JPH1168243A - 光モジュール及び光軸調整方法 - Google Patents

光モジュール及び光軸調整方法

Info

Publication number
JPH1168243A
JPH1168243A JP9222162A JP22216297A JPH1168243A JP H1168243 A JPH1168243 A JP H1168243A JP 9222162 A JP9222162 A JP 9222162A JP 22216297 A JP22216297 A JP 22216297A JP H1168243 A JPH1168243 A JP H1168243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
micromachine
semiconductor laser
coupling
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9222162A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohito Yamada
博仁 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9222162A priority Critical patent/JPH1168243A/ja
Publication of JPH1168243A publication Critical patent/JPH1168243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザ素子のような光素子と、光ファ
イバや光導波路等との光結合出力を向上するとともに、
組み立ての自動化も可能な光モジュールおよびその光軸
調整方法を得る。 【解決手段】 互いに対向配置される半導体レーザ素子
2及び光ファイバ4と、これらの間に介在されて前記半
導体レーザ素子2と光ファイバ4とを光結合するレンズ
6とを備える光モジュールにおいて、レンズ6をマイク
ロマシン7で支持し、このマイクロマシン7に印加する
電圧を制御してレンズ6を光軸と垂直な方向に移動さ
せ、半導体レーザ素子2と光ファイバ4との間の光軸調
整を行なう。その上で、マイクロマシン7を接着剤で固
定し、レンズ6を光軸調整位置に固定する。光ファイバ
4の他端からの光出力を検出し、この光検出が最大にな
る位置にレンズ6を固定することで、光軸調整が可能と
なる。光結合出力が向上でき、かつ光軸調整ないし光モ
ジュールの組み立ての自動化が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体レーザ素子や
受光素子を含む光モジュールに関し、特にこれらの素子
と光入出力用の光ファイバや光導波路との光軸調整方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信網等の光加入者用に低価格の半導
体レーザモジュールや受光素子モジュール(以下、これ
らを総称して光モジュールと称する)が求められてい
る。しかしながら、これら光モジュールを構成する場合
に、半導体レーザ素子や受光素子を光入出力用の光ファ
イバや光導波路に対する光軸調整が必要となる。この種
の光軸調整技術として、従来では、ハンダバンプやカメ
ラによる位置合わせを用いたパッシブ・アライメント方
式や、光ファイバに結合する光出力をモニタしながらの
アクティブ・アライメント方式が一般的に用いられてい
る。特に、後者のアクティブ・アライメント方式では、
実際に光素子と光ファイバとの間で光を伝送しているた
め、光軸精度に高いものが得られ、種々の技術が提案さ
れている。例えば、特開平6−34853号公報、特開
昭63−41814号公報がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来技術にお
いて、パッシブ・アライメント方式では、光軸調整精度
がせいぜい数μm程度であるため、10mW程度以上の
光ファイバ結合光出力を得ることは困難であった。ま
た、アクティブ・アライメント方式では、高い光軸調整
精度が得られるため10mW程度の光ファイバ結合光出
力を実現することは可能であるが、光モジュール内で機
械的に光軸調整する必要があるため、光モジュール内に
各光学要素を組み立てる際の手間がかかり、光モジュー
ルの組み立ての自動化は困難であった。
【0004】本発明の目的は、光ファイバ結合出力を向
上するとともに、組み立ての自動化も可能な光モジュー
ル及びその光軸調整方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、互いに対向配
置される一対の光学要素と、これら光学要素の間に介在
されて前記両光学要素を光結合する光結合要素とを備え
る光モジュルーにおいて、前記光結合要素を前記各光学
要素に対して移動可能なマイクロマシンを備え、このマ
イクロマシンに印加する電圧を制御して前記光結合要素
を位置移動させ、かつこの光結合要素を前記移動位置に
固定した構成とする。また、互いに光結合される対向配
置された第1及び第2の光学要素を備え、第1の光学要
素から出射される光を第2の光学要素に入射させる構成
の光モジュールにおいて、一方の光学要素を他方の光学
要素に対して移動可能なマイクロマシンを備え、このマ
イクロマシンに印加する電圧を制御して前記一方の光学
要素を位置移動させ、かつこの一方の光学要素を前記移
動位置に固定した構成とする。ここで、前記対をなす光
学要素は、一方の光学要素が半導体レーザ素子あるいは
半導体受光素子であり、他方の光学要素が光ファイバあ
るいは光導波路である。
【0006】また、本発明の光軸調整方法は、互いに対
向配置される一対の光学要素の間に介在されて前記両光
学要素を光結合する光結合要素を前記各光学要素に対し
て移動可能なマイクロマシンで支持し、このマイクロマ
シンに印加する電圧を制御して前記光結合要素を位置移
動させるとともに、光入射される前記いずれかの光学要
素の受光強度を検出し、前記受光強度が最大の位置に前
記光結合要素の位置決めを行う。あるいは、互いに光結
合される対向配置された第1及び第2の光学要素を備
え、第1の光学要素から出射される光を第2の光学要素
に入射させる構成の光モジュールにおいて、いずれか一
方の光学要素を他方の光学要素に対して移動可能なマイ
クロマシンで支持し、このマイクロマシンに印加する電
圧を制御して前記一方の光学要素を位置移動させるとと
もに、光入射される前記第2の光学要素の受光強度を検
出し、前記受光強度が最大の位置に前記一方の光学要素
の位置決めを行う。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形
態の構成図であり、この実施形態では半導体レーザ素子
と光ファイバを含む光モジュールにおける、半導体レー
ザ素子と光ファイバとの光軸調整を行う例を示してい
る。シリコン基板1上に、半導体レーザ素子2が搭載さ
れており、この半導体レーザ素子2の光出射側には、所
要の間隔を置いて前記シリコン基板1の表面にV溝3が
形成されている。このV溝3は前記半導体レーザ素子2
の光軸方向に平行に形成されており、このV溝3内に光
入出力用の光ファイバ4の一端部が内挿され、かつ接着
剤等により固定されている。この固定構造により、光フ
ァイバ4はV溝3のテーパ面での楔作用によってその軸
芯がシリコン基板1に対して固定されている。
【0008】前記半導体レーザ素子2は、ここでは前記
シリコン基板1と別体に形成されたものが搭載されてい
るが、前記シリコン基板1に一体に形成されたものでも
よい。また、前記光ファイバ4と反対側の前記シリコン
基板1上には、モニタ用のフォトダイオード5が配置さ
れている。そして、前記半導体レーザ素子2と光ファイ
バ4との間には、半導体レーザ素子2から出射される光
を前記光ファイバ4の一端面に集光させるための結合レ
ンズ6が配置されており、ここでは同軸配置された第1
及び第2の2個のレンズ6A,6Bが配置されている。
これらのレンズ6A,6Bはそれぞれマイクロマシン7
によって前記シリコン基板1に支持されており、このマ
イクロマシン7によって前記半導体レーザ素子2及び光
ファイバ4の光軸方向と垂直な方向に微小移動可能に構
成されている。
【0009】前記マイクロマシン7は、シリコン等のよ
うな半導体素材の表面に、半導体プロセスにより形成す
るミクロサイズの可動構造を一般的に示すもので、シリ
コン基板上に形成するシリコンマイクロマシンが有名で
ある。これは例えば、シリコン基板上に形成した小さな
歯車等の構造物を回転させるミクロのモータや、対面配
置される櫛状電極に電圧を印加することにより小さな構
造物を駆動させるものが試作されている。この実施形態
では、このような櫛状電極として構成しており、一方の
櫛状電極7Aを前記各レンズ6A,6Bの両側に取着
し、他方の櫛状電極7Bを前記シリコン基板1上に固定
し、前記櫛状電極7Bに電源回路8から調整電圧を印加
するように構成している。
【0010】なお、この実施形態においては、前記第1
のレンズ6Aは前記半導体レーザ素子2の光出射面に焦
点を合わせており、前記第2のレンズ6Bは前記光ファ
イバ4の光入射面に焦点を合わせている。したがって、
半導体レーザ素子2から出射された光ビームは、第1レ
ンズ6Aで平行光とされ、第2レンズ6Bで光ファイバ
4の光入射面に集光されるように構成されている。
【0011】この構成によれば、前記半導体レーザ素子
2と光ファイバ4との光軸調整に際しては、半導体レー
ザ素子2を発光させ、出射されたレーザ光を第1及び第
2レンズ6A,6Bによって光ファイバ4の光入射面に
集光させる。このとき、図示は省略するが、前記光ファ
イバ4の他端に光検出器を接続してその出射光の光強度
を検出するとともに、前記マイクロマシン7に印加する
電圧を徐々に変化させながらレンズ6A,6Bを光軸と
垂直な方向に移動させる。そして、前記光検出器の光強
度が最大となる位置でマイクロマシン7を停止させるこ
とで、半導体レーザ素子2と光ファイバ4との光軸位置
が、前記レンズ6A,6Bを介して一致されることにな
る。この光軸調整後は、マイクロマシン7を接着剤で固
定することによりレンズ6A,6Bも調整位置に固定さ
れ、光軸調整された光モジュールが完成できる。これに
より、良好な光学結合により大きな光出力が得られる半
導体レーザモジュールが実現できる。
【0012】また、この構成では、前記マイクロマシン
7はもとより、前記レンズ6A,6Bもシリコンにより
形成することが可能であるため、前記シリコン基板1上
にシリコンプロセスによって一体的に形成することによ
り、光モジュールの低コスト化も可能となる。また、こ
の光軸調整方法によれば、10mW程度の光ファイバ結
合出力を得ることは可能であり、また光軸調整の自動化
も可能となる。
【0013】また、前記半導体レーザ素子2の代わりに
導波路型PINフォトダイオードを配置すれば受光モジ
ュールを構成することが可能である。この場合には、前
記光ファイバ4の他端から光を入射し、前記光ファイバ
4の一端から出射される光をレンズ6A,6Bを位置調
整しながらPINフォトダイオードに入射させ、このP
INフォトダイオードから出力される光電流が最大とな
るように位置決めすることで、光軸調整が可能となる。
この場合にも、レンズ6A,6Bをマイクロマシン7に
より支持し、このマイクロマシン7に印加する電圧を調
整すればよいことは前記実施形態と同じである。
【0014】さらに、本発明は図2に示す第2の実施形
態のように、光入出力用として前記光ファイバに代え
て、前記シリコン基板1上に形成した光導波路9を用い
てもよい。この場合においても、レンズによって半導体
レーザ素子から出射される光ビームを光導波路の入射端
に対して調整することにより、光軸調整が可能となる。
【0015】図3は本発明の第3の実施形態を示す図で
あり、この実施形態では半導体レーザ素子2は、シリコ
ン基板1上で平面方向に移動可能な可動ステージ10に
搭載されている。そして、この可動ステージ10の周囲
の複数箇所にはX方向のマイクロマシン71と、Y方向
のマイクロマシン72とがそれぞれ複数個配設されてお
り、また電源回路8にはX方向電源81とY方向電源8
2が設けられており、前記各のマイクロマシン71,7
2に印加する電圧調整によって前記可動ステージ10を
平面XY方向に移動し、その上の半導体レーザ素子2が
XY方向に移動可能に構成されている。
【0016】この実施形態では、マイクロマシン71,
72に印加する電圧によって可動ステージ10をXY方
向に移動させ、光ファイバ4の光入射端に対する半導体
レーザ素子2の相対位置を変化調整することで、半導体
レーザ素子2と光ファイバ4との光軸調整が実現でき
る。この実施形態では、半導体レーザ素子2と光ファイ
バ4との間に光結合用のレンズが不要であるため、簡易
構成の光モジュールを構成する場合に好適である。な
お、この実施形態においても、前記半導体レーザ素子2
の代わりに受光素子を用いる光モジュールに適用可能で
ある。
【0017】図4は本発明を光導波路の接続部に介挿さ
れる光素子を光導波路の光軸に対して位置決めを行う実
施形態の例を示している。ここでは、シリコン基板1A
の表面に一対の光導波路9A,9Bが同軸位置に形成さ
れており、これらの光導波路9A,9Bの間に前記光素
子としての分布屈折率部品11と、一対のレンズ6A,
6Bが介挿されている。前記各レンズ6A,6Bはそれ
ぞれ光導波路の光軸上に配置されて前記シリコン基板1
A上に固定されており、それぞれの焦点を対向する各光
導波路9A,9Bの光出射端、光入射端に位置させてい
る。また、前記分布屈折率部品11は楔型に形成されて
おり、かつその長手方向である前記光導波路9A,9B
の光軸と垂直な方向に移動できるようにマイクロマシン
7により前記シリコン基板1上に支持されている。
【0018】この構成では、マイクロマシン7に印加す
る電圧を調整して分布屈折率部品11を長手方向に移動
させてその位置調整を行うことにより、レンズ6A,6
B間を進行する光が分布屈折率部品11の異なる厚さ位
置を透過されることになり、結果として光導波路間9
A,9Bでの光路長が変化される。したがって、この実
施形態の光モジュールは、例えば、伝送する光の遅延時
間を調整する光遅延回路として構成することが可能とな
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光モジュー
ルは、半導体レーザ素子やフォトダイオードと、光ファ
イバや光導波路との光結合構造に、印加電圧によって駆
動されるマイクロマシンを備えており、また、この光モ
ジュールにおける光軸調整に際しては、光入射側の光強
度を検出しながらマイクロマシンによる光学要素の位置
調整を行うため、十分な光結合効率が得られるととも
に、光モジュールの組み立ての自動化も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の構成図である。
【図2】本発明の第2の実施形態の構成図である。
【図3】本発明の第3の実施形態の構成図である。
【図4】本発明の第4の実施形態の構成図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 半導体レーザ素子 4 光ファイバ 6(6A,6B) レンズ 7(7A,7B) マイクロマシン 8 電源回路 9A,9B 光導波路 10 可動テーブル 11 分布屈折率部品

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向配置される一対の光学要素
    と、これら光学要素の間に介在されて前記両光学要素を
    光結合する光結合要素とを備える光モジュールにおい
    て、前記光結合要素を前記各光学要素に対して移動可能
    なマイクロマシンを備え、このマイクロマシンに印加す
    る電圧を制御して前記光結合要素を位置移動させ、かつ
    この光結合要素を前記移動位置に固定したことを特徴と
    する光モジュール。
  2. 【請求項2】 前記一対の光学要素が半導体レーザ素子
    あるいは半導体受光素子と、光ファイバあるいは光導波
    路であり、前記光結合要素が光結合レンズである請求項
    1に記載の光モジュール。
  3. 【請求項3】 前記一対の光学要素が光ファイバあるい
    は光導波路であり、前記光結合要素が分布屈折率部品で
    ある請求項1に記載の光モジュール。
  4. 【請求項4】 互いに光結合される対向配置された第1
    及び第2の光学要素を備え、第1の光学要素から出射さ
    れる光を第2の光学要素に入射させる構成の光モジュー
    ルにおいて、一方の光学要素を他方の光学要素に対して
    移動可能なマイクロマシンを備え、このマイクロマシン
    に印加する電圧を制御して前記一方の光学要素を位置移
    動させ、かつこの一方の光学要素を前記移動位置に固定
    したことを特徴とする光モジュール。
  5. 【請求項5】 前記一方の光学要素が半導体レーザ素子
    あるいは半導体受光素子であり、他方の光学要素が光フ
    ァイバあるいは光導波路である請求項4に記載の光モジ
    ュール。
  6. 【請求項6】 前記一方の光学要素が前記他方の光学要
    素の光軸と少なくとも垂直な方向に移動される請求項4
    に記載の光モジュール。
  7. 【請求項7】 互いに対向配置される一対の光学要素
    と、これら光学要素の間に介在されて前記両光学要素を
    光結合する光結合要素とを備える光モジュルーにおい
    て、前記光結合要素を前記各光学要素に対して移動可能
    なマイクロマシンで支持し、このマイクロマシンに印加
    する電圧を制御して前記光結合要素を位置移動させると
    ともに、光入射される前記いずれかの光学要素の受光強
    度を検出し、前記受光強度が最大の位置に前記光結合要
    素の位置決めを行うことを特徴とする光軸調整方法。
  8. 【請求項8】 互いに光結合される対向配置された第1
    及び第2の光学要素を備え、第1の光学要素から出射さ
    れる光を第2の光学要素に入射させる構成の光モジュー
    ルにおいて、いずれか一方の光学要素を他方の光学要素
    に対して移動可能なマイクロマシンで支持し、このマイ
    クロマシンに印加する電圧を制御して前記一方の光学要
    素を位置移動させるとともに、光入射される前記第2の
    光学要素の受光強度を検出し、前記受光強度が最大の位
    置に前記一方の光学要素の位置決めを行うことを特徴と
    する光軸調整方法。
JP9222162A 1997-08-19 1997-08-19 光モジュール及び光軸調整方法 Pending JPH1168243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222162A JPH1168243A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 光モジュール及び光軸調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222162A JPH1168243A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 光モジュール及び光軸調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1168243A true JPH1168243A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16778158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222162A Pending JPH1168243A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 光モジュール及び光軸調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1168243A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024295A2 (en) * 2000-09-21 2002-03-28 Axsun Technologies, Inc. Optical system manufacturing and alignment system
JP2004280117A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Lucent Technol Inc Mems制御器を備えた調節可能な複合マイクロレンズ装置
JP2012517028A (ja) * 2009-01-30 2012-07-26 ケイアム・コーポレーション マイクロ機構により整列された光学アセンブリ
JP2012151610A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Hitachi Cable Ltd 光送信器、ネットワーク機器、及び、光送信器の軸ずれ量調整システム
JP2015511318A (ja) * 2011-10-20 2015-04-16 シーウェア システムズSi−Ware Systems 3d湾曲光素子を含む集積化されたモノリシック光ベンチ、及びその作製方法
CN106772840A (zh) * 2017-02-21 2017-05-31 东莞市耀野自动化有限公司 一种光器件耦合预定位的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105514U (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 アンリツ株式会社 光通信用部品固定装置
JPH02277011A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Toshiba Corp マイクロアクチュエータ
JPH04120909U (ja) * 1991-04-16 1992-10-29 日立電線株式会社 光源装置
JPH04362607A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Hitachi Ltd 光半導体素子モジュール
JPH06188497A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長可変半導体発光装置
JPH08500468A (ja) * 1992-04-09 1996-01-16 ドイッチェ・アエロスペース・アクチェンゲゼルシャフト マイクロメカニック運動する鏡を備えたレーザーシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105514U (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 アンリツ株式会社 光通信用部品固定装置
JPH02277011A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Toshiba Corp マイクロアクチュエータ
JPH04120909U (ja) * 1991-04-16 1992-10-29 日立電線株式会社 光源装置
JPH04362607A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Hitachi Ltd 光半導体素子モジュール
JPH08500468A (ja) * 1992-04-09 1996-01-16 ドイッチェ・アエロスペース・アクチェンゲゼルシャフト マイクロメカニック運動する鏡を備えたレーザーシステム
JPH06188497A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長可変半導体発光装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024295A2 (en) * 2000-09-21 2002-03-28 Axsun Technologies, Inc. Optical system manufacturing and alignment system
WO2002024295A3 (en) * 2000-09-21 2002-08-01 Axsun Tech Inc Optical system manufacturing and alignment system
US6892444B1 (en) 2000-09-21 2005-05-17 Axsun Technologies, Inc. Optical system manufacturing and alignment system
US6941631B2 (en) 2000-09-21 2005-09-13 Axsun Technologies, Inc. Optical component plastic deformation control process
US7076860B2 (en) 2000-09-21 2006-07-18 Axsun Technologies, Inc. Optical system manufacturing and alignment system
JP2004280117A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Lucent Technol Inc Mems制御器を備えた調節可能な複合マイクロレンズ装置
JP2012517028A (ja) * 2009-01-30 2012-07-26 ケイアム・コーポレーション マイクロ機構により整列された光学アセンブリ
JP2012151610A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Hitachi Cable Ltd 光送信器、ネットワーク機器、及び、光送信器の軸ずれ量調整システム
JP2015511318A (ja) * 2011-10-20 2015-04-16 シーウェア システムズSi−Ware Systems 3d湾曲光素子を含む集積化されたモノリシック光ベンチ、及びその作製方法
CN106772840A (zh) * 2017-02-21 2017-05-31 东莞市耀野自动化有限公司 一种光器件耦合预定位的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014483A (en) Method of fabricating a collective optical coupling device and device obtained by such a method
US20200057215A1 (en) Micromechanically aligned optical assembly
JP6677654B2 (ja) 光電子デバイスに対する光ファイバサブアセンブリの視覚に基づく受動的位置決め
JP2019512736A (ja) 光電子デバイスに対する光学サブアセンブリの光学アラインメント
US10884216B2 (en) Method of manufacturing an optical multiplexer
CN102890317B (zh) 光模块
KR19980030121A (ko) 브이홈에 정렬된 렌즈를 가진 광모듈 및 그 제작방법
JP4985772B2 (ja) 光サブアセンブリの製造方法および光サブアセンブリ
JP2892238B2 (ja) 光素子製造方法および装置
KR20160145957A (ko) 다채널 광수신 모듈 및 다채널 광수신 모듈의 광정렬 방법
US9261652B2 (en) Optical components including bonding slots for adhesion stability
EP3345029A1 (en) Fiber coupling device for coupling of at last one optical fiber
JPH1123914A (ja) 光素子と光ファイバとの固定構造
JPH1168243A (ja) 光モジュール及び光軸調整方法
WO2017057243A1 (ja) 光通信モジュールの光軸調芯組立装置および光軸調芯組立方法
JPH11326662A (ja) 光平面回路
JPH0990177A (ja) 光半導体装置
US7177506B2 (en) Method for forming an aligned optical sub-assembly
JP2006064885A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
US20040161201A1 (en) Optical arrangement with two optical inputs/outputs and production methods
Paquet et al. Edge coupling integrated optics packaging concept using liquid crystal element
JP6524725B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
EP1357412A1 (en) Method for aligning and assembling optical demultiplexer module, and automatic aligning mechanism
JPH1090561A (ja) 多チャンネル光モジュール
JP2002258118A (ja) 光半導体モジュールの製造方法および製造装置