons Inc., または Innis, M.A. et−al., eds. PCR Protocols: a guide to methods and applications, 1990, Academic Press, San Diego. Reactions and manipulations involving nucleic acid techniques are also described in Sambrook et al., 2001, 3rd Ed, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Pressに記載の通り、標準方法を使用して行う。あるいはRT−PCR用の市販キット(例えばRoche Molecular B iochemicals)を使用してよく、または米国特許第4,666,828号;同第4,683,202号;同第4,801,531号;同第5,192,659号;同第5,272,057号;同第5,882,864号、および同第6,218,529号に記載の方法論を使用してよく、引用により本明細書に包含させる。
mRNA発現評価のためのインサイチュ・ハイブリダイゼーション技術の例は、蛍光インサイチュ・ハイブリダイゼーション(FISH)(Angerer, 1987 Meth. Enzymol., 152:649参照)である。
一般に、インサイチュ・ハイブリダイゼーションは、以下の主要な工程を含む:(1)分析する組織の固定;(2)標的核酸への到達性を高め、非特異的結合を減らすためのサンプルのハイブリダイゼーション前処理;(3)核酸混合物の生物学的構造または組織中の核酸へのハイブリダイゼーション;(4)ハイブリダイゼーションで結合してない核酸フラグメントを除去するためのハイブリダイゼーション後洗浄、および(5)ハイブリダイズ核酸フラグメントの検出。このような適用に使用すべきプローブは、典型的に、例えば、放射性同位体または蛍光レポーターで標識されている。好ましいプローブは、ストリンジェント条件下で標的核酸と特異的ハイブリダイゼーションを可能にするのに充分に長く、例えば、約50、100、または200ヌクレオチド〜約1000またはそれ以上のヌクレオチドである。FISHを行うための標準方法は、Ausubel, F.M. et al., eds. Current Protocols in Molecular Biology, 2004, John Wiley & Sons Inc and Fluorescence In Situ Hybridization: Technical Overview by John M. S. Bartlett in Molecular Diagnosis of Cancer, Methods and Protocols, 2nd ed.; ISBN: 1−59259−760−2; March 2004, pps. 077−088; Series: Methods in Molecular Medicineに記載されている。
あるいは、mRNAから発現したタンパク質産物を、腫瘍サンプルの免疫組織化学、マイクロタイタープレートでの固相免疫アッセイ、ウェスタンブロット法、2次元SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動、ELISA、フローサイトメトリーおよび特異的タンパク質の検出について当分野で既知の他の方法により評価し得る。検出方法は、部位特異的抗体の使用を含む。当業者は、サイクリンDの上方制御、またはp16欠損の検出またはCDK4および6変異体の検出のための全てのこのような既知技術が、本願に適用できることを認識するであろう。
それ故に、これらの技術の全ては、本発明の化合物での処置に特に適する腫瘍の同定のためにも使用し得る。
マントル細胞リンパ腫(MCL)患者は、本明細書に概説した診断試験を使用して本発明の化合物での処置について選択され得る。MCLは、CD5およびCD20共発現を含む小〜中程度のサイズのリンパ球増殖、攻撃的で不治の臨床的経過、および頻繁なt(11;14)(q13;q32)転座により特徴付けられる、非ホジキンリンパ腫の明確な臨床病理的存在物である。マントル細胞リンパ腫(MCL)で見出されるサイクリンD1 mRNA過剰発現は、重要な診断マーカーである。Yatabe et al(Blood. 2000 Apr 1;95(7):2253−61)は、サイクリンD1陽性をMCL診断基準の一つとして入れるべきであり、この不治の疾患の革新的治療は、この新基準に基づき探索すべきであると提唱している。Jones et al(J Mol Diagn. 2004 May;6(2):84−9)は、マントル細胞リンパ腫(MCL)診断の助けとしてサイクリンD1(CCND1)発現のための実時間、定量的、逆転写PCRアッセイを開発している。Howe et al(Clin Chem. 2004 Jan;50(1):80−7)は、実時間定量的RT−PCRを使用してサイクリンD1 mRNA発現を評価し、CD19 mRNAに対して標準化したサイクリンD1 mRNAの定量的RT−PCRを、血液、髄、および組織におけるMCLの診断に使用できることを発見している。あるいは、乳癌患者は、上記に概説した診断試験を使用して、CDK阻害剤での処置について選択し得る。腫瘍細胞は一般にサイクリンDを過剰発現し、乳癌においてサイクリンDが過剰発現されていることが示されている。それ故、乳癌は、特に本明細書に提供したCDK阻害剤で処置し得る。
加えて、癌は、INK4aおよびRB機能喪失、およびサイクリンD1またはCDK4過発現またはCDK4変異について分析され得る。p16INK4a機能を不活化させるRB喪失および変異、またはp16INK4aの過メチル化が、多くの型の腫瘍で起こる。サイクリンD1は、頭頸部癌で40%増加し、乳癌の50%およびマントル細胞リンパ腫の90%で過発現する。p16は、非小細胞肺癌の60%および膵臓癌の40%で欠失している。CDK4は、肉腫の20%および神経膠腫の10%で増幅している。変異、欠損または後成的サイレンシングを介するRBまたはp16INK4a不活性化、またはサイクリンD1またはCDK4の過発現をもたらす事象は、本明細書に概要を記載する技術によって同定され得る。上方制御される腫瘍、特にサイクリンDもしくはCDK4の過発現またはINK4aもしくはRB機能の喪失は、特に、CDK阻害剤に感受性であり得る。それ故に、患者は、サイクリンDもしくはCDK4の過発現またはINK4aもしくはRB機能の喪失のマーカー特性を検出するための診断試験に付され得る。
INK4aおよびRB機能喪失およびサイクリンD1またはCDK4過発現を有する癌は、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、膵臓癌、乳癌、多形神経膠芽腫、T細胞ALLおよびマントル細胞リンパ腫を含む。それ故に、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、膵臓癌、乳癌、多形神経膠芽腫、T細胞ALLまたはマントル細胞リンパ腫を有する患者は、上記に概説する診断試験を用いてCDK阻害剤での処置のために選択され得て、特に、本発明のCDK阻害剤で処置され得る。
D−サイクリン−CDK4/6−INK4−Rb経路の異常によって引き起こされる特定の癌を有する患者は、本明細書に記載の技術を用いて同定され得て、次いで本発明のCDK4阻害剤で処置される。腫瘍のCDK4シグナルに対する活性または感受性の異常の例は、受容体活性化、例えば乳癌におけるHer−2/Neu、例えば膵臓、結腸直腸または肺癌におけるras変異、例えば黒色腫におけるraf変異、例えば黒色腫におけるp16変異、例えば肺癌におけるp16欠損、例えば肺癌におけるp16メチル化、または例えば乳癌におけるサイクリンD過発現を含む。それ故に、患者は、例えば、サイクリンDの過発現、CDK4の変異、pRbの変異または欠損、p16−INK4の欠損、p16の変異、欠損またはメチル化、またはCDK4/6キナーゼ上流の活性化事象、例えばRas変異またはRaf変異またはHer−2/Neuのような受容体の過活性もしくは過発現による、D−サイクリン−CDK4/6−INK4−Rb経路の上方制御を同定するために本明細書に概説した診断試験を用いて、本発明の化合物での処置のために選択され得る。
CDK4活性化はまた、rasまたはraf変異または増殖因子活性化を有する腫瘍において起こり得る。故に、1つの態様において、患者は、腫瘍が、活性化(変異または過発現による)ras、raf、EGFR、IGFR、FGFR、cKit、および/またはPDGFRを有するかどうかを同定するために本明細書に記載の診断試験を用いて、本発明の化合物での処置のために選択される。
実施例
本発明は、以下の実施例に記載の特定の態様に言及され説明されるが、それらに限定されない。
実施例において、以下の略語を用いる。
Figure 2012525367
以下の実施例に記載の化合物は、以下に記載の系および操作条件を用いて液体クロマトグラフィーおよび質量分析により特徴付けられる。異なる同位体を有する原子が存在し、単一質量が引用されるとき、化合物について示される質量は、モノアイソトピック質量である(すなわち35Cl;79Brなど)。いくつかの系を用い(以下に記載の)、これらは装備され、非常に類似する操作条件下で行われるよう設定された。用いた操作条件を、以下にも記載する。
Figure 2012525367

Figure 2012525367
Figure 2012525367

Figure 2012525367
Mass Directed Purification LC−MSシステム
分取LC−MSは、本明細書に記載の化合物のような小有機分子の精製に用いられる標準的かつ効率的方法である。液体クロマトグラフィー(LC)および質量分析(MS)法は、粗物質の良好な分離およびMSによるサンプルの改善された検出を供するように変更され得る。分取勾配LC法の最適化は、種々のカラム、揮発性溶離剤および修飾剤、および勾配が含まれ得る。分取LCMS法を最適し、次いでそれを用いて化合物を精製するための複数の方法が、当分野でよく知られている。かかる方法は、Rosentreter U, Huber U.;Optimal fraction collecting in preparative LCMS;J Comb Chem.;2004;6(2), 159−64およびLeister W, Strauss K, Wisnoski D, Zhao Z, Lindsley C., Development of a custom high−throughput preparative liquid chromatography/mass spectrometer platform for the preparative purification and analytical analysis of compound libraries;J Comb. Chem.;2003;5(3);322−9に記載されている。
分取LC−MSにより化合物を精製するための1つのそのようなシステムは、以下に記載されているが、当業者は、記載のものとは別のシステムおよび方法を使用し得ることを認識し得る。特に、順相分取LCベースの方法は、本明細書に記載の逆相法の代わりに用いられ得る。多くの分取LCMSシステムは、その方法が小分子の精製に非常に有効であり、溶離剤が正イオンエレクトロスプレイ質量分析に適合するために、逆相LCおよび揮発性酸修飾剤を利用する。上記の分析法にて概説される他のクロマトグラフ溶液、例えば順相LC、別の緩衝移動相、塩基性修飾剤などの利用は、化合物を精製するために別法として用いられ得る。
分取LC−MSシステムの記載:
Waters Fractionlynx system:
2767 二重ループ自動サンプラー/フラクションコレクター
2525 分取ポンプ
カラム選択用のCFO(カラム流体オーガナイザー)
補給水ポンプとしてのRMA(Watersリージェントマネージャー)
Waters ZQ 質量分光計
Waters 2996 フォトダイオードアレイ検出器
Waters ZQ 質量分光計。
ソフトウェア:
Masslynx 4.1。
Waters MS 泳動条件:
キャピラリー電圧:3.5kV(3.2kV on ESネガティブ)
コーン電圧:25V
源温度:120℃
増倍管:500V
スキャン範囲:125−800amu
イオン化モード:エレクトロスプレー ポジティブまたは
エレクトロスプレー ネガティブ。
低pHクロマトグラフィー:
Phenomenex Synergy MAX−RP、10μ、100x21.2mm(あるいは、より極性化合物について、Thermo Hypersil−Keystone HyPurity Aquastar、5μ、100x21.2mmを用いた)
高pHクロマトグラフィー:
Waters XBridge C18 5m 100x19mm(あるいは、Phenomenex Gemini、5μ、100x21.2mmを用いた)。
溶離剤:
ギ酸を用いる低pHクロマトグラフィー:
溶媒A:0+0.1%ギ酸、pH〜2.3
溶媒B:CHCN+0.1%ギ酸
トリフルオロ酢酸を用いる低pHクロマトグラフィー:
溶媒A:O+0.1%TFA、pH〜1.5
溶媒B:CHCN+0.1%TFA
高pHクロマトグラフィー:
溶媒A:0+10mM NHHCO+NH4OH、pH=9.2
溶媒B:CHCN
メークアップ溶媒:
MeOH+0.2%ギ酸(全てのクロマトグラフィータイプについて)
方法:
微量分析に従い、最も適当な分取クロマトグラフィータイプを選択した。典型的な常法としては、化合物構造に最も適したクロマトグラフィータイプ(低pHまたは高pH)を用いて分析的LC−MSを実施した。微量分析が良好なクロマトグラフィーを示したところで、同種の好適な分取法を選択した。低pHクロマトグラフィー法および高pHクロマトグラフィー法の双方に典型的な泳動条件は次の通りであった。
流速:24ml/分
勾配:一般に全ての勾配で、最初0.4分の段階は95%A+5%Bとした。次に、分析図形に従い、良好な分離を得るために3.6分の勾配を選択した(例えば、初期に保持される化合物では5%〜50%B、中間に保持される化合物では35%〜80%Bなど)
洗浄:勾配の終了に1.2分の洗浄工程を行った。
再平衡化:次の実施に向けてシステムを準備するために2.1分の再平衡化工程を行った。
メークアップ流速:1ml/分。
サンプルは、典型的に、100%MeOHまたは100%DMSO中に溶解した。
一般的方法
一般的方法A(SEM保護)
THF(10容量)中のベンゾイミダゾールまたはイミダゾール基質に、N下で ℃に冷却しながら、NaH(1.2mol当量、鉱油中、60%分散液)を少しずつ添加した。30分後、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド(1.2mol当量)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、反応液を、2M HCl水溶液でクエンチし、その後さらにEtOAcおよび水で希釈した。生成物をEtOAcで抽出した(x3)。
あるいは、反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、THFを真空下で除去し、次いで生成物をCHClに抽出した(x3)。
合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。生成物を、SiOクロマトグラフィーにより精製するか、または適当なとき、さらなる精製なしに直接用いた。置換ベンゾイミダゾールおよびイミダゾールは、典型的に、2つの位置異性体の混合物として得た。
一般的方法B(Boc保護)
THF:HO(1:1)中のアミンまたはヘテロ環式出発物質に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.5mol当量)を添加し、次いで1M NaOH水溶液(3.0mol当量)を添加した。反応液を、室温で1時間撹拌した。次いで、反応液を真空下で濃縮し、次いでさらなる水で希釈した。生成物をEtOAcで抽出した(x3)。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。生成物を濾過し、蒸発乾固させて、生成物を得た。
一般的方法C(鈴木反応)
臭化アリールまたはヘテロアリール(1mol当量)、アリールボロン酸(または、ボロン酸ピナコールエステル)(1.5mol当量)、Pd(dba)(0.02mol当量)およびS−Phos(0.08mol当量)を、磁性棒を備えるマイクロ波反応管に空気中で添加した。フラスコを脱気し、窒素を2回再充填した。1,4−ジオキサン(20容量)およびKPO水溶液(2M、2mol当量)を、シリンジで添加した。該管を密封し、CEM Discovery マイクロ波中、120℃で40分間、加熱した。次いで、混合物をHO/CHClで希釈し、濾過し、水相をCHCl(または、CHClPrOH、2:1)で3回抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮した。次いで、残渣を分取LCMSまたはSiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH/NH系、典型的に、ジクロロメタン/MeOH中、2.0M NH;97:3ないし95:5で溶出)により精製した。
一般的方法D(SEM脱保護)
MeOH(30−40容量)中、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル−保護基質の撹拌溶液に、〜15℃に維持しながら、濃HCl水溶液(2mL)を滴下した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空下で濃縮した。生成物を、EtOで粉末化するか、SiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH/NH系で溶出)または分取LCMSにより精製した。
一般的方法E(SEM脱保護)
〜15℃に維持しながら、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル−保護基質をHO(3容量)およびHCl(1,4−ジオキサン中、4M;30容量)に溶解した。混合物を、室温で2−3時間撹拌し、次いで真空下で乾燥濃縮した。生成物を、EtOで粉末化するか、SiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH/NH系で溶出)または分取LCMSにより精製した。
一般的方法F(SEM脱保護)
反応混合物をEtOAcと水の間に分配すること以外、一般的方法Dの通りである。水相を飽和NaHCO水溶液で塩基性にし、次いでCHClPrOH(70:30)で抽出した。有機溶液を乾燥させ(NaSO)、次いで真空下で蒸発させた。生成物を、EtOで粉末化するか、SiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH/NH系で溶出)または分取LCMSにより精製した。
一般的方法G(Boc脱保護)
BOC−保護基質に、HCl(1,4−ジオキサン中、4M、0.1M;20容量)および水(2容量)を添加した。反応が完了するまで室温で撹拌し、次いで蒸発乾固させて、表題化合物をアミンのHCl塩として得た。必要であれば、生成物を、EtOで粉末化するか、SiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH/NH系で溶出)または分取LCMSによりさらに精製した。
一般的方法K(メタンスルホン酸塩形成)
基質をTHF(20容量)中に溶解し、0℃に冷却しながら、それにメタンスルホン酸(THF中、1M、1mol当量)を添加した。得られた生成物を濾過により集めた。生成物が沈殿しなかったとき、混合物を蒸発乾固させ、生成物をEtOで洗浄した。
一般的精製法
最終生成物を、SiOクロマトグラフィーまたはmass directed 液体クロマトグラフィー(LCMS)により精製した。SiOクロマトグラフィーは、典型的に、1−10%MeOH/ジクロロメタンまたは1−10%MeOH/EtOAcを移動相として用いて行った。短い保持時間を有する最終生成物については、2M NH/MeOHを極性溶離剤として用いた。長い保持時間を有する化合物については、EtOAc/ヘキサンを移動相として用いた。LCMSの場合、生成物を、用いた移動相によって、遊離塩基、ギ酸塩またはトリフルオロ酢酸塩として単離した。最終化合物を、必要に応じて、所望により遊離塩基または他の塩形態に変換してよい。
H NMR
最終化合物のH NMRスペクトルは、2つの回転異性体の存在により複雑であった。可能なとき、各回転異性体からのシグナルを別々に付した。しかしながら、典型的に、異なる回転異性体からのシグナルは、同期しており、それ故に、‘m’(multiplet)と記載した。
中間体の製造法
実施例1から47は、合成中間体の製造法を記載する。
実施例1
1−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−ジメチル−アミン
Figure 2012525367

(1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−ジメチル−アミン(500mg、2.89mmol)、テトラメチルジアミノメタン(324mg、3.18mmol)、KCO(438mg、3.18mmol)を、ジクロロメタン(15mL)中で、室温で撹拌した。無水コハク酸(318mg、3.18mmol)を添加し、さらに1時間撹拌を続けた。次いで、混合物を、15mlの6N 水性NaOHに注ぎ、溶液を10分間激しく撹拌した。
有機相を分離し、塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して油状物とした。油状物をトルエンに溶解し、濾過した。濾液を蒸発乾固し、生成物を無色油状物として得た(470mg)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.92 (1H, s), 7.74 (0.5H, d), 7.70 (0.5H, s), 7.48−7.44 (1H, m), 7.33 (0.5H, dd), 7.23 (0.5H, d), 4.85 (2H, s), 3.57 (2H, d), 2.36 (6H, s), 2.27 (6H, s)。
実施例2
ジメチル−(5−モルホリン−4−イルメチル−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−アミン(対応する位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

工程1:DMF(60mL)中、1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(10g、61.7mmol)、モルホリン(7.55mL、86.3mmol)、エチルジイソプロピルアミン(16.1mL、92.5mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(380mg、3.08mmol)の撹拌溶液に、室温で、EDC(12.4g、64.8mmol)を一度に添加した。混合物を室温で3日間撹拌し、次いで真空下で濃縮した。生成物をアセトニトリル(70mL)からの再結晶により精製して、(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン(8.7g)を得た。
工程2:THF(60mL)中、(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン(1g、4.32mmol)の撹拌溶液に、0℃で、LiAlH(THF中、2M;4.32mL、8.65mmol)を滴下した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで室温まで2時間温めた。混合物を再び0℃まで冷却し、その後HO(0.328mL)、次いで15%NaOH水溶液(0.328mL)、最後にHO(3x0.328mL)の添加によりクエンチした。混合物を1時間撹拌し、一晩静置した。混合物をTHFで希釈し、濾過し、真空下で濃縮し、SiO2クロマトグラフィーにより精製して、5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール(838mg)を得た。工程3を、実施例1に記載の方法を用いて行い、表題化合物を2つの位置異性体の混合物として得た。
実施例3
5,6−ジメトキシ−1−プロポキシメチル−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 2012525367

表題化合物を、一般的方法A(SEM保護)に記載の方法を用いて製造した。MS(ESI) m/z 309 (M+H)
実施例4
(5,6−ジメトキシ−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−ジメチル−アミン
Figure 2012525367

表題化合物を、実施例1に記載の方法を用いて製造した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.81 (1H, s), 7.29 (1H, s), 7.07−6.92 (1H, m), 4.79 (2H, s), 3.96 (6H, s), 2.36 (6H, s)。
実施例5
5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

工程1:DMF:AcOH(10:1、10mL)中、1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド(0.50g、3.4mmol)、1−メチルピペラジン(0.42mL、3.8mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.16mg、3.8mmol)を、室温で一晩撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、水およびTHF(〜1:1)で希釈した。
工程2を、この溶液を用いて、一般的方法B(BOC保護)に記載の方法に従い行った。表題化合物を、2個の位置異性体の混合物として得た。MS(ESI) m/z 331 (M+H)
実施例6
5,7−ジフルオロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール(対応する位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

化合物を、一般的方法A(SEM保護)に従い製造した。
実施例7
イミダゾール−1−イルメチル−ジメチル−アミン
Figure 2012525367

イミダゾール(5g、73.5mmol)およびジメチルアミン塩酸塩(6g、73.5mmol)を、室温で、水(12.5mL)中で撹拌した。溶液を、濃HCl水溶液の添加により徐々にpH5まで酸性にした。ホルムアルデヒド溶液(水中、37%;6.05mL、80.8mmol)を添加し、混合物を16時間静置した。次いで、それを過剰量の20%KOH溶液(〜40mL)を用いて塩基性にし、KCO(〜6g)を添加して、有機物を塩析した。この混合物をCHClで抽出し(3x40mL)、無水KCOで乾燥させた。溶液を濾過し、溶媒を真空下で除去した。粗物質(〜12g)を、減圧下で蒸留して(bp=0.1mbarで63℃)、イミダゾール−1−イルメチル−ジメチル−アミンを無色油状物として得た(6.1g、66%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.51 (1H, s), 7.02 (2H, bs), 4.67 (2H, s), 2.29 (6H, s)。
実施例8
[1−(1−ジメチルアミノメチル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミン
Figure 2012525367

アルデヒド(0.5g、1当量)、アミン(1.2当量)、AcOH(1.2当量)を、THF(10mL/mmol)中で2時間撹拌した。NaBH(OAc)(4当量)を添加し、撹拌を72時間継続した。反応を、過剰のAcOH/MeOHの添加によりクエンチし、さらに2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、SCXカラムを通して、0.4M NH/MeOHで溶出して生成物を得た。粗生成物をAcOEtに溶解し、濾過し、濾液を蒸発させて、生成物を無色液体として得た(0.99g)。これを、さらなる精製なしに直接次工程に用いた。
実施例1に記載の方法を用いて、表題化合物を得た。
実施例9
1−メチル−4−[1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−1H−ピラゾール(5−位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

一般的方法A(SEM保護)に従い、4−ヨード−1H−イミダゾール(500mg、2.58mmol)を用いて、4−ヨード−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール生成物(462mgおよび305mg)(5−位置異性体との混合物)を製造した。
3つの個々のチューブにおいて、4−ヨード−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール(100mg、0.308mmol)、1−ベンジル−4−(4,4,5,5−テトラメチル)−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル−1H−ピラゾール(97mg、0.463mmol)、Pd(dba)(3.0mg、0.003mmol)、2M KPO水溶液(2mol. 当量;0.30mL)中の2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(5.0mg、0.012mmol)および1,4−ジオキサン(0.6mL)の懸濁液を、窒素で脱気した。各チューブを、マイクロ波反応器中、80℃で1時間加熱した。合わせた反応液をHOおよびCHClで希釈し、濾過し、CHClで抽出した(x3)。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。生成物をSiOクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(5−位置異性体との混合物)を得た(88mg)。
実施例10
6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール(5−位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

工程1:一般的方法A(SEM保護)に従い、6−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール(3.00g、15.2mmol)を用いて、6−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール(5−位置異性体との混合物)を得た(4.47g)。
工程2(ブッフバルトカップリング):マイクロ波反応バイアル中、2−メチル−プロパン−2−オール(1.5mL)中の6−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール(500mg、1.53mmol)、1−メチル−ピペラジン(0.203mL、1.83mmol)、Pd(dba)(0)(14mg、0.015mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(36mg、0.076mmol)およびNaOBu(206mg、2.14mmol)の懸濁液を、窒素で脱気した。反応液を、マイクロ波反応器中、100℃で1時間加熱した。混合物をHOで希釈し、2M HCl水溶液の添加により酸性化し、EtOAcと共に撹拌し、次いで濾過した。次いで、EtOAc相をHOで抽出した(x3)。合わせた水性画分を、飽和NaHCO溶液で中和し、次いでCHClPrOH(2:1)で抽出した(x3)。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。生成物をSiOクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た(387mg)。
実施例11
ジメチル−{1−[3−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−ピペリジン−4−イル}−アミン(6−位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

表題化合物を、実施例10に記載の方法に従い製造した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.91 (0.5H, s), 7.85 (0.5H, s), 7.68 (0.5H, d), 7.42 (0.5H, d), 7.34 (0.5H, d), 7.11−6.99 (1.5H, m), 5.52−5.46 (2H, m), 3.74 (2H, t), 3.57−3.45 (2H, m), 2.87−2.70 (2H, m), 2.70−2.53 (1H, m), 2.49 (6H, s), 2.17−2.06 (2H, m), 1.90−1.74 (2H, m), 0.97−0.84 (2H, m), −0.04 (9H, s)。
実施例12
4−[1−(2−トリエチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(6−位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

表題化合物を、実施例10に記載の方法に従い得た。MS(ESI) m/z 433.2 (M+H)
実施例13
{1−[1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(6−位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

表題化合物を、実施例10に記載の方法に従い得た。MS(ESI) m/z 433.2 (M+H)
実施例14
4−[1−(2−シラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

表題化合物を、実施例10に記載の方法に従い得た。MS(ESI) m/z 447.2 (M+H)
実施例15
(1−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチル)−ジメチル−アミン(7−位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

工程1:DMF(5.0mL)中、1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸塩酸塩(1g、5.04mmol)、ジメチルアミン(THF中、2M;3.78mL、7.55mmol)およびエチルジイソプロピルアミン(3.51mL、20.1mmol)の撹拌溶液に、室温で、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスフェート(1.95g、5.14mmol)を一度に添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空下で濃縮した。生成物をSiOクロマトグラフィーにより精製し、次いでEtOを用いて粉末化して、1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸ジメチルアミドを得た(730mg)。
工程2および3:表題化合物を、実施例2、工程2に記載の方法を用いて製造した。
実施例16
4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール(7−位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

THF(13mL)中、1H−ベンゾイミダゾール−4−オール(440mg、3.28mmol)の撹拌懸濁液に、室温で、NaH(鉱油中、60%分散;276mg、6.89mmol)を15分かけて3度に分けて添加した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、その後、65℃まで30分間加熱した。THFを除去し、DMF(10mL)に溶解し、混合物を65℃まで30分間温めた。混合物を10℃まで冷却し、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド(1.19mL、6.72mmol)を滴下し、混合物を室温で一晩撹拌した。HOおよびEtOを添加し、混合物を濾過し、相を分離した。水相をEtOで抽出し(x3)、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮した。生成物をSiOクロマトグラフィーにより精製し、次いでEtOを用いて粉末化して、表題化合物を得た(177mg)。
実施例17
メチル−{1−[1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよびメチル−{1−[3−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
工程1.
Figure 2012525367

DMF(10mL)中の1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸塩酸塩(2.0g、10.1mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.47g、15.1mmol)およびエチルジイソプロピルアミン(7.02mL、40.3mmol)の撹拌溶液に、室温で、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスフェート(3.90g、10.3mmol)を一度に添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで真空下で濃縮した。SiOクロマトグラフィーにより精製し、次いでEtOAcを用いて粉末化して、1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メトキシ−メチル−アミドを得た(945mg)。
工程2.
Figure 2012525367

THF(36mL)中の1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド(742mg、3.62mmol)の撹拌溶液に、−78℃で、MeLi(1.6M;2.49mL、3.98mmol)を滴下した。混合物を−78℃で2時間撹拌し、その後、1.0mol当量のMeLi(2.3mL)をさらに添加した。混合物を−78℃でさらに2時間撹拌し、その後、飽和NHCl水溶液を添加し、混合物を室温まで温めた。全ての固体を溶解するのに十分量の水を添加し、相を分離した。水相をCHClで抽出し(x3)、乾燥させ、真空下で濃縮して、白色固体を得た。EtOAc(5mL)を用いて粉末化し、次いで濾過により集め、4:1 EtO/EtOAcで洗浄して(5mL)、1−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)−エタノンを得た(487mg)。
工程3.
Figure 2012525367

MeOH(2.7mL)中の、1−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)−エタノン(72mg、0.449mmol)、メチルアミン(THF中、2M;2.25mL、4.50mmol)および1,4−ジオキサン中、HCl(4M;0.337mL、1.35mmol)の溶液を、室温で3日間撹拌し、その後、0℃まで冷却し、NaBH(20mg、0.539mmol)を一度に添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、その後、それをMeOHで希釈し、1時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣をSiOクロマトグラフィーにより精製して、[1−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)−エチル]−メチル−アミンを得た(46mg)。
工程4.
Figure 2012525367

一般的方法A(SEM保護)に従い、[1−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)−エチル]−メチル−アミン(167mg、1.25mmol)を用いて、SEM保護した生成物 (222mg)(2つの位置異性体の混合物) を得た。
工程5
Figure 2012525367

一般的方法B(BOC保護)に従い、表題化合物を得た(220mg、0.727mmol)。
実施例18
Figure 2012525367

[2−(1−ジエトキシメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ)−エチル]−ジメチル−アミン(6−位置異性体との混合物)
工程1:3−フルオロ−6−ニトロアニリン(0.7g、4.48mmol)およびN,N−ジメチルエタノールアミン(1.34mL、13.45mmol)を、トルエン(5mL)に溶解した。この溶液を0℃で冷却し、粉末状のKOH(1.258g、22.4mmol)を、撹拌した混合物に添加した。反応混合物を、室温で16時間撹拌し、HO(30mL)で希釈し、次いでCHClで抽出した(3x25mL)。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を真空下で除去した。SiOクロマトグラフィー(0%から10%のMeOH/ジクロロメタン中、2.0M NH)により精製して、5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−2−ニトロ−フェニルアミンを暗色油状物として得た(0.665g、90%)。MS(ESI) m/z 226.0 (M+H)
工程2:5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−2−ニトロ−フェニルアミン(0.85g、3.77mmol)を、EtOHに溶解し、H雰囲気下で6時間振とうした。触媒を濾去した。真空下で蒸発させて、4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ベンゼン−1,2−ジアミンを暗黄色油状物として得た(0.665g、90%)。MS(ESI) m/z 196.0 (M+H)
工程3:実施例102(方法1)工程3に記載の方法に従い、4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ベンゼン−1,2−ジアミン(0.36g、1.84mmol)から出発して、表題化合物を2つの位置異性体の混合物として得た。反応を、マイクロ波オーブン中120℃で30分間加熱して完了することを除く。次いで、溶媒を真空下で完全に除去し、生成物をさらなる精製なしに直接用いた。MS(ESI) m/z 206.0(M−CH(OEt))
実施例19
1−ジエトキシメチル−5−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 2012525367

化合物を、実施例18に記載の方法を用いて製造した。MS(ESI) m/z 249.0(M−CH(OEt))
実施例20
4−[(3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

工程1(アミドカップリング):ジクロロメタン(11mL)中、5−ベンゾイミダゾールカルボン酸(0.50g、3.1mmol)、EDC.HCl(0.72g、3.7mmol)およびHOBt(0.58mg、3.7mmol)を、室温で10分間撹拌した。4−アミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.70g、3.4mmol)およびDIPEA(0.59ml、3.4mmol)を添加し、混合物を3時間撹拌した。次いで、混合物をEtOAcと飽和NaCO水溶液の間に分配した。相を分離し、水相をEtOAcで抽出した(x3)。合わせた有機相を、水、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を真空下で除去して、3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミドを得た。
工程2:次いで、表題化合物を、実施例1に記載の方法を用いて得た。MS(ESI) m/z 343(M−H)
実施例21
4−(3−ジメチルアミノメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6−位置異性体との混合物)
Figure 2012525367

化合物を、実施例20に記載の方法を用いて製造した。
実施例22
5’−[(tert−ブトキシカルボニル−エチル−アミノ)−メチル]−4’−メチル−[2,3’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2012525367

工程1:THF(300mL)中、2,6−ジブロモトルエン(9.8g、39mmol)を、N下で撹拌し、次いで、−100℃まで冷却した(エーテル/液体N)。次いで、n−BuLi(16.4mL、41mmol、ヘキサン中、2.5M)を滴下し、5分撹拌後にDMF(4.5mL、58.6mmol)を添加した。反応物をさらに20分間撹拌し、次いで−78℃で1時間撹拌した。反応を、飽和NHCl水溶液を用いてクエンチし、その後、室温まで温めた。反応物を水で希釈し、pHを、飽和NaHCO水溶液でpH7−8に合わせた。混合物を真空下で蒸発させてTHFを除去し、次いで、生成物をEtOで抽出した(x3)。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。生成物を濾過し、真空下で蒸発させて、5−ブロモ−4−メチル−ピリジン−3−カルバルデヒドを無色固体として得て、それをさらなる精製なしに用いた。
工程2. 乾燥MeOH(150mL)中の5−ブロモ−4−メチル−ピリジン−3−カルバルデヒド(6.7g、16.9mmol)に、室温で、エチルアミン(51mL、101mmol;MeOH中、2M溶液)を約30分かけて添加した。混合物を、イミンを形成するためにさらに30分間撹拌した。
MeOH(30mL)中のNaCNBH(0.80g、18.5mmol)の溶液に、無水ZnCl(1.2g、9.1mmol)を室温で添加し、混合物を20分間撹拌した。次いで、得られたNaCNBH/ZnCl溶液を、予め形成したイミン溶液に少しずつ添加した。次いで、合わせた混合物を、HCl(1,4−ジオキサン中、4M)でpH4まで酸性化し、室温で一晩撹拌した。反応物を蒸発乾固させて、水とEtOAcの間に分配した。水相を、NaHCO(飽和水溶液)を用いてpH〜9に合わせ、次いでEtOAcで抽出した(x3)。合わせた有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、次いで蒸発乾固させた。SiOクロマトグラフィーにより精製して、(5−ブロモ−4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−エチル−アミンを得た。
工程3:化合物を、一般的方法B(BOC保護)に従い製造した。
工程4:(5−ブロモ−4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−エチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(8.0g、19mmol)に、ビス(ピナコーレート)ジボロン(7.4g、29mmol)、KOAc(5.7g、58mmol)および無水DMSO(30mL)を、N下で添加した。混合物を脱気し、次いで、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.71g、0.97mmol)を添加した。反応物を、反応の完了まで100℃に加熱した。反応物に水を添加して、ジエチルエーテルで抽出して(x5)、後処理した。合わせた有機相を、水、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、次いで蒸発乾固させた。SiOクロマトグラフィーにより精製して、エチル−[4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.3g)を得た。
工程5:エチル−[4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.5g、5.1mmol)および2−ブロモ−イソニコチン酸メチルエステル(1.3g、6.1mmol)を、1,4−ジオキサン(25mL)に懸濁した。混合物にKPO.3HO(0.90g、4.52mmol、水中、1M)を添加した。反応物をNで脱気し、PdCl(PPh)(72mg、0.1mmol)を添加した。反応物を、3時間、60℃まで加熱した。次いで、混合物を水で希釈し、pH7に中和した。混合物を真空下で濃縮して有機溶媒を除去し、次いで水とEtOAcの間に分配した。水相をEtOAcで抽出した(x3)。合わせた有機相を、水、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、次いで蒸発乾固させた。SiOクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た(1.36g)。m/z 386 (M+H)
実施例23
2−イソキノリン−4−イル−イソニコチン酸メチルエステル
Figure 2012525367

2−ブロモニコチン酸メチルエステル(30g、111mmol)、イソキノリン−4−ボロン酸(20g、92.6mmol)、1,4−ジオキサン(770mL)および3M KPO4水溶液(35mL、105mmol)を共に撹拌した。管を真空にして、窒素を数回注入し、酸素を除去した。PdCl(PPh)(1.62g、1.85mmol)を添加し、管および撹拌混合物を、70℃で一晩加熱した。次いで、混合物を冷却し、真空下で元の50%容量まで濃縮して、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、得られた残渣を、ブチルメチルエーテル(220mL)中で撹拌した。次いで、混合物を濾過して固体を除去した。濾液を、氷浴中で冷却し、1時間撹拌後、生成物が白色固体として沈殿した。生成物を集め、乾燥させて、イソキノリン−4−イル−イソニコチン酸メチルエステルを得た(4.97g、16%) (2つの産物を合わせて)。[M+H]:264.7。
実施例24
5’−[(tert−ブトキシカルボニル−エチル−アミノ)−メチル]−[2,3’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2012525367

実施例23に記載の方法を用いて、2−ブロモニコチン酸メチルエステルおよび5−ホルミルピリジン−3−ボロン酸ピナコールエステルを用いて、5’−ホルミル−[2,3’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステルを得た。
次いで、表題化合物を、実施例22、工程2(還元的アミノ化)に記載の方法、その後の一般的方法B(BOC保護)を用いて得た。MS(ESI) m/z 372 (M+H)
実施例25(方法1)
2−ブロモ−N−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミド
Figure 2012525367

2−ブロモ−イソニコチン酸(0.5g、2.47mmol)を、乾燥THF(10mL)中に溶解した。2−クロロ−4,6−ジメトキシ[1,3,5]トリアジン(0.77g、4.4mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.96g、0.74mmol)を添加し、溶液を1時間撹拌後、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.241g、2.47mmol)を添加した。混合物を、室温でさらに16時間撹拌し、次いで、水(15mL)で希釈した。次いで、水性混合物をEtOAcで抽出した(3x10mL)。合わせた有機相を、飽和NaCO水溶液、1N HCl水溶液、次いで塩水で連続して洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、次いで蒸発乾固させた。SiOクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン;2:1で抽出)により精製して、生成物を得て、次いでそれをEtOに懸濁した。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を真空下で蒸発させて、2−ブロモ−N−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミドを得た(0.342g、56%)。MS(ESI) m/z 244.9 (M+H)
実施例25(方法2)
DMF(150mL)中の、2−ブロモイソニコチン酸、(25.2g、124mmol)、HOBt(20.2g、149mmol)およびO,N−ジメチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩(14.6g、149mmol)に、0℃で、ジイソプロピルエチルアミン(26.0mL、149mmol)を添加した。次いで、EDC(28.6g、149mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、混合物を氷冷した水(500mL)に注ぎ、得られた溶液をEtOAcで抽出した(3x150mL)。合わせた有機画分を、水(2x200mL)、0.5M HCl(200mL)、飽和NaHCO溶液、塩水(200mL)で洗浄し、次いで乾燥させた(MgSO)。溶媒を真空下で蒸発させて、2−ブロモ−N−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミドを得た(23g、75%)。
以下の6個の化合物を、実施例25、方法1に記載の方法を用いて製造した。
Figure 2012525367
実施例26:N−メトキシ−N−メチル−3−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−ベンゾアミド
実施例27:N−メトキシ−N−メチル−2−フェニル−イソニコチンアミド
実施例28:N−メトキシ−N−メチル−3−(2H−ピラゾール−3−イル)−ベンゾアミド
実施例29:N−メトキシ−N−メチル−3−チオフェン−2−イル−ベンゾアミド
実施例30:3−クロロ−5−ヨード−N−メトキシ−N−メチル−ベンゾアミド
実施例31:3−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゾアミド。
実施例32
2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−N−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミド
Figure 2012525367

1,4−ジオキサン(40mL)中の、2−ブロモ−N−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミド(実施例25、方法2を用いる)(3.0g、12.2mmol)、2,3−dフルオロ−6−メトキシフェニルボロン酸(4.6g、24.4mmol))および2M KPO水溶液(15mL、30.6mmol)を含むフラスコを、連続して真空にし、窒素を注入した。次いで、Pd(PBu)(268mg、0.48mmol)を添加し、混合物を90℃で2時間加熱した。混合物を冷却し、真空下で濃縮し、次いでEtOAcと飽和NaHCO水溶液の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮した。SiOクロマトグラフィー(30−100%EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、表題化合物を得た(0.856g、23%)。MS(ESI) m/z 309 (M+H)
以下の化合物を、実施例32に記載の方法を用いて製造した。方法に関する追記を、適当な場合に示した。
Figure 2012525367
実施例38
N−メトキシ−N−メチル−2−(4−トリブチルシラニルオキシメチル−フェニル)−イソニコチンアミド
Figure 2012525367

工程1
実施例32に記載の方法に従い、2−ブロモ−N−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミドおよび4−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸から出発して[Pd(PBu)の代わりにPd(dba)を用いて]、工程1で2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−N−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミドを得た。
ジクロロメタン(1.5mL)中の2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−N−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミド(206mg、0.76mmol)の溶液に、イミダゾール(57mg、0.83mmol)およびTBSCl(126mg、0.83mmol)を添加した。5時間撹拌後、混合物をジクロロメタンと水の間に分配した。有機相を乾燥させ(MgSO)、蒸発させ、残渣をSiOクロマトグラフィー(30−60%EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製して、表題化合物を得た(264mg)。
実施例39
6−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド。
Figure 2012525367

工程1
実施例17、工程1に記載の方法に従い、3−ブロモ−4−クロロ−安息香酸(5.0g、21.2mmol)を用いて、3−ブロモ−4−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−ベンゾアミドを得た(5.86g)。
工程2
表題化合物を、実施例38に記載の方法を用いて、Pd(PBu)の代わりにPd(PPh)を、2M KPOの代わりに2M NaCOを用いて製造した。
実施例40
6−シアノ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2012525367

工程1:メチル4−アミノ−3−ブロモ安息香酸エステル(0.5g、2.17mmol)を、乾燥ジクロロメタン(5mL)中に溶解し、溶液を−10℃まで冷却した。BFEtO溶液(0.41ml、3.26mmol)、次いで亜硝酸tert−ブチル(0.32mL、2.72mmol)を、混合物に添加した。高密度の溶液を室温にし、次いで、ヘキサン(10mL)で希釈した。得られた固体を濾過により集め、再びヘキサンで洗浄した。これを、5℃で、HO/トルエン(2:1;3mL)中のNaCN(0.32g、6.52mmol)およびCuCN(0.233g、2.61mmol)の溶液を含むフラスコにすばやく移し、この温度で30分間撹拌した。次いで、混合物を室温にし、最後に、それを、さらに25分間、60℃で加熱した。次いで、溶液を室温まで冷却し、次いで、水(15mL)とEtOAc(15mL)の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。ヘキサン/EtOAcから再結晶して、3−ブロモ−4−シアノ−安息香酸メチルエステルを灰色固体として得た(0.213g、41%)。1H NMR (400 MHz, d6−アセトン): 8.35 (1H, d), 8.17 (1H, dd), 8.05 (1H, d), 3.97 (3H, s)。
工程2:一般的方法C(鈴木反応)に記載の方法に従い、3−ブロモ−4−シアノ−安息香酸メチルエステル(0.205g、0.85mmol)および2−メトキシフェニルボロン酸(0.156g、1.02mmol)を用いて表題化合物を得て(0.170g、62%)、次いでSiOクロマトグラフィーを行った(ヘキサン/EtOAc=6:1)。MS(ESI) m/z 268.0 (M+H)
実施例41
3−{5−[(tert−ブトキシカルボニル−エチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−3−イル}−4−シアノ−安息香酸メチルエステル
Figure 2012525367

工程1:一般的方法C(鈴木反応)に従い、3−ブロモ−4−シアノ−安息香酸メチルエステル(0.5g、2.08mmol)および5−ホルミルピリジン−3−ピナコールボラン(0.583g、2.5mmol)を用いて、4−シアノ−3−(5−ホルミル−ピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステルを得た(0.455g、80%)。MS(ESI) m/z 267.0 (M+H)
工程2:4−シアノ−3−(5−ホルミル−ピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステル(0.445g、1.67mmol)を、MeOH/ジクロロメタン(1:1;8mL)に懸濁し、エチルアミン溶液 (MeOH中、2M;1.25mL、2.51mmol)を添加した。混合物を、室温で16時間撹拌した。次いで、混合物を0℃まで冷却し、NaBH(76mg、2.01mmol)を10分かけて少しずつ添加した。混合物を2時間かけて室温まで温めた後、反応を1mLの水でクエンチした。溶液を、真空下で元の容量の1/3まで濃縮し、次いでHOとEtOAcの間に分配した。水相をEtOAcで抽出し(x2)、合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を真空下で除去して、4−シアノ−3−(5−エチルアミノメチル−ピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステルを黄色油状物として得た(0.353g、72%)。MS(ESI) m/z 296.0 (M+H)
工程3および4:一般的方法B(BOC保護)に従い、4−シアノ−3−(5−エチルアミノメチル−ピリジン−3−イル)−安息香酸メチルエステル(0.334g、1.13mmol)を用いて、3−{5−[(tert−ブトキシカルボニル−エチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−3−イル}−4−シアノ−安息香酸を定量的収率で得た。MeOH中のTMS−ジアゾメタンでエステル化して、表題化合物を得た(97mg、30%)。MS(ESI) m/z 396.0 (M+H)
実施例42
2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−カルバルデヒド
Figure 2012525367

トルエン(1.2mL)中、(2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−N−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミド(実施例33)(268mg、0.963mmol)の撹拌溶液に、−78℃で、DIBAL(トルエン中、1M;1.01mL、1.01mmol)を滴下した。混合物を、−78℃で2時間撹拌し、次いで0℃まで温め、反応を、1M HCl水溶液の添加によりクエンチした。混合物を、飽和NaHCO水溶液を用いて中和し、次いでCHClで抽出した(x3)。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。生成物をSiOクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た(127mg)。
実施例43
2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−カルバルデヒド
Figure 2012525367

化合物を、実施例42に記載の方法を用いて製造した。
実施例44
6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−カルバルデヒド
Figure 2012525367

化合物を、実施例32に記載の方法を用いて製造した。
実施例45−47
化合物を、一般的方法C(鈴木反応)に従い、4−シアノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステルおよび適当なヘテロアリールブロマイドから出発して製造した。
Figure 2012525367
実施例48から51
実施例48から51は、式(I)の化合物の製造法を記載する。
実施例48
[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル]−メタノン
Figure 2012525367

工程1:THF(2mL)中の実施例9(84mg、0.302mmol;2つの位置異性体の混合物) の撹拌溶液に、−78℃で、n−BuLi(ヘキサン中、2.5M;0.262mL、0.654mmol)を滴下した。混合物を、−78℃で1時間撹拌し、その後、2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−カルバルデヒド(実施例42)(70mg、2.52mmol)のTHF溶液(1mL)を添加し、反応物を、一晩室温まで温めた。反応を水でクエンチし、混合物をCHClで抽出した(x3)。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。SiOクロマトグラフィーにより精製して、[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−メタノールを得た(78mg、4−位置異性体との混合物)。
工程2:ジクロロメタン(3mL)中の[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−メタノール(78mg、0.157mmol、2つの位置異性体の混合物) の撹拌溶液に、室温で、二酸化マンガンを添加した(273mg、3.14mmol)。混合物を、室温で一晩撹拌し、その後、それを濾過し、真空下で濃縮した。SiOクロマトグラフィーにより精製して、[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−メタノンを得た(75mg、2つの位置異性体の混合物)。
工程3:表題化合物を、一般的方法D(SEM脱保護)に従い製造した。
以下の化合物を、実施例48に記載の方法に従い製造した。方法および精製に関する追記を、適当な場合に示した。
Figure 2012525367

Figure 2012525367
実施例49:[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
実施例50:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
実施例51:(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン
一般的方法H(nBuLiメタル化反応)
Figure 2012525367

THF(20容量)中のイミダゾール−1−イルメチル−ジメチル−アミン(1mol、当量) の撹拌溶液に、−78℃で、n−BuLi(1mol、当量;ヘキサン中、2.5M溶液)を添加した。−78℃で1時間後、適当なN−メトキシ−N−メチル−アミド(1.05mol、当量)を、THF(10容量)中の溶液として滴下、混合物を室温まで温めた。さらに3時間後、反応物を後処理した。
2M HCl水溶液(20容量)を添加し、撹拌をさらに2時間継続した。有機溶媒を真空下で除去した。溶液を飽和NaHCO水溶液で中和し、水で希釈し、次いで、CHCl(x3)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を真空下で除去した。SiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン/EtOAc;4:1)により精製して生成物を得た。
実施例52から58
以下の化合物を、一般的方法H(nBuLiメタル化反応A)に記載の方法に従い製造した。方法および精製に関する追記を、適当な場合に示した。
以下の表の実施例52から54は、合成中間体の製造法を記載する。実施例55から58は、式(I)の化合物の製造法を記載する。
Figure 2012525367

Figure 2012525367
実施例52:(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
実施例53:(3−クロロ−5−ヨード−フェニル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
実施例54:(3−クロロ−フェニル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
実施例55:(1H−イミダゾール−2−イル)−[3−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェニル]−メタノン
実施例56:(1H−イミダゾール−2−イル)−(2−フェニル−ピリジン−4−イル)−メタノン
実施例57:(1H−イミダゾール−2−イル)−[3−(2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−メタノン
実施例58:(1H−イミダゾール−2−イル)−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−メタノン。
実施例59から101
以下の実施例59から101は、式(I)の化合物の製造法を記載する。
実施例59
[2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
Figure 2012525367

工程1:一般的方法H(n−BuLiメタル化反応)に従い、2−ブロモ−N−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミド(実施例25、方法1)(0.326g、1.33mmol)を用いて、(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン(0.143g、45%)を製造した。
工程2:2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン(60mg、0.24mmol)および4−メタノール−フェニルボロン酸(47mg、0.31mmol)を、マイクロ波管に添加し、EtOH/トルエン(1:1;0.9mL)の混合物に溶解した。KCO(197mg、1.43mmol)のMeOH/HO溶液(1:1、1mL)を、該管に添加し、次いでPd(P(Bu))(2.4mg、0.0046mmol)を添加した。管を密封し、窒素でパージし、混合物を、85℃で2時間、マイクロ波反応器中で加熱した。溶液をEtOAc(10mL)で希釈し、濾過した。EtOAc溶液を水(10mL)、塩水(10mL)で洗浄し、最後に乾燥させた(NaSO)。溶液を濾過し、溶媒を真空下で除去した。粗物質をSiOクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン;2:1ないし3:1)により精製し、次いで、EtOで3回粉末化して、表題化合物を白色固体として得た(4mg、6%)。MS(ESI) m/z 279.2 (M+H)+. 1H NMR (400 MHz, Me−d3−OD): 8.84 (1H, d), 8.67 (1H, s), 8.16−8.01 (3H, m), 7.54 (2H, d), 7.45 (2H, s), 4.71 (2H, s)。
実施例60
(1H−イミダゾール−2−イル)−[2−(3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
Figure 2012525367

化合物を、実施例59に記載の方法を用いて製造した。MS(ESI) m/z 280.1 (M+H)1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.97 (1H, d), 8.87 (1H, s), 8.42 (1H, d), 7.75 (1H, s), 7.68 (1H, d), 7.46 (1H, d), 7.44−7.36 (2H, m), 7.05 (1H, dd), 3.94 (3H, s)。
実施例61
(3−クロロ−5−チオフェン−3−イル−フェニル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
Figure 2012525367

実施例53の化合物から出発して、表題化合物を、実施例59(工程2)に記載の方法を用いて製造し、次いで、最後にMeOHで粉末化した。MS(ESI) m/z 288.9 (M+H)1HNMR (400 MHz, DMSO−d6): 13.61 (1H, s), 8.63 (1H, s), 8.48 (1H, s), 8.11 (2H, s), 7.72 (1H, dd), 7.69−7.63 (1H, m), 7.59 (1H, s), 7.36 (1H, s)。
実施例62
(3’−アミノ−ビフェニル−3−イル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
Figure 2012525367

実施例54の化合物から出発して、表題化合物を、Pd(dba)の代わりにPd(OAc)、およびKPOの代わりにKCOを用いること以外、一般的方法C(鈴木反応)に記載の方法を用いて製造した。EtOAcを、後処理中、CHClの代わりに用いた。MS(ESI) m/z 264.0 (M+H)1H NMR (400 MHz, d6−アセトン): 12.40 (1H, bs), 8.90 (1H, t), 8.68−8.59 (1H, m), 7.92−7.84 (1H, m), 7.61 (1H, t), 7.52 (1H, s), 7.36 (1H, s), 7.20 (1H, t), 7.05 (1H, t), 6.96 (1H, d), 6.73 (1H, dd), 4.78 (2H, s)。
実施例63
(3−クロロ−5−チアゾール−4−イル−フェニル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
Figure 2012525367

1,4−ジオキサン(3mL)中、実施例53(50mg、0.15mmol)の溶液を、マイクロ波反応管中で撹拌した。4−トリブチルスタナンイル(stannanyl)−チアゾール(62mg、0.165mmol)、次いでPd(PPh)(10mg、8.6μmol)を、撹拌した混合物に添加した。管を密封し、反応物を120℃で30分間加熱した。次いで、混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、塩水で洗浄した。次いで、有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗物質をジクロロメタンで粉末化し、集めた沈殿物を、さらにSiOクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc;9:1ないし2:1)により精製して、表題化合物をベージュ色固体として得た(10mg、23%)。MS(ESI) m/z 289.9 (M+H)1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 13.62 (1H, s), 9.28 (1H, d), 8.97 (1H, t), 8.58 (1H, t), 8.46 (1H, d), 8.34 (1H, t), 7.58 (1H, s), 7.39 (1H, s)。
実施例64
(3,5−ジ−チオフェン−3−イル−フェニル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
Figure 2012525367

実施例61から出発して、表題化合物を、実施例62に記載の方法を用いて製造した。生成物を分取LCMSにより精製した。MS(ESI) m/z 337.2 (M+H)1H NMR (400 MHz, d6−アセトン): 12.70−12.20 (1H, m), 8.91 (2H, d), 8.33 (1H, t), 7.97 (2H, dd), 7.71 (2H, dd), 7.66 (2H, dd), 7.55 (1H, s), 7.40 (1H, s)。
実施例65
(1H−イミダゾール−2−イル)−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−チオフェン−3−イル−フェニル]−メタノン
Figure 2012525367

実施例61から出発して、表題化合物を、実施例59に記載の方法を用いて製造した。MS(ESI) m/z 335.0 (M+H)1H NMR (400 MHz,d6−アセトン): 12.79−12.16 (1H, m), 8.92 (1H, t), 8.81 (1H, t), 8.13 (1H, t), 7.99 (1H, dd), 7.71 (1H, dd), 7.69−7.60 (1H, m), 7.58 (1H, s), 7.50 (1H, d), 7.43−7.33 (1H, s), 6.53 (1H, d), 4.02 (3H, s)。
一般的方法I(nBuLiメタル化反応)
Figure 2012525367

THF(20容量)中のジメチルアミノメチル保護したヘテロ環(1mol、当量) の撹拌溶液に、−78℃で、n−BuLi(1mol、当量;ヘキサン中、2.5M溶液)を添加した。−78℃で1時間後、適当なN−メトキシ−N−メチル−アミド(1.05mol、当量)を、THF溶液(10容量)として滴下し、次いで、混合物を室温まで温めた。さらに3時間後、反応を完了した。
2M HCl水溶液(20容量)を添加し、さらに2時間、撹拌を継続した。次いで、混合物をCHClと水の間に分配した。有機相を乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮して、生成物をSiOクロマトグラフィーにより0−10%MeOH/ジクロロメタンで溶出して精製した。より短い保持時間を有する化合物に関して、移動相は0−1%濃アンモニア水溶液を含んだ。
以下の類似体を、一般的方法I(nBuLiメタル化反応)に記載の方法に従って製造した。方法および精製に関する追記を、適当な場合に示した。
Figure 2012525367

Figure 2012525367

Figure 2012525367

Figure 2012525367

Figure 2012525367
実施例66:[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン。
実施例67:[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン。
実施例68:[2−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン。
実施例69:(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−フェニル−ピリジン−4−イル)
−メタノン。
実施例70:[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン。
実施例71:[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
実施例72:[2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−
ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン。
実施例73:[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1
H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン。
実施例74:[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン。
実施例75:[2−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン。
実施例76:[4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
実施例77:(6−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン。
実施例78:[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−1−オキシ−ピリジン−4−イル]−[5−(4−オキシ−モルホリン−4−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
Figure 2012525367

ジクロロメタン(5mL)中の[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン(実施例73)(110mg、0.246mmol)の撹拌溶液に、0℃で、メタ−クロロ過安息香酸(75%;125mg、0.524mmol)を少しずつ添加した。混合物を、室温まで温め、一晩撹拌した後、さらなるメタ−クロロ過安息香酸(0.5mol、当量)を、0℃で添加し、混合物を室温で6時間撹拌した。混合物を、飽和NaHCO水溶液の添加により中和し、CHClで抽出した(x3)。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た(48mg)。MS(ESI) m/z 479 (M+H)1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 8.69 (1H, dd), 8.67−8.61 (1H, m), 8.59 (1H, d), 8.25 (1H, s), 8.10−7.50 (4H, m), 7.06 (1H, d), 6.99 (1H, t), 4.75 (2H, s), 4.03 (2H, br t), 3.84−3.72 (5H, m), 3.64−3.52 (3H, m), 3.06 (2H, br d)。
一般的方法J(LDAメタル化反応)
Figure 2012525367

THF(30容量)中のベンゾイミダゾール(1mol、当量)およびメチルエステル(1mol、当量) の撹拌溶液に、−78℃で、LDA(THF中、2M溶液、1ないし2mol、当量)を滴下した。混合物を、−78℃で1−2時間撹拌し、次いで、下記の後処理法A、B、CまたはDを用いてクエンチした。
後処理法A:反応混合物に、−78℃で、2M HCl水溶液を添加した。混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。THFを真空下で蒸発させ、残った水溶液をEtOで洗浄した。水相を飽和NaHCO水溶液の添加により中和し、次いでCHClで抽出した(x3)。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。その後、分取LCMSにより精製して、生成物を得た。
後処理法B:反応混合物に、−78℃で、飽和NHCl水溶液を添加した。次いで、混合物を室温まで温めた。次いで、混合物を、2M HCl水溶液(20容量)で希釈し、室温で一晩撹拌した。pHを、pH7−8に合わせ、生成物を、CHClPrOH(3:1;x3)で抽出した。合わせた有機相を、水、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶液を濾過し、溶媒を真空下で除去した。SiOクロマトグラフィー(移動相;EtOAc/MeOH中、2.0M NH;95:5ないし90:10)、ジクロロメタン/MeOH中、2.0M NH;95:2ないし90:5)、または分取LCMSの何れかにより精製して、生成物を得た。
後処理法C:反応混合物に、−78℃で、飽和NHCl水溶液を添加した。次いで、混合物を室温まで温めた。生成物をEtOAcで抽出した(x3)。合わせた有機相を、水、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。生成物を濾過し、真空下で蒸発乾固させた。SiOクロマトグラフィー(移動相;EtOAc/MeOH中、2.0M NH;95:5ないし90:10またはジクロロメタン/MeOH中、2.0M NH;95:2ないし90:5)または分取LCMSの何れかにより精製して、生成物を得た。
後処理法D:反応混合物に、−78℃で、水およびEtOAcを添加した。EtOAc相を濃縮し、SiOクロマトグラフィーまたは分取LCMSにより精製した。
以下の化合物を、一般的方法J(LDAメタル化反応)および後処理法Aに従い製造した。合成法、最終生成物の脱保護法および精製に関する追記を、適当な場合に示した。
Figure 2012525367

Figure 2012525367

Figure 2012525367

Figure 2012525367
以下の化合物を、一般的方法J(LDAメタル化反応)および後処理法Bに従い製造した。合成法、最終生成物の脱保護法および精製に関する追記を、適当な場合に示した。
Figure 2012525367

Figure 2012525367

Figure 2012525367

Figure 2012525367

Figure 2012525367
以下の化合物を、一般的方法J(LDAメタル化反応)および後処理法Cに従い製造した。合成法、最終生成物の脱保護法および精製に関する追記を、適当な場合に示した。
Figure 2012525367

Figure 2012525367

Figure 2012525367
実施例79−A:(4−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(ギ酸塩)。
実施例79−B:[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(4−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン(塩酸塩)。
実施例80:(4−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(メタンスルホン酸塩)。
実施例81:(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[4−(1−メチルアミノ−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(トリフルオロ酢酸塩)。
実施例82:(5,6−ジメトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(5’−エチルアミノメチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン(ギ酸塩)。
実施例83:[5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン。
実施例84:(6−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン。
実施例85:2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミド(ギ酸塩)。
実施例86:(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(ギ酸塩)。
実施例87:(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(ギ酸塩)。
実施例88:5−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2’−メトキシ−ビフェニル−2−カルボニトリル(トリフルオロ酢酸塩)。
実施例89:[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(塩酸塩)。
実施例90:(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン。
実施例91:(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−(5−ピペラジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン。
実施例92:[5−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン。
実施例93:(5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン。
実施例94:(5,7−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(5’−エチルアミノメチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン(塩酸塩)。
実施例95:(5,7−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(5’−エチルアミノメチル−4’−メチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン(塩酸塩)。
実施例96: [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(5’−エチルアミノメチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン(ギ酸塩)。
実施例97
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]メタノン
Figure 2012525367

工程1を、一般的方法B(BOC保護)に従って行った。
工程2を、一般的方法J(LDAメタル化反応)および後処理法Cに従って行った。
工程3:最後に、実施例20に記載の方法に従ってN−メチルピペラジンとのEDCカップリングを行い、表題化合物を得た。MS(ESI) m/z 477 (M+H)1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 13.84 (1H, br s), 9.47 (1H, s), 9.13 (1H, d), 8.76 (1H, s), 8.68 (1H, s), 8.39 (1H, d), 8.35 (1H, d), 8.29 (1H, d), 7.99−7.67 (4H, m), 7.42 (1H, br s), 3.53 (4H, br s), 2.33 (4H, br s), 2.21 (3H, s)。
実施例98
[5−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2012525367

実施例19(0.55g、1.57mmol)および実施例23(0.562g、2.13mmol)を、一般的方法J(LDAメタル化反応)に従って反応させた。混合物を、冷水でクエンチし、次いで、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン画分を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発乾固させた。生成物を、1,4−ジオキサン/HO/MeOH(1:1:1;6mL)中に溶解し、次いで、HCl(1,4−ジオキサン中、4M;6mL)を添加した。室温で2時間撹拌後、混合物を蒸発乾固させた。SiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH中、2M NH;5%ないし12%)により精製して、粗生成物を得た。これをCHCl中に溶解し、水で洗浄した。次いで、CHCl相を蒸発させて、表題化合物を得た。MS(ESI) m/z 441.0 (M+H)1H NMR (400 MHz, Me−d3−OD): 9.38 (1H, s), 9.05 (1H, d), 8.70 (2H, d), 8.41 (1H, d), 8.26 (2H, d), 7.95−7.86 (1H, m), 7.86−7.78 (1H, m), 7.70 (1H, d), 7.18 (1H, s), 7.11 (1H, d), 4.21−4.12 (1H, m), 4.12−4.01 (2H, m), 3.78−3.68 (2H, m)。
実施例99
2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミド(ギ酸塩)
Figure 2012525367

工程1は、実施例20に記載の方法に従って行った。
工程2:Boc保護を、一般的方法B(BOC保護)に従って行った。
工程3:一般的方法J(LDAメタル化反応)および後処理法C、ならびにその後の分取LCMSによる精製によって、生成物を得て、それをEtOAcで粉末化することにより表題化合物をギ酸塩として得た。MS(ESI) m/z 491 (M+H)1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.47 (1H, s), 9.12 (1H, d), 8.79−8.72 (2H, m), 8.49−8.20 (4H, m), 8.16 (1H, s), 7.98−7.73 (4H, m), 3.91−3.68 (1H, m), 2.93−2.75 (2H, m), 2.23 (3H, s), 2.10−2.02 (2H, m), 1.84−1.76 (2H, m), 1.68−1.58 (2H, m)。
実施例100
2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミド
Figure 2012525367

4−メチルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、表題化合物を、実施例99に記載の方法を用いて製造した。生成物を分取LCMSにより精製した。MS(ESI) m/z 491(M+H)1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.50−9.36 (1H, m), 9.17−9.05 (1H, m), 8.91−8.58 (2H, m), 8.45−8.06 (3H, m), 7.96−7.24 (5H, m), 3.38−3.25 (3H, s), 3.07−2.75 (5H, m), 1.78−1.46 (4H, m)。
実施例101
4−(5,6−ジメトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル)−2−(5−エチルアミノメチル−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル(メタンスルホン酸塩)
Figure 2012525367

実施例4および実施例41の化合物を、出発物質として用いた。化合物を、一般的方法J(LDAメタル化反応)に記載の方法を用いるが、別の後処理法を用いて製造した。1,4−ジオキサン(6mL)中の4M HClを添加して、室温で反応をクエンチし、撹拌を4時間継続した。有機溶媒を真空下で蒸発させて、残った水溶液を飽和NaHCO水溶液で中和した。これをジエチルエーテル(10mL)で1度洗浄し、CHClPrOH=70:30で抽出した(3x10mL)。CHCl有機相を乾燥させ(NaSO)、蒸発乾固させた。MeOHを用いて粉末化して、表題化合物を遊離塩基として得た。これを、ジクロロメタン(4mL)中に懸濁し、メタンスルホン酸(THF中、0.15M)を該懸濁液に添加した。1時間後、溶媒を真空下で除去して、表題化合物をメタンスルホン酸塩として得た(37mg、31%)。MS(ESI) m/z 442.0 (M+H)1H NMR (400 MHz, Me−d3−OD): 9.01 (1H, d), 8.86 (1H, d), 8.70 (1H, s), 8.65 (1H, dd), 8.32 (1H, d), 8.16 (1H, d), 7.20 (2H, s), 4.44 (2H, s), 4.00−3.93 (7H, m), 3.24 (2H, q), 2.71 (3H, s), 1.40 (3H, t)。
実施例102(方法1)(合成中間体)
(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(6−位置異性体との混合物)
Figure 2012525367
工程1:DMF(56mL)中の5−クロロ−2−ニトロアニリン(16.9mmol)に、4−(ジメチルアミノ)ピペリジン(18.5mmol)およびKCO(18.5mmol)を添加した。反応物を、140℃で一晩撹拌し、その後、それにさらに9.2mmolのアミンを添加した。140℃で撹拌をさらに5時間継続した。混合物を冷却し、次いで沈殿を濾過により集めた。沈殿をEtOAcで洗浄し、次いで合わせた濾液を蒸発乾固させた。残渣を水に懸濁し、得られた沈殿を濾過により集めた。生成物を水で洗浄し、次いで乾燥させて、[1−(3−アミノ−4−ニトロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミンを褐色/橙色の固体として得た(3.9g)。
工程2:[1−(3−アミノ−4−ニトロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミン(3.8g、14.4mmol)に、EtOH(205mL)中のPd/C(300mg)を添加した。フラスコを、H雰囲気下で6時間振とうした。触媒を濾過により除去し、濾液を蒸発乾固させて、4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ベンゼン−1,2−ジアミンを得て、それを次工程に直接用いた。
工程3:トルエン(30mL)中、4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ベンゼン−1,2−ジアミン(3.5g、14.9mmol)、オルトギ酸トリエチル(10.0ml、59.7mmol)、ベンゼンスルホン酸(83mg、0.52mmol)の混合物を、N下で一晩、還流温度で加熱した。次いで、添加したトルエンの約半分の容量を蒸留した。同容量の無水トルエンを再添加した。さらに、この容量の溶媒を蒸留した。混合物を室温まで冷却した。
次いで、混合物に、N下で、DIPEA(3.1mL、1.2mmol)、THF(〜20mL)および2−ブロモ−イソニコチン酸メチルエステル(4.2mmol、19.4mmol)を添加した。反応物を−78℃まで冷却し、LDA(9.7ml、19.4mmol)をゆっくり添加した。混合物を、−78℃でさらに2時間撹拌し、水を用いてこの温度クエンチした。反応物を室温まで温めた。反応物を真空下で濃縮した。次いで、水性混合物を、HCl水溶液(2M;約1/3容量)を用いて酸性にし、1時間静置し、次いで飽和NaHCO水溶液を用いて塩基性にした。生成物をEtOAcで抽出した(x4)。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。生成物を濾過し、真空下で蒸発乾固させた。残渣をEtOと共に撹拌し、得られた沈殿を濾過により集め、EtOで洗浄した。生成物を真空下で乾燥させて、生成物を得た(6g)。
工程4:(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(11.9g、27.8mmol)を、200mLの乾燥THF中に溶解した。この溶液を0℃で冷却し、NaH 60%分散液(1.34g、33.3mmol)を少しずつ添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド(5.56g、33.3mmol)を滴下した。混合物を、一晩撹拌しながら室温で温めた。2M HCl水溶液(300mL)を注意深く添加し、次いで水性混合物をEtOAcで洗浄した(3x100mL)。次いで、水相を飽和NaHCO水溶液で中和し、次いでCHClPrOH(3:1;3x250mL)で抽出した。合わせたCHCl/i−PrOH画分を乾燥させ(NaSO)、次いで蒸発乾固させた。SiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH中、2.0M NH;98:2から90:10)により精製して、表題化合物を暗赤色の油状物として得た(11.2g、72%収率;2つの位置異性体との混合物)。MS(ESI) m/z 558、560.2 (M+H)
実施例103から124
実施例103から124は、式(I)の化合物の製造方法を記載する。
実施例103
[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
Figure 2012525367

実施例102、方法1(0.9g、1.61mmol)の化合物を出発物質として用いた。表題化合物(0.24g、24%)を、実施例32に記載の方法、その後の一般的方法F(SEM脱保護)に従い製造した。MS(ESI) m/z 492.2 (M+H)1H NMR (400 MHz, CDCl3): 9.02 (1H, d), 8.57−8.52 (1H, m), 8.50 (1H, d), 7.80 (0.8H, d), 7.52−7.46 (0.2H, m), 7.39 (0.2H, s), 7.21 (1H, q), 7.16 (0.8H, dd), 6.91 (1H, d), 6.77−6.70 (1H, m), 3.86 (2H, d), 3.80 (3H, s), 2.93−2.76 (2H, m), 2.43 (7H, d), 2.05 (2H, d), 1.83−1.73 (2H, m)。
実施例104
[5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2012525367

実施例91(83mg、0.19mmol)の化合物を、ねじ式蓋を有するバイアルに添加し、1,2−ジクロロエタン/MeOH(1:1;2mL)中に溶解した。アセトン(40μl、0.54mmol)および氷酢酸(20μl、0.38mmol)を該バイアルに添加し、次いでNaBH(OAc)(61mg、0.29mmol)を添加した。反応を37℃で4時間加熱し、次いで、1M NaOH水溶液(4mL)でクエンチした。混合物を水で希釈し、次いでCHClPrOHで抽出した(3:1;3x5mL)。合わせた有機画分を乾燥させ(NaSO)、次いで蒸発乾固させた。SiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH中、2.0M NH;2%から8%)により精製して、表題化合物を赤色固体として得た(18mg、20%)。MS(ESI) m/z 477.2 (M+H)1H NMR (400 MHz, Me−d3−OD): 9.38 (1H, s), 9.04 (1H, d), 8.69 (2H, d), 8.43−8.35 (1H, m), 8.26 (2H, d), 7.94−7.85 (1H, m), 7.85−7.75 (1H, m), 7.68 (1H, d), 7.24 (1H, d), 7.07 (1H, s), 3.31−3.28 (4H, m), 2.84−2.75 (5H, m), 1.16 (6H, d)。
一般的方法L(鈴木反応)
ヘテロアリールブロマイド(1mol、当量)、アリールまたはヘテロアリールボロン酸(または、ボロン酸ピナコールエステル)(2.0mol、当量)、Pd(PPh)(0.1mol、当量)および固体KPO(3mol、当量)を、磁性棒を備えるマイクロ波反応管に添加した。DME:トルエン:MeOH(4:4:1、0.1M溶液)の混合溶媒を後で添加した。マイクロ波管密封し、脱気した。それを、基質の違いに応じて、マイクロ波反応器中で100℃またはそれ以上で、10分間加熱した。次いで、混合物をHO/CHClで希釈し、濾過し、水相をCHCl(または、CHClPrOH、2:1)で3回抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮した。次いで、残渣をSiOクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン系で溶出)により精製した。
一般的方法M(鈴木反応)
アリールまたはヘテロアリールブロマイド(1mol、当量)、アリールまたはヘテロアリールボロン酸(または、ボロン酸ピナコールエステル)(2.0mol、当量)およびPd(PPh)(0.1mol、当量)を、磁性棒を備えるマイクロ波反応管に添加した。DME:トルエン:EtOH=4:4:1(0.1M溶液)および水性KPO(2M、4mol、当量) 混合溶媒を添加した。マイクロ波管を密封し、脱気した。それを、用いる基質によって、マイクロ波反応器中で120℃またはそれ以上で、少なくとも40分間加熱した。次いで、混合物をHO/CHClで希釈し、濾過し、水相をCHCl(または、CHClPrOH、2:1)で3回抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮した。次いで、残渣を分取HPLCまたはSiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH/NH系で溶出)により精製して生成物を得た。
一般的方法N(BOC脱保護)
BOC保護基質に、TFA:ジクロロメタン(1:1、0.1M)を添加した。反応が完了するまで、室温で1時間撹拌し、次いで蒸発乾固させて、粗アミンを得た。分取HPLCにより精製して、生成物を得た。この方法を、ある場合のSEM脱保護にも用いた。
実施例105−A
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−メタノン;4−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルとの化合物、
および
実施例105−B
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4’−メチル−6’−ピペラジン−1−イル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン
Figure 2012525367

実施例102(方法1、工程3)(0.23mmol)からの生成物を、出発物質として用いた。工程1を、一般的方法M(鈴木反応)に従って行い、実施例105−Aの化合物を得た。工程2を、一般的方法N(BOC脱保護)に従って行い、実施例105−B(61mg、50%)の化合物を得た。MS(ESI) m/z 525.3107 (M+H)1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 8.90 (1H, d), 8.43 (1H, s), 8.25 (1H, s), 8.14 (1H, d), 7.64 (1H, s), 7.19 (1H, d), 6.78 (1H, s), 3.80−3.74 (2H, m), 3.50−3.45 (4H, m), 2.80−2.75 (4H, m), 2.74−2.65 (2H, m), 2.41 (3H, s), 2.20 (6H, s), 1.90−1.85 (2H, m), 1.55−1.50 (2H, m)。
以下の化合物を、適当なボロン酸(または、ピナコールエステル)から出発して、実施例105−Aの方法と同様の方法で製造した。
Figure 2012525367

Figure 2012525367
Figure 2012525367

Figure 2012525367
実施例106:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
実施例107:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
実施例108:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4’−メチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン。
実施例109:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1H−インドール−3−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
実施例110:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1H−インドール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
実施例111:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(メタンスルホン酸塩)
実施例112:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
実施例113:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
実施例114:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−キノリン−3−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン。
実施例115:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−ナフタレン−1−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン。
実施例116:[2,4’]ビピリジニル−4−イル−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン。
実施例117:[2,3’]ビピリジニル−4−イル−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン。
実施例118:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン。
実施例119:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(6’−フルオロ−4’−メチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン。
実施例120:2−{4−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド。
実施例121:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
実施例122:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(4−イソプロピル−ピリミジン−5−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
実施例123:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
実施例124:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
実施例102(方法2)(合成中間体)
(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(6−位置異性体との混合物)。
Figure 2012525367
実施例25の化合物から出発して、工程1を、実施例42に記載の方法に従って行った。工程2および工程3を、実施例48に記載の方法に従って行った。
実施例125から140
実施例125から140は、式(I)の化合物の製造法を記載する。
実施例102(方法2)の化合物から出発して、以下の化合物を、一般的方法C(鈴木反応)に従い、適当なボロン酸またはエステルとのカップリングにより製造した。一般的方法D、EまたはFを用いる脱保護、次いで精製により、最終生成物を得た。
Figure 2012525367

Figure 2012525367

Figure 2012525367
実施例125:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
実施例126:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
実施例127:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(4−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(トリフルオロ酢酸塩)。
実施例128:[2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−ピリジン−4−イル]−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(塩酸塩)。
実施例129:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(ギ酸塩)。
実施例130:(5’−アミノ−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(ギ酸塩)。
実施例131:[2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−ピリジン−4−イル]−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミ
ダゾール−2−イル]−メタノン
実施例132:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−7−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(トリフルオロ酢酸塩)
Figure 2012525367
工程1:実施例102(方法2)(0.5g、1.17mmol)の化合物を、ねじ式蓋を備えるバイアル中、MeOH (10mL)中に溶解し、混合物を−10℃で冷却した。1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボレート)(Selectfluor(商標))(0.62g、1.75mmol)を該バイアルに添加し、次いでそれを密封し、40℃で2時間加熱した。室温まで冷却後、さらにSelectfluor(商標)(0.414g、1.17mmol)を添加し、反応物を再び40℃で3時間加熱した。混合物を濾過し、次いで濾液を10%NaHCO水溶液とEtOAcの間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発乾固させた。SiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH中、2.0M NH;3%から5%)により精製して、(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−4−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(81mg、15%)を得た。MS(ESI) m/z 447.7 (M+H)
工程2:一般的方法C(鈴木反応)に従って行った。生成物を分取LCMSにより精製して、表題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。MS(ESI) m/z 495.2 (M+H)1H NMR (400 MHz, Me−d3−OD): 9.66 (1H, s), 9.12 (1H, d), 8.82 (2H, d), 8.54−8.44 (3H, m), 8.14 (1H, t), 7.99 (1H, t), 7.50 (1H, d), 7.36−7.26 (1H, m), 3.62 (2H, d), 3.41−3.35 (1H, m), 3.03−2.95 (8H, m), 2.23 (2H, d), 2.06−1.91 (2H, m)。
実施例133
[2−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−9H−プリン−8−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2012525367

工程1:2−クロロ−ピリミジン4,5−ジアミン(289mg、2.0mmol)、オルトギ酸トリメチル(1.9g、18mmol)およびベンゼンスルホン酸(14mg、0.08mmol) のトルエン懸濁液を、一晩、加熱還流した。反応物を冷却し、ジイソプロピルエチルアミン(28μl、0.08mmol)を添加した。混合物を蒸発乾固し、2−クロロ−9−ジメトキシメチル−9H−プリンを、さらなる精製なしに用いた。
工程2:工程1の化合物および2−イソキノリン−4−イル−イソニコチン酸メチルエステル(実施例23)(528mg、2.0mmol)を用いて、工程2を、一般的方法J(LDAメタル化反応)、その後に後処理法Dを用いて行った。後処理法にて形成した沈殿を、濾過により集め、EtOAcで洗浄して、(2−クロロ−9H−プリン−8−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノンを褐色固体として得た。これを、さらなる精製なしに用いた。
工程3:粗(2−クロロ−9H−プリン−8−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(60mg、0.155mmol)のDMA溶液(0.5mL)に、ジメチル−ピペリジン−4−イル−アミン(199mg、1.55mmol)およびDIEA(270μl、1.55mmol)を添加した。混合物を120℃で1時間加熱した。次いで、混合物を冷却し、蒸発乾固させた。分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。HRMS m/z 479.2329 (M+H)
実施例134
(2−[1,4]−ジアゼパン−1−イル−9H−プリン−8−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2012525367

化合物を、実施例133に記載の方法に従って製造した。
[1,4]−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、ジメチル−ピペリジン−4−イル−アミンの代わりに用いた。脱保護[一般的方法N(Boc脱保護)]および分取LCMSによる最終的な精製により、表題化合物を得た。HRMS: m/z 451.1993 (M+H)1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.36 (1H, s), 9.00 (1H, dd), 8.59 (1H, m), 8.34−8.27 (2H, m), 8.19 (1H, d), 8.11 (1H, d), 7.99 (1H, d), 7.67−7.79 (2H, m), 3.60 (4H, m), 2.63 (2H, m), 2.47 (2H, m), 1.51 (2H, m)。
実施例135
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2012525367
工程1:6−クロロ−3−ニトロ−ピリジン−2−イル−アミン(7g、40.6mmol)、ジメチルピペリジン−4−イル−アミン(5.7g、44.5mmol)、KCO(6.39g、60.9mmol)およびDMF/水(4:1、100mL) の溶液を、マイクロ波反応器中、100℃で10分間加熱した。冷却後、水を添加し、得られた沈殿を濾過により集め、乾燥させて、6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3−ニトロ−ピリジン−2−イル−アミン(9.48g、88%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD2Cl2)δ: 1.48 (m, 2H), 1.72 (m, 2H), 2.28 (s, 6H), 2.42 (m, 1H), 3.01 (m, 2H), 4.50 (m, 2H), 6.16 (d, J=9.54 Hz, 1H), 8.14 (d, J=9.54 Hz,1H)。HRMS: m/z 266.1628[M+H]
工程2:6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3−ニトロ−ピリジン−2−イル−アミン (4g、15.1mmol)、5%Pd/C(0.8g)、およびEtOH(200mL)の混合物を、H下で2日間振とうした。溶液を濾過し、濾液を濃縮して、6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ピリジン−2,4−イル−ジアミン(〜4g、〜100%)を暗緑色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD2Cl2) δ :1.51 (m, 2H), 1.90 (m, 2H), 2.31 (s, 6H), 2.65 (m, 2H), 2.90 (br, 2H), 3.71 (m, 1H), 4.15 (m, 2H), 4.25 (br, 2H), 6.00 (d, J=8.53 Hz, 1H), 6.90 (d, J=8.03 Hz,1H)。MS (ESI) m/z 236 [M+H]
工程3:6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ピリジン−2,4−イル−ジアミン(4g、17.5mmol)、オルトギ酸トリメチル(12.6g、119.1mmol)、ベンゼンスルホン酸(0.110g、0.1mmol)およびメタノール(100mL)の溶液を、還流温度で一晩加熱した。次いで、冷却した混合物を、2N HClを用いてpH〜3まで酸性化し、室温で1時間撹拌した。溶液をNaHCOを用いて塩基性化し、濃縮して、粗[1−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミン(〜4.0g、〜100%)を暗緑色固体として得た。1H NMR(400MHz, CD2Cl2) δ 1.61 (m, 2H), 1.98 (m, 2H), 2.34 (s, 6H), 2.45 (m, 1H), 2.90 (m, 2H), 4.38 (m, 2H), 6.73 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.82 (d, J=9.03 Hz,1H) 7.88 (s, 1H)。MS(ESI) m/z 246[M+H]
工程4:[1−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミン(4g、16.3mmol)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(4.3g、19.6mmol)、NaHCO(5.1g、48.9mmol)およびテトラヒドロフラン/水(2:1、80mL)の溶液を、室温で一晩撹拌した。次いで、混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc相を真空下で濃縮し、残渣をSiOクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、5%−10%)により精製して、5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.2g、75%)を暗緑色固体として得た。1H NMR(400MHz, CD2Cl2) δ 1.54 (m, 2H), 1.69 (s, 9H), 1.93 (m, 2H), 2.32 (s, 6H), 2.39 (m, 1H), 2.90 (m, 2H), 4.40 (m, 2H), 6.81 (d, J=9.03 Hz, 1H), 8.05 (d, J=9.03 Hz,1H) 8.45 (s, 1H)。MS(ESI) m/z 346[M+H]
工程5:工程4の化合物(100mg、0.29mmol)および2−イソキノリン−4−イル−イソニコチン酸メチルエステル(実施例23)(77mg、0.29mmol)を出発物質として用いて、工程5を、一般的方法J(LDAメタル化反応)、その後に後処理法Dを用いて行い、表題化合物(22mg、16%)を黄色固体として得た。1H NMR(400MHz, CD3OD) δ 1.38 (m, 2H), 1.89 (m, 2H), 2.22 (s, 6H), 2.38 (m, 1H), 2.88 (m, 2H), 4.51 (m, 2H), 6.93 (d, J=9.54 Hz, 1H), 7.68 (m, 1H), 7.79 (m, 2H), 8.15 (m, 2H), 8.26 (d, J=5.02 Hz,1H), 8.54 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.91 (d, J=5.02 Hz, 1H), 9.27, (s, 1H)。HR−MS: m/z 478.2378 [M+H]
実施例136
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
Figure 2012525367

工程1:マイクロ波反応管に、2−ブロモ−イソニコチン酸メチルエステル(150mg、0.69mmol)、1,3,5−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(197mg、0.83mmol)、Pd(PBu)(14mg、0.028mmol)および1,4−ジオキサン(2mL)を添加した。混合物を脱気し、次いで2M KPO水溶液(0.46mL、1.4mmol)を添加した。混合物を、マイクロ波反応器中、80℃で1時間加熱した。冷却した混合物を、CHClと水の間に分配した。有機相を分離し、生成物をSiOクロマトグラフィー(EtOAc中、0−15%MeOH)により精製して、2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル−イソニコチン酸メチルエステル(68mg、21%)を黄色粘性物質として得た。MS(ESI) m/z 246 [M+H]
工程2:5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(工程1)(50mg、0.145mmole)、2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル−イソニコチン酸メチルエステル(35mg、0.145mmole)、およびテトラヒドロフラン(3ml)の混合物を、−78℃に冷却し、一般的方法J(LDAメタル化反応)、その後に後処理法Dにより反応させた。それ故に、リチウムジイソプロピルアミド(2N、0.15ml、0.30mmole)を混合物にゆっくり添加し、それを−78℃で2時間撹拌し、次いで水でクエンチした。溶媒を除去し、粗生成物をHPLCにより精製して、[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(3mg、4.5%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 1.57 (m, 2H), 1.99 (m, 2H), 2.33 (s, 6H), 2.35 (s, 3H), 2.43 (s, 3H), 2.90 (m, 2H), 3.14 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 4.49 (m, 2H), 6.90 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.85 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.95 (d, J=5.02 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.78 (d, J=5.02 Hz,1H)。MS (ESI) m/z 459 [M+1]。
実施例137
4−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−イソキノリン−4−イル−ベンゾニトリル
Figure 2012525367
工程1:THF(3mL)中の実施例11(2mmol)の化合物を、−78℃で冷却した6mol当量のTHF中のLiHMDS(4.1mL、1M LiHMDS+10mL THF)に添加した。冷却を終了し、混合物が暗色になるまで5分間撹拌を継続した。混合物を、再び−78℃まで5分間冷却し、その後、5mLのTHF中に溶解した4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−安息香酸メチルエステル(実施例45、1mol当量)を添加した。次いで、混合物を室温まで30分かけて温めた。混合物を飽和NHCl水溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(3x)。有機画分を乾燥させ(NaSO/MgSO)、濃縮した。SiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、0−25%MeOH)により精製して、生成物を得た。
工程2:一般的方法D(SEM脱保護)を用いて、表題化合物(12mg、18%)を得た。MS(ESI) m/z 501.3 (M+H)1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.51 (1H, s), 8.76 (1H, dd), 8.66 (2H, d), 8.33 (2H, dd), 7.90−7.86 (2H, m), 7.82 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.14 (1H, d), 6.90 (1H, s), 3.75−3.70 (2H, m), 2.75−2.72 (2H, m), 2.51 (6H, s), 1.90−1.84 (2H, m), 1.55−1.50 (2H, m)。
以下の実施例の化合物を、適当なヘテロアリールブロマイドを用いて、実施例137に記載の方法に従い製造した。
Figure 2012525367
実施例138:4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
実施例139:4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−ピリジン−3−イル−ベンゾニトリル。
実施例140
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367
工程1:4−ブロモ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(US2005/0090529A1、p82に基づいて合成)(1mol当量)および4−シアノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(2.0mol当量)を出発物質として用いて、反応を、一般的方法L(鈴木反応)を用いて行い、4−(2−シアノ−5−メトキシカルボニル−フェニル)−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。MS(ESI) m/z 378.4 (M+H)
工程2:[1−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミン[実施例135(工程3)の化合物]を用いて、反応を実施例1に記載の方法に従って行い、[1−(3−ジメチルアミノメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミンを得た。
工程3:−78℃に冷却した、THF(0.5M)中のジメチルアミノメチル保護したイミダゾール(2mol当量) の溶液に、2M LDA(3.5mol当量)をゆっくり添加した。5分後、反応混合物を、−78℃で、THF(1容量)中の4−(2−シアノ−5−メトキシカルボニル−フェニル)−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(工程1)(1mol当量)の溶液で処理した。5分後、−78℃で、反応混合物を50%酢酸水溶液(0.25容量)でクエンチした。混合物を、室温まで温め、濃縮して、THFをほとんど除去した。残渣をEtOAc(200mL)で希釈し、水酸化アンモニウム水溶液でpH>8まで塩基性化した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮した。次いで、残渣を、分取HPLCまたはSiOクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH/NH系で溶出)により精製した。
工程4:一般的方法N(BOC脱保護)を用いて、表題化合物(33%)を得た。HRMS m/z 491.2305 (M+H)1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 13.5 (1H, bs), 11.98 (1H, s), 8.90 (1H, s), 8.74 (1H, d), 8.52 (1H, d), 8.32 (1H, s), 8.23 (1H, d), 7.95 (1H, d), 7.78 (1H, m), 7.02 (1H, d), 6.64 (1H, d), 4.43 (2H, d), 2.90−2.99 (2H, m), 2.30−2.39 (1H, m), 2.18 (6H, s), 1.84 (2H, d), 1.41−1.31 (2H, m)。
実施例141(合成中間体)
4−シアノ−3−[1,6]ナフチリジン−8−イル−安息香酸メチルエステル
Figure 2012525367

8−ブロモ−[1,6]ナフチリジン(1mol当量)および4−シアノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(2.0mol当量)を出発物質として用いて、生成物を、一般的方法L(鈴木反応)を用いて製造して、表題化合物を得た。MS(ESI) m/z 290.1(M+H)
実施例142(合成中間体)
4−シアノ−3−[3,5−ジメチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−安息香酸メチルエステル
Figure 2012525367

工程1:40mLのDMA中の、4−ブロモ−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール(3.5g、20mmol)およびCsCO(13g、40mmol)の撹拌懸濁液に、(2−クロロメトキシ−エチル)−トリメチル−シラン(5.3mL、30mmol)を室温で添加した。得られた混合物を1時間撹拌し、100mLのEtOAcで希釈した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮した。次いで、残渣をSiOクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン系で溶出)により精製して、4−ブロモ−3,5−ジメチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピラゾール6.1g(100%)を得た。MS(ESI) m/z 307.3 (M+H)。工程2を、一般的方法L(鈴木反応)を用いて行い、生成物を得た。MS(ESI) m/z 386.4 (M+H)
実施例143(合成中間体)
[1−(3−ジメチルアミノメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミン
Figure 2012525367

5−クロロ−2−ニトロ−フェニルアミンから出発して、生成物を、実施例135(工程1−3)および実施例1に記載の方法に従い製造した。
実施例144から171
実施例144から171は、式(I)の化合物の製造法を記載する。
以下の表の実施例 (実施例144から147)の化合物を、実施例140に記載の方法に従い製造した。一般的方法Nを用いる脱保護を適当に用いた。
Figure 2012525367
実施例144:4−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル
実施例145:4−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−[1,6]ナフチリジン−8−イル−ベンゾニトリル
実施例146:4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−[1,6]ナフチリジン−8−イル−ベンゾニトリル
実施例147:4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル(この化合物の別の合成法は、実施例168を参照)。
実施例148
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
Figure 2012525367

工程1:5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[実施例135、工程4(工程4)](711mg、2.05mmol)およびメチル−2−ブロモ−イソニコチネート(445mg、2.05mmol)から出発して、反応を、一般的方法J(LDAメタル化反応)、その後の後処理法Dに従って行った。SiOクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)による精製により、[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−ブロモ−ピリジン−4−イル]−メタノン(350mg、40%)を得た。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 1.43 (m, 2H), 1.93 (m, 2H), 2.26 (s, 6H), 2.47 (m, 1H), 2.87 (m, 2H), 4.53 (m, 2H), 6.95 (d, J=9.54 Hz, 1H), 7.83 (d, J=9.03 Hz, 1H), 8.14 (d, 5.03 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.47 (d, J= 5.02 Hz, 1H)。MS (ESI) m/z 430 [M+H]
工程2:工程1(30mg、0.07mmol)の化合物から出発して、反応を、Pd(PPh)をPd(dba)/S−Phosの代わりに用い、EtOAcを、CHClの代わりに水性後処理法で用いること以外、一般的方法C(鈴木反応)を用いて行った。分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た(3mg、8.7%)。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 1.51 (m, 2H), 1.98 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.31 (s, 6H), 2.48 (m, 1H), 2.94 (m, 2H), 4.58 (m, 2H), 6.93 (d, J=9.54 Hz, 1H), 7.01 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.37 (m, 1H), 7.89 (d, J=9.03 Hz, 1H), 8.30 (d, 5.52 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.85 (d, J= 5.52 Hz, 1H)。HR−MS m/z 493.2159 [M+1]。
実施例149
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(5−メチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(塩酸塩)。
実施例150
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(塩酸塩)
Figure 2012525367

DMF(1mL)中、出発物質(実施例102、工程3の化合物)[方法2](200mg、0.467mmol)、4−メチル−1H−イミダゾール(96mg、1.17mmol)、CuI(9.0mg、0.047mmol)、トランス−1,2−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン(27mg、0.187mmol)およびCsCO(533mg、1.64mmol) の懸濁液を、N下で、110℃で16時間加熱した。次いで、混合物をCHClPrOH(2:1)で希釈し、濾過し、真空下で濃縮した。分取LCMSにより精製して、2個の位置異性体として生成物を得た。2つの生成物をHClで処理して(1,4−ジオキサン中、1M)、表題化合物を塩酸塩として得た。
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(93mg)。
MS(ESI) m/z 430 (M+H)1H NMR (400 MHz, D2O): 9.47 (0.6H, s), 9.37 (0.4H, s), 8.86 (0.6H, d), 8.64 (0.4H, d), 8.45 (0.6H, s), 8.31 (0.6H, d), 8.14 (0.4H, s), 7.98 (0.6H, s), 7.94−7.87 (1.4H, m), 7.81 (0.6H, s), 7.74 (0.4H, d), 7.58 (0.6H, dd), 7.53 (0.4H, s), 7.47 (0.4H, dd), 4.00 (1.1H, br d), 3.91 (0.9H, br d), 3.73−3.63 (0.7H, m), 3.59−3.47 (1.4H, m), 3.22 (0.9H, br t), 2.96 (3.4H, s), 2.92 (2.6H, s), 2.50−2.40 (4.1H, m), 2.35 (0.9H, br d), 2.24−2.10 (1.1H, m), 2.10−1.93 (0.9H, m)。回転異性体の混合物。
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(5−メチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(32mg)。
MS(ESI) m/z 430 (M+H)1H NMR (400 MHz, D2O): 9.15 (0.6H, s), 9.02 (0.4H, s), 8.90 (0.6H, d), 8.68 (0.4H, d), 8.37 (1.2H, d), 8.01 (0.4H, s), 7.96 (0.4H, d), 7.83 (0.6H, d), 7.68 (0.4H, d), 7.64 (0.6H, s), 7.47 (1.0H, d), 7.44−7.34 (1.4H, m), 3.93 (1.2H, br d), 3.86 (0.8H, br d), 3.64−3.46 (1.2H, m), 3.33 (1.2H, br t), 3.16 (0.8H, br t), 2.91 (3.6H, s), 2.87 (2.4H, s), 2.45−2.25 (5.0H, m), 2.14−1.90 (2.0H, m)。回転異性体の混合物。
実施例151
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2−メチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
Figure 2012525367

2mLのDMF中、(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(0.46mmol、1.0mol当量)[実施例102(方法1、工程3)]、2−メチルベンゾイミダゾール(0.56mmol、1.2mol当量)、CuI(0.047mmol、0.5mol当量)、(1R,2R)−N,N’−ジメチル−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.093mmol、0.2mol当量)の混合物を、窒素下で、130℃で48時間加熱した。反応物を50mLのEtOAcおよび50mLの塩水で希釈した。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。HPLC精製により、表題化合物を得た(31mg、14%)。HRMS m/z 480.2502 (M+H)1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 8.96 (1H, d), 8.65 (1H, s), 8.30 (1H, d), 7.74−7.63 (3H, m), 7.31−7.29 (2H, m), 7.17 (1H, d), 6.93 (1H, s), 4.16 (1H, bs), 3.77−3.74 (2H, m), 2.80−2.71 (2H, m), 2.70 (3H, s), 2.20 (6H, s), 1.89−1.85 (2H, m), 1.57−1.48 (2H, m)。
以下の化合物を、実施例151に記載の方法と同様の方法で製造した。実施例102[方法1、工程3]の化合物を出発物質として用いた。
Figure 2012525367

Figure 2012525367
実施例152:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
実施例153:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2,4−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
実施例154:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
実施例155:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
実施例156:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
実施例157:[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)
−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
実施例158:(2−ベンゾイミダゾール−1−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン。
実施例159
[5−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン
Figure 2012525367

化合物を、2−ブロモ−イソニコチン酸の代わりに5−ブロモ−ニコチン酸から出発して、実施例67の合成法に従い製造した。MS(ESI) m/z 423 (M+H)1H NMR (400 MHz, CDCl3): 10.86 (1H, br), 9.89 (1H, s), 9.10−9.00 (1H, m), 8.94 (1H, s), 7.94−7.82 (1H, m), 7.61−7.46 (1.5H, m), 7.38 (0.5H, d), 7.22 (1H, q), 6.80−6.70 (1H, m), 3.82 (3H, s), 3.62 (2H, s), 2.32 (6H, s)。
実施例160
4−[5−(ピロリジン−3−イルオキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

HRMS(m/z):計算値442.1991、実測値442.2009。
表題化合物を、上記の方法と同様のリチオ化/アシル化法を用いて3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(下記参照)から製造した。
Figure 2012525367
実施例161
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾアミド
Figure 2012525367

工程1:
3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−テレフタルアミド酸メチルエステル
Figure 2012525367
一般的方法L(鈴木反応)に従い、粗混合物を室温で3日間静置し、4−ブロモ−1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾールおよび4−シアノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステルを用いて、4−シアノ−3−[3,5−ジメチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−安息香酸メチルエステルを得た。MS(ESI) m/z 288.1 (M+H)
工程2:
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾアミド
Figure 2012525367

一般的方法P(LDAメタル化反応、ケトン形成およびインサイチュウ脱保護)に従い、3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−テレフタルアミド酸メチルエステルおよび[1−(3−ジメチルアミノメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミンを用いて、4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリルを得た(84%)。HRMS m/z 501.2721 (M+H)
実施例162
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−N,N−ジメチル−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾアミド
Figure 2012525367

工程1:
N,N−ジメチル−3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−テレフタルアミド酸メチルエステル
Figure 2012525367
THF中のNaH(60%、10mg、3.5当量)の冷却(0℃)した懸濁液に、4−ブロモ−1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾールおよび4−シアノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(20mg、0.07mmol)を添加し、得られた混合物をMeI(50mg、5当量)で処理した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、50% AcOH水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl)により精製して、N,N−ジメチル−3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−テレフタルアミド酸メチルエステルを得た。MS(ESI) m/z 316.2 (M+H)
工程2:
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−N,N−ジメチル−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾアミド
Figure 2012525367

一般的方法P(LDAメタル化反応、ケトン形成およびインサイチュウ脱保護)に従い、N,N−ジメチル−3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−テレフタルアミド酸メチルエステルおよび[1−(3−ジメチルアミノメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミンを用いて、4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリルを得た。(84%)。HRMS m/z 529.3036 (M+H)
実施例163
(5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2012525367
合成スキーム
Figure 2012525367
5−(4−tert−ブトキシカルボニル−[1,4]ジアゼパム−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル:
表題化合物を、第一工程でN−tert−ブトキシカルボニルホモピペラジンをジメチルピペリジン−4−イル−アミンの代わりに用いる以外、実施例160の工程1−4に記載の方法と同様の方法を用いて合成した。中間体A、BおよびCについての特性データを以下に示す。
4−(6−アミノ−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3−ニトロ−ピリジン−2−イル−アミン(中間体A):
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 1.41および1.44 (2つの回転異性体の各一方, 9H), 1.92 (m, 2H), 3.41 (m, 2H), 3.56 (m, 2H), 3.85 (m, 6H), 6.02 (d, J=8.00 Hz, 1H), 8.19 (d, J=8.00 Hz,1H)。MS: m/z 338.4 [M+1]。
4−(5,6−ジアミノ−ピリジン−2−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体B):
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 1.41および1.45(2つの回転異性体の各一方, 9H), 1.93 (m, 2H), 2.80 (br s, 2H), 3.20 (m, 2H), 3.29 (m, 6H), 4.20 (br s, 2H), 5.81 (d, J=8.00 Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.00 Hz,1H)。MS: m/z 308.3 [M+1]。
4−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体C):
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 1.35および1.39(2つの回転異性体の各一方, 9H), 1.99 (m, 2H), 3.24 (m, 2H), 3.45−3.86 (m, 7H), 6.54 (d, J=8.00 Hz, 1H), 7.84 (d, J=8.00 Hz,1H), 7.85 (s, 1H)。MS: m/z 318.3 [M+1]。
工程1
[4−[2−(2−ブロモ−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367

5−(4−tert−ブトキシカルボニル−[1,4]ジアゼパム−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(600mg、1.44mmole)、メチル−2−ブロモ−イソニコチネート(310mg、1.43mmole)、およびテトラヒドロフラン(5ml)の混合物を、−78℃まで冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(2N、1.43ml、2.87mmole)をゆっくり添加した。反応混合物を、−78℃で2時間撹拌した。反応を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%ないし40%のCHCl中、EtOAcで溶出)により精製して、[4−[2−(2−ブロモ−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(130mg、18%)。1H NMR (400MHz, CD2Cl2) δ 1.31 (s, 9H), 1.89 (m, 2H), 3.21 (m, 2H), 3.52 (m, 2H), 3.66 (m, 2H), 3.80 (m, 2H), 6.67 (d, J=9.54 Hz, 1H), 7.87 (d, J=9.03 Hz, 1H), 8.27 (d, J=5.03 Hz, 1H), 8.09 (d, J= 5.02 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H)。MS (ESI) m/z 502 [M+1]。
工程2
[4−[2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4.5−b]ピリジン−5−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367

[4−[2−(2−ブロモ−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(40mg、0.08mmole)、2−イソキノリンボロン酸(13.8mg、0.08mmole)、Pd(Ph)(27.6mg、0.24mmole)、2モルのKPO水溶液(0.08ml、0.16mmole)、およびジオキサン(3.0ml)の混合物を、脱気し、マイクロ波中、120℃で20分間加熱した。反応溶液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%ないし100%のCHCl中、EtOAcで溶出)を用いて精製して、[4−[2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4.5−b]ピリジン−5−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(15mg、34%)。1H NMR (400MHz, CD2Cl2) δ 1.27 (d, 9H), 1.89 (m, 2H), 325 (m, 2H), 3.51 (m, 2H), 3.66 (m, 2H), 3.78 (m, 2H), 6.65 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.61 (t, J=7.53 Hz, J=7.53 Hz, 1H), 7.69 (t, J=7.53 Hz, J=7.53 Hz, 1H), 7.84 (d, J=9.03 Hz, 1H), 8.03 (d, J=8.03 Hz, 1H), 8.27 (d, J=8.03 Hz, 1H), 8.39 (d, J= 4.52 Hz, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.95 (d, J=5.02 Hz, 1H), 9.28 (s, 1H)。HR−MS m/z 550.2570 [M+1]。
工程3
(5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2012525367

エーテル(1ml)中、4−[2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4.5−b]ピリジン−5−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(15mg、0.03mmole)および2モルのHClの混合物を、室温で2時間撹拌した。溶媒を除去した。残渣をエチルエーテルで数回洗浄し、(5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(6mg、49%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 2.26 (m, 2H), 3.34 (m, 2H), 3.48 (m, 2H), 3.89 (m, 2H), 4.15 (m, 2H), 7.16 (m, 1H), 7.95 (m, 1H), 8.20 (m, 3H), 8.41−9.16 (m, 5H), 9.93 (d, J=6.53 Hz, 1H)。HR−MS m/z 450.2033 [M+1]。
実施例164
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2012525367
合成法スキーム
Figure 2012525367
5−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
それを、第一工程でN−tert−ブトキシカルボニルホモピペラジンをジメチルピペリジン−4−イル−アミンの代わりに用いる以外、実施例160の工程1−4に記載の方法と同様の方法を用いて合成した。中間体A、B、CおよびDについての特性データを以下に示す。
4−(6−アミノ−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体A)
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 1.49(s, 9H), 3.52 (m, 4H), 3.72 (m, 4H), 6.08 (d, J=9.00 Hz, 1H), 8.27 (d, J=9.00 Hz,1H)。MS: m/z 324.2 [M+1]。
4−(5,6−ジアミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体B)
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 1.47(s, 9H), 2.84 (br s, 2H), 3.29 (m, 4H), 3.52 (m, 4H), 4.23 (br s, 2H), 5.97 (d, J=9.00 Hz, 1H), 6.82 (d, J=9.00 Hz,1H)。MS: m/z 294.5 [M+1]。
4−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体C)
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 1.50(s, 9H), 3.59 (m, 9H), 6.69 (d, J=9.00 Hz, 1H), 7.91 (d, J=9.00 Hz,1H), 7.96 (s, 1H)。MS: m/z 304.4 [M+1]。
5−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体D)
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 1.49 (s, 9H), 1.69 (s, 9H), 3.61 (m, 8H), 6.74 (d, J=9.00 Hz, 1H), 8.06 (d, J=9.00 Hz,1H), 8.47 (s, 1H)。MS: m/z 404.3 [M+1]。
工程1
4−[2−(2−ブロモ−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367

5−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(600mg、1.49mmole)、メチル−2−ブロモ−イソニコチネート(321mg、1.49mmole)、およびテトラヒドロフラン(5ml)の混合物を、−78℃まで冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(2N、2.23ml、4.46mmole)をゆっくり添加した。反応混合物を、−78℃で2時間撹拌した。反応を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%ないし40%のCHCl中、EtOAcで溶出)により精製して、4−[2−(2−ブロモ−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(120mg、16.6%)。1H NMR (400MHz, CD2Cl2) δ 1.58 (s, 9H), 3.59 (m, 4H), 3.74 (m, 4H), 6.89 (d, J=9.03 Hz, 1H), 8.03 (d, J=9.03 Hz, 1H), 8.39 (d, J=5.03 Hz, 1H), 8.61 (d, J= 5.02 Hz, 1H), 8.67 (s, 1H)。MS (ESI) m/z 488 [M+1]。
工程2
4−[2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4.5−b]ピリジン−5−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367

4−[2−(2−ブロモ−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(44mg、0.08mmole)、2−イソキノリンボロン酸(14.2mg、0.08mmole)、Pd(Ph)(28.4mg、0.24mmole)、2モルのKPO水溶液(0.08ml、0.16mmole)、およびジオキサン(3.0ml)の混合物を、脱気し、マイクロ波中、120℃で20分間加熱した。反応溶液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%ないし100%のCHCl中、EtOAcで溶出)を用いて精製して、4−[2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4.5−b]ピリジン−5−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(20mg、45.5%)。1H NMR (400MHz, CD2Cl2) δ 1.56 (s, 9H), 3.59 (m, 4H), 3.73 (m, 4H), 6.88 (d, J=9.54 Hz, 1H), 7.90 (m, 1H), 8.01 (d, J=9.04 Hz, 2H), 8.31 (d, J=8.53 Hz, 1H), 8.54 (m, 2H), 8.79 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 9.12 (d, J=5.52 Hz, 1H), 9.47 (s, 1H)。HR−MS m/z 536.2414 [M+1]。
工程3
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2012525367

エーテル(1ml)中、4−[2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4.5−b]ピリジン−5−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(18mg、0.034mmole)および2モルのHClの混合物を、室温で2時間撹拌した。溶媒を除去した。残渣をエチルエーテルで数回洗浄し、(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−メタノン(10mg、68%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 3.22 (s, 4H), 3.87 (s, 4H), 7.12 (m, 1H), 7.84 (m, 1H), 7.94 (m, 1H), 8.10 (br, 1H), 8.34 (d, J=8.03 Hz, 1H), 8.61 (s =, 1H), 8,78 (br, 1H), 9.10 (s, 1H), 9.16 (br, 1H), 9.56 (br, 1H)。HR−MS m/z 436.1884 [M+1]。
実施例165
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−イソキノリン−4−イル−ベンゾニトリル
Figure 2012525367
合成スキーム
Figure 2012525367
工程1
4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−安息香酸メチルエステル
Figure 2012525367

4−シアノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(100mg、0.348mmole)、4−ブロモ−イソキノリン(80mg、0.383mmole)、Pd(dba)(31.9mg、0.035mmole)、Sphos(28.6mg、0.070mmole)、2モルのKPO水溶液(0.4ml、0.8mmole)およびジオキサン(5ml)の混合物を脱気し、マイクロ波中、120℃で40分間加熱した。反応溶液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタンで溶出)を用いて精製して、4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−安息香酸メチルエステルを得た(60mg、60%)。1H NMR (400MHz, CD2Cl2) δ 3.88 (s, 3H), 7.45 (d, J=8.03 Hz, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.90 (m, 1H), 8.06 (d, J=8.53 Hz, 1H), 8.15 (m, 2H), 8.42 (s, 1H), 9.29 (s, 1H)。HR−MS m/z 289.0979 [M+1]。
工程2
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−イソキノリン−4−イル−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1)(50mg、0.145mmole)、4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−安息香酸メチルエステル(41mg、0.145mmole)、およびテトラヒドロフラン(3ml)の混合物を、−78℃まで冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(2N、0.15ml、0.30mmole)をゆっくり添加した。反応混合物を、−78℃で2時間撹拌し、次いで水でクエンチし、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮し、粗生成物をHPLC(20%ないし100%アセトニトリル/0.1%NHOH水溶液で溶出)により精製して、4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−イソキノリン−4−イル−ベンゾニトリル(2mg、3%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 1.59 (m, 2H), 1.98 (m, 2H), 2.31 (s, 6H), 2.44 (m, 2H), 3.14 (m, 1H), 3.02 (m, 2H), 4.50 (m, 2H), 6.86 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.00 (d, J=8.03 Hz, 1H), 7.78 (m, 2H), 7.89 (d, J=9.54 Hz, 1H), 8.08 (d, J=8.03 Hz, 1H), 8.18 (J=7.03 Hz, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.86 (d, J=8.03 Hz,1H), 9.43 (s, 1H)。HR−MS m/z 502.2357 (M+1)。
実施例166
2−イソキノリン−4−イル−4−(5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367
合成スキーム
Figure 2012525367

工程1
4−[2−(4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−ベンゾイル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367

5−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(56mg、0.139mmole)、4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−安息香酸メチルエステル(40mg、0.139mmole)、およびテトラヒドロフラン(2ml)の混合物を、−78℃まで冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(2N、0.14ml、0.28mmole)をゆっくり添加した。反応混合物を、−78℃で2時間撹拌し、次いで水でクエンチし、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(20%ないし100%のヘプタン中、EtOAcで溶出)により精製して、4−[2−(4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−ベンゾイル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(18mg、23%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD2Cl2) δ 1.60 (s, 9H), 3.57 (m, 4H), 3.71 (m, 4H), 6.85 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.70 (d, J=7.53 Hz, 1H), 7.78 (m, 2H), 7.95 (d, J=9.03 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.03 Hz, 1H), 8.19 (d, J=8.03 Hz, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.89 (d, J=8.53 Hz, 1H), 9.43 (s, 1H), 10.28 (s, 1H)。HR−MS m/z 560.2406 (M+1)。
工程2
2−イソキノリン−4−イル−4−(5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

2M HClエチルエーテル(2ml)中の4−[2−(4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−ベンゾイル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル溶液(16mg、0.029mmole)を、室温で1時間撹拌した。溶媒を除去した。固体をエーテルで3回洗浄し、HPLC(20%から100%の0.1%NHOHを含むアセトニトリル水溶液)を用いて精製して、生成物(4.6mg、25%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD2Cl2) δ 2.86 (m, 4H), 3.55 (m, 4H), 6.73 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.59 (d, J=8.03 Hz, 1H), 7.66 (m, 2H), 8.00 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.97 (d, J=8.03 Hz, 1H), 8.07 (d, J=8.03 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.77 (d, J=8.03 Hz, 1H), 9.31 (s, 1H)。HR−MS m/z 460.1896 (M+1)。
実施例167
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
Figure 2012525367
合成スキーム
Figure 2012525367
工程1
3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367

3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール91g、4.5mmole)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.18g、5.40mmole)、2モルのNaCO水溶液(4.5ml、9.01mmole)およびジオキサン(30ml)を、一晩撹拌した。反応溶液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(20%ないし50%のヘプタン中のEtOAcで溶出)で精製して、3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。1H NMR (400MHz, CD2Cl2) δ 1.33 (s, 9H), 1.52 (s, 6H), 1.66 (s, 6H), 2.34 (s, 3H), 2.67 (s, 3H)。HR−MS m/z 323.2132 (M+1)。
工程2
4−{4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]ピリジ−2−イル}−3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367

[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−ブロモ−ピリジン−4−イル]−メタノン(実施例162)(50mg、0.12mmole)、3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(37.5mg、0.12mmole)、Pd(Ph)(27mg、0.023mmole)、2モルのKPO水溶液(0.1ml、0.23mmole)、およびジオキサン(3.0ml)の混合物を、脱気し、マイクロ波中、120℃で40分間加熱した。反応溶液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮した。残渣をHPLC(20%ないし40%の0.1%NHOHを含むアセトニトリル水溶液)により精製して、4−{4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]ピリジ−2−イル}−3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(20mg、31.5%)。1H NMR (400MHz, CD2Cl2) δ 1.68 (s, 9H), 1.90 (m, 2H), 2.05 (m, 2H), 2.44 (s, 6H), 2.74 (m, 1H), 2.77 (s, 6H), 4.16 (m, 2H), 4.56 (m, 2H), 6.90 (d, J=9.54 Hz, 1H), 7.96 (d, J=9.03 Hz, 1H), 8.25 (dd, J=5.02 Hz, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.93 (d, J= 5.02 Hz, 1H)。MS (ESI) m/z 545 [M+1]。
工程3
[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
Figure 2012525367

2モルのHClエチルエーテル(2ml)中の4−{4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]ピリジ−2−イル}−3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(20mg、0.037mmole)を、室温1時間撹拌した。溶媒を除去した。残渣をエーテルで3回洗浄し、HPLC(20%から100%の、0.1%NHOHを含む、アセトニトリル水溶液)により精製して、[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(4mg、25%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 1.55 (m, 2H), 1.97 (m, 2H), 2.31 (s, 6H), 2.39 (s, 6H), 2.44 (m, 1H), 2.87 (m, 2H), 4.48 (m, 2H), 6.87 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.83 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.90 (d, J=5.02 Hz, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.75 (d, J= 5.02 Hz, 1H)。HR−MS m/z 445.2484 (M+1)。
実施例168
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル(この化合物の別の合成法は、実施例147を参照)
Figure 2012525367
合成スキーム
Figure 2012525367

5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例160)(50mg、0.145mmole)、4−シアノ−3−[3,5−ジメチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−安息香酸メチルエステル(55.8mg、0.145mmole)、およびテトラヒドロフラン(2ml)の混合物を、−78℃まで冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(2N、0.22ml、0.43mmole)をゆっくり添加した。反応混合物を、−78℃で2時間撹拌し、次いで水でクエンチし、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮し、粗生成物をクロマトグラフィー(20%から100%のEtOAc中のMeOHで溶出)により精製して、4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−[3,5−ジメチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾニトリル(10mg)を黄色固体として得た。この黄色固体をHClエーテル溶液に懸濁し、一晩撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物をHPLC(10%から20%の0.1% NHOHを含むアセトニトリル水溶液)により精製して、4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル(2mg、25%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 1.50 (m, 2H), 1.99 (m, 2H), 2.03 (s, 6H), 2.26 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.51 (m, 1H), 2.95 (m, 2H), 4.62 (m, 2H), 7.02 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.89 (d, J=9.03 Hz, 1H), 8.01 (m, 1H), 8.44 (m, 2H)。HR−MS m/z 469.2451 (M+1)。
実施例169
[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−(5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−メタノン
Figure 2012525367
合成スキーム
Figure 2012525367

4−{2−[2−(1−tert−ブトキシカルボニル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−カルボニル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
[4−[2−(2−ブロモ−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例164)(100mg、0.205mmole)、3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例167)(66mg、0.205mmole)、Pd(Ph)(23mg、0.021mmole)、2モルのKPO水溶液(0.21ml、0.41mmole)、およびジオキサン(3.0ml)の混合物を、脱気し、マイクロ波中、120℃で40分間加熱した。反応溶液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮して、120mgの粗4−{2−[2−(1−tert−ブトキシカルボニル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−カルボニル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得て、それを、3mlの2モルのHClエーテル溶液中に溶解した。該酸性溶液を2時間撹拌し、次いで溶媒を除去した。残渣をEtOAcで洗浄し、HPLC(10から20%のアセトニトリル水溶液(0.1%のNHOH含有)で溶出)により精製して、[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−(5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−メタノン(20mg、24%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 2.41 (s, 6H), 2.94 (m, 4H), 3.61 (m, 4H), 6.88 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.87 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.94 (d, J=5.02 Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.76 (d, J= 5.02 Hz, 1H)。HR−MS m/z 403.1981 (M+1)。
実施例170
(5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]−ピリジン−2−イル)−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
Figure 2012525367
合成スキーム
Figure 2012525367

[4−[2−(2−ブロモ−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例163)(58mg、0.116mmole)、3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例167)(37mg、0.116mmole)、Pd(Ph)(13.4mg、0.012mmole)、2モルのKPO水溶液(0.12ml、0.23mmole)、およびジオキサン(3.0ml)を、脱気し、マイクロ波中、120℃で40分間加熱した。反応溶液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮して、40mgの粗4−{2−[2−(1−tert−ブトキシカルボニル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−カルボニル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル}−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得て、それを、2mlの2モルのHClエーテル溶液中に溶解した。該酸性溶液を2時間撹拌し、次いで溶媒を除去した。残渣をCHClで洗浄し、HPLC(10から20%のアセトニトリル水溶液(0.1%のNHOH含有)で溶出)により精製して、(5−[1,4]diazepan−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]−ピリジン−2−イル)−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(7mg、42%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 1.98 (m, 1H), 2.04 (m, 1H), 2.40 (m, 1H), 2.79 (m, 1H), 3.01 (m, 1H), 3.64 (m, 1H), 3.84 (m, 5H), 6.78 (m, 1H), 7.83 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.95 (m, 1H), 8.19 (d, J=17.07 Hz, 1H), 8.76 (m, 1H)。HR−MS m/z 417.2144 (M+1)。
実施例171
(5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]−ピリジン−2−イル)−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
Figure 2012525367
合成スキーム
Figure 2012525367

5−(4−tert−ブトキシカルボニル−[1,4]ジアゼパム−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.24mmole)、2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−イソニコチン酸メチルエステル(58.7mg、0.24mmole)、およびテトラヒドロフラン(5ml)の混合物を、−78℃まで冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(2N、0.3ml、0.60mmole)をゆっくり添加した。反応混合物を、−78℃で2時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮し、133mgの粗4−{2−[2−1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−カルボニル]−3H−イミダゾール[4,5−b]ピリジン−5−イル}−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得て、それを2mlの2モルのHClエーテル溶液中に溶解し、2時間撹拌した。溶媒を除去した。残渣をCHClで洗浄し、HPLC(10から20%のアセトニトリル水溶液(0.1% NHOH含有)で溶出)により精製して、(5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]−ピリジン−2−イル)−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(20mg、24%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 1.28 (m, 2H), 1.97 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.43 (s, 3H), 2.80 (m, 2H), 3.02 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.85 (m, 2H), 6.85 (d, J=9.03 Hz, 1H), 7.86 (d, J=9.54 Hz, 1H), 8.03 (d, J=5.02 Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.79 (d, J= 5.02 Hz, 1H)。HR−MS m/z 431.2296 (M+1)。
実施例172
[5−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3H−イミダゾール[4,5−b]ピリジン−2−イル]−2−(イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2012525367
合成スキーム
Figure 2012525367

[1−(6−アミノ−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、ピロリジン−3−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステルをアミンとして用いること以外、実施例160の工程1に記載の方法を用いて、6−クロロ−3−ニトロ−ピリジン−2−イル−アミンから合成した。中間体Aは、以下のスペクトル特性を有した。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 1.46(s, 9H), 1.88−2.3 (2 br m, 1H), 3.32−3.90 (br m, 3H), 4.31−4.74 (2 br m, 1H), 5.87 (d, J=9.00 Hz, 1H), 8.17 (d, J=9.00 Hz,1H)。MS: m/z 324.4 [M+1]。
工程1
[1−(5,6−ジアミノ−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367

[1−(6−アミノ−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2g、2.17mmole)、Pd/C(148mg、1.23mmole)、およびEtOH(100ml)の混合物を、Hガス下で2日間振とうした。反応溶液を濾過し、濾液を濃縮して、[1−(5,6−ジアミノ−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.8g、〜100%)を暗緑色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 1.17 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.86 (m, 16H), 2.18 (m, 12H), 3.14 (m, 1H), 3.42 (m, 1H), 3.59 (m, 1H), 4.505 (m, 1H), 6.67 (d, J=6.53 Hz, 1H), 6.920 (m, 1H)。MS (ESI) m/z 294 [M+1]。
工程2
[5−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367

[1−(5,6−ジアミノ−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2g、6.82mmole)、オルトギ酸トリメチル(3.83g、25.9mmole)、ベンゼンスルホン酸(43mg、0.27mmole)およびトルエン(100ml)の溶液を、一晩、加熱還流した。反応溶液をNaHCOで塩基性化し、濃縮して、粗[1−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピロリン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.96g、94%)を暗緑色固体として得た。MS(ESI) m/z 304 [M+1]。
[1−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピロリン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1g、3.30mmole)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.44g、6.59mmole)、NaHCO(0.84g、9.89mmole)およびテトラヒドロフラン/水(3:1、100ml)の溶液を、室温で2日間撹拌した。反応溶液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl中、30%EtOAcから100% EtOAc)により精製して、[5−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルバミン酸−tert−ブチルエステルを緑色固体として得た(700mg、52%)。1H NMR(400MHz, CD2Cl2) δ 1.47 (s, 18H), 2.00 (m, 1H), 2.31 (m, 1H), 3.49 (m, 1H), 4.26 (m, 1H), 4.81 (m, 1H), 6.47 (m, 1H), 8.04 (m, 1H) 8.44 (s, 1H)。MS(ESI) m/z 404 [M+1]。
工程3
[5−(3−N、N−ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3H−イミダゾール[4,5−b]ピリジン−2−イル]−2−(イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2012525367

[5−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルバミン酸−tert−ブチルエステル(200mg、0.50mmole)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.0g、4.96mmole)、DMAP(60.5mg、0.50mmole)およびテトラヒドロフラン/水(3:1、50ml)の溶液を、室温で5日間、撹拌した(約20%の出発物質が残った)。溶媒を除去した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン、ヘプタン中、EtOAc)により精製して、[5−(3−N,N−ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−ピロリジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルバミン酸−tert−ブチルエステルを緑色固体として得た(60mg、24%)。MS(ESI) m/z 504 [M+1]。
[5−(3−N、N−ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−ピロリジン−1−イル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−カルバミン酸−tert−ブチルエステル(35mg、0.07mmole)、2−イソキノリン−4−イル−イソニコチン酸メチルエステル(18.4mg、0.07mmole)、およびテトラヒドロフラン(2ml)の混合物を、−78℃まで冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(2N、0.1ml、0.18mmole)をゆっくり添加した。反応混合物を、−78℃で2時間撹拌し、次いで水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc相を濃縮し、粗生成物を、HPLC(0.01% NHOHを含む、20%から100%のアセトニトリル水溶液)により精製して、[5−(3−N、N−ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3H−イミダゾール[4,5−b]ピリジン−2−イル]−2−(イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(20mg、45%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD2Cl2) δ 1.36 (m, 1H), 1.52 (s, 18H), 2.37 (m, 1H), 2.46 (m, 1H), 3.55 (m, 1H), 3.85 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 5.02 (m, 1H0, 6.64 (d, J=9.54 Hz, 1H), 8.03 (m, 2H), 8.23 (m, 1H), 8.42 (d, J=8.53 Hz, 1H), 8.57 (d, J=5.02 Hz,1H), 8.64 (d, J=8.53 Hz, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.94 (s, 1H), 9.13 (d, J=5.02 Hz, 1H), 9.54 (s, 1H)。MS: m/z 636 [M+1]。
工程4
[5−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3H−イミダゾール[4,5−b]ピリジン−2−イル]−2−(イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2012525367

[5−(3−N、N−ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3H−イミダゾール[4,5−b]ピリジン−2−イル]−2−(イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(20mg、0.03mmole)および2モルのエーテル中のHCl(1ml)の混合物を、室温で2時間撹拌した。溶媒を除去した。残渣をエチルエーテルで数回洗浄して、[5−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3H−イミダゾール[4,5−b]ピリジン−2−イル]−2−(イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(4mg、29%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 1.32 (m, 1H), 2.29 (m, 1H), 2.56 (m, 1H), 3.16−3.92 (m, 3H), 4.02−4.19 (m, 1H), 6.87−7.10 (dd, J=7.10 Hz, J=88.3 Hz, 1H), 7.91−8.10 (dd, J=9.03 Hz, J=30.12 Hz, 1H), 8.14 (m, 1H), 8.26 (m, 2H), 8.40−8.54 (dd, J=8.53 Hz, J=48.9 Hz, 1H), 8.66 (m, 2H), 8.80−8.89 (m, 1H), 8.95−9.16 (dd, J=5.02 Hz, J=76.8 Hz, 1H), 9.92 (d, J=11.0 Hz, 1H)。HR−MS m/z 436.1748 [M+1]。
実施例173
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367
工程1:
4−シアノ−3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−安息香酸メチルエステル
Figure 2012525367

一般的方法L(鈴木反応)に従い、4−ブロモ−1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾールおよび4−シアノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステルを用いて、4−シアノ−3−[3,5−ジメチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−安息香酸メチルエステルを得た。MS(ESI) m/z 270.1 (M+H)
工程2:
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

一般的方法P(LDAメタル化反応、ケトン形成およびインサイチュウ脱保護)に従い、4−シアノ−3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−安息香酸メチルエステルおよび[1−(3−ジメチルアミノメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミンを用いて、4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリルを得た。(84%)。HRMS m/z 483.2620 (M+H)
実施例174
Figure 2012525367

4−(1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1):磁性棒を備える250mLの丸底フラスコに、ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(2.00g、12.3mmol)、Boc−ピペラジン(2.41g、13.0mmol、1.05当量)、およびDMF(35mL)中のヒューニッヒ塩基(3.78mL、27.1mmol、2.2当量)を添加した。5分後、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(2.60g、13.6mmol、1.1当量)を少しずつ添加し、暗色溶液を、23℃で2時間撹拌した。反応物を酢酸エチル(250mL)で希釈し、水(50mL)の間に分配した。相を分離し、有機相を水(2x50mL)、塩水(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して暗色油状物を得た。反応物をBiotage MPLCシステム(40M カラムサイズ、35カラム容量の0−20%メタノール/CHCl)により精製して、所望の生成物をベージュ色固体として得た(1.45g、4.39mmol、35.6%)。1H NMR (DMSO−d6, 400 MHz) δ 12.6 (s, 1H), δ 8.31 (s, 1H), δ 7.66−7.60 (m, 2H), δ 7.25 (bs, 1H), δ 3.60−3.25 (m, 8H), δ 1.40 (s, 9H);LRMS (m/z): 353 (M+Na)、331 (M+H)、275。
Figure 2012525367

4−(1−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2):ジクロロメタン(20mL)中の1の化合物(1.50g、4.54mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(690mg、4.99mmol、1.1当量)および無水コハク酸(500mg、4.99mmol、1.1当量)を23℃で添加した。次に、N,N,N’,N’−テトラメチルアミノメタン(0.68mL、4.99mmol、1.1当量)を滴下し、懸濁液を室温で6時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、20%NaOH(水溶液)(50mL)でクエンチした。相を分離し、有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、オフホワイト白色固体を得た(1.76g、4.74mmol、100%)。1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.94 (s, 1H), δ 7.79−7.71 (m, 1H), δ 7.60 (s, 0.5H), δ 7.50−7.48 (d, 0.5H), δ 7.38−7.35 (d, 0.5H), δ 7.25−7.22 (d, 0.5H), δ 4.80−4.78 (d, 2H), δ 3.80−3.35 (m, 8H), δ 2.28 (s, 6H), δ 1.41 (s, 9H)。
Figure 2012525367

4−ブロモ−3−メチル−イソキノリン(3):磁性棒を備える40mLのねじ式蓋を有するバイアルに、臭化水素酸(6mL)中の3−メチル−イソキノリン(6.00g、41.9mmol)を添加し、次いで臭素(2.2mL、42.7mmol、1.02当量)を滴下した。全懸濁液を、100−120℃で24時間加熱した。反応混合物を冷却し、DCM(100mL)で希釈し、1N NaOHをゆっくり添加して反応液を中和した。有機相を集め、NaSOで乾燥させ、濃縮して暗橙色油状物を得た。粗反応物をBiotage MPLCシステム(40M カラムサイズ、30CV以上の0−15% 酢酸エチル/ヘプタン)を用いて精製して、所望の生成物を黄褐色の結晶固体として得た(3.48g、14.57mmol、34.8%)。1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 9.01 (s, 1H), δ 8.12−8.10 (d, 1H), δ 7.87−7.85 (d, 1H), δ7.72−7.68 (dt, 1H), δ 7.54−7.50 (dt, 1H), δ 2.80 (s, 3H);LRMS (m/z): 224、222 (M+H)。
Figure 2012525367

4−シアノ−3−(3−メチル−イソキノリン−4−イル)−安息香酸メチルエステル(4):磁性棒を備える40mLのねじ式蓋を有するバイアルに、1,4−ジオキサン:HOの10:1混合物(10mL/1mL)中の、3の化合物(500mg、2.25mmol)、4−シアノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(776mg、2.70mmol、1.2当量)(J. Am. Chem. Soc., 127, 10539, (2005)に記載の方法で製造)、およびKPO(1.004g、4.73mmol、2.1当量)を添加した。溶液に、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(31.9mg、2mol %)を添加し、バイアルを密封し、内容物を100℃で4時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈した。固体を濾過し、濾液を水(2x30mL)、塩水で洗浄し、次いでNaSOで乾燥させ、濃縮して、黄色油状物を得た。粗生成物を、Biotage MPLCシステム(25S カラムサイズ、0−30% 酢酸エチル/ヘプタン、30CV以上、次いで、10CVの30%等張液)を用いて精製して、生成物を白色固体として得た(455mg、1.51mmol、67%)。1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 9.34 (s, 1H), δ 8.30−8.27 (dd, 1H), δ 8.13 (s, 1H), δ 8.08−8.05 (m, 1H), δ 8.00−7.98 (d, 1H), δ 7.64−7.61 (m, 2H), δ 7.17−7.15 (m, 1H), δ 3.99 (s, 1H), δ 2.51 (s, 3H);LRMS (m/z): 303 (M+H)
Figure 2012525367

4−{2−[4−シアノ−3−(3−メチル−イソキノリン−4−イル)−ベンゾイル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5):THF(5mL)中の2の化合物(76mg、0.195mmol)および4 (62mg、0.205mmol、1.05当量)の撹拌溶液に、−78℃で、新たに製造した1M LDA(ジイソプロピルアミンおよびヘキサン中の2.5M n−ブチルリチウムから製造)を滴下した。LDAの添加により、橙色の物質が形成し、反応中ずっと存在した。1.5時間、−78℃で撹拌後、反応を50%酢酸水溶液(5mL)でクエンチし、反応混合物を室温まで温めた。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、28−30%水酸化アンモニウム(水溶液)を用いてpH〜9まで中和した。水相に酢酸エチルを1回添加して抽出し、合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して黄色の結晶固体を得た。粗混合物を、Biotage MPLCシステム(25S カラムサイズ、70CV以上の0−10% メタノール/CHCl)を用いて精製して、表題化合物をオフホワイト白色の固体として得た(60mg、0.100mmol、51%)。1H NMR (DMSO−d6, 400 MHz): δ 13.9 (s, 1H), δ 9.44 (s, 1H), δ 8.84−8.82 (d, 1H), δ 8.57 (s, 1H), δ 8.39−8.37 (d, 1H), δ 8.27−8.25 (d, 1H), δ 7.90 (bs, 1H), 7.79−7.64 (m, 3H), 7.50−7.35 (m, 1H), δ 7.30−7.28 (d, 1H), δ 3.70−3.30 (m, 8H), δ 2.46 (s, 3H), δ 1.41 (s, 9H);LRMS (m/z): 601 (M+H)、545。
Figure 2012525367

2−(3−メチル−イソキノリン−4−イル)−4−[5−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル(6):乾燥CHCl(5mL)中の6の化合物(55mg、0.092mmol) の撹拌溶液に、室温で、ジオキサン中の4M HCl(0.50mL、2.014mmol、22当量)を添加した。約30秒後、溶液が濁り、白色沈殿が形成し始めた。反応物をさらに16時間撹拌し、次いで濃縮して、表題化合物を白色固体として得た(40mg、0.078mmol、85%)。1H NMR (DMSO−d6, 400MHz): δ 9.75−9.71 (d, 1H), δ 8.79−8.77 (d, 1H), δ 8.55−8.52 (d, 2H), δ8.37−8.35 (d, 1H), δ 8.12−7.96 (m, 2H), δ 7.88−7.81 (m, 2H), δ 7.55−7.49 (m, 2H), δ 3.77 (bs, 4H), δ 3.21 (bs, 4H), δ 2.58 (s, 3H);HRMS (m/z): 計算値 501.2039、実測値 501.2058。
実施例175
5−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸アミド
Figure 2012525367

実施例88(50mg、0.1mmol)を、ねじ式蓋を有するバイアル中、2−メトキシエタノール(0.7mL)中に溶解した。2.45M KOH水溶液(0.21mL、0.52mmol)を混合物に添加した。バイアルを密封し、105℃で16時間加熱した。冷却後、混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)で希釈し、次いでCHClPrOHの混合物で抽出した(3:1;3x5mL)。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で除去した。分取LCMSにより精製して、表題化合物を赤色固体として得た(12mg、24%)。MS(ESI) m/z 498.2 (M+H)1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 13.32 (0.2H, bs), 13.15 (0.8H, s), 8.59−8.51 (1H, m), 8.37 (1H, m), 7.73−7.62 (2H, m), 7.51 (1H, s), 7.46 (0.2H, d), 7.40−7.32 (1H, m), 7.32−7.25 (2H, m), 7.20 (0.2H, s), 7.13 (0.8H, dd), 7.10−6.98 (2H, m), 6.87 (0.8H, s), 3.79−3.65 (5H, m), 2.81−2.63 (2H, m), 2.28−2.14 (7H, m), 1.87 (2H, d), 1.52 (2H, q)。
以下の実施例176から194の化合物を、本明細書に記載の方法またはそれと同様の方法により製造した。
実施例176
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367
実施例177
2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル
Figure 2012525367
実施例178
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[5−(ピペラジン−1−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−メタノン
Figure 2012525367
実施例179
4−(5−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル)−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367
実施例180
2−イソキノリン−4−イル−4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル
Figure 2012525367
実施例181
4−(6−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル)−2−[1,6]ナフチリジン−8−イル−ベンゾニトリル
Figure 2012525367
実施例182
(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(ピペラジン−1−スルホニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
Figure 2012525367
実施例183
[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
Figure 2012525367

HRMS m/z 444.2167 (M+H)
実施例184
4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

HRMS m/z 468.2156 (M+H)
実施例185
2−(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

HRMS m/z 530.2297 (M+H)
実施例186
2−(4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−ベンゾイル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−スルホン酸(2−アミノ−エチル)−メチル−アミド
Figure 2012525367
実施例187
2−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

HRMS m/z 455.1842 (M+H)
実施例188
6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−メタノン
Figure 2012525367
実施例189
4−(5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル)−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367
実施例190
(5−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2012525367
実施例191
4−[2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367
実施例192
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(3−イソキノリン−4−イル−4−メトキシ−フェニル)−メタノン
工程1
3−イソキノリン−4−イル−4−メトキシ−ベンゾアルデヒド
Figure 2012525367

50mLの密封管中、ジオキサン中、4−メトキシ−ベンゾアルデヒド−3−ボロン酸(545mg、3mmol)、4−ブロモ−イソキノリン(945mg、4.5mmol)および第三リン酸カリウム(1.27g、6mmol)の混合物を、窒素ガスでバブリングし、次いでテトラキストリフェニルホスフィンパラジウムで処理した(347mg、0.1当量)。得られた混合物を、油浴中、120℃で10時間、加熱した。反応混合物を冷却し、セライトを通して濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘプタン)により精製して、3−イソキノリン−4−イル−4−メトキシ−ベンゾアルデヒドを97%収率で得た。MS m/z 264.4 (M+H)
工程2
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(3−イソキノリン−4−イル−4−メトキシ−フェニル)−メタノン
Figure 2012525367

冷却(−78℃)した1Mの、THF中のヘキサメチルジシラザリチウム溶液(0.88mL、0.88mmol)に、1mLのTHF中のN3,N3−ジメチル−N1−[3−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−ペンタン−1,3−ジアミン(82mg、0.22mmol)を添加した。溶液は、透明な橙色に変化した。5分後、反応混合物を、1mLのTHF中の3−イソキノリン−4−イル−4−メトキシ−ベンゾアルデヒド(58mg、0.22mmol)で処理した。20分後、反応混合物を冷浴から取り出し、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。次いで、残渣をDCM:TFA中に溶解した。1時間後、反応混合物を濃縮し、HPLC(Deltapak C18、アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸)により精製し、次いでPL−HCO SPEを用いて中和して、19mgの[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(3−イソキノリン−4−イル−4−メトキシ−フェニル)−メタノンを17%収率で得た。MS m/z 506.5 (M+H)
実施例193
4−[2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367
実施例194
4−[2−(4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−ベンゾイル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367
実施例195
[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4−ヒドロキシ−3−イソキノリン−4−イル−フェニル)−メタノン
Figure 2012525367

ジクロロメタン(6mL)中の[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(3−イソキノリン−4−イル−4−メトキシ−フェニル)−メタノン(6mg、0.012mmol)の冷却(−78℃)溶液に、三臭化ホウ素(0.118mL、10当量)を滴下し、透明な黄色溶液を得た。反応混合物を温め、飽和塩化アンモニウム溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、HPLC(Deltapak C18、アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸)により精製し、次いでPL−HCO SPEを用いて中和して、1mgの[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4−ヒドロキシ−3−イソキノリン−4−イル−フェニル)−メタノンを20%収率で得た。MS m/z 492.4 (M+H)
実施例196
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367
工程1:4−ブロモ−3−メチル−ピラゾール−1−スルホン酸ジメチルアミド
Figure 2012525367

DMF(30mL)中、水素化ナトリウム(60%鉱油分散体、1.5g、37.3mmol)の懸濁液に、0℃で、15分かけて、4−ブロモ−3−メチルピラゾール(5.0g、31mmol)のDMF溶液(30mL)を滴下した。室温で1時間撹拌後、反応混合物を0℃まで冷却し、ジメチルスルホニルクロライド(4.5g、31mmol)のDMF溶液(20mL)を15分かけて滴下した。反応物を室温まで温め、3時間撹拌し、その後、飽和NHCl水溶液でクエンチした。クエンチした反応混合物を、ヘプタンで抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、順相シリカ(ヘプタン中、5% EtOAcで10分から開始して、次いでヘプタン中、50% EtOAcで20分)により精製して、所望の生成物を透明な黄色油状物として得た(8.0g、30.0mmol) MS m/z 270.3 (M+H)
工程2:4−ブロモ−5−(3−クロロ−プロピル)−3−メチル−ピラゾール−1−スルホン酸ジメチルアミド
Figure 2012525367

ジエチルエーテル(75mL)中、4−ブロモ−3−メチル−ピラゾール−1−スルホン酸ジメチルアミド(6.7g、25mmol)の溶液に、N下、−78℃で、ジブチルエーテル中のフェニルリチウム(1.8M、14.6mL、26.3mmol)を滴下した。0℃まで15分間温めた後、反応混合物を−78℃まで再び冷却し、3−クロロ−ヨードプロパン(15.3g、75mmol)のTHF溶液(20mL)を滴下した。反応物を室温まで温め、3時間撹拌し、その後、飽和NHCl水溶液でクエンチした。クエンチした反応混合物をEtOAcで抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、順相シリカ(ヘプタン中、5% EtOAcで10分間から開始して、次いでヘプタン中、50% EtOAcで20分間)により精製して、所望の生成物を透明な油状物として得た(3.85g、11.2mmol)。MS m/z 346.3 (M+H)
工程3:4−ブロモ−5−(3−クロロ−プロピル)−3−メチル−1H−ピラゾール
Figure 2012525367

4−ブロモ−5−(3−クロロ−プロピル)−3−メチル−ピラゾール−1−スルホン酸ジメチルアミド(3.85g、11.2mmol)のMeOH溶液(50ml)に、0℃で、6N HCl(50mL)を添加した。反応物を室温まで温め、一晩撹拌した。反応を、pH8になるまで濃NHOHを添加してクエンチした。濃縮してMeOHを除去後、残りの反応溶液をEtOAcで抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、順相シリカ(ヘプタン中、10% EtOAcで5分間から開始して、次いでヘプタン中、100% EtOAcで40分間)により精製して、所望の生成物を透明な油状物として得た(2.42g、10.2mmol)。MS m/z 239.3 (M+H)
工程4:3−ブロモ−2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール
Figure 2012525367

4−ブロモ−5−(3−クロロ−プロピル)−3−メチル−1H−ピラゾール(2.42g、10.2mmol)のイソプロピルアルコール溶液(35mL)に、水(7mL)に溶解したKOH(0.86g、15.3mmol)を添加した。反応物を、4時間、加熱還流した。冷却後、反応物を部分的に濃縮し、EtOAcで希釈し、塩水で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、所望の生成物を淡黄色油状物として得た(1.01g、5.0mmol)。MS m/z 203.4 (M+H)
工程5:4−シアノ−3−(2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−安息香酸メチルエステル
Figure 2012525367

圧力で密封したフラスコ中、ジオキサン(50mL)中、3−ブロモ−2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール(1.01g、5.0mmol)、4−シアノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(1.8g、6.25mmol)、およびKPO(2.65g、12.5mmol)の懸濁液を、室温で30分間のNのバブリングにより脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.58g、0.5mmol)の添加後、反応フラスコを密封し、内容物を95℃で5時間加熱した。冷却後、反応混合物をEtOAcで数倍に希釈し、希NaHCO水溶液、次いで塩水で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、順相25分間)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(0.70g、2.49mmol)。MS m/z 282.5 (M+H)
工程6:4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

[1−(3−ジメチルアミノメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミン(0.36g、1.2mmol)のTHF溶液(5mL)に、−78℃で、N下、新たに製造したリチウムジイソプロピルアミンのTHF溶液(1M、1.5mL、1.5mmol)を滴下した。−78℃で10分後、4−シアノ−3−(2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−安息香酸メチルエステル(0.28g、1.0mmol)のTHF溶液(5mL)を添加した。反応混合物を、N下で15分間、−78℃で撹拌し、その後、酢酸および水の1:1溶液(2mL)でクエンチした。室温まで温めた後、クエンチした反応物を、EtOAcで数倍に希釈し、希NHOH水溶液、次いで塩水で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製後、生成物を水性NaCOで中和して、所望の生成物を橙色固体として得た(50mg、0.10mmol)。1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.32−1.44 (m, J=12.00, 11.81, 11.81, 3.79 Hz, 2 H) 1.85 (d, J=10.61 Hz, 2 H) 2.20 (s, 6 H) 2.25 (s, 3 H) 2.33−2.46 (m, 1 H) 2.53−2.63 (m, 2 H) 2.89−3.02 (m, 4 H) 4.43 (d, J=13.14 Hz, 2 H) 7.04 (d, J=9.09 Hz, 1 H) 7.95 (d, J=9.09 Hz, 1 H) 8.10 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 8.36 (d, J=7.58 Hz, 1 H) 8.52 (s, 1 H);MS m/z 495.5 (M+H)
実施例197−中間体
4−{2−シアノ−5−[5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−フェニル}−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2012525367

Figure 2012525367
工程1:2−クロロ−5−ニトロアニリン(15.0g、87mmol)および4−ヒドロキシピペリジン(9.0g、89mmol、1.0当量)のアセトニトリル溶液(200mL)に、炭酸カリウム(20g、145mmol、1.7当量)を一度に添加した。スラリーを、50℃で16時間撹拌し、次いで、溶媒を減圧下で除去し、得られた固体をCHClおよび水(100mL)中に溶解し、分配した。相を分離し、水相をCHClで抽出し(2x100mL)、合わせた有機相を乾燥させ(MgSO)、濃縮して、黄色固体を得て、それをさらにアセトニトリルで練和して、6’−アミノ−5’−ニトロ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−オールを黄色固体として得た(16.9g、71.2mmol、82%)。MS ESI m/z 239.1 (M+H)
工程2:parr フラスコに、6’−アミノ−5’−ニトロ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−オール(10.0g、42.0mmol)(工程1)、10%Pd/C(2.5g)およびMeOH(100mL)を添加した。フラスコを、振とうしながら、Hを用いて50psiで12時間加圧した。フラスコの内容物をセライトを通して濾過し、濾液(暗緑色)を濃縮して、5’,6’−ジアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−オールを暗紫色固体として得た(8.90g、39.7mmol、95%)。MS ESI m/z 209.2 (M+H)
工程3:トルエン中、5’,6’−ジアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−オール(8.90g、39.7mmol)およびp−トルエンスルホン酸(1.63g、8.55mmol、0.2当量)の撹拌懸濁液に、オルトギ酸トリエチル(21.5mL、129mmol、3.0当量)を2回に分けて添加した。最初に11mLを素早く添加し、混合物を100℃で16時間撹拌した。メタノール(10mL)を添加し、次いで残りのオルトギ酸トリエチル(10.5mL)を添加し、反応物をさらに1時間、110℃で撹拌した。溶液を冷却し、濃縮して、暗色固体を得た。得られた固体をアセトニトリル/水(20:1)で練和して、6.0gのベンゾイミダゾールを褐色粉末として得た。ベンゾイミダゾール(5.72g、26.2mmol)をDMF(100mL)中に溶解し、イミダゾール(3.75g、55.1mmol、2.1当量)、次いでtert−ブチル−ジフェニルシリルクロライド(15.0mL、58.4mmol、2.2当量)を添加し、反応物を23℃で16時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO(20mL)でクエンチし、次いで水(100mL)で希釈した。EtOAc(500mL)を添加し、相を分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタンで溶出)により精製して、所望の生成物を油状物として得て、それをアセトン中に沈殿させて、5−[4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンを橙色固体として得た(4.75g、10.4mmol、40%)。MS ESI m/z 457.3 (M+H)
工程4:5−[4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(4.65g、10.2mmol)のCHCl溶液(50mL)に、炭酸カリウム(1.60g、11.6mmol、1.1当量)、無水コハク酸(1.15g、11.5mmol、1.1当量)、およびN,N,N’,N’−テトラメチルメタンジアミン(1.6mL、11.7mmol、1.1当量)を添加し、得られた懸濁液を、23℃で16時間撹拌した。反応物をCHClで希釈し、20%NaOH(50mL)、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、{5−[4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イルメチル}−ジメチル−アミンを橙色油状物として得た(5.13g、9.89mmol、97%)。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.81 (s, 1H), 7.72 (d, J=6.0Hz), 4H), 7.42 (m, 6H), 6.67 (d, J=8.6Hz, 1H), 4.99 (s, 2H), 4.01 (sept, 1H), 3.91 (m, 2H), 3.38 (m, 2H), 2.38 (s, 6H), 1.68−1.78 (m, 4H), 1.10 (s, 9H)。
工程5:−78℃まで冷却した、THF(0.1M)中、{5−[4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イルメチル}−ジメチル−アミン(574mg、1.12mmol)および4−(2−シアノ−5−メトキシカルボニル−フェニル)−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(474mg、1.26mmol、1.1当量)(工程1、実施例140)の溶液に、1M LDA(2mol当量)をゆっくり添加した。1時間後、反応混合物を、−78℃で、50%酢酸水溶液(0.25容量)でクエンチした。混合物を室温まで温め、濃縮して、ほとんどのTHFを除去した。残渣をEtOAc(20mL)で希釈し、水酸化アンモニウム水溶液(30%)でpH>8まで塩基性にした。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮した。次いで、残渣をアセトニトリルで練和して精製して、4−(5−{5−[4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル}−2−シアノ−フェニル)−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを赤色固体として得た(900mg、1.01mmol、90%)。MS ESI m/z 802.7 (M+H)
工程6:4−(5−{5−[4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル}−2−シアノ−フェニル)−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルのTHF溶液(0.2M)に、23℃で、THF溶液中、1M TBAFを添加した。24時間後、反応物を飽和NaHCOでクエンチそ、EtOAcで抽出し(3x)、合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、赤色固体を得た。粗物質を、クロマトグラフィー(MeOH/DCM混合物で溶出)を用いて精製して、4−{2−シアノ−5−[5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−フェニル}−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを赤−橙色固体として得た(420mg、0.738mmol、66%)。MS ESI m/z 564.5 (M+H)
実施例198
4−[5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

tert−ブチルジフェニルシリル脱保護反応を、実施例197の工程6に記載の通りに、全てTHF(0.05M)中、実施例197の工程6の化合物(430mg、0.536mmol)とTHF中の1M TBAF(2.1mL、4当量)を用いて行った。精製後、得られた固体をDCM中に溶解し、溶液に、23℃で、ジオキサン中の4M HCl(2.0mL、15当量)を添加し、溶液を一晩撹拌して、フラスコの側面に沈殿を形成させた。反応物を減圧下で濃縮して、得られた固体をCHClで洗浄した。固体を水中に溶解し、1M NaOHを用いてpH〜10まで塩基性にし、水相を20% IPA/CHClで抽出し(3X)、合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して赤色固体を得た(90mg、0.184mmol、34%)。MS(ESI) m/z 564.6 (M+H)1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ: 13.5 (br s, 1H), 11.9 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.51 (m, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.23 (d, J=8Hz, 1H), 7.95 (m, 1H), 7.78 (m, 1H), 7.02 (d, J=9.6Hz, 1H), 6.63 (br s, 1H), 4.72 (d, J=4.5Hz, 1H), 4.11 (m, 2H), 3.75 (m, 1H), 3.29 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.40 (m, 2H)。
実施例199
(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸−1−{2−[4−シアノ−3−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾイル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル}−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2012525367

工程1:実施例197の中間体を出発物質(100mg、0.177mmol)として用いて、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)(70mg、0.365mmol、2.0当量)、Boc−L−バリン(155mg、0.713、4.0当量)、および4−ジメチルアミノ−ピリジン(5mg、0.041mmol、0.2当量)を、CHCl(5mL)中、反応管に23℃で添加した。反応物にヒューニッヒ塩基(0.250mL、1.43mmol、8.0当量)を添加し、反応混合物を、23℃で24時間撹拌した。反応物を、水(5mL)の添加によりクエンチし、分配した。有機相を5%KHSO4で洗浄し、次いで1/2量の飽和NaHCOおよび水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して橙色固体を得た。当該物質をさらに精製することなく用いた(60mg、0.079mmol、44%)。MS(ESI) m/z 763.5 (M+H)
工程2:CHCl(5mL)中の工程1の化合物の撹拌溶液に、23℃で、ジオキサン中の4M HClを滴下した。16時間後、反応物を減圧下で濃縮して、所望の精製物を二塩酸塩として得た。MS(ESI) m/z 563.2 (M+H)1H NMR (400 MHz, MeOD) δ: 9.26 (1H, s), 8.92 (s, 1H), 8.84 (d, J= 8Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.35 (d, J=2Hz, 1H), 8.23 (t, J=7.8Hz, 2H), 7.40 (d, J=9.6Hz, 1H), 6.95 (d, J=3Hz, 1H), 5.31 (br s, 1H), 4.05 (m, 2H), 4.00 (d, J=4.6Hz, 1H), 3.82 (m, 2H), 2.34 (m, 1H), 2.18 (m, 2H), 1.95 (m, 2H), 1.10 (m, 6H)。
実施例200
リン酸−モノ−(1−{2−[4−シアノ−3−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾイル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル}−ピペリジン−4−イル)エステル
Figure 2012525367

無水CHCl中、実施例197を出発物質(250mg、0.444mmol)として用いて、23℃で、ジ−tert−ブチル−ジエチルホスホアミダイト(0.411mL、1.33mmol、3.0当量)、およびテトラゾール(アセトニトリル中、0.45M、2.96mL、3.0当量)を順に添加した。30分後、反応物を0℃まで冷却し、30% H(0.906mL、8.87mmol、20当量)を滴下した。さらに45分後、反応物を、0℃で、飽和NaS(3mL)でクエンチし、反応物を2時間激しく撹拌した。反応混合物をCHClおよび水で希釈し、相を分配し、分離した。有機相を水、塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗物質をアセトニトリルで練和し、濾過し、次いでクロマトグラフィー(MeOH/CHClで溶出)により精製して、4−(2−シアノ−5−{5−[4−(ジ−tert−ブトキシ−ホスホリルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル}−フェニル)−ピロロ−[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを橙色固体として得た(194mg、0.254mmol、58%)。HRMS m/z 756.3310 (M+H)
工程2:無水CHCl(5mL)中の、4−(2−シアノ−5−{5−[4−(di−tert−ブトキシ−ホスホリルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル}−フェニル)−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.132mmol) (工程1) の溶液に、0℃で、ジオキサン中、4M HCl(0.331mL、1.32mmol、10当量)を添加し、溶液を23℃まで温め、16時間撹拌した。得られた懸濁液を減圧下で濃縮して、リン酸−モノ−(1−{2−[4−シアノ−3−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾイル]−3H−イミダゾ−[4,5−b]ピリジン−5−イル}−ピペリジン−4−イル)エステルを赤−橙色固体として得た(75mg、0.122mmol、92%)。HRMS m/z 544.1523 (M+H)1H NMR (400 MHz, MeOD) δ: 9.24 (1H, s), 8.90 (s, 1H), 8.81 (d, J=8Hz, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.34 (d, J=3Hz, 1H), 8.23 (d, J=8Hz, 1H), 8.11 (d, J=9Hz, 1H), 7.29 (d, J = 9.5Hz, 1H), 6.98 (d, J=2.5Hz, 1H), 4.63 (m, 1H), 3.98 (m, 2H), 3.77 (m, 2H), 2.08 (m, 2H), 1.94 (m, 2H)。
実施例201
4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル
合成スキーム:
Figure 2012525367

工程1:無水メタノール中の3−ブロモ−2−クロロ−4−メチル−5−ニトロ−ピリジン(5.00g、19.9mmol)の溶液に、25%のNaOMe メタノール溶液(10.7mL、2.5当量)を添加した。反応物を、室温で24時間撹拌した。溶媒を、減圧下で除去して、固体を得た。水(100mL)をフラスコに添加し、フラスコを5分間超音波分解した。沈殿を濾過し、水(50mL)で洗浄して、ベージュ色粉末を得た。母液をEtOAcで抽出し(1x)、有機相を塩水で洗浄し、乾燥させた。2種の固体を合わせて、3−ブロモ−2−メトキシ−4−メチル−5−ニトロ−ピリジンを得た(2.75g、10.6mmol、53%)。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.75 (s, 1H), 4.12 (s, 3H), 2.72 (s, 3H)。
工程2:DMF(0.6M)中、3−ブロモ−2−メトキシ−4−メチル−5−ニトロ−ピリジン(3.00g、12.1mmol)の溶液に、シリンジを介して、N,N−ジメチルホルムアミド−ジメチルアセタール(3.0mL、22.4mmol、1.8当量)を素早く滴下した。溶液を、90℃で2時間加熱し、23℃まで冷却し、次いで酢酸エチル(200mL)で希釈した。洗浄した反応混合物を水、塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、[(E)−2−(3−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロ−ピリジン−4−イル)−ビニル]−ジメチル−アミンを赤色固体として得て、それをさらなる精製なしに用いた (3.45g、10.9mmol、89%)。MS ESI m/z 304.2 (M+2H)1NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.36 (s, 1H), 7.03 (d, J=13.5Hz, 1H), 5.30 (d, J=13.5Hz, 1H), 4.05 (s, 3H), 2.97 (s, 3H)。
工程3:鉄粉(1.62g、28.9mmol、5.5当量)、[(E)−2−(3−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロ−ピリジン−4−イル)−ビニル]−ジメチル−アミン(1.59g、5.27mmol)、およびEtOH(0.05M)の懸濁液を、90℃で加熱しながら撹拌した。懸濁液に濃HCl(1.6mL)を滴下し、懸濁液を2時間還流した(100℃)。反応物を冷却し、反応混合物を200mLの1N NaOHに注いで中和し、撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3x100mL)、合わせた有機相を塩水で洗浄し、濃縮して、ベージュ色粉末を得た。粗固体を、クロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタンで溶出)を用いてさらに精製して、4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジンをベージュ色固体として得た(0.980g、4.10mmol、78%)。MS ESI m/z 229.2 (M+2H)1NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.55 (br s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.47 (m, 1H), 6.60 (m, 1H), 4.12 (s, 3H)。
工程4:THF中のNaH(0.238g、5.95mmol、1.3当量、60%) の懸濁液に、0℃で、THF中の4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(1.05g、4.62mmol)の溶液を添加し、該溶液を、泡立ちが観察されなくなるまで撹拌した(約5分)。反応混合物に、(2−クロロメトキシ−エチル)−トリメチル−シラン(1.00mL、5.64mmol、1.2当量)を添加し、溶液を23℃まで温め、16時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO (水溶液)を用いてクエンチし、ほとんどのTHFを減圧下で除去した。水相をEtOAc(100mL)の間に分配して、有機相を水、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗反応物を、クロマトグラフィー(20% EtOAc/ヘプタンで溶出)を用いて精製して、4−ブロモ−5−メトキシ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジンをベージュ色結晶生成物として得た (0.950g、2.53mmol、55%)。MS ESI m/z 359.2 (M+2H)1NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.46 (d, J=0.6Hz 1H), 8.36 (s, 1H), 7.39 (d, J=3.2Hz, 1H), 6.54 (dd, J=3.2Hz, 0.6Hz, 1H), 5.51 (s, 2H), 4.14 (s, 3H), 3.51 (m, 2H), 0.94 (m, 2H), 0.00 (s, 9H)。
工程5:ジオキサンおよび水の10:1混合物中、4−ブロモ−5−メトキシ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(0.940g、2.63mmol)、4−シアノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサ−ボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(実施例140、工程1、出発物質)(0.840g、2.93mmol、1.1当量)、ビス(ジ−tertブチル−(4−ジメチルアミノフェニル)−ホスフィン)−ジ−クロロパラジウム(II)(0.046g、0.066mmol、2mol%)、および第三リン酸カリウム (1.12g、5.26mmol、2当量)の混合物を、80℃で2.5時間加熱した。反応物を23℃まで冷却し、内容物を分液漏斗でデカントし、バイアル中の残渣を多量の酢酸エチルで洗浄した。有機相を水、塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗混合物を、クロマトグラフィー(30% EtOAc/ヘプタンで溶出)により精製して、4−シアノ−3−[5−メトキシ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル]−安息香酸メチルエステルを黄色のアモルファス固体として得た(0.790g、1.81mmol、69%)。MS ESI m/z 438.4 (M+H)1NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.59 (s, 1H), 8.27 (d ,J=1.6Hz, 1H), 8.12 (dd, J=8.0Hz, 1.6Hz, 1H), 7.90 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.33 (d, J=3.2Hz, 1H), 6.20 (d, J=3.2Hz, 1H), 5.54 (d, J=5.0Hz, 2H), 4.04 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 3.55 (m, 2H), 0.95 (m, 2H), 0.00 (s, 9H)。
工程6:THF(0.05M)中、4−シアノ−3−[5−メトキシ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル]−安息香酸メチルエステル(125mg、0.285mmol、1.05当量)および所定の[1−(3−ジメチルアミノメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミン(実施例140の工程2の生成物)(82mg、0.271mmol) の−78℃の溶液に、THF中の1Mリチウムジイソプロピルアミド(2mol当量)を滴下した。反応混合物を、−78℃で1時間撹拌し、−78℃で50%酢酸水溶液を用いてクエンチし、溶液を23℃まで温めた。反応混合物をEtOAcで希釈し、30% NHOHで約pH9まで中和した。二相を分離し、有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗混合物を、ACNで練和して精製して、4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−[5−メトキシ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル]−ベンゾニトリルを黄色固体として得た。この物質を、無水CHCl(0.03M)中に溶解し、ジオキサン中、4M HCl(0.250mL、10当量)を滴下した。48時間後、溶媒を除去し、暗色固体を水に溶解し、飽和NaHCOで中和して、赤色沈殿を得た。沈殿をCHClで抽出して、有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリルを赤色固体として得た(20mg、0.038mmol、39%)。MS ESI m/z 551.4 (M+H)1NMR (400MHz, CDCl3) δ 13.6 (br s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.48 (d, J=8.0Hz, 1H), 8.18 (d ,J=8.0Hz, 1H), 7.94 (br s, 1H), 7.73 (d, J=2.5Hz, 1H), 7.02 (d, J=9.0Hz, 1H), 6.69 (t, J=7.3Hz, 1H), 6.31 (d, J=2.5Hz, 1H), 5.62 (d, J=7.0Hz, 2H), 4.43 (d, J=13Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 2.94 (m, 2H), 2.33 (m, 1H), 1.83 (d, J=11.0Hz, 2H), 1.37 (m, 2H)。
実施例202
4−[5−(ピロリジン−3−イルオキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

表題化合物を、上記の方法またはそれと同様の方法で製造した。
HRMS (m/z):計算値450.1678、実測値450.1684。
実施例203
4−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

表題化合物を、上記の方法またはそれと同様の方法で製造した。
HRMS (m/z):計算値470.2304、実測値470.2320。
実施例204
4−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル}−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

表題化合物を、上記の方法またはそれと同様の方法で製造した。
HRMS (m/z):計算値499.2570、実測値499.2585。
実施例205
4−[5−(5,6−ジヒドロ−8H−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−7−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

表題化合物を、上記の方法またはそれと同様の方法で製造した。
HRMS (m/z):計算値478.2104、実測値478.2107。
実施例206
4−[5−(3,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

表題化合物を、上記の方法またはそれと同様の方法で製造した。
HRMS (m/z):計算値453.2151、実測値453.2164。
実施例207
4−[5−(2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプト−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

表題化合物を、上記の方法またはそれと同様の方法で製造した。
HRMS (m/z):計算値453.2151、実測値453.2137。
実施例208
4−[5−(2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプト−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

表題化合物を、上記の方法またはそれと同様の方法で製造した。
HRMS (m/z):計算値461.1838、実測値461.1852。
実施例209
4−[5−(3,3−ジメチル−2−オキソ−ピペラジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

表題化合物を、上記の方法またはそれと同様の方法で製造した。
実施例210
4−[5−(ピロリジン−3−イルアミノ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

表題化合物を、上記の方法またはそれと同様の方法で製造した。
実施例211
4−[5−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

表題化合物を、上記の方法またはそれと同様の方法で製造した。
実施例212
4−[5−(6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシ−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2012525367

表題化合物を、上記の方法またはそれと同様の方法で製造した。
実施例213
6−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ニコチノニトリル
Figure 2012525367

工程1:6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの製造
Figure 2012525367
5−シアノ−6−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを、公知の方法に従って、ジメチルホルムアミド中のオキシ塩化リンを用いて処理して、6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを得た。
出発物質を製造するために用い得る方法の参照については、Yonezawa, Yasuchika; Konn, Akihito; Shin, Chung−gi. Useful synthesis of 2,3,6−tri− and 2,3,5,6−tetrasubstituted pyridine derivatives from aspartic acid. Heterocycles (2004), 63(12), 2735−2746を参照のこと。
工程2:5−シアノ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの製造
Figure 2012525367

表題化合物は、6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルから、鈴木反応条件下で、上記の実施例に記載の通りに、1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イルボロン酸と反応させて、製造され得る。
工程3:6−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ニコチノニトリル
Figure 2012525367

表題化合物を、上記の実施例に記載の反応条件下で、5−シアノ−6−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを、リチウムジイソプロピルアミドと反応させ、次いで[1−(3−ジメチル−アミノメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミンと反応させて製造し得る。
実施例214
CDK4/サイクリンD1酵素活性アッセイ−プロトコールA
384ウェルマイクロタイターLance TR−FRET(時間分解−蛍光エネルギー転移)終点アッセイを、CDK4/サイクリンD1キナーゼ活性測定のために用いた。同様のアッセイを、小分子阻害剤のIC50決定のために用いた。一般に、キナーゼ反応を、2μLの化合物(20%DMSO中)、18uLのアッセイバッファー中CDK4/サイクリンD1(50mM HEPES、pH7.5、5mM MgCl、2mM MnCl、1mM DTT、0.05%BSA、0.02% Tween−20)、10μLのpRb152およびATPの混合物を含む、反応溶液中、30μL容量で行った。最終反応混合物は、0.005−10Mの範囲の濃度の化合物(阻害剤)、2%DMSO、0.3nM CDK4/サイクリンD1、175nM pRb152、および3μM ATP(Amersham Pharmacia, Cat. No. 27−2056−01)を含む。全ての反応物を、384ウェルの白色平底OptiPlates(Perkin Elmer, Cat. No. 6007290)中、室温で60分間行い、次いで10μLの120mM EDTAを添加してクエンチした。シグナルを、以下の成分を含む40μLの検出溶液を添加して捕捉した:検出バッファー(50mM HEPES、pH7.5、30mM EDTA、0.1%トライトンx−100、0.05%BSA)、70ng/mL抗−ホスホ−pRb(S780)( Cell Signaling Technology, Cat. No. 9307S)、1nM Lance Eu−W1024−ウサギ抗−IgG(Perkin Elmer, Cat. No. AD0082)、および20nM SureLight(商標) アロフィコシアニン−ストレプトアビジン(Perkin Elmer, Cat. No. CR130−100)。得られた溶液を、室温で2時間インキュベートし、その後、Evision Multilabel Reader(Perkin Elmer, Envision 2102−0010)で読み取った。特記:IC50<0.005nMまたはIC50>10μMは、正確なIC50が検出範囲外であることを示す。
酵素活性アッセイに用いたCDK4/サイクリンD1組み換えタンパク質は、Sf21細胞においてpDEST10−CDK4(N−末端His)およびpFastBacDual−GST−hサイクリンD1ウイルスを共発現させて製造した。過剰発現タンパク質を、Ni−NTA親和性プルダウン法により、サイジングHPLCにより>80%純度で精製した。
実施例49、50、66、73、79A、79B、80−84、86−90、92−95、98、99、101、103、105−115、119、120、122−126、129、133、135、137−140、144−146、148−152、155−157、159、160、163−174、176−189、207、209および210−212の化合物は、上記のアッセイにおいて、CDK4に対して10μM未満のIC50値を有することが見出された。
代表的な式(I)の化合物のCDK4キナーゼに対する具体的なIC50値を、以下の表に記載する。
Figure 2012525367
実施例215
CDK2、4および6酵素活性の測定−プロトコールB
CDK酵素活性を、ELISA形式を用いて測定し得る。簡単には、プレートをGST−pRb769−92(本発明者らが製造)でコーティングし、TBST(100mM Tris pH7.5、150mM NaCl、0.5% Tween−20)で洗浄し、Superblock (Perbio Science, Northumberland)でブロッキングした。アッセイバッファー(終濃度:15mM MgCl、50mM HEPES、pH7.4、1mM DTT、1mM EGTA、pH8.0、0.02%トライトンX−100および2.5%DMSO)および酵素(CDK4−サイクリンD1またはCDK2−サイクリンD1またはCDK6)を、各ウェルに添加し、反応を、ATPの添加により開始した。次いで、プレートをTBSTで洗浄し、Superblockで希釈した一次抗体(CDK4およびCDK6:抗−p−Rbセリン780、New England Biolab, Hitchin, UK. CDK2: p−Rb Theronine 821, Biosource, Paisley, Scotland)と共に1時間インキュベートした。過剰の抗体を洗い流し、次いで、プレートを、二次抗体抗体(アルカリホスファターゼ結合抗−ウサギ(New England Biolab, Hitchin, UK))と共にさらに1時間インキュベートした。過剰の二次抗体を除去後、プレートを、Attophos system (Promega, Southampton, UK)を用いて検出し、蛍光を、450nmでの励起および580nmでの放射でSpectramax Gemini plate reader (Molecular Devices)を用いて読み取った。IC50値(CDK活性の50%阻害に要される試験化合物の濃度)を、Prism GraphPadソフトウェアのシグモイド用量反応方程式を用いて決定し得る。
実施例216
CDK1酵素活性の測定−プロトコールC
CDK1/サイクリンB(Upstate Discovery)活性は、放射アッセイを用いて、ヒストンH1へのγ33P−ATPからのγ−ホスフェートの挿入を測定することで決定し得る。20mM MOPS pH7.2、25mM β−グリセロリン酸、5mM EDTA、15mM MgCl、45μM γ33P−ATP(0.78Ci/mmol)、0.1mg/ml BSA、1mM オルトバナジウム酸ナトリウム、1mM DTT、0.12μg/ml ヒストンH1およびCDK1/サイクリンBを含むアッセイ反応材を、化合物の存在下で、2時間反応させた。反応を、過剰量のリン酸の添加により停止させ、次いでリン酸化ヒストンH1を、Millipore MAPHフィルタープレート上の過剰のATPから分離した。洗浄後、発光剤(scintillant)を添加し、プレートをPackard Topcount上で計数した。IC50値を、上記の通りに計算した。
実施例217
抗増殖性活性
本発明の化合物の抗増殖活性は、化合物が細胞株数の増殖を阻害する能力を測定することにより決定し得る。細胞増殖阻害を、Alamar Blueアッセイ(Nociari, M. M, Shalev, A., Benias, P., Russo, C. Journal of Immunological Methods 1998, 213, 157−167)を用いて測定する。方法は、生存細胞がレサズリンをその蛍光産物であるレソルフィンに還元する能力に基づく。各増殖アッセイに関して、細胞を96ウェルプレートに播種し、16時間回復させて、その後阻害化合物を添加し、さらに72時間培養する。インキュベーションの終了時に、10%(v/v) Alamar Blueを添加し、さらに6時間インキュベートして、その後、535nM励起/590nM発光で蛍光産物を測定する。非増殖性細胞アッセイの場合には、細胞を、96時間、コンフルエント状態で維持し、その後、阻害化合物を添加してさらに72時間培養する。生存細胞数を、上記の通りAlamar Blueアッセイにより決定する。細胞株は、ECACC(European Collection of cell Cultures)から入手可能である。
実施例218
JEKO−1細胞アッセイプロトコール
このアッセイは、試験化合物で処理後のJEKO−1細胞におけるRbのSer780でのリン酸化をモニターする。これを、キャプチャー抗体としてRb4H1(Cell Signaling #9309)および一次抗体としてpRb Ser780(Cell Signaling #9307)を用いて、Capture ELISAを用いて行う。
Jeko−1細胞を、96ウェルプレート(Corning #3598)に、RPMI培地(Gibco #11875−093)、20%ウシ胎仔血清(Gibco #1600−044)、2mM L−グルタミン(Gibco #15140−122)、1% ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco #15140−122)中、40,000細胞/ウェルの密度で播種する。細胞を、37℃、5%CO下で一晩インキュベートする。細胞は、処置時に60%コンフルエントである。
1ウェル当たり50ngキャプチャー抗体(Rb(4H1)マウスmAb(Cell Signaling #9309);1mg/mlの濃度のロット4および5)を、in4H1 Abを、DPBS(Gibco #14190−144)中の1ug/mLに希釈して得る。50uL/ウェルをMaxiSorp 96 (Nunc# 442404)ウェルプレートに添加し、振とう器を用いて4℃で一晩コーティングする。プレートを弾いて(flicking)抗体を除去する。プレートを、200uL TBST(Teknova #9501)で洗浄する。Superblock (TBS中)(Pierce #37535)を250uL/ウェル添加し、振とう器中で、室温で少なくとも1時間インキュベートし、10分後にSuperblockを一度交換するか、または一晩から数日間、4℃でインキュベートする。
希釈プレートを、列Aに100μlの試験化合物(DMSO中、10mM)を添加し、列B−Hに75μlのDMSOを添加して、その後、以下に記載の通りに順次希釈して(例えば、列Aの25μlを列Bに、列Bの25μlを列Cに、等)作製した。
Figure 2012525367
198μlの培地を各ウェル1−8列A−Hに添加し、次いで2μlの貯蔵化合物を該198μlの培地に添加する(100倍希釈)。10μlの希釈化合物を、トリプリケートで細胞プレートのウェルに添加し、24時間インキュベートする。
Figure 2012525367

表中、DMは、ジメチルスルホキシド(DMSO)を意味する。
次の日の朝、細胞および上清をポリ−リシンコートしたプレートに移し、30分から1時間接着させ、その後、上清を吸引し、それらを溶解させる。細胞を、氷上で50ulの溶解緩衝液(4mLの氷冷Doriano溶解緩衝液[25mlの1M トリスpH7.2;12mlの5M NaCl、1mlの0.5M EDTA、6mlの0.5M EGTA、5mlのNP40を500mlのdHOに入れる]、400uLの10x貯蔵プロテアーゼ阻害剤[1mLの Doriano溶解緩衝液中に、1錠のRoche Complete, Mini EDTA free Cat# 11−836−170−001, Mini tabletを溶解]および40uLの100x貯蔵ホスファターゼ阻害剤カクテル[Calbiochem Phosphatase Inhibitor Cocktail Set II Cat# 524625])を添加して溶解させる。細胞を、回転式プラットホーム上で、冷蔵室にて4℃で5分間インキュベートし、次いで1000rpmで5分、遠沈させる。溶解物を直ちに使用するか、使用するまで冷凍する。1ウェル当たり15uLの細胞溶解物に、1ウェル当たり35uLのPBS/10% Superblockを添加して最終容量を50uLとする。回転台上で、室温で2時間(または、4℃で一晩)結合させ、その後、250uL/ウェルのTBSTで4回洗浄する。
50uL/ウェルの、1000:1のPBS/10% Superblock中のpRb Ser780(Cell Signaling #9307)を添加し、その後、回転台上で、室温で1時間インキュベートする。次いで、250uL/ウェルのTBSTで4回洗浄する。
次いで、50uL/ウェルの、2500:1のPBS/10% Superblock中のヤギ−抗−ウサギ−HRP(Promega Cat# W401B)を添加し、回転台上で、室温で30分間インキュベートする。次いで、250uL/ウェルのTBSTで4回洗浄する。
検出を、50uL/ウェルのUltra TMB ELISA (Pierce #34028)を添加し、発色するまで5−10分間インキュベートして行う。50uL/ウェルの2M硫酸を添加して反応を停止し、吸光度を450nmで読み取る。
溶解物(15μl)を、Invitrogen Rb (total) ヒトELISAキット(SKU# KHO0011)に添加し、試験プロトコールを、キット中の製造業者の指示書に従って行う。pRbからtotal Rbを標準化し、IC50値をPrismを用いて得る。
実施例219
製剤
(i)錠剤
式(I)の化合物を含む錠剤組成物を、既知方法で50mgの本化合物と、希釈剤としての197mgのラクトース(BP)、および滑剤としての3mgのステアリン酸マグネシウムを混合し、圧縮して錠剤を形成することにより製造する。
(ii)カプセル剤
カプセル製剤を、100mgの式(I)の化合物と100mgのラクトースを混合し、得られた混合物を標準不透明硬ゼラチンカプセルに充填することにより製造する。
(iii)注射剤I
注射による投与のための非経腸組成物を、式(I)の化合物(例えば、塩形態の)を、10%プロピレングリコール含有水に溶解して、1.5重量%の活性化合物の濃度を得ることにより製造できる。次いで、この溶液を濾過により滅菌し、アンプルに充填し、密閉する。
(iv)注射剤II
注射用非経腸組成物を、式(I)の化合物(例えば、塩形態の)(2mg/ml)およびマンニトール(50mg/ml)を水に溶解し、この溶液を滅菌し、密閉可能な1mlのバイアルまたはアンプルに充填することにより製造できる。
(v)注射剤III
注射または輸液によるi.v.送達用製剤を、式(I)の化合物(例えば、塩形態の)を、水に20mg/mlで溶解することにより製造できる。次いで、バイアルを密閉し、オートクレーブにより滅菌する。
(vi)注射剤IV
注射または輸液によるi.v.送達用製剤を、式(I)の化合物(例えば、塩形態の)を、緩衝液(例えば0.2M酢酸塩pH4.6)を含む水に20mg/mlで溶解することにより製造できる。次いで、バイアルを密閉し、オートクレーブにより滅菌する。
(vii)皮下注射剤
皮下注射用組成物を、式(I)の化合物と医薬グレードのコーン油と混合して、5mg/mlの濃度を得ることで製造する。組成物を滅菌し、適当な容器に充填する。
(viii)凍結乾燥製剤
製剤した式(I)の化合物のアリコートを50mLバイアルに入れ、凍結乾燥する。凍結乾燥中、組成物を−45℃にて、一段階凍結プロコトールを使用して凍結する。温度を−10℃に上げてアニーリングし、次いで凍結させるために−45℃に下げ、続いて+25℃で約3400分間一次乾燥をさせ、続いて、50℃の温度への段階的増加により二次乾燥させる。一次および二次乾燥中の圧力は80ミリトールに設定する。
(ix)固体溶液製剤
式(I)の化合物を、ジクロロメタン/エタノール(1:1)に、5ないし50%(例えば、16または20%)の濃度で溶解し、溶液を、以下の表に記載の対応する条件を用いてスプレー乾燥させる。表に記載のデータは、式(I)の化合物の濃度、およびスプレー乾燥機の入口および出口温度を含む。
Figure 2012525367
式(I)の化合物の固体溶液およびPVPを、硬ゼラチンまたはHPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)カプセル中に直接充填し、または増量剤、流動促進剤または分散剤のような薬学的に許容される添加剤と混合する。カプセルは、式(I)の化合物を2つの間の量で含んだ。
均等物
上記実施例は本発明を説明する目的で提供し、本発明の範囲に何らかの限定を課すと解釈してはならない。多くの修飾および改変が上記のおよび実施例に説明した本発明の特異的態様に本発明の原則から逸脱することなく行うことができることは明らかである。全てのこのような修飾および改変は本明細書に包含されることを意図する。

Claims (49)

  1. 式(I):
    Figure 2012525367
    〔式中、
    Qは、CHまたはNであり;
    Xは、N、N−OまたはCRであり;
    Yは、N、N−OまたはCR3aであり;
    およびRは、独立して水素;ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;C1−8アルキル;C1−8アルコキシル;C2−8アルケニル;C2−8アルキニル;C3−8シクロアルキル;C2−8シクロアルケニル;アリール;ヘテロシクリル;ヘテロアリール;OR;C=OR;C(=O)OR;OC=OR;S(O);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10から選択され;ここで、該C1−8アルキル、C1−8アルコキシル、C2−8アルケニルおよびC2−8アルキニル部分は、各々所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよく;そして該C3−8シクロアルキル、C2−6シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールは、各々所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;
    nは、0、1または2であり;
    mは、0、1、2または3であるか;
    または、RおよびRは、それらが結合している原子と一体となって4〜7員の芳香環または非芳香環を形成し、ここで、該芳香環または非芳香環はO、NおよびSから選択される0個、1個または2個のヘテロ原子環員を含み、そして該芳香環または非芳香環は、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよく;
    は、水素;ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;OR;C(=O)R;OC(=O)R;C(=O)OR;S(O);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10;C1−6アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;5員または6員アリール;および5員または6員ヘテロアリールから選択され;
    3aは、水素;ハロゲン;シアノ;OR;C(=O)R;OC(=O)R;C(=O)OR;S(O);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10;C1−6アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;5員または6員アリール;および5員または6員ヘテロアリールから選択され;
    ここで、RおよびR3aにおいて、該C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニル部分は、各々所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよく;そして該C3−6シクロアルキル、5員または6員アリール、および5員または6員ヘテロアリール部分は、各々所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;
    は、C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択され;
    およびRは、同一または異なり、そして独立して水素;C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択されるか;またはNRは、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子を含んでよく、そして所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成し;
    およびR10は、同一または異なり、そして独立して水素;C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択されるか;またはNR10は、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子を含んでよく、そして所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成し;
    ここで、R、R、R、RおよびR10において、該C1−8アルキル部分は1個以上の置換基R11で置換されていてよく;そして該C3−8シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル部分は、各々所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;
    11は、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルケニル;アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;−(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O);−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;−(CH)−SONR9a10a;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
    12は、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;−O−P(O)(OH);C1−6アルキル;C1−6アルコキシル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルケニル;−(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;−(CH)−SONR9a10a;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
    ここで、R11およびR12において、該C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニル部分は、所望により1個以上の置換基R14で置換されていてよく;そして該C3−8シクロアルキル、C3−6シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール部分は、所望により1個以上の置換基R15で置換されていてよく;
    13は、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;=O;オキシド(R13がNまたはSに結合しているとき);ジオキシド(R13がSに結合しているとき);所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルキル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルコキシル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC2−6アルケニル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC2−6アルキニル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいC3−6シクロアルキル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいC3−6シクロアルケニル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロシクリル;(CH)−NR;−(CH)−C(=O)OR;−(CH)−OC(=O)R;−(CH)−C(=O)R;−(CH)−S(O);−(CH)−N(R)C(=O)R;−(CH)−C(=O)NR;−(CH)−SONR10;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、該アリールまたはヘテロシクリルは、所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;そして
    Arは、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい6員アリール;所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい5員または6員ヘテロアリール;所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい二環式アリール;および所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい二環式ヘテロアリールから選択され;
    14は、ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;C1−4アルキル;C1−4アルコキシ;C1−4アルコキシ−C2−4アルコキシ;ヒドロキシ−C2−4アルコキシ;(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C=ONR7a8a;および−(CH)−SONR9a10aから選択され;
    15は、ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;C1−4アルキル;C1−4アルコキシ;C1−4アルコキシ−C2−4アルコキシ;ヒドロキシ−C2−4アルコキシ;(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;および−(CH)−SONR9a10aから選択され;
    5aは、所望によりアミノ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいアリール;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロアリール;および所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択され;
    7aおよびR8aは、同一または異なり、そして独立して水素;所望によりヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノ選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノ選択される1個以上の置換基で置換されていてよいアリール;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロアリール;および所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択されるか;またはNR7a8aは、所望によりO、NおよびSから選択される第2のヘテロ原子を含んでよく、そして所望によりヒドロキシル、C1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−4アルキルスルホニルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成し;そして
    9aおよびR10aは、同一または異なり、そして独立して水素;所望によりヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいアリール;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロアリール;および所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択される。〕
    で示される化合物、またはその塩、互変異性体、溶媒和物もしくはN−オキシド。
  2. Xが、N、N−OまたはCRであり;
    Yが、N、N−OまたはCR3aであり;
    およびRが、独立して水素;ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;C1−8アルキル;C1−8アルコキシル;C2−8アルケニル;C2−8アルキニル;C3−8シクロアルキル;C2−8シクロアルケニル;アリール;ヘテロシクリル;ヘテロアリール;OR;C=OR;C(=O)OR;OC=OR;S(O);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10から選択され;ここで、該C1−8アルキル、C1−8アルコキシル、C2−8アルケニルおよびC2−8アルキニル部分は、各々所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよく;そして該C3−8シクロアルキル、C2−6シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールは、各々所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;
    nが、0、1または2であり;
    mが、0、1、2または3であるか;
    または、RおよびRが、それらが結合している原子と一体となって4〜7員の芳香環または非芳香環を形成し、ここで、該芳香環または非芳香環はO、NおよびSから選択される0個、1個または2個のヘテロ原子環員を含み、そして該芳香環または非芳香環は、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよく;
    が、水素;ハロゲン;シアノ;OR;C(=O)R;OC(=O)R;C(=O)OR;S(O);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10;C1−6アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;5員または6員アリール;および5員または6員ヘテロアリールから選択され;
    3aが、水素;ハロゲン;シアノ;OR;C(=O)R;OC(=O)R;C(=O)OR;S(O);NR;N(R)C(=O)R;C(=O)NR;SONR10;C1−6アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;5員または6員アリール;および5員または6員ヘテロアリールから選択され;
    ここで、RおよびR3aにおいて、該C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニル部分は、各々所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよく;そして該C3−6シクロアルキル、5員または6員アリール、および5員または6員ヘテロアリール部分は、各々所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;
    が、C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択され;
    およびRが、同一または異なり、そして独立して水素;C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択されるか;またはNRが、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子を含んでよく、そして所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成し;
    およびR10が、同一または異なり、そして独立して水素;C1−8アルキル;C3−8シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;およびヘテロシクリルから選択されるか;またはNR10が、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子を含んでよく、そして所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成し;
    ここで、R、R、R、RおよびR10において、該C1−8アルキル部分は1個以上の置換基R11で置換されていてよく;そして該C3−8シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル部分は、各々所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;
    11が、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルケニル;アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;−(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O);−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;−(CH)−SONR9a10a;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
    12が、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;C1−6アルキル;C1−6アルコキシル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルケニル;−(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;−(CH)−SONR9a10a;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
    ここで、R11およびR12において、該C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニル部分は、所望により1個以上の置換基R14で置換されていてよく;そして該C3−8シクロアルキル、C3−6シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール部分は、所望により1個以上の置換基R15で置換されていてよく;
    13が、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;=O;オキシド(R13がNまたはSに結合しているとき);ジオキシド(R13がSに結合しているとき);所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルキル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルコキシル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC2−6アルケニル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC2−6アルキニル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいC3−6シクロアルキル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいC3−6シクロアルケニル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロシクリル;(CH)−NR;−(CH)−C(=O)OR;−(CH)−OC(=O)R;−(CH)−C(=O)R;−(CH)−S(O);−(CH)−N(R)C(=O)R;−(CH)−C(=O)NR;−(CH)−SONR10;−(CH)−アリール;−(CH)−O−アリール;−O−(CH)−アリール;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、該アリールまたはヘテロシクリルは、所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよく;そして
    Arが、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい6員アリール;所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい5員または6員ヘテロアリール;所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい二環式アリール;および所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい二環式ヘテロアリールから選択され;
    14が、ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;C1−4アルキル;C1−4アルコキシ;C1−4アルコキシ−C2−4アルコキシ;ヒドロキシ−C2−4アルコキシ;(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C=ONR7a8a;および−(CH)−SONR9a10aから選択され;
    15が、ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;C1−4アルキル;C1−4アルコキシ;C1−4アルコキシ−C2−4アルコキシ;ヒドロキシ−C2−4アルコキシ;(CH)−NR7a8a;−(CH)−C(=O)OR5a;−(CH)−OC(=O)R5a;−(CH)−C(=O)R5a;−(CH)−S(O)5a;−(CH)−N(R7a)C(=O)R8a;−(CH)−C(=O)NR7a8a;および−(CH)−SONR9a10aから選択され;
    5aが、所望によりヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいアリール;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロアリール;および所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択され;
    7aおよびR8aが、同一または異なり、そして独立して水素;所望によりヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノ選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノ選択される1個以上の置換基で置換されていてよいアリール;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロアリール;および所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択されるか;またはNR7a8aが、所望によりO、NおよびSから選択される第2のヘテロ原子を含んでよく、そして所望によりヒドロキシル、C1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−4アルキルスルホニルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成し;そして
    9aおよびR10aが、同一または異なり、そして独立して水素;所望によりヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいアリール;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロアリール;および所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択される、請求項1記載の式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体、溶媒和物もしくはN−オキシド。
  3. QがCHである、請求項1記載の化合物。
  4. QがNである、請求項1記載の化合物。
  5. YがCRである、請求項1−4のいずれか記載の化合物。
  6. YがCHである、請求項5記載の化合物。
  7. Xが、NまたはC−CNである、請求項1−6のいずれか記載の化合物。
  8. XがNである、請求項7記載の化合物。
  9. XがC−CNである、請求項7記載の化合物。
  10. Arが、フェニル;ナフチル;1個の窒素環員を含み、そして所望によりO、NおよびSから選択されるヘテロ原子環員をさらに含んでいてよい5員ヘテロアリール環;1または2個の窒素環員を含む6員ヘテロアリール環;9または10環員を含み、そのうち1または2個が、O、NおよびSから選択されるヘテロ原子である二環式ヘテロアリール環から選択され、部分Arはそれぞれ、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい、請求項1−9のいずれか記載の化合物。
  11. Arが、フェニル、ピリジル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ナフチル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、アゾベンゾイミダゾリル、ピリドピラゾリル、キノリニル、インドリル、アザインドリル、イソキノリニル、および2,3−ジヒドロベンゾフラニル、それぞれ、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい、請求項10記載の化合物。
  12. Arが、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよいイソキノリニル環である、請求項11記載の化合物。
  13. イソキノリニル環が4−イソキノリニル環である、請求項12記載の化合物。
  14. Arが、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよいピラゾリル環である、請求項11記載の化合物。
  15. Arが、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよいアザインドール環である、請求項11記載の化合物。
  16. Arが、非置換であるか、またはハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、アミノ、モノ−またはジ−C1−2アルキルアミノ、モノ−またはジ−C1−2アルキルアミノ−C1−2アルキルから選択される1個以上の置換基で置換される、請求項1−15のいずれか記載の化合物。
  17. Arが非置換である、請求項16記載の化合物。
  18. およびRが、それらが結合している原子と一体となって4〜7員の芳香環または非芳香環を形成するか、または、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい非芳香環である、請求項1−17のいずれか記載の化合物。
  19. およびRが、それらが結合する炭素原子と一体となって、所望により1または2個の窒素環員を含み、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよい6員芳香環を形成する、請求項18記載の化合物。
  20. およびRが、それらが結合する炭素原子と一体となって、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよいベンゼン環を形成する、請求項19記載の化合物。
  21. およびRが、それらが結合する炭素原子と一体となって、所望により1個以上の置換基R13で置換されていてよいピリジン環を形成する、請求項19記載の化合物。
  22. 1または2個の置換基R13が存在し、それらが、
    ヒドロキシル;
    フッ素;
    塩素;
    シアノ;
    1個の窒素環員を含み、所望により酸素、窒素および硫黄から選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてよい5−9員単環式または二環式ヘテロ環基(ここで、該ヘテロ環基は、所望によりC1−6アルキル、ヒドロキシル、OP(=O)(OH)、OC(O)R5またはNR7a8aで置換されていてよい。);
    所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい5員または6員ヘテロアリール;
    イミダゾール環と縮合した0、1または2個の窒素環員を有する5員非芳香環を含む、9員ヘテロアリール基;
    −O−(CH)−ヘテロシクリル(ここで、mは、0、1または2であり、ヘテロシクリルは、1個の窒素ヘテロ原子環員を含み、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてよい4〜7員の飽和環(ここで、該飽和環は、所望により1個以上のC1−6アルキル基で置換されていてよい。)である。);
    所望によりヒドロキシルおよびNR7a8aから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−6アルコキシル;
    所望により1個以上の置換基NR7a8aで置換されていてよいC1−6アルキル;
    (CH)−NR(ここで、mは、1、2または3であり、NRは、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子を含んでよく、そして所望によりC1−6アルキルおよびNR7a8aから選択される1個以上の置換基R12aで置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成する。);および
    −(CH)−C(=O)NR(ここで、mは0であり、R、R7a、RおよびR8aは、請求項1または2に定義の通りである。)
    から選択される、請求項18−21のいずれか記載の化合物。
  23. 1または2個の置換基R13が存在し、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルキル;所望により1個以上の置換基R11で置換されていてよいC1−6アルコキシル;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロアリール;所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよいヘテロシクリル;(CH)−NR;−(CH)−C=ONR(ここで、NR、R11、R12、およびmは、請求項1または2に定義の通りである。)からなる群から選択される、請求項18−21のいずれか記載の化合物。
  24. 1または2個の置換基R13が、
    ヒドロキシル;
    フッ素;
    塩素;
    シアノ;
    1個の窒素環員を含み、所望により酸素、窒素および硫黄から選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてよい5−7員ヘテロ環基(ここで、該ヘテロ環基は、所望によりC1−6アルキルまたはNR7a8aで置換されていてよい。);
    所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい5員または6員ヘテロアリール;
    所望によりヒドロキシルおよびNR7a8aから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−6アルコキシル;
    所望により1個以上の置換基NR7a8aで置換されていてよいC1−6アルキル;
    (CH)−NR(ここで、mは1、2または3であり、NRは、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子を含んでよく、そして所望によりC1−6アルキルおよびNR7a8aから選択される1個以上の置換基R12aで置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成する。);および
    −(CH)−C(=O)NR(ここで、mは0であり、R、R7a、RおよびR8aは、請求項1または2に定義の通りである。)
    から選択される基R13aから選択される、請求項23記載の化合物。
  25. 1または2個の置換基R13aが、
    ヒドロキシ;
    フッ素;
    1個の窒素環員を含み、所望によりO、NおよびSから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてよい5−7員非芳香族性ヘテロ環基(ここで、該ヘテロ環基は、所望により1または2個のC1−6アルキルまたはNR7a8aから選択される置換基で置換されていてよい。);
    所望によりヒドロキシおよびNR7b8bから独立して選択される1または2個の置換基で置換されていてよいC1−4アルコキシ;
    所望によりNR7b8bで置換されていてよいC1−4アルキル;
    窒素環員を含み、N、SおよびOから選択されるさらに2個までのヘテロ原子環員を含む5員ヘテロアリール基(ただし、2個のさらなるヘテロ原子環員のうち1個は、OまたはSであり得て、ヘテロアリール基は、所望によりC1−4アルキルで置換されていてよい。);および
    −C(=O)NR7b8b(ここで、R7bおよびR8bはそれぞれ、水素およびC1−4アルキルから選択され、またはNR7b8bは、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、アゼピン、ジアゼピン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される飽和ヘテロ環基を形成し、飽和ヘテロ環基は、所望によりC1−4アルキル、アミノ、モノ−C1−4アルキルまたはジ−C1−4アルキルで置換されていてよい。)
    からなる基R13bから選択される、請求項24記載の化合物。
  26. 13が、所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい窒素含有ヘテロアリール;(CH)−NR;−(CH)−C(=O)R(ここで、mは0である。);−(CH)−C(=O)NR(ここで、mは0である。);(CH)−ヘテロシクリル、−O−(CH)−ヘテロシクリル、および−(CH)−O−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、窒素含有ヘテロ環基であり、所望により1個以上の置換基R12で置換されていてよい。)からなる群から選択される、請求項1または2記載の化合物。
  27. 置換基R13が1個の存在する、請求項1−26のいずれか記載の化合物。
  28. 置換基R13が2個の存在する、請求項1−26のいずれか記載の化合物。
  29. 式(II):
    Figure 2012525367

    〔式中、X’は、NまたはC−CNであり;VおよびWは、N、CHおよびC−R13から選択され;vは、0、1または2であり;ArおよびR13は、請求項1−28のいずれかに定義の通りである。〕
    で示される請求項2記載の化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシド。
  30. VがC−R13であり、Wが、CHまたはNである、請求項29記載の化合物。
  31. 式(IIa):
    Figure 2012525367

    〔式中、
    X’は、NまたはC−CNであり;
    VおよびWは、N、CHおよびC−R13から選択され;
    vは、0、1または2であり;
    13は、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;=O;オキシド(R13がNまたはSに結合しているとき);所望により1個以上の置換基R11aで置換されていてよいC1−6アルキル;所望により1個以上の置換基R11aで置換されていてよいC1−6アルコキシル;所望により1個以上の置換基R12aで置換されていてよいC3−6シクロアルキル;所望により1個以上の置換基R12aで置換されていてよいヘテロシクリル;(CH)−NR7b8b;−(CH)−C(=O)OR5b;−(CH)−C(=O)NR7b8b;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、所望により1個以上の置換基R12aで置換されていてよい)からなる基R13aから選択され;
    Arは、請求項1−30のいずれかに定義の通りであり;
    11aは、ハロゲン;シアノ;=O;ヒドロキシル;C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヘテロシクリル;−(CH)−NR7b8b;−(CH)−C(=O)NR7b8b;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
    12aは、ヒドロキシル;OP(=O)(OH)、−(CH)−C(=O)OR5b;C1−6アルキル;C1−6アルコキシル;−(CH)−NR7b8b;−(CH)−C(=O)NR7b8b;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリルからなる群から選択され;
    5bは、水素、C1−4アルキルまたはアミノ−C1−4アルキルであり;
    7bおよびR8bは同一または異なり、そして独立して水素;所望によりヒドロキシルおよびC1−4アルコキシおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC1−8アルキル;所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC3−8シクロアルキル;および、所望によりヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよびシアノから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいヘテロシクリルから選択されるか;または、NR7b8bは、所望によりO、NおよびSから選択される第2のヘテロ原子を含んでよく、そして所望によりヒドロキシル、C1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニルおよびC1−4アルキルスルホニルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよい非芳香族性4〜7員環を形成する。〕
    で示される請求項29または30記載の化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシド。
  32. 13が、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;=O;オキシド(R13がNまたはSに結合しているとき);所望により1個以上の置換基R11aで置換されていてよいC1−6アルキル;所望により1個以上の置換基R11aで置換されていてよいC1−6アルコキシル;所望により1個以上の置換基R12aで置換されていてよいC3−6シクロアルキル;所望により1個以上の置換基R12aで置換されていてよいヘテロシクリル;(CH)−NR7b8b;−(CH)−C(=O)OR5b;−(CH)−C(=O)NR7b8b;−(CH)−ヘテロシクリル;−O−(CH)−ヘテロシクリル;および−(CH)−O−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、所望により1個以上の置換基R12aで置換されていてよい)からなる基R13aから選択される、請求項31記載の化合物。
  33. 式(IIb):
    Figure 2012525367

    〔式中、X’は、NまたはC−CNであり;Wは、N、CHおよびC−R13から選択され;vは、0、1または2であり;ArおよびR13は、請求項1−32のいずれかに定義の通りである。〕
    で示される請求項29または30記載の化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシド。
  34. 部分Arが、非置換または置換イソキノリン、ピラゾールおよびアザインドール(特に、6−アザ−インドール−4−イル)基から選択される、請求項29−33のいずれか記載の化合物。
  35. 式(III):
    Figure 2012525367

    〔式中、X’は、NまたはC−CNであり;Wは、CHまたはNであり;Vは、CH、NまたはC−R13であり;R13aおよびR13bはそれぞれ、R13から選択され;vおよびR13は、請求項1−34のいずれかに定義の通りである。〕
    で示される請求項34記載の化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシド。
  36. 13aが水素またはメチルであり、R13bがメチルである、請求項35記載の化合物。
  37. 式(IV):
    Figure 2012525367

    〔式中、X、W、R13およびvは、請求項1−36のいずれかに定義の通りである。〕
    で示される請求項34記載の化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシド。
  38. 1個の置換基R13が、
    (a)−O−(C1−4−アルキレン)−[Sol]〔式中、mは、0または1であり、nは、0または1であり、アルキレンは、直鎖または分枝鎖である。ただしmおよびnが両方とも1であり、Solが、窒素原子によりC1−4−アルキレンと結合するとき、Oと[Sol]の間のC1−4−アルキレンに少なくとも2個の炭素原子がなければならない。〕;
    (b)−(C=O)−[Sol];
    (c)(SO)−[Sol]
    (d)モノ−またはジヒドロキシ−C2−4−アルコキシ(ただし、2個のヒドロキシル基が存在するとき、それらは、同一の炭素原子に結合していない。)
    から選択され、
    ここで、[Sol]は、
    (i)NR1819〔式中、R18は、水素およびC1−3アルキル(ここで、C1−3アルキルは、所望によりヒドロキシル、アミノまたはモノ−またはジ−メチルアミノで置換されていてよい。)から選択され;R19は、R18ならびに4〜8環員を含み、窒素環員を含み、所望によりNおよびOから選択される第二のヘテロ原子環員を含んでいてよい、単環式および二環式飽和ヘテロ環式環(ここで、単環式および二環式飽和ヘテロ環式環は、所望によりC1−4アルキル、ヒドロキシ、アミノ、モノ−C1−2−アルキルアミノおよびモノ−C1−2−アルキルアミノならびに所望により置換されていてよい窒素環員を含む4〜6員の飽和ヘテロ環式環から選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、所望により窒素および酸素から選択される第二の環員を有していてよく、4〜6員の飽和ヘテロ環式環の任意の置換基は、ヒドロキシルおよびメチルから選択される。)から選択され;および、
    (ii)4〜8環員を含み、窒素環員ならびにNおよびOから選択される任意の第二のヘテロ原子環員を含む単環式および二環式飽和ヘテロ環式環(ここで、単環式および二環式飽和ヘテロ環式環は、所望によりC1−4アルキル、ヒドロキシ、−OP(=O)(OH)、アミノ、アミノ−C1−4アルカノイルオキシ、モノ−C1−2−アルキルアミノおよびモノ−C1−2−アルキルアミノならびに窒素環員を含み、窒素および酸素から選択される任意の第二の環員を含む所望により置換されいてよい4〜6員の飽和ヘテロ環式環(ここで、4〜6員の飽和ヘテロ環式環の任意の置換基は、ヒドロキシルおよびメチルから選択される。)から選択される1個以上の置換基で置換されていてよい。)
    から選択される、
    請求項1−37のいずれか記載の化合物。
  39. [Sol]が、
    (i)NR1819〔ここで、R18は、水素およびC1−3アルキル(ここで、C1−3アルキルは、所望によりヒドロキシル、アミノまたはモノ−またはジ−メチルアミノで置換されてよい)から選択され;R19は、R18ならびに4〜8環員を含み、窒素環員およびNおよびOから選択される任意の第二のヘテロ原子環員を含む単環式および二環式飽和ヘテロ環式環(ここで、単環式および二環式飽和ヘテロ環式環は、所望によりC1−4アルキル、ヒドロキシ、アミノ、モノ−C1−2−アルキルアミノおよびモノ−C1−2−アルキルアミノならびに窒素環員を含み、窒素および酸素から選択される任意の第二の環員を含む所望により置換されいてよい4〜6員の飽和ヘテロ環式環(ここで、4〜6員の飽和ヘテロ環式環の任意の置換基は、ヒドロキシルおよびメチルから選択される。)から選択される1個以上の置換基で置換されていてよい。)から選択される。〕;および
    (ii)4〜8環員を含み、窒素環員およびNおよびOから選択される任意の第二のヘテロ原子環員を含む、単環式および二環式飽和ヘテロ環式環(ここで、単環式および二環式飽和ヘテロ環式環は、所望によりC1−4アルキル、ヒドロキシ、アミノ、モノ−C1−2−アルキルアミノおよびモノ−C1−2−アルキルアミノならびに窒素環員を含み、窒素および酸素から選択される任意の第二の環員を含む所望により置換されいてよい4〜6員の飽和ヘテロ環式環(ここで、4〜6員の飽和ヘテロ環式環の任意の置換基は、ヒドロキシルおよびメチルから選択される。)から選択される1個以上の置換基で置換されていてよい。)
    から選択される、請求項38記載の化合物。
  40. 以下:
    [2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル]−メタノン
    [2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    (6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン;
    1H−イミダゾール−2−イル)−[3−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェニル]−メタノン
    (1H−イミダゾール−2−イル)−(2−フェニル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    (1H−イミダゾール−2−イル)−[3−(2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−メタノン
    (1H−イミダゾール−2−イル)−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−メタノン
    [2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
    (1H−イミダゾール−2−イル)−[2−(3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    (3−クロロ−5−チオフェン−3−イル−フェニル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
    (3’−アミノ−ビフェニル−3−イル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
    (3−クロロ−5−チアゾール−4−イル−フェニル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
    (3,5−ジ−チオフェン−3−イル−フェニル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
    (1H−イミダゾール−2−イル)−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−チオフェン−3−イル−フェニル]−メタノン
    [2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
    [2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン
    [2−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン
    (5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−フェニル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    [2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン
    [2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−メタノン
    [2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン
    [2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン
    [2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン
    [2−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン
    [4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−[2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    (6−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン
    [2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−1−オキシ−ピリジン−4−イル]−[5−(4−オキシ−モルホリン−4−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
    (4−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(ギ酸塩)
    [2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−(4−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン(塩酸塩)
    (4−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(メタンスルホン酸塩)
    (2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[4−(1−メチルアミノ−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(トリフルオロ酢酸塩)
    (5,6−ジメトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(5’−エチルアミノメチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン(ギ酸塩)
    [5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    (6−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミド(ギ酸塩)
    (2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(ギ酸塩)
    (2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(ギ酸塩)
    5−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2’−メトキシ−ビフェニル−2−カルボニトリル(トリフルオロ酢酸塩)
    [5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(塩酸塩)
    (2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
    (2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−(5−ピペラジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン
    [5−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    (5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    (5,7−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(5’−エチルアミノメチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン(塩酸塩)
    (5,7−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(5’−エチルアミノメチル−4’−メチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン(塩酸塩)
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(5’−エチルアミノメチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン(ギ酸塩)
    (2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]メタノン
    [5−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミド
    2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミド
    4−(5,6−ジメトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル)−2−(5−エチルアミノメチル−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル
    [2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
    [5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4’−メチル−6’−ピペラジン−1−イル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン。
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4’−メチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1H−インドール−3−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1H−インドール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(メタンスルホン酸塩)
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−キノリン−3−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−ナフタレン−1−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    [2,4’]ビピリジニル−4−イル−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
    [2,3’]ビピリジニル−4−イル−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4’−メトキシ−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(6’−フルオロ−4’−メチル−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン
    2−{4−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(4−イソプロピル−ピリミジン−5−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(4−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(トリフルオロ酢酸塩)
    [2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−ピリジン−4−イル]−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(塩酸塩)
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(ギ酸塩)
    (5’−アミノ−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン(ギ酸塩)
    [2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−ピリジン−4−イル]−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−7−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン(トリフルオロ酢酸塩)
    [2−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−9H−プリン−8−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    (2−[1,4]−ジアゼパン−1−イル−9H−プリン−8−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    [5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    [5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    4−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−イソキノリン−4−イル−ベンゾニトリル
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−ピリジン−3−イル−ベンゾニトリル
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル
    4−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル
    4−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−[1,6]ナフチリジン−8−イル−ベンゾニトリル
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−[1,6]ナフチリジン−8−イル−ベンゾニトリル
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
    [5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(5−メチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(塩酸塩)
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン(塩酸塩)
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2−メチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(2,4−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)
    −1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(2−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    (2−ベンゾイミダゾール−1−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
    [5−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン
    [5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    [5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    (5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    (2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−メタノン
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−イソキノリン−4−イル−ベンゾニトリル
    2−イソキノリン−4−イル−4−(5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル)−ベンゾニトリル
    [5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
    [2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−(5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−メタノン
    (5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]−ピリジン−2−イル)−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    (5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]−ピリジン−2−イル)−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    [5−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3H−イミダゾール[4,5−b]ピリジン−2−イル]−2−(イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
    2−(3−メチル−イソキノリン−4−イル)−4−[5−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル
    5−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸アミド
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル
    2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル
    (2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[5−(ピペラジン−1−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル]−メタノン
    4−(5−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル)−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
    2−イソキノリン−4−イル−4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル
    4−(6−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル)−2−[1,6]ナフチリジン−8−イル−ベンゾニトリル
    (2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(ピペラジン−1−スルホニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
    [6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノン
    4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
    2−(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル
    2−(4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−ベンゾイル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−スルホン酸(2−アミノ−エチル)−メチル−アミド
    2−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−4−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル]−ベンゾニトリル
    6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−メタノン
    4−(5−ピペラジン−1−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル)−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル
    (5−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−メタノン
    4−[2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
    (2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−[6−(ピペラジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メタノン
    4−[2−(2−イソキノリン−4−イル−ピリジン−4−カルボニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;および
    4−[2−(4−シアノ−3−イソキノリン−4−イル−ベンゾイル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
    から選択される、請求項1記載の化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシド。
  41. 4−[5−(ピロリジン−3−イルオキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾアミド;
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−N,N−ジメチル−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾアミド;
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(3−イソキノリン−4−イル−4−メトキシ−フェニル)−メタノン;
    [6−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−(4−ヒドロキシ−3−イソキノリン−4−イル−フェニル)−メタノン;
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル)−ベンゾニトリル;
    4−[5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル;
    (S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸−1−{2−[4−シアノ−3−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾイル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル}−ピペリジン−4−イルエステル;
    リン酸−モノ−(1−{2−[4−シアノ−3−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾイル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル}−ピペリジン−4−イル)エステル;
    4−[5−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル;
    4−[5−(ピロリジン−3−イルオキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル;
    4−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル}−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
    4−[5−(5,6−ジヒドロ−8H−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−7−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
    4−[5−(5,6−ジヒドロ−8H−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−7−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
    4−[5−(3,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
    4−[5−(2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプト−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
    4−[5−(2,6−ジアザ−スピロ[3.3] ヘプト−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル;
    4−[5−(3,3−ジメチル−2−オキソ−ピペラジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
    4−[5−(ピロリジン−3−イルアミノ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
    4−[5−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;および
    4−[5−(6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシ−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−カルボニル]−2−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾニトリル;
    から選択される請求項1記載の化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシド。
  42. 医薬における使用のための、請求項1−41のいずれか記載の化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシド。
  43. 請求項1−41のいずれか記載の化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体もしくはN−オキシド、および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  44. 哺乳動物における異常な細胞増殖を含むかまたはそれが原因である疾患または状態の処置における使用のための、請求項1−41のいずれか記載の化合物。
  45. 疾患または状態が、癌腫、例えば膀胱癌、乳癌、結腸癌(例えば結腸腺癌および結腸腺腫のような結腸直腸癌腫)、腎臓癌、上皮癌、肝臓癌、肺の癌腫、例えば腺癌、小細胞肺癌および非小細胞肺癌腫、食道、胆嚢、卵巣、膵臓、例えば膵外分泌腺癌、胃癌、頸癌、甲状腺癌、前立腺癌、または皮膚癌、例えば扁平細胞癌腫;リンパ系系列の造血器腫瘍、例えば白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞リンパ腫、またはバーキットリンパ腫;骨髄性系列の造血器腫瘍、例えば急性および慢性骨髄性白血病、骨髄増殖性症候群、骨髄異形成症候群、または前骨髄球性白血病;多発性骨髄腫;甲状腺濾胞癌;間葉起源の腫瘍、例えば線維肉腫、ユーイング肉腫または横紋筋肉腫(habdomyosarcoma);中枢または末梢神経系の腫瘍、例えば星状細胞腫、神経芽腫、神経膠腫またはシュワン腫;黒色腫;精上皮腫;奇形癌腫;骨肉腫;色素性乾皮症;角化棘細胞腫;甲状腺濾胞癌;またはカポジ肉腫である、請求項44記載の使用のための化合物。
  46. 非小細胞肺癌腫、肉腫、脂肪肉腫、神経膠腫、膵臓癌、前立腺癌、胃癌、乳癌、食道癌、多発性骨髄腫およびマントル細胞リンパ腫から選択される癌の処置に使用するための、請求項1−41のいずれか記載の化合物。
  47. 請求項44−46のいずれか記載の癌の処置のための医薬の製造のための、請求項1−41のいずれか記載の化合物の使用。
  48. 哺乳動物における異常な細胞増殖を含むかまたはそれが原因である疾患または状態の処置法であって、請求項1−41のいずれか記載の化合物を異常な細胞増殖を阻止する有効量で哺乳動物に投与することを含む、方法。
  49. 疾患または状態が、請求項44−46のいずれか記載の通りである、請求項48記載の方法。
JP2012507826A 2009-04-30 2010-04-30 イミダゾール誘導体およびサイクリン依存性キナーゼ類のモジュレーターとしてのその使用 Ceased JP2012525367A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17429309P 2009-04-30 2009-04-30
US61/174,293 2009-04-30
PCT/GB2010/050725 WO2010125402A1 (en) 2009-04-30 2010-04-30 Imidazole derivatives and their use as modulators of cyclin dependent kinases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525367A true JP2012525367A (ja) 2012-10-22
JP2012525367A5 JP2012525367A5 (ja) 2014-10-02

Family

ID=42315726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507826A Ceased JP2012525367A (ja) 2009-04-30 2010-04-30 イミダゾール誘導体およびサイクリン依存性キナーゼ類のモジュレーターとしてのその使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8598217B2 (ja)
EP (1) EP2424843B1 (ja)
JP (1) JP2012525367A (ja)
KR (1) KR20120004542A (ja)
CN (1) CN102803225A (ja)
AU (1) AU2010243353B2 (ja)
BR (1) BRPI1016190A2 (ja)
CA (1) CA2759083A1 (ja)
EA (1) EA020017B1 (ja)
ES (1) ES2458872T3 (ja)
MX (1) MX2011011516A (ja)
PL (1) PL2424843T3 (ja)
PT (1) PT2424843E (ja)
WO (1) WO2010125402A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510910A (ja) * 2012-03-21 2015-04-13 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 特定の腫瘍の処置のための、(rs)−s−シクロプロピル−s−(4−{[4−{[(1r,2r)−2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル]オキシ}−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)スルホキシミドの使用
JP2020530020A (ja) * 2017-08-07 2020-10-15 ジョイント・ストック・カンパニー “バイオキャド” Cdk8/19阻害薬としての新規ヘテロ環式化合物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5918214B2 (ja) 2010-04-13 2016-05-18 ノバルティス アーゲー がんを治療するためのサイクリン依存性キナーゼ4またはサイクリン依存性キナーゼ(cdk4/6)阻害剤およびmtor阻害剤を含む組合せ
EA025380B1 (ru) * 2011-02-25 2016-12-30 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. Новые циклические производные азабензимидазола, используемые в качестве антидиабетических агентов
MX364378B (es) 2011-08-30 2019-01-21 Chdi Foundation Inc Inhibidores de la quinurenina-3-monooxigenasa, sus composiciones farmaceuticas y metodos para uso.
MA37385B1 (fr) * 2012-04-06 2019-09-30 Pfizer Inc Etat De Delaware Inhibiteurs de diacylglycérol-acyltransférase 2
US10124003B2 (en) 2013-07-18 2018-11-13 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for FGFR inhibitor-resistant cancer
PL3023100T3 (pl) 2013-07-18 2019-07-31 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Lek przeciwnowotworowy do okresowego podawania inhibitora FGFR
MX2017000779A (es) 2014-07-17 2017-07-27 Chdi Foundation Inc Metodos y composiciones para el tratamiento de trastornos relacionados con el vih.
CN111393446B (zh) 2015-03-31 2022-12-20 大鹏药品工业株式会社 3,5-二取代的苯炔基化合物晶体
CN105218459B (zh) * 2015-11-03 2019-02-15 广东电网有限责任公司电力科学研究院 苯并咪唑类金属钝化剂及其制备方法和应用
EP3380079A4 (en) * 2015-11-25 2019-08-21 Patheon Development Services Inc. AMORPHOUS DISPERSION GRANULES AND PHARMACEUTICAL FORMS FOR ORAL USE
US11883404B2 (en) 2016-03-04 2024-01-30 Taiho Pharmaceuticals Co., Ltd. Preparation and composition for treatment of malignant tumors
CA3094431C (en) 2018-03-19 2023-06-27 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition including sodium alkyl sulfate
ES2936481T3 (es) * 2018-09-13 2023-03-17 Bristol Myers Squibb Co 1H-Indazol-carboxamidas como inhibidores de la proteína cinasa 1 que interactúa con el receptor (RIPK1)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528962A (ja) * 2003-05-16 2006-12-28 アストラゼネカ アクチボラグ 2−アニリノ−4−(イミダゾール−5−イル)−ピリミジン誘導体、および、cdk(cdk2)阻害剤としてのそれらの使用
WO2007085557A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Use of substituted 2-imidazole of imidazoline derivatives
WO2008044045A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations
WO2009014637A2 (en) * 2007-07-19 2009-01-29 Schering Corporation Heterocyclic amide compounds as protein kinase inhibitors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331163A (ja) 1991-03-26 1993-12-14 Kumiai Chem Ind Co Ltd ピリジン誘導体及び除草剤
DE4142075A1 (de) 1991-12-19 1993-06-24 Hoechst Ag Carbocyclische fuenfringverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pharmazeutika
JP3217848B2 (ja) 1992-03-25 2001-10-15 クミアイ化学工業株式会社 ピリジン誘導体及び除草剤
WO1999038829A1 (fr) 1998-01-28 1999-08-05 Shionogi & Co., Ltd. Nouveau compose tricyclique
ES2437103T3 (es) 1999-06-30 2014-01-08 Amgen Inc. Compuestos para la modulacion de la actividad de PPAR gamma
AU6621600A (en) 1999-08-04 2001-03-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Melanocortin-4 receptor binding compounds and methods of use thereof
US6780858B2 (en) 2000-01-13 2004-08-24 Tularik Inc. Antibacterial agents
WO2002000647A1 (en) 2000-06-23 2002-01-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Heteroaryl-phenyl substituted factor xa inhibitors
EP1363890A4 (en) 2001-02-07 2009-06-10 Ore Pharmaceuticals Inc MELANOCORTIN-4-RECEPTOR BINDING COMPOUNDS AND METHOD FOR THEIR APPLICATION
US6603000B2 (en) 2001-07-11 2003-08-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Synthesis for heteroarylamine compounds
US7504401B2 (en) 2003-08-29 2009-03-17 Locus Pharmaceuticals, Inc. Anti-cancer agents and uses thereof
DE10354060A1 (de) 2003-11-19 2005-06-02 Merck Patent Gmbh Pyrrolderivate
TW200529845A (en) 2003-12-12 2005-09-16 Wyeth Corp Quinolines useful in treating cardiovascular disease
ZA200605526B (en) 2004-02-12 2007-11-28 Transtech Pharma Inc Substituted azole derivatives, compositions and methods of use
WO2008013963A2 (en) 2006-07-28 2008-01-31 University Of Connecticut Fatty acid amide hydrolase inhibitors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528962A (ja) * 2003-05-16 2006-12-28 アストラゼネカ アクチボラグ 2−アニリノ−4−(イミダゾール−5−イル)−ピリミジン誘導体、および、cdk(cdk2)阻害剤としてのそれらの使用
WO2007085557A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Use of substituted 2-imidazole of imidazoline derivatives
WO2008044045A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations
WO2009014637A2 (en) * 2007-07-19 2009-01-29 Schering Corporation Heterocyclic amide compounds as protein kinase inhibitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510910A (ja) * 2012-03-21 2015-04-13 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 特定の腫瘍の処置のための、(rs)−s−シクロプロピル−s−(4−{[4−{[(1r,2r)−2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル]オキシ}−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)スルホキシミドの使用
JP2020530020A (ja) * 2017-08-07 2020-10-15 ジョイント・ストック・カンパニー “バイオキャド” Cdk8/19阻害薬としての新規ヘテロ環式化合物
JP7365332B2 (ja) 2017-08-07 2023-10-19 ジョイント・ストック・カンパニー “バイオキャド” Cdk8/19阻害薬としての新規ヘテロ環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120004542A (ko) 2012-01-12
WO2010125402A1 (en) 2010-11-04
AU2010243353B2 (en) 2014-09-11
BRPI1016190A2 (pt) 2017-03-28
US20120101064A1 (en) 2012-04-26
AU2010243353A1 (en) 2011-11-10
EA201101566A1 (ru) 2012-05-30
ES2458872T3 (es) 2014-05-07
PL2424843T3 (pl) 2014-07-31
EA020017B1 (ru) 2014-08-29
CA2759083A1 (en) 2010-11-04
CN102803225A (zh) 2012-11-28
PT2424843E (pt) 2014-06-02
EP2424843B1 (en) 2014-03-26
MX2011011516A (es) 2011-11-18
EP2424843A1 (en) 2012-03-07
US8598217B2 (en) 2013-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2424843B1 (en) Imidazole derivatives and their use as modulators of cyclin dependent kinases
JP5596023B2 (ja) レセプターチロシンキナーゼのインヒビターとしてのイミダゾピリジン誘導体
TWI712601B (zh) 作為fgfr抑制劑之雙環雜環
JP5639261B2 (ja) ピラゾリルキノキサリンキナーゼ阻害剤
US8513276B2 (en) Imidazo[1,2-a]pyridine compounds for use in treating cancer
JP5497648B2 (ja) タンパク質チロシンキナーゼインヒビターとしての二環式ヘテロ環式化合物
JP5562858B2 (ja) タンパク質チロシンキナーゼインヒビターとしての二環式ヘテロ環式化合物
KR102086871B1 (ko) Fgfr 키나제의 억제를 통한 항암 벤조피라진
JP5442448B2 (ja) Fgfrインヒビターとしての二環式ヘテロ環式化合物
KR102300612B1 (ko) 피리디닐 및 융합 피리디닐 트리아졸론 유도체
JP2008505167A (ja) 医薬組成物
JP2012524056A (ja) 治療に用いるためのfgfrキナーゼ阻害薬としてのイミダゾ[1,2‐a]ピリジン誘導体
JP2008546753A (ja) タンパク質キナーゼの阻害剤としてのアリール−アルキルアミンおよびヘテロアリール−アルキルアミン
JP2008543919A (ja) 医薬化合物
KR20210090675A (ko) 암의 치료를 위한 hpk1 억제제로서의 2,3-디히드로-1h-피롤로[3,4-c]피리딘-1-온 유도체
JP2009543771A (ja) 医薬化合物
KR20090104030A (ko) 헤테로아릴아미드 또는 헤테로아릴페닐 부분을 포함하는 치환된 피페리딘
RU2465275C2 (ru) Производные бициклических аминов в качестве ингибиторов тирозинкиназы
TWI690528B (zh) 稠環雙環吡啶基衍生物
CN117321055A (zh) Sting(干扰素基因刺激剂)的调节剂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20150224