JP2012009339A - 電池パック及び連結電池パック - Google Patents

電池パック及び連結電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2012009339A
JP2012009339A JP2010145337A JP2010145337A JP2012009339A JP 2012009339 A JP2012009339 A JP 2012009339A JP 2010145337 A JP2010145337 A JP 2010145337A JP 2010145337 A JP2010145337 A JP 2010145337A JP 2012009339 A JP2012009339 A JP 2012009339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
circuit
abnormality
signal
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010145337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5639390B2 (ja
Inventor
Naoaki Ogino
直晃 荻野
Yuzo Matsuo
雄三 松尾
Akihiro Toku
昭裕 徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP2010145337A priority Critical patent/JP5639390B2/ja
Publication of JP2012009339A publication Critical patent/JP2012009339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639390B2 publication Critical patent/JP5639390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複数の電池パックを連結した場合に、異常が発生した電池パックが出力を停止したときでも、電池セルの出力を制御するスイッチ回路等に対して、複数連結に起因する過大な電圧等がかかることを防止する。
【解決手段】電池セル2から外部への充放電経路に挿入されたスイッチ回路5と、過充放電、温度の異常等を検出する異常検出部8、9、10を有し、スイッチ回路を制御する保護回路6とを備える。保護回路は、異常検出部に入力される信号に応じてスイッチ回路を通電状態または非通電状態に制御する。保護回路に接続され、電池パックの外部に信号を出力する信号出力回路14と、異常検出部のいずれかに接続され、電池パックの外部からの信号が入力される信号入力回路16とを備え、信号入力回路に外部から異常を示す信号が入力された場合、保護回路は、スイッチ回路を非通電状態に制御するとともに、信号出力回路から異常を示す信号を外部へ出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン電池などの二次電池が収納された電池パックに関し、特に、異常が検出されたときに二次電池からの出力を停止する機能を備えた電池パック、及びそのような電池パックを複数個接続した連結電池パックに関する。
電池パックは、例えばリチウムイオン電池などの二次電池が筺体内に収容された形態で提供され、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどの種々の携帯型電子機器の電源として広く適用されている。
一方、特許文献1には、携帯型電子機器の電源に比べて電圧の高い電池パックを提供する際の問題を解決する技術が開示されている。携帯型電子機器の場合は、それほど高い電源電圧を必要としないので、精々4個の二次電池の直列型までであった。このようなタイプの電池パックを、例えば電動補助自転車の電源に採用しようとすると、4直では電圧が低いので、例えば7直等の多直型が必要になる。
ところで、従来の電池パックは4直までを標準的なタイプとしていたために、電池パックに内蔵されている保護ICは、4直までに対応できる小中電圧用であった。そのため、より電圧の高い電池パックの需要に対応するには、複数個の電池を複数のブロックに分割し、各ブロック毎に設けられた小中電圧用保護ICを4直単位で連結して使用しなければならなくなる。
ところが、外部との通信を行い電池パックの管理、制御を行う制御用マイコンでは、複数の小中電圧用保護ICからの信号を処理する場合、それぞれの保護ICの電圧基準が違うため、演算や通信を行うのに支障が生じるという問題がある。特許文献1に開示された技術は、そのような複数の保護IC間の電圧基準の相違を解消するため、複数の保護ICの検出信号の電圧基準を一律化するレベル変換回路を設けるものである。
特開2003−111294号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術は、保護ICを内蔵した電池パックを複数個、多直列、多並列、あるいは多直並列にして使用する場合の、下記のような問題に対処できるものではない。
図3は、2個の電池パック、すなわち第1電池パック20a及び第2電池パック20bが直列で使用される状態を示す。第1及び第2電池パック20a、20bは同一構造であり、例えば第1電池パック20aは、複数の二次電池を含む電池セル21aを内蔵する。電池セル21aの両電極に対応する充放電端子22a、23aを介して外部の負荷24に対する電力の供給、あるいは外部からの電池セル21aに対する充電が行われる。
また、正極側の充放電経路にスイッチ回路25が挿入され、保護回路26によりスイッチ回路25が開閉されることにより、電池セル21aからの外部に対する出力が制御される。保護回路26は、過充電や過放電から二次電池を保護するために、電池パックには一般的に設けられている。
保護回路26は、電池セル21aの充放電電圧を監視し、負極側の充放電経路に挿入された抵抗27を介して電流を監視し、サーミスタ28を介して電池パック内の温度を監視する等、異常の発生を検出して、その検出信号に応じてスイッチ回路25の開閉を制御する機能を有する。スイッチ回路25は、放電中に通常時はONに制御され、異常が検出されたときはOFFに制御される。
各々上述のような構成を有する電池パックを用い、第2電池パック20bの正極側の充放電端子22bに第1電池パック20aの負極側の充放電端子23aを接続することで、2個直列で使用される。第1電池パック20aの電池セル21aの電圧をV1とし、第2電池パック20bの電池セル21bの電圧をV2とする。説明を簡単にするために各スイッチ回路25や他の回路での電圧降下を無視すると、負荷24の正極に接続された第1電池パック20aの正極側の充放電端子22aと、負荷24の負極に接続された第2電池パック20bの負極側の充放電端子23bの間の電圧はV1+V2となり、負荷に供給可能な電圧を高くすることができる。
このように電池パックが連結されているとき、例えば、電位が高い側の第1電池パック20a中で、過電流や過充電電圧や過放電電圧や温度などの異常が発生した場合、以下のような事態が発生する。先ず、第1電池パック20aのスイッチ回路25がOFFとなり、負荷24への電力の供給は停止される。これにより、電位が低い側の第2電池パック20bの負極の電位を0Vとすると、第1電池パック20aの正極側の充放電端子22aは同電位の0Vとなる。
このとき、第2電池パック20bでは異常が検出されていない場合は、第2電池パック20bのスイッチ回路25はONのままである。従って、第2電池パック20bの正極側の充放電端子22bの電位はV2、また、第1電池パック20aの負極側の充放電端子23aの電位もV2となる。第1電池パック20aの電池セル21aの電圧はV1の為、OFFとなった第1電池パック20aのスイッチ回路25の両端にかかる電圧はV1+V2となる。このため、スイッチ回路25にかかる電圧が定格を超えないように、接続できる電池パックの個数が制限されてしまう。
また、このとき、電位が高い側の第1電池パック20aの保護回路26の電源もしくは信号線が第1電池パック20aの正極に接続されている場合、−V2の電圧がかかることになり、逆電圧が発生し、保護回路26が破壊される可能性がある。
従って本発明は、複数の電池パックを連結して使用する場合に、異常が発生した電池パックが出力を停止したときでも、電池セルの出力を制御するスイッチ回路等に対して、複数連結に起因する過大な電圧等がかかることを防止可能な電池パックを提供することを目的とする。
本発明の電池パックは、単数または複数の二次電池が接続された電池セルと、前記電池セルから外部端子に至る充放電経路に挿入されたスイッチ回路と、前記電池セルあるいはその周辺の状態の異常を検出する少なくとも一種の異常検出部を有し、前記異常検出部に入力される信号に応じて前記スイッチ回路を制御する保護回路とを備え、前記保護回路は、前記異常検出部に入力される信号が正常状態を示しているときは前記スイッチ回路を通電状態に制御し、異常状態を示しているときは前記スイッチ回路を非通電状態に制御する。
上記課題を解決するために、本発明の電池パックは、前記保護回路に接続され、前記電池パックの外部に信号を出力する信号出力回路と、前記異常検出部のいずれかに接続され、前記電池パックの外部からの信号が入力される信号入力回路とを備え、前記信号入力回路に前記電池パックの外部から、異常を示す信号が入力された場合、前記保護回路は、前記スイッチ回路を非通電状態に制御するとともに、前記信号出力回路から異常を示す信号を前記電池パックの外部へ出力することを特徴とする。
上記構成によれば、複数の電池パックを連結するときに、全ての電池パックの異常信号出力端子の出力と異常信号出力端子への入力をループ状に接続することができる。それにより、いずれかの電池パックで異常の発生によりスイッチ回路がOFFに制御されたときに、他の全ての電池パックのスイッチ回路がOFFに制御される。これにより、スイッチ回路にかかる電圧が、電池パックを単独で使用した場合よりも大きくなることは回避され、接続できる電池パックの個数の制限は不要となる。この結果、電池パックを多直列や、多並列、多直並列に使用する場合に、安全に、使用することができる。
本発明の実施の形態1における電池パックの構成を示すブロック図 同電池パックを2個直列に接続して使用する場合の接続状態を示すブロック図 電池パックを2個直列に接続して使用する場合の状態を示すブロック図
本発明の電池パックは、上記構成を基本として、以下のような態様をとることができる。
すなわち、前記保護回路は、前記信号入力回路を介して供給される信号が所定の基準電圧を下回るかもしくは上回る場合に、前記スイッチ回路を非通電状態に制御するとともに、前記信号出力回路から異常を示す信号を前記電池パックの外部へ出力する構成とすることができる。
また、前記異常検出部の一種として温度検出部を備え、前記保護回路は、前記信号入力回路を介して供給される前記異常を示す信号に基づき、前記温度検出部が温度異常を検出したものとして、前記スイッチ回路を非通電状態に制御するとともに、前記信号出力回路から異常を示す信号を前記電池パックの外部へ出力する構成とすることができる。
また、前記保護回路の外に配置され、検出信号の電圧が負の温度特性を有する温度センサを備え、前記温度検出部は、前記温度センサの検出信号が基準電圧を下回った場合に温度異常を検出した状態になるように設定することができる。
また、前記温度センサとして負特性サーミスタが用いられ、前記負特性サーミスタは一端が接地電位に接続され、他端には電圧分割用抵抗を介して所定の電圧が印加され、前記負特性サーミスタと前記電圧分割用抵抗の接続点に前記信号入力回路が接続された構成とすることができる。
また、上記いずれかの構成の電池パックを複数個含み、前記電池セルの各々が連結された放電電圧を出力するように前記電池パックの各々の充放電端子が接続されるとともに、前記電池パックの各々の前記信号出力回路は、端子を介して他の電池パックの信号入力回路と接続さ連結電池パックを構成することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態における電池パック1の基本構成を示すブロック図である。電池パック1は、例えば、リチウムイオン電池等の二次電池を単数もしくは複数個直列に接続して構成された電池セル2を内蔵する。電池セル2の両電極に接続された充放電端子3、4を介して外部の負荷に対する電力の供給、あるいは外部からの電池セル2に対する充電が行われる。
また、正極側の充放電経路にスイッチ回路5が挿入され、保護回路6によりスイッチ回路5が開閉されて、電池セル2から外部に対する出力が制御される。保護回路6は、スイッチ回路制御部7、過充電・過放電電圧検出部8、過電流検出部9、及び温度検出部10からなる。保護回路6としては、標準化された保護ICを用いることができる。
過充電・過放電電圧検出部8は、電池セル2の充放電電圧を監視し、過放電あるいは過充電電圧を検出したときに、所定の制御信号を生成する。過電流検出部9は、負極側の充放電経路に挿入された電流検出用抵抗11を介して、電池セル2に流れる電流を監視し、過電流を検出したときに、所定の制御信号を生成する。温度検出部10は、電池パック1内の温度を監視し、温度異常を検出したときに、所定の制御信号を生成する。過充電・過放電電圧検出部8、過電流検出部9、及び温度検出部10は、電池セル2あるいはその周辺の状態の異常を検出するための異常検出部の例であり、異常検出部はこれらに限られるものではない。
過充電・過放電電圧検出部8、過電流検出部9、及び温度検出部10が生成する制御信号はスイッチ回路制御部7に供給され、スイッチ回路制御部7はその制御信号に基づいてスイッチ回路5の通電または非通電(遮断)を制御する。これにより、過充電あるいは過放電等の異常発生時に充放電経路を遮断して、電池セル2の保護、あるいは事故発生が防止される。
温度検出部10には、温度センサとして、保護回路6の外に配置されたサーミスタ12が接続される。サーミスタ12により電池パック1内部の温度を監視し、温度検出信号として電圧値が温度検出部10に供給される。温度検出部10は、サーミスタ12から得られる電圧値を設定された基準電圧と比較し、その結果、温度異常と判断したとき、スイッチ回路制御部7に制御信号が供給され、スイッチ回路5を非通電状態にして電池パック1の充放電が禁止される。
サーミスタ12の温度に応じた抵抗値変化を検出するために、サーミスタ12に直列に電圧分割用抵抗13が接続され、サーミスタ12と電圧分割用抵抗13の間の電圧が温度検出部10に入力される。温度検出部10から印加される電圧は、電圧分割用抵抗13とサーミスタ12により抵抗分割され、サーミスタ12と接地間の電圧が温度検出信号となる。この回路では、温度検出部10は、温度検出信号の電圧が基準電圧を下回った場合に温度異常と検出するように設定されている。そのため、サーミスタ12としては、抵抗値が負の温度特性を有するものが用いられる。
スイッチ回路制御部7からスイッチ回路5に出力される制御信号は、同時に異常信号出力回路14にも供給される。異常信号出力回路14は、この制御信号から異常信号を生成して異常信号出力端子15から外部に出力する。一方、異常信号入力端子16が設けられ、外部から異常信号を入力することができる。入力される異常信号は、スイッチ回路5を制御する信号を保護回路6が生成可能な機能を持った信号である。
異常信号入力端子16は、サーミスタ12と電圧分割用抵抗13の間に接続されている。この構成では、異常信号出力回路14は異常信号として接地電位の信号を生成するので、異常信号入力端子16を介して入力される異常信号により、温度検出信号は接地電位になる。従って、温度検出信号が基準電圧より低いことになり、温度検出部10により、温度異常であることが検出される。その結果、スイッチ回路制御部7によりスイッチ回路5が非導通状態に制御される。
以上のように、電池パック1の充放電中に、電池セル2の電圧や電池パック1の電流、温度などで異常が発生した場合に、保護回路6からスイッチ回路5をOFFに制御するために出力される信号に基づき、他の電池パック1の保護回路6が異常を検出した状態に設定される異常信号が、異常信号出力端子15から外部に出力されることになる。また、他の電池パック1から出力される異常信号が異常信号入力端子16を介して、保護回路6に入力され、この異常信号に応じてスイッチ回路5がOFFに制御される。
本実施の形態では、異常信号入力端子16から入力される異常信号が、温度検出部10に対して温度検出信号と同等な信号として入力される構成を有する。従って、保護回路6に新たに異常信号処理の入力端子を設けることなく、外部の異常信号を温度異常として保護回路6に認識させることで、保護機能を働かせるものである。これにより、電池パック1としては最小限の簡素な構成要素を追加し、保護回路6に標準仕様の保護ICを使用することで、有用な新機能を得ることができる。
なお、スイッチ回路5としては、例えばIGBTやMOSFETなどの半導体スイッチや、リレーなどの物理的スイッチなど、保護回路6から制御することができるどのようなものでも使用することができる。
また、異常信号出力回路14に入力する信号は、スイッチ回路5を制御する信号を保護回路6が生成可能な機能を持った信号であれば、どのような特性あるいは形態であってもよい。但し、入力される異常信号は、異常信号出力回路14が出力する異常信号と同一特性を持ったものであることが望ましい。
以上のような本実施形態の電池パックを複数個連結して使用する一例として、電池パックを2個直列に使用する場合について、図2を参照して説明する。図2は、図1に示した構成を有する2個の電池パック、すなわち、第1電池パック1a及び第2電池パック1bが直列に接続されて、負荷17に対する放電が行なわれる状態を示す。
第1及び第2電池パック1a、1bの内部構成については、図1と同一の要素については同一の参照符号を付して説明の繰り返しを省略する。但し、説明の便宜上、充放電端子3a、4a、3b、4b、スイッチ回路5a、5b、異常信号出力端子15a、15b、及び異常信号入力端子16a、16bについては、第1及び第2電池パック1a、1bに対応させて区別した参照符号を付して説明する。
第2電池パック1bの正極側の充放電端子3bと第1電池パック1aの負極側の充放電端子4aが接続されて、負荷17の正極に第1電池パック1aの正極側の充放電端子3aが、負荷17の負極に第2電池パック1bの負極側の充放電端子4bが接続される。第1電池パック1aの電池セル2の電圧をV1、第2電池パック1bの電池セル2の電圧をV2とすると、負荷17の正極に接続された第1電池パック1aの正極側の充放電端子3aと、負荷17の負極に接続された第2電池パック1bの負極側の充放電端子4bの間の電圧は、V1+V2となる。
第1電池パック1aの異常信号出力端子15aは、第2電池パック1bの異常信号出力端子16bに接続される。一方、第2電池パック1bの異常信号出力端子15bは、第1電池パック1aの異常信号出力端子16aに接続される。
図2に示したように電池パックが連結されているときに、例えば、第1電池パック1aにおいて、過電流や過充電電圧や過放電電圧や温度などの、異常が発生した場合、第1電池パック1aのスイッチ回路5aがOFFとなり、負荷17への電力の供給は停止される。このとき、スイッチ回路5aをOFFに制御する保護回路6からの出力信号に基づき、異常信号出力回路14から異常信号が出力される。
異常信号出力回路14からの異常信号は、異常信号出力端子15a、及び第2電池パック1bの異常信号出力端子16bを経由して、第2電池パック1bの保護回路6に入力される。これにより、第2電池パック1bでは異常が検出されていない場合であっても、第2電池パック1bのスイッチ回路5bはOFFに制御される。
以上の結果、第2電池パック1bの負極の電位を0Vとすると、第1電池パック1aの正極側の充放電端子3aは同電位の0Vとなる。また、第2電池パック1bのスイッチ回路5bがOFFとなるため、正極側の充放電端子3bは電池セル2と遮断され、第1電池パック1aの負極側の充放電端子4aの電位は0Vとなる。従って、OFFとなった第1電池パック1aのスイッチ回路5aの両端にかかる電圧はV1となる。従って、従来例について説明したような、スイッチ回路5aにかかる電圧が、電池パックを単独で使用した場合よりも大きくなることは回避され、接続できる電池パックの個数が制限されることはない。
また、このとき、第1電池パック1aの保護回路6の電源もしくは信号線が第1電池パック1aの正極に接続されている場合であっても、第2電池パック1bのスイッチ回路5bがOFFとなるため、逆電圧の発生により保護回路6が破壊される可能性は解消される。
本実施の形態の電池パックは、上述のような2個直列に限らず、より多数の電池パックを連結する場合にも、同様の効果を得ることができる。すなわち、すべての電池パックの異常信号出力端子の出力と、異常信号出力端子への入力をループでつなぐことで、いずれかの電池パックに異常が発生し、その異常が発生した電池パックが出力を停止したときに、その異常信号の出力を他の電池パックが温度の異常と受けることで、他の電池パックも出力を停止する。
すべての電池パックが出力を停止することで、電池を多直列に組み合わせて使用した場合に発生する、スイッチ回路や、保護回路への過電圧や、逆電圧が防止されて、安全に使用することができる。また、並列や、直並列で使用する場合も同様である。
本発明の電池パックによれば、複数の電池パックを連結して使用する場合に、異常発生時に、充放電制御用スイッチ回路等の要素に対して、複数連結に起因する過大な電圧等がかかることが防止され、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどの種々の携帯型電子機器や、電動補助自転車等の電源として有用である。
1 電池パック
1a 第1電池パック
1b 第2電池パック
2 電池セル
3、3a、3b、4、4a、4b 充放電端子
5、5a、5b スイッチ回路
6 保護回路
7 スイッチ回路制御部
8 過充電・過放電電圧検出部
9 過電流検出部
10 温度検出部
11 電流検出用抵抗
12 サーミスタ
13 電圧分割用抵抗
14 異常信号出力回路
15、15a、15b 異常信号出力端子
16、16a、16b 異常信号入力端子
17 負荷

Claims (6)

  1. 単数または複数の二次電池が接続された電池セルと、
    前記電池セルから外部端子に至る充放電経路に挿入されたスイッチ回路と、
    前記電池セルあるいはその周辺の状態の異常を検出する少なくとも一種の異常検出部を有し、前記異常検出部に入力される信号に応じて前記スイッチ回路を制御する保護回路とを備え、
    前記保護回路は、前記異常検出部に入力される信号が正常状態を示しているときは前記スイッチ回路を通電状態に制御し、異常状態を示しているときは前記スイッチ回路を非通電状態に制御する電池パックにおいて、
    前記保護回路に接続され、前記電池パックの外部に信号を出力する信号出力回路と、
    前記異常検出部のいずれかに接続され、前記電池パックの外部からの信号が入力される信号入力回路とを備え、
    前記信号入力回路に前記電池パックの外部から、異常を示す信号が入力された場合、前記保護回路は、前記スイッチ回路を非通電状態に制御するとともに、前記信号出力回路から異常を示す信号を前記電池パックの外部へ出力することを特徴とする電池パック。
  2. 前記保護回路は、前記信号入力回路を介して供給される信号が所定の基準電圧を下回るかもしくは上回る場合に、前記スイッチ回路を非通電状態に制御するとともに、前記信号出力回路から異常を示す信号を前記電池パックの外部へ出力することを特徴とする請求項1記載の電池パック。
  3. 前記異常検出部の一種として温度検出部を備え、
    前記保護回路は、前記信号入力回路を介して供給される前記異常を示す信号に基づき、前記温度検出部が温度異常を検出したものとして、前記スイッチ回路を非通電状態に制御するとともに、前記信号出力回路から異常を示す信号を前記電池パックの外部へ出力することを特徴とする請求項1または2に記載の電池パック。
  4. 前記保護回路の外に配置され、検出信号の電圧が負の温度特性を有する温度センサを備え、
    前記温度検出部は、前記温度センサの検出信号が基準電圧を下回った場合に温度異常を検出した状態になるように設定された請求項3に記載の電池パック。
  5. 前記温度センサとして負特性サーミスタが用いられ、
    前記負特性サーミスタは一端が接地電位に接続され、他端には電圧分割用抵抗を介して所定の電圧が印加され、
    前記負特性サーミスタと前記電圧分割用抵抗の接続点に前記信号入力回路が接続された請求項4に記載の電池パック。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の電池パックを複数個含み、
    前記電池セルの各々が連結された放電電圧を出力するように前記電池パックの各々の充放電端子が接続されるとともに、
    前記電池パックの各々の前記信号出力回路は、端子を介して他の電池パックの信号入力回路と接続されることにより、全ての前記電池パックの間で、ループを形成するように接続されている連結電池パック。
JP2010145337A 2010-06-25 2010-06-25 電池パック及び連結電池パック Active JP5639390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145337A JP5639390B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 電池パック及び連結電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145337A JP5639390B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 電池パック及び連結電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012009339A true JP2012009339A (ja) 2012-01-12
JP5639390B2 JP5639390B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=45539653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145337A Active JP5639390B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 電池パック及び連結電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5639390B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082914A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社豊田自動織機 車両に搭載される電池パックの保護装置
JP2020092508A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路及び電池パック
JP2021036764A (ja) * 2020-11-11 2021-03-04 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路及び電池パック
JP2021112085A (ja) * 2020-01-15 2021-08-02 沖電気工業株式会社 電源回路
CN113394851A (zh) * 2021-07-09 2021-09-14 深圳市中昌探伤器材有限公司 一种锂电池保护电路和磁粉探伤机
CN113391185A (zh) * 2020-03-12 2021-09-14 圣邦微电子(北京)股份有限公司 老化箱
WO2022269832A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 株式会社EViP 放電制御回路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH102806A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Murata Mfg Co Ltd 温度検知器および2次電池パック
JPH11307069A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Murata Mfg Co Ltd 電子部品および二次電池パック
JP2003229110A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 車両用のバッテリー装置
JP4216898B1 (ja) * 2008-03-28 2009-01-28 和征 榊原 電池パック
JP2010104222A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Kazumasa Sakakibara 電池パックシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH102806A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Murata Mfg Co Ltd 温度検知器および2次電池パック
JPH11307069A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Murata Mfg Co Ltd 電子部品および二次電池パック
JP2003229110A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 車両用のバッテリー装置
JP4216898B1 (ja) * 2008-03-28 2009-01-28 和征 榊原 電池パック
JP2010104222A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Kazumasa Sakakibara 電池パックシステム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082914A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社豊田自動織機 車両に搭載される電池パックの保護装置
US11462921B2 (en) 2018-12-05 2022-10-04 Mitsumi Electric Co., Ltd. Secondary-battery protection circuit and battery pack
TWI715314B (zh) * 2018-12-05 2021-01-01 日商三美電機股份有限公司 二次電池保護電路以及電池組
CN111276943A (zh) * 2018-12-05 2020-06-12 三美电机株式会社 二次电池保护电路以及电池组
US11018515B2 (en) 2018-12-05 2021-05-25 Mitsumi Electric Co., Ltd. Secondary-battery protection circuit and battery pack
CN111276943B (zh) * 2018-12-05 2022-04-22 三美电机株式会社 二次电池保护电路以及电池组
KR20200068570A (ko) * 2018-12-05 2020-06-15 미쓰미덴기가부시기가이샤 이차전지 보호 회로 및 전지 팩
KR102209457B1 (ko) 2018-12-05 2021-01-29 미쓰미덴기가부시기가이샤 이차전지 보호 회로 및 전지 팩
JP2020092508A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路及び電池パック
JP7413785B2 (ja) 2020-01-15 2024-01-16 沖電気工業株式会社 電源回路
JP2021112085A (ja) * 2020-01-15 2021-08-02 沖電気工業株式会社 電源回路
CN113391185B (zh) * 2020-03-12 2023-08-08 圣邦微电子(北京)股份有限公司 老化箱
CN113391185A (zh) * 2020-03-12 2021-09-14 圣邦微电子(北京)股份有限公司 老化箱
JP2021036764A (ja) * 2020-11-11 2021-03-04 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路及び電池パック
JP7235987B2 (ja) 2020-11-11 2023-03-09 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路及び電池パック
WO2022269832A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 株式会社EViP 放電制御回路
JP7461093B2 (ja) 2021-06-23 2024-04-03 和征 榊原 放電制御回路
CN113394851A (zh) * 2021-07-09 2021-09-14 深圳市中昌探伤器材有限公司 一种锂电池保护电路和磁粉探伤机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5639390B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833984B2 (ja) バッテリ、端末、および充電システム
JP5639390B2 (ja) 電池パック及び連結電池パック
KR101213480B1 (ko) 배터리 보호회로 및 이의 제어방법
JP4196122B2 (ja) 電池パック
KR102028170B1 (ko) 셀 밸런싱 회로 및 이를 구비한 배터리 팩
JP5487161B2 (ja) バッテリ保護回路、その制御方法及びバッテリ・パック
JP5891809B2 (ja) 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
JP5503430B2 (ja) 出力停止スイッチ付き電池パック
JP6639788B2 (ja) 二次電池用保護装置
JP2008043009A (ja) 電池パックおよび制御方法
US9018910B2 (en) Battery protection circuit and method of controlling the same
US9793578B2 (en) Battery management system having an increased robustness against negative voltages
KR101137376B1 (ko) 배터리 팩
TW201530967A (zh) 用於具有故障預防演算法的電池管理之設備和方法
KR20150107032A (ko) 배터리 팩
JP2014180185A (ja) 電池モジュール
AU2008201759A1 (en) Fail safe battery management system
JP2018117438A (ja) リチウムイオンキャパシタを備えた電源モジュール
TW201433044A (zh) 充放電控制電路及電池裝置
JP2020524476A (ja) 通信端子の絶縁機能を有するバッテリーパック
KR102065735B1 (ko) 배터리 팩 관리 장치 및 관리 방법
KR20070109084A (ko) 배터리 팩
JP2015012649A (ja) 電圧均等化回路を備えた電池パックにおける異常検出装置
JP6155854B2 (ja) 電池システム
JP2012182890A (ja) 二次電池用保護装置、二次電池装置、および二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250