JP2000340907A - 配線基板およびその製造方法 - Google Patents

配線基板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000340907A
JP2000340907A JP11151576A JP15157699A JP2000340907A JP 2000340907 A JP2000340907 A JP 2000340907A JP 11151576 A JP11151576 A JP 11151576A JP 15157699 A JP15157699 A JP 15157699A JP 2000340907 A JP2000340907 A JP 2000340907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
wiring
wiring board
optical waveguide
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11151576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699614B2 (ja
Inventor
Katsura Hayashi
桂 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP15157699A priority Critical patent/JP3699614B2/ja
Publication of JP2000340907A publication Critical patent/JP2000340907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699614B2 publication Critical patent/JP3699614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気信号と光信号との処理を行うことができ、
光インタコネクションを可能とした配線基板とそれを製
造するための方法を提供する。 【解決手段】熱硬化性樹脂を含有する複数の絶縁層が積
層された絶縁基板2と、絶縁基板2の表面および/また
は内部に配設された配線回路層3とを具備する配線基板
1であって、絶縁基板2における少なくとも1層の絶縁
層2aにフィラー粉末を分散含有させるとともに、フィ
ラー粉末を分散させた絶縁層2a内に光ファイバーなど
の繊維状の光導波路体5を埋設形成し、絶縁基板2表面
または側面に光電気変換素子7を搭載するとともに、絶
縁基板2中には金属粉末が充填されたビアホール導体4
を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子を搭載
した配線基板、通信機器用配線基板、光LAN用配線基
板などに適した配線基板とその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術】近年、マルチメディアの普及につれ、膨大
な画像データの送受信が必要になり、高速動作が求めら
れる電子機器が広く使用されるようになるに伴い、高い
周波数の信号に対し、正確なスイッチングが可能な配線
基板が要求されている。
【0003】そのような要求に対応するためには、配線
基板における配線の長さを短くし、電気信号の伝播に要
する時間を短縮することが必要である。そして、配線の
長さを短縮するためには、配線の幅を細くし、配線の間
隙を小さくするという、小型、薄型且つ高精細の多層配
線基板が求められている。
【0004】また、コンピュータや交換機などでは、配
線基板上に多数のLSIなどの集積回路素子が搭載され
るが、ボードのスループットが増大するにつれて、銅で
形成された信号配線におけるデータ通信量に限界が生
じ、システム性能向上の阻害要因になりつつある。
【0005】そのため、これらの集積回路素子間を光導
波路で結ぶ方式(光インタコネクション)が検討されて
おり、高速データ通信や高精度画像通信等を含むマルチ
メディアの発達に対しては、広帯域性・高密度性などの
特徴を有する光インタコネクションを融合させた電気・
光混載型のマルチチップモジュールが必要不可欠な技術
であると考えられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
配線基板技術においては、このような電気信号と光信号
とを取り扱うことのできる電気・光混載型の配線基板の
開発はほとんど行なわれていなかった。唯一、光半導体
素子は、ファイバピッグテール方式(ファイバを接続し
た構造)の光デバイス/モジユール等を所定の配線基板
の表面に実装するのが主流となっている。
【0007】しかし、光伝送技術におけるアクセス系、
光交換、光情報処理等が進むにつれて、配線基板上に実
装される光デバイス/モジュールの数が増加する結果、
個々の光デバイス/モジュールに接続されるファイバで
配線基板表面は埋め尽くされてしまう結果、取り扱いが
難しく、また配線基板自体の寸法も大型化するととも
に、ファイバーの断線などによる故障率が増大するなど
の問題が懸念されているのが現状である。
【0008】従って、本発明は、電気信号と光信号との
処理を行うことができ、光インタコネクションを可能と
した配線基板とそれを製造するための方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的に
対して検討を重ねた結果、熱硬化性樹脂を含有する複数
の絶縁層が積層された絶縁基板と、該絶縁基板の表面お
よび/または内部に配設された配線回路層とを具備する
配線基板において、前記絶縁基板における少なくとも1
層の絶縁層にフィラー粉末を分散含有させるとともに、
該フィラー粉末を分散させた絶縁層内に繊維状の光導波
路体を埋設形成することにより上記目的が達成されるこ
とを見いだした。また、かかる配線基板においては、前
記絶縁基板表面または側面に電気光変換素子を搭載して
なることが望ましく、さらには、前記絶縁基板中に、金
属粉末が充填されたビアホール導体を具備することによ
って高密度の配線を形成することができる。
【0010】また、このような配線基板の製造方法とし
ては、(a)熱硬化性樹脂とフィラー粉末とを含有する
未硬化の絶縁シートの所定の光導波回路形成箇所に、空
隙を形成する工程と、(b)前記空隙形成部に繊維状の
光導波路体を配設する工程と、(c)前記光導波路体を
配設した絶縁シートを、少なくとも熱硬化性樹脂を含有
する他の絶縁シートとともに積層一体化する工程と、
(d)前記積層体を加熱処理して、前記熱硬化性樹脂を
完全硬化させる工程とを具備することを特徴とするもの
であって、特に、前記光導波路体を配設した絶縁シート
および/または他の絶縁シートの表面に配線回路層を形
成する工程および/またはビアホール導体を形成する工
程とを具備し、前記ビアホール導体は、前記絶縁シート
に形成されたビアホール内に金属粉末を充填して形成す
ることが望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の配線基板を図面を
もとに説明する。本発明の配線基板1は、熱硬化性樹脂
を含有する複数の絶縁層が積層されて絶縁基板2が形成
されており、その絶縁基板2の表面および/または内部
には配線回路層3が配設されている。また、絶縁基板2
内には、異なる層に形成された少なくとも2つの配線回
路層3間を接続するためのビアホール導体4が形成され
ている。
【0012】本発明によれば、絶縁基板2を構成する複
数の絶縁層のうち、少なくとも1層の絶縁層2aが熱硬
化性樹脂とフィラー粉末との複合材料によって構成され
ており、その絶縁層2a内に繊維状の光導波路体5が埋
設されており、この光導波路体5をこの絶縁層2a内に
て張りめぐらすことによって光信号を伝送可能な光導波
回路が形成されている。
【0013】一般に、絶縁基板中に熱硬化性樹脂を含有
する配線基板においては、配線基板全体の強度を高める
ために、ガラスクロスやアラミド繊維などの繊維体によ
る織布または不織布に樹脂を含浸させた絶縁層を少なく
とも1層含むが、繊維状の光導波路体5を絶縁基板内に
埋設する場合、このような織布または不織布などを含む
絶縁層内に繊維状の光導波路体5を埋設すると、繊維体
のうねりによって、光導波路体5に応力が生じやすく、
特に、ガラス織布等を含む場合には、光ファイバーとガ
ラス繊維とが接触した場合に、接触界面にクラック等が
発生し光導波路体5の光透過性を劣化させる等の弊害が
生じるためである。
【0014】また、繊維体を含まない熱硬化性樹脂のみ
からなる絶縁層内に光導波路体5を形成すると、熱硬化
性樹脂のみからなる絶縁層自体の強度が小さいために、
光導波路体5を強固に支持固定することができず、光導
波路体5にクラックなどが発生しやすくなるためであ
る。
【0015】これに対して、本発明によれば、光導波路
体5を熱硬化性樹脂中に粉末状のフィラーを分散させた
複合材料を用いることにより光導波路体5を強固に支持
固定することができる。
【0016】また、この光導波路体5を埋設する絶縁層
2aの熱膨張係数はガラスファイバーなどの光導波路体
5と限りなく近いことが望ましい。これは、後述する製
造方法において最終的に熱処理によって絶縁層中の熱硬
化処理を施すために、硬化時の熱膨張差によって応力が
発生し、光導波路体5にクラックが発生する恐れがある
ためである。
【0017】従って、光導波路体5と、光導波路体5を
埋設する絶縁層2aの熱膨張差は、20〜150℃にお
いて20ppm/℃以下、特に10ppm/℃以下であ
ることが望ましい。
【0018】ここで、絶縁基板2中に含まれる熱硬化性
樹脂としては、PPE(ポリフェニレンエーテル)、B
Tレジン(ビスマレイミドトリアジン)、エポキシ樹
脂、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、ポ
リアミドビスマレイミド等の樹脂が挙げられ、これらの
中でも、PPEは未硬化時点でのシートの加工性及び硬
化後の材料特性に優れていることから最も望ましい。
【0019】また、絶縁層2aにおいて、前記熱硬化性
樹脂中に分散含有されるフィラー粉末としては、SiO
2 、Al2 3 、AlN等が好適であり、フィラーの形
状は平均粒径が20μm以下、特に10μm以下、最適
には7μm以下の略球形状の粉末が用いられる。この無
機質フィラーは、熱硬化性樹脂:フィラーの体積比率で
95:5〜40:60の比率範囲で混合されることが望
ましい。
【0020】なお、絶縁層2aの熱膨張係数は、熱硬化
性樹脂中に分散含有させるフィラー粉末の種類や含有量
によって適宜調整することもできる。
【0021】本発明によれば、配線基板1における絶縁
基板2は、すべての絶縁層が絶縁層2aと同様な熱硬化
性樹脂とフィラー粉末との複合材料から構成されていて
もよいが、光導波路体5を埋設しない絶縁層であれば、
図1の断面図に示すように、ガラスクロスやアラミド繊
維などの繊維体からなる織布や不織布中に熱硬化性樹脂
を含浸させた複合材料によってコア基板を形成し、その
少なくとも一方の表面に熱硬化性樹脂とフィラー粉末と
の複合材料からなる絶縁層2aなどの多層配線層を形成
することもできる。
【0022】本発明の配線基板によれば、図2の平面図
に示すように、絶縁基板1の内部には、繊維状の光導波
路体5が埋設されており、この光導波路体5によって光
信号を伝送可能な光導波回路が形成されている。この光
導波回路の一端には、光コネクタ6が配線基板1の側面
に一体的に取り付けられており、絶縁基板の内部に埋設
された光導波路体5と光的に接続されている。
【0023】また、配線基板1の内部または側面には、
光信号から電気信号に変換し得るレーザーダイオードな
どの光電気変換素子7が取り付けられており、この光導
波回路の他端と光的に接続されている。また、変換素子
7で光信号から電気信号に変換された信号は、配線基板
1内の配線回路層8やビアホール導体4などを経由して
配線基板1の表面、側面に搭載、または配線基板1の内
部に内蔵された他の電気回路やIC素子などの電気素
子、あるいは電気コネクタ9と電気的に接続される。
【0024】これによって、光コネクタ6を経由して光
導波路5に伝達された光信号は、変換素子7によって電
気信号に変換された後、配線回路層8を経由して電気コ
ネクタ9より外部の電気回路と接続することができる。
【0025】次に、本発明の配線基板の製造方法につい
て、図3、図4をもとに説明する。まず、以下の(a)
〜の工程によって単層の配線層を形成する。まず、
未硬化あるいは半硬化状態の軟質な絶縁シート21aを
準備し()、その絶縁シート21aに対して、任意の
位置にマイクロドリル、パンチング、レーザー光などに
よりビアホール22を形成した後()、このビアホー
ルに導電性ペーストを充填してビアホール導体23を形
成する()。
【0026】ビアホール加工はパンチングやレーザー加
工等が用いられるが、精度の点で炭酸ガスなどのレーザ
ー加工が好適である。ビアホール内に充填する導体ペー
ストは、銅粉末、銀粉末、銀被覆銅粉末、銅銀合金など
の平均粒径が0.5〜50μmの金属粉末を主として含
む。金属粉末の平均粒径が0.5μmよりも小さいと、
金属粉末同士の接触抵抗が増加してスルーホール0重量
部に対して、融点100〜400℃の金属を5〜100
重量部の割合で含有することが望ましい。これらの低融
点金属が絶縁層樹脂の硬化時に一部または全部が溶融
し、主たる金属粉末間、あるいは後述する配線回路層と
ビアホール導体との間とを強固に結合するためである。
低融点金属としては錫、亜鉛、ビスマスおよびこれらと
銀、銅などの合金が好適に用いられる。この工程〜
は絶縁シート21a中の樹脂を未硬化の状態、あるいは
半硬化(Bステージ)の状態で行うことが工程を簡略化
する上で望ましい。
【0027】この絶縁シート21aは、熱硬化性樹脂あ
るいは熱硬化性樹脂と無機質フィラー粉末との複合材料
によって形成できる。また、市販のプリプレグなどガラ
ス織布あるいは不織布などの繊維状補強材が含まれるも
のであっても良い。繊維状補強材があると基板全体の強
度が高くなるので、基板の中心に対して対象になる様
に、補強材の含まれる層を配置する方が反りや変形を防
止できる。
【0028】そして、この絶縁シート21aの表面に対
して配線回路層24を形成する。この配線回路層24
は、絶縁シート21aの表面に銅箔を一面に接着した後
に、エッチングなどによって回路形成してもよいが、以
下の転写法によることが工程の簡略化および絶縁シート
へのエッチングによるダメージを回避する上で望まし
い。
【0029】転写法による回路の形成は、転写フィルム
25の表面一面に接着された金属箔に対して感光性レジ
スト形成/露光/現像/エッチング処理/レジスト除去
によって所定のパターンからなる配線回路層24を形成
し、この配線回路層24が形成された転写フィルム25
の配線回路層24形成側を絶縁シート21の表面に積層
する()。その後、転写フィルム25の配線回路層2
4を絶縁シート21aに圧着することによって、軟質状
態の絶縁シート21の表面に配線回路層24を埋設した
後、転写フィルム25のみを剥離して、配線回路層24
を形成した単層の一般配線層Aを形成できる()。こ
の時の圧着時の圧力は、3kg/cm2以上、温度60
℃以上が適当である。
【0030】次に、以下の(b)〜の工程によって
光導波路体を有する単層の配線層Bを形成する。まず、
光導波路体形成用として、熱硬化性樹脂とフィラー粉末
との複合物からなる絶縁シート21bを作製する
()。この絶縁シート21bは、熱硬化性樹脂とフィ
ラー粉末との複合物をドクターブレード法などによって
シート化することにより作製できる。
【0031】次に、絶縁シート21bに対して任意の位
置にマイクロドリル、パンチング、レーザー光などによ
りビアホール導体形成用のビアホール22を形成する
()。このビアホール22には、(a)と同様に導
体ペーストを充填し、ビアホール導体23を形成する
()。
【0032】また、ビアホール22形成時に、またはビ
アホール導体形成後に、光ファイバーなどの光導波路体
による光導波回路形成部分に、レーザーなどの方法で所
定の間隔をおいて複数の空隙26を形成する()。こ
の空隙26は連続した溝として形成してしまうと、絶縁
シート21が切断されてしまうことから、図3(b)
’の一部平面図に示すように、回路形成部分に所定間
隔をおいてビアホール26aを所定間隔をおいて回路に
沿って多数形成することが望ましい。
【0033】次に、上記絶縁シート21に形成した空隙
26に光ファイバーなどの光導波路体27を埋設して光
導波路体を埋設して単層の配線層Bを作製する。空隙2
7は、ビアホール26aが回路に沿って多数形成されて
いるために、絶縁シート21bにおける空隙26形成部
を塑性変形させて光導波路体27を埋設することができ
る。
【0034】また、この時、絶縁シート21bに対して
は、光導波路体27と接続される変換素子やコネクタな
どを配線基板内に埋設したり、取り付けるための空隙部
を形成しておくことも可能である。
【0035】このような光導波路体27を埋設する絶縁
シート21bの厚みは、100〜300μm、特に10
0〜150μmであることが望ましい。その厚みが10
0μmよりも薄いと、絶縁層による光導波路体27の保
護ができない場合があり、また、300μmを超える
と、配線基板全体の厚みが厚くなり、また基板が重くな
るために、小型軽量化には不向きである。最適にはガラ
スファイバーなどの光導波路体の厚さと同じかあるいは
光導波路体の直径の±25%以内が良い。
【0036】なお、光導波路体27を空隙26に埋設処
理するにあたって、空隙26は、光導波回路の長さ、即
ち、埋設する光導波路体の長さに対して、30〜80%
の部分が除去されていることが望ましい。これは前記空
隙量が30%未満では光導波路体27を埋設する場合
に、十分な埋設ができず、配線基板が変形したり、埋設
処理時に光導波路体27に余分が応力が付加されて光導
波路体27が折れる危険性がある。また、80%よりも
多いと、絶縁シートが空隙加工時に切断されてしまう恐
れがあるためである。
【0037】次に、図3によって作製した一般配線層A
と光導波路体27を形成した配線層Bを用いて多層配線
基板を図4に従って作製する。
【0038】(c)まず、光導波路体27が埋設された
配線層Bの両面に、一般配線層Aの配線回層24形成面
を配線層A側にして位置合せして積層して積層体Cを作
製する。
【0039】(d)また、積層体Cの表面に配線回路層
を形成するにあたっては、転写法によることが望まし
い。それは、エッチング法等によって積層体Cの状態で
回路パターン形成すると、エッチング液などによって光
導波路体27が浸食されてしまうためである。そこで、
転写フィルム28の表面に形成された配線回路層29を
積層体Cの片方または両方の表面に圧着することによっ
て、軟質状態の積層体Cの表面に配線回路層29を埋設
する。この時の圧着時の圧力は、3kg/cm2 以上、
温度60℃以上が適当である。
【0040】(e)その後、転写フィルム28のみを剥
離することにより、配線回路層29を転写させることが
できる。
【0041】(f)また、さらに多層化を図る場合も、
所望の数の配線層Aまたは配線層Bを位置合わせして積
層し、場合によって配線回路層の形成を行ってもよい。
【0042】このようにして多層化処理して作製した積
層体Dを絶縁層中の熱硬化性樹脂が完全に硬化し得る充
分な温度に加熱することにより熱硬化性樹脂を硬化さ
せ、適宜、メッキ等必要な処理を行う、不要な部分をカ
ットするなどの処理を行って、図1に示されるような多
層配線基板を作製することができる。
【0043】また、場合によっては、このようにして作
製した光導波路体25を埋設してなる多層配線基板に対
して、前述したような光コネクタ、光電気変換素子、電
気コネクタなどを実装または取り付けることにより、光
電気変換可能な電気部品を作製することができる。
【0044】
【実施例】実施例 (配線層A) 1)ポリフェニレンエーテル樹脂に対して球状シリカを
体積比で50:50となる組成物を用い、これをドクタ
ーブレード法によって厚さ120μmの半硬化状態の絶
縁シートAを作製した。
【0045】2)その後、この絶縁シートAに対して、
炭酸ガスレーザーによって直径が100μmの大きさの
ビアホールを形成した。なお、レーザーの照射条件は、
1パルス当たり5mJ、1つのビア形成に対して3パル
ス印加、エネルギーのばらつきは1パルス当たり0.9
mJ以下とした。
【0046】3)そして、ビアホール内に、平均粒径が
5μmの銀被覆銅粉末と平均粒径が5μmの半田粉末を
50/50重量%で混合したものに、トリアリルイソシ
アヌレートを添加した導体ペーストをスクリーン印刷法
によって充填してビアホール導体を形成した。
【0047】4)一方、ポリエチレンテレフタレート
(PET)からなる転写フィルムの表面に12μmの銅
箔を接着した後、この銅箔の表面に、感光性レジスト塗
布/露光/現像/エッチング/レジスト除去によって配
線回路層を形成した。
【0048】5)そして、ビアホール導体が形成された
絶縁シートAの表面に、転写フィルムの配線回路層側を
積層して20kg/cm2 の圧力と120℃の温度を1
分間印加した後、その転写フィルムを剥がし、配線回路
層を軟質の絶縁シートAの表面に埋設した。絶縁シート
Aの配線回路層形成面の表面は平滑性に優れたものであ
った。
【0049】(配線層B) 1)ポリフェニレンエーテル樹脂に対して球状シリカを
体積比で50:50となる組成物を用い、これをドクタ
ーブレード法によって厚さ120μmの半硬化状態の絶
縁シートBを作製した。
【0050】2)その後、この絶縁シートBに対して、
炭酸ガスレーザーによって直径が100μmの大きさの
ビアホールを形成した。なお、レーザーの照射条件は、
1パルス当たり5mJ、1つのビア形成に対して3パル
ス印加、エネルギーのばらつきは1パルス当たり0.9
mJ以下とした。
【0051】3)そして、ビアホール内に、平均粒径が
5μmの銀被覆銅粉末と平均粒径が5μmの半田粉末を
50/50重量%で混合したものに、トリアリルイソシ
アヌレートを添加した導体ペーストをスクリーン印刷法
によって充填してビアホール導体を形成した。
【0052】4)その後、この絶縁シートに対して、光
導波回路を形成する箇所に、炭酸ガスレーザーによって
直径が100μmの大きさのビアホールを回路に沿って
複数形成した。なお、レーザーによるビアホールの形成
にあたっては、光ファイバーの全長の50%の長さ部分
に相当する部分を開孔した。
【0053】5)そして、そのビアホールが回路に沿っ
て形成された部分に、直径100μmの光ファイバーを
埋め込んでファイバーを埋設した配線層Aを作製した。
【0054】(積層処理)その後、光ファイバーを埋設
した配線層Bの表面に、上記と同様に作製された2枚の
配線層Aを配線層Bの上下面に位置合わせして積層一体
化した。
【0055】そして、作製した積層体の表面に、上記配
線層A形成の4)5)の工程を再度繰り返して配線回路
層を形成した。
【0056】その後、上記積層体を200℃で1時間加
熱処理して、絶縁層中の熱硬化性樹脂を完全硬化させ
て、基板全体としては、配線回路層が全部で6層からな
り、中央部に光ファイバーが埋設された多層配線基板を
作製することができた。
【0057】作製した多層配線基板に対して、上面側お
よび下面側の多層配線層間の電気的な導通を測定したと
ころ、全く問題のない良好な導通状態が得られた。ま
た、HAST試験(130℃/湿度85%/300時間
保持)、PCT試験(121℃/湿度100%/2.1
気圧)について評価した結果、抵抗変化率10%以下、
絶縁層の抵抗1011Ω以上と良好であった。また、埋設
された光ファイバーの信号の伝達性について評価した結
果、良好な状態であることが確認された。
【0058】さらに、作製した多層配線基板の表面の平
坦度(うねり)を触針式表面粗さ計により測定した結
果、20μm以下であり、半導体用パッケージとしてフ
リップチップ実装も可能な平坦性を示していた。また、
この基板を−65℃×30分と125℃×30分の温度
サイクルを500回繰り返した後の多層配線基板の断面
観察を行なった結果、配線層の剥離、光ファイバー埋設
部での不良等が発生は認められなかった。
【0059】比較例 ガラスクロスにエポキシ樹脂を50体積%の割合で含浸
させたプリプレグに対して、実施例と同様に、炭酸ガス
レーザーによって直径が100μmの大きさのビアホー
ルを形成し、導体ペーストをスクリーン印刷法によって
充填してビアホール導体を形成した。
【0060】その後、この絶縁シートに対して、光導波
回路を形成する箇所に、炭酸ガスレーザーによって直径
が100μmの大きさのビアホールを回路に沿って複数
形成した。なお、レーザーによるビアホールの形成にあ
たっては、光ファイバーの全長の50%の長さ部分に相
当する部分を開孔した。
【0061】そして、そのビアホールが回路に沿って形
成された部分に、直径100μmの光ファイバーを埋め
込んでファイバーを埋設した配線層Cを作製した。
【0062】一方、実施例の6)7)8)と同様にして
ビアホール導体と配線回路層が形成された配線層Dを作
製し、その後、光ファイバーを埋設した配線層Cの上下
面に、上記6)7)8)を経て同様に作製された2枚の
配線層Dを位置合わせして積層一体化した。そして、
9)によって作製した積層体の表面に、上記7)8)の
工程を再度繰り返して配線回路層を形成した。
【0063】その後、上記積層体を200℃で1時間加
熱処理して、絶縁層中の熱硬化性樹脂を完全硬化させ
て、基板全体としては、配線回路層が全部で6層からな
り、中央部に光ファイバーが埋設された多層配線基板を
作製した。
【0064】この多層配線基板に対して、実施例と同様
な評価を行った結果、ビアホール導体および配線回路層
については格別な問題はなかったが、埋設された光ファ
イバーに微細なクラックが認められ、光信号の伝送がで
きないものであった。
【0065】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の配線基板に
よれば、熱硬化性樹脂を含有する絶縁層を積層してなる
多層配線基板内に、光ファイバーなどの光導波路体を埋
設することができ、これによって、高周波信号に対応可
能な高精細配線化と光インタコネクションを可能とした
配線基板を提供することができる。これにより、電気信
号・光信号を同時に処理できるカードまたはボードなど
に好適な多層配線基板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線基板の基本的な構造を説明するた
めの概略断面図である。
【図2】本発明の配線基板の一例を説明するための
(a)概略平面図と、(b)そのx−x断面図である。
【図3】本発明の配線基板の製造方法の一例を説明する
ための工程図である。
【図4】本発明の配線基板の製造方法の図3の工程図に
続く工程図である。
【符号の説明】
1 配線基板 2 絶縁基板 3,8 配線回路層 4 ビアホール導体 5 光導波路体 6 光コネクタ 7 光電気変換素子 9 電気コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/46 H05K 3/46 Q G02B 6/12 B H01L 23/12 N 23/14 R

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱硬化性樹脂を含有する複数の絶縁層が積
    層された絶縁基板と、該絶縁基板の表面および/または
    内部に配設された配線回路層とを具備する配線基板であ
    って、前記絶縁基板における少なくとも1層の絶縁層に
    フィラー粉末を分散含有させるとともに、該フィラー粉
    末を分散させた絶縁層内に繊維状の光導波路体を埋設形
    成したことを特徴とする配線基板。
  2. 【請求項2】前記絶縁基板表面または側面に電気光変換
    素子を搭載してなることを特徴とする請求項1記載の配
    線基板。
  3. 【請求項3】前記絶縁基板中に、金属粉末が充填された
    ビアホール導体を具備することを特徴とする請求項1記
    載の配線基板。
  4. 【請求項4】(a)熱硬化性樹脂とフィラー粉末とを含
    有する未硬化の絶縁シートの所定の光導波回路形成箇所
    に、空隙を形成する工程と、 (b)前記空隙形成部に繊維状の光導波路体を配設する
    工程と、 (c)前記光導波路体を配設した絶縁シートを、少なく
    とも熱硬化性樹脂を含有する他の絶縁シートとともに積
    層一体化する工程と、 (d)前記積層体を加熱処理して、前記熱硬化性樹脂を
    完全硬化させる工程とを具備することを特徴とする配線
    基板の製造方法。
  5. 【請求項5】前記光導波路体を配設した絶縁シートおよ
    び/または他の絶縁シートの表面に配線回路層を形成す
    る工程および/またはビアホール導体を形成する工程と
    を具備することを特徴とする請求項4記載の配線基板の
    製造方法。
  6. 【請求項6】前記ビアホール導体を、前記絶縁シートに
    形成されたビアホール内に金属粉末を充填して形成する
    ことを特徴とする請求項5記載の配線基板の製造方法。
JP15157699A 1999-05-31 1999-05-31 配線基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3699614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15157699A JP3699614B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 配線基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15157699A JP3699614B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 配線基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000340907A true JP2000340907A (ja) 2000-12-08
JP3699614B2 JP3699614B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=15521548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15157699A Expired - Fee Related JP3699614B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 配線基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699614B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1376180A2 (en) * 2002-06-28 2004-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-reception/emission module with optical and electrical wiring combined therein, method for producing the module, and assembled member including the module
JP2006189553A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Fujitsu Component Ltd 光学部品
JP2007129273A (ja) * 2007-02-23 2007-05-24 Matsushita Electric Works Ltd Led表示装置の製造方法
US7242823B2 (en) 2004-01-22 2007-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical transmission channel board, board with built-in optical transmission channel, and data processing apparatus
US7444058B2 (en) 2004-09-08 2008-10-28 Toray Industries, Inc. Resin composition for optical wiring, and optoelectronic circuit board
US7542632B2 (en) * 2005-11-30 2009-06-02 Airbus Espana, S.L. Composite structure with optical fiber embedded in one of its surface layers and a process for its connection and repair
JP2012515365A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1376180A2 (en) * 2002-06-28 2004-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-reception/emission module with optical and electrical wiring combined therein, method for producing the module, and assembled member including the module
US6885788B2 (en) 2002-06-28 2005-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-reception/emission device built-in module with optical and electrical wiring combined therein, method for producing the module and assembling member of the module
US7242823B2 (en) 2004-01-22 2007-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical transmission channel board, board with built-in optical transmission channel, and data processing apparatus
US7444058B2 (en) 2004-09-08 2008-10-28 Toray Industries, Inc. Resin composition for optical wiring, and optoelectronic circuit board
KR101182699B1 (ko) 2004-09-08 2012-09-13 도레이 카부시키가이샤 광배선용 수지조성물 및 광전기 복합 배선기판
JP2006189553A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Fujitsu Component Ltd 光学部品
US7542632B2 (en) * 2005-11-30 2009-06-02 Airbus Espana, S.L. Composite structure with optical fiber embedded in one of its surface layers and a process for its connection and repair
JP2007129273A (ja) * 2007-02-23 2007-05-24 Matsushita Electric Works Ltd Led表示装置の製造方法
JP4609441B2 (ja) * 2007-02-23 2011-01-12 パナソニック電工株式会社 Led表示装置の製造方法
JP2012515365A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 光モジュール、光印刷回路基板及びその製造方法
US9323017B2 (en) 2009-01-16 2016-04-26 Lg Innotek Co., Ltd. Optical module, and optical printed circuit board and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699614B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100232414B1 (ko) 다층회로기판 및 그 제조방법
US6359235B1 (en) Electrical device mounting wiring board and method of producing the same
JP3429734B2 (ja) 配線基板、多層配線基板、回路部品実装体及び、配線基板の製造方法
US5298685A (en) Interconnection method and structure for organic circuit boards
CN100438089C (zh) 光半导体装置及光信号输入输出装置
CN109637981B (zh) 制造部件承载件的方法、部件承载件以及半制成产品
WO2010007704A1 (ja) フレックスリジッド配線板及び電子デバイス
US8186042B2 (en) Manufacturing method of a printed board assembly
US20080128911A1 (en) Semiconductor package and method for manufacturing the same
US11856699B2 (en) Inductor built-in substrate
JP2005191156A (ja) 電気部品内蔵配線板およびその製造方法
KR101971402B1 (ko) 투명 캐리어를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법
US7956293B2 (en) Multilayer printed wiring board and manufacturing method thereof
KR100734234B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP3699614B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2004152904A (ja) 電解銅箔、電解銅箔付きフィルム及び多層配線基板と、その製造方法
JP2000165052A (ja) 多層配線基板
JP2000138457A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
CN113015327A (zh) 部件承载件及制造部件承载件的方法
JP4912234B2 (ja) 複合基板、配線基板および実装構造体
CN113130438B (zh) 部件承载件及其制造方法
EP4152388A1 (en) Electronic package with components mounted at two sides of a layer stack
US20240030149A1 (en) Wiring substrate, semiconductor device, and method of manufacturing the wiring substrate
EP3911132A1 (en) Component carrier with a solid body protecting a component carrier hole from foreign material ingression
CN116456570A (zh) 具有不对称堆叠件的部件承载件及其确定方法和制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees