JP2012517928A - 副駆動部を有する船舶推進装置 - Google Patents

副駆動部を有する船舶推進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012517928A
JP2012517928A JP2011549512A JP2011549512A JP2012517928A JP 2012517928 A JP2012517928 A JP 2012517928A JP 2011549512 A JP2011549512 A JP 2011549512A JP 2011549512 A JP2011549512 A JP 2011549512A JP 2012517928 A JP2012517928 A JP 2012517928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
input shaft
transmission
propulsion
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011549512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5723295B2 (ja
Inventor
フェルナンド、ガラト
ダニエル、サッキ
アドネ、ベルトロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2012517928A publication Critical patent/JP2012517928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723295B2 publication Critical patent/JP5723295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/02Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing
    • B63H23/10Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing for transmitting drive from more than one propulsion power unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • B63H2005/1254Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19051Single driven plural drives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19051Single driven plural drives
    • Y10T74/1906Nonparallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/1966Intersecting axes

Abstract

伝動装置ユニット(1)を含む旋回式船舶推進装置であって、前記伝動装置ユニット(1)内で接続部(A)に駆動装置(10)の、1つの推進機関によって駆動可能な入力軸(11)が第1回転軸線(5)の周りを回転可能に配置されており、前記入力軸(11)に連結された出力軸(3)が第2回転軸線(6)の周りを回転可能に配置されており、前記回転軸線(5、6)が互いに平行でも同軸でもない。その際、前記伝動装置ユニット(1)に少なくとも1つの他の接続部(B、C)が設けられており、前記出力軸(3)を駆動するための、他の推進機関によって駆動可能な他の駆動装置(20)が前記他の接続部に配置されている。

Description

本発明は、請求項1の前文に係る船舶を操舵し推進するための船舶推進装置に関する。
旋回式船舶推進装置またはラダープロペラとも称されるいわゆる船用ポッド推進装置は公知である。船舶の操舵と推進とを同時に行うこのような船舶推進装置は船体の内部に伝動装置ユニットを有し、船体の下方で海中に操舵ユニットを有する。操舵ユニットに少なくとも1つのプロペラが回転可能に配置されており、このプロペラは操舵ハウジングの内部で回転可能に支承されたプロペラ軸によって駆動される。操舵ユニットは、船舶を操舵するために船舶の垂直軸と実質平行な自己の垂直軸の周りで旋回可能である。伝動装置ユニットは駆動軸を介して原動機と連結されている。原動機は伝動装置ユニットと同様に船体の内部に配置されている。駆動動力を下方にプロペラ軸へと伝達するために伝動装置ユニット内にアングルドライブが配置されている。アングルドライブまたは任意伝達段において回転数変換もしくはトルク変換と軸の回転反転とが可能である。先行技術の伝動装置ユニットは、駆動軸もしくは原動機と結合された1つの軸接続部を有するだけである。例えば付加的に1つの電動機が代替的推進機関として設けられるハイブリッド推進装置において必要となるように他の推進機関がプロペラを選択的に駆動する場合、伝動装置ユニットはこのためにいわゆる副駆動部を必要とする。ハイブリッド推進装置における電動機の利点は、騒音発生および/または排ガス排出が制限されている運転範囲または例えば低速走行時または着岸操作時または離岸操作時等の低い速度範囲において電動機を利用できることにある。
以下で副駆動部とされるのは、付加的推進機関への接続と動力取出し部もしくは出力軸への入力動力の転送とを可能とする技術的手段である。同様に特定応用事例では2つの異なる寸法の推進機関を配置するのが有意義であり、動力の強い方の推進機関は動力需要が高く例えば速度または引張荷重が高い第1運転範囲において作動し、動力の弱い方の推進機関は荷重が低い第2運転範囲において作動する。複数の機関を代替的に作動させることによって各機関はそれらの最良効率範囲内で作動させることができる。
DE69933288T2が旋回式船舶推進装置を示しているが、しかしこの推進装置では代替的推進機関による駆動が可能でない。副駆動部を提供するには新たな伝動装置ユニットが設計されるかまたは既存の伝動装置ユニットが再設計され改造されねばならない。従って上記種類の既存船舶推進装置のハイブリッド化は著しく支出してのみ可能である。
EP1259423B1が2エンジン船舶推進システムを示している。そこでは船舶用伝動装置が各推進機関用に2つの入力軸を有する。両方の入力軸は複数のクラッチによって選択的にプロペラ軸と連結可能であり、またはプロペラ軸を一緒に駆動することができる。船舶推進装置の運転が単に一方の原動機によって行われる場合でも、両方の入力軸が伝動装置内に設けられており、すなわち伝動装置は必要以上の支出で構成されており、そのことは例えば費用もしくは組立支出および重量の増加となって顕在化する。その逆に伝動装置が単に1つの原動機の駆動用に設計されると、伝動装置の組立時、利用されない第2入力軸は省くことができる。しかし2エンジン運転用に船舶推進装置を追加的に装備変更する場合、そのためにかなりの改造支出が必要となる。それに加えて上記伝動装置は、ラダープロペラ用に必要となる動力伝導軸の角度転換が解決されないので、旋回式船舶推進装置用に適していない。
ドイツ国特許公報DE69933288T2 欧州特許公報EP1259423B1
本発明の課題は、少なくとも1つの他の推進機関によって駆動可能とするためにその伝動装置ユニットを簡単に改造することのできる、ラダープロペラとして実施された船舶推進装置を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴によって解決される。
ラダープロペラとして構成された旋回式船舶推進装置は船体内部の伝動装置ユニットと船体外側の操舵ユニットとを含む。伝動装置ユニット内で接続部に駆動装置の、1つの推進機関によって駆動可能な入力軸が第1回転軸線の周りを回転可能に配置されている。入力軸に連結された出力軸は第2回転軸線の周りを回転可能に配置されている。回転軸線は互いに平行でも同軸でもない。その際、伝動装置ユニットに少なくとも1つの他の接続部が設けられており、出力軸を駆動するための、他の推進機関によって駆動可能な他の駆動装置をこの接続部に配置することができる。出力軸を任意に追加駆動する可能性によって、例えば付加的電動機が必要となるハイブリッド推進装置を提供するのに必要となるような付加的推進機関を設けることが可能となる。同様に、追加駆動する可能性は高い荷重範囲用の主推進機関と低い荷重範囲用の小さな推進機関との配置を可能とし、両方の推進機関はそれぞれの運転範囲において最良の効率範囲内で作動させることができる。
本発明の有利な諸構成は従属請求項から明らかとなる。
本発明対象の一構成において、駆動装置は推進機関に適合させるための手段を備えた各1つの入力軸と入力軸を回転可能に支承するための支承手段とを含む。
さらに、第2駆動装置の入力軸が出力軸と同軸で配置されて相対回転不能に出力軸と結合されており、これにより出力軸が第2駆動装置の支承手段によって支承されているようにすることができる。先行技術の旋回式船舶推進装置でも、すなわち代替的推進機関によって駆動する可能性がない場合でも、出力軸は支承されていなければならないので、推進機関に適合させるための手段の付加的支出はごく僅かである。というのも、副駆動部と出力軸は1つの共通する軸受を必要とするだけであるからである。従って、付加的推進機関によって駆動するというオプションを提供することはごく僅かな構造支出を意味している。
さらに第1駆動装置の入力軸は、少なくとも2つの傘歯車を含むアングルドライブによって出力軸と連結しておくことが可能である。
同様に、他の駆動装置の入力軸はアングルドライブによって出力軸と連結しておくことが可能である。
これに対する代替的実施において他の駆動装置の入力軸は第1駆動装置の入力軸と同様に第1回転軸線の周りを回転可能である。
好ましくは伝動装置ユニットが伝動装置ハウジングを含み、この伝動装置ハウジング内に各1つの駆動装置を受容するための複数の内輪郭が形成されている。
本発明の特別有利な1構成において駆動装置の傘歯車の外径は伝動装置ハウジングの、駆動装置に付属した内輪郭の内径よりも小さい。この条件により、伝動装置ユニットの外側から伝動装置ハウジング内に駆動装置を組付ける可能性が得られる。そのことが有する利点として例えば、伝動装置ユニットの外側で駆動装置の迅速な完全化を行うことができ、次に駆動装置は簡単に伝動装置ハウジングに嵌め込むことができる。それに加えて、整備時または修理時に駆動装置を交換するのに伝動装置ユニットを船体から取り外す必要がない。
好ましくは、各駆動装置の入力軸を支承するための軸受が軸受ブッシュ内に配置されており、軸受ブッシュは伝動装置ハウジングの各内輪郭内に配置することができる。これにより、伝動装置ユニットの外側で駆動装置を予め組付けることが可能となる。
最後に、付加的駆動装置が複数の場合、支承手段と、入力軸と、他の推進機関に適合させるための手段が第2駆動装置におけると同一に形成されていると有利であると判定される。そのことの利点として、同一部品を使用することによって修理と組付けが容易となり、一層経済的となる。
本発明の実施例が図面に示してあり、以下で詳しく説明される。
図1は船舶推進装置の伝動装置ユニットの断面図である。 図2は船舶推進装置の斜視図である。
図1に伝動装置ユニット1が切断して示してある。この切断は入力軸11の回転軸線5と出力軸3の回転軸線6とに張り渡した平面で行われ、回転軸線5は船体の長手方向にあり、回転軸線6と直角に交差し、回転軸線6は回転軸線5に対して直角である。伝動装置ユニット1は船体の内部に配置されている。伝動装置ユニット1の伝動装置ハウジング4内で3つの接続部A、B、Cに各1つの円筒形内輪郭7、8、9が形成されており、内輪郭7、9の位置は回転軸線5と同軸であり、内輪郭8の位置は回転軸線6と同軸である。
接続部Aでは内輪郭7内に駆動装置10が回転軸線5と同軸で配置されている。接続部A内で主原動機の駆動動力が伝動装置ユニット1に導入され、それゆえに駆動装置10は主駆動部とも称される。駆動装置10は2つの円錐ころ軸受41、42を備えた軸受ブッシュ14とフランジ12と入力軸11と蓋15と傘歯車13とを含む。
軸受ブッシュ14が円筒形外輪郭18を有し、この外輪郭が内輪郭7とで嵌合寸法を生じる。これにより軸受ブッシュ14は伝動装置ハウジング4内に回転軸線5と同軸で配置されている。軸受ブッシュ14の内輪郭に2つの円錐ころ軸受41、42が配置されている。円錐ころ軸受41、42内で入力軸11は回転軸線5の周りを回転可能に支承されている。伝動装置ハウジング4の外側で入力軸11の第1末端にフランジ12が配置されて相対回転不能に入力軸11と結合されている。フランジ12を介して入力軸11はその駆動のために主原動機の図示しない駆動軸と相対回転不能に結合されている。
伝動装置ハウジング4の内部で入力軸11の第2末端に傘歯車13が形成されており、入力軸11と一緒に1つの部材を形成する。そうする代わりに、傘歯車13は個別部材として形成して相対回転不能に入力軸11と結合しておくこともできる。軸受ブッシュ14とフランジ12との間に蓋15が配置されており、この蓋は複数のねじ46によって回転軸線5と同軸で軸受ブッシュ14に固着されている。蓋15と入力軸11との間でラジアル軸封リング49が蓋15に固定配置されており、これにより伝動装置ユニット1の内部は例えば汚れ、水等の外的影響に備えて密封される。
接続部Bでは伝動装置ハウジング4の内輪郭8内に駆動装置20が配置されている。駆動装置20は中空軸21と、軸駆動体22と、2つの円錐ころ軸受43、44を備えた軸受ブッシュ24と、蓋29を備えたアダプタフランジ26と、傘歯車23とを含む。
軸受ブッシュ24は軸受ブッシュ14と同様に複数のねじ48によって相対回転不能に伝動装置ハウジング4と結合されており、外輪郭28を有する。この外輪郭は内輪郭8とで嵌合を形成し、こうして伝動装置ハウジング4内で回転軸線6を基準に心出しされている。アダプタフランジ26はやはり回転軸線6と同軸で軸受ブッシュ24に配置されており、複数のねじ47によって相対回転不能にこの軸受ブッシュと結合されている。中空軸21は回転軸線6の周りを回転可能に円錐ころ軸受43、44内で支承されている。中空軸21の第1末端では中空軸21の内輪郭27で軸駆動体22が相対回転不能に中空軸21と結合されている。軸駆動体22はその外輪郭に歯列22aを有する。中空軸21の第2末端では出力軸3が内輪郭27で相対回転不能に中空軸21と結合されている。やはり中空軸21の第2末端に傘歯車23が形成されており、中空軸21と傘歯車23が1つの部材を形成する。そうする代わりに、傘歯車23は独自の部材として形成して相対回転不能に中空軸21と結合しておくことができる。
軸駆動体22によって出力軸3は、入力軸11を駆動する推進機関の他に、他の推進機関によって直接駆動することができ、駆動装置20が副駆動部を形成する。
図示しない他の駆動系統の固定部分はアダプタフランジ26と固定結合されている。付加的駆動系統のやはり図示しない回転駆動部分は歯列22aとの形状結合によって相対回転不能に軸駆動体22と結合されている。出力軸3は垂直下方に、図2に示す操舵ユニット内に通じており、そこで他のアングルドライブを介してプロペラ軸を駆動する。主推進機関と第2推進機関とを切り離すために例えば伝動装置ユニット1の外側で各駆動系統中にクラッチを設けることができる。
付加的推進機関による駆動が伝動装置ユニット1に設けられていない場合、アダプタフランジ26は蓋29によって閉鎖される。その場合、軸駆動体22はもはや必要とされない。1構成において軸駆動体が相対回転不能に、但し軸方向移動可能に中空軸21内に配置されていると、軸駆動体22は簡単に取り去ることができる。
図示実施では2つの機能が駆動装置20内で統合されており、これにより付加的駆動系統を適合させるための支出は最小となる。一方で、先行技術による伝動装置ユニット内でも出力軸3用に支承部が必要である。本発明によれば出力軸3は駆動装置20内で、軸駆動体22も相対回転不能に結合されているのと同じ中空軸21によって支承されている。これにより駆動装置20は、付加的推進機関の適合が簡単に可能となるように形成されている。駆動装置20を副駆動部として構成するためにアダプタフランジ26と軸駆動体22が付加的に必要となるだけである。
図1では接続部Cに付加的駆動部が設けられておらず、そのため駆動装置30は軸受も中空軸も含んでいない。図示駆動装置30では外輪郭38を有する軸受ブッシュ34が伝動装置ハウジング4の内輪郭9に嵌め込まれ、複数のねじ51によって相対回転不能に伝動装置ハウジング4と結合されている。軸受ブッシュ34は軸受ブッシュ14と同様に回転軸線5と同軸で配置されている。アダプタフランジ36が複数のねじ52によって固定軸受ブッシュ24と相対回転不能に結合されている。アダプタフランジ36は蓋39で閉鎖されている。
軸受ブッシュ34、24の造形が有利なことに同一であるので、軸受ブッシュ34内に同様に円錐ころ軸受、傘歯車を有する中空軸、そして軸駆動体を配置することができる。これにより、入力軸11とは反対側の接続部Cでも回転軸線5の周りで副駆動を行うことができる。両方の駆動装置20、30内で同一部品を使用できることによって組立作製支出が低減されよう。駆動装置20内で出力軸3が支承されているので、駆動装置20はいずれにしても軸駆動体22に至る接続部Bでの付加的駆動なしでも伝動装置ハウジング4内に配置されている。
付加的駆動用の両方の可能な接続部B、Cによって付加的推進機関の取付けは単に1つの取付箇所に限定されているのでなく、造船業者は異なる船舶の異なる空間事情を考慮して付加的推進機関の配置を一層柔軟に設計することができる。
接続部Cで伝動装置ユニット1の付加的駆動を行うことなく駆動装置30が駆動装置20と同様に設けられているなら、傘歯車は、従って中空軸と円錐ころ軸受も、出力軸3と一緒に無負荷で回転するであろう。そのことから例えば効率損失と摩耗が引き起こされる。それに加えて、まったく必要とされない部品が伝動装置ユニット1内に取付けられていることになろう。これは例えば費用、取付支出および重量上の諸理由から望ましくない。
伝動装置ハウジング4内への駆動装置10、20、30の簡単な取付けを可能とするために内輪郭7、8、9の内径は有利には、内径がそれぞれ各傘歯車13または23の最大外径よりも大きくなるように選択されている。駆動装置10、20全体はこうして伝動装置ユニット1の外側で軸受ブッシュ14、24内に予め完全に組付けることができる。
引き続き軸受ブッシュ14、24はそのなかに取付けられた部材と一緒に伝動装置ハウジング4に押し込むことができる。各傘歯車は簡単にかみ合わせられる。引き続き当該軸受ブッシュはねじによって伝動装置ハウジングに固着される。こうして各駆動装置において組込みもしくは交換は伝動装置ユニット1を船体から取り外すことなく行うことができる。各軸受胴を省いて直接伝動装置ハウジング4内で異なる接続部に軸受を配置することも理論的には可能であるが、しかしながらこれは伝動装置ユニット内への駆動装置の取付を困難とする。
こうして伝動装置ユニット1の3つの接続部A、B、Cで異なる駆動が可能であり、相応するクラッチは伝動装置ユニット1の外側でさまざまな駆動系統中に設けることができる。停止中の推進機関が一緒に作動するのを防止すべきである場合、この推進機関は伝動装置ユニット1から切り離すことができる。推進機関がそれらの駆動動力を累積すべきである場合、推進機関は伝動装置ユニット1と連結しておかねばならない。
接続部B、Cで各駆動装置によって動力取出しを行い、すなわち伝動装置ユニット1の外側で機構の駆動を行うこともできる。
図2は上記種類の船舶推進装置を斜視図で示しており、そこに伝動装置ユニット1と各副駆動部の相応する配置とを認めることができる。さらに、船体の外側にある操舵ユニット2の初端部が示してある。駆動装置20のうち外見図に認められるのは軸受ブッシュ24とアダプタフランジ26、そして蓋29と当該ねじである。同様に駆動装置30において示してあるのは軸受ブッシュ34とアダプタフランジ36、そして蓋39と当該ねじである。入力軸11を備えた駆動装置10は隠れている。
1 伝動装置ユニット
2 操舵ユニット
3 出力軸
4 伝動装置ハウジング
5 回転軸線
6 回転軸線
7 内輪郭
8 内輪郭
9 内輪郭
10 駆動装置
11 入力軸
12 フランジ
13 傘歯車
14 軸受ブッシュ
15 蓋
18 外輪郭
20 駆動装置
21 中空軸
22 軸駆動体
22a 歯列
23 傘歯車
24 軸受ブッシュ
25 蓋
26 アダプタフランジ
28 外輪郭
30 駆動装置
34 軸受ブッシュ
35 蓋
36 アダプタフランジ
38 外輪郭
41 円錐ころ軸受
42 円錐ころ軸受
43 円錐ころ軸受
44 円錐ころ軸受
45 ねじ
46 ねじ
47 ねじ
48 ねじ
51 ねじ
52 ねじ
53 ラジアル軸封リング
A 接続部
B 接続部
C 接続部

Claims (10)

  1. 伝動装置ユニット(1)を含む旋回式船舶推進装置であって、前記伝動装置ユニット(1)内で接続部(A)に駆動装置(10)の、1つの推進機関によって駆動可能な入力軸(11)が第1回転軸線(5)の周りを回転可能に配置されており、前記入力軸(11)に連結された出力軸(3)が第2回転軸線(6)の周りを回転可能に配置されており、前記回転軸線(5、6)が互いに平行でも同軸でもないものにおいて、
    前記伝動装置ユニット(1)に少なくとも1つの他の接続部(B、C)が設けられており、前記出力軸(3)を駆動するための、他の推進機関によって駆動可能な他の駆動装置(20)を前記他の接続部に配置することができることを特徴とする船舶推進装置。
  2. 前記駆動装置(10、20)が、前記推進機関に適合させるための手段(12、22、26)を備えた入力軸(11、21)と前記入力軸(11、21)を支承するための支承手段(14、41、42、24、43、44)とを含むことを特徴とする請求項1記載の船舶推進装置。
  3. 前記第2駆動装置(20)の前記入力軸(21)が前記出力軸(3)と同軸で配置されて相対回転不能に前記出力軸と結合されており、これにより前記出力軸(3)が前記第2駆動装置(20)の前記支承手段(24、43、44)によって支承されていることを特徴とする請求項1記載の船舶推進装置。
  4. 前記第1駆動装置の前記入力軸(11)が、少なくとも2つの傘歯車(13、23)を含むアングルドライブによって前記出力軸(3)と連結されていることを特徴とする請求項2記載の船舶推進装置。
  5. 前記他の駆動装置の前記入力軸が前記アングルドライブによって前記出力軸(3)と連結されていることを特徴とする請求項1記載の船舶推進装置。
  6. 前記他の駆動装置の前記入力軸が前記第1回転軸線(5)の周りを回転可能であることを特徴とする請求項5記載の船舶推進装置。
  7. 前記伝動装置ユニット(1)が伝動装置ハウジング(4)を含み、各1つの前記駆動装置(10、20、30)を受容するための複数の内輪郭(7、8、9)が前記伝動装置ハウジング内に形成されていることを特徴とする請求項1記載の船舶推進装置。
  8. 前記駆動装置(10、20)の前記傘歯車(13、23)の外径が前記伝動装置ハウジング(4)の、前記駆動装置に付属した前記内輪郭(7、8)の内径よりも小さいことを特徴とする請求項4、5または8記載の船舶推進装置。
  9. 前記各駆動装置(10、20)の前記入力軸(11、21)を支承するための軸受(41、42、43、44)が軸受ブッシュ(14、24)内に配置されており、前記軸受ブッシュが前記伝動装置ハウジング(4)の前記各内輪郭(7、8、9)内に配置可能であることを特徴とする請求項2または8記載の船舶推進装置。
  10. 前記付加的駆動装置が複数の場合、前記支承手段(43、44)と、前記入力軸(21)と、前記他の推進機関に適合させるための前記手段(22、26)が前記第2駆動装置(20)におけると同一に形成されていることを特徴とする請求項2または8記載の船舶推進装置。
JP2011549512A 2009-02-18 2010-02-01 副駆動部を有する船舶推進装置 Active JP5723295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009000992A DE102009000992A1 (de) 2009-02-18 2009-02-18 Schiffsantrieb mit Nebenantrieben
DE102009000992.2 2009-02-18
PCT/EP2010/051153 WO2010094549A1 (de) 2009-02-18 2010-02-01 Schiffsantrieb mit nebenantrieben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012517928A true JP2012517928A (ja) 2012-08-09
JP5723295B2 JP5723295B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=42307919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549512A Active JP5723295B2 (ja) 2009-02-18 2010-02-01 副駆動部を有する船舶推進装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8739656B2 (ja)
EP (1) EP2398697B1 (ja)
JP (1) JP5723295B2 (ja)
CN (1) CN102325692B (ja)
AU (1) AU2010215660B2 (ja)
DE (1) DE102009000992A1 (ja)
WO (1) WO2010094549A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061938A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用推進装置
DE102012101427A1 (de) * 2012-02-22 2013-08-22 Schottel Gmbh Hybridantrieb für ein Wasserfahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020493A (ja) * 1973-06-28 1975-03-04
JPS5863598A (ja) * 1981-10-12 1983-04-15 マシユ−ソン・コ−ポレ−シヨン 船外モ−タ−システム
JPS6080997A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶用二重反転プロペラ装置
JP2008532838A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア 推進装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2708416A (en) * 1951-05-31 1955-05-17 Falk Corp Marine drive
US3025823A (en) * 1958-12-29 1962-03-20 William L Tenney Outboard motor construction
DE1269000B (de) * 1966-10-20 1968-05-22 Porsche Kg Schraubenantrieb fuer Boote
US3583357A (en) * 1969-04-01 1971-06-08 Outboard Marine Corp Side mount stern drive
JPS5116589A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Garin Konsutanchin Senpakuyokudosochi
DE3468389D1 (de) * 1983-07-18 1988-02-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Marine contra-rotating propeller apparatus
JPS61108699U (ja) * 1984-12-21 1986-07-10
DE3801434A1 (de) * 1988-01-20 1989-08-03 Leybold Ag Mehrfach-winkelgetriebe
IT1228764B (it) 1989-03-29 1991-07-03 Cesare Crispo Trasmissione di potenza bilanciata e guidabile del tipo a "z"
JPH07257485A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Osamu Yoshida コンテナ船の推進動力補助装置
CN1064607C (zh) * 1998-03-12 2001-04-18 周殿玺 复合式高通过性差速传动装置
JP4044671B2 (ja) 1998-04-10 2008-02-06 ヤンマー株式会社 船内外機のドライブ装置
DE10005050A1 (de) 2000-02-04 2001-08-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Zweimotoren-Schiffsantriebsanlage
JP4445167B2 (ja) * 2001-09-11 2010-04-07 ヤンマー株式会社 船舶の発電および推進装置
CN201176258Y (zh) * 2008-04-17 2009-01-07 上海振华港口机械(集团)股份有限公司 重载蜗轮回转式可升降全回转推进器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020493A (ja) * 1973-06-28 1975-03-04
JPS5863598A (ja) * 1981-10-12 1983-04-15 マシユ−ソン・コ−ポレ−シヨン 船外モ−タ−システム
JPS6080997A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶用二重反転プロペラ装置
JP2008532838A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア 推進装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5723295B2 (ja) 2015-05-27
US20120017712A1 (en) 2012-01-26
US8739656B2 (en) 2014-06-03
EP2398697B1 (de) 2012-10-31
EP2398697A1 (de) 2011-12-28
AU2010215660A1 (en) 2011-08-25
CN102325692B (zh) 2015-02-11
CN102325692A (zh) 2012-01-18
DE102009000992A1 (de) 2010-08-19
AU2010215660B2 (en) 2014-08-28
WO2010094549A1 (de) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102448812B (zh) 船舶动力分流变速箱
KR101601418B1 (ko) 선박용 추진장치
WO2006113669A2 (en) Marine drive system
WO2012035914A1 (ja) 舶用推進装置
US6220906B1 (en) Marine propulsion assembly
US20180086428A1 (en) Reverse gear
JP5723295B2 (ja) 副駆動部を有する船舶推進装置
EP2716540B1 (en) Ship propulsion device and ship having the same
AU2017371678B2 (en) Strut mounted gear box for counter rotating propellers
KR101444330B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
EP3666639B1 (en) Propulsion system for a marine vessel
JPS62244791A (ja) 推進装置の運転方法
JP7452214B2 (ja) 船舶推進機
KR101444334B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
CN115991094A (zh) 推进组件
KR101313606B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101454615B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101444332B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR20130126239A (ko) 선박용 추진장치 및 이를 포함하는 선박
JP2009149204A (ja) 船舶推進機の動力伝達装置
KR20140073650A (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR20130125996A (ko) 선박의 추진장치
KR20130125681A (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR20130125666A (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR20130125683A (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250