JP2012524222A - 緩み止め付ねじ締結具 - Google Patents

緩み止め付ねじ締結具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012524222A
JP2012524222A JP2012505899A JP2012505899A JP2012524222A JP 2012524222 A JP2012524222 A JP 2012524222A JP 2012505899 A JP2012505899 A JP 2012505899A JP 2012505899 A JP2012505899 A JP 2012505899A JP 2012524222 A JP2012524222 A JP 2012524222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
ring
groove
coil
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012505899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5193393B2 (ja
Inventor
キャンポー、ダニエル・エヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Flow Rite Controls Ltd
Original Assignee
Flow Rite Controls Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Flow Rite Controls Ltd filed Critical Flow Rite Controls Ltd
Publication of JP2012524222A publication Critical patent/JP2012524222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193393B2 publication Critical patent/JP5193393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/02Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
    • F16B39/20Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by means of steel wire or the like

Abstract

本明細書は、本体(12)、コイルばね(14)及び圧縮リング(16)を含む緩み止め付ねじ締結具(10)を開示する。本体は、六角形状(18)を有しており、そして、部分的にねじが設けられた穴(24)と、外側の周方向溝(32)と、穴及び溝の間で径方向に延在する通路部(34)とを形成している。コイルばねは、穴内に位置し、そして、本体に対して角度方向に固定された第一端部(38)と、通路部を通って溝内に延びる第二端部(40)とを含む。圧縮リングは、溝内に位置し、そして、コイルばねの第二端部を受け入れる開放部(44)を形成している。圧縮リングは、溝内を自由に移動でき、そして、六角形状をした平坦部(22)を越えて径方向外方に延在する部分を含む。従来からあるレンチが六角形状部に係合すると、レンチは、圧縮リングを圧縮して、リング及び本体の間での相対的な角度方向の移動が起こるのを阻む。

Description

本発明は、緩み止め付締結具に関し、より詳細には、従来からある締緩工具によって締緩可能な緩み止め付ねじ締結具に関する。
緩み止め付ねじ締結具は、一般に知られ、広く用いられている。例えば、いくつかの特に効果的な緩み止め付ねじ締結具が、「緩み止め付ねじ接続(Locking Threaded Connection)」の表題で2007年12月13日に出願された米国特許出願第11/955,736号明細書に開示されている。かかる出願は、参照により本特許出願に援用される。
これらの締結具は効果的であるものの、向上した有効性及びコスト効率性を有する締結具についてのニーズが引き続き存在する。
本発明は、有効性及びコスト効率性が向上した緩み止め付ねじ締結具に関する。この締結具は、本体、コイルばね及び圧縮リングを含む。本体は、少なくとも部分的にねじが設けられた穴と、外側に開いた周方向溝と、穴及び溝の間の径方向に延在する通路部とを形成している。コイルばねは、穴内に位置している。コイルばねは、本体に対して角度方向に(angularly)固定された第一端部と、径方向の通路部を通って延在すると共に本体に対して角度方向に移動可能な第二端部とを含む。圧縮リングは、周方向溝内に位置している。この圧縮リングは、コイルの第二端部を受け入れる開放部を形成している。通常、圧縮リングは周方向溝内で自由に移動できる。しかしながら、圧縮リングは、従来からある締緩工具が係合するように構成されている。係合すると、圧縮リングは、本体に対して角度方向に固定(lock)される。そして、固定された圧縮リングによってコイルの第二端部が本体に対して角度方向に固定され、それにより、締結具は取り外すことが可能になる。
実施形態では、圧縮リングの開放部は、様々な形態を有することが可能である。例えば、圧縮リングは、開放部を形成する互いに隣接した端部を有する割りリング(split ring)であってもよい。また、圧縮リングは、開放部を有する開口(aperture)を形成していてもよい。
実施形態では、本体は六角形状であり、圧縮リングの少なくとも一部が、六角形状の平坦部を越えて外方に延在する。それにより、締緩工具が本体と係合すると、平坦部のエリアにおいて圧縮リングが係合を受ける。
実施形態の説明及び図面を参照することによって、本発明のこれらの及び他の利点並びに特長がより深く理解並びに認識される。
緩み止め付ねじ締結具の第1の実施形態の分解斜視図である。 上記締結具の上面図である。 上記締結具の側面図である。 図2の4−4線に沿う断面図である。 緩み止め付ねじ締結具の第2の実施形態の分解斜視図である。 上記締結具の上面図である。 上記締結具の側面図である。 図6の8−8線に沿う断面図である。 緩み止め付ねじ締結具の第3の実施形態の分解斜視図である。 上記締結具の上面図である。 上記締結具の側面図である。 図10の12−12線に沿う断面図である。
I.締結具の第1の実施形態
本発明の第1の実施形態に従って構成された緩み止め付ねじ締結具が、図1〜4に示されており、全体として10で示される。締結具は、本体12、コイルばね14及び圧縮リング16を有している。コイルばね14は、本体12内に位置して、緩み止め機能をもたらす。圧縮リング16は、コイルばね14の一端を把持する。圧縮リングは、通常、締結具12に対して自由に移動することができる。しかしながら、圧縮リングは、本体が従来からある締緩工具によって係合を受けた場合に自動的に固定されて、コイルばね及び締結具本体の間で角度方向の移動が起こるのを阻み、締結具の締結解除を可能にする。
本体12は、従来からある締緩工具(図示せず)によって係合され且つ締緩されるように構成された六角形部分18を含む。六角部分18は、複数の角部20と角部20同士の間に延びる複数の平坦部22とを有している。代替として、本体は、四角形又は他のいかなる多角形であってもよい。また、本体は、現在既知であるか又は今後開発されるいかなる一般的な締緩工具によっても係合を受ける形状であってもよい。
本体12は、その長さ方向に沿って少なくとも部分的にねじが設けられた穴24を有している。具体的には、第一部分26にはねじが設けられ、第二部分28にはねじが設けられていない。第二部分28の直径は、ねじ付き部分26の直径よりも大きい。2つの部分26及び28は、肩部30(図1参照)によって隔てられている。
また、締結具12は、締結具本体の全周に延びる周方向溝32を形成している。代替として、この溝は、本体の全周に満たないように延びていてもよい。溝32は、径方向外方に向かって開放している。実施形態における溝32は、断面が四角形である。しかしながら、多岐にわたる形状が好適である。
また、本体12は、穴24と外側の溝32との間に延在する径方向の通路部34を形成している。この通路部は、後述するようにばねの移動を許容するように角度方向に幅を有している。
また、本体12は、以下で説明するようにばね14の一部を受け入れると共に径方向に固定するためのスロット35を形成している。
また、本体12は、特定の用途(application)に適合する延長部36を有している。本発明は、いかなる特定の用途にも限定されず、それ故、本体12は、多岐にわたる用途に特化した形状及び特長を有してもよい。
コイルばね14は、略円形であり、第1のタング(tang)において終端する第一端部38と第2のタングにおいて終端する第二端部40とを含んでいる。ばね14のピッチは、本体12のねじ付き部分26のピッチと実質的に同様である。それにより、締結具は、ばね14及びねじ付き部分26の両方によってねじ式に受け入れられる雄ねじ付き部材(図示せず)に設置することができる。
ばねの第一端部38は、本体12のスロット35内に受け入れられる。それにより、第一端部38は、本体12に対して角度方向に固定されて、これらの間で相対的な角度方向の移動が起こるのを阻む。ばね14の第二端部40は、通路部34を通って溝32の中に延びる。第二端部40は、通路部34内で角度方向に自由に移動することができる。リング16は、穴24の第二部分28の範囲内に位置している。
圧縮リング16は、本体12の周囲に、具体的には溝32内に嵌合する。圧縮リングは、一対の隣接する端部42a及び42b(図1参照)を有する割りリングである。端部42a及び42bの間に間隔があることによって、リング16を溝内で圧縮することができる。また、リング16は、ばねの第二端部40を緊密に受け入れる径方向に延在した穴又は開口(aperture)44を形成している。コイル14の第二端部40は、開口44内に位置決めされる。
リング16は、おそらく図2に最も良く示されるように、リング16が平坦部22を径方向に越えて延在するように寸法決めされている。それにより、圧縮リング16は、ソケットレンチ、ボックスレンチ又はスパナ)などの従来からある締緩工具が締結具本体12に係合しているときに、締緩工具の対応する平坦部によって圧縮される。
保持具46は、締結具本体12の上部開口端に圧入されて、コイルばね40を保持具と肩部30との間の適所に保持する。
特定の用途では、ワッシャ48が含まれる。本体12の延長部36は、ワッシャ48の内側で緊密に受け入れられるように寸法決めされている。
通常、圧縮リング16は、溝32内で自由に移動又は回動することができる。ばねの端部40が係合するため、かかる移動は比較的小さいものとなる。しかしながら、かかる移動をすることによって、締結具は、自由に設置され締め付けられることが可能になる。具体的には、コイルばね14は、開くように曲がることができることによって、締結具が一方向、典型的には締め付け方向に回転するのを許容する。しかしながら、コイルばね14は、締結具10が別の反対方向、典型的には緩める方向に回転するのを防ぐ。また、コイルばね14は、振動による意図しない緩みが発生するのを防ぐ。
従来からある締緩工具が締結具本体12に係合するときは、締結具10を(例えば、緩める又はねじ係合を解除する)反対方向に容易に回転させることが可能である。具体的には、締緩工具を締結具本体12の上から係合又は嵌合させると、締緩工具は、平坦部22を越えて延在するリング16の各部分に係合する。締緩工具とリング16との間の摩擦接触及び/又は圧縮リング16と締結具本体12との間の摩擦接触によって、リングが本体に対して角度方向に移動しないようにする。それにより、リング16は、締緩工具が係合しているときは常に、角度方向に固定される。ばねの第二端部40が開口44内に捕捉されているため、ばねの第二端部40は、圧縮リングが環状に固定されているときは常に、角度方向に固定される。それにより、ばねの第二端部40は、締緩工具が係合しているときは、ばねが雄ねじ付き部材の周囲を締め付けることができるように移動することができない。その結果、締結具10は、締緩工具によって容易且つ意図して締結解除することができる。
II.第2の実施形態
本発明の第2の実施形態に従って構成された緩み止め付ねじ締結具が、図5〜8に示されており、全体として210で示される。締結具210は、前述の締結具10と構造上及び機能上で似ている。そのため、締結具210の各要素は、2から始まることを除き、締結具10における対応する要素と同じ指示符号によって同定される。例えば、締結具210におけるばね214は、締結具10におけるばね14に対応する。著しく異なる要素のみについて以下で説明する。
締結具本体212は、異なる用途のために物理的に構成されていることを除き、前述の本体12と実質的に同様である。例えば、締結具212は、締結具10の延長部36を有していない。
コイルばね214は、前述のコイルばね14と本質的に同一である。コイルばね214は、直径、ねじ径(gauge)及びピッチなどの物理的な構成で異なってもよい。
圧縮リング216は、前述の圧縮リング16と幾分異なっている。圧縮リング216は、互いに隣接する端部242a及び242bを有する割りリングである。しかしながら、圧縮リング216は、別になった開口を形成していない。
前述と同様に、保持具246は、本体212内に圧入されて、コイルばね214を本体212内で保持する。
組み立てられた締結具210内では、ばね214の第二端部240は、互いに隣接する端部242a及び242bによって形成される開放部を通って延在する。ばね214の第一端部238は、スロット235内に保持されて、相対的な角度方向の移動を制限する。
締結具214の動作は、前述の締結具10の動作と実質的に同様である。主たる差異は、コイルばね214の第二端部240が、リングにおける開口内ではなく、コイルばね214の互いに隣接する端部242aと端部242bとの間に捕捉されているという点である。
締緩工具が締結具210に係合していないときは、リング216は溝232内で自由に回動することができる。それにより、締結具は、雄ねじ付き部材(図示せず)上に容易に設置され締め付けられることができる。圧縮リングが従来からある締緩工具によって係合を受けると、このリングと本体212との間での移動が制限され、ばねの第二端部240の角度方向の移動も、角度方向で制限を受ける。それにより、締緩工具によって係合を受けた時の締結具は、雄ねじ付き部材から容易に締結解除され且つ/又は取り外されることができる。
III.第3の実施形態
本発明の第3の実施形態に従って構成された緩み止め付ねじ締結具が、図5〜8に示されており、全体として310で示される。締結具310は、前述の締結具10と構造上及び機能上で似ている。そのため、締結具310の各要素は、3から始まることを除き、締結具10における対応する要素と同じ指示符号によって同定される。例えば、締結具310におけるばね314は、締結具10におけるばね14に対応する。著しく異なる要素のみについて以下で説明する。
締結具本体312は、異なる用途のために物理的に構成されていることを除き、前述の本体12と実質的に同様である。例えば、締結具312は、締結具10の延長部36を有していない。
コイルばね314は、前述のコイルばね14と本質的に同一である。コイルばね314は、直径、ねじ径及びピッチなどの物理的な構成で異なってもよい。
圧縮リング316は、前述の圧縮リング16と実質的に同様である。ばね314の第一端部338は溝335内に受け入れられ、ばね314の第二端部340は開口344内に受け入れられる。
前述と同様に、保持具346は、本体312内に圧入され、コイルばね314を本体312内で保持する。
締結具314の動作は、前述の締結具10の動作と実質的に同様である。締緩工具が締結具310に係合していないときは、リング316は溝332内で自由に回動することができる。それにより、締結具は、雄ねじ付き部材(図示せず)上に容易に設置され締め付けられることができる。圧縮リングが従来からある締緩工具によって係合を受けると、このリングと本体312との間での移動が制限され、ばねの第二端部340の角度方向の移動も、角度方向で制限を受ける。それにより、締緩工具によって係合を受けた時の締結具は、雄ねじ付き部材から容易に締結解除され且つ/又は取り外されることが可能である。
上記説明は、本発明の実施形態についてのものである。請求項において定義される本発明の精神及びより広範な態様から逸脱することなく、様々な入替及び変更を行うことが可能である。かかる請求項は、均等論を含む特許法の原理に従って解釈されるべきものである。

Claims (14)

  1. ねじ付き部分を有する穴(24)を形成している本体(12)であって、従来からある締緩工具によって係合され締緩されるように構成され、且つ外側に開いた溝(32)と前記穴(24)及び前記溝(32)の間に延在する通路部(34)とを形成している本体(12)と、
    前記穴(24)内のコイル体(14)であって、前記本体(12)に対して角度方向に固定される第一端部(38)を有し、且つ前記通路部(34)を通って前記溝(32)内に延びる第二端部(40)を有するコイル体(14)と、
    前記溝(32)内のリング(16)であって、該リング(16)が、前記第二コイル端部(40)を受け入れる開放部(42a/42b,44)を形成しており、該リング(16)は、前記締緩工具が前記本体(12)から分離されているときに前記溝(32)内で移動可能であり、該リング(16)は、前記締緩工具が前記本体(12)の上から嵌合しているときに前記溝(32)内で移動しないように固定されて、それにより該リング(16)が前記第2のばね(40)の前記本体(12)に対する角度方向の移動を制限するように構成されている、リング(16)と
    を備える緩み止め付ねじ締結具(10)。
  2. 前記本体(12)が角部(20)と平坦部(22)とを含む請求項1に記載の緩み止め付締結具(10)。
  3. 前記締緩工具が前記本体(12)から分離されているときに、前記リング(16)が前記平坦部(22)を越えて外方に延在する請求項2に記載の緩み止め付締結具(10)。
  4. 前記リング(16)が2つの端部(42a,42b)を有し、
    前記2つの端部(42a,42b)が前記リングの開放部を形成している
    請求項1に記載の緩み止め付締結具(10)。
  5. 前記リング(16)が、前記開放部を画定する開口(44)を形成している請求項1に記載の緩み止め付締結具(10)。
  6. 前記本体(12)が、前記コイル体(14)の前記第一端部(38)を受け入れるスロット(35)を形成している請求項1に記載の緩み止め付締結具(10)。
  7. 前記コイル体(14)がコイルばね(14)から構成される請求項1に記載の緩み止め付締結具(10)。
  8. 従来からある締緩工具によって締緩されるように構成され且つ第一部分及び第二部分(26,28)を有する穴(24)を形成している本体(12)であって、前記第一部分(26)が、第一直径を有すると共に雌ねじ付きであり、前記第二部分(28)が、前記第一直径よりも大きい第二直径を有し、該本体(12)が、該本体(12)の全周に延在する外側に開いた周方向溝(32)を形成しており、該本体(12)が、前記穴(24)の前記第二部分(28)及び前記周方向溝(32)の間に延在し且つ径方向に配向された通路部(34)を形成している、本体(12)と、
    前記穴(24)の前記第二部分(28)内のコイルばね(14)であって、該コイル(14)が、前記締結具の本体(12)に対して角度方向に移動しないように固定される第一端部(38)を有し、該コイル(14)が、前記通路部(34)を通って前記周方向溝(32)内に延在する第二端部(40)を有し、前記第二端部(40)は、前記締結具の本体(12)に対して前記通路部(34)内で径方向の移動範囲を有する、コイルばね(14)と、
    前記周方向溝(32)内にあり且つ開放部(42a/42b,44)を形成している圧縮リング(16)であって、前記コイル(14)の前記第二端部(40)が前記開放部(42a/42b,44)内に延在し、該リング(16)が、前記周方向溝(32)内で前記本体(12)のまわりを自由に移動可能であり、該リング(16)は、従来からある締緩工具が前記本体(12)に係合しているときに前記工具によって圧縮されて、前記工具及び前記締結具の本体(12)に対して該リング(16)が相対的に移動するのを阻むように構成され、それにより前記コイル(14)の前記第二端部(40)が前記締結具の本体(12)に対して角度方向に固定された関係で保持される、圧縮リング(16)と
    を備える緩み止め付ねじ締結具(10)。
  9. 前記本体(12)が角部(20)と平坦部(22)とを含む請求項8に記載の緩み止め付締結具(10)。
  10. 前記圧縮リング(16)が、前記平坦部(22)を越えて径方向外方に延在する部分を含む請求項9に記載の緩み止め付締結具(10)。
  11. 前記圧縮リング(16)が、2つの隣接する端部(42a,42b)を有して分割されており、
    前記2つの隣接する端部(42a,42b)が前記開放部を形成している
    請求項8に記載の緩み止め付締結具(10)。
  12. 前記リング(16)が、前記開放部を画定する開口(44)を形成している請求項8に記載の緩み止め付締結具(10)。
  13. 前記圧縮リング(16)が、2つの隣接する端部(42a,42b)を有して分割されており、
    前記コイルばね(14)の前記第一端部(38)が、前記2つの隣接する端部(42a,42b)の間に延在する
    請求項12に記載の緩み止め付締結具(10)。
  14. 前記本体(12)がスロット(35)を形成しており、
    前記コイルばね(14)の前記第一端部(38)が、前記スロット(35)内に延在する
    請求項8に記載の緩み止め付締結具(10)。
JP2012505899A 2009-04-17 2010-03-04 緩み止め付ねじ締結具 Expired - Fee Related JP5193393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/425,711 2009-04-17
US12/425,711 US8021093B2 (en) 2009-04-17 2009-04-17 Locking threaded fastener
PCT/US2010/026196 WO2010120410A1 (en) 2009-04-17 2010-03-04 Locking threaded fastener

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524222A true JP2012524222A (ja) 2012-10-11
JP5193393B2 JP5193393B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=42163653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505899A Expired - Fee Related JP5193393B2 (ja) 2009-04-17 2010-03-04 緩み止め付ねじ締結具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8021093B2 (ja)
EP (1) EP2419651B1 (ja)
JP (1) JP5193393B2 (ja)
CN (1) CN102395803B (ja)
AU (1) AU2010236990B2 (ja)
CA (1) CA2758604C (ja)
NZ (1) NZ595486A (ja)
WO (1) WO2010120410A1 (ja)
ZA (1) ZA201107322B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508482A (ja) * 2012-01-27 2015-03-19 ロックオン・エルエルシーLockOn LLC 緩み止め付ねじ締結具
JP2015523530A (ja) * 2013-05-31 2015-08-13 ロックオン・エルエルシーLockOn LLC ケージ体を備えた緩み止めナット
JP2015523531A (ja) * 2013-05-31 2015-08-13 ロックオン・エルエルシーLockOn LLC ナット緩み止め体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9844447B2 (en) 2010-04-09 2017-12-19 Deka Products Limited Partnership System and apparatus for robotic device and methods of using thereof
US8425168B2 (en) 2010-09-13 2013-04-23 Flow-Rite Controls, Ltd. Locking threaded fastener
US8734072B2 (en) 2011-05-23 2014-05-27 Flow-Rite Controls, Ltd. Locking threaded fastener
US8439616B2 (en) 2011-05-23 2013-05-14 Flow-Rite Controls, Ltd. Locking threaded fastener
WO2013109042A1 (ko) * 2012-01-20 2013-07-25 (주)금산이엔씨 로크너트
WO2013161047A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社Khi 脱落防止具
US9217458B2 (en) * 2013-08-05 2015-12-22 Lockon Llc Prevailing torque locknut
JP6243750B2 (ja) * 2014-02-24 2017-12-06 三木プーリ株式会社 ねじ締結具
US9726212B2 (en) * 2014-10-24 2017-08-08 Caterpillar Inc. Positive locking grease plug
US9777760B1 (en) 2016-05-02 2017-10-03 Flow-Rite Controls, Ltd. Locknut with locking coil and coil support
US11261902B2 (en) * 2019-06-12 2022-03-01 Raytheon Company Pin lock fasteners
CN112013005B (zh) * 2020-08-12 2022-03-25 苏州剑派实业有限公司 一种具有自锁功能的六角头开槽螺母

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141952A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 Sadao Tsukamoto Nut retaining device
JPS6425520U (ja) * 1987-03-30 1989-02-13
JPH1172110A (ja) * 1997-06-24 1999-03-16 Kaoru Taneichi ナットおよび連結具
WO2005121570A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Sit Co., Ltd. 脱落防止具および緩み止めナット

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1017845A (en) * 1911-06-22 1912-02-20 Aaron A Brown Nut-lock.
GB221456A (en) 1924-06-02 1924-09-11 Oskar Arvid Eklund Improvements in or relating to self locking nuts
US1630958A (en) * 1924-10-18 1927-05-31 John L Mauch Nut lock and the like
BE463863A (ja) * 1945-05-25
US3391720A (en) 1966-10-12 1968-07-09 Morse Milton Spiral shaped threaded locking fastener
US3701372A (en) 1967-04-07 1972-10-31 Lamson & Sessions Co Lock bolt and method of making the same
US3565149A (en) 1969-01-02 1971-02-23 Gen Electric Spring lock
US3589423A (en) * 1969-06-10 1971-06-29 Norco Inc Locking-type machine nut
AT375452B (de) 1982-03-08 1984-08-10 Schleicher Richard Sicherheits-schraubenmutter
FR2532380A1 (fr) * 1982-08-30 1984-03-02 Shur Lok International Sa Dispositif d'ecrou a verrouillage positif automatique
FR2544030A1 (fr) 1983-04-06 1984-10-12 Kontakta Alkatreszgyar Element de fixation autoblocant pour tiges filetees
US4983085A (en) 1989-09-26 1991-01-08 Northrop Corporation Threaded lockable fastener with swaged collar
US5449259A (en) * 1994-03-11 1995-09-12 Warn Industries, Inc. Thread locking device
US5529348A (en) 1995-02-27 1996-06-25 Dana Corporation Spring lock connector
CN2521431Y (zh) * 2001-05-16 2002-11-20 陈风来 铁路专用可解锁式自锁螺母组件
CN2672354Y (zh) * 2004-02-01 2005-01-19 陆志国 自动锁紧螺母

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141952A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 Sadao Tsukamoto Nut retaining device
JPS6425520U (ja) * 1987-03-30 1989-02-13
JPH1172110A (ja) * 1997-06-24 1999-03-16 Kaoru Taneichi ナットおよび連結具
WO2005121570A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Sit Co., Ltd. 脱落防止具および緩み止めナット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508482A (ja) * 2012-01-27 2015-03-19 ロックオン・エルエルシーLockOn LLC 緩み止め付ねじ締結具
JP2015523530A (ja) * 2013-05-31 2015-08-13 ロックオン・エルエルシーLockOn LLC ケージ体を備えた緩み止めナット
JP2015523531A (ja) * 2013-05-31 2015-08-13 ロックオン・エルエルシーLockOn LLC ナット緩み止め体

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201107322B (en) 2012-07-25
NZ595486A (en) 2013-01-25
AU2010236990B2 (en) 2012-12-20
CN102395803A (zh) 2012-03-28
CN102395803B (zh) 2013-08-14
EP2419651B1 (en) 2015-11-25
US8021093B2 (en) 2011-09-20
WO2010120410A1 (en) 2010-10-21
EP2419651A1 (en) 2012-02-22
US20100266364A1 (en) 2010-10-21
CA2758604A1 (en) 2010-10-21
AU2010236990A1 (en) 2011-10-27
JP5193393B2 (ja) 2013-05-08
CA2758604C (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193393B2 (ja) 緩み止め付ねじ締結具
US20220324283A1 (en) Methods and apparatus for adjusting a spring pre-load
JP5770370B2 (ja) 緩み止め付きねじ締結具
US9719550B2 (en) Pawl-and-ratchet lockable threaded fastener assembly
KR102048264B1 (ko) 풀림방지 너트
US8020472B2 (en) Nut capturing socket assembly
JP2015515589A (ja) 改善された振動および締結特性を有する締結具および締結具組立体
WO2016076728A1 (en) Bolt with locked nut
KR20210000747A (ko) 유압 커넥터용 회전-방지 밴드
KR20150115411A (ko) 볼트 풀림 방지구조
KR20170084247A (ko) 스테이-타이트 나사식 체결구
JP5745193B2 (ja) 緩み止め付ねじ締結具
JP2009299704A (ja) ナット緩み止めクリップ
JP7045065B2 (ja) 脱落防止具
US4521005A (en) Spring retainer
JP2016161127A (ja) 締結ナットの脱落防止装置
JP6935888B2 (ja) 補強治具の装着方法
US10471574B2 (en) Positioning device for socket
JP6935096B2 (ja) ノブナット本体
JP2020034092A (ja) 脱落防止具
JPWO2018155466A1 (ja) 脱落防止具
JP6784374B2 (ja) 脱落防止具
JP3191550U (ja) ボルトナット回止め工具
JP2022034393A (ja) 脱落防止具
KR100404237B1 (ko) 조임공구

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees