JP2012515365A - 光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法 - Google Patents

光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012515365A
JP2012515365A JP2011546204A JP2011546204A JP2012515365A JP 2012515365 A JP2012515365 A JP 2012515365A JP 2011546204 A JP2011546204 A JP 2011546204A JP 2011546204 A JP2011546204 A JP 2011546204A JP 2012515365 A JP2012515365 A JP 2012515365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
ferrule
substrate
optical fiber
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011546204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5624057B2 (ja
Inventor
ジェ ボン チェ
ジュン ウーク ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2012515365A publication Critical patent/JP2012515365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624057B2 publication Critical patent/JP5624057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3608Fibre wiring boards, i.e. where fibres are embedded or attached in a pattern on or to a substrate, e.g. flexible sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】新たな構造を有する光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の実施形態による光モジュールは、光ファイバと、前記光ファイバの一端に結合される第1フェルールと、前記光ファイバの他端に結合された第2フェルールと、を含む。実施形態による光印刷回路基板は、第1基板と、前記第1基板上に取り付けられる光送信モジュール及び光受信モジュールと、前記第1基板を貫通して前記光送信モジュールの下側から前記光受信モジュール下側まで一体に延長される光ファイバと、前記光ファイバの一端及び多端に結合されて前記第1基板に支持される第1、2フェルールと、前記第1基板の下側に配置されて前記光ファイバが通過される第2基板と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、光モジュール、光印刷回路基板(Optical PCB)及びその製造方法に関する。
印刷回路基板は、多様な種類の多くの部品をフェノール樹脂又はエポキシ樹脂からなる平板上に搭載して、各部品間を接続する回路を樹脂平板の表面に密集して固定させた回路基板である。
印刷回路基板は、樹脂絶縁板に銅などの薄板を付着させた後、回路の配線パターンに従ってエッチングして必要な回路を構成し、部品を付着搭載させるための孔を空けて形成する。
印刷回路基板は、配線回路面の数によって単面基板、両面基板、多層基板などに分類され、層数が多ければ多いほど部品の実装力が優れて高精密製品に採用される。
最近、高分子重合体(Polymer)とガラスファイバ(Glass fiber)とを用いて光に信号を送受信することができる光導波路を印刷回路基板に挿入するようになり、これを電気−光学回路基板(EOCB:Electro−Optical Circuit Board)と呼ぶ。
一方、従来のEOCBは、光導波路が埋設された光印刷回路基板に光ビアホールを空けて、45°に傾いた反射鏡面が形成された光接続棒(optical connection rod)又は90°に曲がったガラスファイバが形成された光接続ブロック(optical connection block)を挿入して形成する。
しかし、従来のEOCBは、光導波路と光接続棒/光接続ブロックとの上下左右位置を正確に整列することが困難であることから、光経路を正確に合わせることが困難であるという問題がある。
また、従来のEOCBは、回路基板内に光導波路を挿入するために複数の積層、掘削工程などが要求される問題がある。
本発明の実施形態は、新たな構造を有する光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法を提供する。
本発明の実施形態は、光素子の整列が容易な光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法を提供する。
本発明の実施形態は、製造工程が簡単な光印刷回路基板及びその製造方法を提供する。
本発明の実施形態による光モジュールは、光ファイバと、前記光ファイバの一端に結合された第1フェルール(ferrule)と、前記光ファイバの他端に結合された第2フェルールと、を含む。
本発明の実施形態による光印刷回路基板は、第1基板と、前記第1基板上に取り付けられる光送信モジュール及び光受信モジュールと、前記第1基板を貫通し前記光送信モジュールの下側から前記光受信モジュールの下側まで一体に延長される光ファイバと、前記光ファイバの一端及び他端に結合され前記第1基板に支持される第1、2フェルールと、前記第1基板の下側に配置され前記光ファイバが通過される第2基板と、を含む。
本発明の実施形態による光印刷回路基板の製造方法は、光ファイバの両端に第1フェルール及び第2フェルールが結合された光モジュールを準備するステップと、第1基板に前記第1基板を貫通する第1フェルール取付け部及び第2フェルール取付け部を形成するステップと、前記第1フェルール取付け部及び第2フェルール取付け部に前記第1フェルール及び第2フェルールを挿入するステップと、前記第1基板に第2基板を加熱及び加圧付着して前記光ファイバが前記第2基板内に埋設されるようにするステップと、前記第1フェルールに対向するように前記第1基板に光送信モジュールを取り付けて、前記第2フェルールに対向するように前記第1基板に光受信モジュールを取り付けるステップと、を含む。
本発明の実施形態は、新たな構造を有する光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態は、光素子の整列が容易な光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態は、製造工程が簡単な光印刷回路基板及びその製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態による光モジュールを説明する図である。 本発明の実施形態による光印刷回路基板及びその製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態による光印刷回路基板及びその製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態による光印刷回路基板及びその製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態による光印刷回路基板及びその製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態による光印刷回路基板及びその製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態による光印刷回路基板及びその製造方法を説明する図である。
本発明による実施形態の説明に当たって、各層(膜)、領域、パターン又は構造物等が基板、各層(膜)、領域、パッド、等の「上(on)」に、又は「下(under)」に形成されるものとして記載される場合において、「上」及び「下」は、「直接」又は「他の構成要素を介在して(indirectly)」形成されるものをすべて含む。また、各層の上又は下に対する基準は、図面を基準に説明する。
図面における各構層の厚さや大きさは、説明の便利及び明確性のために誇張されるか、省略されるか又は概略的に示されている。また、各構成要素の大きさは、実際の大きさを専ら反映するものではない。
以下、添付の図面を参照して実施形態による光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法に対して詳しく説明する。
図1は、実施形態による光モジュールを説明する図である。
図1を参照すると、光モジュールは、光ファイバ20と、前記光ファイバ20の両端に結合された第1、2フェルール(ferrule)11、22とを含む。
前記光ファイバ20は、光信号を送信する機能を提供し、前記第1、2フェルール11、12は、前記光ファイバ20の両端に形成されて光ファイバ20の位置整列が容易であるように働く。
本発明の実施形態においては、一つの光ファイバ20が示されているが、前記光ファイバ20は、複数個を設けることができ、複数個の光ファイバ20は、前記第1、2フェルール11、12に結合することができる。
本発明の実施形態にて、光モジュールは、前記第1フェルール11が結合された部分の光ファイバ20で光信号が印加されて、前記第2フェルール12が結合された部分の光ファイバ20から光信号が出力される。
従来の光モジュールは、印刷回路基板に埋設された直線形態の光導波路が備えられ、前記光導波路と垂直方向から印加される光信号を前記光導波路へ送るために反射鏡面が形成された光接続棒、又は曲げられた光導波路が形成された光接続ブロックを前記光導波路の一側に整列させて、前記光導波路から前記光導波路と垂直方向へ光信号を出力するために反射鏡面が形成された光接続棒、又は曲げられた光導波路が形成された光接続ブロックを前記光導波路の他側に整列させて用いたが、本発明の実施形態による光モジュールは、前記光ファイバ20が光導波路の機能と、光接続棒又は光接続ブロックの機能とをすべて提供する。
前記光ファイバ20は、前記第1、2フェルール11、12の第1面と前記第1面の反対方向の第2面とを貫通して光信号を送信する。すなわち、実施形態で前記光ファイバ20は、前記第1、2フェルール11、12内で直線形態に形成され、前記第1、2フェルール11、12の側面と平行に配置される。
図2〜図7は、実施形態による光印刷回路基板及びその製造方法を説明する図である。
図2を参照すると、第1基板30が用意される。前記第1基板30は、絶縁部材の両面に銅箔が形成された銅箔積層板であってもよいし、複数の回路パターン(図示せず)及び/又は導電ビア(図示せず)が形成されてもよい。
図3を参照すると、前記第1基板30に掘削工程を介して第1フェルール取付け部31及び第2フェルール取付け部32を形成する。
図4を参照すると、前記第1フェルール取付け部31及び第2フェルール取付け部32に、前記第1フェルール11及び第2フェルール12を挿入する。
図5を参照すると、前記第1基板30上に第2基板40を配置して、前記第2基板40を加圧して前記第1基板30と付着させる。
前記第2基板40は、半流動状態の基板が用いられ、例えば、プリプレグ(prepreg)が用いられることができる。
図6を参照すると、前記第2基板40は、半流動状態であるので加圧過程で前記光ファイバ20が前記第2基板40によって適切に曲げられることになる。
また、前記光ファイバ20は、前記第2基板40内に埋設される。前記第1フェルール11及び第2フェルール12内に配置された前記光ファイバ20は、前記第1基板30の主面(principal surface)に垂直を形成するように配置される。
図示されていないが、前記第2基板40に回路パターンを形成するか、導電ビアを形成することもできる。
図7を参照すると、前記第1フェルール11に対向する位置に光送信モジュール51を取り付けて、前記第2フェルール12に対向する位置に光受信モジュール52を取り付ける。
例えば、前記光送信モジュール51は、垂直キャビティ面発光レーザ(VCSEL:Vertical−Cavity Surface−Emitting Laser)を含んでもよく、前記光受信モジュール52は、フォートダイオードを含んでもよい。
図7に示すように、実施形態による光印刷回路基板にて、前記光ファイバ20は、前記光送信モジュール51の下側から前記光受信モジュール52の下側まで一体に形成延長される。
前記第1、2フェルール11、12は、少なくとも一部分が前記第1基板30と同一水平面上に配置され、前記光ファイバ20は、一部分が前記第1基板30の下側に配置される。
前記光ファイバ20は、一部分が前記光送信モジュール51と光受信モジュール52とを接続する仮想の直線と平行な方向に配置されて、前記光ファイバ20は、一部分が前記光送信モジュール51と光受信モジュール52とを接続する仮想の直線と垂直な方向に配置される。
上述のように、実施形態による光印刷回路基板は、前記光送信モジュール51で光信号が印加されると、前記光送信モジュール51の下側に配置された光ファイバ20で光信号が入力され、前記光受信モジュール52の下側に配置された光ファイバ20を介して前記光受信モジュール52へ光信号が出力される。
上述のように、前記光ファイバ20は、前記光送信モジュール51の下端から前記光受信モジュール52の下端まで一端に形成されるため、精密な整列が要求されず、製造方法が簡単であるという長所がある。
以上で実施例を中心に説明したが、これは単なる例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の実施例における本質的な特性を逸脱しない範囲内で、以上に例示されていない多様な変形及び応用が可能であるということが分かるであろう。例えば、実施例で具体的に示した各構成要素は、変形して実施できるものである。そして、このような変形と応用に関する差は、添付した特許請求の範囲内で規定する本発明の範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。
本発明の実施形態は、光源として用いられる発光素子に適用することができる。

Claims (15)

  1. 光ファイバと、
    前記光ファイバの一端に結合される第1フェルールと、
    前記光ファイバの他端に結合される第2フェルールと、
    を含む光モジュール。
  2. 前記光ファイバは、第1フェルール及び第2フェルールの間の間隔が調整可能であり、前記第1フェルール及び第2フェルールの間の間隔変化に従って前記光ファイバの曲がりが変化する請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記光ファイバは、前記第1フェルール及び第2フェルール各々の第1面と、前記第1面と反対方向に配置される第2面とを貫通する請求項1に記載の光モジュール。
  4. 前記光ファイバは、前記第1フェルール及び第2フェルールの内に直線形態に配置される請求項1に記載の光モジュール。
  5. 前記光ファイバは、前記第1フェルール及び前記第2フェルールの内に、前記第1フェルール及び第2フェルールの側面と平行に配置される請求項4に記載の光モジュール。
  6. 第1基板と、
    前記第1基板上に取り付けられる光送信モジュール及び光受信モジュールと、
    前記第1基板を貫通して前記光送信モジュールの下側から前記光受信モジュールの下側まで一体に延長される光ファイバと、
    前記光ファイバの一端及び他端に結合されて前記第1基板に支持される第1、2フェルールと、
    前記第1基板の下側に配置されて前記光ファイバが通過する第2基板と、
    を含む光印刷回路基板。
  7. 前記光ファイバは、前記第1フェルール及び第2フェルール各々の第1面及び前記第1面と反対方向に配置される第2面を通過する請求項6に記載の光印刷回路基板。
  8. 前記光ファイバは、前記第1フェルール及び第2フェルール内で直線形態に配置される請求項6に記載の光印刷回路基板。
  9. 前記光ファイバは、前記第1フェルール及び第2フェルール内で前記第1基板の主面と垂直に配置される請求項6に記載の光印刷回路基板。
  10. 前記光ファイバは、前記第2基板内で少なくとも一部分が前記光送信モジュールと光受信モジュールとを接続する仮想の直線と平行な方向に配置される請求項6に記載の光印刷回路基板。
  11. 光ファイバの両端に第1フェルール及び第2フェルールが結合される光モジュールを用意するステップと、
    第1基板に前記第1基板を貫通する第1フェルール取付け部及び第2フェルール取付け部を形成するステップと、
    前記第1フェルール取付け部及び第2フェルール取付け部に前記第2フェルール及び第2フェルールを挿入するステップと、
    前記第1基板に第2基板を加熱及び加圧付着し、前記光ファイバが前記第2基板内に埋設されるようにするステップと、
    前記第1フェルールに対向するよう前記第1基板に光送信モジュールを取り付けて、前記第2フェルールに対向するよう前記第1基板に光受信モジュールを取り付けるステップと、
    を含む光印刷回路基板の製造方法。
  12. 前記第1基板は、回路パターン及び導電ビアが形成される請求項11に記載の光印刷回路基板の製造方法。
  13. 前記第2基板は、半流動状態のプリプレグを使用する請求項11に記載の光印刷回路基板の製造方法。
  14. 前記光ファイバは、前記第1フェルール及び第2フェルール各々の第1面と、前記第1面と反対方向に配置される第2面とを貫通する請求項11に記載の光印刷回路基板の製造方法。
  15. 前記光ファイバは、前記第1フェルール及び第2フェルール内で直線形態に配置される請求項11に記載の光印刷回路基板の製造方法。
JP2011546204A 2009-01-16 2009-11-26 光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5624057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0003715 2009-01-16
KR1020090003715A KR101091462B1 (ko) 2009-01-16 2009-01-16 광 모듈, 광 인쇄회로기판 및 그 제조방법
PCT/KR2009/007018 WO2010082725A1 (ko) 2009-01-16 2009-11-26 광 모듈, 광 인쇄회로기판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515365A true JP2012515365A (ja) 2012-07-05
JP5624057B2 JP5624057B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=42339952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546204A Expired - Fee Related JP5624057B2 (ja) 2009-01-16 2009-11-26 光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9323017B2 (ja)
JP (1) JP5624057B2 (ja)
KR (1) KR101091462B1 (ja)
CN (1) CN102282490B (ja)
TW (1) TWI529435B (ja)
WO (1) WO2010082725A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215418A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ltd 光導波路の製造方法
JP6417677B2 (ja) * 2014-03-07 2018-11-07 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール及び光変調装置
US10234644B1 (en) 2017-10-20 2019-03-19 Corning Optical Communications LLC Optical-electrical printed circuit boards with integrated optical waveguide arrays and photonic assemblies using same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095581A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ボード間光インタコネクション装置
JPH11119033A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光配線板及び光配線板の配線方法
JP2000340907A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
JP2001305352A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光ファイバの埋込方法及び調整装置
JP2003185890A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Shigeru Koshibe 複合回路基板
JP2005150671A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Samsung Electro Mech Co Ltd 印刷回路基板及びその製造方法
JP2005316266A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Elna Co Ltd 光配線板およびその製造方法
JP2006154659A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 光学素子と光伝送媒体との光結合構造と、この光結合構造を利用した光リンクシステム
JP2009133908A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Fujikura Ltd 光送受信装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3699950A (en) * 1970-07-02 1972-10-24 Dyonics Inc Flexible optical light pipes used for surgery
US4537469A (en) * 1984-05-25 1985-08-27 Grumman Aerospace Corporation Multi-function composite material utilizing embedded optical fibers
FR2682194B1 (fr) * 1991-10-08 1994-11-18 Thomson Csf Regle d'interconnexion optique.
US5233677A (en) * 1992-02-27 1993-08-03 Hughes Aircraft Company Fiber optic package
JP2000081524A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Sony Corp 光送受信システム
US6259840B1 (en) * 1999-03-31 2001-07-10 International Business Machines Corporation Printed circuit board having fluid-linked optical pathways for coupling surface mounted optoelectric semiconductor devices
JP4059606B2 (ja) 2000-03-03 2008-03-12 パイロットプレシジョン株式会社 光コネクタ
US6775446B2 (en) * 2002-04-09 2004-08-10 Schott Glas Flexible optic fiber cable with centered, interference fit ferrules
JP2004354532A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法、光通信装置、電子機器
KR20050040589A (ko) 2003-10-29 2005-05-03 삼성전기주식회사 광도파로가 형성된 인쇄회로 기판 및 그 제조 방법
KR100569237B1 (ko) 2004-08-19 2006-04-10 인하대학교 산학협력단 광섬유 완충부를 형성한 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
US7586747B2 (en) * 2005-08-01 2009-09-08 Salmon Technologies, Llc. Scalable subsystem architecture having integrated cooling channels
KR100813919B1 (ko) 2005-12-30 2008-03-18 전자부품연구원 인쇄회로기판용 광연결블럭 및 그 제조방법
US20080187276A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Reginald Roberts Flexible optical fiber tape and distribution cable assembly using same
KR100976654B1 (ko) 2008-02-26 2010-08-18 한국과학기술원 광 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
WO2009107908A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-03 Icu Research And Industrial Cooperation Group A optical printed circuit board and a optical module connected to the optical printed circuit board
CN101344624A (zh) 2008-07-17 2009-01-14 华中科技大学 芯片间光互连直接耦合的光电混合印刷电路板

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095581A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ボード間光インタコネクション装置
JPH11119033A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光配線板及び光配線板の配線方法
JP2000340907A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
JP2001305352A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光ファイバの埋込方法及び調整装置
JP2003185890A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Shigeru Koshibe 複合回路基板
JP2005150671A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Samsung Electro Mech Co Ltd 印刷回路基板及びその製造方法
JP2005316266A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Elna Co Ltd 光配線板およびその製造方法
JP2006154659A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 光学素子と光伝送媒体との光結合構造と、この光結合構造を利用した光リンクシステム
JP2009133908A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Fujikura Ltd 光送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010082725A1 (ko) 2010-07-22
KR101091462B1 (ko) 2011-12-07
CN102282490A (zh) 2011-12-14
US20120002916A1 (en) 2012-01-05
CN102282490B (zh) 2014-04-02
KR20100084301A (ko) 2010-07-26
JP5624057B2 (ja) 2014-11-12
TWI529435B (zh) 2016-04-11
TW201028747A (en) 2010-08-01
US9323017B2 (en) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8363993B2 (en) Combined optical and electrical interconnection module and method for producing same
US9025913B2 (en) Interposer for optical module, optical module using the same, method for manufacturing the same
US9063307B2 (en) Printed circuit board assembly and a method for manufacturing the printed circuit board assembly
CN101506708A (zh) 光学连接器和光学耦合结构
CN104508522A (zh) 光电混载柔性印刷布线板的制造方法和光电混载柔性印刷布线板
JP5093121B2 (ja) 光モジュール
JP5624057B2 (ja) 光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法
JP2012163739A (ja) 光電変換モジュール、及び、光電変換モジュールの製造方法
JP5593390B2 (ja) 光印刷回路基板及びその製造方法
KR20100112731A (ko) 광 모듈, 광 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5223879B2 (ja) 送受信モジュール
KR100736641B1 (ko) 전기 광 회로기판 및 그 제조방법
JP6387729B2 (ja) 光電気混載基板、情報処理装置及び光電気混載基板の製造方法
JP2005115190A (ja) 光電気複合配線基板、積層光導波路構造体
KR100913676B1 (ko) 가이드 돌기를 이용한 광전 회로 정렬 방법
KR100775377B1 (ko) 전기 광 회로기판 및 그 제조방법
JP6649076B2 (ja) 光回路基板の製造方法
KR101865933B1 (ko) 광 모듈, 이를 포함하는 광 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2007264517A (ja) 光配線モジュールとその製造方法
KR100632576B1 (ko) 광신호 전송용 자유공간이 형성된 관통홀을 구비한인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2017049479A (ja) 光モジュール
KR101875953B1 (ko) 광 연결 모듈, 이를 포함하는 광 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
KR101090996B1 (ko) 연성 광기판 및 그 제조방법
KR101875948B1 (ko) 광 연결 블록, 이를 포함하는 광 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
KR20130065474A (ko) 광 모듈, 이를 포함하는 광 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees