JP2012517470A - 新規なアミノアザヘテロ環式カルボキサミド - Google Patents

新規なアミノアザヘテロ環式カルボキサミド Download PDF

Info

Publication number
JP2012517470A
JP2012517470A JP2011550122A JP2011550122A JP2012517470A JP 2012517470 A JP2012517470 A JP 2012517470A JP 2011550122 A JP2011550122 A JP 2011550122A JP 2011550122 A JP2011550122 A JP 2011550122A JP 2012517470 A JP2012517470 A JP 2012517470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinazoline
carboxylic acid
phenyl
acid amide
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011550122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012517470A5 (ja
JP5642714B2 (ja
Inventor
アマンダ イー. サトン、
トーマス イー. リチャードソン、
ベイヤード アール. ハック、
スリニヴェイサ アール. カーラ、
キシアオリング チェン、
ユファング キシアオ、
アンドレアス ゴウトポーラス、
ルオキシ ラン、
デイヴィッド ペリー、
ハーオールド、 ジョージ ヴァンデヴェアー
レスリー リウ−ブジャルスキー、
フランク スティーバー、
ブライアン エル. ホドウス、
フイ キウ、
レイナルド シー. ジョーンズ、
ブライアン ハースレイ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42199208&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012517470(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2012517470A publication Critical patent/JP2012517470A/ja
Publication of JP2012517470A5 publication Critical patent/JP2012517470A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642714B2 publication Critical patent/JP5642714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の新規な置換アミノアザヘテロ環式カルボキサミド化合物、それらの製造、および癌などの過剰増殖性疾患の治療のための使用を提供する。

Description

本発明は、哺乳動物の癌などの過剰増殖性疾患の治療に有用な、一連の置換アミノアザヘテロ環式カルボキサミド化合物に関する。本発明はまた、哺乳動物、特にヒトの過剰増殖性疾患の治療におけるかかる化合物の使用、およびかかる化合物を含有する医薬組成物を包含する。
関連技術の概要
タンパク質キナーゼは、細胞内の多種多様なシグナル伝達過程の制御に関与する、大ファミリーの構造的に関連する酵素を構成している(Hardie,G.およびHanks,S.(1995年)The Protein Kinase Facts Book.I and II、Academic Press、カリフォルニア州サンディエゴ)。キナーゼは、それらがリン酸化する基質(例えば、タンパク質−チロシン、タンパク質−セリン/スレオニン、脂質等)によって、各ファミリーに分類することができる。一般に、これらのキナーゼファミリーのそれぞれに相当する配列モチーフが同定されている(例えば、Hanks,S.K.、Hunter,T.、FASEB J.、9:576〜596頁(1995年);Knightonら、Science、253:407〜414頁(1991年);Hilesら、Cell、70:419〜429頁(1992年);Kunzら、Cell、73:585〜596頁(1993年);Garcia−Bustosら、EMBO J.、13:2352〜2361頁(1994年))。
タンパク質キナーゼは、それらの制御機構によって特徴付けることができる。これらの機構には、例えば、自己リン酸化、他のキナーゼによるトランスリン酸化、タンパク質とタンパク質の相互反応、タンパク質と脂質の相互反応、およびタンパク質とポリヌクレオチドの相互反応が含まれる。個々のタンパク質キナーゼは、2つ以上の機構によって制御され得る。
キナーゼは、リン酸基を標的タンパク質に付加することによって、それに限定されるものではないが、増殖、分化、アポトーシス、運動性、転写、翻訳および他のシグナル伝達過程を含む多くの様々な細胞過程を制御する。これらのリン酸化事象は、標的タンパク質の生物学的機能を調節または制御することができる分子のオン/オフスイッチとして作用する。標的タンパク質のリン酸化は、様々な細胞外シグナル(ホルモン、神経伝達物質、成長因子および分化因子等)、細胞周期事象、環境ストレスまたは栄養ストレス等に応答して生じる。適切なタンパク質キナーゼは、シグナル伝達経路において、例えば代謝酵素、制御タンパク質、受容体、細胞骨格タンパク質、イオンチャンネルもしくはイオンポンプ、または転写因子を、活性化または不活化(直接的または間接的に)するように機能する。タンパク質リン酸化の制御欠損による制御されないシグナル伝達は、例えば、炎症、癌、アレルギー/喘息、免疫系の疾患および病態、中枢神経系の疾患および病態、ならびに血管形成を含むいくつかの疾患に関与するとされてきた。
中でも酵素としてのホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)、PDK1およびPKBを含有するシグナル伝達経路は、多くの細胞におけるアポトーシスに対する耐性の増大または生存応答を媒介することが長い間知られている。この経路が、多くの増殖因子によってアポトーシスを抑制するために使用される重要な生存経路であることを示す多大な量のデータが存在する。酵素PI3Kは、様々な成長因子および生存因子、例えばEGF、PDGFによって活性化され、ポリホスファチジルイノシトールの発生によって、キナーゼPDK1およびAktとしても公知のタンパク質キナーゼB(PKB)の活性を含む下流シグナル伝達事象の活性化を開始する。これは、宿主組織、例えば血管内皮細胞ならびに腫瘍においても当てはまる。タンパク質キナーゼ70S6K、すなわち70kDaリボソームタンパク質キナーゼp70S6K(SK6、p70/p85S6キナーゼ、p70/p85リボソームS6キナーゼおよびpp70S6Kとしても公知)は、タンパク質キナーゼのAGCサブファミリーの一員である。p70S6Kは、セリン−スレオニンキナーゼであり、これはホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)/AKT経路の成分である。p70S6Kは、PI3Kの下流にあり、活性化は、数々のマイトジェン、ホルモンおよび増殖因子に応答して、いくつかの部位でリン酸化を介して生じる。p70S6K活性はまた、ラパマイシンがp70S6K活性を阻害するように作用することから、mTORを含有する複合体(TORC1)によって制御される。p70S6Kは、PI3Kの下流標的AKTおよびPKCζによって制御される。Aktは、TSC2を直接的にリン酸化し不活化することによって、mTORを活性化する。さらに、ウォルトマニンによって阻害されたがラパマイシンでは阻害されなかったp70S6Kの突然変異遺伝子の研究は、PI3K経路がmTOR活性の制御とは無関係にp70S6Kに対する作用を示し得ることを示唆している。
酵素p70S6Kは、S6リボソームタンパク質のリン酸化によってタンパク質合成を調節する。S6のリン酸化は、リボソームタンパク質および翻訳伸長因子(その発現の増大は、細胞成長および増殖にとって必須である)を含む、翻訳装置の成分をコードするmRNAの翻訳の増大と相関している。これらのmRNAは、それらの5’転写開始においてオリゴピリミジン領域(5’TOPと呼ばれる)を含有するが、これは、翻訳レベルでのmRNAの制御にとって必須であることが示されている。
p70S6K活性化は、翻訳へのその関与に加えて、細胞周期調節、神経細胞分化、細胞運動性の制御、ならびに腫瘍転移において重要な細胞の応答、免疫応答および組織修復にも関与するとされてきた。p70S6Kに対する抗体は、ラット線維芽細胞のS期への進入に基づく分裂促進応答を破壊するが、このことは、p70S6K機能が、細胞周期のG1期からS期への進行にとって必須であることを示している。さらに、ラパマイシンによる細胞周期のG1期からS期における細胞周期増殖の阻害は、p70S6Kの高リン酸化型活性化形態の生成が阻害される結果であると特定されている。
腫瘍細胞増殖およびアポトーシスからの細胞保護におけるp70S6Kの役割は、腫瘍組織における増殖因子受容体のシグナル伝達、過剰発現および活性化へのp70S6Kの関与に基づいて支持される。例えば、NorthernおよびWestern分析によって、PS6K遺伝子の増幅には、対応するmRNAおよびタンパク質発現の増加が伴うことがそれぞれ明らかになった(Cancer Res.(1999年)59:1408−11−Localization of PS6K to Chromosomal Region 17q23 and Determination of Its Amplification in Breast Cancer)。
染色体17q23は、原発性乳腺腫瘍の最大20%、BRCA2変異を含有する乳腺腫瘍の87%、およびBRCA1変異を有する腫瘍の50%、ならびに膵臓、膀胱および神経芽細胞腫などの他の癌型において増幅する(M.Barlund、O.Monni、J.Kononen、R.Cornelison、J.Torhorst、G.Sauter、O.−P.Kallioniemi and Kallioniemi A.、Cancer Res.、2000年、60:5340〜5346頁参照)。乳癌における17q23の増幅は、PAT1、RAD51C、PS6KおよびSIGMA1B遺伝子を伴うことが示されている(Cancer Res.(2000年):60、5371〜5375頁)。
p70S6K遺伝子は、この領域の増幅および過剰発現の標的として同定されており、増幅と予後不良との間の統計的に有意な関連が観測されている。
p70S6K活性化の臨床的な阻害は、上流キナーゼmTORの阻害剤であるCCI−779(ラパマイシンエステル)で治療した腎癌の患者において観測された。疾患の進行とp70S6K活性の阻害との間の有意な線形関連が報告された。
エネルギーストレスに応答して、腫瘍抑制因子LKB1はTSC1/2複合体をリン酸化するAMPKを活性化し、それによってmTOR/p70S6K経路を不活化できるようになる。LKB1の変異は、ポイツ−ジェガース症候群(PJS)を引き起こし、PJSの患者は、癌を発症する可能性が一般集団よりも15倍高い。さらに、肺腺癌の1/3は、LKB1を不活化する変異を有する。
p70S6Kは、代謝性疾患および障害に関与するとされてきた。p70S6Kの欠如は、加齢性および食事性肥満を防止すると同時に、インスリン感受性を強化することが報告された。肥満、糖尿病、メタボリック症候群、インスリン抵抗性、高血糖症、高アミノ酸血症、および高脂血症(hyperlipidmia)などの代謝性疾患および障害におけるp70S6Kの役割は、その知見を基に支持されている。
p70S6K阻害に適していると説明される化合物は、WO03/064397、WO04/092154、WO05/054237、WO05/056014、WO05/033086、WO05/117909、WO05/039506、WO06/120573、WO06/136821、WO06/071819、WO06/131835およびWO08/140947に開示されている。
本発明の化合物のさらなる分子標的は、オーロラキナーゼ(A、BおよびC)である。保存されたセリン/スレオニンキナーゼのオーロラファミリーは、細胞分化の最中に必須の機能を発揮する。哺乳動物のこの3種のパラログは配列が非常に類似しているが、それらの局在性、機能、基質および制御パートナーは著しく異なっている。オーロラAは、主に有糸分裂の最中に紡錘体極に関連し、そこでは中心体の分離および成熟に必要とされる(Sausville EA.Aurora kinases dawn as cancer drug targets、Nat.Med.、(2004年)10:234〜235頁(2004年)。紡錘体の集合には、XKLP2(TPX2)の標的タンパク質が、Ran−GTPを必要とする機構を介してオーロラAを紡錘体極の微小管に向かわせることが必要である(Marumoto T、Zhang D、Saya H.Aurora A−A guardian of poles、Nature、(2005年)5 42〜50頁(2005年)。オーロラAはまた、卵母細胞の成熟を促進する減数分裂、極体の放出、紡錘体の位置決めおよび分裂中期Iの終了において機能する。オーロラAの制御は、リン酸化/脱リン酸化および分解を介して生じる。タンパク質ホスファターゼ1は、オーロラを負に制御し、この相互反応はTPX2によって調節される。オーロラBは、有糸分裂において多機能を有する染色体パッセンジャータンパク質である。パッセンジャー複合体の他の2つの成分である、内部セントロメアタンパク質(INCENP)およびサバイビンは、キナーゼの標的因子および制御因子として機能する(Bishop JD and Shumacher JM. Phosphorylation of the Carboxyl Terminus of Inner Centromere Protein(INCENP) by the aurora B Kinase Stimulates aurora B Kinase Activity、J.Biol.Chem.(2002年)277:27577〜27580頁。オーロラBは、コンデンシンおよび正常な染色体の凝縮を標的とするヒストンH3のリン酸化に必要である。オーロラBは、最近になって、染色体の二方向性(biorientation)、動原体−微小管の相互反応および紡錘体集合のチェックポイントにとって必須であることも示されている。オーロラBは、細胞質分裂の完了に必須である。ミオシンII調節鎖、ビメンチン、デスミンおよびグリア線維性酸性タンパク質は、その分裂溝基質の一部である。オーロラBは、MgcRacGAPをリン酸化し、それを収縮環のRhoAの活性化因子に形質転換する(Minoshima Y、Kawashima T、Hirose K、Tonozuka Y、Kawajiri A、Bao Y、Deng X、Tatsuka M、Narumiya S、May W Phosphorylation by aurora B converts MgcRacGAP to a RhoGAP during cytokinesis.Dev.Cell、(2003年)4:549〜560頁。オーロラCキナーゼは、減数分裂細胞において優先的に発現するように見えること以外はほとんど知られていない。細胞周期の最中、オーロラキナーゼは、それらの結合パートナー基質であるINCENP、サバイビンおよびTPX2によって助けられて、それらの細胞内標的に移行する。これによって、有糸分裂事象の振付けにとって必須となるさらなる制御レベルがもたらされる。
オーロラAおよびBキナーゼは、ヒトの癌において増加することが多く、したがってこれらは治療介入にとって魅力的な標的となる。最近になって、オーロラキナーゼの小分子阻害剤が報告されたが、細胞質分裂に対するそれらの作用は、未だ詳細には研究されていない。例えば、オーロラキナーゼに対して高い選択性を有する強力な小分子阻害剤であるVX−680は、ヒトの多様な腫瘍型の細胞周期の進行を遮断し、アポトーシスを誘発する。この化合物は、様々なインビボ異種移植モデルにおいて腫瘍の成長を強力に阻害し、したがって十分に耐容性を示す用量において白血病、結腸腫瘍および膵臓の腫瘍の退行をもたらす(Harrington EA、Bebbington D、Moore J、Rasmussen RK、Ajose−Adeogun AO、Nakayama T.Graham JA、Demur C、Hercend T、Diu−Hercend A、Su M、Golec JM、Miller KM VX−680、a potent and selective small−molecule inhibitor of the aurora kinases、suppresses tumor growth in vivo、Nat.Med.、(2004年)10:262〜267頁。別の新規な細胞周期阻害剤であるJNJ−7706621は、いくつかのサイクリン依存性キナーゼ(CDK)およびオーロラキナーゼを強力に阻害し、様々な起源の腫瘍細胞の増殖を選択的に遮断したが、インビトロにおける正常なヒト細胞の成長の阻害では、有効性が約10分の1低かった。ヒトの癌細胞では、JNJ−7706621による治療は、p53、網膜芽細胞腫またはP糖タンパク質の状態とは無関係に細胞の成長を阻害し、アポトーシスを活性化し、コロニー形成を低減した。JNJ−7706621は、低濃度では細胞の成長速度を緩慢にし、高濃度では細胞傷害性を誘発した。CDK1キナーゼ活性の阻害によって、CDK1リン酸化状態が変化し、薬物治療後のヒトの腫瘍細胞では、網膜芽細胞腫などの下流基質への干渉も示された。JNJ−7706621は、G1の進行を遅延させ、細胞周期をG2−M期で停止させた(Emanuel S、Rugg CA、Gruninger RH、Lin R、Fuentes−Pesquera A、Connolly PJ、Wetter SK、Hollister B、Kruger WW、Napier C、Jolliffe L、Middleton SA、The in vitro and in vivo effects of JNJ−7706621:A dual inhibitor of cyclin−dependent kinases and aurora kinases、Cancer Res.、(2005年)65:9038〜9046頁)。オーロラキナーゼの阻害に起因するさらなる細胞作用には、核内倍加およびヒストンH3リン酸化の阻害が含まれていた。ヒトの腫瘍の異種移植モデルでは、著しい抗癌活性をもたらすいくつかの間欠的投与スケジュールが同定された。
本発明の化合物のさらに別の標的は、ホスホイノシチド依存性キナーゼ1(PDK1)である。PDK1は、PKB、SGK、S6KおよびPKCアイソフォームを含むAGCタンパク質キナーゼファミリーのサブグループをリン酸化し、活性化する。これらのキナーゼは、PI3Kシグナル伝達経路に関与し、生存、成長および分化などの基本的な細胞機能を制御する。したがってPDK1は、多様な代謝性、増殖性および生命維持性作用の重要な制御因子である。
PDK1などのタンパク質キナーゼによって引き起こされる疾患は、かかるタンパク質キナーゼの異常活性または活動亢進を特徴とする。異常活性は、(1)通常はこれらのタンパク質キナーゼを発現しない細胞における発現、(2)癌などの望ましくない細胞増殖をもたらすキナーゼの発現増大、(3)癌などの望ましくない細胞増殖および/または対応するタンパク質キナーゼの活動亢進をもたらすキナーゼ活性の増大のいずれかに関係する。活動亢進は、特定のタンパク質キナーゼをコードする遺伝子の増幅、または細胞増殖疾患に相関し得る活性レベルの発生(すなわち、細胞増殖疾患の1つまたは複数の症候の重症度が、キナーゼレベルの増大に伴って増大する)のいずれかに関係し、タンパク質キナーゼの生体利用能は、このキナーゼの一連の結合タンパク質の有無によっても影響され得る。
PDK1の場合、このキナーゼの基質であるPKBおよびS6Kの異常活性は、PTEN遺伝子の点突然変異を示し、それによって制御されない増殖および高生存率をもたらす数多くの癌型において観測されている。したがってPDK1の阻害剤は、構成的に活性化されたAGCキナーゼを用いる癌細胞の治療において有利になるはずである。
本発明の説明
本発明の目的は、哺乳動物の癌などの過剰増殖性疾患、特に前述のタンパク質キナーゼの活動亢進に関係する疾患の治療に有用な新規のp70S6K、オーロラキナーゼおよび/またはPDK1阻害剤に、それらの活性およびそれらの可溶性の両方に関して優れた薬理学的特性、代謝クリアランス、ならびに生体利用能の特徴を与えることである。
結果として、本発明は、前述の疾患の治療に有用な、キナーゼ阻害剤としての新規な置換アザヘテロ環式カルボキサミド化合物、および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
化合物、および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグは、式(I)
Figure 2012517470
によって定義され、式中、
Xは、NまたはC−R3であり、
Yは、NH、Oであるか、または存在せず、
1は、L1−R4−L2−R5−L3−R6、L1−R4−L2−R5またはL1−R4であり、
2'、R2''は、それぞれ互いに独立に、H、A、Hal、OH、OA、SH、CN、NH2、NO2、NHA、NH−L1−Ar、NHCOA、NHCO−L1−Ar、NHSO2A、NHSO2−L1−Ar、NHCONHAまたはNHCONH−L1−Ar、L1−Ar、O−L1−Ar、L1−R4であり、
1、L3は、それぞれ互いに独立に、単結合、1、2、3、4または5個のC原子を有する非分岐または分岐アルキレンであり、これは非置換であってよく、またはHal、OH、CN、NH2、NH(LA)、N(LA)2、NO2、COOH、N3、エテニルもしくはエチニルで一置換もしくは二置換されていてもよく、および/またはR4で一置換されていてもよく、1個または2個のCH2基が、OもしくはS原子または−NH−、−N(LA)−、−CONH−、−N(LA)COO−、−SO2−もしくは−NHCO−基によって置き換えられていてもよく、
3は、H、A、Hal、OH、COOH、SH、NH2、NO2またはCNであり、
4、R5、R6は、それぞれ互いに独立に、Ar、または3、4、5、6もしくは7個の環原子を有する単環式アルキルであり、その1個または2個のCH2基は、OもしくはS原子および/または−NH−、−NA−、−CHA−、−CO−、−CH=N−もしくは−CH=CH−基によって置き換えられていてもよく、および/またはその連結しているCH基は、N原子によって置き換えられていてもよく、該アルキルは、HalまたはLAによって一置換または二置換されていてもよく、
2は、−NHCO−、−NHCOO−、−NHCONH−、−NHCONA−、−NHCOA−、−O−、−S−、−NH−、−NHSO2−、−SO2NH−、−CONH−、−CONHCONH−、−NHCONHCO−または−A−であり、
Arは、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子と、5、6、7、8、9または10個の骨格原子を有する単環式または二環式芳香族の単環または複素環であり、これは非置換であってよく、あるいは互いに独立に、Hal、A、OH、SH、OA、NH2、NHA、NA2、NO2、CN、OCN、SCN、COOH、COOA、CONH2、CONHA、CONA2、NHCOA、NHCONHA、NHCONH2、NHSO2A、CHO、COA、SO2NH2、SO2Aおよび/またはSO2Halによって一、二または三置換されていてもよく、
環のN原子はO原子によって置換されて、N−オキシド基を形成することができ、
二環式芳香族環の場合には、2つの環のうち1つは、部分的に飽和していてもよく、
Aは、1、2、3、4、5、6、7または8個のC原子を有する非分岐または分岐の直鎖または環式アルキルであり、その1個または2個のCH2基は、OもしくはS原子および/または−NH−、−CO−、−NHCOO−、−NHCONH−、−N(LA)−、−CONH−、−NHCO−もしくは−CH=CH−基によって置き換えられていてもよく、その1〜3個のH原子はHalで置き換えられていてもよく、その1個または2個のCH3基は、OH、SH、NH2、NH(LA)、N(LA)2、NHCOOH、NHCONH2またはCNによって置き換えられていてもよく、
LAは、1、2、3または4個のC原子を有する、非分岐または分岐の直鎖アルキルであり、
Halは、F、Cl、BrまたはIである。
一般に、2回以上現れるすべての残基は、同一であっても異なっていてもよく、すなわち互いに独立である。全体を通して、残基およびパラメータは、別段明確に示されない限り式(I)について示した意味を有する。
したがって、本発明は特に、前記残基の少なくとも1つが以下に示した好ましい意味の1つを有する式(I)の化合物に関する。
Halは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、特にフッ素または塩素を示す。
「A」は、例えば、メチル、さらにはエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、さらにはまた、ペンチル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−または2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−または4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−または1,2,2−トリメチルプロピルを示す。
「A」はさらに、例えば、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロメチル、1,1,1−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシまたはtert−ブトキシなどの、1個または2個のCH2基が、OもしくはS原子および/またはNH、N(LA)、CONH、NHCOもしくは−CH=CH−基によって置き換えられていてもよく、ならびに/あるいはさらに1〜3個のH原子が、Fおよび/またはClによって置き換えられていてもよい先に定義のアルキルを示す。
例えば、N,N'−ジメチルアミノアルキル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、4−アミノブチル、5−アミノペンチル、3−アミノメチルシクロブチルまたはシアノアルキルなどの「A」の他の例では、1個または2個のCH3基は、OH、SH、NH2、N(LA)H、N(LA)2またはCNによって置き換えられていている。
環式Aは、好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルを示す。
「LA」は、1、2、3または4個のC原子を有する非分岐または分岐の直鎖アルキル、すなわちメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルを示す。
「Ar」は、例えば、非置換フェニル、ナフチルまたはビフェニルを示し、さらに好ましくは、例えばそのそれぞれが、A、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ニトロ、シアノ、ホルミル、アセチル、プロピオニル、トリフルオロメチル、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ベンジルオキシ、スルホンアミド、メチルスルホンアミド、エチルスルホンアミド、プロピルスルホンアミド、ブチルスルホンアミド、ジメチルスルホンアミド、フェニルスルホンアミド、カルボキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミノカルボニルによって一、二または三置換されているフェニル、ナフチルまたはビフェニルを示す。
「Ar」は、さらにフェニル、o−、m−またはp−トリル、o−、m−またはp−エチルフェニル、o−、m−またはp−プロピルフェニル、o−、m−またはp−イソプロピルフェニル、o−、m−またはp−tert−ブチルフェニル、o−、m−またはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−またはp−ニトロフェニル、o−、m−またはp−アミノフェニル、o−、m−またはp−(N−メチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−またはp−アセトアミドフェニル、o−、m−またはp−メトキシフェニル、o−、m−またはp−エトキシフェニル、o−、m−またはp−エトキシカルボニルフェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−またはp−(N−エチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−フルオロフェニル、o−、m−またはp−ブロモフェニル、o−、m−またはp−クロロフェニル、o−、m−またはp−(メチルスルホンアミド)フェニル、o−、m−またはp−(メチルスルホニル)フェニル、さらに好ましくは2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジブロモフェニル、2,4−または2,5−ジニトロフェニル、2,5−または3,4−ジメトキシフェニル、3−ニトロ−4−クロロフェニル、3−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−3−クロロ−、2−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−5−クロロ−または2−アミノ−6−クロロフェニル、2−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノ−または3−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノフェニル、2,3−ジアミノフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−または3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、3,6−ジクロロ−4−アミノフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−アミノ−6−メチルフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニルまたは2,5−ジメチル−4−クロロフェニル、(4−メトキシフェニル)メチル、(3−メトキシフェニル)メチル、(4−メトキシフェニル)エチル、(3−メトキシフェニル)エチルを示す。
「Ar」はさらに好ましくは、2−、3−または4−フェニル、2−、3−または4−フェニルメチル、2−、3−または4−フェニルエチル、2−または3−フリル、2−または3−チエニル、1−、2−または3−ピロリル、1−、2、4−または5−イミダゾリル、1−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−または5−イソチアゾリル、2−、3−または4−ピリジル、2−、3−または4−ピリジルメチル、2−、3−または4−ピリジルエチル、2−、4−、5−または6−ピリミジニル、2−、3−、5−、または6−ピラジン−1−または4−イル、さらにより好ましくは1,2,3−トリアゾール−1−、−4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−3−または5−イル、1−または5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−または−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−または−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−または−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−または−5−イル、3−または4−ピリダジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、2−、3−、4−または5−イソインドリル、2−、6、−または8−プリニル、1−、2−、4−または5−ベンゾイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾオキサゾリル、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソチアゾリル、4−、5−、6−または7−ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリニル、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリニル、2−、4−、5−、6−、7−または8−キナゾリニル、キノキサリン−2−、3−、4−または5−イル、4−、5−、または6−フタラジニル、2−、3−、5−、6−、7−または8−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニルを示し、さらに好ましくは1,3−ベンゾジオキソール−2−、4−または5−イル、チオフェン−2−または3−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−または−5−イルまたは2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル、フラン−2−または3−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−2−、3−、4−または5−イルを示し、
そのそれぞれは非置換であるか、あるいは例えば、カルボニル酸素、F、Cl、Br、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ベンジル、−CH2−シクロヘキシル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシル、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アセトアミノ、ウレイド、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、アミノスルホニルおよび/またはメチルスルホニルによって一、二または三置換されていてもよい。
複素環式「Ar」残基はまた、一部または完全に水素化していてもよく、例えば2,3−ジヒドロ−2−、−3−、−4−または−5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、−3−、−4−または−5−フリル、テトラヒドロ−2−または−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−または−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピロリル、1−、2−または3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1−、−2−または−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−または−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−または−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−または−6−ピリジル、1−、2−、3−、1−、5−または6−ピペリジニル、2−、3−または4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−または−4−ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサン−2−、−4−または−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−または−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−または−5−ピリミジニル、1−、2−または3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−,−2−,−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−イソキノリル、2−、3−、5−、6−、7−または8−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに好ましくは2,3−メチレンジオキシフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2,3−エチレンジオキシフェニル、3,4−エチレンジオキシフェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−または6−イル、2,3−(2−オキソメチレンジオキシ)フェニルまたはさらに3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−または−7−イル、その上好ましくは2,3−ジヒドロベンゾフラニル、インダン−1−、2−、4−または5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレニル、テトラヒドロフラン−2−または3−イルまたは2,3−ジヒドロ−2−オキソフラニルも示し、そのそれぞれは非置換であるか、あるいは例えば、カルボニル酸素、F、Cl、Br、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ベンジル、−CH2−シクロヘキシル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシル、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アセトアミノ、ウレイド、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、アミノスルホニルおよび/またはメチルスルホニルによって一、二または三置換されていてもよい。
1が、L1−R4−L2−R5またはL1−R4−L2−R5−L3−R6である場合、残基R4は、明らかに架橋機能を有しており、それが有することができる任意のさらなる置換とは独立に、リンカーL1およびL2によって置換されている。
1が、L1−R4−L2−R5−L3−R6である場合、残基R5に同じことが適用される。したがってR5は、それが有することができる任意のさらなる置換とは独立に、リンカーL1およびL2によって置換されている。
したがって、R4およびR5のこれらの意味において、Ar(=アリール)はアリーレンになり、単環式アルキルは単環式アルキレンになる。例えば、フェニルはフェニレンになり得、ピリジルはピリジレンになり得、シクロヘキシルはシクロへキシレンになり得る。
用語「置換されている」は、好ましくは、別段の指定がない限り複数の異なる度合いの置換が可能である前述の置換基による置換に関する。
すべての比のその混合物を含む、これらの化合物のすべての生理的に許容される塩、誘導体、溶媒和物および立体異性体も、本発明に合致する。
式(I)の化合物は、1つまたは複数の不斉中心を有することができる。それらはしたがって、様々な鏡像異性形態で存在することができ、ラセミ形態または光学的に活性な形態であってよい。したがって本発明はまた、これらの化合物の光学的に活性な形態(立体異性体)、鏡像異性体、ラセミ体、ジアステレオマー、ならびに水和物および溶媒和物に関する。
本発明の化合物のラセミ体または立体異性体の薬剤活性は異なり得るため、鏡像異性体を使用するのが望ましい。これらの場合、最終生成物または中間体も、当業者に公知の化学的または物理的手段によって鏡像異性化合物に分離することができ、あるいは合成においてそのまま使用することもできる。
ラセミアミンの場合、光学的に活性な分割剤を用いる反応によって、ジアステレオマーが混合物から形成される。適切な分割剤の例は、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、適切にはN−保護アミノ酸(例えばN−ベンゾイルプロリンまたはN−ベンゼンスルホニルプロリン)、または様々な光学的に活性なカンファースルホン酸のRおよびS形態などの、光学的に活性な酸である。また、光学的に活性な分割剤(例えば、シリカゲル上に固定した、ジニトロベンゾイルフェニルグリシン、三酢酸セルロースまたは炭水化物の他の誘導体、あるいはキラル誘導体化メタクリレートポリマー)を利用する、クロマトグラフィーによる鏡像異性体の分割が有利である。この目的に合った適切な溶離液は、例えば82:15:3の比の、例えばヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルなどの水性またはアルコール溶媒混合物である。
エステル基(例えばアセチルエステル)を含有するラセミ体を分割するための的確な方法は、酵素、特にエステラーゼを使用する方法である。
式(I)の化合物の好ましい群は、式(II)または(III)に一致する。
Figure 2012517470
[式中、R2は、式(I)のR2'、R2''について示した意味を有し、R1、XおよびYは、式(I)について示した意味を有する]。
特に好ましいのは、式(II)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(I)、(II)および(III)の下位式1〜39の化合物、および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグであり、
下位式1では、
Xは、C−R3であり、
Yは、NHであり、
3は、Hであり、
下位式2では、
Xは、C−R3であり、
Yは、Oであり、
3は、Hであり、
下位式3では、
Xは、C−R3であり、
Yは、NHであり、
3は、Hであり、
1は、L1−R4であり、
2'、R2''は、Hであり、
1は、メチレンであり、
下位式4では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
下位式5では、
Xは、Nであり、
Yは、Oであり、
下位式6では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5またはL1−R4であり、
1は、結合であり、
下位式7では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、メチレンであり、
下位式8では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、メチレンであり、
2は、H、メトキシ、エトキシまたはアミノであり、
下位式9では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、非置換のメチレンであるか、またはメチル、アミノメチル、メトキシメチル、アジドメチルもしくはトリアゾリルメチルで置換されているメチレンであり、
2は、H、メトキシ、エトキシまたはアミノであり、
下位式10では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、アミノメチルで置換されているメチレンであり、
下位式11では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、アミノメチルで置換されているメチレンであり、
2は、H、メトキシ、エトキシまたはアミノであり、
下位式12では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4であり、
1は、アミノメチルで置換されているメチレンであり、
2は、H、メトキシ、エトキシまたはアミノであり、
下位式13では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5またはL1−R4であり、
1は、非置換のメチレンであるか、またはアミノメチルで置換されているメチレンであり、
2は、H、メトキシ、エトキシまたはアミノであり、
下位式14では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5またはL1−R4であり、
1は、メチレンであり、
2は、H、メトキシ、エトキシまたはアミノであり、
下位式15では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5またはL1−R4であり、
1は、メチレンであり、
2は、H、メトキシまたはアミノであり、
下位式16では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4であり、
1は、メチレンであり、
2は、H、メトキシまたはアミノであり、
下位式17では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4であり、
1は、メチレンであり、
4は、非置換のフェニルであるか、あるいはHalもしくはCF3で一置換されているか、またはHalで二置換されているフェニルであり、
2は、H、メトキシまたはアミノであり、
下位式18では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4であり、
1は、メチレンであり、
4は、非置換のフェニルであるか、あるいはHalもしくはCF3で一置換されているか、またはHalで二置換されているフェニルであり、
2は、Hであり、
下位式19では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5であり、
1は、メチレンであり、
4は、フェニルであり、
2は、NHCOまたはNHCONHであり、
2は、Hまたはメトキシであり、
下位式20では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5であり、
1は、メチレンであり、
4は、フェニルであり、
2は、NHCOまたはNHCONHであり、
5は、非置換のフェニルであるか、またはHalで一置換もしくは二置換されているフェニルであり、
2は、Hまたはメトキシであり、
下位式21では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5であり、
1は、メチレンであり、
4は、フェニルであり、
2は、NHCOであり、
5は、非置換のフェニルであるか、またはHalで一置換もしくは二置換されているフェニルであり、
2は、Hまたはメトキシであり、
下位式22では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5であり、
1は、メチレンであり、
4は、フェニルであり、
2は、NHCOまたはNHCONHであり、
5は、非置換のフェニルであるか、またはHalで一置換もしくは二置換されているフェニルであり、
2は、Hであり、
下位式23では、
Xは、Nであり、
1は、L1−R4−L2−R5であり、
4は、フェニルであり、
5は、ベンゾ−1,3−ジオキソリルであり、
下位式24では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、非置換のメチレンであるか、またはアミノメチル、(メチル−アミノ)メチル、(ジメチル−アミノ)メチル、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−(ジメチル−アミノ)エチル、(エチル−アミノ)メチル、2−(メトキシ)エチル、2−(アリル−メチル−アミノ)エチル、((tert−ブチル−オキシ−カルボニル)−メチル−アミノ)メチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(ピペリジン−1−イル)エチルもしくは2−(ピペラジン−1−イル)エチルで置換されているメチレンであり、
下位式25では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、非置換のメチレンであるか、または(メチル−アミノ)メチル、(ジメチル−アミノ)メチル、メチルもしくは2−(ジメチル−アミノ)エチルで置換されているメチレンであり、
下位式26では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5であり、
4は、フェニルであり、
2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−または−NHCONH−であり、
下位式27では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5であり、
4は、フェニルであり、
2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−または−NHCONH−であり、
5は、請求項1のArについて定義の通り、非置換であるか、または置換されているArであり、
下位式28では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5であり、
4は、フェニルであり、
2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−または−NHCONH−であり、
5は、フェニル、ピリジル、ベンゾ−1,3−ジオキソリル、ピラゾリルまたはチアゾリルであり、そのすべては、請求項1のArについて定義の通り、非置換であるか、または置換されており、
下位式29では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、非置換のメチレンであるか、またはアミノメチル、(メチル−アミノ)メチル、(ジメチル−アミノ)メチル、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−(ジメチル−アミノ)エチル、(エチル−アミノ)メチル、2−(メトキシ)エチル、2−(アリル−メチル−アミノ)エチル、((tert−ブチル−オキシ−カルボニル)−メチル−アミノ)メチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(ピペリジン−1−イル)エチルもしくは2−(ピペラジン−1−イル)エチルで置換されているメチレンであり、
2は、Hまたはメトキシであり、
下位式30では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、非置換のメチレンであるか、または(メチル−アミノ)メチル、(ジメチル−アミノ)メチル、メチルもしくは2−(ジメチル−アミノ)エチルで置換されているメチレンであり、
2は、Hまたはメトキシであり、
下位式31では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5であり、
4は、フェニルであり、
2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−、または−NHCONH−であり、
2は、Hまたはメトキシであり、
下位式32では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5であり、
4は、フェニルであり、
2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−、または−NHCONH−であり、
5は、請求項1のArについて定義の通り、非置換であるか、または置換されているArであり、
2は、Hまたはメトキシであり、
下位式33では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5であり、
4は、フェニルであり、
2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−、または−NHCONH−であり、
5は、フェニル、ピリジル、ベンゾ−1,3−ジオキソリル、ピラゾリルまたはチアゾリルであり、そのすべては、請求項1のArについて定義の通り、非置換であるか、または置換されており、
2は、Hまたはメトキシであり、
下位式34では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4−L2−R5であり、
1は、非置換のメチレンであるか、または(メチル−アミノ)メチル、(ジメチル−アミノ)メチル、メチルもしくは2−(ジメチル−アミノ)エチルで置換されているメチレンであり、
4は、フェニルであり、
2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−または−NHCONH−であり、
5は、請求項1のArについて定義の通り、非置換であるか、または置換されているArであり、
2は、Hまたはメトキシであり、
下位式35では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4であり、
2は、L1−Arであり、
下位式36では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4であり、
1は、結合であり、
下位式37では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4であり、
4は、ピペリジニルであり、
下位式38では、
Xは、Nであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4であり、
4は、ピペリジニルであり、
2は、L1−Arであり、
1は、結合であり、
下位式39では、
Xは、CHであり、
Yは、NHであり、
1は、L1−R4であり、
1は、アミノメチル、(メチル−アミノ)メチル、(ジメチル−アミノ)メチルまたは2−アミノプロプ−2−イルで置換されているメチレンであり、
4は、請求項1のArについて定義の通り、非置換であるか、または置換されているフェニルであり、
2は、H、メトキシ、メチル、エチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチルまたはシアノであり、
残りの残基は、先の式(I)について示した意味を有する。
式(I)、(II)または(III)の下位式19、20、21、22、23、26、27、28、31、32、22または34のより好ましい化合物では、R4はメタ−フェニレンである。
式(I)、(II)および/または式(III)の特に好ましい化合物には、以下の表1、2および3に列挙した化合物、あるいはそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグが含まれる。
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
化合物番号191、192、198、200、203、218、220、226、227、232、260、289、290、311、318、327、328、346、354、378、393、402、407、410、413、417、439、451、455、460、468、479、480、481、504、509、513、522、523、533、534、536、740および741は、表2から意図的に削除した。
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
Figure 2012517470
本発明の化合物は、プロドラッグ化合物の形態であってよい。「プロドラッグ化合物」は、例えばそれぞれ酵素により、または酵素の関与なしに実施される酸化、還元、加水分解等によって、生体中の生理条件下で生物学的に活性な本発明の化合物に変換される誘導体を意味する。プロドラッグの例は、本発明の化合物のアミノ基が、アシル化、アルキル化またはリン酸化されている化合物、例えばエイコサノイルアミノ、アラニルアミノ、ピバロイルオキシメチルアミノ、あるいはヒドロキシル基が、アシル化、アルキル化、リン酸化されている、またはホウ酸塩に変換されている化合物、例えばアセチルオキシ、パルミトイルオキシ、ピバロイルオキシ、スクシニルオキシ、フマリルオキシ、アラニルオキシ、あるいはカルボキシル基が、エステル化またはアミド化されている化合物、あるいはスルフヒドリル基が、担体分子と、例えば薬物を標的および/または細胞のサイトゾルに選択的に送達するペプチドとジスルフィド架橋を形成している化合物である。これらの化合物は、周知の方法に従って本発明の化合物から生成することができる。プロドラッグの他の例は、本発明の化合物のカルボン酸塩が、例えばアルキル−、アリール−、コリン−、アミノ、アシルオキシメチルエステル、リノレノイル−エステルに変換されている化合物である。
本発明の化合物の代謝産物も、本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物またはそれらのプロドラッグの互変異性、例えばケト−エノール互変異性が生じ得る場合、個々の形態、例えばケトまたはエノール形態は、別個におよび任意の比の混合物として一緒に特許請求される。立体異性体、例えば鏡像異性体、シス/トランス異性体、配座異性体等についても同じことが適用される。
所望に応じて、異性体は、当技術分野で周知の方法によって、例えば液体クロマトグラフィーによって分離することができる。鏡像異性体に関しても、例えばキラル固定相を使用することによって同じことが適用される。さらに鏡像異性体は、それらをジアステレオマーに変換することによって、すなわち鏡像異性的に純粋な補助化合物とカップリングさせ、その後得られたジアステレオマーを分離し、補助残基を開裂することによって単離できる。あるいは、本発明の化合物の任意の鏡像異性体は、光学的に純粋な出発材料を使用して立体選択的な合成から得ることができる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、または塩の溶媒和物の形態であってよい。用語「薬学的に許容される塩」は、無機塩基または酸および有機塩基または酸を含む薬学的に許容される非毒性の塩基または酸から調製される塩を指す。本発明の化合物が、1つまたは複数の酸性または塩基性の基を含有する場合、本発明は、それらの対応する薬学的にまたは毒物学的に許容される塩、特にそれらの薬学的に利用できる塩も含む。したがって、酸性基を含有する本発明の化合物は、塩の形態で存在してもよく、本発明に従って、例えばアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩として使用することができる。かかる塩のより的確な例には、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、または例えば、エチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミンもしくはアミノ酸などのアンモニアもしくは有機アミンとの塩が含まれる。1つまたは複数の塩基性の基、すなわちプロトン化され得る基を含有する本発明の化合物は、塩の形態で存在してもよく、本発明に従って、無機または有機酸とのそれらの付加塩の形態で使用することができる。適切な酸の例には、塩化水素、臭化水素、リン酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、シュウ酸、酢酸、酒石酸、乳酸、サリチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエン酸、アジピン酸、および当業者に公知の他の酸が含まれる。本発明の化合物が、分子中に酸性および塩基性の基を同時に含有する場合、本発明は、前述の塩の形態に加えて、内塩またはベタイン(双性イオン)も含む。それぞれの塩は、当業者に公知の慣習的な方法によって、例えばこれらの塩を溶媒または分散剤中で有機または無機酸または塩基と接触させることによって、あるいは他の塩とのアニオン交換もしくはカチオン交換によって得ることができる。本発明はまた、生理的適合性が低く、医薬品における使用には直接的には適していないが、例えば化学反応または薬学的に許容される塩の調製の中間体として使用することができる本発明の化合物のすべての塩を含む。
さらに本発明は、活性成分としての本発明の化合物もしくはそのプロドラッグ化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を、薬学的に許容される担体と一緒に含む医薬組成物に関する。
「医薬組成物」は、1つまたは複数の活性成分および担体を構成する1つまたは複数の不活性な成分、ならびに成分の任意の2つ以上の組合せ、錯体化または凝集から、あるいは成分の1つまたは複数の解離から、あるいは成分の1つまたは複数の他の種類の反応または相互反応から直接的または間接的に生じる任意の生成物を意味する。したがって本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と薬学的に許容される担体とを混合することによって生成された任意の組成物を包含する。
本発明の医薬組成物はさらに、1つまたは複数のさらなる本発明の化合物、あるいはプロドラッグ化合物または他のp70S6K阻害剤などの1つまたは複数の他の化合物を、活性成分として含むことができる。
医薬組成物には、経口、直腸、局所、非経口(皮下、筋肉内および静脈内を含む)、眼(点眼用)、肺(経鼻または頬側吸入)または経鼻投与に適した組成物が含まれるが、任意の所与の場合における最適な経路は、治療を受ける病態の性質および重症度、ならびに活性成分の性質に応じて変わることになる。医薬組成物は、好都合には単位剤形で提示することができ、調剤分野で周知の方法のいずれかによって調製することができる。
一実施形態では、前記化合物および医薬組成物は、脳、肺、結腸、類表皮、扁平細胞、膀胱、胃、膵臓、乳房、頭部、頸部、腎臓、腎臓、肝臓、卵巣、前立腺、結腸直腸、子宮、直腸、食道、精巣、婦人科、甲状腺癌、黒色腫などの癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、慢性骨髄性(myelogneous)白血病、骨髄細胞白血病などの血液系腫瘍、神経膠腫、カポジ肉腫、あるいは任意の他の種類の固形または液性腫瘍の治療用である。好ましくは、治療を受ける癌は、乳房、結腸直腸、肺、前立腺または膵臓癌、あるいは膠芽腫から選択される。
本発明はまた、p70S6Kの活動亢進に関係する過剰増殖性疾患、ならびに哺乳動物のp70S6Kカスケードによって調節される疾患、または癌および炎症などの異常増殖によって媒介される障害を治療する医薬品の調製のための、本発明の化合物の使用に関する。
本発明はまた、治療有効量の本発明の化合物、あるいは薬学的に許容されるその塩、プロドラッグまたは水和物と、薬学的に許容される担体を含む、哺乳動物の脈管形成または血管新生に関係する疾患を治療するための化合物または医薬組成物に関する。
一実施形態では、前記化合物または医薬組成物は、腫瘍血管新生、関節リウマチなどの慢性炎症性疾患、炎症性腸疾患、アテローム性動脈硬化症、乾癬、湿疹および強皮症(sclerodema)などの皮膚疾患、糖尿病、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、ならびに加齢性黄斑変性症からなる群から選択される疾患を治療するためのものである。
本発明はまた、ある量の本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグを、ある量の別の抗癌治療剤と組み合わせて含む、哺乳動物の異常細胞の成長を阻害するための化合物または医薬組成物に関し、該化合物、塩、溶媒和物またはプロドラッグおよび該化学療法剤の量は、一緒になって異常細胞の成長の阻害に有効となる量である。多くの抗癌治療剤が、現在、当技術分野で公知である。一実施形態では、抗癌治療剤は、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗物質、挿入抗生物質、増殖因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物反応修飾物質、抗ホルモン剤、血管新生阻害剤および抗アンドロゲン剤からなる群から選択される化学療法剤である。別の実施形態では、抗癌治療剤は、ベバシツマブ、CD40特異的抗体、chTNT−1/B、デノスマブ、ザノリムマブ、IGF1R特異的抗体、リンツズマブ、エドレコロマブ、WX G250、リツキシマブ、チシリムマブ、トラスツズマブおよびセツキシマブからなる群から選択される抗体である。さらに別の実施形態では、抗癌治療剤は、Akt、Axl、オーロラA、オーロラB、dyrk2、epha2、fgfr3、igf1r、IKK2、JNK3、Vegfr1、Vegfr2、Vegfr3(Flt−4としても公知)、KDR、MEK、MET、Plk1、RSK1、Src、TrkA、Zap70、cKit、bRaf、EGFR、Jak2、PI3K、NPM−Alk、c−Abl、BTK、FAK、PDGFR、TAK1、LimK、Flt−3、PDK1およびErkなどの別のタンパク質キナーゼの阻害剤である。
本発明はさらに、ある量の本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグを放射線療法と組み合わせて哺乳動物に投与するステップを含む、哺乳動物の異常細胞の成長を阻害し、または過剰増殖性障害を治療するための方法に関し、該化合物、塩、溶媒和物またはプロドラッグの量は、放射線療法と組み合わせて、哺乳動物の異常細胞の成長の阻害または過剰増殖性障害の治療に有効となる量である。放射線療法を投与する技術は、当技術分野で公知であり、これらの技術は、本明細書で記載の併用療法において使用することができる。この併用療法における本発明の化合物の投与は、本明細書に記載の通り決定することができる。本発明の化合物は、異常細胞を死滅させ、かつ/またはその成長を阻害する目的の放射線治療に対して、かかる細胞の感受性をより高くすることができると思われる。
したがって、本発明はさらに、放射線治療に対して異常細胞を感作させるのに有効な量の、本発明の化合物あるいは薬学的に許容されるその塩または溶媒和物またはプロドラッグを哺乳動物に投与するステップを含む、放射線治療に対して哺乳動物の異常細胞を感作させる方法に関する。この方法における化合物、塩または溶媒和物の量は、本明細書に記載のかかる化合物の有効量を確認するための手段に従って決定することができる。本発明はまた、ある量の本発明の化合物、あるいは薬学的に許容されるその塩または溶媒和物、そのプロドラッグ、あるいは同位体標識化したその誘導体と、抗血管新生剤、シグナル伝達阻害剤および抗増殖剤から選択される、ある量の1つまたは複数の物質とを含む、哺乳動物の異常細胞の成長を阻害する方法に関する。
実際の使用では、本発明の化合物は、密接な混合物中の活性成分として、従来の医薬調合技術に従って医薬担体と混合することができる。担体は、投与、例えば経口あるいは非経口(静脈内を含む)に望ましい調製物の形態に応じて、多種多様な形態をとることができる。経口剤形の組成物の調製では、例えば、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、保存剤、着色剤などの通常の医薬媒体のいずれかを使用することができる。経口液体調製物の場合、例えば、懸濁液、エリキシル液および溶液;あるいはデンプン、糖類、微結晶性セルロース、賦形剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などの担体などの通常の医薬媒体のいずれかを使用することができる。経口固体調製物の場合、組成物は、例えば、散剤、硬質および軟質カプセル剤および錠剤などの形態をとることができ、液体調製物よりも固体経口調製物の方が好ましい。
錠剤およびカプセル剤は、それらの投与が容易であることから、最も有利な経口単位剤形であり、その場合には固体医薬担体が使用されることが明らかである。所望に応じて、錠剤は、標準の水性または非水性の技術によってコーティングすることができる。かかる組成物および調製物は、活性化合物を少なくとも0.1パーセント含有すべきである。これらの組成物における活性化合物のパーセンテージは、当然のことながら変わり得、好都合には、その単位の約2重量パーセント〜約60重量パーセントであり得る。かかる治療上有用な組成物中の活性化合物の量は、有効な投与量が得られるような量である。活性化合物は、例えば、液滴またはスプレーなどによって鼻腔内投与することもできる。
錠剤、丸剤、カプセル剤等は、トラガカントガム、アカシア、トウモロコシデンプンまたはゼラチンなどの結合剤;リン酸二カルシウムなどの希釈剤;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、アルギン酸などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤;スクロース、ラクトースまたはサッカリンなどの甘味剤を含有することもできる。単位剤形がカプセル剤である場合、これは、先の種類の材料に加えて脂肪油などの液体担体を含有することができる。
コーティングとして、または単位剤形の物理的形状を改変するために、様々な他の材料が存在してもよい。例えば錠剤は、セラック、糖またはその両方でコーティングすることができる。シロップ剤またはエリキシル剤は、活性成分に加えて、甘味剤としてのスクロース、保存剤としてのメチルパラベンおよびプロピルパラベン、色素、ならびにサクランボまたはオレンジフレーバーなどの香味剤を含有することができる。
本発明の化合物は、非経口投与することもできる。これらの活性化合物の溶液剤または懸濁剤は、ヒドロキシ−プロピルセルロースなどの界面活性剤と適切に混合される水中で調製することができる。分散剤は、グリセロール、液体ポリエチレングリコールおよび油中のその混合物中で調製することもできる。通常の保存および使用条件下では、これらの調製物は、微生物の成長を防止するための保存剤を含有する。
注入可能な使用に適した医薬形態には、注入可能な滅菌溶液剤または分散剤の即時調製のための滅菌水性溶液剤または分散剤および滅菌散剤が含まれる。すべての場合において、その形態は無菌でなければならず、注射器で容易に利用できる(syringability)程度の流体でなければならない。医薬形態は、製造および保存条件下で安定でなければならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作用から保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、適切なその混合物、および植物油を含有する溶媒または分散媒であってよい。
哺乳動物、特にヒトに有効用量の本発明の化合物を提供するために、任意の適切な投与経路を使用することができる。例えば、経口、直腸、局所、非経口、眼、肺、経鼻等が使用され得る。剤形には、錠剤、トローチ剤、分散剤、懸濁剤、溶液剤、カプセル剤、クリーム剤、軟膏、エアロゾル等が含まれる。好ましくは、本発明の化合物は経口投与される。
使用される活性成分の有効投与量は、使用される特定の化合物、投与方法、治療を受ける病態および治療を受ける病態の重症度に応じて変わり得る。かかる投与量は、当業者によって容易に確認され得る。
本発明の化合物が企図する癌、炎症または他の増殖性疾患を治療または防止する際には、本発明の化合物を、動物の体重1キログラム当たり約0.01ミリグラム〜約100ミリグラムの1日投与量で投与する場合、好ましくは1日単回用量として投与する場合に、一般に満足な結果が得られる。ほとんどの大型哺乳動物では、1日当たりの総用量は、約0.1ミリグラム〜約1000ミリグラム、好ましくは約0.2ミリグラム〜約50ミリグラムである。70kgの成人の場合、1日当たりの総用量は、一般に約0.2ミリグラム〜約200ミリグラムとなる。この投与計画は、最適な治療反応を得るように調節することができる。
本発明はまた、a)有効量の本発明の化合物、あるいは生理学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグ、およびb)有効量のさらなる医薬活性成分の別個のパックからなるセット(キット)に関する。
セットは、箱、個々のボトル、バッグまたはアンプルなどの適切な容器を含む。セットは、すべての比のその混合物を含む有効量の本発明の化合物ならびに/あるいは薬学的に使用できるその誘導体、溶媒和物および立体異性体と、溶解または凍結乾燥形態の有効量のさらなる医薬活性成分をそれぞれ含有する、例えば別個のアンプルを含むことができる。
実験部分
本願に見られるいくつかの略語は、以下の通りである。
略語
Figure 2012517470
Figure 2012517470
本発明の化合物は、以下のスキームおよび例の手順に従って、適切な材料を使用して調製することができ、以下の具体例によってさらに例示される。
さらに、本明細書で特許請求するさらなる本発明の化合物は、本明細書に記載の手順を利用することにより、当業者によって容易に調製され得る。しかし、例に例示した化合物は、本発明とみなされる唯一の属を形成するとみなされるべきではない。例はさらに、本発明の化合物の調製に関する詳細を例示する。当業者は、これらの化合物を調製するために、以下の調製手順の条件および方法の公知の変形形態を使用できることを容易に理解されよう。
本発明の化合物は、一般に、前述の塩などのそれらの薬学的に許容される塩の形態で単離される。単離される塩に相当するアミン遊離塩基は、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム水溶液などの適切な塩基を用いて中和し、遊離したアミン遊離塩基を有機溶媒中に抽出し、その後蒸発させることによって生成することができる。このようにして単離されたアミン遊離塩基は、有機溶媒に溶解した後、適切な酸を添加し、その後蒸発、沈殿または結晶化させることによって、別の薬学的に許容される塩にさらに変換することができる。
本発明は、以下のスキームおよび例に記載の具体的な実施形態に限定されることなく、それらを参照することによって例示される。スキームにおいて別段指定されない限り、変数は前述のものと同じ意味を有する。
別段特定されない限り、すべての出発材料を市販の供給者から得、さらなる精製なしに使用する。別段特定されない限り、すべての温度を℃で表し、すべての反応を室温で行う。化合物は、シリカクロマトグラフィーまたは分取HPLCのいずれかによって精製した。
本発明はまた、以下に記載のスキームおよび作用例に従って、式(I)、(II)、(III)および下位式1〜39の化合物、ならびに表1、2および3に開示の化合物を製造する方法に関する。
特に本発明は、XがNであり、YがNHであり、すべての他の置換基が、請求項1の式(I)について定義した意味を有し、式(I−III)のカルボン酸化合物
Figure 2012517470
をLA−OHと反応させて、対応する式(I−II)のカルボン酸LAエステル
Figure 2012517470
を得、次いでそれをH2N−R1と反応させて、式(I−I)の化合物
Figure 2012517470
を得、最後にそれを式Iのカルボン酸アミド
Figure 2012517470
に変換する、式(I)の化合物の製造方法に関する。
一般的な合成手順
スキーム1
スキーム1は、式(I)の下位式(Ia)の例1〜49の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
式中、R1は、先の(I)について定義した意味を有する。
したがって本発明は、式(Ia)の化合物の製造方法に関し、この場合、式(Id)のエステルをH2N−R1と反応させて式(Ic)のアミン化合物を得、それを次いで鹸化して式(Ib)のカルボン酸を得、それを最後に式(Ia)のカルボキサミドに変換する。
スキーム2
スキーム2は、式(I)の例53〜56の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
式中、R1は、先の式(I)について定義した意味を有する。
したがって本発明は、さらに式(If)の化合物の製造方法に関し、この場合、式(Ih)の化合物をH2N−R1と反応させて式(Ig)のアミン化合物を得、それを次いで式(If)のカルボキサミドに変換する。
スキーム3
スキーム3は、式(I)の例57〜75の合成に使用する合成経路を例示するものである。
Figure 2012517470
式中、Rは、H、A、L1−Ar、COA、CO−L1−Ar、SO2A、SO2−L1−Ar、CONHAまたはCONH−L1−Arであり、A、L1、ArおよびR1は、先の式(I)について定義した意味を有する。
したがって本発明は、さらに式(Ii)の化合物の製造方法に関し、この場合、式(Io)のエステルをH2N−R1と反応させて式(In)のアミン化合物を得、それを次いで鹸化して式(Im)のカルボン酸を得、それをさらに式(Ik)のカルボキサミドに変換し、それを次いで式(Ij)の化合物に還元し、それを最後に式(Ii)の化合物に変換する。
スキーム4
スキーム4は、式(I)の例255、275、281、286、300、319、322、333、338、353、366、370、379、403、405、462、486、510、529および712の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
a)3−アミノ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン酸メチルエステル
3−アミノ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン酸(20.00g;95.15mmol;1.00当量)のMeOH(300mL)溶液に、塩化チオニル(50.00ml;761.22mmol;8.00当量)を0℃でゆっくり添加した。次いで混合物を室温に温め、終夜撹拌した。反応混合物を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(MeOH:DCM=15:85)によって精製して、標題化合物20gを得た。LCMS[225(M+1)]。
b)3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン酸メチルエステル
メチル3−アミノ−3−(3−ニトロフェニル)プロパノエート(1.00g;4.46mmol;1.00当量)およびN,N−ジエチルエタンアミン(1.88ml;13.38mmol;3.00当量)のTHF(30mL)中混合物に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.17g;5.35mmol;1.20当量)を少量ずつ添加した。反応混合物を終夜撹拌した。沈殿したTEA塩を濾過によって除去した。濾液を濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって、30%EtOAc/ヘキサンを溶離液として用いて精製して、標題化合物1.4gを得た。LCMS[325(M+1)]。
c)3−ヒドロキシ−1−(3−ニトロフェニル)プロピル]−カルバミン酸tert−ブチル(buyl)エステル
メチル3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(3−ニトロフェニル)プロパノエート(26.00g;80.16mmol;1.00当量)の無水THF(200mL)溶液に、ヒドリド(ジイソプロピル)アルミニウム(280.58ml;1.00M;280.58mmol;3.50当量)を−78℃で添加した。混合物を、−78℃で5時間撹拌した。次いでそれを室温に温め、さらに15時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、エーテルで抽出した。エーテル層を、水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去し、粗生成物を、シリカゲルフラッシュ(lash)クロマトグラフィー(EtOAc:Hex=20:80〜50:50)によって精製して、ワックス状の生成物22gを得た。LCMS[196(M−Boc]。
d)3−メトキシ−1−(3−ニトロフェニル)−プロピルアミン
tert−ブチル[3−ヒドロキシ−1−(3−ニトロフェニル)プロピル]カルバメート(2g;6.75mmol;1.00当量)の無水THF(10mL)溶液に、NaH(567mg;14.17mmol;2.10当量)を0℃で添加した。混合物を20分間撹拌し、ヨードメタン(1.53g;7.42mmol;1.10当量)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。後処理した後、粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:4)によって精製して、tert−ブチル[3−メトキシ−1−(3−ニトロフェニル)プロピル]カルバメート1.5gを得た。
tert−ブチル[3−メトキシ−1−(3−ニトロフェニル)プロピル]カルバメート(1.5g;4.83mmol;1.00当量)のMeOH(2mL)溶液に、塩化水素(12.08ml;4.00M;48.33mmol;10.00当量)を添加した。混合物を2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残渣をEtOAcで希釈し、K2CO3溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。粗生成物(1.0g)を、次の反応で精製なしにそのまま使用した。LCMS[211(M+1)]。
e)4−[1−(3−アミノ−フェニル)−3−メトキシ−プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボキサミド
4−クロロキナゾリン−8−カルボン酸メチル(1.0g;4.49mmol、1.0当量)、3−メトキシ−1−(3−ニトロフェニル)プロパン−1−アミン(1.038g;4.94mmol;1.10当量)およびトリエチルアミン(3.16ml;22.46mmol;5.00当量)のアセトニトリル(20mL)中混合物を、60℃で終夜撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物である4−{[3−メトキシ−1−(3−ニトロフェニル)プロピル]アミノ}キナゾリン−8−カルボン酸メチル(1.744g)を次の反応で使用した。
4−{[3−メトキシ−1−(3−ニトロフェニル)プロピル]アミノ}キナゾリン−8−カルボン酸メチル(1.74g;4.40mmol)のメタノール溶液に、メタノールアンモニア(7N)(30.00ml;7.00M;210.00mmol)を添加し、3日間撹拌した。不溶性材料を濾過によって除去し、濃縮した。粗生成物である4−{[3−メトキシ−1−(3−ニトロフェニル)プロピル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(1.5g)を、さらなる精製なしに次の反応で使用した。4−{[3−メトキシ−1−(3−ニトロフェニル)プロピル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(1.5g)のMeOH(30mL)溶液に、活性炭上パラジウム(400mg)を添加し、混合物を40psiで4時間水素化した。セライトパッドで濾過し、溶媒を除去した。粗生成物(1.2g)を、アミド形成のためにそのまま使用した。LCMS[352(M+1)]。
スキーム5
スキーム5は、式(I)の例189、196、208、209、212、215、219、223、228、233、249、252、254、265、273、287、296、313、314、332、335、360、361、363、365、391、392、399、418、422、437、450、458、490、493、495、500、524、527、664、695、697、698、700、703、704の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
4−[1−(3−アミノ−フェニル)−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
Figure 2012517470
tert−ブチル[3−ヒドロキシ−1−(3−ニトロフェニル)プロピル]カルバメート(4.00g;13.50mmol;1.00当量)の無水DCM(15mL)およびN,N−ジエチルエタンアミン(2.82ml;20.25mmol;1.50当量)溶液に、4−メチルベンゼンスルホニル塩化物(3.09g;16.20mmol;1.20当量)を0℃で滴下添加した。混合物を、室温で15時間撹拌した。後処理した後、粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:Hex10:90〜20:80)によって精製して、3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(3−ニトロフェニル)プロピル4−メチルベンゼンスルホネート5.5gを得た。
3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(3−ニトロフェニル)プロピル4−メチルベンゼンスルホネート(2.00g;4.44mmol;1.00当量)のTHF(10mL)溶液に、ピロリジン(3.73ml;44.39mmol;10.00当量)を添加し、混合物を終夜撹拌した。濃縮した後、油性生成物を、任意の精製なしに次の反応で使用した。
tert−ブチル[1−(3−ニトロフェニル)−3−ピロリジン−1−イルプロピル]カルバメート(1.4g、72mg;4.00mmol)のMeOH(2mL)溶液に、ジオキサン中塩化水素(15.00ml;4.00M;60.00mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌した。溶媒を除去した後、残渣をEtOAcに懸濁し、飽和K2CO3で洗浄した。乾燥させ、濃縮した。粗生成物である1−(3−ニトロフェニル)−3−ピロリジン−1−イルプロパン−1−アミン(900mg)を、次のステップでそのまま使用した。LCMS[250(M+H]。
アセトニトリル(20mL)中4−クロロキナゾリン−8−カルボン酸メチル(891mg;4.00mmol;1.00当量、1−(3−ニトロフェニル)−3−ピロリジン−1−イルプロパン−1−アミン(997mg;4.00mmol;1.00当量)およびトリエチルアミン(2.81ml;20.00mmol;5.00当量)の混合物を、終夜撹拌した。沈殿した固体を濾過し、乾燥させた。粗生成物である4−{[1−(3−ニトロフェニル)−3−ピロリジン−1−イルプロピル]アミノ}キナゾリン−8−カルボン酸メチル(1.654g)を、次の反応で使用した。
4−{[1−(3−ニトロフェニル)−3−ピロリジン−1−イルプロピル]−アミノ}キナゾリン−8−カルボン酸メチル(1654.83mg;3.80mmol;1.00当量)およびアンモニア(16.29ml;7.00M;114.00mmol;30.00当量)のMeOH中懸濁液を、2日間撹拌した。濃縮した後、4−{[1−(3−ニトロフェニル)−3−ピロリジン−1−イルプロピル]−アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(1.3g)を得た。
4−{[1−(3−ニトロフェニル)−3−ピロリジン−1−イルプロピル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(1.22g;2.90mmol)のDMF(50mL)溶液に、活性炭上パラジウム(200mg)を添加し、混合物をH2下で40psiにおいて終夜水素化した。セライトパッドで濾過し、溶媒を除去した。生成物をEtOAcで研和し、固体を濾過し、乾燥させて、純粋な標題化合物0.95gを得た。
中間体4−[1−(3−アミノ−フェニル)−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例360、418、422、524、697の調製のために使用した。
スキーム6
スキーム6は、式(I)の例240、244、246、247、250、261、266、272、280、291、292、294、299、301、308、309、321、323、331、334、339、358、359、371、383、385、386、390、394、395、402、404、414、421、425、426、429、430、434、440、442、446、452、456、461、463、464、471、472、475、476、496、497、498、501、506、507、512、525、543、544、546、551、552、553、554、557、558、561、563、566、567、568、570、572、575、580、582、585、587、588、592、600、601、605、606、610、617、622、624、625、629、629、631、636、637、645、646、649、650、651、653、655、656、657、658、659、660、661、663、665、666、667、668、670、671、672、677、678、679、681、682、685、686、689、693、694、701、714、715、717および718の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
4−[1−(3−アミノ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
Figure 2012517470
4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸メチル(11.80g;57.79mmol;1.00当量)のMeCN(50.00ml)溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(10.37ml;57.79mmol;1.00当量)を添加し、その後N−ベンジル−N,N−ジエチルエタンアミニウム塩化物(26.33g;115.58mmol;2.00当量)を添加した。次いでオキシ塩化リン(26.53ml;288.95mmol;5.00当量)をゆっくり添加した。反応混合物を、90℃で20分間撹拌し、クラッシュアイスを含有する2NのNaOH400mlに注いだ。沈殿した4−クロロキナゾリン−8−カルボン酸メチルを濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、10.2gを得た。収率79.28%。MS(M+1)222/224。
4−クロロキナゾリン−8−カルボン酸メチル(2.0g;8.98mmol;1.00当量)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(3.23ml;17.97mmol;2.00当量)のアセトニトリル(20.00ml)中混合物に、tert−ブチル[3−(1−アミノエチル)フェニル]カルバメート(2.3g;9.43mmol;1.05当量)を添加し、反応混合物を終夜室温で撹拌した。濃縮した後、メタノールアンモニア(12.83ml;7.00M;89.83mmol;10.00当量)を添加し、室温で48時間撹拌した。{3−[1−(8−カルバモイル−キナゾリン−4ーイルアミノ)−エチル]−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを黄色固体として得、それを次の反応でそのまま使用した。MS(M+1)408。
粗生成物である{3−[1−(8−カルバモイル−キナゾリン−4ーイルアミノ)−エチル]−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルのメタノール(20ml)溶液に、塩化水素メタノール(22.46ml;4.00M;89.83mmol;10.00当量)を添加した。終夜撹拌し、得られた固体を濾過して、標題生成物2.0gを全収率64%で得た。MS(M+1)307。
スキーム7
スキーム7は、式(I)の例564、577、590、612、626、638の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−6−(1,2−ヒドロキシ−エチル)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
Figure 2012517470
4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸メチル(5.00g;24.49mmol;1.00当量)を、水浴で冷却しながら硫酸(50.00ml;938.01mmol;38.31当量)に溶解した。N−ヨードスクシンアミド(iododsuccinamide)(44.07g;195.90mmol;8.00当量)を、次いで添加した。混合物を室温で21時間撹拌し、次いで40℃に加熱し、同じ温度で8日間撹拌した。反応混合物を、2NのNaOHの冷却溶液に注いだ。5%NaS2SO3溶液50mlを添加し、室温で1時間撹拌した。生成物である6−ヨード−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸メチルを濾過して、白色固体を得た(3.5g、43.5%)。
6−ヨード−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸メチル(1.00g;3.03mmol;1.00当量)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.54ml;3.03mmol;1.00当量)のMeCN(5.00ml)中混合物に、N−ベンジル−N,N−ジエチルエタンアミニウム塩化物(1.38g;6.06mmol;2.00当量)を添加し、次いでオキシ塩化リン(1.39ml;15.15mmol;5.00当量)をゆっくり添加した。反応混合物を90℃で20分間撹拌し、クラッシュアイスを含有する2NのNaOH溶液(22ml)に注いだ。濾過し、水で洗浄し、4−クロロ−6−ヨード−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル850mgを収率80%で収集した。
4−クロロ−6−ヨードキナゾリン−8−カルボン酸メチル(884mg;2.54mmol;1.00当量)のアセトニトリル(10.00ml)溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1.14ml;6.34mmol;2.50当量)およびtert−ブチル[3−(アミノメチル)フェニル]カルバメート(592mg;2.66mmol;1.05当量)を添加した。反応混合物を、終夜室温で撹拌した。生成物である4−({3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ)−6−ヨードキナゾリン−カルボン酸メチルを濾過し、アセトニトリルおよびエーテルで洗浄して、1.08gを収率79%で得た。
4−({3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ)−6−ヨードキナゾリン−8−カルボン酸メチル(110mg;0.21mmol;1.00当量)、ジシクロヘキシル(2',6'−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(8.45mg;0.02mmol;0.10当量)、パラジウム(II)酢酸塩(2.31mg;0.01mmol;0.05当量)およびトリブチル(ビニル)スタンナン(0.07ml;0.25mmol;1.20当量)のジオキサン中混合物を、封止管中、マイクロ波の下で100℃において5分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、20%KF溶液で洗浄し、濾過し、濾液をNH4Cl水溶液およびブラインで洗浄した。濃縮した後、4−({3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ)−6−ビニルキナゾリン−8−カルボン酸メチルをフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、60mgを収率67%で得た。
4−({3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ)−6−ビニルキナゾリン−8−カルボン酸メチル(60.00mg;0.14mmol;1.00当量)のアセトン(8.00ml)および水(1.00ml)溶液に、4−メチルモルホリン4−オキシド(48.53mg;0.41mmol;3.00当量)およびオスミウム四酸化物(2−メチル2−プロパノール中2.5wt%溶液)20ulを添加した。反応混合物を、終夜室温で撹拌し、濃縮し、生成物をHPLCによって精製して、tert−ブチル[3−({[8−(アミノカルボニル)−6−(1,2−ジヒドロキシエチル)キナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバメートを得た。62mg、収率95%。MS(M+1)467。
tert−ブチル[3−({[8−(アミノカルボニル)−6−(1,2−ジヒドロキシエチル)キナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバメート(25.00mg;0.06mmol;1.00当量)のメタノール溶液に、ジオキサン中4.0M塩化水素(0.14ml;4.00M;0.55mmol;10.00当量)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、溶媒をとばして、標題化合物を得た。MS(M+1)354。この中間体を、例577の調製のために使用した。
スキーム8
スキーム8は、式(I)の例550、618、674、743の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
ステップ(a)〜(e)を、例743に記載の通り実施する。
スキーム9
スキーム9は、例539の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
個々のステップを、例539に記載の通り実施する。
スキーム10
スキーム10は、例477、526、549、569、574、594、603、611、616、621、628および642の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
スキーム11
スキーム11は、例427、540、581、595、602、615、619、630および684の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
スキーム12
スキーム12は、例541、545および548の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
スキーム13
スキーム13は、例398、609、614、634、635および673の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
スキーム14
スキーム14は、例538および559の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
個々のステップを、例538に記載の通り実施する。
スキーム15
スキーム15は、例555、556、562、578、579、597および744の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
個々のステップを、例744に記載の通り実施する。
スキーム16
スキーム16は、例542の合成に使用する一般経路を例示するものである。
Figure 2012517470
個々のステップを、例542に記載の通り実施する。
分析方法
分析的LC/MSを、以下の三つの方法を使用して実施した。
方法A:Discovery C18、5μm、3×30mmカラムを、流速400μL/分、サンプルループ5μL、移動相(A)水と0.1%ギ酸、移動相(B)メタノールと0.1%ギ酸で使用した。保持時間を分で表す。方法の詳細:(I)は、UV/VISダイオードアレイ検出器G1315B(Agilent)およびFinnigan LCQ Duo MS検出器を備えたQuaternary Pump G1311A(Agilent)により、ESI+方法(modus)で、254nmおよび280nmにおけるUV検出、勾配15〜95%の(B)で3.2分の直線勾配で実施する。(II)95%の(B)で1.4分間保持。(III)95〜15%の(B)の減少で0.1分の直線勾配。(IV)15%の(B)で2.3分間保持。
方法B:Waters Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラムで、流速1mL/分、サンプルループ10μLにおいて、移動相(A)は水と0.05%TFA、移動相(B)はACNと0.05%TFA。保持時間を分で表す。方法の詳細:(I)は、UV/Visダイオードアレイ検出器G1315B(Agilent)およびAgilent G1956B(SL)MS検出器を備えたBinary Pump G1312A(Agilent)により、ESI+モードで、254nmおよび280nmにおけるUV検出、勾配20〜85%の(B)で10分の直線勾配で実施する。(II)85%の(B)で1分間保持。(III)20〜85%の(B)の減少で0.2分の直線勾配。(IV)20%の(B)で3.8分間保持。
方法C:勾配:4.2分/流れ:2ml/分、99:01〜0:100水+0.1%(体積)TFA;アセトニトリル+0.1%(体積)TFA;0.0〜0.2分:99:01;0.2〜3.8分:99:01→0:100;3.8〜4.2分:0:100;カラム:Chromolith Performance RP18e;長さ100mm、直径3mm;波長220nm。
分析的キラルHPLC
分析的キラルHPLCは、Daicel Chemical Industries、Ltd.製のChiralPak AD−Hカラム(250×4.6mm)を使用してAgilent 1100シリーズ系で実施した。この方法は、注入体積5.0μL、流速1mL/分の100%メタノールで25℃において15分間、ならびに254nmおよび280nmにおけるUV検出を使用した。
分取HPLC
分取HPLCは、Waters Atlantis dC18 OBD(商標)10μM(30×250mm)カラムまたはWaters Sunfire Prep C18 OBD10μM(30×250mm)カラムのいずれかを使用して実施した。カラムは、サンプルループ(10mL)およびISCO UA−6 UV/Vis検出器を備えたWaters Prep LC4000系で、流速60mL/分で使用した。移動相は、(A)水および(B)HPLCグレードのアセトニトリルを含有する2つの溶媒リザーバーから取り出した。一般的な分取の実施では、直線勾配を使用した(例えば、60分にわたり0〜60%溶媒B)。

以下に提示の作用例は、本発明の特定の実施形態を例示するものであり、明細書の範囲または特許請求の範囲を決して制限するものではない。
化学合成
この部分では、先の表1および2に列挙した例の化合物、ならびにその合成中間体の選択についての実験の詳細を提供する。
表1
1.4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸メチル
Figure 2012517470
4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸(5.0g、26.3mmol)を、還流下で2日間、硫酸(1.2当量)の無水MeOH(100mL)溶液で処理した。室温に冷却した後、2NのNaOH溶液を反応混合物に添加して、pH約8に調節した。MeOHを除去した後、メチルエステルを濾過によって収集し、水および酢酸エチルで洗浄し、薄黄色固体として収率94%で得た。1HNMR(DMSO中):3.84(s,3H)、7.42(t,J=7.6Hz,1H)、7.85(d,J=6.9Hz,1H)、8.16(s,1H)、8.20(d,J=7.8Hz,1H)。質量:M+H+:205。
2.4−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボン酸メチル
Figure 2012517470
4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸メチル(150mg、0.73mmol)の無水DCE4mL中懸濁液に、POCl3(80μL、0.87mmol、1.2当量)を添加し、その後DIPEA(630μL、3.6mmol、5.0当量)を添加した。得られた混合物を、90℃で1〜2時間撹拌した。室温に冷却した後、3−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(97μL、0.81mmol、1.1当量)を添加した。反応混合物を、80℃で2〜4時間撹拌した。後処理した後、粗生成物を、クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を収率66%で得た。1HNMR(CDCl3中):3.19(s,3H)、4.90(s,2H)、7.41〜7.45(m,2H)、7.53(t,J=8.9Hz,2H)、7.58(s,1H)、7.97(dd,J=1.5および8.4Hz,1H)、8.04(dd,J=1.5および7.3Hz,1H)。質量:M+H+:362。
3.4−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボン酸
Figure 2012517470
4−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボン酸メチル(95mg、0.26mmol)のMeOH5mL溶液を、還流下で5時間、2NのNaOH(650μL、1.3mmol、5当量)で処理した。MeOHを除去した後、水を残渣に添加し、pHを2NのHClで約4に調節した。沈殿物を、濾過によって所望の酸として収集し、水で洗浄して、収率89%で得た。1HNMR(DMSO中):4.96(d,J=5.8Hz,2H)、7.56〜7.61(m,1H)、7.64(d,J=7.7Hz,1H)、7.70(d,J=7.7Hz,1H)、7.74〜7.78(m,2H)、8.54(dd,J=1.2および7.4Hz,1H)、8.63(dd,J=1.2および7.3Hz,1H)、8.69(s,1H)、9.68(d,J=5.8Hz,1H)。質量:M+H+:348。
4.4−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号134)
4−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボン酸(68mg、0.19mmol)の無水DMSO2mL溶液に、CDI(47mg、0.29mmol、1.5当量)を添加した。得られた混合物を50℃で3時間撹拌した。室温に冷却した後、NH4Cl(22mg、0.29mmol、1.5当量)を添加した。反応混合物を、終夜室温で撹拌した。反応混合物を水に注いだ。白色沈殿物を濾過によって所望の生成物として収集し、その後水で洗浄して、収率92%で得た。1HNMR(DMSO中):4.90(d,J=5.9Hz,2H)、7.56〜7.69(m,4H)、7.74(s,1H)、7.86(d,J=3.7Hz,1H)、8.51(dd,J=1.5および8.0Hz,1H)、8.58(dd,J=1.5および7.7Hz,1H)、8.59(s,1H)、9.24(t,J=5.9Hz,1H)、10.33(d,J=3.7Hz,1H)。質量:M+H+:347。
5.4−(ベンジルアミノ)キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号123)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、固体として収率78%で得た。1HNMR(DMSO中):4.95(d,J=5.5Hz,2H)、7.33〜7.43(m,5H)、7.85(t,J=7.7Hz,1H)、8.15(s,1H)、8.54(dd,J=0.7および7.7Hz,1H)、8.66(d,J=8.0Hz,1H)、8.79(s,1H)。質量:M+H+:279。
6.4−[(4−メトキシベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号130)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、白色固体として収率79%で得た。1HNMR(DMSO中):3.73(s,3H)、4.86(d,J=5.1Hz,2H)、6.91(d,J=8.8Hz,1H)、7.34(d,J=8.8Hz,1H)、7.81(t,J=6.8Hz,1H)、8.12(s,1H)、8.53(d,J=7.3Hz,1H)、8.62(d,J=8.0Hz,1H)、8.77(s,1H)。質量:M+H+:309。
7.4−[(3−フルオロベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号127)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率81%で得た。1HNMR(DMSO中):4.83(d,J=5.9Hz,2H)、7.05〜7.11(m,1H)、7.15〜7.22(m,2H)、7.31〜7.40(m,1H)、6.67(t,J=5.0Hz,1H)、7.86(d,J=3.7Hz,1H)、8.51(dd,J=1.4および8.4Hz,1H)、8.58(dd,J=1.4および7.3Hz,1H)、8.59(s,1H)、9.21(t,J=5.9Hz,1H)、10.34(d,J=3.7Hz,1H)。質量:M+H+:297。
8.4−[(3,4−ジクロロベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号129)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率83%で得た。1HNMR(DMSO中):4.80(d,J=5.8Hz,2H)、7.36(dd,J=2.0および8.8Hz,1H)、7.59(d,J=8.4Hz,1H)、7.64〜7.89(m,2H)、7.86(d,J=3.7Hz,1H)、8.49(dd,J=1.5および7.3Hz,1H)、8.58(dd,J=1.5および7.4Hz,1H)、8.59(s,1H)、9.21(t,J=5.8Hz,1H)、10.32(d,J=3.7Hz,1H)。質量:M+H+:348。
9.4−{[2−(4−メトキシフェニル)エチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号128)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、白色固体として収率85%で得た。1HNMR(DMSO中):2.91(t,J=7.5Hz,2H)、3.72(s,3H)、3.70〜3.78(m,2H)、6.84〜6.88(m,2H)、7.18(d,J=8.4Hz,2H)、7.62(t,J=7.7Hz,1H)、7.84(d,J=4.0Hz,1H)、8.41(dd,J=1.4および8.4Hz,1H)、8.55(dd,J=1.4および7.4Hz,1H)、8.61(s,1H)、8.71(t,J=5.5Hz,1H)、10.41(d,J=3.7Hz,1H)。質量:M+H+:323。
10.4−[(1−ナフチルメチル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号131)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、白色固体として収率54%で得た。1HNMR(DMSO中):5.29(d,J=5.1Hz,2H)、7.44〜7.51(m,2H)、7.52〜7.60(m,2H)、7.65(t,J=8.0Hz,1H)、7.85〜7.87(m,2H)、7.98(dd,J=1.5および7.3Hz,1H)、8.20(dd,J=1.4および7.4Hz,1H)、8.50〜8.61(m,3H)、9.19(t,J=5.5Hz,1H)、10.37(d,J=3.7Hz,1H)。質量:M+H+:329。
11.4−[(4−フルオロベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号133)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率78%で得た。1HNMR(DMSO中):4.79(d,J=5.9Hz,2H)、7.13〜7.19(m,2H)、7.38〜7.44(m,2H)、7.65(t,J=7.9Hz,1H)、7.85(d,J=3.6Hz,1H)、8.51(dd,J=1.5および8.0Hz,1H)、8.58(dd,J=1.5および8.0Hz,1H)、8.59(s,1H)、9.18(t,J=5.9Hz,1H)、10.36(d,J=3.6Hz,1H)。質量:M+H+:297。
12.4−[(2−メトキシベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号137)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率86%で得た。1HNMR(DMSO中):3.85(s,3H)、4.77(d,J=5.8Hz,2H)、6.87(dt,J=0.7および7.3Hz,1H)、7.02(dd,J=0.7および7.7Hz,1H)、7.16(dd,J=1.6および7.3Hz,1H)、7.24(dt,J=1.7および7.7Hz,1H)、7.65(t,J=8.0Hz,1H)、7.85(d,J=3.9Hz,1H)、8.55〜8.59(m,3H)、9.02(t,J=5.7Hz,1H)、10.38(d,J=3.7Hz,1H)。質量:M+H+:309。
13.4−[(2−メチルベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号135)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率90%で得た。1HNMR(DMSO中):2.37(s,3H)、4.78(d,J=5.6Hz,2H)、7.09〜7.25(m,4H)、7.65(t,J=7.7Hz,1H)、7.85(d,J=3.6Hz,1H)、8.55〜8.60(m,3H)、9.05(t,J=5.8Hz,1H)、10.37(d,J=3.6Hz,1H)。質量:M+H+:293。
14.4−モルホリン−4−イルキナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号136)
標題化合物を、例4の手順に従って合成し、分取HPLCによって精製して、白色固体として収率47%で得た。1HNMR(DMSO中):3.86(t,J=4.7Hz,2H)、4.30(t,J=4.6Hz,2H)、7.78(t,J=8.0Hz,1H)、8.37(d,J=8.1Hz,1H)、8.48(d,J=7.8Hz,1H)、8.67(s,1H)。質量:M+H+:259。
15.4−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1ーイルアミノ)キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号138)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率90%で得た。1HNMR(DMSO中):2.07〜2.16(m,1H)、2.51〜2.62(m,1H)、2.88〜2.96(m,1H)、3.01〜3.11(m,1H)、6.08(四重線,J=8.0Hz,1H)、7.17(t,J=7.1Hz,1H)、7.7.22〜7.28(m,2H)、7.32(d,J=7.67Hz,1H)、7.60(t,J=7.7Hz,1H)、7.86(d,J=3.7Hz,1H)、8.52〜8.59(m,2H)、8.65(s,1H)、8.82(d,J=8.0Hz,1H)、10.42(d,J=3.7Hz,1H)。質量:M+H+:305。
16.4−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号139)
標題化合物を、例4の手順に従って合成し、分取HPLCによって精製して、白色固体として収率87%で得た。1HNMR(DMSO中):1.60〜1.69(m,1H)、1.78〜1.91(m,2H)、1.95〜2.02(m,1H)、3.63〜3.69(m,1H)、3.71〜3.76(m,2H)、3.77〜3.84(m,1H)、4.11〜4.19(m,1H)、7.81(t,J=7.5Hz,1H)、8.11(br,1H)、8.53(dd,J=1.5および7.7Hz,1H)、8.64(d,J=8.4Hz,1H)、8.75(s,1H)。質量:M+H+:273。
17.4−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号142)
標題化合物を、例4の手順に従って合成し、分取HPLCによって精製して、白色固体として収率88%で得た。1HNMR(DMSO中):5.06(d,J=5.9Hz,2H)、7.39(dd,J=5.1および7.0Hz,1H)、7.51(d,J=7.7Hz,1H)、7.84〜7.91(m,2H)、8.17(s,1H)、8.50〜8.58(m,2H)、8.69(d,J=7.7Hz,1H)、8.76(s,1H)。質量:M+H+:280。
18.4−[(2,4−ジフルオロベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号140)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、白色固体として収率93%で得た。1HNMR(DMSO中):4.80(d,J=5.5Hz,2H)、7.03(dt,J=2.2および8.8Hz,1H)、7.26(dt,J=2.6および10.5Hz,1H)、7.45(dt,J=6.6および8.8Hz,1H)、7.66(t,J=8.1Hz,1H)、7.85(t,J=3.7Hz,1H)、8.52(dd,J=1.5および8.1Hz,1H)、8.59(dd,J=1.5および7.7Hz,1H)、8.60(s,1H)、9.12(t,J=5.5Hz,1H)、10.33(d,J=3.7Hz,1H)。質量:M+H+:315。
19.4−[(2−クロロベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号141)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、白色固体として収率90%で得た。1HNMR(DMSO中):4.80(d,J=5.5Hz,2H)、7.25〜7.36(m,3H)、7.49(dd,J=2.2および8.1Hz,1H)、7.68(t,J=7.9Hz,1H)、7.85(d,J=3.5Hz,1H)、8.55〜8.61(m,3H)、9.17(t,J=5.4Hz,1H)、10.33(d,J=3.3Hz,1H)。質量:M+H+:313。
20.4−{[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号143)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、白色固体として収率93%で得た。1HNMR(DMSO中):4.80(d,J=5.1Hz,2H)、7.46〜7.51(m,2H)、7.60(t,J=7.5Hz,1H)、7.70(t,J=7.9Hz,1H)、7.77(d,J=7.3Hz,1H)、7.86(d,J=3.1Hz,1H)、8.54〜8.62(m,3H)、9.21(t,J=5.3Hz,1H)、10.32(d,J=3.6Hz,1H)。質量:M+H+:347。
21.4−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号144)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率92%で得た。1HNMR(DMSO中):4.71(d,J=5.9Hz,2H)、5.97(s,2H)、6.85(d,J=1.0Hz,2H)、6.96(s,1H)、7.64(t,J=7.9Hz,1H)、7.85(d,J=3.8Hz,1H)、8.49(dd,J=1.5および8.0Hz,1H)、8.58(dd,J=1.5および7.7Hz,1H)、8.59(s,1H)、9.11(t,J=5.9Hz,1H)、10.37(d,J=4.0Hz,1H)。質量:M+H+:323。
22.4−[(3−メトキシベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号145)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、ベージュ色の固体として収率81%で得た。1HNMR(DMSO中):3.72(s,3H)、4.77(d,J=5.9Hz,2H)、6.79〜6.84(m,1H)、6.92〜6.94(m,2H)、7.24(t,J=8.3Hz,1H)、7.64(t,J=7.9Hz,1H)、7.86(d,J=3.7Hz,1H)、8.51(dd,J=1.4および8.4Hz,1H)、8.57(dd,J=1.4および7.7Hz,1H)、8.58(s,1H)、9.17(t,J=5.9Hz,1H)、10.38(d,J=3.7Hz,1H)。質量:M+H+:309。
23.4−{[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号146)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率88%で得た。1HNMR(DMSO中):4.89(d,J=5.5Hz,2H)、7.58(d,J=8.0Hz,2H),7.65〜7.70(m,3H)、7.87(d,J=3.7Hz,1H)、8.52(dd,J=1.5および8.1Hz,1H)、8.57(s,1H)、8.59(dd,J=1.5および7.3Hz,1H)、9.29(t,J=5.7Hz,1H)、10.33(d,J=3.97Hz,1H)。質量:M+H+:347。
24.4−[(2−フルオロベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号148)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率92%で得た。1HNMR(DMSO中):4.85(d,J=5.5Hz,2H)、7.14(dt,J=1.1および7.3Hz,1H)、7.18〜7.23(m,1H)、7.29〜7.35(m,1H)、7.39(dt,J=1.4および8.1Hz,1H)、7.66(t,J=7.9Hz,1H)、7.85(d,J=3.6Hz,1H)、8.53(dd,J=1.5および8.1Hz,1H)、8.58(s,1H)、8.59(dd,J=1.5および7.7Hz,1H)、9.14(t,J=5.6Hz,1H)、10.34(d,J=3.5Hz,1H)。質量:M+H+:297。
25.4−[(3−メチルベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号147)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率92%で得た。1HNMR(DMSO中):2.28(s,3H)、4.77(d,J=5.9Hz,2H)、7.05(d,J=7.0Hz,1H)、7.12〜7.21(m,3H)、7.64(t,J=7.9Hz,1H)、7.85(d,J=3.6Hz,1H)、8.52(dd,J=1.4および8.4Hz,1H)、8.57(dd,J=1.4および7.3Hz,1H)、8.58(s,1H)、9.15(t,J=5.8Hz,1H)、10.38(d,J=3.7Hz,1H)。質量:M+H+:293。
26.tert−ブチル[4−({[8−(アミノカルボニル)キナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバミン酸塩(化合物番号149)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率95%で得た。1HNMR(DMSO中):1.46(s,9H)、4.74(d,J=5.5Hz,2H)、7.25(d,J=8.7Hz,2H)、7.39(d,J=8.5Hz,2H)、7.63(t,J=7.9Hz,1H)、7.83(d,J=4.0Hz,1H)、8.49(dd,J=1.4および8.4Hz,1H)、8.55〜8.58(m,2H)、9.11(t,J=5.5Hz,1H)、9.31(s,1H)、10.38(d,J=4.0Hz,1H)。質量:M+H+:394。
27.4−[(4−ヒドロキシベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号150)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率93%で得た。1HNMR(DMSO中):4.71(d,J=5.9Hz,2H)、6.71(d,J=8.4Hz,2H)、7.18(d,J=8.4Hz,2H)、7.62(t,J=7.7Hz,1H)、7.84(d,J=4.0Hz,1H)、8.49(dd,J=1.8および8.4Hz,1H)、8.56(dd,J=1.8および7.7Hz,2H)、8.58 9s,1H)、9.07(t,J=5.8Hz,1H)、9.31(s,1H)、10.39(d,J=4.0Hz,1H)。質量:M+H+:295。
28.4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号156)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率96%で得た。1HNMR(DMSO中):4.86(d,J=5.5Hz,2H)、7.67〜7.69(m,3H)、7.86(d,J=3.7Hz,1H)、7.89(s,1H)、8.49(dd,J=1.5および8.3Hz,1H)、8.58(s,1H)、8.59(dd,J=1.5および7.3Hz,1H)、9.23(t,J=5.8Hz,1H)、10.32(d,J=3.6Hz,1H)。質量:M+H+:381。
29.4−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号157)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率83%で得た。1HNMR(DMSO中):4.98(d,J=5.5Hz,2H)、7.87(t,J=7.9Hz,1H)、7.86(d,J=3.4Hz,1H)、8.01(s,1H)、8.09(s,2H)、8.49(dd,J=1.5および8.4Hz,1H)、8.59(dd,J=1.5および7.3Hz,1H)、8.60(s,1H)、9.26(t,J=5.8Hz,1H)、10.30(d,J=3.6Hz,1H)。質量:M+H+:415。
30.4−{[(1S)−1−フェニルエチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号132)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率80%で得た。1HNMR(DMSO中):1.61(d,J=7.3Hz,3H)、5.64(q,J=7.3Hz,1H)、7.23(t,J=7.3Hz,1H)、7.32(t,J=7.4Hz,2H)、7.44(d,J=7.3Hz,2H)、7.66(t,J=7.8Hz,1H)、7.83(d,J=3.3Hz,1H)、8.53(s,1H)、8.58(d,J=6.2Hz,1H)、8.68(d,J=8.4Hz,1H)、8.80(d,J=7.7Hz,1H)、10.35(d,J=3.3Hz,1H)。質量:M+H+:293。
31.4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号171)
標題化合物を、例4の手順に従って合成し、分取HPLCによって精製して、白色固体をTFA塩として得た。1HNMR(MeOD中):1.74(d,J=7.0Hz,3H)、5.90(q,J=7.0Hz,1H)、7.24〜7.29(m,1H)、7.32〜7.37(m,2H)、7.48(d,J=7.4Hz,2H)、7.83(t,J=8.1Hz,1H)、8.51(dd,J=1.1および7.7Hz,1H)、8.69(dd,J=1.1および8.4Hz,1H)、8.71(s,1H)。質量:M+H+:293。
32.4−[(4−アミノベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号151)
tert−ブチル[4−({[8−(アミノカルボニル)キナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバミン酸塩をDCM中2NのHCl/エーテルで終夜処理することによって、標題化合物を、淡黄色固体として収率95%で調製した。沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させた。質量:M+H+:294。
33.tert−ブチル[3−({[8−(アミノカルボニル)キナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバミン酸塩(化合物番号155)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率98%で得た。質量:M+H+:394。
34.4−[(3−ヒドロキシベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号154)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率78%で得た。質量:M+H+:295。
35.4−({4−[(4−フルオロベンゾイル)アミノ]ベンジル}アミノ)キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号152)
4−フルオロベンゾイル塩化物(220μL、無水DCM中0.5M、0.10mmol、1.1当量)を、4−[(4−アミノベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(30mg、0.09mmol、1.0当量)およびトリエチルアミン(triehtylamine)(38μL、0.27mmol、3.0当量)の無水DCM(2mL)溶液に添加した。得られた混合物を、終夜室温で撹拌した。エーテル(2mL)を添加した。沈殿物を濾過し、エーテルおよびDCMで洗浄して、標題化合物を収率72%で得た。質量:M+H+:416。
36.4−[(3−アミノベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号153)
tert−ブチル[3−({[8−(アミノカルボニル)キナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバミン酸塩を、DCM中2NのHCl/エーテルで終夜処理することによって、標題化合物を、淡黄色固体として収率97%で調製した。沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させた。質量:M+H+:294。
37.4−({3−[(4−フルオロベンゾイル)アミノ]ベンジル}アミノ)キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号159)
4−フルオロベンゾイル塩化物(240μL、無水DCM中0.5M、0.11mmol、1.1当量)を、4−[(3−アミノベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(32mg、0.1mmol、1.0当量)およびトリエチルアミン(40μL、0.3mmol、3.0当量)の無水DCM(2mL)溶液に添加した。得られた混合物を、終夜室温で撹拌した。エーテル(2mL)を添加した。沈殿物を濾過し、エーテルおよびDCMで洗浄して、標題化合物を収率77%で得た。質量:M+H+:416。
38.4−({3−[(フェニルスルホニル)アミノ]ベンジル}アミノ)キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号161)
ベンゼンスルホニル塩化物(240μL、無水DCM中0.5M、0.11mmol、1.1当量)を、4−[(3−アミノベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(32mg、0.1mmol、1.0当量)およびトリエチルアミン(40μL、0.3mmol、3.0当量)の無水DCM(2mL)溶液に添加した。得られた混合物を、終夜室温で撹拌した。標題化合物を、分取HPLCによって収率36%で得た。質量:M+H+:434。
39.4−({4−[(フェニルスルホニル)アミノ]ベンジル}アミノ)キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号160)
ベンゼンスルホニル塩化物(240μL、無水DCM中0.5M、0.11mmol、1.1当量)を、4−[(4−アミノベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(32mg、0.1mmol、1.0当量)およびトリエチルアミン(40μL、0.3mmol、3.0当量)の無水DCM(2mL)溶液に添加した。得られた混合物を、終夜室温で撹拌した。標題化合物を、分取HPLCによって収率34%で得た。質量:M+H+:434。
40.4−({4−[(アニリノカルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ)キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号163)
フェニルイソシアネート(240μL、無水DCM中0.5M、0.11mmol、1.1当量)を、4−[(4−アミノベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(32mg、0.1mmol、1.0当量)およびトリエチルアミン(40μL、0.3mmol、3.0当量)の無水DCM(2mL)溶液に添加した。得られた混合物を、終夜室温で撹拌した。標題化合物を、分取HPLCによって収率27%で得た。質量:M+H+:413。
41.4−({3−[(アニリノカルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ)キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号162)
フェニルイソシアネート(240μL、無水DCM中0.5M、0.11mmol、1.1当量)を、4−[(3−アミノベンジル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(32mg、0.1mmol、1.0当量)およびトリエチルアミン(40μL、0.3mmol、3.0当量)の無水DCM(2mL)溶液に添加した。得られた混合物を、終夜室温で撹拌した。標題化合物を、分取HPLCによって収率34%で得た。質量:M+H+:413。
42.4−{[4−(アミノカルボニル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号167)
標題化合物を、例4の手順に従って合成して、オフホワイト色の固体として収率89%で得た。質量:M+H+:322。
43.4−[(1−ベンゾフラン−5−イルメチル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号169)
標題化合物を、例4の手順に従って合成し、分取HPLCによって精製して、オフホワイト色の固体として収率54%で得た。質量:M+H+:319。
44.4−[(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イルメチル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号168)
標題化合物を、例4の手順に従って合成し、分取HPLCによって精製して、白色固体として収率63%で得た。質量:M+H+:321。
45.4−{[3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号183)
標題化合物を、例4の手順に従って合成し、収率79%で得た。質量:M+H+:406。
46.4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号126)
標題化合物を、例4の手順に従って合成し、収率59%で得た。質量:M+H+:317。
47.4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号16)
標題化合物を、例4の手順に従って合成し、収率94%で得た。質量:M+H+:344。
48.4−[(3−エチニルフェニル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号124)
標題化合物を、例4の手順に従って合成し、収率84%で得た。質量:M+H+:289。
49.4−{[4−(ベンゾイルアミノ)フェニル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号122)
標題化合物を、例4の手順に従って合成し、分取HPLCによって精製して、収率44%で得た。質量:M+H+:384。
50.4−((S)−2−アジド−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル
Figure 2012517470
4−クロロキナゾリン8−メチルカルボキシレート(0.58g、2.60mmol)および(S)−2−アジド−1−フェニル−エチルアミン(0.57g、2.86mmol)を、乾燥THF(15mL)中、N2下で混合した。ジイソプロピルエチルアミン(1.01g、1.4mL、7.80mmol)を添加し、溶液を50℃で3時間撹拌した。反応物を冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。混合抽出物を飽和ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。クロマトグラフィーによってシリカ(CH2Cl2中0〜5%のメタノール)で精製して、生成物を泡状の固体として得た(0.77g、85%)。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 3.74(dd,J=12.57,4.91Hz,1H)3.86(s,3H)3.87〜3.91(m,1H)5.70〜5.82(m,1H)7.29(d,J=7.37Hz,1H)7.31〜7.40(m,3H)7.52(d,J=7.22Hz,2H)7.64(dd,J=8.18,7.39Hz,1H)7.97(dd,J=7.22,1.22Hz,1H)8.48(s,1H)8.60(dd,J=8.40,1.17Hz,1H)8.82(d,J=8.30Hz,1H)。
51.4−((S)−2−アジド−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(化合物番号59)
4−((S)−2−アジド−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.5g、1.48mmol)のイソプロパノール(0.5mL)およびTHF(0.5mL)溶液に、水酸化アンモニウム(28〜30%溶液、7.5mL)を添加した。反応物を24時間撹拌し、次いで水で希釈した。形成した固体を濾過によって収集し、真空下で乾燥させた(0.28g、57%)。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 3.72〜3.81(m,1H)3.91(dd,J=12.57,9.98Hz,1H)5.73〜5.85(m,1H)7.25〜7.32(m,1H)7.36(t,J=7.47Hz,2H)7.52(d,J=7.27Hz,2H)7.71(t,J=7.86Hz,1H)7.77〜7.88(m,1H)8.60(dd,J=7.47,1.32Hz,1H)8.58(s,1H)8.66(dd,J=8.32,1.39Hz,1H)8.95(d,J=8.30Hz,1H)10.26(br.s.,1H)。
52.4−((S)−2−アミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(化合物番号65)
4−((S)−2−アジド−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(0.28g、0.84mmol)および炭素上パラジウム(5%、湿式タイプ、56mg)を、エタノール(5mL)およびクロロホルム(1mL)中で混合し、水素雰囲気下で48時間撹拌した。溶液を濾過し、メタノールですすぎ、溶媒を減圧下で除去した。サンプルをTHF/メタノールに再溶解し、塩化水素(ジオキサン中4M溶液、1mL)を添加した。形成した固体を濾過によって収集し、再結晶化によってメタノール/酢酸エチルから精製した(131mg、51%)。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 3.27〜3.40(m,1H)3.84〜3.98(m,1H)5.99(br.s.,1H)7.29〜7.36(m,1H)7.39(t,J=7.39Hz,2H)7.60(d,J=7.32Hz,2H)7.88(s,1H)8.16(br.s.,1H)8.43(br.s.,3H)8.59(d,J=0.83Hz,1H)8.80(s,1H)9.29(br.s.,1H)。
53.4−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キノリン−8−カルボニトリル
Figure 2012517470
4−ブロモキノリン−8−カルボニトリル(100mg、0.43mmol)のイソプロパノール4mL中懸濁液に、3−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(150mg、0.85mmol、2.0当量)およびK2CO3(119mg、0.85mmol、2.0当量)を添加した。得られた混合物を、110℃で2日間撹拌した。後処理した後、粗生成物を分取HPLCによって精製して、標題化合物をTFA塩として収率20%で得た。1HNMR(MeOD中):4.96(s,2H)、6.96(d,J=7.0Hz,1H)、7.58〜7.71(m,3H)、7.76(s,1H)、7.86(dd,J=7.7および8.8Hz,1H)、8.39(d,J=7.3Hz,1H)、8.44(dd,J=1.1および7.3Hz,1H)、8.75(dd,J=1.1および8.8Hz,1H)。質量:M+H+:328。
54.4−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キノリン−8−カルボキサミド(化合物番号170)
4−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キノリン−8−カルボニトリル(20mg、0.05mmol)のジオキサン2mL溶液に、2NのLiOH溶液(250μL、0.5mmol、10当量)を添加した。得られた混合物を、マイクロ波によって90℃で20分間加熱した。後処理した後、粗生成物を分取HPLCによって精製して、標題化合物を白色固体として収率34%で得た。1HNMR(DMSO中):4.92(d,J=5.8Hz,2H)、6.93(d,J=7.4Hz,1H)、7.62(t,J=7.7Hz,1H)、7.69(d,J=8.1Hz,1H)、7.74(d,J=7.3Hz,1H)、7.85 9s,1H)、7.87(d,J=8.1Hz,1H)、8.22(s,1H)、8.48〜8.54(m,2H)、8.75(s,1H)、8.80(d,J=8.4Hz,1H)、10.06(s,1H)。質量:M+H+:346。
55.4−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)アミノ]キノリン−8−カルボキサミド(化合物番号158)
標題化合物を、例54の手順に従って合成して、白色固体として収率57%で得た。1HNMR(DMSO中):4.50(d,J=5.8Hz,2H)、5.97(s,2H)、6.50(d,J=5.5Hz,1H)、6.84〜6.89(m,2H)、6.97(s,1H)、7.57(t,J=7.9Hz,1H)、7.75(s,1H)、8.13(s,1H)、8.41(d,J=5.5Hz,1H)、8.50(d,J=7.7Hz,2H)。質量:M+H+:322。
56.4−[(3−フルオロベンジル)アミノ]キノリン−8−カルボキサミド
標題化合物を、例54の手順に従って合成して、白色固体として収率29%で得た。1HNMR(MeOD中):4.84(s,2H)、6.85(d,J=7.0Hz,1H)、7.05(dt,J=2.1および8.4Hz,1H)、7.15〜7.19(m,1H)、7.24(d,J=8.4Hz,1H)、7.40(dt,J=5.9および8.1Hz,1H)、7.82(dd,J=7.7および8.4Hz,1H)、8.41(d,J=7.0Hz,1H)、8.47(dd,J=1.1および7.7Hz,1H)、8.64(dd,J=1.1および8.4Hz,1H)。質量:M+H+:296。
57.6−ニトロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸
Figure 2012517470
4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸(500mg、2.63mmol)の硫酸3mL中懸濁液に、0℃において発煙硝酸を少しずつ添加した。得られた混合物を、次いで60℃で終夜撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を氷水にゆっくり注いだ。黄色沈殿物を濾過によって収集し、水で洗浄して、所望の生成物を収率84%で得た。1HNMR(DMSO中):8.60(s,1H)、8.89(d,J=2.6Hz,1H)、8.91(d,J=2.6Hz,1H)。質量:M+H+:236。
58.6−ニトロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸メチル
Figure 2012517470
6−ニトロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸(500mg、2.13mmol)を、還流下で終夜、硫酸(1.2当量)の無水MeOH(10mL)溶液で処理した。室温に冷却した後、2NのNaOH溶液を反応混合物に添加して、pH約8に調節した。MeOHを除去した後、メチルエステルを濾過によって収集し、水で洗浄し、黄色固体として収率84%で得た。1HNMR(DMSO中):3.91(s,3H)、8.38(s,1H)、8.74(d,J=2.6Hz,1H)、8.88(d,J=2.6Hz,1H)。質量:M+H+:250。
59.4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−6−ニトロキナゾリン−8−カルボン酸メチル
Figure 2012517470
6−ニトロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸メチル(250mg、1.0mmol)の無水DCE5mL溶液に、POCl3(110μL、1.2mmol、1.2当量)を添加し、その後DIPEA(870μL、5.0mmol、5.0当量)を添加した。得られた混合物を、90℃で1時間撹拌した。室温に冷却した後、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(230mg、1.1mmol、1.1当量)を添加した。反応混合物を、80℃で3時間撹拌した。後処理した後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を収率46%で得た。1HNMR(DMSO中):3.91(s,3H)、4.88(d,J=5.9Hz,2H)、7.65〜7.71(m,2H)、7.91(s,1H)、8.64(s 1H)、8.68(d,J=2.2Hz,1H)、9.49(d,J=2.4Hz,1H)、9.70(t,J=5.7Hz,1H)。質量:M+H+:441。
60.4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−6−ニトロキナゾリン−8−カルボン酸
Figure 2012517470
4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−6−ニトロキナゾリン−8−カルボン酸メチル(190mg、0.43mmol)を、THF650μLおよび2NのLiOH650μL(1.3mmol、3当量)の混合物で、室温において2時間処理した。水を添加し、2NのHClでpHを約4に調節した。沈殿物を、濾過によって所望の酸として収集し、水で洗浄し、収率97%で得た。1HNMR(DMSO中):4.95(s,2H)、7.69〜7.74(m,2H)、7.94(d,J=1.4Hz,1H)、8.81(s,1H)、9.02(d,J=2.2Hz,1H)、9.62(d,J=2.5Hz,1H)。質量:M+H+:427。
61.4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−6−ニトロキナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号166)
4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−6−ニトロキナゾリン−8−カルボン酸(40mg、0.09mmol)の無水DMSO1mL溶液に、CDI(22mg、0.14mmol、1.5当量)を添加した。得られた混合物を、50℃で3時間撹拌した。室温に冷却した後、NH4Cl(11mg、0.14mmol、1.5当量)を添加した。反応混合物を、終夜室温で撹拌した。反応混合物を水に注いだ。黄色沈殿物を、濾過によって所望の生成物として収集し、その後水で洗浄し、収率96%で得た。1HNMR(DMSO中):4.90(d,J=5.5Hz,2H)、7.66〜7.72(m,2H)、7.93(s,1H)、8.19(d,J=3.3Hz,1H)、8.72(s,1H)、9.17(d,J=2.6Hz,1H)、9.53(d,J=2.6Hz,1H)、9.87(t,J=5.8Hz,1H)、10.22(d,J=3.3Hz,1H)。質量:M+H+:426。
62.6−アミノ−4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号172)
亜鉛粉末(115mg、1.76mmol、5.0当量)を、4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−6−ニトロキナゾリン−8−カルボキサミド(150mg、0.35mmol、1.0当量)の酢酸(12mL)中懸濁液に添加した。得られた混合物を、80℃で10分間撹拌した。反応混合物を濾過した。濾液を濃縮し、分取HPLCによって精製して、標題化合物を黄色固体として収率68%で得た。質量:M+H+:396。
63.6−(アセチルアミノ)−4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号173)
標題化合物を、例59の手順に従って反応副生成物として単離し、白色固体として収率4%で得た。質量:M+H+:438。
64.6−ニトロ−4−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号164)
標題化合物を、例61の手順に従って合成し、分取HPLCによって精製して、TFA塩として収率61%で得た。質量:M+H+:392。
65.6−アミノ−4−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号165)
標題化合物を、例62の手順に従って合成し、分取HPLCによって精製して、TFA塩として収率53%で得た。質量:M+H+:362。
66.6−(ベンゾイルアミノ)−4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド
塩化ベンゾイル(66μL、無水DCM中0.5M、0.03mmol、1.1当量)を、6−アミノ−4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(15mg、0.03mmol、1.0当量)およびトリエチルアミン(16μL、0.09mmol、3.0当量)の無水DCM(1mL)中TFA塩溶液に添加した。得られた混合物を、室温で3時間撹拌した。分取HPLCによる精製によって、標題化合物を収率83%で得た。質量:M+H+:500。
67.4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−6−[(3−フェニルプロパノイル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号177)
標題化合物を、例66の方法に従って合成して、収率74%で得た。質量:M+H+:528。
68.4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−6−(イソニコチノイルアミノ)キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号176)
標題化合物を、例66の方法に従って合成して、収率77%で得た。質量:M+H+:501。
69.4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−6−[(イソキサゾール−5−イルカルボニル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号179)
標題化合物を、例67の方法に従って合成して、収率84%で得た。質量:M+H+:491。
70.4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−6−[(キノキサリン−2−イルカルボニル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号181)
標題化合物を、例66の方法に従って合成して、収率57%で得た。質量:M+H+:552。
71.4−{[(8−(アミノカルボニル)−4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−6−イル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホニルフッ化物(化合物番号180)
標題化合物を、例66の方法に従って合成して、収率77%で得た。質量:M+H+:582。
72.4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−6−[(2−チエニルアセチル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号182)
標題化合物を、例66の方法に従って合成して、収率60%で得た。質量:M+H+:520。
73.4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−6−[(フェニルスルホニル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号174)
ベンゼンスルホニル塩化物(70μL、無水DCM中0.5M、0.03mmol、1.1当量)を、6−アミノ−4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(16mg、0.03mmol、1.0当量)およびトリエチルアミン(16μL、0.09mmol、3.0当量)の無水DCM(1mL)中TFA塩溶液に添加した。得られた混合物を、40℃で終夜撹拌した。標題化合物を、分取HPLCによって収率28%で得た。質量:M+H+:536。
74.6−[(アニリノカルボニル)アミノ]−4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号175)
フェニルイソシアネート(70μL、無水DCM中0.5M、0.03mmol、1.1当量)を、6−アミノ−4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(16mg、0.03mmol、1.0当量)およびトリエチルアミン(16μL、0.09mmol、3.0当量)の無水DCM(1mL)中TFA塩溶液に添加した。得られた混合物を、40℃で3時間撹拌した。標題化合物を、分取HPLCによって収率79%で得た。質量:M+H+:515。
75.6−(ベンジルアミノ)−4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(化合物番号178)
ベンジルブロミド(140μL、無水DCM中0.5M、0.07mmol、1.1当量)を、6−アミノ−4−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(25mg、0.06mmol、1.0当量)および炭酸セシウム(62mg、0.19mmol、3.0当量)の無水DCM(2mL)溶液に添加した。得られた混合物を、50℃で終夜撹拌した。標題化合物を、分取HPLCによって収率17%で得た。質量:M+H+:486。
76.4−ベンジルアミノ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(化合物番号123)
先の例5に記載の方法に加えて、化合物番号123を、やはり以下の手順に従って生成した。
ステップ1.1Lの丸底フラスコに、2−アミノイソフタル酸(25.0g、138.1mmol)およびホルムアルデヒド(125mL)を入れ、130℃にして4時間加熱した。粗混合物を室温に冷却し、氷水上に注ぎ、濾液を収集し、水およびヘプタンですすぎ、乾燥させた(A)。水溶液を次いで濃縮し、アセトンに注ぎ、さらなる沈殿物を収集し、アセトンおよびヘプタンで洗浄し、乾燥させた(B)。両方の異性体を、メチル化ステップによって同様に使用した。
ステップ2.1Lの丸底フラスコに、4−ヒドロキシキナゾリン−8−カルボン酸(A)、MeOH(300mL)およびH2SO4(10mL)を入れた。反応物を、50℃にして2日間加熱した。室温に冷却する際に、反応混合物をNaHCO3で中和し、水で希釈した。メタノールを真空中で除去し、沈殿物を収集し、水およびヘプタンで洗浄し、次いで乾燥させて、4−ヒドロキシキナゾリン−8−カルボン酸メチルを得た(18.3g、65%、2つのステップにわたってAおよびBからの両方の異性体を混合して)。
ステップ3.撹拌棒、Virgreuxカラムおよび窒素注入口を備えた500mLの丸底フラスコに、4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル(4.1g、20mmol)、ベンジルトリエチルアンモニウム塩化物(9.1g、40mmol)およびN,N−ジメチルアニリン(2.8mL、22mmol)およびアセトニトリル(80mL)を入れた。フラスコを窒素下に置き、オキシ塩化リンを滴下添加した。反応物を50℃で2時間加熱した。反応物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をCH2Cl2に再溶解し、この溶液を、十分に撹拌したフラスコの水に室温でゆっくり添加した。溶液の温度が30℃を超えないように添加を制御した。添加が完了すると、溶液を10分間激しく撹拌し、各層を分離した。水層をCH2Cl2で2回抽出し、混合有機画分を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、所望の生成物を得た。得られた量:4.0g、18mmol、収率90%。LCMS(ESI)223(M+H)。
ステップ4.先のクロロエステルのTHF溶液に、ジイソプロピルエチルアミンを25℃で添加した。5分後、所望のアミンを添加し、50℃に加熱した。反応が完了した後、反応物を真空中で濃縮乾固させた。残渣を塩化メチレンに再溶解し、ブライン水溶液で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、ISCO Companion系によって精製した。
ステップ5.カルボキサミドの形成を、以下の方法の1つによって達成した
A.NaOMe、DMF、ホルムアミド
B.a.LiOH、THF、MeOH、H2O b.HATU、NH3
C.a.LiOH、THF、MeOH、H2O b.CDI、NH4OAc
D.IPA、NH4OH。
A.バイアルに、先のエステル、ホルムアミドおよびDMFを入れた。溶液を50℃に加熱し、ナトリウムメトキシド溶液を添加し、終夜撹拌した。反応物を室温に冷却し、水を添加すると沈殿が生じた。沈殿物を濾過によって収集した。必要に応じて、材料をISCO companionまたは分取HPLCによってさらに精製した。
B.(a)先のエステルのTHF:MeOH溶液に、LiOH水溶液を添加した。完了したら、1NのHClを用いて溶液をpH3〜5に調節した。沈殿物を収集し、さらなる精製なしに使用した。沈殿物が生じなかった場合、溶液を真空中で濃縮乾固させ、粗生成物として使用した。(b)先の粗材料を、DMFおよびジイソプロピルエチルアミンに溶解した。HATUを溶液に添加し、次いでアンモニアガスを溶液中で発泡させた。完了したら、材料を分取HPLCまたはISCO companionによって精製した。
C.(a)先のエステルのTHF:MeOH溶液に、LiOH水溶液を添加した。完了したら、1NのHClを用いて溶液をpH3〜5に調節した。沈殿物を収集し、さらなる精製なしに使用した。沈殿物が生じなかった場合、溶液を真空中で濃縮乾固させ、粗生成物として使用した。(b)先の粗材料をDMSOに溶解し、カルボニルジイミダゾール(CDI)を添加し、25℃で終夜撹拌した。固体酢酸アンモニウムを添加し、溶液を50℃に加熱した。完了したら、材料を分取HPLCまたはISCO companionによって精製した。
D.先のエステルのIPAおよびNH4OH溶液を、25℃で終夜撹拌した。溶液を真空中で濃縮乾固させ、分取HPLCまたはISCO Companionによって精製した。
LCMS(ESI)279。
例A
4−クロロ−6−メトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル
ステップ1.撹拌棒および窒素注入口を備えた1000mLの丸底フラスコに、アニシジン(25g、200mmol)およびTHF(400mL)を入れた。この溶液に、ジオキサン中4.0MのHCl(100mL、400mmol)を室温で添加した。pptがほぼ即座に形成した。懸濁液を30分間静置し、次いで濾過した。pptをEt2Oで洗浄し、真空下で乾燥させた。撹拌棒および窒素注入口を備えた1000mLの丸底フラスコに、塩酸アニシジン(32g、200mmol)およびAcOH(400mL)を入れた。次いで、臭素(21mL、400mmol)を周囲温度で滴下添加し、混合物を終夜撹拌した。18時間後、溶媒を減圧下で一部蒸発させ、沈殿物を濾過し、EtOAc(1000mL)で洗浄した。HCl塩をTHF(500mL)に懸濁することによって遊離塩基を得、飽和NaHCO3水溶液(250mL)を添加し、発泡が停止するまで固体Na2CO3/水を添加した。各相を分離し、水相をEtOAcで抽出し(500mL)(2回)、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた量:42g、150mmol、収率75%。
ステップ2.撹拌棒、Vigreuxカラムおよび窒素注入口を備えた250mLの丸底フラスコに、2,6−ジブロモ−4−メトキシ−フェニルアミン(14g、50mmol)およびNMP(80mL)を入れた。シアン化銅(18g、200mmol)を、次いで周囲温度で添加し、反応物を、140℃の油浴温度で加熱した。反応物を24時間撹拌した。反応物を冷却し、EtOAc(1000mL)で希釈し、10%エチレンジアミン溶液1000mLに注いだ。混合物を激しく2時間撹拌した。混合物をセライトパッドで濾過し、大量のEtOAc(低可溶性)で洗浄し、各相を分離した。水相をEtOAcで抽出し(500mL)(3回)、混合EtOAc抽出物を水(500mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で蒸発させた。材料を、シリカゲルパッドを通過させてDCM−EtOAc(10%EtOAc)で溶出した。得られた量:5.0g、29mmol、収率58%。
ステップ3.撹拌棒、Vigreuxカラムおよび窒素注入口を備えた100mLの丸底フラスコに、2−アミノ−5−メトキシ−イソフタロニトリル(3.5g、20mmol)およびセロソルブ(4mL)を入れた。この撹拌混合物に、KOH(6.7g、120mmol)および水(40mL)を添加し、反応混合物を、110℃の油浴温度で加熱し、終夜静置した。材料は、18時間後まで溶液に完全には溶解しなかった。不溶性材料を、濾紙を介して濾過した。濾液を水(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL)で2回洗浄した。EtOAc洗浄液を廃棄した。水相のpHを、6MのHClで注意深くpH約5に減少させた。黄色沈殿物が形成した。これを濾過し、Et2Oで洗浄した。得られた量:3.8g、18mmol、収率90%。材料を、さらなる精製なしに使用した。
ステップ4.撹拌棒、Vigreuxカラムおよび窒素注入口を備えた100mLの丸底フラスコに、2−アミノ−5−メトキシ−イソフタル酸(3.8g、18mmol)およびホルムアミド(36mL)を入れた。混合物を撹拌し、140℃で終夜加熱した。反応物を、急速に撹拌した氷水(100mL)に注ぎ、沈殿物を形成させ、1MのHClを使用してpHをpH約4に調節した。材料を吸引濾過によって収集し、Et2Oで洗浄した。得られた量:2.2g、10mmol、収率56%。材料を、次のステップでそのまま使用した。
ステップ5.Vigreuxカラム、窒素注入口および撹拌棒を備えた250mLの丸底フラスコに、6−メトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−8−カルボン酸(1.1g、5.0mmol)およびMeOH(75mL)を入れた。この撹拌溶液に、MeOH(15mL)中濃H2SO4(7.5mL)を室温で滴下添加した。反応物を70℃の浴温度で加熱し、終夜静置した。反応物を減圧下で一部濃縮し、EtOAc(250mL)を添加した。水(100mL)および2MのNaOHを、pH約4になるまで添加し、次いで飽和NaHCO3で塩基性にし、各相を分離した。水相をEtOAcで抽出し(250mL)(3回)、混合EtOAc相をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた量:1.0g、4.3mmol、収率85%。材料を、次のステップでそのまま使用した。
ステップ6.標題化合物を、例76の手順のステップCに従って合成した。
例B
6−ベンジルオキシ−4−クロロ−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル
標題化合物を、例Aの手順に従って合成した。
例C
(S)−2,2−ジオキソ−4−フェニル−2λ**−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
塩化チオニル(3.70mL、50.8mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液に、(1S)−2−2ヒドロキシ−1−フェネチルカルバミン酸塩(ref.Org.Syn.2008年、85、219頁)(4.79g、20.2mmol)のアセトニトリル(120mL)溶液を、添加漏斗を介して−40℃滴下添加した。ピリジン(8.20mL、101.4mmol)を、次いで滴下添加し、反応物を室温にして2時間温めた。反応物を、次いで真空中で1/4の体積に濃縮し、酢酸エチル350〜400mLを添加した。得られた懸濁液を、次いでセライトを介して濾過し、固体を、さらなる酢酸エチルで洗浄した。濾液を、次いで濃縮して粘性固体を得、高真空下で手短に乾燥させた。得られた残渣をアセトニトリル(25mL)に溶解し、RuCl3−H2O(420mg、1.7mmol)を添加し、その後過ヨウ素酸ナトリウム(5.18g、24.2mmol)および水(25mL)を添加した。暗色溶液を4時間撹拌し、その時点で酢酸エチル(200mL)および水(200mL)で希釈し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。混合有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して残渣を得、それをカラムクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘプタン〜75%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製して、生成物を白色固体として得た(4.13g、68%)。
例D
(S)−2−アジド−1−フェニル−エチルアミン
(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルエチルメタンスルホネート(ref.Org.Syn.2008年、85、219頁)(5.0g、15.9mmol)のDMF(40mL)溶液に、固体ナトリウムアジド(2.2g、33mmol)を添加した。反応物を、65℃にして48時間加熱した。反応物を室温に冷却し、水を添加して、白色沈殿物を得た。沈殿物を濾過し、真空下で乾燥させて、所望の化合物を得た(3.5g、85%)。アジド(0.75g、2.86mmol)のTHF(14mL)溶液に、HCl(ジオキサン中4M溶液として、7mL、28mmol)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌し、次いで溶媒を減圧下で除去して、アミン塩酸塩を得、それをさらなる精製なしに次のステップで使用した。
例E
(S)−4−(3−フルオロ−フェニル)−2,2−ジオキソ−2λ**−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
ステップ1.3−フルオロマンデル酸(4.0g、23.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)30.0mL溶液に、Cs2CO3(11.49g、35.3mmol)を添加し、ガスの発生が停止するまで、懸濁液を室温で撹拌した。撹拌懸濁液に、室温でヨウ化エチル(2.28mL、28.2mmol)を滴下添加した。反応物を室温で16時間撹拌し、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液(約50mL)、水(約50mL)および酢酸エチル(約50mL)を添加した。各相を分離し、水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。混合有機相を、次いで水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。真空中で濃縮して薄黄色油を得、それを低真空下で2時間乾燥させ、次いで次のステップで直接使用した。
ステップ2.塩化オキサリルのジクロロメタン(17.63mL、35.2mmol)中2M溶液を、さらなるジクロロメタン20mLでさらに希釈し、−78℃に冷却した。DMSO(5.0mL、70.5mmol)を次いで添加し、混合物を−78℃で15分間撹拌し、その時点でステップ1のエステルのジクロロメタン50mL溶液を、添加漏斗を介して添加した。反応物を−78℃で1時間維持し、その時点でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(24.6mL、141mmol)を添加し、ドライアイス/アセトン浴を除去した。反応物を、室温にして1時間かけて温め、次いでジクロロメタン(100mL)および水(100mL)を添加した。混合物をジクロロメタンで3回抽出し、混合有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して残渣を得、それをカラムクロマトグラフィー(ヘプタン〜30%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製して、薄黄色油4.6gを得た。
ステップ3.ステップ2のグリオキシレートを、THF75mLに溶解し、(R)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(3.09g、24.8mmol)を添加した後、Ti(OEt)4(21.1mL、99.2mmol)を添加した。反応物を、75℃にして2時間加熱し、次いで65℃で12時間加熱し、その時点で反応物を冷却し、急速に撹拌しながら飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)に注意深く添加した。酢酸エチル(75mL)を添加し、懸濁液を10〜15分間撹拌し、次いでセライトパッドで濾過した。次いで、固体をさらなる酢酸エチルで洗浄し、濾液を各相に分離した。水相を酢酸エチルでさらに2回抽出し、混合有機物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して黄色油を得、それをカラムクロマトグラフィー(ヘプタン〜50%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製した。スルフィンイミン生成物を黄色油として得たが、それはLC/MSで同一の分子イオンを示した少量(<10%、HPLCによる)の種で汚染されていた。標題化合物は、粘性の黄色油である;5.72g、81.3%(3つのステップ);LCMS(ESI)300(M+H)。
ステップ4.スルフィンイミン(5.72g、19.1mmol)のテトラヒドロフラン(80mL)溶液を含有する500mLの丸底フラスコに、添加漏斗を備えた。漏斗に、THF(76.4mL、76.4mmol)中1Mボラン−テトラヒドロフラン複合体をカニューレで入れ、溶液を、−20℃で20〜30分かけて反応物に滴下添加した。反応物を、さらに15分間−20℃で撹拌し、次いで浴を湿式の氷/水浴で置き換えた。氷を16時間かけて溶かし、その時点で反応物を0℃に再度冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10〜15mL)を注意深くゆっくり添加することによってクエンチした。反応物を、次いで水(100mL)および酢酸エチル(50mL)で希釈し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。混合有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粘性の油を得、それをカラムクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘプタン〜酢酸エチル)によって精製して粘性の油を得、それを真空下でゆっくり固化して非晶質固体を得た(3.62g、62.9%)。LCMS(ESI)260(M+H)。
ステップ5.スルフィンアミド反応物(3.62g、12.0mmol)のエタノール(80mL)溶液に、ジオキサン(15.0mL、60mmol)中4NのHClを室温で添加した。反応物を4時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、オフホワイト色の固体を得た(2.3g、100%)。LCMS(ESI)156(M+H)。
ステップ6.HClアミン塩(2.3g、12.0mmol)をジオキサン(40mL)に懸濁し、1NのNaOH(80mL)を室温で添加した。次いで黄色溶液に、激しく撹拌しながらジ−tert−ブチルジカーボネート(3.27g、15mmol)を添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。この時、水(150mL)および酢酸エチル(100mL)を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。混合有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して残渣を得、それをカラムクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘプタン〜75%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製して、生成物を白色固体として得た(2.30g、75%、2つのステップにわたって)。Rf=0.60、50%酢酸エチル/ヘプタン;LCMS(ESI)256(M+H)。
ステップ7.塩化チオニル(1.64mL、22.5mmol)のアセトニトリル(40mL)溶液に、[(S)−1−(3−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.30g、9.0mmol)のアセトニトリル(100mL)溶液を、添加漏斗を介して−40℃で滴下添加した。ピリジン(3.64mL、45.0mmol)を、次いで滴下添加し、反応物を室温にして2時間温めた。反応物を、次いで真空中で1/4の体積に濃縮し、酢酸エチル350〜400mLを添加した。得られた懸濁液を、次いでセライトを介して濾過し、固体を、さらなる酢酸エチルで洗浄した。次いで、濾液を濃縮して粘性固体を得、高真空下で手短に乾燥させた。得られた残渣をアセトニトリル(25mL)に溶解し、RuCl3−H2O(219mg、0.9mmol)を添加した後、過ヨウ素酸ナトリウム(2.31g、10.8mmol)および水(25mL)を添加した。暗色溶液を4時間撹拌し、その時点で酢酸エチル(100mL)および水(100mL)で希釈し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。混合有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して残渣を得、それをカラムクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘプタン〜75%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製して、生成物を白色固体として得た(2.47g、86.4%)。
例F
N−エチル−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(Ref.:Ragactives、S.L.Patent:EP1813618(2007年))。磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、エチルアミン溶液(0.91g、20mmol、1.3mL、水中70%w/v、4.5当量)およびメタノール(5mL)を25℃で添加した。反応バイアルを0℃に冷却した。0〜5℃の温度を維持し、15分間撹拌しながら、塩化ノシル(1.0g、4.5mmol、1当量)を少しずつ添加した。添加が終了した後、水(10mL)を次いで添加した。沈殿物がすぐに形成し始めた。撹拌を0℃で30分間継続した。材料を濾過によって収集し、水ですすぎ、真空中で完全に乾燥させて、827mg(収率79%)を得た。LCMS(ESI)231(M+H);229(M−H)。
例G
N−((S)−2−アミノ−2−フェニル−エチル)−N−エチル−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
ステップ1.磁気撹拌棒を備えた100mLの丸底フラスコに、粉末化KOH(0.37g、6.55mmol、2当量)およびアセトニトリル(10mL)を25℃で添加した。例F(0.83g、3.6mmol、1.1当量)を次いで添加し、撹拌を10分間継続した。例C(0.98g、3.3mmol、1当量)をアセトニトリル(16mL)に溶解し、反応フラスコに添加した。撹拌を25℃で4時間継続した。反応物を、およそ同体積の0.5NのHCl水溶液(約25mL)を添加することによってクエンチした。得られた混合物をEtOAc(20mL)で3回抽出した。混合有機物をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash)によって、0〜30%勾配(EtOAc/ヘプタン)を使用して精製して、1.1g(収率72%)を得た。LCMS(ESI)448.2(M−H)。
ステップ2.磁気撹拌棒を備えた100mLの丸底フラスコに、{(S)−2−エチル−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−1−フェニル−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.06g、2.4mmol、1当量)およびTHF(20mL)を25℃で添加した。反応フラスコを0℃に冷却し、ジオキサン(30mL、4M、過剰)中HClを撹拌しながら添加した。反応物を、16時間激しく撹拌した(0℃〜25℃)。溶媒を、次いで真空中で蒸発させた。得られた残渣をTHF(30mL)に再溶解し、Na2CO3水溶液(30mL、1M)を添加した。撹拌を25℃で1時間継続した。混合物を、次いで水(50mL)で希釈し、EtOAc(30mL)で3回抽出した。混合有機物をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮して、1.05gを得た。材料を、次のステップでさらなる精製なしに使用した。
例A〜Gを、一般に式(I)の化合物に使用される他の足場および構成要素の合成にも使用した。
表2
以下の例の2つ以上で使用した合成中間体
中間体4−{[2−メトキシ−1−(3−アミノフェニル)−エチルアミン]}−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例281、333および712の調製のために使用した。それを、4−[1−(3−アミノ−フェニル)−3−メトキシ−プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボキサミドの調製について記載した手順に従って、メチル4−クロロキナゾリン−8−カルボン酸塩および2−メトキシ−1−(3−ニトロ−フェニル)−エチルアミンを使用することによって合成した(スキーム4)LCMS[338(M+1)]。
中間体4−[(3−ピペリジン−1−イル−3−アミノフェニル−プロピルアミノ)]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例392、399、495、500、695、703の調製のために使用した。それを、4−[1−(3−アミノ−フェニル)−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドの調製について記載した手順に従って合成した(スキーム5)。LCMS[405(M+1)]。
中間体4−[(3−ジメチルアミノ−1−イル−3−アミノフェニル−プロピルアミノ)]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例249、254、265、313、361、363、365、391、437、450、458、493、664の調製のために使用した。それを、4−[1−(3−アミノ−フェニル)−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドの調製について記載した手順に従って合成した(スキーム5)。LCMS[365(M+1)]。
中間体4−[(2−ジメチルアミノ−1−イル−(3−アミノフェニル)−エチルアミノ)]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例219および233の調製のために使用した。それを、4−[1−(3−アミノ−フェニル)−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドの調製について記載した手順に従って合成した(スキーム5)。LCMS[341(M+1)]。
中間体4−[((R)−3−ピロリジン−1−イル−3−アミノフェニル−プロピルアミノ)]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例700の調製のために使用した。それを、4−[1−(3−アミノ−フェニル)−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドの調製について記載した手順に従って合成した(スキーム5)。LCMS[365(M+1)]。
中間体4−[((R)−3−ピペリジン−1−イル−3−アミノフェニル−プロピルアミノ)]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例704の調製のために使用した。それを、4−[1−(3−アミノ−フェニル)−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドの調製について記載した手順に従って合成した(スキーム5)LCMS[405(M+1)]。
中間体[2−(3−アミノ−フェニル)−2−(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−エチル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、例527、273、335、296、490、287、252、223および215の調製のために使用した。それを、4−[1−(3−アミノ−フェニル)−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドの調製に関する手順に記載の通り(スキーム5)、[2−アミノ−2−(3−ニトロ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよびメチル4−クロロキナゾリン−8−カルボン酸塩を使用して合成した。
中間体4−{[(1R)−1−(3−アミノフェニル)エチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミドを、例261、266、331、440、472、498、567、606および693の調製のために使用した。
4−{[(1R)−1−(3−ニトロフェニル)エチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボン酸メチル:
4−クロロキナゾリン−8−カルボン酸メチル(7.18g、32.25mmol)のアセトニトリル(70mL)中懸濁液を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(21.69g、167.81mmol、5当量)で処理した後、(1R)−1−(3−ニトロフェニル)エタンアミン塩酸塩(6.80g、33.56mmol)で処理した。懸濁液を45℃に温め、4時間撹拌した。反応混合物をゆっくり水(1000mL)に添加して、オフホワイト色の固体を沈殿させた。固体を濾過して8.52g(24.18mmol、75%)を得た。LCMS:(M+1)353。
4−{[(1R)−1−(3−ニトロフェニル)エチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド:
4−{[(1R)−1−(3−ニトロフェニル)エチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボン酸メチル(7.26g、20.60mmol)の7Nアンモニア/メタノール(100mL)中懸濁液を、封止圧力容器中、60℃で24時間撹拌した。透明な黄色溶液を濃縮して、固体を沈殿させ、それをジエチルエーテル(100mL)で処理して沈殿を強化した。材料を3℃で2時間保存し、濾過して、オフホワイト色の固体を得た。固体を、35℃で4時間、真空下で乾燥させて、標題化合物を得た(5.70g、82%)。
4−{[(1R)−1−(3−アミノフェニル)エチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド:
4−{[(1R)−1−(3−ニトロフェニル)エチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(1.50g、4.45mmol)のメタノール(125mL)中懸濁液を、炭素上30wt%パラジウム(600mg)の存在下で、35psiの水素圧力下、Parr容器中で3時間撹拌した。材料を、セライトを介して濾過し、濃縮して、標題化合物を収率93%で得た。
中間体4−[1−(3−アミノ−フェニル)−エチルアミノ]−6−クロロ−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例570、701の調製のために使用した。
N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.80ml;4.47mmol;2.00当量)を含有する、メチル4,6−ジクロロキナゾリン−8−カルボン酸塩(574mg;2.23mmol;1.00当量)のアセトニトリル(acetonenitrile)(5ml)溶液に、[3−(1−アミノエチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル(543mg;2.30mmol;1.03当量)を添加し、反応混合物を終夜室温で撹拌した。濃縮して、4−[1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−フェニル)−エチルアミノ]−6−クロロ−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステルを得た。この粗生成物に、メタノールアンモニア(3.19ml;7.00M;22.33mmol;10.00当量)を添加し、室温で48時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣である{3−[1−(8−カルバモイル−6−クロロ−キナゾリン−4−イルアミノ)−エチル]−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、ジオキサン(5.58ml;4.00M;22.33mmol;10.00当量)およびメタノール(methaonl)(6.45ml)中4.0M塩化水素で処理した。終夜撹拌し、濃縮し、HPLCによって精製して、標題生成物(130mg)を全収率14%で収集した。MS(M+1)342。
中間体4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−6−ヒドロキシメチル−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例564、590、626および638の調製のために使用した。
[3−({[8−(アミノカルボニル)−6−(1,2−ジヒドロキシエチル)キナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル(240mg;0.53mmol;1.00当量)のテトラヒドロフラン(2.00mL)および水(2.00mL)溶液に、NaIO4(170mg;0.79mmol;1.50当量)を添加した。反応混合物を、室温で30分間撹拌し、濾過し、tert−ブチル[3−({[8−(アミノカルボニル)−6−ホルミルキナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバミン酸塩を固体として得、それを次の反応で直接使用した。
[3−({[8−(アミノカルボニル)−6−ホルミルキナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル(90.00mg;0.21mmol;1.00当量)のテトラヒドロフラン(2.00mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(4.04mg;0.11mmol;0.50当量)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。後処理した後、生成物をHPLCによって精製して、tert−ブチル[3−({[8−(アミノカルボニル)−6−(ヒドロキシメチル)キナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバミン酸塩を得た(60mg、66%)。MS(M+1)424。
[3−({[8−(アミノカルボニル)−6−(ヒドロキシメチル)キナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル(20mg;0.05mmol;1.00当量)のメタノール(1mL)溶液に、ジオキサン中4.0M塩化水素(1ml;4.00M;4.00mmol;84.69当量)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。濃縮して標題生成物を得た。MS(M+1)324。
例の化合物
例94
4−{3−[(2−クロロ−ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップ1.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、4−クロロ−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.46g、2.08mmol、1当量)および無水THF(15mL)を、25℃において窒素雰囲気下で添加した。ジイソプロピルエチルアミン(0.81g、1.09mL、6.25mmol、3当量)を次いで添加し、その後アミン(0.6g、2.3mmol、1.1当量)を添加した。得られた混合物を、キャップ付きバイアル中、終夜撹拌しながら50℃で加熱した。溶媒を真空中で蒸発させ、得られた残渣をEtOAc(50mL)に再溶解した。混合物を、飽和NaHCO3水溶液(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash)によって、0〜100%勾配(EtOAc/DCM)を使用して精製して、所望の化合物595mg(収率64%)を得た。LCMS(ESI)448(M+H)。
ステップ2.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、4−{3−[(2−クロロ−ピリジン−4−カルボニル)アミノ]ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.6g、1.34mmol、1当量)およびTHF(6mL)および2−プロパノール(6mL)を室温で添加した。およそ同じ体積(すなわち6mL)の濃縮した水酸化アンモニウム水溶液(28〜30%溶液)を次いで添加し、撹拌を終夜継続した。水(15mL)を反応混合物に添加すると、白色沈殿物がすぐに形成し始めた。沈殿物を収集し、真空中で完全に乾燥させ、314mg(収率55%)を得た。材料を、次の合成ステップでさらなる精製なしに使用した。LCMS(ESI)433(M+H)。
例97
6−ベンジルオキシ−4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップ1.アニリン(2.41g、9.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール20mLを添加した。反応物を90℃にして3時間加熱し、次いでDMF−DMAを減圧下で除去した。溶液を、酢酸エチルおよび水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3回)。混合酢酸エチル層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、ホルムアミジン生成物を淡褐色固体として得た(2.94g、100%)。LCMS(ESI)305(M+H)。
ステップ2.ホルムアミジン(1.5g、4.9mmol)の酢酸(35mL)溶液に、4−トリフルオロメチルベンジルアミン(0.15mL、7.4mmol)を添加し、反応物を120℃にして3時間加熱し、次いで濃縮して固体を得た。固体を、酢酸エチルと1M炭酸ナトリウム水溶液に分離し、この混合物を酢酸エチルで抽出した(3回)。混合酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して固体を得、それをジクロロメタンおよびジエチルエーテルと研和して、純粋な生成物であるオフホワイト色の固体を得た。研和による上清(supernantant)を、次いでカラム処理してさらなる生成物を得た。混合固体(合計1.58g)は収率74%であった。LCMS(ESI)435(M+H)。
ステップ3.6−ベンジルオキシ−4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボニトリル(380mg、1当量)のDMSO(20mL)溶液に、10wt%K2CO3水溶液(6.68mL、5当量)を室温で添加した後、33%H22(790□L、8当量)を添加した。得られた薄い色の懸濁液を、室温で12時間撹拌し、次いで水(約20〜40mL)で希釈した。形成した白色沈殿物を、濾過によって収集した(収穫物A)。濾液を、次いで酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、混合有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して油を得、カラム処理して(50〜90%酢酸エチル/ヘプタン)、オフホワイト色の固体を得た(収穫物B)。2種類のカルボキサミド生成物の収穫物(A+B、HPLCによるとそれぞれ約90%純粋であった)を、次いで20mLのバイアル中で混合し、最小量のジクロロメタンに次いでエーテルと研和した。研和によって白色固体を得た(342.6mg、86%)。LCMS(ESI)453(M+H)。
例101
6−ヒドロキシ−4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ベンジルエーテル(973mg、2.2mmol)のエタノール(170mL)溶液に5%Pd/C(10mol%)を添加し、フラスコに水素バルーンでキャップすることによって、反応混合物を水素雰囲気下に置いた。室温で2時間撹拌した後、TLCによって判断される通り反応が終了した。懸濁液を、次いでセライトパッドを介して濾過し、固体をメタノール(約750mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、フェノールを薄黄色固体として得たが(701mg、90%)、それは1H NMRおよびHPLC分析によって純粋であると判断された。LCMS(ESI)363(M+H)。
例103
6−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
6−ヒドロキシ−4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(85mg、0.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)溶液に、炭酸セシウム(229mg、0.6mmol)を添加した。混合物を10〜15分間激しく撹拌し、4−(2−クロロ−エチル)−モルホリン塩酸塩(48mg、0.26mmol)を添加した後、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(10mol%)を添加した。反応物を55℃にして16時間加熱し、次いで室温に冷却し、水(15mL)および酢酸エチル(10mL)で希釈した。各相を分離し、水相を酢酸エチル(3×10mL)でさらに抽出した。混合有機相を、次いで水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して残渣を得、それをカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン〜90%ジクロロメタン/9%メタノール/1%水酸化アンモニウム)によって精製して、標題化合物をオフホワイト色の固体として得た(83.5mg、75%)。LCMS(ESI)476(M+H)。
例184
6−メトキシ−4−(2−メチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
撹拌棒を備えたシンチレーションバイアルに、[2−(8−カルバモイル−6−メトキシ−キナゾリン−4−イルアミノ)−2−フェニル−エチル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(150mg、0.33mmol)およびTHF(5mL)を入れた。次いで、ジオキサン(5mL)中4MのHClを室温で添加し、混合物を終夜撹拌した。18時間後、白色沈殿物が形成し、LCMSによってSMの消費が示された。混合物をEt2O(30mL)で希釈し、濾紙を介して沈殿物を濾過し、Et2O(30mL)で洗浄した。固体を真空下で乾燥させた。得られた量:114mg、0.32mmol、収率100%。LCMS(ESI)352(M+H)。
例189
4−{1−[3−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[477(M+1)]。
例196
4−{1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[520.8(M+2)]。
例201
4−(2−ジメチルアミノ−1−{3−[(2−ピロリジン−1−イル−ピリジン−4−カルボニル)アミノ]フェニル}エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
磁気撹拌棒を備えた10mLのマイクロ波用(microwave-rated)バイアルに、4−(1−{3−[(2−クロロ−ピリジン−4−カルボニル)アミノ]フェニル}−2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(0.045g、0.092mmol、1当量)、t−BuOH(2mL)、DMSO(1mL)およびピロリジン(0.076mL、0.92mmol、10当量)を室温で添加した。バイアルにキャップし、マイクロ波条件下で加熱し(50W、20分、ランプ、110℃、STND、保持時間1時間)、その後別の一定分量のピロリジン(0.1mL)を添加し、次いでマイクロ波処理した(70W、20分、ランプ、140℃、STND、保持時間1時間)。反応物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。混合有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、分取HPLCによって精製して、所望の化合物を白色固体として得た(17.3mg、収率36%)。LCMS(ESI)525(M+H)。
例207
4−(1−{3−[(2−クロロ−ピリジン−4−カルボニル)アミノ]フェニル}−2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップ1.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、2−クロロ−N−{3−[2−ジメチルアミノ−1−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)エチル]フェニル}イソニコチンアミド(0.6g、1.3mmol、1当量)および無水THF(5mL)および無水MeOH(5mL)を25℃で添加した。ヒドラジン水和物(0.67g、0.65mL、13mmol、10当量)を次いで添加し、撹拌を16時間継続した。得られた固体を濾過によって除去し、メタノール(50mL)ですすいだ。濾液を真空中で濃縮して、所望の生成物0.49gを得た。LCMS(ESI)319(M+H);317(M−H)。
ステップ2.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、4−クロロ−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.25g、1.14mmol)および無水THF(15mL)を25℃において窒素雰囲気下で添加した。DIEA(0.6mL、3.4mmol)を次いで添加し、その後N−[3−(1−アミノ−2−ジメチルアミノ−エチル)−フェニル]−2−クロロ−イソニコチンアミド(0.4g、1.25mmol)を添加した。得られた混合物を、キャップ付きバイアル中、50〜55℃で撹拌しながら16時間加熱した。溶媒を真空中で蒸発させ、得られた残渣をEtOAc(50mL)に再溶解した。混合物を、飽和NaHCO3水溶液(30mL)、水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash)によって、0〜100%勾配(EtOAc/DCM)を使用して精製して、0.2482g(収率39%)を得た。
ステップ3.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、4−(1−{3−[(2−クロロ−ピリジン−4−カルボニル)アミノ]フェニル}−2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.25g、0.495mmol、1当量)およびTHF(5mL)およびiPrOH(5mL)を25℃で添加した。およそ同じ体積の濃縮したNH4OH水溶液(28〜30%溶液)を次いで添加し、撹拌を終夜継続した。反応混合物を50℃で4時間加熱して、反応を終了させた。H2O(25mL)を反応混合物に添加すると、沈殿物がすぐに形成し始めた。沈殿物を収集し、廃棄し、水層を窒素下で蒸発させて、所望の生成物0.23g(収率96%)を得た。
例208
4−{1−[3−(ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[441(M+1)]。
例209
4−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[477(M+1)]。
例212
4−{1−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[489(M+1)]。
例215
4−{1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[471(M+1)]。
例219
4−{2−ジメチルアミノ−1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[485(M+1)]。
例223
4−{1−[3−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[525(M+1)]。
例228
4−{1−[3−(2−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[489(M+1)]。
例233
4−{2−ジメチルアミノ−1−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[503(M+1)]。1H NMR(400MHz,DMSO−D6):2.9311(s,6H)、3.8506(m,2H)、3.9330(s,3H)、6.1292(m,1H)、7.3116(m,2H)、7.3336(m,2H)、7.6345(m,1H)、7.8116(m,3H)、8.0250(m,2H)、8.6414(m,2H)、8.7018(s,1H)、9.5691(s,1H)、10.2359(s,1H)。
例238
4−{3−アリル−メチルアミノ−1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[574(M+1)]。
例240
4−(1−{3−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)456。
例244
4−[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。42mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.26分(方法C)、LCMS:434(M+H)。
例246
4−{1−[3−(3−フルオロ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)444。
例247
4−{1−[3−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)446。
例249
4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[505(M+1)]。
例250
4−[3−(2,4−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。53mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.45分(方法C)、LCMS:467(M+H)。
例252
4−{1−[3−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[509(M+1)]。
例254
4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[537(M+1)]。
例255
4−{3−メトキシ−1−[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[491.9(M+1)]。
例261
4−{(R)−1−[3−(3,4−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)440。
例262
6−ベンジルオキシ−4−[1−(3−クロロ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
撹拌棒を備えたシンチレーションバイアルに、[2−(6−ベンジルオキシ−8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(20mg、0.035mmol)およびTHF(3mL)を入れた。次いで、ジオキサン(3mL)中4MのHClを室温で添加し、混合物を終夜撹拌した。18時間後、白色沈殿物が形成し、LCMSによってSMの消費が示された。混合物をEt2O(30mL)で希釈し、濾紙を介して沈殿物を濾過し、Et2O(30mL)で洗浄した。固体を、真空下で乾燥させた。得られた量:15mg、0.034mmol、収率97%。LCMS(ESI)462(M+H)。
例265
4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[548(M+1)]。
例266
4−((R)−1−{3−[(6−シアノ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)438。
例272
4−{1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)491。
例273
{2−[8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−2−[3−(ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチル}−メチル−カルバミン酸tert−ブチル
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[541(M+1)]。
例274
4−[2−ジメチルアミノ−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
2−ブロモ−1−(3−メトキシ−フェニル)−エタノン(2.0g、8.77mmol)のCHCl3(10.0mL)溶液を0℃に冷却した。DIPEA(3.05mL、17.54mmol)をこれに添加し、ジメチルアミン(THF中2M溶液6.57mL、13.15mmol)を、ゆっくり添加した。反応混合物を0〜25℃で1時間撹拌した。反応物をDCM(20.0mL)で希釈し、水(5.0mL)およびブライン(5.0mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させた。溶液を濾過し、濃縮して中間体を得た(1.0g、59%)。
ステップ2.2−ジメチルアミノ−1−(3−メトキシ−フェニル)−エタノン(1.0g、5.64mmol)のピリジン(10.0mL)溶液に、NH2OH.HCl(1.9g、28.2mmol)を添加し、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を水(100mL)で希釈し、DCMで抽出し(3回)、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で蒸発させて、粗生成物を得た(0.75g、64%)。材料を次のステップでそのまま使用した。
ステップ3.2−ジメチルアミノ−1−(3−メトキシ−フェニル)−エタノンオキシム(0.75g、3.6mmol)のTHF(8.0mL)溶液に、0℃でLAH(2.0MのTHF溶液4.5mL、9.01mmol)を添加した。添加が終了した後、反応物を3時間還流した。反応を、水(5.0mL)に次いで2NのNaOH(10.0mL)で注意深くクエンチした。さらなるTHF20mLを添加し、有機層を白色固体から分離し、濃縮した。粗生成物をEtOAc(50.0mL)に溶解し、1NのHCl(2×20mL)で抽出し、2NのNaOHを使用して水層を塩基性にし、DCM/MeOH(10%)で抽出し、無水MgSO4で乾燥させ、濃縮して、生成物であるアミンを得た(0.44g、収率63%)。
ステップ4.標題化合物を、例76の手順に従って合成した。LCMS(ESI)366(M+H)。
例275
4−{3−メトキシ−1−[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)フェニル]プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[492(M+1)]。
例277
4−[2−ジメチルアミノ−1−(3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−6−エトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
撹拌棒を備えたWheatonバイアルに、4−[2−ジメチルアミノ−1−(3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−6−ヒドロキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(37mg、0.1mmol)、Cs2CO3(100mg、0.3mmol)および乾燥DMF(1mL)を入れた。混合物を60℃で1時間加熱した。それを次いで室温に冷却し、臭化エチル(11mg、0.1mmol)を、DMF(0.5mL)溶液に添加した。混合物を終夜撹拌した。18時間後、LCMSによってSMの消費が示された。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(30mL)に添加した。各相を分離し、水性相をEtOAcで抽出した(30mL)(2回)。EtOAc相を飽和LiCl(30mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で蒸発させた。材料を、クロマトグラフィーによって、4gのシリカカートリッジを使用してDCM−[DCM−MeOH−NH4OH(9:1:0.1)]、勾配0〜100%の混合物で溶出して精製した。得られた量:6mg、0.015mmol、収率15%。LCMS(ESI)398(M+H)。
例279
4−((S)−2−エチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップ1.磁気撹拌棒を備え、Vigreuxカラムを取り付けた250mLの丸底フラスコに、4−クロロ−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.5g、2.25mmol、1当量)および無水THF(40mL)を、25℃において窒素雰囲気下で添加した。DIEA(0.87g、1.17mL、6.7mmol、3当量)を次いで添加し、その後例G(0.86g、2.5mmol、1.1当量)を添加した。得られた混合物を、撹拌しながら70〜75℃で16時間加熱した。溶媒を、真空中で蒸発させ、得られた残渣をEtOAc(50mL)に再溶解した。混合物を、飽和NaHCO3水溶液(30mL)、水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash)によって、0〜45%の勾配(EtOAc/DCM)を使用して精製して、0.6872g(収率51%)を得た。LCMS(ESI)536(M+H)。
ステップ2.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、4−{(S)−2−[エチル−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−1−フェニル−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.69g、1.29mmol、1当量)およびTHF(10mL)および2−プロパノール(10mL)を25℃で添加した。およそ同じ体積(すなわち10mL)の濃縮した水酸化アンモニウム水溶液(28〜30%溶液)を次いで添加し、撹拌を週末にかけて継続した(96時間)。反応混合物を、水(30mL)を含有するビーカーに注ぐと、沈殿物がすぐに形成し始めた。沈殿物を収集し、真空中で完全に乾燥させた。材料は、分取HPLCによるさらなる精製が必要であったが、生成物を白色固体として得た(0.4573g、収率68%)。LCMS(ESI)521(M+H)。
ステップ3.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、4−{(S)−2−[エチル−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−1−フェニル−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(0.45g、0.86mmol、1当量)および無水アセトニトリル(25mL)を、25℃において窒素雰囲気下で添加した。炭酸セシウム(0.84g、2.6mmol、3当量)を添加し、その後チオフェノール(0.14g、1.3mmol、0.13mL、1.5当量)を添加した。撹拌を25℃で16時間継続した。反応混合物を、飽和NH4Cl水溶液(40mL)で希釈し、EtOAc(30mL)で3回抽出した。混合有機物をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash)によって、0〜100%の勾配(EtOAc/EtOAc中10%MeOH)を使用して精製して、58.3mg(収率21%)を得た。LCMS(ESI)336.2(M+H)。
例280
4−{1−[3−(4−ブロモ−3−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)509。
例281
4−{1−[3−(ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メトキシ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[442(M+1)]。
例284
4−(3−アミノ−1−フェニル−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
[(R)−3−(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−3−フェニル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル(20mg、0.04mmol)をEtOH(5mL)に溶解し、1気圧のH2下で5%Pd/Cを用いて処理した。完了したら、セライトパッドを介して反応物を濾過し、パッドをEtOHで洗浄した。粗材料を、シリカゲル(10%MeOH/CH2Cl2)によって精製して、所望の化合物を得た(7mg、50%)。LCMS(ESI)322(M+H)。
例286
4−{3−メトキシ−1−[3−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[524(M+1)]。1H NMR(400MHz,DMSO−D6): 2.1875(m,1H)、2.3432(m,1H)、3.2379(s,3H)、3.3835(m,1H)、3.4522(m,1H)、5.7250(m,1H)、7.0524(m,2H)、7.2017(m,1H)、7.3317(m,1H)、7.6285(m,1H)、7.9371(m,6H)、8.0791(m,1H)、8.5544(m,1H)、8.6647(s,1H)、8.7936(s,1H)、10.5015(s,1H)。
例287
{2−[8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−2−[3−(2−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチル}−メチル−カルバミン酸tert−ブチル
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[589(M+1)]。
例291
4−(1−{3−[(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)481。
例292
4−(1−{3−[(6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)443。
例294
4−{1−[3−(4−シアノ−3−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)454。
例296
{2−[8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−2−[3−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチル}−メチル−カルバミン酸tert−ブチル
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[577(M+1)]。
例299
4−{1−[3−(4−クロロ−3−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)464。
例300
4−{3−メトキシ−1−[3−(2,3−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[492(M+1)]。
例301
4−(1−{3−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)447。
例305
6−ヒドロキシ−4−(2−メチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
撹拌棒を備えた250mLの丸底フラスコを排気し、窒素でフラッシュした。このフラスコに、Pd/C(5%)(6mg)およびEtOH(30mL)を添加した。次いで6−ベンジルオキシ−4−(2−メチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(64mg、0.15mmol)を固体として添加した。溶液を排気し、窒素で3回フラッシュし、次いで排気し、水素で3回フラッシュした。混合物を週末にかけて撹拌した。それを排気し/窒素で3回フラッシュし、混合物を、セライトパッドを介して濾過し、DCM中10%MeOHで溶出し、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた量:20mg、0.06mmol、収率40%。LCMS(ESI)338(M+H)。
例308
4−(1−{3−[(5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)470。
例309
4−(1−{3−[(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)427。
例313
4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(2,3−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[505(M+1)]。
例314
4−{1−[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[531.0(M+1)]。
例319
4−{1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−メトキシ−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[535(M+1)]。
例321
4−[3−(4−クロロ−3−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。(M+1)450。
例322
4−{3−メトキシ−1−[3−(2,5−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[492(M+1)]。
例323
4−{1−[3−(3−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)430。
例325
4−[1−(3−クロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−エチルアミノ]−6−ヒドロキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
20mLのシンチレーションバイアル中、6−ベンジルオキシ−4−[1−(3−クロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、HBr水溶液5mlに溶解し、室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮し、メタノールに溶解し、粗生成物を分取HPLCで精製して生成物を得た(7.0mg、収率13%)。LCMS(ESI)386(M+H)。
例330
4−{3−アリル−メチルアミノ−1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[525(M+1)]。
例332
4−{1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−アゼチジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[559.1(M)、561.0(M+2H)]。
例333
4−{2−メトキシ−1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)フェニル]エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[450(M+1)]。
例334
4−(1−{3−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−カルボニル)アミノ]フェニル}エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)470。
例335
{2−[8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−2−[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)フェニル]エチル}−メチル−カルバミン酸tert−ブチル
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[577(M+1)]。
例336
4−[2−ジメチルアミノ−1−(3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−6−ヒドロキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
撹拌棒を備えた500mLの丸底フラスコを排気し、窒素でフラッシュした。このフラスコに、Pd/C(5%)(50mg)および乾燥EtOH(200mL)を添加した。次いで6−ベンジルオキシ−4−[2−ジメチルアミノ−1−(3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(919mg、mmol)を、固体として添加した。溶液を排気し、窒素で3回フラッシュし、次いでギ酸アンモニウム(1.3g、20mmol)を添加した。混合物を、次いで45分間加熱還流した。フラスコを排気し/窒素で3回フラッシュし、混合物を、セライトパッドを介して濾過し、DCM中10%MeOHで溶出した。溶媒を減圧下で蒸発させた。材料を、クロマトグラフィーによって、40gのシリカカートリッジを使用してDCM−[DCM−MeOH−NH4OH(9:1:0.1)]、勾配0〜100%のカクテルで溶出して精製した。得られた量:683mg、1.85mmol、収率93%。LCMS(ESI)370(M+H)。
例338
4−{3−ヒドロキシ−1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[472.1(M+1)]。
例339
4−[3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。53mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.55分(方法C)、LCMS:484(M+H)。
例348
4−{3−[(5−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボキサミド
ステップ1.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、5−ブロモ−ニコチン酸メチル(0.5g、2.3mmol、1当量)、モルホリン(0.3g、0.3mL、3.5mmol、1.5当量)およびトルエン(5mL)を、25℃において窒素雰囲気下で添加した。炭酸セシウム(2.26g、6.9mmol、3当量)、パラジウム(II)酢酸塩(0.052g、0.23mmol、0.1当量)およびBINAP(0.29g、0.46mmol、0.2当量)を次いで添加し、反応バイアルを、撹拌しながら80℃で16時間加熱した。反応物をEtOAc(30mL)で希釈し、セライト(登録商標)パッドで濾過した。セライト(登録商標)パッドをEtOAcで完全にすすぎ、溶離液を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash)によって、0〜50%の勾配(EtOAc/DCM)を使用して精製して、422mg(収率81%)を得た。
ステップ2.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、5−モルホリン−4−イル−ニコチン酸メチル(0.42g、1.89mmol、1当量)およびメタノール(10mL)を25℃で添加した。水酸化ナトリウム水溶液(0.94mL、10M、9.45mmol、5当量)を次いで添加し、反応バイアルを撹拌しながら65℃で16時間加熱した。反応混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣を、最小体積のH2O(2〜3mL)に溶解した。混合物を、氷酢酸(AcOH)でpH3の酸性にした。得られた沈殿物を収集し、真空中で完全に乾燥させて、244mg(収率62%)を得た。
ステップ3.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、(3−アミノ−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.23g、1.05mmol、1当量)および無水DMF(10mL)を、25℃において窒素雰囲気下で添加した。5−モルホリン−4−イル−ニコチン酸(0.24g、1.15mmol、1.1当量)を添加し、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.68g、0.91mL、5.2mmol、5当量)およびHATU(0.48g、1.26mmol、1.2当量)を添加した。反応混合物を25℃で終夜撹拌した。反応混合物を、次いでEtOAc(50mL)に溶解し、H2O(20mL)、飽和LiCl水溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash)によって、0〜100%の勾配(EtOAc/ヘプタン)を使用して精製して、250mg(収率57%)を得た。
ステップ4.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、{3−[(5−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.25g、0.61mmol、1当量)および無水DCM(3mL)を25℃で添加した。反応バイアルを0℃に冷却し、1,4−ジオキサン(0.75mL、4M、3mmol、5当量)中HClを、激しく撹拌しながら滴下添加した。撹拌を16時間継続し、25℃で平衡化した。反応材料を100mLの丸底フラスコに移し、溶媒を真空中で蒸発させた。得られた残渣を、MeOH(5mL)に再溶解し、溶媒を蒸発させ、残渣を真空中で完全に乾燥させて、214mgを得た。材料を、次の合成ステップで精製なしに使用した。
ステップ5.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、4−クロロ−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.14g、0.61mmol、1当量)および無水THF(10mL)を、25℃において窒素雰囲気下で添加した。ジイソプロピルエチルアミン(0.24g、0.32mL、1.8mmol、3当量)を次いで添加し、続いてアミン(0.21g、0.67mmol、1.1当量)を添加した。得られた混合物を、キャップ付きバイアル中、撹拌しながら50℃で16時間加熱した。溶媒を真空中で蒸発させ、得られた残渣をEtOAc(30mL)に再溶解した。混合物を、飽和NaHCO3水溶液(20mL)、H2O(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash)によって、0〜85%の勾配(EtOAc/DCM)を使用して精製して、116mgを得た。LCMS(ESI)499.2(M+H)。
ステップ6.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、4−{3−[(5−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−カルボニル)アミノ]ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.12g、0.24mmol、1当量)およびTHF(2mL)および2−プロパノール(2mL)を25℃で添加した。およそ同じ体積(すなわち2mL)の濃縮した水酸化アンモニウム水溶液(28〜30%溶液)を次いで添加し、撹拌を週末にかけて継続した(96時間)。水(15mL)を反応混合物に添加すると、沈殿物がすぐに形成し始めた。沈殿物を収集し、真空中で完全に乾燥させた。材料は、分取HPLCによるさらなる精製が必要であった。単離した材料を、THF(1mL)、iPrOH(1mL)およびDMSO(1mL)に再溶解し、それに、濃縮した水酸化アンモニウム水溶液(28〜30%)(1mL)を添加し、50℃で36時間加熱した。H2O(10mL)を反応混合物に添加し、得られた白色沈殿物を収集し、真空中で完全に乾燥させて、50.2mg(収率45%)を得た。LCMS(ESI)484.2(M+H)。
例353
4−{3−メトキシ−1−[3−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[492(M+1)]。1H NMR(400MHz,DMSO−D6):2.1875(m,1H)、2.3432(m,1H)、3.2379(s,3H)、3.3835(m,1H)、3.4522(m,1H)、5.7107(m,1H)、7.0524(m,2H)、7.2017(m,1H)、7.3317(m,1H)、7.6285(m,1H)、7.9371(m,6H)、8.0791(m,1H)、8.5544(m,1H)、8.6647(s,1H)、8.7836(s,1H)、10.3385(s,1H)。
例356
4−{3−アリル−メチルアミノ−1−[3−(ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[495(M+1)]。
例358
4−[1−(3−ベンゾイルアミノ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)412。
例359
4−(1−{3−[(2−メチル−フラン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)416。
例360
4−{1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[573.2(M+1)]。1H NMR(400MHz,DMSO−D6):1.8532(m,2H)、2.0043(m,2H)、2.3111(m,2H)、3.0432(m,2H)、3.2892(m,4H)、5.6823(m,1H)、6.8784(m,2H)、7.2756(d,1H)、7.3512(t,1H)、7.5442(m,2H)、7.5745(m,1H)、7.6326(m,1H)、7.8225(m,1H)、7.9382(d,2H)、8.5804(d,1H)、8.6714(s,1H)、8.7852(m,1H)、9.6971(br,1H)、10.3722(s,1H)。
例361
4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(2−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[517(M+1)]。
例362
4−{3−[(2−ピロリジン−1−イル−ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
磁気撹拌棒を備えた10mLのマイクロ波用バイアルに、4−{3−[(2−クロロ−ピリジン−4−カルボニル)アミノ]ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド(0.05g、0.115mmol、1当量)、t−BuOH(2mL)、DMSO(1mL)およびピロリジン(0.1mL、1.15mmol、10当量)を室温で添加した。バイアルにキャップし、マイクロ波条件下(50W、3分、ランプ、110℃、STND、保持時間1時間)で加熱し、その後別の一定分量のピロリジン(0.1mL)を添加し、次いでマイクロ波処理した(70W、3分、ランプ、140℃、STND、保持時間1時間)。反応物を水(20mL)で希釈し、DCM(3×30mL)で抽出した。混合有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash)によって、0〜30%の勾配(EtOAc/EtOAc中10%MeOH)を使用して精製して、25mg(収率49%)を得た。LCMS(ESI)468(M+H)。
例363
4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(2−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド)
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[487(M+1)]。
例365
4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイルアミノ)フェニル]プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[553(M+1)]。
例366
4−{3−ヒドロキシ−1−[3−(ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[442.1(M+1)]。
例367
4−[2−(エチル−メチル−アミノ)−1−フェニル−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
撹拌棒を備えた20mLのシンチレーションバイアルに、4−(2−メチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩(32mg、0.1mmol)、EtOH(5mL)およびEt3N(0.03mL、0.2mmol)を入れた。混合物をアミンが溶解するまで撹拌した。次いでAcOH(10滴)を添加した後、アセトアルデヒド(0.1mL、2.0mmol)および次いでNaBH(OAc)3(212mg、1.0mmol)を添加した。混合物を室温で撹拌した。30分後、反応を、EtOAc(25mL)で希釈した1NのNaOH(20mL)を添加することによってクエンチし、各相を分離した。水相をEtOAcで抽出し(25mL)(2回)、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で蒸発させた。材料を、クロマトグラフィーによってDCM−[DCM−MeOH−NH4OH(9:1:0.1)]で溶出して精製した。得られた量:15mg、収率40%。LCMS(ESI)350(M+H)。
例370
4−{1−[3−(ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−メトキシ−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[456(M+1)]。
例371
4−(1−{3−[(5−メチル−ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)428。
例379
4−{3−メトキシ−1−[3−(2−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[474(M+1)]。
例385
4−[3−(3−ジメチルアミノメチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。38mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.84分(方法C)、LCMS:455(M+H)。
例386
4−{3−[3−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。31mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.89分(方法C)、LCMS:485(M+H)。
例390
4−{3−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボニル)アミノ]ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。38mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.24分(方法C)、LCMS:440(M+H)。
例391
4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)フェニル]プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[505(M+1)]。
例392
4−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)フェニル]−3−ピペリジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[545.0(M+1)]。
例394
4−(1−{3−[(5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)アミノ]フェニル}エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)444。
例396
6−ベンジルオキシ−4−(2−メチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
撹拌棒を備えたシンチレーションバイアルに、[2−(6−ベンジルオキシ−8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−2−フェニル−エチル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(81mg、0.15mmol)およびTHF(3mL)を入れた。次いで、ジオキサン(3mL)中4MのHClを室温で添加し、混合物を終夜撹拌した。18時間後、白色沈殿物が形成し、LCMSによってSMの消費が示された。混合物をEt2O(30mL)で希釈し、沈殿物を、濾紙を介して濾過し、Et2O(30mL)で洗浄した。固体を、真空下で乾燥させた。得られた量:50mg、0.12mmol、収率78%。LCMS(ESI)428(M+H)。
例399
4−{1−[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−ピペリジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[545.0(M+1)]。
例402
4−{3−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。42.7mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.98分(方法C)、LCMS:402(M+H)。
例403
4−{3−メトキシ−1−[3−(2−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[492(M+1)]。
例404
4−[3−(4−メトキシ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。37mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.41分(方法C)、LCMS:442(M+H)。
例405
4−(1−{3−[5(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボニル(carbony))アミノ]フェニル}−3−メトキシ−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[486(M+1)]。
例414
4−(1−{3−[(2−メトキシ−ピリジン−4−カルボニル)アミノ]フェニル}エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)443。
例418
4−{1−[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[531.0(M+1)]。
例421
4−(1−{3−[(1−メチル−1H−ピロール−2−カルボニル)アミノ]フェニル}エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)415。
例422
4−{1−[3−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[531.0(M+1)]。
例423
4−{3−[(6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップ1.磁気撹拌棒を備えた500mLの丸底フラスコに、3−アミノ−ベンジルアミン(5g、41mmol、1当量)および無水DCM(150mL)を、25℃において窒素雰囲気下で添加した。DIEA(10.6g、14.3mL、82mmol、2当量)を次いで添加し、反応容器を0℃に冷却した。ジ−tert−ブチルジカーボネート(9.8g、45mmol、1.1当量)を無水DCM(15mL)に溶解し、反応容器に急速に滴下添加した。反応物を次いで終夜撹拌し、室温で平衡化した。混合物を、飽和NaHCO3水溶液(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮して、10.8gを得た。
ステップ2.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、(3−アミノ−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.5g、6.75mmol、1当量)および無水DMF(25mL)を、25℃において窒素雰囲気下で添加した。2−メトキシ−ピリジン−5−カルボン酸(1.14g、7.4mmol、1.1当量)を添加し、その後ジイソプロピルエチルアミン(4.36g、5.9mL、33.7mmol、5当量)およびHATU(3.08g、8.1mmol、1.2当量)を添加した。反応混合物を25℃で終夜撹拌した。反応混合物を、次いでEtOAc(150mL)に溶解し、水(30mL)、飽和LiCl水溶液(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash)によって、0〜50%の勾配(EtOAc/ヘプタン)を使用して精製して、1.60g(収率68%)を得た。
ステップ3.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、{3−[(6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.66g、4.7mmol、1当量)および無水DCM(20mL)を25℃で添加した。反応バイアルを0℃に冷却し、1,4−ジオキサン中HCl(5.9mL、4M、23.8mmol、5当量)を、激しく撹拌しながら滴下添加した。撹拌を終夜継続し、25℃で平衡化した。反応材料を250mLの丸底フラスコに移し、溶媒を真空中で蒸発させた。得られた残渣をメタノール(15mL)に再溶解し、溶媒を蒸発させ、残渣を真空中で完全に乾燥させた。材料を、次の合成ステップで精製なしに使用して1.6gを得た。LCMS(ESI)258(M+H)。
ステップ4.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、4−クロロ−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.15g、0.67mmol、1当量)および無水THF(8mL)を、25℃において窒素雰囲気下で添加した。ジイソプロピルエチルアミン(0.26g、0.35mL、2mmol、3当量)を次いで添加し、その後N−(3−アミノメチル−フェニル)−6−メトキシニコチンアミド(0.19g、0.74mmol、1.1当量)を添加した。得られた混合物を、キャップ付きバイアル中、撹拌しながら50℃で96時間加熱した。溶媒を真空中で蒸発させ、得られた残渣をEtOAc(50mL)に再溶解した。混合物を飽和NaHCO3水溶液(30mL)、水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(例えばNa2SO4)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash)によって、0〜90%の勾配(EtOAc/DCM)を使用して精製して、181mg(収率60%)を得た。LCMS(ESI)444.2(M+H)。
ステップ5.磁気撹拌棒を備えた40mLのバイアルに、4−{3−[(6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル(0.18g、0.4mmol、1当量)およびTHF(2mL)および2−プロパノール(2mL)を25℃で添加した。およそ同じ体積(すなわち2mL)の濃縮した水酸化アンモニウム水溶液(28〜30%溶液)を次いで添加し、撹拌を終夜継続した。水(15mL)を反応混合物に添加すると、沈殿物がすぐに形成し始めた。沈殿物を収集し、分取HPLCによってさらに精製して、所望の化合物を白色固体として得た(13.9mg)。LCMS(ESI)429.2(M+H)。
例425
4−{1−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)フェニル]エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
3−フルオロ−4−メトキシ安息香酸(26.00mg;0.15mmol;1.00当量)のDMF溶液に、ビス(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)ホスフィン酸塩化物(35.01mg;0.14mmol;0.90当量)、4−{[1−(3−アミノフェニル)エチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(41.33mg;0.13mmol;0.88当量)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.07ml;0.38mmol;2.50当量)を添加した。反応混合物を終夜室温で撹拌した。粗生成物をHPLCによって精製して、標題生成物20mgを収率28%で得た。MS(M+1)460。
例426
4−{1−[3−(4−ジエチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)483。
例427
4−[3−(ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例684に従って、4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩および2−クロロ−ベンゾチアゾールで出発して調製した。22.1mg、Rt.=2.29分(方法C)、LCMS:427(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 11.17(s,1H)、10.55(s,1H)、8.94〜8.73(m,3H)、8.58(d,J=7.6,1H)、8.20(s,1H)、7.92(t,J=7.9,1H)、7.87(s,1H)、7.76(d,J=7.8,1H)、7.68(d,J=8.1,1H)、7.38〜7.21(m,3H)、7.17〜7.04(m,2H)、5.01(d,J=5.7,2H)。
例429
4−{3−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。57mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.41分(方法C)、LCMS:486(M+H)。
例430
4−{3−[3−(2−メチルアミノ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
a)[2−(3−{3−[(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)メチル]フェニルカルバモイル}フェノキシ)エチル]メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標題化合物を、例667に従って調製した。12mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.68分(方法C)、LCMS:571(M+H)。
b)12mg(0.11mmol[2−(3−{3−[(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)メチル]フェニルカルバモイル}フェノキシ)エチル]メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、ジオキサン2mlに溶解し、ジオキサン中4NのHCl88μlを添加した。混合物を終夜撹拌し、濾過し、ジオキサンで洗浄した。8mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=1.88分(方法C)、LCMS:471(M+H)。
例434
4−{3−[(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。(M+1)456。
例437
4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(2,5−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[505(M+1)]。
例440
4−[((1R)−1−{3−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチル)アミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド
4−{[(1R)−1−(3−アミノフェニル)エチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(2.0g、6.51mmol)の乾燥ピリジン(50mL)中懸濁液を、3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル塩化物(1.51g、8.01mmol、1.23当量)で処理し、内容物を室温で45分間撹拌した。透明−黄色溶液を、水(1000mL)にゆっくり添加し、白色沈殿物を濾過し、水(300mL)で洗浄し、35℃において真空下で乾燥させて、標題化合物を収率98%で得た(2.93g)。
例442
4−(1−{3−[(フラン−3−カルボニル)アミノ]フェニル}エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)402。
例446
4−{1−[3−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)497。
例450
4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−ジメチルアミノ−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[499(M+1)]。
例452
4−(1−{3−[(1−オキシ−ピリジン−4−カルボニル)アミノ]フェニル}エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)429。
例456
4−(1−{3−[(5−メチル−2−トリフルオロメチル−フラン−3−カルボニル)アミノ]フェニル}エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)484。
例458
4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)フェニル]プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[499(M+1)]。
例461
4−(1−{3−[(1−オキシ−ピリジン−3−カルボニル)アミノ]フェニル}エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)429。
例462
4−{3−メトキシ−1−[3−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
4−{[1−(3−アミノフェニル)−3−メトキシプロピル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド(50.00mg;0.14mmol;1.00当量)、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(30mg;0.16mmol;1.10当量)および1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−オール(22mg;0.16mmol;1.10当量)の乾燥DMF(1mL)中混合物を、4−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(33mg;0.16mmol;1.10当量)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.08ml;0.43mmol;3.00当量)に添加した。混合物を終夜撹拌した。濃縮した後、粗生成物を逆相HPLCによって精製して、標題生成物26mgを収率34%で得た。
LCMS[540(M+1)]。1H NMR(400MHz,DMSO−D6):2.1875(m,1H)、2.3432(m,1H)、3.2379(s,3H)、3.3835(m,1H)、3.4522(m,1H)、5.7150(m,1H)、7.0524(m,2H)、7.2017(m,1H)、7.3317(m,1H)、7.6285(m,1H)、7.9371(m,6H)、8.0791(m,1H)、8.5544(m,1H)、8.6647(s,1H)、8.8136(s,1H)、10.3786(s,1H)。
例463
4−(1−{3−[(2−エトキシ−ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)457。
例471
4−(1−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)510。
例475
4−{1−[3−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)496。
例476
4−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。57mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.09分(方法C)、LCMS:564(M+H)。
例477
2−{3−[1−(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−エチル]−フェニルアミノ}−オキサゾール−5−カルボン酸
2−{3−[1−(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−エチル]−フェニルアミノ}−オキサゾール−5−カルボン酸エチルエステルを、例549に従って、4−{[1−(3−アミノフェニル)エチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミドおよびエチル2−クロロ−1,3−オキサゾール−5−カルボン酸塩で出発して調製した。LCMS(M+1)447。エステルを、1NのNaOHを用いて60℃で2時間加水分解して、標題化合物を得た。LCMS(M+1)419。
例490
{2−[8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−2−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチル}−メチル−カルバミン酸tert−ブチル
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[589(M+1)]。
例493
4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[517(M+1)]。
例496
4−{4−[(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)477。
例497
4−[3−(2,4−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。52mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.42分(方法C)、LCMS:458(M+H)。
例499
4−ベンジルアミノ−5−メトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップ1.2−アミノ−6−メトキシ−安息香酸(0.167g、0.1mmol)のDMF(3mL)溶液に、NBS(0.177g、0.1mmol)を添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をメタノール(3mL)で希釈し、位置(region)異性体を含有する粗生成物を、分取HPLCによって水/MeOH(0.1%TFA)を溶離液として使用して精製して、生成物を得た(0.08g、33%)。LCMS(ESI)246(M+H)
ステップ2〜3は、例76の手順に準ずる
ステップ4.40mlのシンチレーションバイアル中、4−ベンジルアミノ−5−メトキシ−キナゾリン−8−カルボニトリル(0.55g、0.187mmol)を、DMSO(12.0mL)およびMeOH(8.0mL)に溶解した。水(2.0mL)中K2CO3(0.258g、1.87mmol)を添加し、その後H22(0.212g、1.87mmol)を添加し、反応物を、窒素下で室温において18時間撹拌した。反応物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、濃縮した。水(2.0mL)を添加し、得られた固体生成物を濾過して、所望の中間体を得た(0.032g、56%)
ステップ5.標題化合物を、例76の手順に従って合成した。LCMS(ESI)309(M+H)。
例501
4−{3−[(2−アミノ−チアゾール−4−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
a)(4−{3−[(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−メチル]−フェニルカルバモイル}−チアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標題化合物を、例667に従って調製した。64mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.51分(方法C)、LCMS:520(M+H)。
b)(4−{3−[(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−メチル]−フェニルカルバモイル}−チアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル64mg(0.12mmol)を、ジオキサン1.0mlに溶解し、ジオキサン中4NのHCl620μlを添加した。混合物を終夜撹拌し、蒸発乾固させた。52mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=1.84分(方法C)、LCMS:420(M+H)。
例503
6−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−4−(2−メチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップ1.撹拌棒を備えたシンチレーションバイアルに、[2−(8−カルバモイル−6−ヒドロキシ−キナゾリン−4−イルアミノ)−2−フェニル−エチル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(110mg、0.25mmol)、(2−クロロ−エチル)−ジメチル−アミン塩酸塩(40mg、0.28mmol)、Cs2CO3(244mg、0.75mmol)およびBu4NI(10mg)を入れた。この混合物に、乾燥DMF(4mL)を添加し、反応物を60℃で終夜加熱した。18時間後、LCMSによってSMの消費が示された。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(100mL)に添加した。各相を分離し、水相をEtOAc(30mL)で抽出した(2回)。EtOAc相を飽和LiCl(50mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で蒸発させた。材料を、クロマトグラフィーによって、12gのシリカカートリッジを使用してDCM−[DCM−MeOH−NH4OH(9:1:0.1)]、勾配0〜50%のカクテルで溶出して精製した。得られた量:67mg、0.13mmol、収率53%。LCMS(ESI)370(M+H)。
ステップ2.標題化合物を、例184の手順に従って合成した。LCMS(ESI)423(M+H)。
例506
4−{3−[(1H−インドール−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。22mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.23分(方法C)、LCMS:437(M+H)。
例507
4−[3−(4−ピロリジン−1−イルメチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。(M+1)481。
例510
4−{3−メトキシ−1−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[504(M+1)]。
例512
4−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。(M+1)446。
例524
4−{1−[3−ベンゾイルアミノ−フェニル]−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[495.2(M+1)]。
例525
4−[3−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。33mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.58分(方法C)、LCMS:496(M+H)。
例526
4−{1−[3−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例549に従って調製した。LCMS(M+1)453。
例527
{2−[8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−2−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチル}−メチル−カルバミン酸tert−ブチル
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[620(M+1)]。
例529
4−{2−ヒドロキシ−1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[506.1(M)]。中間体4−[1−(3−アミノ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例529の調製のために使用した。それを、4−[1−(3−アミノ−フェニル)−3−メトキシ−プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボキサミドの調製について記載した手順に従って、メチル4−クロロキナゾリン−8−カルボン酸塩および2−アミノ−2−(3−ニトロ−フェニル)−エタノールを使用することによって合成した(スキーム4)。
例538
4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップa:(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
529mg(3.4mmol)5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸をTHF9mlに懸濁し、EEDQ834mg(3.4mmol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、その後THF9mlに溶解した[1−(3−アミノ−フェニル)−3−ヒドロキシ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル900mg(3.4mmol)を添加した。混合物を終夜室温で撹拌し、蒸発乾固させた。残渣を酢酸エチルに溶解し、1NのNaOH、10%クエン酸およびブラインで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。1.37g、透明な油。Rt.=2.56分(方法C)、LCMS:301(M−boc+H)。
ステップb:5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−(1−アミノ−3−ヒドロキシ−プロピル)−フェニル]−アミド
1.5g(0.3.1mmol)(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)アミノ]フェニル}−3−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、ジオキサン40mlに溶解し、ジオキサン中4NのHCl15mlを添加した。混合物を終夜撹拌し、濾過し、ジオキサンで洗浄した。この残渣に、0.1NのNaOHおよび酢酸エチルを添加し、水(aqueus)相を酢酸エチルで2回洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。700mg、透明な油。Rt.=1.84分(方法C)、LCMS:301(M+H)。
ステップcおよびdを、例743に記載の通り実施して、4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを得た。700mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.07分(方法C)、LCMS:472(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 13.00(s,1H)、9.81(s,1H)、8.72(d,J=7.4,1H)、8.63(s,1H)、8.49(d,J=7.5,1H)、7.95(b,1H)、7.85(s,1H)、7.76(b,1H)、7.58(d,J=8.2,1H)、7.22(t,J=7.9,1H)、7.11(d,J=7.7,1H)、6.37(s,1H)、5.66(s,1H)、3.48〜3.43(m,2H)、2.18(dd,J=14.0,8.7,1H)、2.04(dd,J=13.3,6.7,1H)、1.92〜1.84(m,1H)、0.92〜0.86(m,2H)、0.71〜0.59(m,2H)。
例539
4−[3−(ピリジン−2−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップa:3−アミノベンゾニトリル1g(8.4mmol)および2−ブロモピリジン844μlを混合し、175℃にゆっくり加熱し、1時間撹拌した。冷却後、残渣をジクロロメタン100mlおよび水50mlに溶解した。pHを、1NのNaOHを使用して8〜9に調節した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、さらなる精製なしに使用した。1.55g、Rt.=1.63分(方法C)、LCMS:196(M+H)。
ステップb、cおよびd:これらのステップを、例743のステップc、d、eに記載の通り実施して、標題化合物を得た。25mg、オフホワイト色の固体。Rt.=1.69分(方法C)、LCMS:371(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 11.08(b,1H)、9.90(b,1H)、8.88(d,J=8.0,1H)、8.83(s,1H)、8.56(dd,J=7.6,0.8,1H)、8.17(s,1H)、8.03(dd,J=5.6,1.2,1H)、7.88(t,J=8.0,1H)、7.77(s,1H)、7.62(s,1H)、7.48(d,J=7.7,1H)、7.34(t,J=7.8,1H)、7.15(s,1H)、7.02(d,J=7.2,1H)、6.87(s,1H)、4.96(d,J=5.7,2H)。
例540
4−[3−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例684に従って、4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩および2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ピリジンで出発して120℃で調製した。14mg、黄色固体。Rt.=2.31分(方法C)、LCMS:439(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.41(b,1H)、9.43(s,1H)、8.76(s,1H)、8.65(d,J=8.3,1H)、8.56(d,J=7.4,1H)、8.28(d,J=5.3,1H)、8.05(b,1H)、7.82(s,1H)、7.67〜7.61(m,2H)、7.27(t,J=7.8,1H)、7.05(s,1H)、6.98(dd,J=17.7,6.4,2H)、4.93(d,J=5.3,2H)。
例541
2−{3−[(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−メチル]−フェニルアミノ}−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
標題化合物を、例545に従って調製した。21.1mg、Rt.=2.34分(方法C)、LCMS:449(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.95(b,1H)、10.85(s,1H)、8.99〜8.69(m,3H)、8.55(d,J=6.9,1H)、8.18(s,1H)、7.93〜7.83(m,2H)、7.68(s,1H)、7.56(d,J=8.1,1H)、7.34(t,J=7.9,1H)、7.11(d,J=7.8,1H)、4.96(d,J=5.8,2H)、4.24(q,J=7.1,2H)、1.27(t,J=7.1,3H)。
例542
4−{4−ヒドロキシ−1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−ブチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップa:トルエン−4−スルホン酸3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3−ニトロ−フェニル)−プロピルエステル
[3−ヒドロキシ−1−(3−ニトロ−フェニル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル2g(6.75mmol)を、ジクロロメタン10mlおよびトリエチルアミン1.4ml(20.1mmol)に溶解した。氷冷下で、ジクロロメタン5ml中トルエンスルホン酸塩化物1.54g(8.10mmol)を添加し、混合物を、0℃で30分間および室温で18時間撹拌した。反応混合物を、水10mlおよびジクロロメタン30mlで希釈し、有機層を分離し、水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。粗生成物を、さらなる精製なしに使用した。3.05g、Rt.=3.35分(方法C)、LCMS:351(M−boc+H)。
ステップb:[3−シアノ−1−(3−ニトロ−フェニル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
トルエン−4−スルホン酸3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3−ニトロ−フェニル)−プロピルエステル1.88g(4.16mmol)をDMF5mlに溶解し、ナトリウムシアニド306mg(6.24mmol)を添加した。混合物を、60℃で5時間撹拌した。反応混合物を水50mlに注ぎ、沈殿物を濾過し、水で洗浄し、真空中で乾燥させた。粗生成物を、さらなる精製なしに使用した。1.5g、オフホワイト色の固体、Rt.=2.86分(方法C)、LCMS:206(M−boc+H)。
ステップc:4−アミノ−4−(3−ニトロ−フェニル)−酪酸
[3−シアノ−1−(3−ニトロ−フェニル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル1.5g(4.3mmol)および濃HCl3.2mlを、密閉容器中、90℃で5時間加熱した。冷却後、水を添加し、沈殿物を濾過した。570mg、オフホワイト色の固体、Rt.=1.50分(方法C)、LCMS:225(M+H)。
ステップd:4−アミノ−4−(3−ニトロ−フェニル)−酪酸メチルエステル
680mg(2.49mmol)4−アミノ−4−(3−ニトロ−フェニル)−酪酸を、メタノール5mlに懸濁し、塩化チオニル635μl(8.75mmol)を添加した。混合物を、終夜室温で撹拌した。反応混合物を蒸発乾固させ、メタノールを添加し、再び蒸発乾固させた。650mg、オフホワイト色の固体、Rt.=1.82分(方法C)、LCMS:239(M+H)。
ステップe:4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−ニトロ−フェニル)−酪酸メチルエステル
4−アミノ−4−(3−ニトロ−フェニル)−酪酸メチルエステル650mg(2.25mmol)を、THF20mlおよびトリエチルアミン1.25ml(9.0mmol)に懸濁した。ジ−tert−ブチルジカーボネートのTHF5ml溶液を添加し、混合物を終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を、酢酸エチルおよび水に溶解した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。粗生成物を、さらなる精製なしに使用した。785mg、油、Rt.=2.99分(方法C)、LCMS:239(M−boc+H)。
ステップf:[4−ヒドロキシ−1−(3−ニトロ−フェニル)−ブチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、前述の通り、DIBALを還元剤として使用して調製した。122mg、黄色油、Rt.=2.66分(方法C)、LCMS:211(M−boc+H)。
ステップg:[1−(3−アミノ−フェニル)−4−ヒドロキシ−ブチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、前述の通り、メタノール中Pd/Cおよび水素を使用して調製した。104mg、黄色油、Rt.=1.88分(方法C)、LCMS:164(M−boc+H)。
ステップh:{4−ヒドロキシ−1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)フェニル]ブチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、例538に記載の通り、1−(3−アミノ−フェニル)−4−ヒドロキシ−ブチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、4−メトキシ安息香酸およびEEDQを使用して調製した。40mg、黄色油、Rt.=2.73分(方法C)、LCMS:315(M−boc+H)。
ステップi〜lを、例538(ステップb)および743(ステップcおよびd)に記載の通り実施して、4−{4−ヒドロキシ−1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)フェニル]ブチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを得た。21mg、オフホワイト色の固体、Rt.=2.21分(方法C)、LCMS:486(M+H)。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.06(s,1H)、8.82(d,J=7.8,1H)、8.70(s,1H)、8.55(d,J=7.5,1H)、8.01(b,1H)、7.93(t,J=8.9,3H)、7.81(b,1H)、7.62(d,J=9.0,1H)、7.31(t,J=7.9,1H)、7.21(d,J=7.7,1H)、7.04(d,J=8.9,2H)、5.59(d,J=6.8,1H)、3.83(s,3H)、3.50〜3.42(m,2H)、2.16〜1.98(m,2H)、1.65〜1.54(m,1H)、1.54〜1.43(m,1H)。
例543
4−{3−[(4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−カルボニル)アミノ]ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
a)3−{3−[(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−メチル]−フェニルカルバモイル}−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
標題化合物を、例667に従って調製した。37mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.39分(方法C)、LCMS:543(M+H)。
b)3−{3−[(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−メチル]−フェニルカルバモイル}−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル37mg(0.56mmol)を、ジオキサン1.5mlに溶解し、ジオキサン中4NのHCl280μlを添加した。混合物を終夜撹拌し、蒸発乾固させた。30mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=1.69分(方法C)、LCMS:443(M+H)。
例543
4−{3−[(1H−インドール−6−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。33mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.24分(方法C)、LCMS:437(M+H)。
例544
4−(1−{3−[(2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボニル)アミノ]フェニル}エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)412。
例545
4−[3−(チアゾール−2−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩50mg(0.11mmol)を、水2.7mlおよびエタノール0.3mlに懸濁した。濃HCl13.3μlを添加し、32−ブロモチアゾール9.6μl(0.11mmol)を添加した。混合物を、密封容器中、100℃で終夜撹拌した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルおよび1NのNaOHを添加した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させた。粗混合物を、分取HPLCを使用して精製した。生成物を、メタノール中HClで処理し、SpeedVacで濃縮した。6.0mg、オフホワイト色の固体。Rt.=1.77分(方法C)、LCMS:377(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 11.09〜10.55(m,1H)、10.21(s,1H)、8.90(b,1H)8.84(s,1H)、8.76(d,J=8.2,1H)、8.56(d,J=6.7,1H)、8.18(s,1H)、7.90(t,J=7.9,1H)、7.69(s,1H)、7.59〜7.50(m,1H)、7.29(t,J=7.9,1H)、7.20(d,J=3.7,1H)、7.00(d,J=7.7,1H)、6.90(d,J=3.7,1H)、4.96(d,J=5.7,2H)。
例546
4−{3−[(3−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
15.5mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.80分(方法C)、LCMS:403(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.94(s,1H)、9.55(s,1H)、8.89(b,1H)、8.85〜8.72(m,2H)、8.59〜8.50(m,1H)、8.14(d,J=23.4,2H)、7.88(t,J=8.0,1H)、7.76(s,1H)、7.62(d,J=9.0,1H)、7.28(t,J=7.9,1H)、7.09(d,J=7.7,1H)、4.94(d,J=5.7,2H)。
例548
4−[3−(5−アミノメチル−チアゾール−2−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
a)4−{3−[5−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例545に従って調製した。24mg、Rt.=2.22分(方法C)、LCMS:536(M+H)。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。
b)4−{3−[5−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミドトリフルオロ酢酸塩24mg(0.04mmol)を、エタノール1mlに溶解し、ヒドラジン水和物10μl(0.21mmol)で処理した。混合物を、密閉容器中、50℃で終夜撹拌した。さらなるヒドラジン水和物40μlを添加し、混合物を60℃で24時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、粗生成物を、分取HPLCを使用して精製した。生成物を、メタノール中HClで処理し、SpeedVacで濃縮した。6.0mg、オフホワイト色の固体。Rt.=1.77分(方法C)、LCMS:377(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 11.17(b,1H)、10.41(s,1H)、9.07〜8.74(m,3H)、8.57(d,J=6.8,1H)、8.31(b,3H)、8.18(s,1H)、7.89(t,J=7.9,1H)、7.70〜7.53(m,2H)、7.27(dd,J=15.3,7.4,2H)、7.02(d,J=7.6,1H)、4.94(d,J=5.8,2H)、4.11(t,J=5.6,2H)。
例549
4−[3−(4−シアノ−ピリジン−2−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩50mg(0.15mmol)および2−クロロ−4−シアノピリジン21mg(0.11mmol)をNMP200μlに溶解し、マイクロ波中200℃で3時間照射した。反応混合物を、分取HPLCを使用して直接精製した。生成物を、メタノール中HClで処理し、SpeedVacで濃縮した。4.2mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.14分(方法C)、LCMS:396(M+H)。生成物は塩酸塩である。
例550
4−[2−フルオロ−3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例4−{3−[(4−メトキシ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミドに従って、3−アミノ−2−フルオロ−ベンゾニトリルおよび4−メトキシ−安息香酸から出発して調製した。109mg、白色固体、Rt.=2.24分(方法C)、LCMS:446(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.32(s,1H)、9.91(s,1H)、9.14(t,J=5.4,1H)、8.59(b,2H)、8.54(d,J=8.0,1H)、7.97(d,J=8.7,2H)、7.78(b,1H)、7.66(t,J=7.8,1H)、7.50(t,J=7.2,1H)、7.22(t,J=6.8,1H)、7.12(dd,J=17.2,9.4,1H)、7.06(d,J=8.7,2H)、4.89(d,J=5.3,2H)、3.84(s,3H)。
例551
4−{3−[(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。40.6mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.29分(方法C)、LCMS:442(M+H)。
例552
4−{3−[(1H−インドール−7−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。39mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.24分(方法C)、LCMS:437(M+H)。
例553
4−{3−[4−(1H−イミダゾール−2−イル)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。14.4mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.82分(方法C)、LCMS:464(M+H)。
例554
4−[3−(3−メチル−4−モルホリン−4−イル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。37mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.35分(方法C)、LCMS:497(M+H)。
例555
4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−メチルアミノ−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例744に従って、メタノール中メチルアミンを使用して調製した。6mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.93分(方法C)、LCMS:485(M+H)。
例556
4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミドに従って調製した。9mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.98分(方法C)、LCMS:525(M+H)。
例557
4−{3−[(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。57mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.59分(方法C)、LCMS:471(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 11.87(s,1H)、10.36(d,J=3.9,1H)、10.24(s,1H)、9.21(t,J=5.9,1H)、8.61〜8.56(m,2H)、8.54(dd,J=8.3,1.4,1H)、7.84〜7.76(m,2H)、7.76〜7.70(m,2H)、7.68〜7.64(m,1H)、7.44(d,J=8.7,1H)、7.39〜7.27(m,2H)、7.20(dd,J=8.7,2.1,1H)、7.13(d,J=7.8,1H)、4.86(d,J=5.8,2H)。
例558
4−{3−[(1H−インドール−5−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。23mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.18分(方法C)、LCMS:437(M+H)。
例559
4−(1−{3−[(2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例538に従って調製した。40mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.97分(方法C)、LCMS:442(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.38(s,1H)、9.54(b,1H)、8.77(d,J=2.8,1H)、8.68(s,1H)、8.55(d,J=7.5,1H)、7.99(s,1H)、7.81(s,1H)、7.71(s,1H)、7.43(d,J=7.9,1H)、7.28(t,J=7.9,1H)、7.18(d,J=7.5,1H)、5.70(s,1H)、3.53〜3.45(m,2H)、2.77(ddd,J=13.6,11.0,8.2,1H)、2.28〜2.18(m,1H)、2.10〜2.03(m,1H)、2.02〜1.88(m,2H)。
例561
4−{3−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。24mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.23分(方法C)、LCMS:456(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.02(s,1H)、8.74(b,1H)、8.63(d,J=8.0,1H)、8.55(d,J=6.7,1H)、8.03(b,1H)、7.81(s,2H)、7.67(d,J=9.1,1H)、7.53〜7.43(m,2H)、7.31(t,J=7.9,1H)、7.12(d,J=7.6,1H)、6.96(d,J=8.4,1H)、4.92(d,J=4.9,2H)、4.29(ddd,J=10.7,3.6,1.8,4H)。
例562
4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−ピペリジン−1−イル−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例744に従って調製した。9mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.03分(方法C)、LCMS:539(M+H)。
例563
4−{3−[(1−メチル−1H−インドール−5−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。22mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.33分(方法C)、LCMS:451(M+H)。
例564
6−ヒドロキシメチル−4−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
4−[(3−アミノベンジル)アミノ]−6−(ヒドロキシメチル)キナゾリン−8−カルボキサミド塩酸塩(20mg;0.06mmol;1.00当量)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.03ml;0.17mmol;3.00当量)のDCM中反応混合物を、4−メトキシベンゾイル塩化物(11mg;0.06mmol;1.10当量)に添加した。反応混合物を、室温で1時間撹拌した。HPLCによって精製して、標題化合物を得た(18mg、収率71%)MS(M+1)458。
例566
4−{3−[(1H−インドール−4−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。23mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.17分(方法C)、LCMS:437(M+H)。
例567
4−((R)−1−{3−[(2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)404。
例568
4−[3−(4−ヒドロキシメチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。16.7mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=1.98分(方法C)、LCMS:428(M+H)。
例569
4−[3−(4−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例549に従って、4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩および2−ブロモ−4−メチル−ピリジンで出発して調製した。8.4mg、Rt.=1.80分(方法C)、LCMS:385(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 8.80(s,2H)、8.55(d,J=6.8,1H)、8.15(b,1H)、7.91(d,J=5.9,2H)、7.86(t,J=7.9,1H)、7.54(s,1H)、7.39(d,J=28.6,2H)、7.18(b,1H)、6.81(d,J=34.6,2H)、4.95(d,J=5.4,2H)、2.29(s,3H)。
例570
6−クロロ−4−(1−{3−[(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)461。
例572
4−(1−{3−[(1−トリフルオロメチル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)444。
例574
4−[3−(5−シアノメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例616に従って、4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩および(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−アセトニトリルで出発して調製した。13mg、Rt.=1.73分(方法C)、LCMS:410(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 11.07(b,1H)、9.42(b,1H)、9.05〜8.72(m,3H)、8.56(d,J=7.0,1H)、8.18(s,1H)、8.01(d,J=2.1,1H)、7.89(t,J=8.0,1H)、7.66(s,1H)、7.59(dd,J=11.5,8.6,2H)、7.27(t,J=7.9,1H)、7.02(d,J=7.5,1H)、6.92(d,J=8.7,1H)、4.95(d,J=5.8,2H)、3.90(s,2H)。
例575
4−{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。32mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.79分(方法C)、LCMS:438(M+H)。
例577
6−(1,2−ジヒドロキシ−エチル)−4−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド。MS:(M+1):488
標題化合物を、例564の調製について記載した手順に従って合成した。
中間体4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−6−(1,2−ジヒドロキシ−エチル)−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例577の調製のために使用した。メチル4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸塩(5.00g;24.49mmol;1.00当量)を、水浴で冷却しながら硫酸(50.00ml;938.01mmol;38.31当量)に溶解した。N−ヨードスクシンアミド(iododsuccinamide)(44.07g;195.90mmol;8.00当量)を、次いで添加した。混合物を室温で21時間撹拌し、次いで40℃に加熱し、同じ温度で8日間撹拌した。反応混合物を、2NのNaOHの冷却溶液に注いだ。5%NaS2SO3溶液50mlを添加し、室温で1時間撹拌した。生成物であるメチル6−ヨード−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸塩を濾過して、白色固体を得た(3.5g、43.5%)。
メチル6−ヨード−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸塩(1.00g;3.03mmol;1.00当量)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.54ml;3.03mmol;1.00当量)のMeCN(5.00mL)中混合物に、N−ベンジル−N,N−ジエチルエタンアミニウム塩化物(1.38g;6.06mmol;2.00当量)を添加し、次いでオキシ塩化リン(1.39ml;15.15mmol;5.00当量)をゆっくり添加した。反応混合物を90℃で20分間撹拌し、クラッシュアイスを含有する2NのNaOH溶液(22ml)に注いだ。濾過し、水で洗浄し、4−クロロ−6−ヨード−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル850mgを収率80%で収集した。
4−クロロ−6−ヨードキナゾリン−8−カルボン酸メチル(884mg;2.54mmol;1.00当量)のアセトニトリル(10.00mL)溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1.14ml;6.34mmol;2.50当量)およびtert−ブチル[3−(アミノメチル)フェニル]カルバミン酸塩(592mg;2.66mmol;1.05当量)を添加した。反応混合物を、終夜室温で撹拌した。生成物であるメチル4−({3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ)−6−ヨードキナゾリン−カルボン酸塩を濾過し、アセトニトリルおよびエーテルで洗浄して、1.08gを収率79%で得た。
4−({3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ)−6−ヨードキナゾリン−8−カルボン酸メチル(110mg;0.21mmol;1.00当量)、ジシクロヘキシル(2',6'−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(8.45mg;0.02mmol;0.10当量)、パラジウム(II)酢酸塩(2.31mg;0.01mmol;0.05当量)およびトリブチル(ビニル)スタンナン(0.07ml;0.25mmol;1.20当量)のジオキサン中混合物を、封止管中、マイクロ波の下で100℃において5分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、20%KF溶液で洗浄し、濾過し、濾液をNH4Cl水溶液およびブラインで洗浄した。濃縮した後、メチル4−({3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ)−6−ビニルキナゾリン−8−カルボン酸塩をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、60mgを収率67%で得た。
4−({3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ)−6−ビニルキナゾリン−8−カルボン酸メチル(60.00mg;0.14mmol;1.00当量)の、アセトン(8.00mL)および水(1.00mL)溶液に、4−メチルモルホリン4−オキシド(48.53mg;0.41mmol;3.00当量)およびオスミウム四酸化物20ul(2−メチル2−プロパノール中2.5wt%溶液)を添加した。反応混合物を、終夜室温で撹拌し、濃縮し、生成物をHPLCによって精製して、tert−ブチル[3−({[8−(アミノカルボニル)−6−(1,2−ジヒドロキシエチル)キナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバミン酸塩を得た。62mg、収率95%。MS(M+1)467。
[3−({[8−(アミノカルボニル)−6−(1,2−ジヒドロキシエチル)キナゾリン−4−イル]アミノ}メチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル(25.00mg;0.06mmol;1.00当量)のメタノール溶液に、ジオキサン中4.0M塩化水素(0.14ml;4.00M;0.55mmol;10.00当量)を添加した。反応混合物を、室温で1時間撹拌し、溶媒をとばして、標題化合物を得た。MS(M+1)354。
例578
4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−ピペラジン−1−イル−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
a)4−(3−(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−3−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−プロピル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
標題化合物を、例744に従って調製した。55mg、黄色油。Rt.=2.27分(方法C)、LCMS:640(M+H)。
b)4−(3−(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−3−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)アミノ]フェニル}プロピル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル55mg(0.56mmol)を、ジオキサン1.0mlに溶解し、ジオキサン中4NのHCl350μlを添加した。混合物を終夜撹拌し、固体を濾過し、ジオキサンで洗浄した。27mg、黄色固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=1.89分(方法C)、LCMS:540(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 11.91(b,1H)、9.90(s,1H)、9.07(s,1H)、8.73(s,1H)、8.58(d,J=7.1,1H)、8.03(s,1H)、7.96(s,1H)、7.82(s,1H)、7.68(d,J=7.7,1H)、7.36〜7.23(m,2H)、6.43(s,1H)、5.68(s,1H)、3.3〜3.4(外面,8H)、2.45〜2.55(外面,2H)、1.99〜1.91(m,1H)、1.01〜0.91(m,2H)、0.79〜0.68(m,2H)。
例579
4−[1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)アミノ]フェニル}−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例744に従って調製した。7mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.96分(方法C)、LCMS:554(M+H)。
例580
4−[3−(4−モルホリン−4−イル−3−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。67mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.59分(方法C)、LCMS:551(M+H)。
例581
2−{3−[(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−メチル]−フェニルアミノ}−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル
標題化合物を、例684に従って、4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩および2−クロロ−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステルで出発して120℃で調製した。10mg、生成物は塩酸塩である。Rt.=2.22分(方法C)、LCMS:433(M+H)。
例582
4−{3−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。14.2mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.15分(方法C)、LCMS:495(M+H)。
例583
4−[3−(1',2',3',4',5',6'−ヘキサヒドロ−[3,4']ビピリジニル−6ーイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップa:6−(3−シアノ−フェニルアミノ)−3',4',5',6'−テトラヒドロ−2'H−[3,4']ビピリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−フルオロ−3',4',5',6'−テトラヒドロ−2'H−[3,4']ビピリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステル88mg(0.31mmol)および3−アミノベンゾニトリル37mg(0.31mmol)に、THF1mlを添加した。窒素雰囲気下で、ナトリウムビス(トリメチルシリル)−アミド241μl(1.42mmol)を添加し、混合物を室温で5分間撹拌し、その後混合物を、マイクロ波中120℃で20分間照射した。反応混合物を蒸発させ、酢酸エチルに溶解し、水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製した。23mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.59分(方法C)、LCMS:379(M+H)。
ステップb〜dを、例743と同様に実施して、6−{3−[(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−メチル]−フェニルアミノ}−3',4',5',6'−テトラヒドロ−2'H−[3,4']ビピリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステルを得、それを、t−ブトキシカルボニル基をジオキサン中HClで脱保護することによって標題生成物に変換した。10mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=1.65分(方法C)、LCMS:454(M+H)。
例585
4−{3−[3−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。58mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.32分(方法C)、LCMS:480(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.46(s,1H)、8.75(b,1H)、8.64(d,J=7.8,1H)、8.55(dd,J=11.9,5.3,1H)、8.53(t,J=1.5,1H)、8.18(dd,J=9.0,1.3,1H)、8.12(dd,J=6.6,1.5,1H)、8.02(b,1H)、7.83(s,2H)、7.71(t,J=7.8,2H)、7.35(t,J=7.9,1H)、7.17(d,J=7.6,1H)、4.94(d,J=4.6,2H)、2.69(s,3H)。
例587
4−{1−[3−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロピオニルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)454。
例588
4−[3−(3−モルホリン−4−イル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。14.1mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.16分(方法C)、Rt.=2.16分(方法C)、LCMS:483(M+H)
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.77(b,1H)、10.15(s,1H)、8.83(s,1H)、8.74(d,J=8.1,1H)、8.55(d,J=7.6,1H)、8.16(s,1H)、7.88(t,J=7.9,1H)、7.84(s,1H)、7.67(d,J=8.9,1H)、7.41(s,1H)、7.34(dd,J=12.7,6.8,3H)、7.18〜7.12(m,2H)、4.97(d,J=5.7,2H)、3.75(dd,J=10.1,5.2,4H)、3.21〜3.13(m,4H)。
例590
4−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−6−メチルアミノメチル−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
6−(ヒドロキシメチル)−4−({3−[(4−メトキシベンゾイル)アミノ]ベンジル}アミノ)キナゾリン−8−カルボキサミド(12.40mg;0.03mmol;1.00当量)の1,2−ジメトキシエタン(1.00mL)中撹拌溶液に、メタンスルホニル塩化物(0.00ml;0.04mmol;1.50当量)(1.0M溶液)を0℃で添加し、30分間撹拌し、次いでメチルアミン(0.07ml;2.00M;0.14mmol;5.00当量)を添加し、反応混合物を終夜室温で撹拌した。HPLCによって精製して、所望の生成物を収集した。MS(M+1)471。
例592
4−{3−[(1−メチル−1H−インドール−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。10mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.36分(方法C)、LCMS:451(M+H)。
例595
4−[3−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例684に従って、4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩および2−クロロ−6−メトキシ−ベンゾチアゾールで出発して調製した。6.5mg、Rt.=2.33分(方法C)、LCMS:457(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 11.06(b,1H)、10.36(s,1H)、8.95〜8.80(m,3H)、8.58(d,J=6.9,1H)、8.20(s,1H)、7.92(t,J=8.0,1H)、7.84(s,1H)、7.75〜7.48(m,2H)、7.40(d,J=2.6,1H)、7.33(t,J=7.9,1H)、7.18(d,J=8.8,1H)、7.06(d,J=7.7,1H)、6.87(dd,J=8.8,2.6,1H)、5.00(d,J=5.8,2H)、3.76(s,3H)。
例597
4−(1−{3−[(2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボニル)アミノ]フェニル}−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例744に従って調製した。8mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.89分(方法C)、LCMS:495(M+H)。
例600
4−(1−{3−[(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニル)アミノ]フェニル}エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)429。
例601
4−{1−[3−(3,3,3−トリフルオロ−プロピオニルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)418。
例602
4−[3−(7−メチル−イソキノリン−1−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例684に従って、4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩および1−クロロ−7−メチル−イソキノリンで出発して120℃で調製した。12mg、生成物は塩酸塩である。Rt.=2.01分(方法C)、LCMS:435(M+H)。
例605
4−{3−[(1H−ピローロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。9.4mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.95分(方法C)、LCMS:438(M+H)。
例606
4−((R)−1−{3−[(1−エチル−ピロリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)433。
例609
4−{3−[3−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
4−[3−(3−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド41mg(0.1mmol)をDMF1mlに溶解した。Cs2CO397mg(0.3mmol)および1−ブロモ−2−メトキシ−エタン15mg(0.11mmol)を添加した。混合物を50℃で5日間撹拌した。水を、反応混合物に添加し、沈殿物を濾過し、乾燥させた。15.9mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.26分(方法C)、LCMS:472(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.31(b,1H)、10.15(s,1H)、9.22(b,1H)、8.70〜8.47(m,3H)、7.83(b,1H)、7.77(s,1H)、7.69(d,J=8.9,2H)、7.51〜7.43(m,2H)、7.40(t,J=7.9,1H)、7.31(t,J=7.9,1H)、7.18〜7.08(m,2H)、4.85(d,J=5.2,2H)、4.15(dd,J=5.4,3.8,2H)、3.72〜3.60(m,2H)、3.31(s,3H)。
例610
4−{3−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。17.0mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=1.94分(方法C)、LCMS:499(M+H)。
例611
4−[3−(9H−プリン−6ーイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例549に従って、4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩および6−クロロ−9H−プリンで出発して調製した。反応条件:マイクロ波中120℃で3時間。22mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=1.75分(方法C)、LCMS:412(M+H)。
例612
6−[(2−ジエチルアミノ−エチルアミノ)−メチル]−4−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例590の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)556。
例614
4−{3−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例609に従って調製した。13mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.40分(方法C)、LCMS:472(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.36(s,1H)、10.15(s,1H)、9.18(t,J=5.7,1H)、8.66〜8.41(m,3H)、7.86〜7.75(m,2H)、7.71(s,1H)、7.65(t,J=7.9,2H)、7.55〜7.46(m,1H)、7.31(t,J=7.9,1H)、7.20(d,J=8.3,1H)、7.10(dd,J=16.1,8.2,2H)、4.84(d,J=5.7,2H)、4.31〜4.23(m,2H)、3.73〜3.61(m,2H)、3.22(s,3H)。
例616
4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例549に従って、4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩および4−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンで出発して調製した。反応条件:マイクロ波中120℃で10時間。21mg、Rt.=1.69分(方法C)、LCMS:425(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 13.07(b,1H)、11.46(b,1H)、11.07(b,1H)、9.09(d,J=8.4,1H)、8.95〜8.78(m,2H)、8.56(d,J=7.6,1H)、8.52(s,1H)、8.17(s,1H)、7.86(t,J=8.0,1H)、7.73(d,J=6.9,1H)、7.62(s,1H)、7.48(t,J=7.7,1H)、7.45〜7.34(m,3H)、5.01(d,J=5.6,2H)、3.94(s,3H)。
例618
4−[5−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
4−[5−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例4−{3−[(4−メトキシ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミドに従って、5−アミノ−2−メチル−ベンゾニトリルおよび4−メトキシ−安息香酸で出発して調製した。41mg、白色固体、Rt.=2.27分(方法C)、LCMS:442(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.61(b,1H)、9.96(s,1H)、8.96(b,1H)、8.86〜8.74(m,2H)、8.56(d,J=7.5,1H)、8.14(b,1H)、7.87(d,J=8.8,3H)、7.65(d,J=4.5,2H)、7.19(d,J=8.9,1H)、7.01(d,J=8.8,2H)、4.90(t,J=10.0,2H)、3.83(s,3H)、2.36(s,3H)。
例619
4−[3−(ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例684に従って、4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩および2−クロロ−ピリミジンで出発して120℃で調製した。4mg、Rt.=1.90分(方法C)、LCMS:372(M+H)。生成物は塩酸塩である。
例622
4−{3−[2−(5−メチル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−アセチルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。(M+1)484。
例624
4−{3−[(5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。12.5mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.51分(方法C)、LCMS:472/474(M+H)。
例625
4−(1−{3−[(2−モルホリン−4−イルメチル−フラン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)501。
例626
4−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−6−モルホリン−4−イルメチル−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例590の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)527。
例628
4−{1−[3−(ピリジン−2−イルアミノ)−フェニル]−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例549に従って、4−[1−(3−アミノ−フェニル)−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドおよび2−クロロ−ピリジンで出発して調製した。LCMS[468.1(M+1)]。
例629
4−{3−[(1−イソプロピル−ピペリジン−4−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。(M+1)447。
例630
4−[3−(キノリン−2−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例684に従って、4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩および2−クロロ−キノリンで出発して120℃で調製した。26mg、生成物は塩酸塩である。Rt.=1.94分(方法C)、LCMS:421(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 14.30(b,1H)、11.29(s,1H)、9.10〜8.75(m,3H)、8.58(d,J=7.1,1H)、8.26(b,1H)、8.18(s,1H)、7.90(t,J=7.9,2H)、7.83(s,1H)、7.57(s,3H)、7.42(d,J=7.3,2H)、7.22(s,2H)、5.02(d,J=5.8,2H)。
例631
4−(1−{3−[(5−オキソ−ピロリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)419。
例634
4−{3−[2−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例609に従って調製した。27mg、オフホワイト色の固体。Rt.=1.94分(方法C)、LCMS:513(M+H)。
例635
4−{3−[3−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例609に従って調製した。3mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.94分(方法C)、LCMS:499(M+H)。
例636
4−{3−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。21.4mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.01分(方法C)、LCMS:513(M+H)。
例637
4−{3−[(5−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。8.5mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.54分(方法C)、LCMS:516/518(M+H)。
例638
4−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−6−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例590の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)540。
例642
4−{1−[3−(4−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例549に従って調製した。LCMS(M+1)399。
例645
4−{3−[(5−イソプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。20.3mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.24分(方法C)、LCMS:430(M+H)。
例646
4−[3−(3−メチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
a)(3−{3−[(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−メチル]−フェニルカルバモイル}−フェニル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標題化合物を、例667に従って調製した。59mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.49分(方法C)、LCMS:527(M+H)。
b)4−[3−(3−メチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
(3−{3−[(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−メチル]−フェニルカルバモイル}−フェニル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル59mg(0.11mmol)をジオキサン3mlに溶解し、ジオキサン中4NのHCl560μlを添加した。混合物を終夜撹拌し、濾過し、ジオキサンで洗浄した。50mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=1.80分(方法C)、LCMS:427(M+H)。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ 10.35(b,1H)、8.80(b,2H)、8.63〜8.54(m,1H)、8.39(b,3H)、8.20〜8.08(m,2H)、7.92〜7.82(m,1H)、7.86(s,2H)、7.75(d,J=9.0,1H)、7.67(d,J=7.7,1H)、7.56(t,J=7.7,1H)、7.34(t,J=7.9,1H)、7.18(d,J=7.8,1H)、4.96(d,J=5.4,2H)、4.11(q,J=5.8,3H)。
例649
4−[3−(2−メチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。15.5mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.26分(方法C)、LCMS:412(M+H)。
例650
4−[3−(3−ジメチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。5.6mg、オフホワイト色の固体。Rt.=1.90分(方法C)、生成物は塩酸塩である。Rt.=1.90分(方法C)、LCMS:441(M+H)。
例651
4−[3−(3−メチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。15.7mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.37分(方法C)、LCMS:412(M+H)。
例653
4−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。58mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.56分(方法C)、LCMS:484(M+H)。
例655
4−[3−(4−エトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。24.7mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.41分(方法C)、LCMS:442(M+H)。
例656
4−[3−(シクロヘキサンカルボニル−アミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。11.2mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.30分(方法C)、LCMS:404(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.77(b,1H)、9.78(s,1H)、9.10〜8.75(b,1H)、8.81(s,1H)、8.72(d,J=7.7,1H)、8.55(d,J=6.8,1H)、8.15(s,1H)、7.87(t,J=7.9,1H)、7.67(s,1H)、7.51(d,J=8.1,1H)、7.25(t,J=7.9,1H)、7.07(d,J=7.6,1H)、4.91(d,J=5.6,2H)、2.33〜2.21(m,1H)、1.80〜1.60(m,5H)、1.43〜1.13(m,5H)。
例657
4−[3−(4−アセチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。5.2mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.05分(方法C)、LCMS:455(M+H)。
例659
4−{3−[(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。7.8mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.33分(方法C)、LCMS:467(M+H)。
例660
4−[3−(3−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。10.2mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.43分(方法C)、LCMS:476/478(M+H)。
例661
4−[3−(3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。17.2mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.44分(方法C)、LCMS:432/434(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.35(s,1H)、10.30(s,1H)、9.20(s,1H)、8.58(d,J=6.1,2H)、8.53(d,J=8.3,1H)、7.96(s,1H)、7.87(d,J=7.8,1H)、7.79(d,J=3.4,1H)、7.75(s,1H)、7.73〜7.60(m,3H)、7.54(t,J=7.9,1H)、7.32(t,J=7.9,1H)、7.14(d,J=7.6,1H)、4.84(d,J=5.7,2H)。
例663
4−{3−[(ピペリジン−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。Boc保護基を、メタノール中HClで処理することによって除去した。Boc脱保護した後、粗生成物を、分取HPLCを使用して精製した。5.6mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.72分(方法C)、LCMS:405(M+H)。
例664
4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[469(M+1)]。
例665
4−[3−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。13.5mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.20分(方法C)、LCMS:483(M+H)。
例666
4−[3−(3,4−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。33mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.18分(方法C)、LCMS:458(M+H)。
例667
4−[3−(3−トリフルオロメトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
4−トリフルオロメトキシ−安息香酸22.3mg(0.1mmol)を、DMF1mlに溶解した。EDCI41.8mg(0.2mmol)、HOBt15.0mg(0.1mmol)および4−メチルモルホリン48.5μl(0.4mmol)を添加し、混合物を15分間撹拌した。その後、4−(2−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド50mg(0.1mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を、分取(preperative)HPLCを使用して精製し、メタノール中過剰のHClで処理することによって塩酸塩に変換した。18.3mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.61分(方法C)、LCMS:482(M+H)。
例668
4−[3−(2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。24.3mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.32分(方法C)、LCMS:428(M+H)。1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.88(b,1H)、10.10(s,1H)、8.90(b,1H)、8.83(s,1H)、8.78(d,J=8.4,1H)、8.55(dd,J=7.6,0.9,1H)、8.16(s,1H)、7.91〜7.82(m,2H)、7.63(d,J=8.0,1H)、7.58(dd,J=7.5,1.6,1H)、7.53〜7.44(m,1H)、7.31(t,J=7.9,1H)、7.15(t,J=7.4,2H)、7.05(t,J=7.4,1H)、4.96(d,J=5.7,2H)、3.87(s,3H)。
例670
4−[3−(4−シアノ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。6.9mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.19分(方法C)、LCMS:423(M+H)。
例671
4−[3−(4−クロロ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。9.9mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.39分(方法C)、LCMS:432(M+H)。
例672
4−{1−[3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)446。
例673
4−{3−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例609に従って調製した。生成物を、分取HPLCを使用して精製した。生成物を、メタノール中HClで処理し、SpeedVacで濃縮した。7.7mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.19分(方法C)、LCMS:458(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.82(b,1H)、10.33(s,1H)、8.5〜9.0(m,3H)、8.15(b,1H)、7.95〜7.77(m,3H)、7.70(d,J=7.9,1H)、7.56〜7.46(m,1H)、7.33(t,J=7.9,1H)、7.21(d,J=8.3,1H)、7.16(d,J=7.7,1H)、7.10(t,J=7.5,1H)、4.97(d,J=5.6,2H)、4.27〜4.13(m,2H)、3.76〜3.66(m,2H)。
例674
4−[2−フルオロ−5−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
4−[2−フルオロ−5−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミドを、例4−{3−[(4−メトキシ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミドに従って、5−アミノ−2−フルオロ−ベンゾニトリルおよび4−メトキシ−安息香酸で出発して調製した。5mg、白色固体、Rt.=2.26分(方法C)、LCMS:446(M+H)。生成物は塩酸塩である。
例677
4−{1−[3−(4−ジメチルアミノメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)469。
例678
4−[3−(2−シアノ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。22.2mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.11分(方法C)、LCMS:423(M+H)。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.62(s,1H)、8.73(b,1H)、8.62(d,J=7.4,1H)、8.55(d,J=6.6,1H)、8.00(b,1H)、7.97(d,J=7.5,1H)、7.87(d,J=7.4,1H)、7.84〜7.74(m,3H)、7.72(t,J=7.6,1H)、7.65(d,J=8.3,1H)、7.36(t,J=7.9,1H)、7.19(d,J=7.7,1H)、4.93(d,J=4.0,2H)。
例679
4−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。(M+1)510。
例681
4−[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。59mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.69分(方法C)、LCMS:500(M+H)。
例682
4−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。30.8mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.90分(方法C)、LCMS:497(M+H)。
例684
4−[3−(5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
4−(3−アミノ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド塩酸塩33mg(0.11mmol)および2−クロロ−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール24mg(0.11mmol)を、DMF500μlに溶解し、100℃で15時間撹拌した。反応混合物を、分取HPLCを使用して直接精製した。生成物を、メタノール中HClで処理し、SpeedVacで濃縮した。11.0mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.15分(方法C)、LCMS:478(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.99(b,2H)、8.89(d,J=7.9,1H)、8.82(s,1H)、8.56(d,J=7.0,1H)、8.16(d,J=5.5,1H)、7.88(t,J=7.9,1H)、7.72(s,1H)、7.57(s,1H)、7.55〜7.39(m,5H)、7.31〜7.19(m,1H)、5.01(d,J=5.6,2H)。
例685
4−{3−[(1H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。3.6mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=1.99分(方法C)、LCMS:388(M+H)。
例686
4−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。15.5mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.14分(方法C)、LCMS:428(M+H)。1H NMR(500MHz,DMSO)δ 10.90(b,1H)、9.89(s,1H)、8.95〜8.80(m,2H)、8.77(d,J=8.2,1H)、8.55(d,J=6.9,1H)、8.18(s,1H)、7.90(t,J=8.0,1H)、7.85,s,1H)、7.72(d,J=8.0,1H)、7.30(t,J=7.9,1H)、7.13(d,J=7.6,1H)、6.42(s,1H)、4.96(d,J=5.8,2H)、1.99〜1.89(m,1H)、0.99〜0.92(m,2H)、0.77〜0.69(m,2H)。
例689
4−[3−(2−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。18.3mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.20分(方法C)、LCMS:416(M+H)。
例693
4−{(R)−1−[3−(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)514。
例694
4−{1−[3−(4−ピロリジン−1−イルメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)495。
例695
4−{1−[3−ベンゾイルアミノ−フェニル]−3−ピペリジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[509.2(M+1)]。
例697
4−{1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[525.2(M+1)]。1H NMR(400MHz,DMSO−D6):1.8532(m,2H)、2.0043(m,2H)、2.3111(m,2H)、3.0432(m,2H)、3.2892(m,4H)、3.8656(s,3H)、5.6823(m,1H)、6.8784(m,2H)、7.2756(d,1H)、7.3512(t,1H)、7.5442(m,2H)、7.5745(m,1H)、7.6326(m,1H)、7.8225(m,1H)、7.9382(d,2H)、8.5804(d,1H)、8.6714(s,1H)、8.7852(m,1H)、9.7171(br,1H)、10.2322(s,1H)。
例698
4−{1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−アゼチジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[511(M+1)]。
例701
6−クロロ−4−{1−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例425の調製について記載した手順に従って合成した。MS(M+1)495。
例703
4−{1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−ピペリジン−1−イル−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[539.2(M+1)]。
例712
4−{1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メトキシ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例462の調製について記載した手順に従って合成した。LCMS[521(M+1)]。
例714
4−[3−(4−クロロ−2,6−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。58mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.42分(方法C)、LCMS:468(M+H)。
例715
4−[3−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。44mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=2.31分(方法C)、LCMS:464(M+H)。
例717
4−[3−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。10.1mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.51分(方法C)、LCMS:466(M+H)。
例718
4−[3−(2−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例667に従って調製した。28.0mg、オフホワイト色の固体。生成物は塩酸塩である。Rt.=2.31分(方法C)、LCMS:466(M+H)。
例731
6−フェニル−4−[(3S)−ピペリジン−3ーイルアミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド
ステップ1:6−ヨード−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸メチル
4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸メチル(6.0g、0.0294mol)の硫酸(48mL)溶液に、N−ヨードスクシンイミドを添加した(53g、0.2382mol;4当量のNISを反応の最初に添加し、残りのNISを、反応の2日目、3日目および4日目に同量で添加した)。反応混合物を、40℃で8日間撹拌し、室温に冷却した。(反応の完了を、LCMSによってモニタした)。反応混合物を、飽和炭酸カリウムの氷冷溶液上に注意深く注ぎ、塩基性pHを維持した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させた。この固体を、メタノール(20mL)を含有する飽和重炭酸ナトリウム(100mL)にさらに懸濁した。30分間撹拌した後、不溶性固体を濾過によって収集した。この材料を、クロロホルムおよびメタノールの混合物(1:1)中でさらにスラリー化し(slurred)、濾過し、真空下で乾燥させて、標題化合物をオフホワイト色の固体として得た(5.5g、56%)。TLC−:クロロホルム/メタノール:(9/1):Rf=0.25。LCMS:質量実測値(M+1、331.0)。
ステップ2:4−クロロ−6−ヨードキナゾリン−8−カルボン酸メチル
DMF(1.00mL)を塩化オキサリル(50.00mL)に添加した。次いで6−ヨード−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−8−カルボン酸メチル(2500.00mg;7.57mmol;1.00当量)を添加した。この不均一な混合物を、封止管中55℃で17.5時間撹拌した。
反応物を室温に冷却した。反応を、冷却した飽和炭酸カリウムでクエンチした。得られた固体を濾過し、10%炭酸カリウムで洗浄した。乾燥させて黄褐色固体を得た。LCMS:M+1=330、345および348が存在した(LCMS条件下でMeOHおよび水を塩化物に添加したことによる)。生成物2.54グラムを黄褐色固体として得た。
ステップ3:4−{[(3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−イル]アミノ}−6−ヨードキナゾリン−8−カルボン酸メチル
(3S)−3−アミノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(632.11mg;3.16mmol;1.10当量)を、MeCN(18.00mL)およびTEA(1.00mL)に溶解した。この混合物を、4−クロロ−6−ヨードキナゾリン−8−カルボン酸メチル(1000.00mg;2.87mmol;1.00当量)に添加した。反応物を室温で45時間撹拌した。LCMSによってM+1=513の存在が示された。反応物を、水および1NのNaOHで希釈した。得られた沈殿物を濾過した。水で洗浄し、乾燥させて、黄色がかった固体を得た(210mg)。材料をさらなる精製なしに使用した。LCMS:M+1=513
ステップ4:(3S)−3−{[8−(アミノカルボニル)−6−ヨードキナゾリン−4−イル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
4−{[(3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−イル]アミノ}−6−ヨードキナゾリン−8−カルボン酸メチル(380.00mg;0.74mmol;1.00当量)を、iPrOH(2.00mL)およびDMSO(2.00mL)に溶解し、次いで水酸化アンモニウム(5.00mL)を添加した。混合物を室温で2.5日間撹拌した。LCMS:M+1=498の主なピーク。反応物を一部濃縮した。水で希釈し、得られた固体を濾過した。水で洗浄し、乾燥させて、オフホワイト色の固体を得た(110mg)。LCMS:M+1=498。
ステップ5:(3S)−3−{[8−(アミノカルボニル)−6−フェニルキナゾリン−4−イル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
フェニルボロン酸(16.18mg;0.13mmol;1.20当量)、(3S)−3−{[8−(アミノカルボニル)−6−ヨードキナゾリン−4−イル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(55.00mg;0.11mmol;1.00当量)およびビス(トリ−tert−ブチルホスホラニル)パラジウム(5.67mg;0.01mmol;0.10当量)を、マイクロ波管中で混合した。次いでTHF(0.70mL)を添加し、その後炭酸セシウム(0.22ml;2.00M;0.44mmol;4.00当量)を添加した。反応物を、マイクロ波中130℃で20分間加熱した。LCMS:M+1=448の主なピーク(266が存在した)。反応物を濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(Biotage;10gのカラム;15mL/分;1〜10%のMeOH/CH2Cl2)によって精製した。生成物を濃縮して油を得た。LCMS:M+1=448の主なピーク。
ステップ6:6−フェニル−4−[(3S)−ピペリジン−3ーイルアミノ]キナゾリン−8−カルボキサミド
(3S)−3−{[8−(アミノカルボニル)−6−フェニルキナゾリン−4−イル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(30.00mg;0.07mmol;1.00当量)をメタノール(3.00mL)に溶解し、次いで塩化水素(2.00mL)(ジエチルエーテル中2.0M)を撹拌しながら添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。LCMS:M+1=348の主なピーク。反応物を一部濃縮した。水を添加し、ジエチルエーテルで抽出した。水層を凍結させ、凍結乾燥器上に置いた。生成物をオフホワイト色の固体として得た(13mg)。
例739
4−[(S)−1−(3−フルオロ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
標題化合物を、例279の手順に従って合成した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)□ ppm 2.36(s,3H)2.87〜3.01(m,1H)3.06〜3.22(m,1H)5.60〜5.72(m,1H)7.00〜7.13(m,1H)7.23〜7.42(m,3H)7.69(d,J=8.10Hz,1H)7.76〜7.88(m,1H)8.54(s,1H)8.59(dd,J=7.49,1.44Hz,1H)8.68(dd,J=8.27,1.49Hz,1H)10.30(brs,1H)。LCMS(ESI)340(M+H)。
例742
4−((S)−2−アミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キノリン−8−カルボン酸アミド
ステップ1.4−クロロ−キノリン−8−カルボニトリル(200mg、1.1mmol)、(S)−フェニルグリシノール(160mg、1.2mmol)、塩酸ピリジニウム(138mg、1.2mmol)の2−メトキシエタノール(3.5mL)溶液を、150℃において50ワットのマイクロ波中に2時間置いた。溶液を酢酸エチルで希釈し、ブライン溶液で洗浄した。シリカゲル(20〜80%の酢酸エチル/ヘプタン)によって精製して、4−((S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルアミノ)−キノリン−8−カルボニトリル(320mg、33%)を白色固体として得た。LCMS(ESI)290(M+H)。
ステップ2.4−((S)−2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチルアミノ)−キノリン−8−カルボニトリル(34mg、0.12mmol)、TEA(0.04mL、0.24mmol)のCH2Cl2(1.2mL)中懸濁液を0℃に冷却した後、MsCl(0.01mL、0.13mmol)を添加した。溶液を20分間撹拌した。塩化メチレンで希釈し、塩化アンモニウム水溶液で洗浄する前に。サンプルを粗生成物として使用した。LCMS(ESI)368(M+H)。
ステップ3.NaN3(16mg、0.24mmol)を、先の化合物のDMF(1.0mL)溶液に添加した。溶液を、60℃にして18時間加熱した。溶液をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。サンプルを粗生成物として使用した。
ステップ4.4−((S)−2−アジド−1−フェニル−エチルアミノ)−キノリン−8−カルボニトリル(165mg、0.52mmol)をEtOHに溶解し、NaOH水溶液(1.0M、0.79mL)を添加し、その後H22(0.079mL、2.6mmol)を添加し、50℃に加熱した。6時間後、反応物を酢酸エチルで希釈し、1%HCl水溶液で洗浄した。シリカゲル(0〜10%のMeOH/CH2Cl2)によって精製して、−((S)−2−アジド−1−フェニル−エチルアミノ)−キノリン−8−カルボン酸アミド(88mg、50%)を白色粉末として得た。LCMS(ESI)333(M+H)
ステップ5.−((S)−2−アジド−1−フェニル−エチルアミノ)−キノリン−8−カルボン酸アミドをEtOAc(5mL)に溶解し、5%Pd/Cを添加した後、水素(1気圧)を添加した。反応物を終夜撹拌した後、セライトパッドを介して濾過した。所望の化合物を、ヘプタンを用いてCH2Cl2から沈殿させることによって得た。LCMS(ESI)307(M+H)1H NMR(400MHz,DMSO−d6)d ppm 10.86(1H,d,J=3.51Hz)8.74(1H,dd,J=8.49,1.46Hz)8.53(1H,dd,J=7.22,1.37Hz)8.33(1H,d,J=5.47Hz)7.57〜7.72(2H,m)7.42(1H,d,J=7.03Hz)7.32(1H,t,J=7.52Hz)7.19〜7.26(1H,m)6.31(1H,d,J=5.86Hz)4.61(1H,brs)2.89〜3.10(2H,m)。
例743
4−{3−[(4−メトキシ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップa:N−(3−シアノ−フェニル)−4−メトキシ−ベンズアミド
4−メトキシ安息香酸5.0g(33mmol)を、DMF50mlに溶解した。EDCI12.8g(66mmol)、HOBt9.2g(66mmol)および4−メチルモルホリン14.8ml(132mmol)を添加し、混合物を15分間撹拌した。その後、3−アミノベンゾニトリル3.9g(33mmol)を添加し、混合物を、室温で48時間および80℃で6時間撹拌した。反応混合物を水500mlに注ぎ、沈殿物を濾過し、洗浄し、乾燥させた。6.0g(72%)オフホワイト色の固体、Rt.=2.66分(方法C)、LCMS:253(M+H)。
ステップb:N−(3−シアノ−フェニル)−4−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
N−(3−シアノ−フェニル)−4−メトキシ−ベンズアミド500mg(1.9mmol)をTHF25mlに溶解し、水素化ナトリウム150mg(油中60%、3.7mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、ヨウ化メチル172μl(2.8mmol)を添加し、混合物を60℃で2時間撹拌した。反応混合物に水を添加し、その後酢酸エチルで抽出し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。450mg(83%)黄色油、Rt.=2.54分(方法C)、LCMS:267(M+H)。
ステップc:N−(3−アミノメチル−フェニル)−4−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
N−(3−シアノ−フェニル)−4−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド450mg(1.7mmol)を、メタノール中NH3(10%)10mlおよびTHF10mlに溶解した。スポンジニッケル触媒500mgを添加し、混合物を、5バールの圧力で14時間水素化した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。450mg、灰色油、Rt.=1.86分(方法C)、LCMS:271(M+H)。
ステップd:4−{3−[(4−メトキシ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル
N−(3−アミノメチル−フェニル)−4−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド101mg(0.37mmol)をアセトニトリル3mlおよびトリエチルアミン260μl(1.87mmol)に溶解した。4−クロロ−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステル130mg(0.37mmol)を添加し、混合物を終夜撹拌した。溶媒を除去し、水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。粗生成物を、さらなる精製なしに次のステップで使用した。Rt.=2.26分(方法C)、LCMS:457(M+H)。
ステップe:4−{3−[(4−メトキシ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップdからの4−{3−[(4−メトキシ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸メチルエステルを、密封容器中、メタノール中7NのNH31mlに溶解し、室温で24時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、分取HPLCを使用して精製した。生成物を、メタノール中HClで処理し、SpeedVacで濃縮した。27mg、白色固体、Rt.=2.11分(方法C)、LCMS:442(M+H)。生成物は塩酸塩である。
1H NMR(500MHz,DMSO)δ 8.78(s,1H)、8.58(t,J=7.9,2H)、7.88(t,J=8.0,1H)、7.30(t,J=7.8,1H)、7.19(dd,J=26.3,7.8,2H)、7.14〜7.02(m,3H)、6.46(d,J=8.8,2H)、4.82(s,2H)、3.50(s,3H)、3.33(s,3H)。
例744
4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
ステップa:4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−オキソ−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド227mg(0.46mmol)を、DMSO2.5mlに溶解し、ジクロロメタン中0.3Mのデスマーチンペルヨージナン(Periodane)1.98ml(0.59mmol)を混合物に添加した。混合物を、室温で2時間撹拌し、水20mlおよび1NのNaOH2mlを添加し、沈殿物を濾過し、水で洗浄し、真空中で乾燥させた。245mg、オフホワイト色の固体。Rt.=2.02分(方法C)、LCMS:470(M+H)。
ステップb:4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)アミノ]フェニル}−3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
4−(1−{3−[(5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)アミノ]フェニル}−3−オキソ−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド20mg(0.043mmol)、7.5μl(0.086mmol)、酢酸20μlおよびTHF1mlを、室温で10分間撹拌した。その後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム18.2mg(0.086mmol)を添加し、混合物を室温で3日間撹拌した。反応混合物を、分取HPLCを使用して精製した。5mg、オフホワイト色の固体。生成物はトリフルオロ酢酸塩である。Rt.=1.96分(方法C)、LCMS:541(M+H)。
生物学的活性
P70S6K酵素アッセイ
P70S6K阻害剤化合物を希釈し、96ウェルプレートに播く。以下の成分を含む反応混合物を、次いで化合物プレートに添加して、酵素反応を開始させる。P70S6K(3nM、T412E変異体、Millipore)を、100mMのHepes(pH7.5)、5mMのMgCl2、1mMのDTT、0.015%Brijおよび1μMの基質ペプチドFITC−AHA−AKRRRLSSLRA−OH(S6リボソームタンパク質配列に由来、FITC=フルオレセインイソチオシアネート、AHA=6−アミノヘキサン酸)を含有するアッセイバッファー中、24μMのATPと混合する。反応物を、25℃で90分間インキュベートした後、10mMのEDTAを添加して反応を停止させる。基質と生成物(リン酸化)ペプチドの割合を、Caliper Life Sciences Lab Chip 3000で、圧力1.4psiならびに上流電圧および下流電圧それぞれ3000および700を使用して分析する。得られたクロマトグラムにより、基質ピークの前の生成物ピークを分離する。
オーロラキナーゼ酵素アッセイ
本明細書に記載のオーロラアッセイは、2つのCaliper Life Sciences系:LC3000およびデスクトッププロファイラで実施する。これらによって、酵素反応の最後に蛍光標識したリン酸化または非リン酸化基質ペプチドの相対量を測定することによって、酵素活性のデータを得る。ペプチドのこれらの異なる状態は、サンプル間に電位差を印加することによって分離される。生成物上の荷電リン酸基の存在によって(基質とは対照的に)、2種のペプチドの間に、様々なペプチドの可動性が生じる。これは、基質および生成物ペプチド上の蛍光標識を励起することによって可視化され、解析ソフトウェアのピークとして表される。
LC3000法
オーロラA阻害剤の阻害活性をCaliper Life Sciences LC3000で測定するために、TTP Mosquito液体処理機器を使用して、100%DMSO中適切な濃度の阻害剤(用量反応曲線の算出のため)0.25ulを、384ウェルプレートの各ウェルに入れる。これに以下の反応成分を添加して、最終的な体積を25ulにする。
0.067ng/ulのGST−オーロラA(Carna Biosciences 05−101。全長のオーロラA(1〜403アミノ酸)とのN末端GST融合物、受入番号NP_940835.1)
15uMのATP(Fluka、02055)
1mMのDTT(Sigma、D0632)
1mMのMgCl2(Sigma、M1028)
1uMの基質ペプチド(Tufts Peptide Synthesis serviceによって合成された配列FITC−LRRASLG−(CONH2)
100mMのHEPES pH7.5(Calbiochem、391338)
0.015%Brij−35(Sigma、B4184)。
反応物を、25℃で90分間インキュベートし、次いで停止バッファー(100mMのHEPES pH7.5、0.015%Brij−35、10mMのEDTA(Sigma、E7889))70ulを添加することによって停止させる。
プレートを、Caliper LC3000によりオフチップ移動度シフトアッセイフォーマットで、12−シッパーチップの以下のパラメータ:スクリーニング圧力1.8psi、上流電圧2700、下流電圧1000を使用して読み取る。これらの条件によって、非リン酸化基質およびリン酸化生成物ペプチドを別個のピークとして分離し、それによって基質から生成物への変換率(%)を直接測定することができる。変換率(%)を阻害剤の濃度に対してプロットして、シグモイド型用量反応曲線を作成することができ、その曲線から、Microsoft Excel用のXLFitを使用してIC50を算出することができる。
デスクトッププロファイラ法
デスクトッププロファイラは、基質(subtrate)から生成物への変換率(%)を算出するのにLC3000と同じ原理を利用する。Caliper Life Sciencesによって、予め製造された専売の急速凍結384ウェルプレートが提供されており、このプレートは選択したキナーゼを含有する。384ウェルプレートの各カラムは、特定の選択されたキナーゼを含有する。第2プレートである「基質プレート」は、蛍光標識化したペプチド基質とATPの混合物を含有する。これらは、基質プレートから酵素プレートへの移動によって、妥当な基質/ATP濃度の妥当な酵素が提供されるようにカラムに配置される。化合物を、所望のフォーマットで、解凍した酵素プレートに単一濃度で添加する。基質プレートから基質/ATP混合物を移動させることによって反応を開始させる。酵素プレートを25℃で90分間インキュベートする。停止バッファー70ul(100mMのHEPES pH7.5、0.015%Brij−35、10mMのEDTA(Sigma、E7889))を添加することによって、反応を停止させる。
プロファイラのプレートの読取りは、LC3000と同じであり、基質と生成物のピーク間の比によって、そのウェル中の酵素活性が得られる。これは、陽性および陰性対照(それぞれ阻害剤なしおよびATPなし)を比較した場合の阻害率(%)によって各ウェルを色分けするプレートヒートマップによって、最も良好に表される。
PDK1酵素アッセイ
キナーゼアッセイは、384ウェルFlashplateアッセイ(PerkinElmer LAS Germany GmbH)として実施する。3.4nMのHis6−PDK1(Delta1〜50)(6つのヒスチジンからなるHis−tagを有し、最初の50アミノ酸を欠失しているPDK1)、400nMのPDKtide(基質としてのビオチン−bA−bAKTFCGTPEYLAPEVRREPRILSEEEQEMFRDFDYIADWC)、および4μMのATP(0.25μCiの33P−ATP/ウェルを添加した)を、試験化合物(5〜10濃度)と共に、またはそれなしに、30℃で60分間、総体積50μl(50mMのTRIS、10mMのMg−酢酸塩、0.1%メルカプトエタノール、0.02%Brij35、0.1%BSA、pH7.5)中でインキュベートする。反応を、200mMのEDTA25μlで停止させる。30分後、液体を室温で除去し、各ウェルを0.9%塩化ナトリウム溶液100mlで3回洗浄する。非特異的反応を、100nMの高親和性のタンパク質キナーゼ阻害剤であるスタウロスポリンの存在下で決定する。放射活性をTopcount(PerkinElmer LAS Germany GmbH)で測定する。結果をプログラムRS1(Brooks Automation、Inc.)で算出する。
化合物の潜在的な阻害性を評価するために、先の表1、2および3に示した通りIC50値を決定した。

Claims (16)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2012517470
    および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグ
    [式中、
    Xは、NまたはC−R3であり、
    Yは、NH、Oであるか、または存在せず、
    1は、L1−R4−L2−R5−L3−R6、L1−R4−L2−R5またはL1−R4であり、
    2'、R2''は、それぞれ互いに独立に、H、A、Hal、OH、OA、SH、CN、NH2、NO2、NHA、NH−L1−Ar、NHCOA、NHCO−L1−Ar、NHSO2A、NHSO2−L1−Ar、NHCONHAまたはNHCONH−L1−Ar、L1−Ar、O−L1−Ar、L1−R4であり、
    1、L3は、それぞれ互いに独立に、単結合、1、2、3、4または5個のC原子を有する非分岐または分岐アルキレンであり、これは非置換であってよく、またはHal、OH、CN、NH2、NH(LA)、N(LA)2、NO2、COOH、N3、エテニルもしくはエチニルで一置換もしくは二置換されていてもよく、および/またはR4で一置換されていてもよく、1個または2個のCH2基が、OもしくはS原子または−NH−、−N(LA)−、−CONH−、−N(LA)COO−、−SO2−もしくは−NHCO−基によって置き換えられていてもよく、
    3は、H、A、Hal、OH、COOH、SH、NH2、NO2またはCNであり、
    4、R5、R6は、それぞれ互いに独立に、Ar、または3、4、5、6もしくは7個の環原子を有する単環式アルキルであり、その1個または2個のCH2基は、OもしくはS原子および/または−NH−、−NA−、−CHA−、−CO−、−CH=N−もしくは−CH=CH−基によって置き換えられていてもよく、および/またはその連結しているCH基は、N原子によって置き換えられていてもよく、前記アルキルは、HalまたはLAによって一置換または二置換されていてもよく、
    2は、−NHCO−、−NHCOO−、−NHCONH−、−NHCONA−、−NHCOA−、−O−、−S−、−NH−、−NHSO2−、−SO2NH−、−CONH−、−CONHCONH−、−NHCONHCO−または−A−であり、
    Arは、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子と、5、6、7、8、9または10個の骨格原子を有する単環式または二環式芳香族の単環または複素環であり、これは非置換であってよく、あるいは互いに独立に、Hal、A、OH、SH、OA、NH2、NHA、NA2、NO2、CN、OCN、SCN、COOH、COOA、CONH2、CONHA、CONA2、NHCOA、NHCONHA、NHCONH2、NHSO2A、CHO、COA、SO2NH2、SO2Aおよび/またはSO2Halによって一、二または三置換されていてもよく、
    環のN原子はO原子によって置換されて、N−オキシド基を形成することができ、
    二環式芳香族環の場合には、2つの環のうち1つは、部分的に飽和していてもよく、
    Aは、1、2、3、4、5、6、7または8個のC原子を有する非分岐または分岐の直鎖または環式アルキルであり、その1個または2個のCH2基は、OもしくはS原子および/または−NH−、−CO−、−NHCOO−、−NHCONH−、−N(LA)−、−CONH−、−NHCO−もしくは−CH=CH−基によって置き換えられていてもよく、その1〜3個のH原子はHalで置き換えられていてもよく、その1個または2個のCH3基は、OH、SH、NH2、NH(LA)、N(LA)2、NHCOOH、NHCONH2またはCNによって置き換えられていてもよく、
    LAは、1、2、3または4個のC原子を有する非分岐または分岐の直鎖アルキルであり、
    Halは、F、Cl、BrまたはIである]。
  2. 式(II)または(III)
    Figure 2012517470
    である、請求項1に記載の化合物、および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグ
    [式中、R2は、式(I)のR2'、R2''について示した意味を有し、R1およびXは、式(I)について示した意味を有する]。
  3. 式(II)
    Figure 2012517470
    である、請求項2に記載の化合物、および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグ
    [式中、R2は、式(I)のR2'、R2''について示した意味を有し、R1およびXは、式(I)について示した意味を有する]。
  4. 請求項1、2または3に記載の化合物であって、より詳細に指定されていない残基が、請求項1の式(I)について示した意味を有するが、
    下位式1では、
    Xは、C−R3であり、
    Yは、NHであり、
    3は、Hであり、
    下位式2では、
    Xは、C−R3であり、
    Yは、Oであり、
    3は、Hであり、
    下位式3では、
    Xは、C−R3であり、
    Yは、NHであり、
    3は、Hであり、
    1は、L1−R4であり、
    2'、R2''は、Hであり、
    1は、メチレンであり、
    下位式4では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    下位式5では、
    Xは、Nであり、
    Yは、Oであり、
    下位式6では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5またはL1−R4であり、
    1は、結合であり、
    下位式7では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、メチレンであり、
    下位式8では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、メチレンであり、
    2は、H、メトキシ、エトキシまたはアミノであり、
    下位式9では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、非置換のメチレンであるか、またはメチル、アミノメチル、メトキシメチル、アジドメチルもしくはトリアゾリルメチルで置換されているメチレンであり、
    2は、H、メトキシ、エトキシまたはアミノであり、
    下位式10では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、アミノメチルで置換されているメチレンであり、
    下位式11では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、アミノメチルで置換されているメチレンであり、
    2は、H、メトキシ、エトキシまたはアミノであり、
    下位式12では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4であり、
    1は、アミノメチルで置換されているメチレンであり、
    2は、H、メトキシ、エトキシまたはアミノであり、
    下位式13では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5またはL1−R4であり、
    1は、非置換のメチレンであるか、またはアミノメチルで置換されているメチレンであり、
    2は、H、メトキシ、エトキシまたはアミノであり、
    下位式14では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5またはL1−R4であり、
    1は、メチレンであり、
    2は、H、メトキシ、エトキシまたはアミノであり、
    下位式15では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5またはL1−R4であり、
    1は、メチレンであり、
    2は、H、メトキシまたはアミノであり、
    下位式16では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4であり、
    1は、メチレンであり、
    2は、H、メトキシまたはアミノであり、
    下位式17では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4であり、
    1は、メチレンであり、
    4は、非置換のフェニルであるか、あるいはHalもしくはCF3で一置換されているか、またはHalで二置換されているフェニルであり、
    2は、H、メトキシまたはアミノであり、
    下位式18では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4であり、
    1は、メチレンであり、
    4は、非置換のフェニルであるか、あるいはHalもしくはCF3で一置換されているか、またはHalで二置換されているフェニルであり、
    2は、Hであり、
    下位式19では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5であり、
    1は、メチレンであり、
    4は、フェニレンであり、
    2は、NHCOまたはNHCONHであり、
    2は、Hまたはメトキシであり、
    下位式20では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5であり、
    1は、メチレンであり、
    4は、フェニレンであり、
    2は、NHCOまたはNHCONHであり、
    5は、非置換のフェニルであるか、またはHalで一置換もしくは二置換されているフェニルであり、
    2は、Hまたはメトキシであり、
    下位式21では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5であり、
    1は、メチレンであり、
    4は、フェニレンであり、
    2は、NHCOであり、
    5は、非置換のフェニルであるか、またはHalで一置換もしくは二置換されているフェニルであり、
    2は、Hまたはメトキシであり、
    下位式22では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5であり、
    1は、メチレンであり、
    4は、フェニレンであり、
    2は、NHCOまたはNHCONHであり、
    5は、非置換のフェニルであるか、またはHalで一置換もしくは二置換されているフェニルであり、
    2は、Hであり、
    下位式23では、
    Xは、Nであり、
    1は、L1−R4−L2−R5であり、
    4は、フェニレンであり、
    5は、ベンゾ−1,3−ジオキソリルであり、
    下位式24では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、非置換のメチレンであるか、またはアミノメチル、(メチル−アミノ)メチル、(ジメチル−アミノ)メチル、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−(ジメチル−アミノ)エチル、(エチル−アミノ)メチル、2−(メトキシ)エチル、2−(アリル−メチル−アミノ)エチル、((tert−ブチル−オキシ−カルボニル)−メチル−アミノ)メチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(ピペリジン−1−イル)エチルもしくは2−(ピペラジン−1−イル)エチルで置換されているメチレンであり、
    下位式25では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、非置換のメチレンであるか、または(メチル−アミノ)メチル、(ジメチル−アミノ)メチル、メチルもしくは2−(ジメチル−アミノ)エチルで置換されているメチレンであり、
    下位式26では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5であり、
    4は、フェニレンであり、
    2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−または−NHCONH−であり、
    下位式27では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5であり、
    4は、フェニレンであり、
    2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−または−NHCONH−であり、
    5は、請求項1のArについて定義の通り、非置換であるか、または置換されているArであり、
    下位式28では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5であり、
    4は、フェニレンであり、
    2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−または−NHCONH−であり、
    5は、フェニル、ピリジル、ベンゾ−1,3−ジオキソリル、ピラゾリルまたはチアゾリルであり、そのすべては、請求項1のArについて定義の通り、非置換であるか、または置換されており、
    下位式29では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、非置換のメチレンであるか、またはアミノメチル、(メチル−アミノ)メチル、(ジメチル−アミノ)メチル、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−(ジメチル−アミノ)エチル、(エチル−アミノ)メチル、2−(メトキシ)エチル、2−(アリル−メチル−アミノ)エチル、((tert−ブチル−オキシ−カルボニル)−メチル−アミノ)メチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(ピペリジン−1−イル)エチルもしくは2−(ピペラジン−1−イル)エチルで置換されているメチレンであり、
    2は、Hまたはメトキシであり、
    下位式30では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、非置換のメチレンであるか、または(メチル−アミノ)メチル、(ジメチル−アミノ)メチル、メチルもしくは2−(ジメチル−アミノ)エチルで置換されているメチレンであり、
    2は、Hまたはメトキシであり、
    下位式31では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5であり、
    4は、フェニレンであり、
    2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−または−NHCONH−であり、
    2は、Hまたはメトキシであり、
    下位式32では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5であり、
    4は、フェニレンであり、
    2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−または−NHCONH−であり、
    5は、請求項1のArについて定義の通り、非置換であるか、または置換されているArであり、
    2は、Hまたはメトキシであり、
    下位式33では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5であり、
    4は、フェニレンであり、
    2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−または−NHCONH−であり、
    5は、フェニル、ピリジル、ベンゾ−1,3−ジオキソリル、ピラゾリルまたはチアゾリルであり、そのすべては、請求項1のArについて定義の通り、非置換であるか、または置換されており、
    2は、Hまたはメトキシであり、
    下位式34では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4−L2−R5であり、
    1は、非置換のメチレンであるか、または(メチル−アミノ)メチル、(ジメチル−アミノ)メチル、メチルもしくは2−(ジメチル−アミノ)エチルで置換されているメチレンであり、
    4は、フェニレンであり、
    2は、−NHCO−、−NH−、−NHCH2−、NHCOOCH2−または−NHCONH−であり、
    5は、請求項1のArについて定義の通り、非置換であるか、または置換されているArであり、
    2は、Hまたはメトキシであり、
    下位式35では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4であり、
    2は、L1−Arであり、
    下位式36では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4であり、
    1は、結合であり、
    下位式37では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4であり、
    4は、ピペリジニルであり、
    下位式38では、
    Xは、Nであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4であり、
    4は、ピペリジニルであり、
    2は、L1−Arであり、
    1は、結合であり、
    下位式39では、
    Xは、CHであり、
    Yは、NHであり、
    1は、L1−R4であり、
    1は、アミノメチル、(メチル−アミノ)メチル、(ジメチル−アミノ)メチルまたは2−アミノプロプ−2−イルで置換されているメチレンであり、
    4は、請求項1のArについて定義の通り、非置換であるか、または置換されているフェニルであり、
    2は、H、メトキシ、メチル、エチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチルまたはシアノである、
    化合物、および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
  5. 4がメタ−フェニレンである、請求項4に記載の下位式19、20、21、22、23、26、27、28、31、32、33または34の化合物、および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
  6. 4−[2−アミノ−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミノ]キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[2−アミノ−1−(3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[2−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(2−アミノ−1−p−トリル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((S)−2−アミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[2−アミノ−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ]キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    6−メトキシ−4−(2−メチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[2−ジメチルアミノ−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((R)−2−メチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((S)−2−アミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−6−メトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[1−(3−フルオロ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−6−メトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[2−アミノ−1−(3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[2−アミノ−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(3,4−ジメチル−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{2−ジメチルアミノ−1−[3−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{2−ジメチルアミノ−1−[3−(2−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−ジメチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(2−アミノ−1−p−トリル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[1−(3−クロロ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[2−アミノ−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(2−ジメチルアミノ−1−{3−[(2−ピロリジン−1−イル−ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[(S)−1−(3−フルオロ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−6−メトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((S)−2−アミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[1−(3−クロロ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−6−メトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(2−ジメチルアミノ−1−{3−[(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4’−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(1−{3−[(2−クロロ−ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[1−(3−ベンゾイルアミノ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[1−(3−ブロモ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[1−(3−フルオロ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{2−ジメチルアミノ−1−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(2−ジメチルアミノ−1−{3−[(2−ジメチルアミノ−ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(2−ジメチルアミノ−1−{3−[(5−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[1−(3−クロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{2−ジメチルアミノ−1−[3−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[2−アミノ−1−(3−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    5−メトキシ−4−(2−メチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[1−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{2−メチルアミノ−1−[3−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[1−(4−クロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−エチルアミノ]−6−メトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{2−アミノ−1−[3−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(3,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[2−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(2−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−2−メチルアミノ−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[2−ジメチルアミノ−1−(3−{[2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    6−メトキシ−4−((S)−2−メチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[1−(3−{[2−(3−ジエチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−4−カルボニル]−アミノ}−フェニル)−2−ジメチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{2−ジメチルアミノ−1−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{(R)−1−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((S)−2−エチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−6−メトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[(S)−2−ジメチルアミノ−1−(3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−6−メトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[(S)−2−エチルアミノ−1−(3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{3−(アリル−メチル−アミノ)−1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((R)−1−{3−[(6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(1−{3−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((R)−1−{3−[(5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[2−アミノ−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    tert−ブチル[2−{[8−(アミノカルボニル)キナゾリン−4−イル]アミノ}−2−(3−ニトロフェニル)エチル]メチルカルバメート、
    4−[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((S)−2−ジメチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(3−フルオロ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(2−メチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−ジメチルアミノ−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[3−(2,4−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(1−{3−[(6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−プロピルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{2−メチルアミノ−1−[3−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((R)−1−{3−[(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{3−ジメチルアミノ−1−[3−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−メトキシ−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{[2−(ジメチルアミノ)−1−(3−ニトロフェニル)エチル]アミノ}キナゾリン−8−カルボキサミド、
    4−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{3−[(5−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−ベンジルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    6−シクロプロピルメトキシ−4−[2−ジメチルアミノ−1−(3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    6−メトキシ−4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{(R)−1−[3−(3,4−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    6−ベンジルオキシ−4−[1−(3−クロロ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{(R)−1−[3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[3−({2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−カルボニル}−アミノ)−ベンジルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−ジメチルアミノ−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((R)−1−{3−[(6−シアノ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((R)−1−{3−[(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((R)−1−{3−[(5−tert−ブチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((R)−1−{3−[(2−メトキシ−ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((R)−1−{3−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−(1−{3−[(5−tert−ブチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(4−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    [2−(3−ベンゾイルアミノ−フェニル)−2−(8−カルバモイル−キナゾリン−4−イルアミノ)−エチル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    4−[2−ジメチルアミノ−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−3−メトキシ−プロピルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−{(R)−1−[3−(4−クロロ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[2−ジメチルアミノ−1−(3−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−6−エトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((R)−1−{3−[(5,6−ジメトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((S)−2−エチルアミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[(S)−1−(3−クロロ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−6−メトキシ−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[(S)−1−(3−フルオロ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−[(E)−(R)−1−(2−アミノ−エチル)−2−ビニル−ペンタ−2,4−ジエニルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    6−クロロ−4−[(S)−1−(3−フルオロ−フェニル)−2−メチルアミノ−エチルアミノ]−キナゾリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((S)−2−アミノ−1−フェニル−エチルアミノ)−キノリン−8−カルボン酸アミド、
    4−((R)−1−{3−[(2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−キナゾリン−8−カルボン酸アミド
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
  7. 活性成分としての請求項1から6のいずれかに記載の化合物、あるいは薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグを、薬学的に許容される担体と一緒に含む、医薬組成物。
  8. 医薬品として使用するための、請求項1から6のいずれかに記載の化合物、あるいは薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
  9. 過剰増殖性疾患を治療するための、請求項1から6のいずれかに記載の化合物、あるいは薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
  10. 前記疾患が、癌、炎症、膵炎または腎疾患、疼痛、皮膚の良性過形成、再狭窄、前立腺、脈管形成または血管新生に関連する疾患、腫瘍血管新生、乾癬、湿疹および強皮症から選択される皮膚疾患、糖尿病、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢性黄斑変性症、血管腫、神経膠腫、黒色腫、ならびにカポジ肉腫からなる群から選択される、請求項9に記載の化合物、あるいは薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
  11. 過剰増殖性疾患を治療する薬剤の調製のための、請求項1から6のいずれかに記載の化合物、あるいは薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグの使用。
  12. 前記疾患が、癌、炎症、膵炎または腎疾患、疼痛、皮膚の良性過形成、再狭窄、前立腺、脈管形成または血管新生に関連する疾患、腫瘍血管新生、乾癬、湿疹および強皮症から選択される皮膚疾患、糖尿病、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢性黄斑変性症、血管腫、神経膠腫、黒色腫、ならびにカポジ肉腫からなる群から選択される、請求項11に記載の使用。
  13. 請求項1から6のいずれかに記載の化合物、あるいは薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグを対象に投与するステップを含む、過剰増殖性疾患を治療する方法。
  14. 前記疾患が、癌、炎症、膵炎または腎疾患、疼痛、皮膚の良性過形成、再狭窄、前立腺、脈管形成または血管新生に関連する疾患、腫瘍血管新生、乾癬、湿疹および強皮症から選択される皮膚疾患、糖尿病、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢性黄斑変性症、血管腫、神経膠腫、黒色腫、ならびにカポジ肉腫からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. a)有効量の請求項1から6の一項または複数項に記載の化合物、あるいは薬学的に許容されるその塩、溶媒和物またはプロドラッグ、および
    b)有効量のさらなる医薬活性成分
    の別個のパックからなる、セット(キット)。
  16. XがNであり、YがNHであり、すべての他の置換基が、請求項1の式(I)について定義した意味を有し、式(I−III)のカルボン酸化合物
    Figure 2012517470
    をLA−OHと反応させて、対応する式(I−II)のカルボン酸LAエステル
    Figure 2012517470
    を得、次いでそれをH2N−R1と反応させて、式(I−I)の化合物
    Figure 2012517470
    を得、最後にそれを式Iのカルボン酸アミド
    Figure 2012517470
    に変換する、式(I)の化合物の製造方法。
JP2011550122A 2009-02-11 2010-02-04 新規なアミノアザヘテロ環式カルボキサミド Active JP5642714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20735409P 2009-02-11 2009-02-11
US61/207,354 2009-02-11
PCT/US2010/000313 WO2010093419A1 (en) 2009-02-11 2010-02-04 Novel amino azaheterocyclic carboxamides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012517470A true JP2012517470A (ja) 2012-08-02
JP2012517470A5 JP2012517470A5 (ja) 2013-03-28
JP5642714B2 JP5642714B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=42199208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550122A Active JP5642714B2 (ja) 2009-02-11 2010-02-04 新規なアミノアザヘテロ環式カルボキサミド

Country Status (26)

Country Link
US (2) US8637532B2 (ja)
EP (1) EP2396307B1 (ja)
JP (1) JP5642714B2 (ja)
KR (1) KR101699991B1 (ja)
CN (1) CN102317269B (ja)
AR (1) AR075396A1 (ja)
AU (1) AU2010214095B2 (ja)
BR (1) BRPI1008325A2 (ja)
CA (1) CA2751886C (ja)
CL (1) CL2011001967A1 (ja)
DK (1) DK2396307T3 (ja)
EA (1) EA020731B1 (ja)
ES (1) ES2527940T3 (ja)
HK (1) HK1166070A1 (ja)
HR (1) HRP20141239T1 (ja)
IL (1) IL214412A0 (ja)
MX (1) MX338354B (ja)
MY (1) MY160468A (ja)
NZ (1) NZ595087A (ja)
PL (1) PL2396307T3 (ja)
PT (1) PT2396307E (ja)
SG (1) SG173473A1 (ja)
SI (1) SI2396307T1 (ja)
UA (1) UA107188C2 (ja)
WO (1) WO2010093419A1 (ja)
ZA (1) ZA201106624B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501229A (ja) * 2012-11-29 2016-01-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung アザキナゾリンカルボキサミド誘導体
JP2018502900A (ja) * 2014-10-22 2018-02-01 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム ジスコイジンドメイン受容体1を標的化する小分子阻害剤およびその使用
JP2020526495A (ja) * 2017-06-30 2020-08-31 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル ヘテロクロマチン遺伝子抑制阻害薬

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA110113C2 (xx) 2010-07-29 2015-11-25 Біциклічні азагетероциклічні карбоксаміди
ES2729754T3 (es) * 2010-07-29 2019-11-06 Merck Patent Gmbh Carboxamidas azaheterocíclicas de aminas cíclicas
BR112013012488B1 (pt) * 2010-11-24 2021-08-31 Merck Patent Gmbh Azetidinas quinazolina carboxamida, seus usos e seu processo de fabricação, composição farmacêutica, e kit
EP2755958B9 (en) 2011-09-12 2018-02-28 Merck Patent GmbH Aminopyrimidine derivatives for use as modulators of kinase activity
US9145392B2 (en) 2011-09-12 2015-09-29 Merck Patent Gmbh Imidazole amines as modulators of kinase activity
PT2794571T (pt) 2011-12-22 2017-02-07 Merck Patent Gmbh Novas carboxamidas heterocíclicas como moduladores da atividade de quinase
US9315517B2 (en) 2012-11-16 2016-04-19 Merck Patent Gmbh Imidazol-piperidinyl derivatives as modulators of kinase activity
US9580443B2 (en) 2012-11-16 2017-02-28 Merck Patent Gmbh Heterocyclic derivatives as modulators of kinase activity
DK2950649T3 (da) 2013-02-01 2020-05-04 Wellstat Therapeutics Corp Aminforbindelser med antiinflammations-, antisvampe-, antiparasit- og anticanceraktivitet
BR112015021324A2 (pt) 2013-03-11 2017-07-18 Merck Patent Gmbh derivados de 6-[4-(1h-imidazol-2-il)piperidin-1-il]pirimidin-4-amina como moduladores de atividade de quinase
GB201317609D0 (en) 2013-10-04 2013-11-20 Cancer Rec Tech Ltd Inhibitor compounds
RU2733401C2 (ru) 2014-04-03 2020-10-01 Мерк Патент Гмбх Комбинации противораковых лекарств
CN104292170B (zh) * 2014-09-22 2016-06-29 广西师范大学 具有抗肿瘤作用的喹唑啉-芳基脲衍生物及其应用
GB201505658D0 (en) 2015-04-01 2015-05-13 Cancer Rec Tech Ltd Inhibitor compounds
GB201617103D0 (en) 2016-10-07 2016-11-23 Cancer Research Technology Limited Compound
FR3066761B1 (fr) 2017-05-23 2020-10-30 Centre Nat Rech Scient Nouveaux composes inhibiteurs des canaux ioniques
WO2019226213A2 (en) 2018-03-08 2019-11-28 Incyte Corporation AMINOPYRAZINE DIOL COMPOUNDS AS PI3K-y INHIBITORS
TW202016076A (zh) 2018-05-31 2020-05-01 南韓商C&C新藥研究所 雜環衍生物及其用途
CN109369634B (zh) * 2018-12-19 2021-07-27 陕西国际商贸学院 具有抗肿瘤活性的2-甲氧基烟酰胺衍生物制备方法及用途
RU2723481C1 (ru) * 2019-10-03 2020-06-11 ФЕДЕРАЛЬНОЕ ГОСУДАРСТВЕННОЕ УНИТАРНОЕ ПРЕДПРИЯТИЕ "ИНСТИТУТ ХИМИЧЕСКИХ РЕАКТИВОВ И ОСОБО ЧИСТЫХ ХИМИЧЕСКИХ ВЕЩЕСТВ НАЦИОНАЛЬНОГО ИССЛЕДОВАТЕЛЬСКОГО ЦЕНТРА "КУРЧАТОВСКИЙ ИНСТИТУТ" (НИЦ "Курчатовский институт - ИРЕА) 4-[метил 4-(аминометил)циклогексанкарбоксилат]хиназолин и способ его получения
JOP20220100A1 (ar) 2019-11-01 2023-01-30 Syngenta Crop Protection Ag مركبات هتيروماتية ثنائية الحلقة مندمجة نشطة من الناحية المبيدة للآفات
CN112778217B (zh) * 2019-11-08 2024-01-26 沈阳化工研究院有限公司 一种喹唑啉类化合物及其应用
MX2023005520A (es) 2020-11-16 2023-05-23 Merck Patent Gmbh Combinaciones de inhibidores de cinasa para tratamiento de cancer.
CA3221180A1 (en) 2021-06-24 2022-12-29 Syngenta Crop Protection Ag 2-[3-[1 [(quinazolin-4-yl)amino]ethyl]pyrazin-2-yl]thiazole-5-carbonitrile derivatives and similar compounds as pesticides
TW202345806A (zh) 2022-03-31 2023-12-01 美商艾伯維有限公司 噻唑并〔5,4-b〕吡啶malt-1抑制劑
WO2023201185A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Merck Patent Gmbh Pyrido[3,2-d]pyrimidines as hpk1 inhibitors
WO2023247360A1 (en) 2022-06-21 2023-12-28 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active fused bicyclic heteroaromatic compounds
CN115521474B (zh) * 2022-09-30 2023-08-22 陕西科技大学 一种基于五重互穿氢键有机框架材料及其制备方法和应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651457A (en) * 1979-09-14 1981-05-09 Dev Finance Antitumoral compound and its manufacture
WO1999009024A1 (en) * 1997-08-14 1999-02-25 Smithkline Beecham Plc Phenyl urea and phenyl thiourea derivatives as hfgan72 antagonists
US20020151544A1 (en) * 2000-04-27 2002-10-17 Masahiko Hayakawa Fused heteroaryl derivatives
JP2003509499A (ja) * 1999-09-21 2003-03-11 アストラゼネカ アクチボラグ キナゾリン誘導体およびそれらの医薬品としての使用
JP2004501914A (ja) * 2000-06-28 2004-01-22 アストラゼネカ アクチボラグ 置換キナゾリン誘導体及び、阻害剤としてのそれらの使用
JP2005525307A (ja) * 2001-12-24 2005-08-25 アストラゼネカ アクチボラグ オーロラキナーゼ阻害剤としての置換キナゾリン誘導体
WO2007015569A1 (ja) * 2005-08-01 2007-02-08 Eisai R & D Management Co., Ltd. 血管新生阻害物質の効果を予測する方法
WO2008049047A2 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Wyeth Quinoline compounds
WO2008124083A2 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Amgen Inc. Aurora kinase modulators and method of use
WO2009137797A2 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Hutchison Medipharma Enterprises Limited Quinazoline derivatives

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8804445D0 (en) * 1988-02-25 1988-03-23 Smithkline Beckman Intercredit Compounds
AU5261001A (en) * 2000-04-27 2001-11-12 Imperial Cancer Research Technology Ltd Condensed heteroaryl derivatives
TW200306819A (en) 2002-01-25 2003-12-01 Vertex Pharma Indazole compounds useful as protein kinase inhibitors
EP1615906A1 (en) 2003-04-03 2006-01-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of protein kinases
CA2539339A1 (en) 2003-09-30 2005-04-14 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
CA2541989C (en) 2003-10-24 2013-10-01 Exelixis, Inc. P70s6 kinase modulators and method of use
CA2546117A1 (en) 2003-11-21 2005-06-16 Novartis Ag 1h-imidazoquinoline derivatives as protein kinase inhibitors
EP1694331B8 (en) 2003-12-09 2010-02-24 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by THE SECRETARY of the DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Methods for suppressing an immune response or treating a proliferating disorder
AU2005249380C1 (en) 2004-04-23 2012-09-20 Exelixis, Inc. Kinase modulators and methods of use
US7994172B2 (en) 2004-12-28 2011-08-09 Exelixis, Inc. [1H-pyrazolo[3, 4-D]pyrimidin-4-yl]-piperidine or -piperazine compounds as serine-theoronine kinase modulators (P70s6k, Atk1 and Atk2) for the treatment of immunological, inflammatory and proliferative diseases
GB0501999D0 (en) 2005-02-01 2005-03-09 Sentinel Oncology Ltd Pharmaceutical compounds
US8343953B2 (en) 2005-06-22 2013-01-01 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
UA99284C2 (ru) 2007-05-11 2012-08-10 Елі Ліллі Енд Компані ИНГИБИТОРЫ р70 S6-КИНАЗЫ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651457A (en) * 1979-09-14 1981-05-09 Dev Finance Antitumoral compound and its manufacture
WO1999009024A1 (en) * 1997-08-14 1999-02-25 Smithkline Beecham Plc Phenyl urea and phenyl thiourea derivatives as hfgan72 antagonists
JP2003509499A (ja) * 1999-09-21 2003-03-11 アストラゼネカ アクチボラグ キナゾリン誘導体およびそれらの医薬品としての使用
US20020151544A1 (en) * 2000-04-27 2002-10-17 Masahiko Hayakawa Fused heteroaryl derivatives
JP2004501914A (ja) * 2000-06-28 2004-01-22 アストラゼネカ アクチボラグ 置換キナゾリン誘導体及び、阻害剤としてのそれらの使用
JP2005525307A (ja) * 2001-12-24 2005-08-25 アストラゼネカ アクチボラグ オーロラキナーゼ阻害剤としての置換キナゾリン誘導体
WO2007015569A1 (ja) * 2005-08-01 2007-02-08 Eisai R & D Management Co., Ltd. 血管新生阻害物質の効果を予測する方法
WO2008049047A2 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Wyeth Quinoline compounds
WO2008124083A2 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Amgen Inc. Aurora kinase modulators and method of use
WO2009137797A2 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Hutchison Medipharma Enterprises Limited Quinazoline derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501229A (ja) * 2012-11-29 2016-01-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung アザキナゾリンカルボキサミド誘導体
JP2018502900A (ja) * 2014-10-22 2018-02-01 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム ジスコイジンドメイン受容体1を標的化する小分子阻害剤およびその使用
JP2020526495A (ja) * 2017-06-30 2020-08-31 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル ヘテロクロマチン遺伝子抑制阻害薬

Also Published As

Publication number Publication date
CN102317269B (zh) 2015-06-17
CN102317269A (zh) 2012-01-11
DK2396307T3 (en) 2015-01-12
AU2010214095A1 (en) 2011-09-22
ES2527940T3 (es) 2015-02-02
HRP20141239T1 (en) 2015-03-13
HK1166070A1 (en) 2012-10-19
CL2011001967A1 (es) 2012-03-30
MX338354B (es) 2016-04-13
PL2396307T3 (pl) 2015-03-31
CA2751886A1 (en) 2010-08-19
EA020731B1 (ru) 2015-01-30
NZ595087A (en) 2013-03-28
UA107188C2 (uk) 2014-12-10
EP2396307B1 (en) 2014-10-15
MX2011008395A (es) 2011-09-01
EA201101182A1 (ru) 2012-03-30
WO2010093419A1 (en) 2010-08-19
KR20110120321A (ko) 2011-11-03
CA2751886C (en) 2017-08-29
ZA201106624B (en) 2012-05-30
EP2396307A1 (en) 2011-12-21
US20120046269A1 (en) 2012-02-23
JP5642714B2 (ja) 2014-12-17
AU2010214095B2 (en) 2015-12-24
PT2396307E (pt) 2015-02-04
AR075396A1 (es) 2011-03-30
US20140107156A1 (en) 2014-04-17
BRPI1008325A2 (pt) 2020-08-25
SG173473A1 (en) 2011-09-29
MY160468A (en) 2017-03-15
IL214412A0 (en) 2011-09-27
SI2396307T1 (sl) 2015-02-27
US8637532B2 (en) 2014-01-28
US9040560B2 (en) 2015-05-26
KR101699991B1 (ko) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642714B2 (ja) 新規なアミノアザヘテロ環式カルボキサミド
EP2461869B1 (en) Novel bicyclic urea compounds
AU2012280725B2 (en) Substituted azaheterocycles for the treatment of cancer
JP5894157B2 (ja) キナーゼp70S6Kの阻害剤としての二環式アザ複素環式カルボキサミド
CA2770155C (en) Novel azaheterocyclic compounds
MX2013010572A (es) Compuestos de sulfonamida que tienen actividad antagonista de canales de potencial de receptor transitorio melastanina 8.
EP2807154A1 (en) Azaheterocyclic compounds
AU2017239625B2 (en) Novel heterocyclic carboxamides as modulators of kinase activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250