JP2012517028A - マイクロ機構により整列された光学アセンブリ - Google Patents

マイクロ機構により整列された光学アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2012517028A
JP2012517028A JP2011548378A JP2011548378A JP2012517028A JP 2012517028 A JP2012517028 A JP 2012517028A JP 2011548378 A JP2011548378 A JP 2011548378A JP 2011548378 A JP2011548378 A JP 2011548378A JP 2012517028 A JP2012517028 A JP 2012517028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical
lens
substrate
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011548378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5624058B2 (ja
Inventor
バーディア・ペゼシキ
ジョン・ヒーヌー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaiam Corp
Original Assignee
Kaiam Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaiam Corp filed Critical Kaiam Corp
Publication of JP2012517028A publication Critical patent/JP2012517028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624058B2 publication Critical patent/JP5624058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4226Positioning means for moving the elements into alignment, e.g. alignment screws, deformation of the mount
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4225Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements by a direct measurement of the degree of coupling, e.g. the amount of light power coupled to the fibre or the opto-electronic element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3598Switching means directly located between an optoelectronic element and waveguides, including direct displacement of either the element or the waveguide, e.g. optical pulse generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4238Soldering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49778Method of mechanical manufacture with testing or indicating with aligning, guiding, or instruction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • Y10T29/49902Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"] by manipulating aligning means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

レンズ組み合わせにより光波長に合焦される放射物を放出するレーザー源の組み合わせを含む光学アセンブリが提供される。光導波路及びレーザー源は共通キャリヤに恒久的に装着され、レンズの少なくとも1つが、前記共通キャリアの一体部分を成すホルダにして、初期において自由動作するホルダに装着される。マイクロテクニカル技術を使用してレンズ及びホルダ位置を調整し、次いでホルダを一体のヒータを用いてハンダで然るべき位置に恒久的に固定する。

Description

本発明は、一般に光ファイバ通信に関し、詳しくは、レーザー源を光ファイバ及びその他タイプの導波路に整合させるために使用する光実装技術に関する。
長距離電気的リンクはこの数十年の間に概ね光ファイバ通信に取って代わられた。より最近では光リンクはサーバーをスイッチ(通信装置)に、またデータセンターに接続するために短距離で使用されている。将来的には、データレートの増大及び光ファイバのコスト低下に伴い、それら光ファイバがコンピュータ内に取り込まれることが予測される。
光ファイバは、そのパッケージングやアライメントのプロセスが電気的配線におけるそれより相当困難である点で問題がある。光ファイバには、帯域幅がずっと広くしかも距離によるシグナル劣化が少ない利点がある。10Gb/sのデータレートでシグナルを100〜300m以上の距離を送るには一般にシングルモードファイバが必要であり、その代表的なモードサイズは約8ミクロンである。レーザー源のモードサイズは代表的には数ミクロンに過ぎない。従って、中間光学系を通してのレーザーとファイバとの間のアライメントは一般に非常に高精度化されるべきであり、代表的には10分の1ミクロンのオーダーの許容差が要求される。シングルモードファイバの大きな利点の一つは、多数の波長を同時結合させることで、シングルファイバを介した平行リンクが得られることである。かくして、各々が10Gb/sの10のチャネルを使用すれば、1本のシングルモードファイバを通して100Gb/sのシグナルを数キロメートル送信可能となる。
別法として、距離が100mあるいはそれ未満のオーダーである場合は、マルチモードファイバ及びマルチモード面発光レーザーが使用されることもある。この場合、ファイバ内のコアサイズは約50umとずっと大きく、許容差は実施的にかなり緩和され得る。然し乍ら、異なるモードではファイバ移動速度が異なるためにそのリーチは限定されるため多数の波長の同時送信はより困難となる。
要求帯域が拡幅するに従い、シングルモード及びマルチモード双方のファイバリンクにおける平行度が増大する。シングルモードシステムでは同じファイバに波長を追加することで容易に平行チャネルを入手できる。マルチモードシステムでは一般に追加したファイバがファイバリボンを形成する。平行型ファイバリボンは言うまでもなく極めて高価であり、内側に24本のファイバを持つコネクタは、アライメント許容差の緩和されたマルチモードファイバを使用する場合でさえもその製造は困難である。
業界ではシングルモードシステムにおけるアライメント許容差を緩和する様々な技法について相当の研究が成されている。しかし、何れも、特に多数のソースを同じファイバに結合する場合は特に効果的なものではない。この場合は同一パッケージにおいて多数のシングルモードアライメントが生じるのである。
アライメント許容差を若干緩和させる最も簡単な方法は、レーザーをより大きい光学的モードで製作することである。最も一般的に使用される技法は、レーザーの出力位置に光学的モードを拡大させるテーパセクションを持たせることである。これにより、レーザーモードは光ファイバまたは波長モードと略同サイズとなり、アライメント許容差は約4分の1ミクロンから約1ミクロンに増大する。この技法の欠点は、レーザーまたは半導体ソースの製造がより複雑化してコスト上昇を招くことである。レーザーの性能も若干犠牲となる。更には、レーザーの光学モードを若干大きくしても劇的なレーザー効果は生じない。1ミクロンのアライメント許容差は4分の1ミクロンよりは良いものの、低コストパッケージ技術には尚、適さない。
他の技法は、レーザーのファセットをエッチングして石英利用型のパッシブ導波路を追加することである。レーザー源内のパッシブ導波路とPLC内の導波路とにおける実行屈折率が合致され、且つ若干テーパ付けされ、結合パワーの全てが理論上レーザー源から下方のシングルモード導波路内に移行可能とされる。これによりダイボンディングプロセスの許容差が約5ミクロンに緩和され、標準のパッケージング及びダイボンディング機器を使用可能となる。この技法の問題はレーザーチップがひどく複雑化することである。ファセットをエッチング処理し、エピタキシャル及びリソグラフ法を介してパッシブ導波路を半導体導波路に整列させる必要がある。この種のレーザーは高度にカスタマイズされ、レーザー導波路と、このレーザー導波路に隣り合わせて形成したパッシブ導波路との間の光学的ロスの発生が避け難い。
アクティブではなくむしろパッシブなアライメントを伴うMEMSもまた、レーザー及び導波路の整合に使用されている。アライメントは、制御ループがアライメントを維持する状態下にMEMSミラーを用いて実施する。然し乍ら、作動中にフィードバックループを維持する必要上、作動中はパッケージ外側の高電圧制御エレクトロニクスをアクティブ化しておく必要がある。
MEMSアクティブアライメント法の、アレイのスイッチ及びアライメントのための幾つかの提案がなされている。可動の導波路を有するもの(E.Ollier,“1\×8Micromechanical Switches based on Moving Waveguides,”in Proc. 2000 IEEE/LEOS Int.Conf. Opt. MEMS kauai,HI, Aug 2000,pp.39−40)、ねじれミラーを有するもの(MEMS optical switches, Tze−Wei Yeow; Law, K.L.E.;Goldenberg,A.Communications Magazine,IEEE Volume 39, Issue 11,Nov 2001 Page(s):158−163)、そしてx−yステージ上のレンズを有するもの(MEMS packaging for micro mirror switches, Long−Sun Huang; Shi−Sheng Lee, Motamedi,E.;Wu, M.C.; Kim, C.−J. Electronic Components & Technology Conference,1998. 48th IEEE Volume, Issue, 25−28 May 1998 Page(s): 592−597)がある。然し乍らこれら全ての方策は複雑であり且つ例えばPLCへの適用が困難である。
E.Ollier,"1\×8Micromechanical Switches based on Moving Waveguides,"in Proc. 2000 IEEE/LEOS Int.Conf. Opt. MEMS kauai,HI, Aug 2000,pp.39−40 MEMS optical switches, Tze−Wei Yeow; Law, K.L.E.;Goldenberg,A.Communications Magazine,IEEE Volume 39, Issue 11,Nov 2001 Page(s):158−163 MEMS packaging for micro mirror switches, Long−Sun Huang; Shi−Sheng Lee, Motamedi,E.;Wu, M.C.; Kim, C.−J. Electronic Components & Technology Conference,1998. 48th IEEE Volume, Issue, 25−28 May 1998 Page(s): 592−597
従来問題を解決するマイクロ機構により整列された光学アセンブリ等を提供することである。
本発明のある様相において、波長の異なる多数のレーザー、該異なる波長を単一導波路内に結合させ得る平面光回路、その全てをサブマウント上にマウントしたマイクロ機構手段を用いてその少なくとも初期において位置調整可能なレンズセット、を含む構造であって、
前記レーザー及び平面光回路が前記サブマウント上に半田付けされ、
レンズホルダがサブマウントの一体部分とされ且つ初期において調整自在とされる構造が提供される。
前記構造において、レンズホルダはレバー上に配置され、かくしてレンズセットの位置調整に使用される動作が縮小される。
前記構造において、前記サブマウントは一体化したヒーターによりリフローされ得る予備付着ハンダ部分を含み、当該ハンダはレンズの位置をロックダウンさせ得る。
前記構造において、サブマウント上にアクチュエータが該サブマウントの一体部分として形成され、前記アクチュエータは外部の機械的動作無しにレンズを移動させて前記結合を最適化する。
本発明のある様相によれば、少なくとも1つのレーザー、1つの出力導波路、マイクロレンズ、を含む構造が提供され、前記マイクロレンズは、結合の最適化後に電子機械的手段により移動されてロックダウンされる。
本発明のある様相によれば、波長の異なる多数のレーザー、異なる波長を単一導波路内に結合させ得る平面光回路、ビームをコリメート及びフォーカシングするレンズセット、マイクロミラーセットにして、その偏向が前記ビーム位置及び導波路内へのビームのフォーカシングを調整し得るマイクロミラーセット、を含む構造が提供される。
前記構造において、前記平面光回路の頂部にレーザーがマウントされ、該レーザーが、前記調節自在のマイクロミラー上にマイクロレンズを通して光ビームを放出する。
本発明の1様相によれば、マイクロ機構により整列された光学アセンブリであって、基体上の第1導波路と、前記基体上の第2導波路と、第1導波路の光を第2導波路内にフォーカシングするレンズと、レンズを保持するレバーにして、その少なくとも1つの先端位置を前記基体に関して固定したレバーと、を含み、該レバーが、該レバーが移動すると少なくとも第1導波路の光の光軸以外の方向でのレンズの移動が縮小されるような位置で前記レンズを保持し、前記レバーが、レンズを第1導波路の光を第2導波路内に合焦させるべくレンズを位置決めするよう可動である光学アセンブリが提供される。
本発明の1様相によれば、前記光学アセンブリにおいて、基体上の更に他の複数の第1導波路と、前記基体上の更に他の複数の第2導波路と、更に他の複数のレンズにして、前記更に他の第1導波路の相当する1つの光を前記更に他の第2導波路の相当する1つ内にフォーカシングするためのレンズと、更に他の複数のレバーにして、前記更に他の複数のレンズの相当する1つを保持し、前記基体に関して固定した少なくとも1つの位置を有し、前記更に他の各レバーが移動すると、相当する前記レンズの、少なくとも前記更に他の第1導波路の相当する1つの光の光軸以外の方向での移動が縮小されるレバーと、が更に含まれる。
本発明の1様相によれば、光学装置であって、光を提供する構成を有する第1光コンポーネントと、光を受ける構成を有する第2光コンポーネントと、第1光コンポーネント及び第2光コンポーネント間の光通路内の第3光コンポーネントにして、第1光コンポーネント及び第3光コンポーネント間の光通路により確定される軸と実質的に平行な軸に沿った長さを有するアーム上に取り付けた第3光コンポーネントとを含む光学装置が提供される。
本発明の1様相によれば、整列した光学アセンブリの作製方法であって、レンズを保持するレバーを操作して前記レンズを第1導波路からの光を第2導波路内に合焦させるよう位置決めすること、を含み、前記第1導波路及び第2導波路が基体に物理的に結合され、前記レバーが前記基体に関して位置固定した支点を有し、該レバーが、前記レンズの、光の光軸以外の移動を縮小する方法が提供される。
本発明の1様相によれば、整列された光学アセンブリの作製方法であって、レンズを保持するレバーを移動して前記レンズを、第1導波路からの光を第2導波路内に合焦させるよう位置決めすること、を含み、前記第1導波路及び第2導波路が基体に物理的に結合され、前記レバーが前記基体に関する固定位置を有し、該レバーが、前記第1導波路からレンズへの光の光軸と実質的に平行な長さを有し、前記レバーの固定位置及びレンズとが第1導波路からの光を第2導波路内にフォーカシングさせる方法が提供される。
本発明の1様相によれば、マイクロ機構により整列された光学装置であって、基体に結合した第1導波路と、前記基体に結合した第2導波路と、第1導波路からの光を第2導波路内にフォーカシングするレンズにして、前記光が、前記基体の平坦ベースと実質的に平行な光軸を有するレンズと、レンズを保持するホルダにして、前記基体に物理的に結合したホルダと、該ホルダに少なくとも部分的に結合した少なくとも1つの電気賦活性のアクチュエータにして、前記ホルダ位置を有効固定する手段の適用無しに少なくとも1方向に移動せしめるアクチュエータと、前記ホルダ位置を有効固定する手段と、を含む光学装置が提供される。
本発明の1様相によれば、光学アセンブリの整列方法であって、基体に物理的に結合した第1導波路から光を提供すること、電気シグナルをアクチュエータに提供して第1導波路からの光を第2導波路内に合焦させるようレンズを移動させること、を含み、前記レンズが第1導波路上に物理的に結合したホルダ上に配置され、前記アクチュエータが前記ホルダに物理的且つ固定状態に結合され、前記レンズが第1導波路からの光を第3導波路内にフォーカシングしたことを決定すること、前記ホルダの位置を固定すること、を含む方法が提供される。
本発明の1様相によれば、整列された光学装置であって、基体に物理的に結合した入力導波路と、前記基体に物理的に結合した出力導波路と、入力導波路からの光を出力導波路内に合焦させるレンズと、レンズを保持するアームにして、入力導波路から出力導波路への直線通路により画定される軸と実質的に平行な長手方向長さを有し、前記基体に関して位置固定されたアームと、を含む光学装置が提供される。
本発明の1様相によれば、整列された光学装置であって、基体に物理的に結合した入力導波路と、前記基体に物理的に結合した出力導波路と、入力導波路からの光を出力導波路内に合焦させるレンズと、レンズを保持するアームにして、入力導波路から出力導波路への直線通路により画定される軸と実質的に平行な長手方向長さを有するアームと、該アームの位置を前記基体に関して固定する手段と、を含む光学装置が提供される。
本発明の1様相によれば、光学装置であって、入力導波路と、出力導波路と、ホルダ内に取り付けた凸状ミラーにして、入力導波路からの光を出力導波路内に反射させるべく、該凸状ミラー位置を有効固定する手段の適用無しに可動の凸状ミラーと、該凸状ミラーに物理的に結合したアームにして、凸状ミラーから遠位側の可動の自由端を有するアームと、前記凸状ミラー位置を有効且つ恒久的に固定する手段と、を含む光学装置が提供される。
本発明の1様相によれば、光学装置であって、基体に物理的に結合した複数の入力導波路と、前記基体に物理的に結合した複数の出力導波路と、ホルダ内に取り付けた複数のレンズにして、前記入力導波路の相当する1つからの光を前記出力導波路の相当する1つ内に合焦させる複数のレンズと、前記ホルダに物理的に結合した複数のアームにして、前記基体に関する該アーム位置を有効且つ恒久的に固定する手段の適用無しに、前記入力導波路の相当の相当する各々からの光を、相当する出力導波路の相当する1つ内に合焦させるよう可動の複数のアームと、前記基体に関する該複数のアーム位置を有効且つ恒久的に固定する手段と、を含む光学装置が提供される。
図1は、微小調節自在ステージ上のボールレンズを用いる、4つの入力導波路を備える平面光回路(PLC)に結合した4つのレーザーの例示図である。 図2A、2Bは、各々異なる波長を単一導波路内で多重化させるシリコンオンインシュレータPLC及びPLCの1例における透過率対波長のチャート図である。 図3は、分布フィードバックレーザーの概略図である。 図4Aは、例えばクラスIレバーによるレンズの動作の縮尺の略例示図である。 図4Bは、例えばクラスIIレバーによるレンズの動作の縮尺の略例示図である。 図4Cは、ハンドル/レンズホルダ/バネアセンブリの例示図である。 図5は、共振周波数及び歪みを、直径250um及び500umの各ボールレンズに関する変動するバネパラメータの関数として示すプロット図である。 図6は、種々のレンズ直径での、カスタムアスフェリックと比較した場合のシリコンボールレンズの結合効率の例示図である。 図7は、100um及び300umのボールレンズの横方向不整合の関数としての結合効率の種々の例を示す例示図である。 図8A及び図8Bはシリコン光学ブレッドボードの例示図であり、図8Aは本来のシリコン−オン−インシュレータの断面を、図8Bは完全に処理されたブレッドボードを夫々示す。 図9は、レンズ、PLC、レーザーダイオードを配置した状態における図8のブレッドボードの例示図である。 図10A及び10Bは、ハンダを予備付着させ、該ハンダを溶融させてマイクロレバーアームを整列位置に錠止した場合の断面図であり、図10Aはアライメント及びハンダ付け以前の、図10Bはアライメント及びハンダ付け完了後の断面を夫々示す。 図11は、ハンドルの直線偏倚の関数としての、導波路内への結合パワーの依存性を示す例示図である。 図12は、出力導波路に結合され、該出力導波路を異なる位置にずらした場合の結合パワーを示す図であり、MEMSを起動させるた場合に結合パワーが完全に回収される状況が例示される。 図13は、2つのバネを備えるレバー構造を示す例示図であり、当該構造により横方向及び垂直方向のみならず長手方向の許容差が緩和され、仮にハンドルを押し込むまたは伸張するとレンズが前記2つのバネのスチフネス比に比例して移動する。 図14は、マイクロレンズのアライメント用の3軸ステージの例示図であり、一体型ヒーターを備えるシェブロンが光軸に沿ってレンズを押すと二重アーム熱アクチュエータがレンズを横方向に移動させ、他方、アーム下方の静電容量式パッドが前記レンズを静電気的に上下動作させる。 図15は、4つのマイクロレンズかまたは4つの個別のレンズのアレイと共に使用するレンズホルダの例示図である。 図16Aは4つの一体化した導波路を備えるPLCに代えて4本のファイバを使用する本発明の実施例の例示図であり、図16Bはファイバ及び該ファイバを保持する溝の断面図である。 図17は、アライメントロッドに結合した単独の球状ミラーと、4つの球状ミラーのアレイを組み立て状態で示す斜視図である。 図18A及び18Bは、レーザーダイオードの拡開するビームを再合焦させてPLCの入力導波路内に戻すために使用する湾曲ミラーの側面図(18A)と、上面図(18B)との例示図である。 図19は、レーザーからの光をPLC内に結合させるためのボールレンズ及び湾曲ミラーの組み合わせ状況を示す例示図である。本図ではアイソレータを2つの端部間に配置し得る。 図20は、4つのレーザーと、各ビームを単一のファイバ内に多重化させるための4つの調節自在の凸状ミラーと、1つの薄フィルムフィルタとの組み合わせの例示図である。 図21A及び21Bは、本用途における高い結合効率を提供し得るアスフェリックレンズのシリコン内部ディメンションの例示図であり、当該インセットでは結合損失はポジショニングエラーの関数として示される。 図22は、本発明に従う光学装置の配列方法のフローチャート図である。
本発明の各様相において、光学系を結合最適化のために移動させるサブマウントに一体化した調節自在要素が使用される。アライメントが完了または受容可能となった場合、各パーツはマイクロヒーターを用いて然るべき位置に恒久的にハンダ付けされる。
図1には本発明の各様相に従う、レーザー/PLCの結合部分が示される。全アセンブリは、ハイブリッドインテグレーション用に好適に調製したシリコンブレッドボードまたはプラットフォーム10上にマウントされる。多数の周波数を1つの導波路内に結合させるPLCマルチプレクサ20が前記シリコンブレッドボード上にマウントされる。当該装置はシリコン−オン−インシュレータ(SOI)内に形成したエッチング処理した格子に、またはシリカ−オン−シリコン技法で形成したシリカアレイ導波路回折格子(AWG)に基づくものであり得る。何れにせよ、例示した如く4つ等の複数の入力導波路30がチップの一方側位置に、また他方側位置には出力用の単一の導波路が配置され得る。
シリコンブレッドボード10上には4つのレーザー60もまたハンダ付けされる。各レーザーは波長が異なり、当該波長はPLCの入力導波路の波長に合致されるのが好ましい。各レーザーから拡散する光は代表的にはその半値全幅が水平方向で20°、垂直方向では30°であり、ボールレンズ50によりPLC30の入力導波路内に再合焦される。ボールレンズ50はイメージを拡大し且つ遠視野をPLC入力導波路のずっと小さい自然発散(代表的には15°×15°)に合致させるために、PLCよりはむしろレーザーに接近配置させることが好ましい点に留意されたい。
各ボールレンズ50はシリコンブレッドボード材料を銅箔除去したホルダ内に嵌合される。当該ホルダは初期において全3次元において自由移動する。ホルダの1端位置には全3軸において操作可能なハンドル90が配置される。ホルダの他端はシリコンブレッドボード10に固定され、移動不可能である。ボールレンズとホルダの固定端との間には、ジグザグ型の薄いシリコンで作製され、かくして若干引き伸ばし及び上下折り曲げ可能なバネまたは屈曲体(flexure)40が配置される。ハンドル90を上下に操作するとホルダ上のレンズも上下動作する。バネ/レンズ/ホルダからなるアセンブリ全体がレバーを構成し、レンズはピボット点にずっと接近して配置される。これにより、ハンドルの大きな動作がレンズのより小さい動作を生じさせる機械的縮小が生じる。
x及びy方向(上下及び左右)でのシステムの光学的アライメントが一般に重要であることから、縮小は両軸で生じる。然し乍ら、z軸または光軸ディメンションではアライメント許容差はずっと緩和されるため縮小は不要である。この場合はバネ40が若干量伸張または圧縮される。
ハンドル85上には小型のメタリゼーション(metallization)パッドが、ホルダ80の何れかの側部には2つの肉厚ハンダ付着物が、夫々配置される。2カ所のハンダ付着部分間のメタリゼーション87(図10Aに示す)により電気的接点が形成され、各ハンダパッド間に電流を印加すると局所加熱が生じてハンダがハンドルを固定する位置に流動する。レーザー、PLC及びレンズをステージ上に取り付けた後、レーザーを賦活させ、ホルダ90を調整してPLCへの光結合を最大化させる。受容可能で且つ好ましくは最適な光結合状態下に、ハンダパッドに電流を印加し、かくしてハンダをホルダが然るべく固定される位置に流動させる。PLCの光出力を判定することにより光結合を評価し得、前記判定は例えば、光パワーメーターその他装置を利用して測定し得る。アセンブリの遠位端位置にハンダパッドを設ける実質的利益は、ハンダ冷却時に生じ得る機械的な動きが縮小され、システム状の出力結合の減少が最小化することである。一般に、ハンダを溶融させる電流はハンダがホルダを然るべく固定する位置に流動した後に除去され、または十分な熱をハンダに付加して溶融させる。ハンダは接着材として作用する。種々の実施例において、他の接着材を用いてホルダを然るべく固定し得、またはレーザー溶接あるいはその他手段を使用できる。
システムの整列後、高速ドライバIC70をアセンブリ上部に取り付け得るが、ある実施例では高速ドライバICをシステムアライメントに先立ち取り付け得る。チップはレーザー及びシリコンブレッドボードにワイヤボンディングされ得る。高速ドライバIC70とレーザー60との間の距離を短く維持することで良好なシグナルインテグリティが維持され、また恐らくは50Ωマッチングレジスタの使用が回避され得る。
シリコンブレッドボード上には、チップ周囲から高速ドライバIC及びレーザーへの低速及び高速の両シグナルを取得する電気的相互接続95も設けられる。PLCの出力は、図示されないが、恐らくは別のレンズ及びアイソレータを通してファイバに結合される。次いでアセンブリ全体が蓋掛けされ、構造は密封される。チップ98の周囲の肉厚の絶縁体が、蓋による電線短絡を防止すると共に、高速ドライバICの使用下にレバーアームの動作空間をも許容する。
図2Aには、前記一体化のために市販入手可能で且つ好適なPLCチップが示される。当該チップ自体は番号200で示され、そのスペクトル特性が図2Bに示される。先に説明した如く、4つの入力導波路30と単一の出力導波路210とが含まれる。
図3には、本用途に適する分布フィードバックレーザー(DFB)が示される。DFBレーザーは一般入手可能である。レーザーチップはインジウムリン(InP)基体360上に形成される。光自体は高屈折率InGaAsP導波路コア330内で生成される。電流は頂部接点320に供給され、アクティブストライプを通過する以外の全ての場所で中間層350により阻止される。これらのレーザーは、その波長が回折格子ピッチにより正確に決定される明確なシングルモードスペクトルを有する。本発明ではそれら各レーザーは適宜の波長を有することが好ましい。図3に示されるように、DFBは端面発光レーザーである。
本発明の各様相において、レンズ動作は当該レンズをその上に配置するレバーにより縮小される。図4AにはクラスIレバーが略示され、レバー用の支点として作用する固定点410を有している。前記レバーの一方側にレンズ50が取り付けられ、外側のアクチュエータまたはレバーの、ハンドル90を設け得る他方側上の一体アクチュエータの何れかによりレバーに動作が付与される。レンズと支点との間の距離が前記ハンドルから支点までの距離未満である場合に物理的縮小が生じる。レンズ50はソース導波路450から光を受け、当該光を出力導波路30内に合焦させる。ある実装例ではソース導波路はDFBレーザーにより提供され、出力導波路はPLCにより提供される。レンズによる利益は、当該レンズがモードのサイズを有効変換し得、かくして結合効率が良好化することである。図4A及び図4Bでは入力導波路は出力導波路よりも小さく示され、従ってレンズはイメージをモードに合致させるべく拡大するために出力導波路より入力導波路により接近している。レバーのホルダ側を図で矢印460で示す如く上昇させると、レンズは図で矢印470で示す如く降下する。当該構成上の利益は、レンズの動作がレバーによって縮小され、かくして動作470が動作460よりもずっと小さくなり、より正確なアライメントを入手可能となることである。クラスIレバーの場合、レンズはハンドルの動作方向とは逆に動作する。
図4BにはクラスIIレバーを用いた同一コンセプトが示され、支点または固定点410が、図1の装置の場合と同様に、ハンドルとは反対側でレバーの端部位置に配置されている。この場合、動作460はやはり縮小されるがその動作方向は同一となる。
図4Cには本発明用に有益なバネ、ホルダ、ハンドル、のアセンブリの1実施例の詳細が示される。図4Cの実施例はそのコンセプトにおいて、アセンブリの第1端410を然るべく実質的に固定し、アセンブリの第1端がアンカー点または支点である状態ではクラスIIレバーとその作用は同じである。前記第1端は固定され且つシリコンブレッドボードに結合される。バネまたは屈曲体40はアセンブリの上下左右の屈曲及び伸張の格納力を許容または増大させる。レンズ自体は、エッチドリング430を有するホルダセクション420内に嵌入される。アセンブリは、アンカー点410からレンズのホルダセクション420までの距離よりも実質的に長いレバーアーム440を有することが好ましい。これにより、前記ホルダセクション内でのレンズの機械的動作が縮小され得る。レバーの他方側に接近して、溶融したハンダに接着すしてレバーを然るべく固定するメタリゼーションパッド85が設けられる。ハンドル90は前記第1端とは反対側の第2端位置に配置され、レンズの位置決め、またはレンズ位置を最適化するアクチュエータと合致させるために使用され得る。
バネは、好ましくは、当該バネが過度の歪みを受けずにx、y、zの各軸方向に十分移動し得るよう十分弱く設計されるべきである。同様に、好ましくはバネはアセンブリの共振周波数を低くせず且つショック及び振動に感応するに十分な硬さを有するべきである。バネはシリコンを薄く、狭幅に、またはバネセクションを長くすることで弱く作製し得る。同様に、バネは前記ディメンションを逆にすることで堅く作製し得る。ほぼ全ての質量はボールレンズ内にあり、アセンブリの共振周波数はバネ定数とレンズ質量とが分かれば算出可能である。同様に、シリコン上の歪みはレンズの平衡からの偏倚により算出し得る。レンズの最大偏倚はレーザー及びPLCのダイボンディングの精度により判定する。図5にはレンズの最大偏倚を、半主導ダイボンダを使用して達成し得る3ミクロンと仮定した、直径250um及び500umのボールレンズに関する前記算出結果が示される。y軸上にはアセンブリの共振周波数が、x軸上にはシリコン内の最大相対歪みが、夫々プロットされる。本設計上好ましくは、外部のショック及び振動に無感応な高い共振周波数を有するべきである。代表的には800Hzまでの共振周波数に関してはTelcordia Standardsを問題なく使用できる。従って、y軸上の設計点を前記値以上とすることが好ましい。x軸に関し、シリコンのヤング率を降伏応力で除算すると、シリコンは完全破断以前に理論的に4%伸張し得ることが分かる。かくして、バネのx軸の設計点はこの相対歪み値以下であることが好ましい。図5に示される如く、バネは、デザイン上の制限以外の全ての点では相当自由に設計される。レンズが小型化するに従い、デザイン上のマージンは増大する。
ボールレンズもまた、好ましくは光結合のために設計されるべきである。最適設計がレーザーモードをPLC導波路モードに合致させる。ボールレンズはアセンブリを低コスト化及び容易化するオーダー上、本用途には理想的であるが、ガラス非球面と比較して球面収差が増大する問題がある。図6には、十分小型の光学系を使用した場合に前記問題が比較的少なくなることが示される。一般に、収差は光学系のディメンションを低減させると減少する。図6のx軸はレンズ直径を表し、y軸は算出した結合効率を表す。通常のガラス非球面の場合、レンズ表面の最適結合を、各モードの楕円率のミスマッチによる唯一の制限下に90%以上に設計し得る。然し乍ら、シリコンから作製したボールレンズは球面収差が大きく、直径1mmの場合の結合効率は35%に過ぎない。しかし、光学系のサイズを低減させるとボールレンズの結合効率及び非球面はずっと小さくなる。小型のボールレンズのアライメント許容差は大型の光学系におけるそれよりも若干厳しいが妥当な範囲のものである。図7には100ミクロン及び300ミクロンの各ボールレンズに関するアライメント許容差の算出値が示される。図7に示すように、より小型の光学系の結合効率が良好であるが、何れの場合も、0.5dBの結合パワー低下に対する許容差は約0.15ミクロンと類似している。
図8A及び図8Bには図1に示す如き装置の、リソグラフ法を用いる処理ステップに関するものである。記号Aで示すところの、最終的に光学的ブレッドボードとなる出発材料は、種々の市販供給源から入手可能なシリコン−オン−インシュレータの生ウェハである。基体830はnタイプシリコンであり、本例では二酸化ケイ素の1ミクロン厚層820と、15ミクロン厚のp+タイプのトップシリコン層810とが含まれる。バネ及びハンドルはこのトップシリコン層から形成される。
前記ウェハを軽く酸化させた後、金属化して高速トレース95を構成する。次いで、キャップをチップにシールする部分で前記高速トレースを覆い且つドライバIC98のマウントのための基礎をも形成する、比較的肉厚(〜20um)の絶縁体層をウェハ上に形成する。次いで前記トップシリコン層をエッチングし、SiO2層で停止させてバネ及びハンドルの周囲にキャビティを形成する。次いで、酸化物の下方のシリコンにKOH溶液でアンダーカットをエッチングし、かくしてバネ及びハンドルを分離させる。KOHは選択性を有し、p+をドープしたトップシリコン層は食刻しないことを銘記されたい。酸化物で素早く最終エッチング処理を施し、各機械的コンポーネント下方の残余の酸化物を除去する。最後に、ハンダを付着させた後に別のメタリゼーション層を被着させ、レバーアーム上にハンダ構造及びメタリゼーションを形成する。角度蒸着法を使用してメタリゼーションをレバーアーム下方の溝内に形成し得る。
光学的ブレッドボードを完成した後、4つのレーザーダイオードを約<±5umの機械的許容差でアセンブリ内にハンダ付けする。次いで、ボールレンズを、例えばハンダまたは高温エポキシの何れかを使用してホルダに固定する。最後に、PLCを入力導波路との粗いアライメント下に装着し、図9に示す如き構造とする。
図10A及び10Bにはメタリゼーションの周囲の一方のアームの断面図が、図10Aではハンダプロセス前、図10Bにはアライメント後において夫々示される。アセンブリの能動的整列が、図10Aに示すハンダ形態下に開始される。各レーザーが起動され、レバー端部上のハンドルが、PLC内への結合を最適化するべく調節される。アライメント用のフィードバックは、外部ファイバに結合した光パワーメーターまたは積分球、または、PLC自体に搭載されて導波路内の光をモニターするオンボード型光検出器を用いることで入手され得る。受け入れ可能な、または好ましい最適なアライメントが実現された後、可動アームの各側上のメタリゼーションパッド間に電流が通過される。これによりハンダが溶融して前記キャビティ及びアーム周囲内に流動し、アームを図10Bに示す如く然るべくシールまたは錠止する。
アライメント達成後にレバー位置を固定するその他方法には種々のものがある。例えば、ハンダを電気的に溶融させてアームを固定するのではなくむしろ、従来レーザーソルダリングとして参照され得るものの如くレーザーでハンダを加熱し得る。熱、UV光、あるいはその組み合わせの何れかにより硬化し得るエポキシを使用しても良い。レバーの両サイド上にハンダを設けるのではなくむしろ、一方側にソルダボールを単独で設け、溶融したソルダボール内にレバーを押し付けて当該部分を整列させ得る。最後に、シリコンを直接レーザー溶接してアームを然るべく固定し得る。
アームを固定した後ドライバICを装着し、パッケージをワイヤボンディングし、標準的方法論を使用して出力をファイバに結合させ、キャップを被せてパッケージをシールする。
先に説明したレバーの使用はアライメント許容差を緩和させる上で極めて有益である。本発明に従う様相における装置が形成され、アライメント許容差がレバー端部の移動に関して測定される。図11にはその実験結果が示される。図でy軸はPLCに結合された光パワーを、x軸はレバーの移動を夫々表す。種々の曲線は異なる軸での移動に相当する。点線で示す曲線1110は、レンズ自身がxまたはy軸方向(z軸を最適軸としての)に移動した場合の導波路内に結合される光パワーを表す。図11に示すように、結合される光パワーは直線移動と共に急速に低下するため、光軸の外側でのアライメントは極めて正確であることが好ましい。この曲線は光ファイバアライメントにおいて要求される通常の許容差を表す。然し乍ら、レバーの場合はこのアライメント許容差は大幅に緩和される。曲線1120及び1130は、レバーを用いてx軸(水平)及びy軸(垂直)のアライメントを実施した場合の結合パワーを表す。図11に示す如く、許容差はオリジナルの曲線1110と比較して大幅に緩和されている。この特定構造ではz軸での縮小は発生せず、曲線1140がレンズの長手方向偏倚に対する結合パワーの感度を表す。当該感度は焦点深度が深いことにより比較的緩和されるため、焦点深度を長くする必要は無く、また当該曲線は従来のアライメント技法に適用され、その1つが本明細書に提示される。ある実施例ではレーザーやPLC等のパーツは標準工具を使用して、緩和された位置決め許容差の下にブレッドボード上にハンダ付けされる。これらパーツをハンダ付けした後、各レバーを移動させて光ビームを整列させ、各レバーを最適位置に固定する。図11に示す緩和された許容差により各レバーを粗く動作させ得、レバー固定に際しての少量のずれによる結合パワーへの影響は無視可能となる。然し乍ら、この技法を用いるとレンズを相当量偏倚させ得ることから、基本的許容差は図11に示すよりずっと大きい。レンズを移動させる能力により、各パーツをかなり大きい許容差の下に初期配置させ得る。図12には、PLCの位置決めにおける許容差に類似する、出力導波路を最適位置から水平方向に移動させ、アライメントを再最適化するべくMEMSをスキャンした場合の測定データが示される。図でy軸は出力導波路内への相対結合パワーを表す。出力導波路位置は±12ミクロン移動可能であり、許容差を相殺するべくMEMSを再最適化し得ることを理解されよう。
先に説明した如く、上述したレバーは水平(x)及び垂直(y)方向の許容差を縮小させ得るが、長手(z)方向のそれは縮小しない。この点は、長手方向許容差は通常比較的大きいことから重要問題ではない。然し乍ら、z方向での許容差緩和のために簡単な改変をも加え得る。この改変構成は図13に略示される。当該構成は、レンズホルダ420の他方側上に追加の可撓性要素またはばね1310を追加する点を除き、先に説明した構成と非常に類似している。好ましくはバネ1310は、曲げ方向において抵抗性を有すべきであるが、長手方向における抵抗性は相当に弱くすべきである。ハンドル90を押し込むに従い、バネ1310及び40が共に圧縮される。2つのバネのスチフネスが等しいとレンズホルダ420はアンカー点410方向にハンドル90の移動距離の半分移動し、従って、縮小係数は2となる。バネ310がバネ40より9倍弱い場合は縮小係数は10倍となる。
ある実施例では、レバーを移動させるアクチュエータが、レバー自体を含むブレッドボード上に直接形成される。コム、サーマル、静電、の各方式のものを含む様々の周知のアクチュエータが存在する。これらアクチュエータはレンズホルダ周囲に形成されてレバーを3軸全てにおいて移動させ得、またある実施例ではレバーを然るべく錠止するために使用され、またはハンダまたはエポキシ等の接着剤がレバーを然るべく固定する状態下に、レバーを保持し得る。次いで光学的ブレッドボードを完全に組み立てて自動較正プロセスに通し、当該プロセスにおいてオンチップアクチュエータを使用して種々の調節自在のコンポーネントが整列され、次いで固定され得る。これにより当該部分の製造が簡易化される。
図14にはビルトイン型アクチュエータを備える構成例が示される。この場合、レンズホルダ420はシェブロン1400に結合される。シェブロンは、その何れかの端部上にワイヤボンディング1410を、また表面1420上には薄厚のメタルトレースを含む装置表面上に形成した絶縁性メタリゼーションを含む。例えばレンズホルダは、シェブロンの、パッド1416を設ける両端位置でブレッドボードに結合または接続し得る。薄厚のメタルトレースは、ニクロムまたは、比較的抵抗性を有し且つ通過電流により加熱され得る別の材料から形成し得る。前記メタリゼーションはp+シリコンから絶縁されるため、シェブロンには熱的おいてのみに結合される。電流通過及びシェブロンの加熱に伴い、シリコンは少量膨張する。この熱膨張がシェブロンのジオメトリにより拡大され、レンズホルダを図で左側に移動させる。
シェブロンはp+材料から作製されるためやはり導電性を有し、各端部上には2つの追加的パッド1430を有する。これらパッドはシリコン中に合金化され、それらの間の通過電流がシリコン部分自体の内部を流れるようになる。アクチュエータはシェブロン1440内に中央セクションを有し、当該中央セクションが、nタイプインプラントを有し且つ一方のパッドから他方のパッドへの直通電流に対するバリヤを構成する。かくして、電流は頂部のパッドからレンズホルダ420を通過し、肉厚のレバーアーム440を通過し、次いで薄肉のレバーアーム1450を通して戻り、シェブロンを降下して下方にボンディングされたパッドへと流れる。前記薄肉のレバーアーム1450の電気抵抗が高いことから、当該薄肉のレバーアームは加温され、肉厚のレバーアームと比較して若干膨張する。これにより、2本のアームは図で矢印1460で示す上方に屈曲する。
レンズを光学的ブレッドボード方向に(図11上で)降下させる第3アクチュエータは静電式のものである。アクチュエータ1470の下方に配置したパッドに負の電圧を印加することにより、当該アクチュエータは下方に静電的に偏倚され、かくしてレンズをその他のディメンションにおいて調節する。ある実施例では、アクチュエータ端部位置の“ハンドル”90が、強い下方力を発生させるための広いエリヤを提供し得る。
図14の実施例では各アクチュエータは1つの軸を、しかし1方向のみにおいて移動する。この場合、ブレッドボードのディメンションは、当業者には既知の如く可動範囲の半分で公称アライメントを入手し得るようなものとなる。かくして、アクチュエータへの電流を減少または増大すれば両方向での誤差が相殺され得る。アクチュエータが方向を逆転させ得る場合は当該アクチュエータを可動範囲の半分動作させる必要はない。
上述した3つのアクチュエータによりレンズを最適化した後、アクチュエータを先に説明したと同じ態様で然るべき位置にハンダ付けまたはそうでなければ固定させ得る。アクチュエータをハンダ付けした後、当該アクチュエータ用の電気的駆動体を取り外し、アクチュエータを然るべく配置する。アクチュエータが後退する際に幾分かの残留応力が生じ得るが、アクチュエータはハンダによって然るべき位置にしっかりと保持されるはずである。あるいは、レンズホルダからアクチュエータを取り外し、ハンダ内での変形やクリープを排除したい場合があり得る。図14ではレンズホルダ1480に対する狭幅の接続部分を使用してアクチュエータを分離させ得る。あるいはレンズホルダをカウンターフォースバネで押し返し得る。レンズホルダを電気的動作により押し出させ、カウンターフォースバネを押圧させる。かくして、固定状態のアクチュエータを引き込んでもレンズホルダは静止したままとなる。
チャネル数が増えると一体アレイは個別のコンポーネントを使用する場合よりも簡易化され得る。例えば、単一のレーザーチップは多数のレーザー要素を収納し得、各レーザー要素は異なる波長で動作する設計とされる。同様に、マイクロレンズアレイは各要素間に正確な間隔を持たせる状態下に作製され得る。かくして、3つの要素全部、即ち、レーザーアレイ、マイクロレンズアレイ、PLC入力導波路アレイ、の全てがマッチングされる。この場合、全てのマイクロレンズアレイはワンステップで整合され得る。図15には、ある実施例におけるバネの自由端の周囲でブレッドボードに結合させるための、個別のレンズ用の配置位置を有する単一のレンズホルダが示される。あるいは、リソグラフにより画定されたレンズアレイをレンズホルダ上に取り付け得る。各レンズ間隔の調整が不要であることから、4つの個別のハンドル及び4本のバネではなくむしろ、2つのハンドル1510及び1520と、2本のバネ1530、1540のみを設け得る。この場合、2つのハンドルを一方または他方に押すと、全アセンブリが一緒に移動する。然し乍ら、各ハンドルを異なる方向に押して全アセンブリ構造を傾斜させることも可能である。
PLCが不要、またはパッケージ外側にファイバを結合済みの用途も存在する。これらの場合、ビームは多数のファイバ内に直接結合される。ある実施例ではPLCに代えてリボンを構成する4本のファイバが使用される。図16には当該実施例が示される。PLCは4本のファイバ1610で置き換えられている。シリコンブレッドボードの利点の1つは、各ファイバを正しい位置に案内するためのv字溝あるいはその他の整合構造をブレッドボード内に形成し得る点である。図16には、異方性エッチングによるv字溝がファイバを保持する状況を示す拡大図も示される。当該v字溝のメカニズムは斯界に周知のものである。所望であれば、ファイバ、及びその他の、各光通路における二重レンズ等をコリメートする以前にアイソレータを配置し、次いでビームを再合焦させることができる。
以上の議論は可動のマイクロレンズまたはボールレンズを用いてのアライメント最適化を主題とするものである。然し乍ら、それらレンズに代えて湾曲ミラーを使用できる。湾曲ミラーを、標準的な湾曲ミラー同様、合焦されたビームを操作してアライメントを最適化するべく静電的に移動させ得、あるいは手動回転させ得る。湾曲ミラーを図17に示す如く、ピンの端部位置で切り抜き加工し得る。各ミラー表面1710をビームを反射及び合焦させるべく湾曲させる。湾曲ミラーを、例えば当該湾曲ミラーから遠位の端部から操作し得るロッド1720上に取り付ける。湾曲ミラーを含むピンを、回転して角度を変化し得るようにホルダ1730内に取り付ける。各ミラーのアレイ1740は容易に形成し得、各ピンの角度はレバー1750の端部を移動させることで個別調節される。各ピンの後部位置に長いロッド1720を設けることで、先に説明したジオメトリにおいて実現されたと同一の縮小効果が再度入手されることを銘記されたい。アライメント後に湾曲ミラーを然るべく固定する類似方法を使用できる。
図18には光学的設計が示される。レーザー出力は湾曲ミラーで単純反射され、PLCの入力導波路上で再合焦される。各レーザーはPLCの上部に取り付け得る。
ボールレンズ及び湾曲ミラーの組み合わせもまた使用可能である。この場合、結合効率はより高くなり、コンポーネント配置上の余裕が大きくなる。例えば、図19に略示されるように、表面実装形アイソレータ1910をボールレンズと球面ミラーとの間に配置し得る。表面実装形アイソレータは、仮に十分な大きさの孔を有する場合は4つ全てのビームを収受可能である。この場合、ボールレンズ50はレーザーダイオードからのビームをコリメートし、湾曲ミラー1510がビームをPLC上に再合焦させる。PLCが適正方向に角度付けしたファセット1920を有する場合は結合が改善され得る。
図19に示す構成ではその他コンポーネント用の入手可能空間が増大する。当該構成では例えば、ある波長を通すが他の波長は反射する薄膜フィルタを用いて全ての波長を相互多重化させ得る。これによりPLCが不要化され、出力導波路に直結可能となる。当該構造は図20に示される。4つのレーザーダイオード60が光ビームを放出し、各ビームがボールレンズ50によりコリメートされる。これら4つのコリメートされたビームは次いで3枚の薄膜フィルタ2010を通過し、その際にレーザーから直接衝突するビームを除き反射される。次いで各ビームは球面ミラーで反射され、結局は光ファイバ2020内に合焦される。パッケージ全体は凹型ミラーに結合したレバーを動作させることでやはり整合させ得る。
簡略化上、光学系は、レンズであれミラーであれ、一般に球形のものとして説明される。先に説明した如く、非球面は低収差を有するので結合効率を高め得ることは言うまでもない。本用途上はリソグラフ的にウェハ上に形成した平凸型シリコンレンズが極めて好都合である。当該レンズは市販入手可能であり、一般にフォトレジストまたはポリマーを、当該フォトレジスト形状をシリコンに移行させるドライエッチングステップ後に前記シリコン上にリフローイングさせて形成する。次いでレンズの前後の各面上に反射防止コーティングを施し、単独またはアレイ状の何れかに切断する。前記レンズをシリコン−オン−インシュレータウェハ上で形成し、次いで釈放させて極小レンズに形成することもある。図21Aにはそれらレンズが示され、図21Bにはこれらレンズを使用しての、レーザーからPLCへの結合の計算チャートが示される。
ある実施例では、ここで議論する如き装置に関する入力導波路から出力導波路内への光パワーを最適化するためには、先ず前記光の幾分かを出力導波路内で検出する。ビームが良好に合焦されるとそのスポットは極めて小さいためx及びy軸の各方向位置が最適化されていないと出力導波路内の結合光の検出が困難化され得る。ここで、x及びy軸の各方向は相互に直交し、z軸方向が光の光軸に沿った方向とする。然し乍ら、例えば仮に、入力導波路及び出力導波路間のレンズのz軸方向での長さ位置が最適位置から遠いとビームの合焦度度は極めて低くなり、従って、光の少なくとも幾分かが出力導波路内で検出されることになる。かくして、ある実施例ではレンズを、先ず光軸に沿って出力導波路方向またはソース導波路方向の何れかの、そのほぼ最大位置にまで移動させる。次いで、導波路内の結合パワーを測定し、当該測定値を“A”として記録する。レンズを光方向に直交する軸であるx軸方向において最適化させる。当該最適化は、レンズを正のx軸方向に少量移動させ、光を測定し、次いで負の方向に少量移動させ、光を測定することで実施し得る。何れかのポイント位置での光パワーがセンターポイント位置でのそれより大きい場合は当該新規ポイント位置をセンターポイントに設定してプロセスを反復する。当該サイクルをセンターポイントが最大結合パワーを有するポイントである確信が得られるまで継続する。次いで本プロセスを、光の進行方向に直交する他の軸であるy軸について、次いで、光の長手方向または進行方向であるz軸について正確に同一の方法で反復する。3軸全てについて整列させた後、結合パワーを再計測してこれを元の記録値Aと比較する。結合パワーが増大している場合は全プロセスを反復する。他方、x、y、zの各軸についてのアライメントによる結合パワーの増大が生じない場合は最大結合パワーであることが保証され得るので、レンズをエポキシで固定し、またはレバーを基体にハンダ付けする。
ある用途では結合パワーがターゲット仕様以上に変調され得ることから、最大結合パワーが所望されないことがあり得る。更に、パワーは、レーザーからの反応を遅延させ得ることからレーザー電流減少による低減が実施されない場合がある。その場合、あるいはそうでない場合であっても、最適化後にレンズをz軸方向の最適位置から離間移動させ、出力導波路の結合パワーが所望値に達するまで結合パワーをその最大量から徐々に低下させ得る。
図22にはソース導波路から出力に結合されるパワーを最適化するべく使用し得る制御ループ例のフローチャートが示される。図22のプロセスは、光パワー判定用の回路と、例えばここで説明する如き光学装置のアクチュエータとに電子的に接続したコントローラまたは回路を用いて実施し得る。
ブロック221においてレンズを、出力導波路に最も近いz軸として考慮されるところの光軸に沿った位置に移動させるが、ある実施例ではレンズを出力導波路から最も遠い光軸に沿った位置に移動させ、本プロセスではx、y、zの各軸における移動後の位置を前記各軸におけるセンターポイントとする。ブロック2215において、出力導波路に結合した光パワーの初期表示を決定する。
ブロック2220においてレンズを、光軸と直交する、x軸として考慮される第1方向に短距離移動した位置と、逆方向での相当位置とに移動させ、両位置での出力導波路に結合する光パワーの示度を判定する。ある実施例ではx軸に沿った短距離は0.1ミクロンのオーダーのものであり得、ある実施例では約0.1ミクロン、他の実施例では0.1ミクロンであり得る。ブロック2225において、測定したパワーが、力導波路に結合された光パワーの初期示度以上であるか否かを判定する。仮に初期示度以上であれば、プロセスのブロック2230において当該位置を最大パワーのx軸センター位置に設定し、プロセスをブロック2220に戻す。そうでない場合はプロセスをブロック2235に進める。
本プロセスではブロック2235において、レンズを、光軸とx軸とに直交する、y軸に沿った方向と考慮される第2方向に短距離移動した位置と、逆方向での相当位置とに移動させ、両位置での出力導波路に結合する光パワーの示度を判定する。ある実施例では前記y軸に沿って短距離移動した位置はx軸に関して議論された如きものである。ブロック2240において、測定したパワーが出力導波路に結合された光パワーの初期示度以上であるか否かを判定する。仮にそうであればプロセスはブロック2245において当該位置を最大パワーのy軸センター位置に設定し、プロセスをブロック2235に戻す。そうでない場合はプロセスをブロック2250に進める。
ブロック2250においてレンズ位置をz軸方向に短距離移動させ、また可能であれば、逆方向で当該移動位置に相当する位置に移動させ、両位置での出力導波路に結合する光パワーの示度を判定する。ある実施例では前記z軸に沿って短距離移動した位置はx軸に関して議論された短距離の5倍である。ブロック2255において、本プロセスでは測定されたパワーが、出力導波路に結合された光パワーの初期示度以上であるか否かを判定する。仮にそうであればプロセスはブロック2260において当該位置を最大パワーのz軸センター位置に設定し、プロセスをブロック2250に戻す。そうでない場合はプロセスをブロック2270に進める。
ブロック2265において、出力導波路に結合された光パワーの示度を判定するが、ブロック2250から測定されたパワーを使用できる。ブロック2270において、本プロセスでは当該ブロック2270において判定した光パワーがブロック2215において判定した光パワーよりも、ある実施例においては大きいか否かを、また他の実施例では実質的に大きいか否かを夫々判定する。仮にそうであればプロセスはブロック2265において、出力導波路に結合された光パワーの初期示度を、ブロック2265において判定された光パワーに設定し、プロセスをブロック2220に戻す。そうでない場合は、大抵の実施例においてレンズを保持するアームまたはレバー位置を固定してレンズ位置を固定し、次いでプロセスを戻す。
以上、本発明を実施例を参照して説明したが、本発明の内で種々の変更をなし得ることを理解されたい。
10 シリコンブレッドボード
20 PLCマルチプレクサ
30 入力導波路
40 バネ
50 ボールレンズ
60 レーザー
60 レーザーダイオード
80 ホルダ
85 メタリゼーションパッド
87 メタリゼーション
90 ハンドル
95 電気的相互接続
98 チップ
200 番号
210 出力導波路
221 ブロック
310 バネ
320 頂部接点
350 中間層
410 第1端
420 レンズホルダ
430 エッチドリング
440 レバーアーム
450 ソース導波路
830 基体

Claims (51)

  1. マイクロ機構により整列された光学アセンブリであって、
    基体上の第1導波路と、
    前記基体上の第2導波路と、
    第1導波路の光を第2導波路内に合焦させるレンズと、
    レンズを保持するレバーにして、前記基体に関して固定した少なくとも1つの部位を有し、レバーを動作させると、少なくとも第1導波路の光の光軸以外の方向におけるレンズの動作が縮小されるようレンズをある位置に保持し、レンズを第1導波路の光を第2導波路内に合焦させるべく可動のレバーと、
    を含む光学アセンブリ。
  2. 前記第1導波路の光がレーザー光である請求項1の光学アセンブリ。
  3. 前記第1導波路が端面発光レーザーの少なくとも一部である請求項2の光学アセンブリ。
  4. 前記レバーが前記基体に関して固定した少なくとも1つの部位とレンズ位置との間の屈曲体を含む請求項1の光学アセンブリ。
  5. 前記レバーが実質的に光軸に沿って伸延する請求項1の光学アセンブリ。
  6. 前記基体に関して固定した少なくとも1つの部位がレバーの第1端を含む請求項5の光学アセンブリ。
  7. 前記レバーが自由端である第2端を有し、前記レンズが前記第1端よりも第2端により接近して位置決めされる請求項6の光学アセンブリ。
  8. 前記レバーの第1端が前記第1導波路と第2導波路との間に配置される請求項7の光学アセンブリ。
  9. 前記レバーが前記基体と一体化される請求項1の光学アセンブリ。
  10. 前記基体がシリコン材料を含む請求項9の光学アセンブリ。
  11. 前記レバーが、前記基体に関して固定した少なくとも1つの部位から前記レンズ位置までの距離より遠い位置に更に他の屈曲体を含む請求項5の光学アセンブリ。
  12. 前記レバーの一部の周囲に接着材を更に含む請求項7の光学アセンブリ。
  13. 前記接着剤が前記レバーの第1端よりも第2端により接近して位置決めされる請求項12の光学アセンブリ。
  14. 前記基体上の更に他の複数の第1導波路と、
    前記基体上の更に他の複数の第2導波路と、
    更に他の複数のレンズにして、前記更に他の第1導波路の相当する1つの光を前記更に他の第2導波路の相当する1つ内にフォーカシングするためのレンズと、
    更に他の複数のレバーにして、前記更に他の複数のレンズの相当する1つを保持し、前記基体に関して固定した少なくとも1つの位置を有し、前記更に他の各レバーが移動すると、相当する前記レンズの、少なくとも前記更に他の第1導波路の相当する1つの光の光軸以外の方向での移動が縮小されるレバーと、
    を更に含む請求項1の光学アセンブリ。
  15. 光学装置であって、
    光を提供する構成を有する第1光コンポーネントと、
    光を受ける構成を有する第2光コンポーネントと、
    前記第1光コンポーネントと第2光コンポーネントとの間の光通路内の第3光コンポーネントにして、第1光コンポーネントと該第3光コンポーネントとの間の光通路により確定される軸と実質的に平行な軸に沿った長さを有するアーム上に取り付けた第3光コンポーネントと、を含む光学装置。
  16. 前記第1光コンポーネントが前記第3光コンポーネントの一方側に配置され、前記第2光コンポーネントが前記第3光コンポーネントの他方側に配置され、前記アームが、前記第3光コンポーネントの対向する側部上に支点を有するレバーを形成する請求項15の光学装置。
  17. 前記第1光コンポーネントがレーザーであり、前記第3光コンポーネントがレンズである請求項15の光学装置。
  18. 前記第3光コンポーネントが凸レンズである請求項15の光学装置。
  19. 前記アームが、前記支点と第3光コンポーネントとの間のバネを含む請求項18の光学装置。
  20. 前記アームが、第3光コンポーネントと、該第3光コンポーネントの一方側上のアーム端との間に更に他のバネを含む請求項19の光学装置。
  21. 整列した光学アセンブリの作製方法であって、
    レンズを保持するレバーを操作して前記レンズを第1導波路からの光を第2導波路内に合焦させるよう位置決めすること、
    を含み、
    前記第1導波路及び第2導波路が基体に物理的に結合され、前記レバーが前記基体に関して位置固定した支点を有し、該レバーが、前記レンズの、光の光軸以外の移動を縮小する方法。
  22. 前記レバーの位置を固定することを更に含む請求項21の方法。
  23. 前記レンズを位置決めすることが、前記レバーの、支点以外の一部を基体に関して然るべく接着することを含む請求項22の方法。
  24. 前記レバーの一部を基体に接着することが、レバーを、第2導波路からレンズよりも遠位位置で光の光軸に沿って位置決めすることを含む請求項23の方法。
  25. 前記レバーの一部を基体に接着することが、レバーの一部を前記支点から遠位位置で基体にハンダ付けすることを含む請求項23の方法。
  26. 前記レバーと基体とが同一材料から一体形成される請求項21の方法。
  27. 整列された光学アセンブリの作製方法であって、
    レンズを保持するレバーを移動して前記レンズを、第1導波路からの光を第2導波路内に合焦させるよう位置決めすること、
    を含み、
    前記第1導波路及び第2導波路が基体に物理的に結合され、前記レバーが前記基体に関する固定位置を有し、該レバーが、前記第1導波路からレンズへの光の光軸と実質的に平行な長さを有し、前記レバーの固定位置及びレンズとが第1導波路からの光を第2導波路内にフォーカシングさせる方法。
  28. マイクロ機構により整列された光学装置であって、
    基体に結合した第1導波路と、
    前記基体に結合した第2導波路と、
    第1導波路からの光を第2導波路内にフォーカシングするレンズにして、前記光が、前記基体の平坦ベースと実質的に平行な光軸を有するレンズと、
    該レンズを保持するホルダにして、前記基体に物理的に結合したホルダと、
    該ホルダに少なくとも部分的に結合した少なくとも1つの電気賦活性のアクチュエータにして、前記ホルダ位置を有効固定する手段の適用無しに少なくとも1方向に移動せしめるアクチュエータと、
    前記ホルダ位置を有効固定する手段と、
    を含む光学装置。
  29. 前記ホルダが前記レバーにより前記基体に物理的に結合される請求項28の光学装置。
  30. 前記アクチュエータの少なくとも一部が前記レバーにより前記ホルダに物理的に結合される請求項29の光学装置。
  31. 前記アクチュエータが熱的装置である請求項28の光学装置。
  32. 前記アクチュエータが静電装置である請求項31の光学装置。
  33. 前記ホルダを有効固定する手段が接着材を含む請求項28の光学装置。
  34. 前記ホルダに物理的に結合したバネにして、アクチュエータにより生じるホルダの移動に対向するバネを更に含む請求項28の光学装置。
  35. 光学アセンブリの整列方法であって、
    基体に物理的に結合した第1導波路から光を提供すること、
    電気シグナルをアクチュエータに提供して第1導波路からの光を第2導波路内に合焦させるようレンズを移動させること、
    を含み、
    前記レンズが、第1導波路上に物理的に結合したホルダ上に配置され、前記アクチュエータが前記ホルダに物理的且つ固定状態に結合され、前記レンズが第1導波路からの光を第3導波路内にフォーカシングしたことを決定すること、前記ホルダの位置を固定すること、
    を含む方法。
  36. 前記レンズが第1導波路からの光を第3導波路内にフォーカシングしたことを決定することが、レンズが、第2導波路への結合された光パワーが最適化されるよう第1導波路からの光を第2導波路内にフォーかシングしたか否かを決定することを含む請求項35の方法。
  37. 前記レンズが第1導波路からの光を第3導波路内にフォーカシングしたことを決定することが、レンズが、第2導波路への所望の結合された光パワーを入手するよう第1導波路からの光を第2導波路内にフォーかシングしたか否かを決定することを含む請求項35の方法。
  38. 整列された光学装置であって、
    基体に物理的に結合した入力導波路と、
    前記基体に物理的に結合した出力導波路と、
    入力導波路からの光を出力導波路内に合焦させるレンズと、
    該レンズを保持するアームにして、入力導波路から出力導波路への直線通路により画定される軸と実質的に平行な長手方向長さを有し、前記基体に関して位置固定されたアームと、
    を含む光学装置。
  39. 前記アームが前記基体の材料から一体形成され、前記アームが、前記基体に物理的に結合した第1端と、基体に接着した第2位置とを有する請求項38の光学装置。
  40. 前記第2位置を基体に接着する接着材を更に含む請求項39の光学装置。
  41. 前記レンズが、アームの第1端から遠位のアーム部分よりも前記第1端により接近した位置でアームにより保持される請求項39の光学装置。
  42. 整列された光学装置であって、
    基体に物理的に結合した入力導波路と、
    前記基体に物理的に結合した出力導波路と、
    入力導波路からの光を出力導波路内に合焦させるレンズと、
    該レンズを保持するアームにして、入力導波路から出力導波路への直線通路により画定される軸と実質的に平行な長手方向長さを有するアームと、
    該アームの位置を前記基体に関して固定する手段と、
    を含む光学装置。
  43. 前記基体に物理的に結合した複数の更に他の入力導波路と、
    前記基体に物理的に結合した複数の更に他の出力導波路と、
    更に他の複数のレンズにして、前記更に他の入力導波路の相当する1つの光を前記更に他の出力導波路の相当する1つ内にフォーカシングするためのレンズと、
    更に他の複数のアームにして、前記更に他の複数のレンズの相当する1つを保持し、前記更に他の入力導波路の相当する1つから前記更に他の出力導波路の相当する1つへの直線通路により画定される軸に実質的に平行な長手方向長さを有し、
    前記更に他のアームの位置を前記基体に関して固定する手段と、
    を更に含む請求項42の光学装置。
  44. 光学装置であって、
    入力導波路と、
    出力導波路と、
    ホルダ内に取り付けた凸状ミラーにして、入力導波路からの光を出力導波路内に反射させるべく、該凸状ミラー位置を有効固定する手段の適用無しに可動の凸状ミラーと、
    該凸状ミラーに物理的に結合したアームにして、凸状ミラーから遠位側の可動の自由端を有するアームと、
    前記凸状ミラー位置を有効且つ恒久的に固定する手段と、
    を含む光学装置。
  45. 複数の更に他の入力導波路と、
    複数の更に他の出力導波路と、
    複数の更に他のミラーにして、各々が複数の更に他のホルダの相当する1つにおいて可動取り付けされ、各々が前記更に他の入力導波路の相当する1つからの光を前記更に他の出力導波路の相当する1つ内に反射させるべく可動のミラーと、
    複数の更に他のアームにして、前記複数の更に他のミラーの相当する1つに物理的に結合され、各々が前記複数の更に他のミラーの相当する1つから遠位位置の自由端を有するアームと、
    を更に含む請求項44の光学装置。
  46. 前記入力導波路及び前記複数の更に他の入力導波路からの光をコリメートするレンズにして、前記入力導波路及び前記更に他の入力導波路と、前記ミラー及び前記複数の更に他のミラーとの間の光通路内に配置したレンズを更に含む請求項45の光学装置。
  47. 前記レンズとミラー及び複数の更に他のミラーとの間の光通路内の光アイソレータを更に含む請求項46の光学装置。
  48. 入力導波路及び複数の更に他の入力導波路と、ミラー及び複数の更に他のミラーとの間の光通路内に波長選択性の複数のフィルタを更に含む請求項45の光学装置。
  49. 光学装置であって、
    基体に物理的に結合した複数の入力導波路と、
    前記基体に物理的に結合した複数の出力導波路と、
    ホルダ内に取り付けた複数のレンズにして、前記入力導波路の相当する1つからの光を前記出力導波路の相当する1つ内に合焦させる複数のレンズと、
    前記ホルダに物理的に結合した複数のアームにして、前記基体に関する該アーム位置を有効且つ恒久的に固定する手段の適用無しに、前記入力導波路の相当の相当する各々からの光を、相当する出力導波路の相当する1つ内に合焦させるよう可動の複数のアームと、
    前記基体に関する該複数のアーム位置を有効且つ恒久的に固定する手段と、
    を含む光学装置。
  50. 前記複数の入力導波路が共通チップ上に配置される請求項49の光学装置。
  51. 複数のレンズがマイクロレンズアレイを形成する更に含む請求項49の光学装置。
JP2011548378A 2009-01-30 2010-02-01 マイクロ機構により整列された光学アセンブリ Active JP5624058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14855109P 2009-01-30 2009-01-30
US61/148,551 2009-01-30
PCT/US2010/022779 WO2010088631A2 (en) 2009-01-30 2010-02-01 Micromechanically aligned optical assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012517028A true JP2012517028A (ja) 2012-07-26
JP5624058B2 JP5624058B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=42396395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548378A Active JP5624058B2 (ja) 2009-01-30 2010-02-01 マイクロ機構により整列された光学アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (8) US8346037B2 (ja)
EP (1) EP2391916B1 (ja)
JP (1) JP5624058B2 (ja)
CN (1) CN102308239B (ja)
WO (1) WO2010088631A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016114658A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 日本オクラロ株式会社 光通信装置、及び光通信装置の製造方法
JP2017097009A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP2018097136A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP2019117394A (ja) * 2019-03-07 2019-07-18 日本ルメンタム株式会社 光通信装置、及び光通信装置の製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8346037B2 (en) * 2009-01-30 2013-01-01 Kaiam Corp. Micromechanically aligned optical assembly
US8315492B2 (en) * 2009-04-24 2012-11-20 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd Fiber connector module including integrated optical lens turn block and method for coupling optical signals between a transceiver module and an optical fiber
US8902944B2 (en) * 2009-10-08 2014-12-02 Kaiam Corp. High power multi-wavelength laser source
CN102906609B (zh) 2010-05-21 2015-11-25 凯亚光电 用于定位光学组件的机构
US8908723B2 (en) * 2011-01-27 2014-12-09 Gideon Yoffe External cavity widely tunable laser using a silicon resonator and micromechanically adjustable coupling
US20120287403A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Music Douglas E Illumination method and apparatus for using a multimode fiber optic to provide variable illumination schemes
JP5901367B2 (ja) 2012-03-15 2016-04-06 三菱電機株式会社 発光装置
JP2013231937A (ja) * 2012-04-03 2013-11-14 Mitsubishi Electric Corp 光学装置およびその製造方法
US8900899B2 (en) * 2012-07-02 2014-12-02 Payam Rabiei Method for production of optical waveguides and coupling and devices made from the same
JP2014035546A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Luxtera Inc 光通信システムのハイブリッド集積のための方法及びシステム
GB2506408A (en) 2012-09-28 2014-04-02 Ibm Aligning optical components with optical waveguides using a cavity and two step structures
GB2506406A (en) 2012-09-28 2014-04-02 Ibm Optical adaptor with horizontal and vertical reference surfaces
US9341787B2 (en) 2013-01-02 2016-05-17 Micron Technology, Inc. Apparatus providing simplified alignment of optical fiber in photonic integrated circuits
US9519108B1 (en) 2013-06-28 2016-12-13 Optical Cable Corporation Expanded beam fiber optic system
JP6232950B2 (ja) 2013-11-08 2017-11-22 住友電気工業株式会社 発光モジュール
CN103676035A (zh) * 2013-12-17 2014-03-26 昂纳信息技术(深圳)有限公司 平面光波导芯片的封装方法
JP6394134B2 (ja) * 2014-07-11 2018-09-26 船井電機株式会社 プロジェクタおよびヘッドアップディスプレイ装置
US10431509B2 (en) 2014-10-31 2019-10-01 General Electric Company Non-magnetic package and method of manufacture
US10196745B2 (en) * 2014-10-31 2019-02-05 General Electric Company Lid and method for sealing a non-magnetic package
JP6511776B2 (ja) 2014-11-06 2019-05-15 住友電気工業株式会社 発光モジュール
US9768901B2 (en) * 2014-11-20 2017-09-19 Kaiam Corp. Planar lightwave circuit active connector
US20170371113A1 (en) * 2015-01-21 2017-12-28 Mitsubishi Electric Corporation Optical axis alignment method, optical axis alignment apparatus and method for manufacturing optical device
US10261273B2 (en) * 2015-02-26 2019-04-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bi-directional optical module communicating with single optical fiber and optical transceiver implementing the same
CN107250866B (zh) 2015-03-05 2019-08-06 三菱电机株式会社 光合波器的制造方法以及制造装置
US20160302335A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Mettler-Toledo Autochem, Inc. Precision mounting systems and methods
KR101978913B1 (ko) * 2015-11-16 2019-05-16 한국전자통신연구원 다채널 광 수신기 및 그의 제조 방법
DE102016101942B4 (de) * 2016-02-04 2022-07-21 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Herstellen einer optoelektronischen Leuchtvorrichtung
KR102495205B1 (ko) 2016-02-24 2023-02-17 한국전자통신연구원 광 모듈
US9671576B1 (en) 2016-04-08 2017-06-06 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. CWDM transceiver module
EP3267536A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-10 Cobolt AB Multi-wavelength laser system
US20180083417A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Bardia Pezeshki Optical module for terabit switch
JP2018074057A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザキャリア組立体、光半導体装置、及び光半導体装置の製造方法
US10281663B1 (en) 2018-01-08 2019-05-07 Juniper Networks, Inc. Photonic integrated circuit with active alignment
KR20190124489A (ko) 2018-04-26 2019-11-05 한국전자통신연구원 마이크로히터 플랫폼을 구비한 광 모듈 구조
TW202240224A (zh) * 2020-12-09 2022-10-16 美商光子智能股份有限公司 組合光子計算系統的方法、光子計算裝置、製造光電計算系統的方法、人工類神經網路計算系統以及光子計算系統
US11719903B2 (en) * 2021-03-08 2023-08-08 Mellanox Technologies, Ltd. Systems, methods, and devices for assembling lenses and waveguides
CN113433631B (zh) * 2021-07-23 2023-01-31 苏州格拉尼视觉科技有限公司 一种基于视觉引导与有源模式的渐进式模式搜索耦合方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168243A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Nec Corp 光モジュール及び光軸調整方法
JP2001125014A (ja) * 1999-09-27 2001-05-11 Jds Uniphase Inc 光減衰を行う、mems装置、可変光減衰システム、光減衰方法およびmems可変光減衰器の製造方法
US20020071638A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-13 Musk Robert W. Micro-alignment of optical components
JP2004513387A (ja) * 2000-10-31 2004-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱アクチュエータによって位置決め可能なジンバル式マイクロミラー
JP2004246158A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置
JP2005354004A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Toyoda Mach Works Ltd レーザ発光装置。
WO2006134675A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光合分波器およびその組み立て装置
JP2007256298A (ja) * 2004-03-19 2007-10-04 Nec Corp 光モジュールおよびその製造方法
WO2007133433A2 (en) * 2006-05-09 2007-11-22 Lucent Technologies Inc. Optical beam steering using a polymer actuator
JP2008051936A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Konica Minolta Opto Inc 光モジュール装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4303302A (en) 1979-10-30 1981-12-01 Gte Laboratories Incorporated Piezoelectric optical switch
NL9200884A (nl) * 1992-05-20 1993-12-16 Framatome Connectors Belgium Connectorsamenstel.
US5727099A (en) * 1996-07-19 1998-03-10 Harman; Murray R. Positioning system for controlling optical alignment of optical waveguides
US6074103A (en) * 1996-10-15 2000-06-13 Sdl, Inc. Aligning an optical fiber with electroluminescent semiconductor diodes and other optical components
US5923798A (en) * 1997-05-15 1999-07-13 Lucent Technologies, Inc. Micro machined optical switch
US5870517A (en) * 1997-10-07 1999-02-09 Integrated Device Technology, Inc. Package including self-aligned laser diode and method of aligning a laser diode
US6366720B1 (en) * 1999-07-09 2002-04-02 Chiaro Networks Ltd. Integrated optics beam deflector assemblies utilizing side mounting blocks for precise alignment
JP2001150396A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Fujitsu Ltd 把持部を有するマイクロアクチュエータ
US6738539B2 (en) * 2001-10-03 2004-05-18 Continuum Photonics Beam-steering optical switching apparatus
KR20030065908A (ko) 2002-02-01 2003-08-09 주식회사 옵토*온 수동 및 능동정렬이 가능한 실리콘광학테이블
KR100473491B1 (ko) * 2002-03-05 2005-03-08 삼성전기주식회사 가변 광감쇠기 및 이의 제조방법
US6895161B2 (en) * 2002-09-30 2005-05-17 Rosemount Inc. Variable optical attenuator
US8346037B2 (en) 2009-01-30 2013-01-01 Kaiam Corp. Micromechanically aligned optical assembly

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168243A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Nec Corp 光モジュール及び光軸調整方法
JP2001125014A (ja) * 1999-09-27 2001-05-11 Jds Uniphase Inc 光減衰を行う、mems装置、可変光減衰システム、光減衰方法およびmems可変光減衰器の製造方法
JP2004513387A (ja) * 2000-10-31 2004-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱アクチュエータによって位置決め可能なジンバル式マイクロミラー
US20020071638A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-13 Musk Robert W. Micro-alignment of optical components
JP2004246158A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置
JP2007256298A (ja) * 2004-03-19 2007-10-04 Nec Corp 光モジュールおよびその製造方法
JP2005354004A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Toyoda Mach Works Ltd レーザ発光装置。
WO2006134675A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光合分波器およびその組み立て装置
WO2007133433A2 (en) * 2006-05-09 2007-11-22 Lucent Technologies Inc. Optical beam steering using a polymer actuator
JP2009536371A (ja) * 2006-05-09 2009-10-08 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 構成要素、サブアセンブリおよびアセンブリを自己整合する方法、装置およびシステム
JP2008051936A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Konica Minolta Opto Inc 光モジュール装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016114658A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 日本オクラロ株式会社 光通信装置、及び光通信装置の製造方法
US9523825B2 (en) 2014-12-11 2016-12-20 Oclaro Japan, Inc. Optical transmission module and manufacturing method thereof
US9664866B2 (en) 2014-12-11 2017-05-30 Oclaro Japan, Inc. Optical transmission module and manufacturing method thereof
JP2017097009A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光モジュールの製造方法
US10101546B2 (en) 2015-11-18 2018-10-16 Oclaro Japan, Inc. Optical module and method for manufacturing the optical module
JP2018097136A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光モジュールの製造方法
US10254490B2 (en) 2016-12-13 2019-04-09 Oclaro Japan, Inc. Optical module and manufacturing method thereof
JP2019117394A (ja) * 2019-03-07 2019-07-18 日本ルメンタム株式会社 光通信装置、及び光通信装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102308239A (zh) 2012-01-04
US9405072B2 (en) 2016-08-02
US20130160266A1 (en) 2013-06-27
US10054748B2 (en) 2018-08-21
US20180067271A1 (en) 2018-03-08
US20150331207A1 (en) 2015-11-19
EP2391916A4 (en) 2014-05-14
US20110013869A1 (en) 2011-01-20
US9726836B2 (en) 2017-08-08
US20130163252A1 (en) 2013-06-27
US20200057215A1 (en) 2020-02-20
WO2010088631A3 (en) 2010-10-28
US20160313518A1 (en) 2016-10-27
US9335481B2 (en) 2016-05-10
CN102308239B (zh) 2014-06-25
JP5624058B2 (ja) 2014-11-12
US20140308007A1 (en) 2014-10-16
US8346037B2 (en) 2013-01-01
US8768119B2 (en) 2014-07-01
EP2391916A2 (en) 2011-12-07
WO2010088631A2 (en) 2010-08-05
EP2391916B1 (en) 2016-09-14
US8768120B2 (en) 2014-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624058B2 (ja) マイクロ機構により整列された光学アセンブリ
JP6994258B2 (ja) 光電子デバイスに対する光学サブアセンブリの光学アラインメント
US6445858B1 (en) Micro-alignment of optical components
RU2698945C2 (ru) Основанная на визуальном наблюдении пассивная юстировка оптоволоконного узла относительно оптоэлектронного устройства
US7455462B2 (en) Zone two fiber optic cable
US10175433B2 (en) MEMS-based levers and their use for alignment of optical elements
KR20170007430A (ko) 격자 커플러로의 광파이버의 광학 접속
KR20150024431A (ko) 회절 광학 소자를 구비한 광학 조립체
JPH07199006A (ja) 光サブアセンブリ及び光モジュール
US20050232547A1 (en) Active optical alignment and attachment thereto of an optical component with an optical element formed on a planar lightwave circuit
US20190033539A1 (en) Optical module and method for manufacturing the optical module
JP2005227553A (ja) 光導波路と光素子を接続する装置および接続方法ならびに光モジュール
WO2024116621A1 (ja) 光コネクタおよび光伝送モジュール
WO2007142089A1 (ja) 光送信モジュール及びその製造方法
TW201543092A (zh) 光學組件
JP2005134787A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP2006221159A (ja) 光送信モジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250