JP2012517210A - 信頼性の高いバッテリ - Google Patents

信頼性の高いバッテリ Download PDF

Info

Publication number
JP2012517210A
JP2012517210A JP2011548558A JP2011548558A JP2012517210A JP 2012517210 A JP2012517210 A JP 2012517210A JP 2011548558 A JP2011548558 A JP 2011548558A JP 2011548558 A JP2011548558 A JP 2011548558A JP 2012517210 A JP2012517210 A JP 2012517210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
module
series
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011548558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5210438B2 (ja
JP2012517210A5 (ja
Inventor
フィンク ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012517210A publication Critical patent/JP2012517210A/ja
Publication of JP2012517210A5 publication Critical patent/JP2012517210A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210438B2 publication Critical patent/JP5210438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、直列接続された少なくとも2つのバッテリモジュール(1,2)を有するトラクションバッテリに関しており、これらのバッテリモジュールには、1つずつの第1バッテリモジュール極(1a,2a)と、第2バッテリモジュール極(1b,2b)と、これらの間に接続されたバッテリセル(1c,2c)の少なくとも1つの直列回路および/または並列回路とが含まれている。バッテリモジュール(1,2)の直列回路の第1端子(3)は、第1バッテリ極(4)に接続されており、またバッテリモジュール(1,2)の直列回路の第2端子(5)は、第2バッテリ極(6)に接続されている。本発明では、上記の直列接続された少なくとも2つのバッテリモジュール(1,2)のうちの少なくとも1つのバッテリモジュール(1)は、第1バッテリモジュール(1)であり、この第1バッテリモジュールは、少なくとも1つの分離装置(1d)およびバイパス装置(1e)を有している。相応に駆動制御した際、この少なくとも1つの分離装置(1d)により、上記のバッテリセル(1c)の直列回路および/または並列回路と、第1バッテリモジュール(1a)および/または第2バッテリモジュール(1b)との接続が遮断され、および/またはバッテリセル(1c)の直列回路および/または並列回路が遮断される。相応に駆動制御した際、前記の第1バッテリモジュール極(1a)と第2バッテリモジュール極(1b)との間に接続されているバイパス装置(1d)を介して第1バッテリモジュール(1a)と、第2バッテリモジュール極(1b)とが短絡され、および/または上記の直列接続された少なくとも2つのバッテリモジュール(1,2)のうちの少なくとも1つのバッテリモジュール(2)は、第2バッテリモジュール(2)であり、このモジュールは、少なくとも1つの充電および分離装置(2d)およびバイパス装置(2e)を有しており、相応に駆動制御した際、この少なくとも1つの充電および分離装置(2d)により、バッテリセル(2c)の直列回路および/または並列回路と、第2バッテリモジュール(2a)および/または第2バッテリモジュール(2b)と接続が遮断され、および/またはバッテリモジュール(2c)の直列回路および/または並列回路が遮断され、また上記のバッテリモジュール(2)、ないしはバッテリモジュール(2)を有するバッテリを導通した際に発生する充電ないしは補償電流を制限し、相応に制御を行った場合、上記の第1バッテリモジュール極(2a)と第2バッテリモジュール極(2b)との間に接続されるバイパス装置(2e)を介し、第1バッテリモジュール極(2a)と第2バッテリモジュール極(2b)とが短絡される。

Description

従来の技術
本発明は、バッテリに関し、殊に請求項1の上位概念に記載したトラクションバッテリに関する。
将来的には定置的な応用分野(例えば風力発電設備)においても、また車両(例えばハイブリッド車両および電動車両)においても新たなバッテリシステムがますます使用されるようになることは明らかであり、これらのシステムには高い要求ないしは信頼性が要供される。このような高い要求の背景は、バッテリの故障が全体システム故障に結びつくことがあり(例えば電動車両ではトラクションバッテリの故障は、いわゆる「立ち往生車」になってしまう)、また安全に関わる問題になってしまうこともある(風力発電設備では例えば、強風時に回転翼を調整することによって許容されない動作状態から設備を保護するためにバッテリが使用される)ためである。
今日の従来技術によるバッテリシステムの基本図は図9に示されている。要求される出力データおよびエネルギデータを上記のバッテリシステムによって達成するため、個々のバッテリセルは直列接続され、また一部分は付加的に並列接続される。バッテリシステムは、これらのバッテリセルの他にいわゆる充電および分離装置を有しており、これらの装置は、図9において一般性を失うことなしに、バッテリの正極とバッテリセルとの間に配置される。分離スイッチTSにより、バッテリは一方の極側で導通ないしは遮断することができる。オプションの機能ユニットとして図9にはさらに別の分離装置が示されており、この装置によって上記のバッテリ(必要な場合、第2の分離スイッチを介して)2極で遮断することができる。上記の充電および分離装置にはさらにいわゆる充電スイッチがあり、このスイッチによってバッテリセルと外部に接続されたシステムとの間の充電抵抗を接続し、バッテリを導通させた際の補償電流を制限することができる。このような導通過程では、充電および分離装置において、分離スイッチが開かれている際にまず充電スイッチが閉じられ、(設けられている場合には)付加的に上記のオプションの分離装置の分離スイッチがバッテリシステムの負極において閉じられる。つぎに上記の充電抵抗を介して上記の外部に接続されるシステムの入力側キャパシタンスが充電される。バッテリシステムの負極と正極との間の電圧が、バッテリセルの合計電圧からわずかにしか偏差していない場合、上記の充電過程は、充電および分離装置における分離スイッチを閉じることによって終了される。この場合にバッテリシステムは、上記の外部システムに低抵抗で接続され、またその特有の出力データで作動させることができる。ここで説明した手法により、バッテリシステムの導通時に外部システムとバッテリシステムとの間で発生する補償電流を、許容される値に制限することができる。
上記のバッテリシステムの信頼性は、故障率によって特徴付けられる。故障率は、考察中の時間において平均して予想される故障の数を表す。
個別セルを直列接続したバッテリの故障率はつぎのように求めることができる。すなわち、
故障率トラクションバッテリ = 1−(1−故障率セルセル数 (1)
である。
したがって100個のセルの直接接続と、100ppm/セルの観察時間における故障率とを有する電動車両のトラクションバッテリに対し、例えば、
故障率トラクションバッテリ = 1−(1−100ppm)100
= 9.95‰ (2)
が得られる。
個々のバッテリセルの故障率が極めて小さい場合(例えば、考察する時間において故障率セル<1‰)、上記の故障率は近似的につぎのように計算することができる(上記の2項式を第2成分について展開し途中で打ち切ったもの)、すなわち、
故障率トラクションバッテリ = セル数*故障率セル (3)
である。
したがって考察中のトラクションバッテリの故障率は、個々のセルの故障率よりもほぼ100倍高い。つまり個々のセルの故障率は、(バッテリシステムの故障率に要求される値において)約100倍小さくなければならないのである。直列接続された100個のセルを有するバッテリシステムに対して、考察する時間において100ppmの故障率が要求される場合、これらのセルはこの時間内において1ppmの故障率を有しなければならない。これは、満足させるのが極端に困難な要求である。
本発明の課題は、今日の従来技術よりもバッテリシステムの信頼性を高めることである。ここではバッテリモジュールの1つないしは複数のセルの故障が、バッテリシステムの完全な故障に結び付かないようにする。この場合であってもバッテリシステムが引き続き、制限された出力能力で利用できるようにする。
発明の開示
これに対し、請求項1の特徴部分に記載された特徴的構成を有する本発明のバッテリは、上記のバッテリシステムが今日の従来技術よりも、付加的な機能ユニット分だけ内部的に拡張されているという利点を有する。ここでこれらの機能ユニットは、
・分離装置および/または
・充電および分離装置および/または
・ブリッジ装置であり、これらを以下、詳しく説明する。これらの機能ユニットに基づき、本発明によるバッテリモジュールを構成する。ここでこれらのバッテリモジュールは、1つまたは複数のセルが故障した際にはバイパスすることができる。全体システムが、このような複数のバッテリモジュールから構成される場合、相応するモジュールにおいて1つまたは複数のセルが故障しても、(バッテリシステムの要求および実施に応じて)1つのバッテリモジュールまたは複数のバッテリモジュールをバイパスすることができる。この場合にバッテリシステムは、その端子において通常動作に比べて制限された出力能力しか有しないが、バッテリシステムを適切に設計した場合、システムの故障ないしはシステムの安全にクリティカルな状態を回避することができる。さらにセルないしはモジュールの故障を識別して修理のための処置を開始することができる。これによってバッテリシステムの信頼性が高まるのである。
本発明の従属請求項には本発明の有利な発展形態が記載されている。
本発明によるバッテリは、殊に有利には充電装置を有しており、この装置は、バッテリモジュールの直列回路の第1端子と、第1バッテリ極との間に接続されており、および/またはバッテリモジュールの直列回路の第2端子と、第2バッテリ極との間に接続されている。ここで上記のバッテリには、第1バッテリモジュールだけが含まれている。この場合、任意のバッテリモジュールが故障した際にトラクション車載電源網における補償電流の制限が補償される。ここでは単純に構成された第1バッテリモジュールだけが設けられている。
有利には本発明によるバッテリは択一的に第2モジュールだけを含む。この場合、任意のバッテリモジュールが故障した際にもトラクション車載電源網における補償電流の制限が補償される。ここでは別個の充電装置を設ける必要はない。それは第2バッテリモジュールにはそれぞれこれが含まれるからである。これにより、同じモジュールだけによるバッテリの比較的簡単なバッテリの取り付けが可能になる。
上記とは択一的に、本発明によるバッテリは有利にはn個のバッテリモジュールを含んでおり、ここでは2個の第2バッテリモジュールおよびn−2個の第1バッテリモジュールが設けられている。この場合にトラクション車載電源網における補償電流の制限は、第2バッテリモジュールが故障した場合にも保証される。それは、この場合にはなお第2バッテリモジュールの充電装置が設けられており、これを使用することができるからである。
本発明によるバッテリには、付加的または択一的に有利にはバイパス装置が構成されており、バッテリセルの直列回路および/または並列回路と、第1バッテリ極との接続の遮断、および/またはバッテリセルの直列回路および/または並列回路と、第2バッテリモジュール極との接続の遮断、および/またはバッテリセルの直列回路および/または並列回路の遮断が行われる場合にだけ、上記のバイパス装置によって第1バッテリモジュール極および第2バッテリモジュール極との短絡を行うことができる。
以下では添付の図面を参照して本発明の実施例を詳しく説明する。
本発明の第1の好適な実施形態にしたがい、有利にはトラクションバッテリであるバッテリを示す基本回路図である。 本発明の第2の好適な実施形態にしたがい、有利にはトラクションバッテリであるバッテリを示す基本回路図である。 本発明の第3の好適な実施形態にしたがい、有利にはトラクションバッテリであるバッテリを示す基本回路図である。 本発明の有利な実施形態による第1バッテリモジュールの基本回路図である。 本発明の有利な実施形態による第2バッテリモジュールの基本回路図である。 本発明の有利な実施形態による分離装置の基本回路図である。 本発明の有利な実施形態による充電および分離装置の基本回路図である。 本発明の有利な実施形態によるバイパス装置の基本回路図である。 従来技術によるトラクションバッテリの基本回路図である。
本発明の有利な実施形態
以下で図面を参照して本発明の有利な実施形態を詳細に説明する。
まず、ここで使用する意味での高信頼性の概念を定義する(Lauber/Goehner: Prozessautomatisierung 1,第3版,Springer-Verlagによる定義)
Zuverlaessigkeit(高信頼性 Reliability)とは、あらかじめ定めた時間の間、正しく動作するシステムの能力のこと(Verlaessigkeitとも称される)。
本発明により、バッテリシステムの信頼性は、従来技術よりも高くなる。それは、個々のバッテリセルの故障が、バッテリシステムの故障に直接結び付かないからである。本発明では、バッテリシステムは、今日の従来技術に比べ、バッテリセルの直列接続を有するバッテリモジュールが有利には付加的な複数の機能ユニットの分だけ内部的に拡張されている。まずこれらの機能ユニットを以下に説明する。
・ 図6aに原理を、また図6bに1実施形態を示した分離装置1d
分離装置1dは、第1バッテリモジュール1のバッテリセル1cの一方の極を、バッテリモジュール1の2つの極1a,1bから遮断するかないしはバッテリセル1cを、相応する極1a,1bに低抵抗に接続するために使用される。
バッテリモジュール1の2つの極1a,1bからバッテリセル1cの2つの極を遮断するためには、バッテリモジュール1に2つの分離装置1dを使用することも可能である(有利には1つずつの分離装置をバッテリモジュールの正極に直接、また負極に直接使用する)。
本発明の基本原理は、分離装置1dにおける分離スイッチTSの具体的の実現とは無関係である。この分離スイッチに対し、例えば、電気機械式スイッチ(リレーまたは接触片)として、電子スイッチ(半導体スイッチ)または電気機械式スイッチおよび電子スイッチからなる組み合わせとしての実現が考えられる。
・ 図7aに原理を、また図7bに1実施形態を示した充電および分離装置2d充電および分離装置2dは、分離装置2d1の機能的な拡張であり、この装置は、上で図6に関連して説明した分離装置1dのように機能し、また充電装置2d2になるという目的を有する。ここでこの充電装置により、バッテリシステムないしはバッテリモジュールが導通した際に発生する充電電流ないしは補償電流が制限される。これらの電流の原因は、外部システムの入力キャパシタンスであり、これらのシステムは、バッテリを導通する前にはふつうバッテリシステムの合計電圧と同じ電圧を有しない。充電電流ないしは補償電流の制限は、最も簡単な場合、充電スイッチLSと直接接続されている抵抗LWを介して行われる。その抵抗値を適当に選択することにより、上記の補償電流をバッテリシステムに対する許容値および上記の外部システムに対する許容値に制限することができる。上記のバッテリシステムの極における電圧、ないしは充電および分離装置2dを有するバッテリモジュール2の極における電圧が、相応するバッテリセル2cの合計電圧と同じ電圧を有する場合(すなわち上記の充電抵抗における電圧降下が小さい場合)、充電および分離装置2dにおける分離スイッチTSを閉じることができる。したがってバッテリシステムないしはバッテリモジュールの導通過程は、つぎのように経過する。まず、分離スイッチTSが開いている時に充電および分離モジュール2dの充電スイッチLSが閉じられる。上記の外部のキャパシタンスはこれに応じて充電ないしは再充電され、これは、バッテリシステムないしはバッテリモジュールの極における電圧が、対応するバッテリセルの合計電圧にほぼ等しくなるまで行われる。つぎに分離スイッチTSが閉じられて充電過程が終了する。つぎにバッテリセルは、バッテリシステムないしはバッテリモジュールの極に低抵抗で接続される。
充電および分離モジュール2dの分離スイッチTSおよび充電スイッチLSは具体的には、分離装置1dの分離スイッチTSと同様に実現することができる。
・ バイパス装置1e;2e、図8aに原理が、また図8bに実施形態が示されている。
バイパス回路1e;2eは、バッテリモジュール1,2を低抵抗にバイパスするのに使用される。すなわち、バッテリモジュール1,2において1つまたは複数のバッテリセル1c,2cが故障した場合、バッテリモジュール1,2の正極および負極を低抵抗に接続するのに使用されるのである。
本発明の基本原理は、バイパス装置におけるバイパススイッチUSの具体的な実現の仕方には依存しない。このバイパススイッチに対し、(上記の分離スイッチの場合に説明したように)、例えば、電気機械式スイッチ(リレーまたは接触片)として、電子スイッチ(半導体スイッチ)または電気機械式スイッチと電子スイッチとの組み合わせとして実現することが考えられる。
上で説明した機能ユニットをベースにしてバッテリモジュールを構成することができ、これらのバッテリモジュールは続いてバッテリシステムに接続することができる。
このシステムに対する要求に依存し、バッテリモジュールに対して以下のトポロジを使用することが有利になり得る。すなわち、
・ 図4に示した分離およびバイパス装置を有する第1バッテリモジュール(トポロジ1)。
このトポロジでは、分離装置1dが使用されて、バッテリセル1cの一方の極が、第1バッテリモジュール1の2つの極1a,1bのうちの一方から遮断されるか、ないしはバッテリセル1cが、相応する極1a,1bに低抵抗で接続される。分離装置1dは、図4において、一般性を制限することなく正極1aに配置されている。
分離装置1dおよびバッテリセル1cに並列に使用されるバイパス装置1eは、第1バッテリモジュール1の1つまたは複数のセル1cが故障した際に第1バッテリモジュール1を低抵抗にバイパスするのに使用される。バイパス装置1eにおけるバイパススイッチは有利には、分離装置の分離スイッチが開かれた場合にだけ閉じられる。
分離装置1dおよびバイパス装置1eは、バッテリモジュールの機能ユニットの診断を制御する信号線路を介して駆動制御されるが、この信号線路は図示していない。
・ 図5に示した充電および分離装置およびバイパス装置を有する第2バッテリモジュール(トポロジ2)。このトポロジでは、上記のトポロジ1とは異なり、第2のバッテリモジュール2に付加的に充電装置が使用されている。すなわち、分離装置1dの代わりに図7に示した充電および分離装置2dが使用されており、これによってバッテリシステムを導通した際の充電電流ないしは補償電流が制御される(その他の特性はトポロジ1と同じである)。充電および分離装置2dおよびバイパス装置2eは、バッテリモジュールの機能ユニットの診断を制御する信号線路を介して駆動制御されるが、この線路は図示していない。
上記のバッテリモジュールにより、本発明による複数のモジュール式バッテリシステムが構成され、これらのバッテリシステムは、今日の従来技術よりも高い信頼性を有する。上記のバッテリモジュールを接続する例として、トポロジの異なる3つのバッテリシステム(トポロジA,B,Cと記す)を考察する。
・ 図2に示した本発明の第2の有利な実施形態によるトポロジAのバッテリシステム。このバッテリシステムは、
− 別個の充電および分離装置7、
− 直列接続された複数の第1バッテリモジュール1(トポロジ1)
を有する。
利点:
− 統一したバッテリモジュールが使用される。
− 全体で1つの充電装置だけが使用される。この充電装置は、バッテリシステムを導通した際にアクティブになる。
・ 図3に示した本発明の第3の有利な実施形態によるトポロジBのバッテリシステム。このバッテリシステムは、
− 直列接続された複数の第2バッテリモジュール(トポロジ2)を有する。
利点:
− 統一したバッテリモジュールが使用される。
− トポロジAよりも内部抵抗が小さい。それは、直列接続される分離装置が1つ少ないからである。
・ 図1に示した本発明の第1の有利な実施形態によるトポロジCのバッテリシステム。このバッテリシステムは、
− 直列接続された2つの第2バッテリモジュール2(トポロジ2)と、
− 直列接続された1つまたは複数の第1バッテリモジュール1(トポロジ1)とを有する。
利点:
− トポロジAよりも内部抵抗が小さい。それは、直列接続される分離装置が1つ少ないからである。
− トポロジBよりも充電装置に対する付加的なコストが小さい。ここでは充電装置は2つのバッテリモジュールだけに設けられている(コスト、取付スペース)。ここでは、充電装置を有する2つのバッテリモジュールが必要であるため、これらの2つのモジュールのうちの1が故障した場合、バイパスした後、バッテリを外部のシステムに接続するための充電装置がまだ1つ存在する。
上述したすべてのバッテリシステムに対して以下が当てはまる。
すなわち、バッテリモジュールの1つまたは複数のセルが故障した際、該当するモジュールの1つまたは複数の分離装置において分離スイッチを開いた後、上記のバイパススイッチを閉じることによってこのモジュールを低抵抗に短絡することができるのである。
これに引き続き、バッテリシステムのバッテリモジュールの数およびバイパスされたバッテリモジュールの数に依存して、すべてのバッテリモジュールによる通常動作に対し、つぎのようなデータを有するバッテリシステムがここでも得られる。
Figure 2012517210
5個のバッテリモジュールを有するバッテリシステムでは、1バッテリモジュールをバイパスした後、欠陥のないバッテリシステムの出力の80%およびエネルギの80%をなお有するバッテリシステムが得られる。
上記の文章による開示内容の他に図面における開示内容もよく参照されたい。

Claims (5)

  1. 直列接続された少なくとも2つのバッテリモジュール(1,2)を有するバッテリ、殊にトラクションバッテリであって、
    前記のバッテリモジュールには、1つずつの第1バッテリモジュール極(1a,2a)および第2バッテリモジュール極(1b,1b)と、前記の第1バッテリモジュール極(1a,2a)および第2バッテリモジュール極(1b,1b)の間に接続されたバッテリセル(1c,2c)の少なくとも1つの直列回路および/または並列回路とが含まれており、
    前記のバッテリモジュール(1,2)の直列回路の第1端子(3)は、第1バッテリ極(4)に接続されており、
    前記のバッテリモジュール(1,2)の直列回路の第2端子(5)は、第2バッテリ極(6)に接続されている、バッテリにおいて、
    − 前記の直列接続された少なくとも2つのバッテリモジュール(1,2)のうちの少なくとも1つのバッテリモジュール(1)は、第1バッテリモジュール(1)であり、該第1バッテリモジュールは、少なくとも1つの分離装置(1d)およびバイパス装置(1e)を有しており、
    相応に駆動制御した際、前記の少なくとも1つの分離装置(1d)により、
    前記のバッテリセル(1c)の直列回路および/または並列回路と第1バッテリモジュール極(1a)との接続が遮断され、および/または
    第2バッテリモジュール極(1b)との接続が遮断され、および/または
    バッテリセル(1c)の直列回路および/または並列回路が遮断され、
    相応に駆動制御した際には前記の第1バッテリモジュール(1a)と第2バッテリモジュール(1b)との間に接続されたバイパス装置(1d)を介し、前記の第1のバッテリモジュール極(1a)および第2のバッテリモジュール極(1b)が短絡され、および/または
    − 直列接続された少なくとも2つのバッテリモジュール(1,2)の少なくとも1つのバッテリモジュール(2)は、第2バッテリモジュール(2)であり、
    当該の第2バッテリモジュールは、少なくとも1つの充電および分離装置(2d)およびバイパス装置(2e)を有しており、
    相応に駆動制御した際には前記の少なくとも1つの充電および分離装置(2d)により、バッテリセル(2c)の直列回路および/または並列回路と、第1バッテリモジュール(2a)および/または第2バッテリモジュール(2b)との接続が遮断され、および/または
    バッテリセル(2c)の直列回路および/または並列回路が遮断され、
    前記のバッテリモジュール(2)、ないしはバッテリモジュール(2)を有するバッテリを導通した際に発生する充電電流ないしは補償電流を制限し、
    相応に制御を行った場合、前記の第1バッテリモジュール極(2a)と第2バッテリモジュール極(2b)との間に接続されるバイパス装置(2e)を介して第1バッテリモジュール極(2a)と第2バッテリモジュール極(2b)とが短絡されることを特徴とする、
    直列接続された少なくとも2つのバッテリモジュール(1,2)を有するバッテリ。
  2. 前記のバッテリモジュール(1,2)の直列回路の第1端子(3)と、第1バッテリ極(4)との間に接続されておりおよび/またはバッテリモジュール(1,2)の直列回路の第2端子(5)と第2バッテリ極(6)との間に接続されている充電装置(7)が設けられており、
    前記のバッテリには、第1バッテリモジュール(1)だけが含まれている、
    請求項1に記載のバッテリ。
  3. 前記のバッテリには、第2バッテリモジュール(2)だけが含まれている、
    請求項1に記載のバッテリ。
  4. 前記のバッテリにはn個のバッテリモジュール(1,2)が含まれており、
    2個の第2バッテリモジュール(2)およびn−2個の第1バッテリモジュール(1)が設けられている、
    請求項1に記載のバッテリ。
  5. 前記のバッテリセル(1c,2c)の直列回路および/または並列回路と、第1バッテリモジュール極(1a,2a)との接続が遮断され、および/または、
    前記のバッテリセル(1c,2c)の直列回路および/または並列回路と、第2バッテリモジュール極(1b,2b)との接続が遮断され、および/または、
    前記のバッテリセル(1c,2c)の直列回路および/または並列回路が遮断される場合に、前記のバイパス装置(1e,2e)により、第1バッテリモジュール極(1a,2a)と、第2バッテリモジュール極(1b,2b)との短絡が行われ得るように前記のバイパス装置(1e,2e)が構成されている、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載のバッテリ。
JP2011548558A 2009-02-06 2009-12-14 信頼性の高いバッテリ Active JP5210438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009000676A DE102009000676A1 (de) 2009-02-06 2009-02-06 Traktionsbatterie mit erhöhter Zuverlässigkeit
DE102009000676.1 2009-02-06
PCT/EP2009/067084 WO2010088999A1 (de) 2009-02-06 2009-12-14 Traktionsbatterie mit erhöhter zuverlässigkeit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012517210A true JP2012517210A (ja) 2012-07-26
JP2012517210A5 JP2012517210A5 (ja) 2012-11-08
JP5210438B2 JP5210438B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41666530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548558A Active JP5210438B2 (ja) 2009-02-06 2009-12-14 信頼性の高いバッテリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8912757B2 (ja)
EP (1) EP2394327B1 (ja)
JP (1) JP5210438B2 (ja)
KR (1) KR101634085B1 (ja)
CN (1) CN102308430B (ja)
DE (1) DE102009000676A1 (ja)
ES (1) ES2441220T3 (ja)
WO (1) WO2010088999A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539898A (ja) * 2010-09-20 2013-10-28 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 直流電圧中間回路を備えたバッテリシステムを始動する方法
JP2013543212A (ja) * 2010-09-20 2013-11-28 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 直流電圧中間回路の電圧を調整する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010041040A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh Energieversorgungsnetz und Verfahren zum Laden mindestens einer als Energiespeicher für einen Gleichspannungszwischenkreis dienenden Energiespeicherzelle in einem Energieversorgungsnetz
US8471529B2 (en) 2010-10-14 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC Battery fault tolerant architecture for cell failure modes parallel bypass circuit
DE102011003810A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Steuerbarer Energiespeicher und Verfahren zum Betreiben eines steuerbaren Energiespeichers
JP5692047B2 (ja) * 2011-12-21 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
DE102012209657A1 (de) * 2012-06-08 2013-12-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Innenwiderstandes von Batteriezellen einer Batterie
DE102012213053B4 (de) * 2012-07-25 2022-08-11 Robert Bosch Gmbh Batterie, Batteriezelle mit Sicherungsvorrichtung sowie Verfahren zum Schutz einer Batteriezelle
CN102832697B (zh) * 2012-08-30 2014-12-10 潍柴动力股份有限公司 一种实现动力电池自动失效补偿的系统及方法
DE102013202650A1 (de) 2013-02-19 2014-08-21 Robert Bosch Gmbh Interne Energieversorgung von Energiespeichermodulen für eine Energiespeichereinrichtung und Energiespeichereinrichtung mit solchem
DE102014107287A1 (de) 2014-05-23 2015-11-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Überbrückung eines elektrischen Energiespeichers
DE102014218850A1 (de) * 2014-09-19 2016-03-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Batterieanordnung, Verfahren zur Steuerung einer Batterieanordnung sowie Kraftfahrzeug
DE102015102410A1 (de) * 2015-02-20 2016-08-25 Vossloh Kiepe Gmbh Batterieanordnung für ein Fahrzeug
DE102017222192A1 (de) 2017-12-07 2019-06-13 Audi Ag HV-Batterieanordnung für ein Kraftfahrzeug, Bordnetz, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Steuern einer HV-Batterieanordnung
GB2569947A (en) * 2017-12-28 2019-07-10 Moog Unna Gmbh Power supply arrangement with by-pass diodes
KR20210108148A (ko) * 2020-02-25 2021-09-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182598A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Hitachi Ltd 非水電解液二次電池およびその熱動継電器
JP2000354333A (ja) * 1999-06-08 2000-12-19 Sony Corp 電源装置及びバッテリーユニット
JP2003087987A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直列接続の電池群の充放電回路
JP2005166581A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd 二次電池、及び、該二次電池を用いた組電池の充放電制御方法
JP2005253273A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Ntt Power & Building Facilities Inc 直流電力供給システム
JP2008288109A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nissan Motor Co Ltd 電池制御システムおよび電池制御システムの制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825155A (en) * 1993-08-09 1998-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery set structure and charge/ discharge control apparatus for lithium-ion battery
US5498950A (en) * 1994-04-29 1996-03-12 Delco Electronics Corp. Battery monitoring, charging and balancing apparatus
US5670861A (en) * 1995-01-17 1997-09-23 Norvik Tractions Inc. Battery energy monitoring circuits
FR2748605B1 (fr) 1996-05-07 1998-08-07 Gerard Lemaire Procede de fabrication d'un generateur elementaire de pile ou d'accumulateur intelligent
JPH11155241A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Hitachi Ltd 組電池充電電流制御回路および組電池充電方法
US6331763B1 (en) * 1998-04-15 2001-12-18 Tyco Electronics Corporation Devices and methods for protection of rechargeable elements
TWI241762B (en) * 2001-09-03 2005-10-11 Gpe Internat Ltd An intelligent fast battery charger
JP4966479B2 (ja) * 2001-10-11 2012-07-04 デノヴォ リサーチ エルエルシー デジタル電池
JP3945630B2 (ja) * 2002-01-10 2007-07-18 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 電池電源装置のリレー接点溶着検査方法
US20060071640A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Nanotechnologies, Inc. Fast-recovery circuitry and method for a capacitor charging power supply
US20060071639A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Nanotechnologies, Inc. Method and circuitry for charging a capacitor to provide a high pulsed power discharge
KR101188944B1 (ko) * 2006-06-15 2012-10-08 한국과학기술원 다중 변압기의 2차 권선을 병렬로 연결한 전하 균일 장치
JP5008950B2 (ja) 2006-11-08 2012-08-22 パナソニック株式会社 充電システム、電池パック、及びその充電方法
JP5091473B2 (ja) * 2006-12-14 2012-12-05 パナソニック株式会社 組電池制御方法、組電池制御回路、及びこれを備えた充電回路、電池パック
US7888910B2 (en) * 2007-11-29 2011-02-15 Hdm Systems Corporation Sequencing switched single capacitor for automatic equalization of batteries connected in series

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182598A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Hitachi Ltd 非水電解液二次電池およびその熱動継電器
JP2000354333A (ja) * 1999-06-08 2000-12-19 Sony Corp 電源装置及びバッテリーユニット
JP2003087987A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直列接続の電池群の充放電回路
JP2005166581A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd 二次電池、及び、該二次電池を用いた組電池の充放電制御方法
JP2005253273A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Ntt Power & Building Facilities Inc 直流電力供給システム
JP2008288109A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nissan Motor Co Ltd 電池制御システムおよび電池制御システムの制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539898A (ja) * 2010-09-20 2013-10-28 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 直流電圧中間回路を備えたバッテリシステムを始動する方法
JP2013543212A (ja) * 2010-09-20 2013-11-28 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 直流電圧中間回路の電圧を調整する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102308430B (zh) 2015-07-01
KR20110119688A (ko) 2011-11-02
JP5210438B2 (ja) 2013-06-12
CN102308430A (zh) 2012-01-04
WO2010088999A1 (de) 2010-08-12
US20110285351A1 (en) 2011-11-24
KR101634085B1 (ko) 2016-06-28
US8912757B2 (en) 2014-12-16
DE102009000676A1 (de) 2010-08-12
EP2394327B1 (de) 2013-11-27
ES2441220T3 (es) 2014-02-03
EP2394327A1 (de) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210438B2 (ja) 信頼性の高いバッテリ
JP5502903B2 (ja) 使用性が向上した駆動バッテリー
US9024586B2 (en) Battery fault tolerant architecture for cell failure modes series bypass circuit
US8564245B2 (en) Traction battery having increased reliability
US9917461B2 (en) Battery unit, overcurrent control method, and computer program for the same
JP2000197276A (ja) 電池充電管理装置及び方法
JP6056581B2 (ja) 組電池の異常検出装置
US20150203060A1 (en) Power supply management system and power supply management method
JP5569418B2 (ja) 電池監視装置
JP5864320B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
US9306403B2 (en) Battery module, battery management system, system for supplying a drive of a machine suitable for generating torque with electrical energy, and a motor vehicle
JP2019068596A (ja) 制御装置、バランス補正システム、蓄電システム、及び、装置
CN111756232A (zh) 功率单元
JP2014180185A (ja) 電池モジュール
JP2017513204A (ja) バッテリ管理装置
JP2012009339A (ja) 電池パック及び連結電池パック
JP2015513889A (ja) 電気エネルギー貯蔵装置のための制御モジュール、当該制御モジュールを備えるエネルギー貯蔵ユニット、無停電電源装置、及び制御モジュールの動作方法
EP3863141A1 (en) Battery system
JP2016134962A (ja) 蓄電システム
EP3751715B1 (en) Control system for a battery system
KR102555491B1 (ko) 전지 시스템용 제어 유닛, 전지 시스템 및 전지 시스템의 동작 방법
US20140084864A1 (en) Method for Charging a Battery
CN110651409B (zh) 电源装置
EP3680955A1 (en) Battery system
US20210249872A1 (en) Battery system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5210438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250