JP2012515355A - 表示装置およびそれらの使用 - Google Patents

表示装置およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012515355A
JP2012515355A JP2011544893A JP2011544893A JP2012515355A JP 2012515355 A JP2012515355 A JP 2012515355A JP 2011544893 A JP2011544893 A JP 2011544893A JP 2011544893 A JP2011544893 A JP 2011544893A JP 2012515355 A JP2012515355 A JP 2012515355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
light
sensor
input coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011544893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5703234B2 (ja
Inventor
ウーステンボルグス,ウーター
ヴェツイペンス,アルヌート
Original Assignee
バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ filed Critical バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ
Publication of JP2012515355A publication Critical patent/JP2012515355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5703234B2 publication Critical patent/JP5703234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13324Circuits comprising solar cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/141Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • G09G2360/147Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

表示装置(5)はセンサシステム(6)を備えている。上記センサシステム(6)は、上記表示装置(1)の少なくとも1つ表示領域から上記表示領域(5)の視角に放射される光の強度および色度を検出するためのセンサ(9)を有している。一実施形態において、上記センサシステム(6)は少なくとも部分的に透明なセンサをさらに備えている。他の実施形態において、上記センサシステムは少なくとも1つの光結合素子(10)を備えており、当該光結合素子は、上記表示領域から対応するセンサ(9)に放射される光の少なくとも一部を導光するか、または配向させる(例えば、屈折させる、反射させる、曲げる、散乱させる、回折させる)ための導光部材(12)および入力結合部材(13)を含んでおり、上記センサ(9)は、上記表示装置(1)の視角の外側、または少なくとも部分的に外側に配置されている。

Description

本発明は、表示装置の少なくとも1つの表示領域から表示装置の視角に放射される光の特性(例えば、強度、色度および/またはカラーポイント(color point))を検出する少なくとも1つのセンサを有している表示装置に関する。また、本発明はそのような表示装置の使用に関する。
現代の医療施設において、放射線科は診断過程において重要な役割を果たしている。このため、表示装置(例えば液晶表示装置(LCD装置))を用いた医療に関する高画質の画像処理は、これまでよりもさらに重要である。これに対して、表示装置は、これに接続されているセンサおよび制御装置を典型的に備えている。1つの型のセンサは、LCD装置のバックライト装置(例えば発光ダイオード(LED)を備えている)に接続されている。それは、バックライト装置におけるLEDの使用の結果として本来的に変化するバックライト装置の出力の安定化を目的としている。
国際公開第2008/050262号には、LEDに基づくバックライトのためのそのようなセンサの一例が開示されている。当該文献においてバックライト装置は、光が放射される表面を覆っている透明な出力結合(outcoupling)プレートを備えている。角柱状の溝といった構造が、上記センサが配置されている側面に光を導くように、上記出力結合プレートに規定されている。特に、上記出力結合プレートは、側面に対する導光に加えて、光を拡散させるように設計されている。しかし、例えば医療に関する画像処理の用途に適用され得るような、高画質の表示システムを得るためには、バックライトの安定化だけでは不十分である。さらに、ディスプレイの前面におけるそのような出力結合プレートについて検討すると、光の拡散は好ましくない。
欧州特許第1274066号には、ディスプレイの前面において検出が行われる表示装置が開示されている。当該文献では、ディスプレイの視角の外側にあるセンサに対して、出力される光の一部を導くための導光波路(例えば、導波路または光ファイバー)が使用されている。複数の画素を含んでいる表示領域からの光は、上記導波路に(例えば、上記光ファイバーの一端にか、または連続している導波路に)入れられる。それにともなって、光の伝送について遮断されている、上記ディスプレイの領域が制限される。特に、欧州特許第1274066号に開示されているように、上記導光波路の軸に対して大きな角度を有して進んでいる光線は、当該構造から抜け出し得ると同時に、周囲光は上記導光波路に入り得ない。この小さな受入れ角度によって、周囲光が遮蔽の必要なく光ダイオードセンサに入ることが回避される。
しかし、そのようなセンサシステム(すなわちセンサおよび導光波路)をさらに改良することが望まれている。欧州特許第1274066号に示されている1つの手段は、光ファイバーの端部が上記ディスプレイの出力面と平行であること、および当該光ファイバーが曲がっていることである。しかし、これは最も実用的な手段とはいえない。
ディスプレイの前面における導光波路を用いたそのような解決手段の他のものが、国際公開第2004/023443号に開示されている。上記導光波路は、相対的に低い屈折率の材料によって囲まれている、相対的に高い屈折率の材料を特に含んでいる。センサは上記導光波路の1つの端部に存在している。代替的に、上記導光波路は4方向に伸び得、上記センサは4つの端部上に存在し得る。この解決手段は、各画素が順次に作動させられる10×10パッシブマトリクスOLEDディスプレイの校正測定を目的としている(実施例3を参照)。
しかし、例えばディスプレイが使用されている間における、実時間測定に使用され得るセンサシステムを提供することが本発明の目的である。したがって、国際公開第2004/023443号の解決手段は適合していないと考えられる。この解決手段は、全体の信号対雑音比がむしろ低くなるほどに、周囲からの受け取る光に対して感度が高い。
したがって、ディスプレイによって出力される画像の妨害がなく、高い信号対雑音比である、実時間検出(例えば、ディスプレイの使用中)に好適なセンサを有しているディスプレイ装置を提供することが本発明の目的である。
本発明の第1の局面によれば、複数の画素を有している少なくとも1つの表示領域を備えている表示装置が、提供される。各表示領域について、上記表示装置から当該表示装置の視角に放射される光の特性を検出する少なくとも部分的に透明なセンサが存在している。上記センサは、上記表示領域の前方にある、上記表示装置の前部に配置されている。
上記表示領域の前方のうち上記視角の範囲内に配置されている少なくとも部分的に透明なセンサを用いて、意外なほどに良好な結果が得られている。表示画像の予測される妨害は、悪くしても実質的に存在しない傾向にある。上記センサへの光の直接的な入力結合(incoupling)のために、当該センサに対する適切な伝送が結合部材なしで実現される。そのような透明なセンサは被覆部材の内面に対して好適に適用される。
透明な上記被覆部材は上記センサの製造における基板として使用され得る。特に、ガラス基板または類似の無機基板は、上記センサを構成している層を堆積させる好適な方法である蒸着の処理温度に耐えるために十分な熱安定性を有している。具体例としては、化学蒸着(CVD)およびその任意の様式(例えば、有機金属気相堆積法(MOCVS)、熱蒸着)が挙げられる。しかし、重合体の基板は、特に低温の堆積技術(例えば、プリンティングおよびコーティング)を用いる場合に、代替的に使用され得る。組み立て(assembly)は製造技術として排除されない。
本発明についての好適な実施形態において、上記装置は、上記視角の範囲内にある上記センサからの測定信号を、制御部に伝送するために導く導電体をさらに備えており、当該導電体は少なくとも部分的に透明である。実質的に透明な材料(例えば、インジウムスズ酸化物および重合体のポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン) ポリ(エチレンスルホネート)(典型的にPEDOT:PSSと呼ばれる))が本質的に知られている。1つの最も好適な実施形態において、上記センサには、上記伝導体を用いて1つの層において規定されている透明な電極が設けられている。これは、表示画像をわずかに乱し得る付加的な電気抵抗および界面を本質的に導く層の数を減らす。
上記センサは有機光導電体を含んでいることが好ましい。そのような有機材料は過去10年にわたって高度な研究が行われている。有機光導電体は、単層構造、二層構造および多層構造として実現され得る。それらは、本表示装置内に有利に適用され得る。被覆部材の内面上における存在は、上記有機材料が密閉されている制御可能な環境(例えば、上記被覆部材および上記ディスプレイの間にある空間)に存在することを可能にする。ゲッターは、湿度の負の影響を低減させるために存在し得る。さらに、真空条件または所定の環境(例えば、純窒素)は、上記ディスプレイに対する上記被覆部材の組合せ時における上記空間に適用され得る。
有機光導電体を含んでいるセンサは、互いに隣接して配置されていることが好ましい第1の電極および第2の電極を、好適にさらに含んでいる。単一の層内に好ましく規定されている互いに隣接している配置は、互いにはめ込み合わされている指型の電極を有している設計を可能にする。これにともなって、光伝導体において生成される任意の電荷は、上記電極に対して好適に伝導される。電極ごとの指の数は、好ましくは50を超えるか、より好ましくは100を超える(例えば250〜2000の範囲である)。
光センサの1つの好ましい型は、上記有機光導電体が、励起子生成層および電荷移動層を有している二層構造であり、当該電荷移動層が第1の電極および第2の電極と接続している、光センサである。そのような二層構造は、例えば、参照によって本明細書に包含されるApplied Phys Letters 93 (2008), 63305に基づいて公知である。
代替的に、薄層化されているシリコン光ダイオードが使用され得る。マイクロメートルの範囲の厚さまでシリコンを薄くするとき、それは、少なくとも部分的に、光学的に透明になる。そのような素子の安定性は、重合体材料(例えば、ポリイミド)を用いた当該素子の封入によって達成され得る。封入されている素子の全体の厚さは典型的に3〜30ミクロンのオーダーである。上記手法は、例えば、参照によって本明細書に包含されるR. Dekker et al, ‘A 10 μm thick RF-ID tag for chip-in-paper applications’, IEEE BCTM Proceedings 2005, 18-21に基づいて公知である。この手法によって作製されている上記光ダイオードは、接着剤によって上記被覆部材に組み合わせられ得る。導電性の接着剤が使用され得る。代替的に、トランスファ(transfer)は、電極の適切な配置によって、静電結合を有して配置され得る。
上記表示装置の少なくとも1つの表示領域に規定されているディスプレイは、例えば発光ダイオードに基づくバックライトを有している液晶表示装置(LCD)、またはエレクトロルミネセンス装置(例えば有機発光(OLED)ディスプレイ)といった従来技術に属し得る。表示装置は、電気的な駆動システム、および少なくとも1つの上記センサにおいて生成される光学的な測定信号を受信し、受信した光学的な測定信号に基づいて当該電気的な駆動システムを制御する制御部を好適にさらに備えている。
本発明の第2の局面によれば、複数の画素を有している少なくとも1つの表示領域を備えている表示装置が提供される。各表示領域について、少なくとも1つのセンサおよび少なくとも部分的に透明な光結合素子が備えられている。少なくとも1つの上記センサは、上記表示領域から上記表示装置の視角に放射される光の特性を検出するために設計されている。上記センサは、上記視角の外側または上記視角の少なくとも部分的に外側に配置されている。少なくとも部分的に透明な上記光結合素子は、上記表示装置の前部に配置されている。上記光結合素子は、対応する上記センサに対して上記表示領域から放射される光の少なくとも一部を導く光導光部材を備えている。上記結合素子は、上記光を上記光導光部材に結合させる入力結合部材をさらに含んでいる。
上記表示装置における表示を乱すことなく、特性(例えば表示装置の少なくとも1つの表示領域によって上記表示装置の視角に放射される光の強度および色度)を検出することは、本発明の利点である。入力結合部材の使用によって、表示画像を乱さないこと、および実時間測定を可能にするほど十分に高い信号対雑音比という、上記前面に平行な導波路の明らかな矛盾が解決される。上記入力結合部材において最終的に生じる任意の散乱が上記表示画像の前面の全体にわたる数少ない位置に制限されることは、さらなる利点である。
上記導光部材は上記表示装置の前面に対して平行な平面に伸びていることが、好ましい。上記入力結合部材は、好適に、上記結合素子の上記導光部材に光を側方から結合させる入力結合部材である。結果として、実質的に平坦な入力結合部材を生じる。これは、表示される画像の妨害を最小化するという利点を有している。さらに、上記結合素子は、層状または平板状に埋め込まれ得る。上記結合素子は、例えば挿入成型またはトランスファ成型による当該結合素子の作製後に、上記ディスプレイの被覆部材(すなわち前面のガラス板)に取り付けられ得る。代替的に、上記被覆部材は、上記結合部材の範囲を規定するための基板として使用される。
1つの実施において、複数の導光部材が、個々の導光部材または一組の導光部材の一部として構成されている。上記導光部材は、当該導光部材の前面および主要な延長部分に直交する平面について見たとき、円形または矩形の横断面を有するように設けられていることが好適である。そのような横断面を有している導光波路は、適切に作製され得、さらに放射光の散乱を制限する。1つの好適な実施形態において、そのような導光部材は、第1およびの第2の表示領域の間に配置されている。これによって、散乱のおそれがさらに低減される。第1およびの第2の表示領域の間におけるそのような配置は、導光部材が被覆部材においてか、または被覆部材の全体に規定されている場合に、特に使用され得る。そのような被覆部材は、典型的に、例えばガラス材料または重合体材料の、透明な基板である。
上述の実施形態のいずれかにおいて、上記センサシステムの(複数の)センサは、上記表示装置の前方の端部に配置されている。
この実施形態の上記入力結合部材は、上記導光部材の上面に存在し得るか、または上記導光部材の内部に有効に存在し得る。上記導光波路の内部におけるそのような位配置の一例は、上記入力結合部材および上記導光部材が同一平面の基平面(ground plane)を有していることである。それから、上記入力結合部材は、上記導光部材の上に広がり得るか、上記導光部材の上面より低い位置を維持し得るか、または当該上面と同一平面であり得る。さらに、上記入力結合部材は、上記導光部材との界面を有し得るか、またはそのような導光部材と一体化され得る。
特定の一実施形態において、単一の入力結合部材または各入力結合部材は円錐形である。ここで、上記結合部材は単一の頂部および基平面を有している。上記基平面は円形または長円形を好ましく有している。上記頂部は上記表示領域と好ましく対向している。
上記入力結合部材は側方に突出している入力結合部材として形成され得る。上記入力結合部材は側方に配置されている同軸の2つの円錐によって規定されており、当該円錐は共通の頂点および異なる頂角を有している。頂角の間の差Δα=α1−α2は、全反射(TIR)に関する臨界角(θ)の2倍より小さい(Δα<2θc)。特に、単一の入力結合部材または各入力結合部材は、上記結合素子の誘導部材に対して継ぎ目なく薄くなっている。単一の入力結合部材または各入力結合部材、ならびに単一の誘導部材または各誘導部材は、好適に一体形成されている。
代替的な実施形態において、単一の入力結合部材または各入力結合部材は回折格子である。上記回折格子は、わずかな範囲に設定されている波長の放射光が上記導光部材を通って伝えられることを可能にする。異なる波長(例えば、異なる色)は、互いに異なる回折周期を有している回折格子と結合され得る。波長の範囲は、最も十分な光の強度を示すように、好ましく選択される。
本発明のさらなる実施形態において、円錐状の入力結合部材および回折格子の両方は、複数の入力結合部材として存在している。これらの2つの異なる入力結合部材は共通する1つの導光部材、またはそれぞれについて個別の導光部材に対して結合され得、典型的に異なる複数のセンサに導かれる。
共通する1つの導光部材に対して異なる種類の第1および第2の入力結合部材を使用することによって、少なくとも特定の波長における光の取出しが向上され、したがって、信号対雑音比を向上させ得る。さらに、上記入力結合部材の異なる作用のために、上記センサはより特定の変化を検出し得る。
第1および第2の導光部材の組合せにおいて、異なる種類の第1および第2の入力結合部材のそれぞれを使用することによって、異なる種類の入力結合部材は、異なる種類の測定に適用され得る。例えば、一種(例えば円錐状の入力結合部材)は、輝度の測定に適用され得、一方で、回折格子または後述する蛍光体は、色度の測定に適用され得る。代替的に、一種(例えば円錐状の入力結合部材)は、相対的な測定に使用され得、一方で、他の種(例えば回折格子)は、絶対的な測定に使用され得る。この実施形態において、1つの入力結合部材(これに加えて導光部材およびセンサ)は、他方の入力結合部材より大きな組の画素と結合され得る。一方は、例えば一組の画素を含んでいる表示領域と結合され、他方は表示領域の群と結合される。
さらなる実施形態において、上記入力結合部材は、上記表示領域から放射される光の波長を検査波長に変換する変換体をさらに備えている。上記変換体は、好適に例えば蛍光体に基づいている。そのような蛍光体は上記導光部材の上面に対して局所的に適用されている。代替的に、上記蛍光体は上記導光部材の材料に組み込まれている。蛍光体は、他の入力結合部材の上面に(例えば、回折格子、円錐状の部材または他の入力結合部材において、またはその上面に)適用され得る。
検出波長は、好適に赤外範囲における波長である。この範囲は、検出波長の光がもはや不可視であるという利点を有している。上記導光部材への入力結合、および当該導光部材を伝わる伝送は、したがって不可視である。言い換えると、光の任意の散乱は不可視になり、これにともなって上記ディスプレイの出力される画像の妨害が防止される。例えば、そのような散乱は、光の波長の変換後(すなわち上記蛍光体からの光の再放射の直後)に直接的に生じ得る。上記検出波長は、最も好適には、近赤外範囲における波長(例えば、0.7から1.0マイクロメートル、特に0.8から0.9マイクロメートル)である。そのような波長は市販の光検出器(例えば、シリコン製の光検出器)を用いて好適に検出され得る。
そのような変換にとって好適な蛍光体は、例えばマンガン活性化硫化亜鉛蛍光体(Manganese Activated Zinc Sulphide Phosphor)である。そのような蛍光体は、3ミクロンの領域においてルミネセンスを発し得る。ここで、マンガンの濃度は2%を超えている。本明細書の光学吸収測定は、0.74ミクロンおよび0.84ミクロンにおけるサブバンドをともなって、この領域における放射によって励起されるルミネセンスである0.80ミクロンにおいて最大値を示す。また、他の希土類元素がドープされている硫化亜鉛の蛍光体は、赤外(IR)放射のために使用され得る。例は、参照によって本明細書に組み込まれるJ.Appl.Phys. 94(2003), 3147に開示されているような、ZnS:ErF3およびZnS:NdF3の薄膜蛍光体である。他の例は、米国特許第4499005号に開示されているようなZnS:TmAgである(xは100から1000ppmであり、yは10から100ppmである)。
上記表示装置は、電気的な駆動システム、および少なくとも1つの上記センサにおいて生成される光学的な測定信号を受信し、受信した光学的な測定信号に基づいて当該電気的な駆動システムを制御する制御部を好適にさらに備えている。
上記表示装置の少なくとも1つの表示領域に規定されているディスプレイは、例えば発光ダイオードに基づくバックライトを有している液晶表示装置(LCD)、またはエレクトロルミネセンス装置(例えば有機発光(OLED)ディスプレイ)といった従来技術に属し得る。
上述の透明な解決手段のセンサに対する代替である代わりに、結合部材およびセンサの解決手段の本センサは、そのような解決手段のセンサに加えて適用され得る。その組合せは検出する解決手段を改良し、異なる種類の解決手段のセンサのそれぞれはそれらの利点を有している。本明細書における解決手段のセンサの1つは、他の解決手段のセンサより多い画素の組と関連付けられ得る。
これまでにおいて対応する解決手段のセンサを有している少なくとも1つの表示領域の存在について説明しているが、センサを有している表示領域の数は、好ましく1を超えている、例えば、2、4、8または任意の複数である。必須ではないが、上記ディスプレイの各表示領域が解決手段のセンサを備えていることが好ましい。例えば、表示領域の群における単一の表示領域が解決手段のセンサを備え得る。
本発明に係るさらなる局面において、光特性の検出と同時に画像を表示する上記表示装置の使用が提供される。
最も好適には、実時間検出は、ルミネセンスについて実施される。色度(クロミナンス)の特徴の検出は校正モードにおいて(例えば、上記ディスプレイが表示モードではないときに)実施され得る。しかし、クロミナンスの検出がまた表示モードにおいて実時間に実施され得ることは除外されない。基準に対する相対的な測定を行うことが好適である。基準は上記ディスプレイの試験画像または起動画像として選択され得る。
画像の表示中における好適な実時間の検出のために、検出される値に対するさらなる処理が好適に実施される。その処理において、表示領域に表示される画像は対応する(複数の)検出値の処理に使用される。考慮される画像の特徴は、特に光の特性、より好ましくは個々の画素によって放射される光の特性またはそれらの平均である。そのような光の特性の一例は、明確にするために以降において使用されている輝度の値である。同じか、または類似の処理は他の光の特性(例えば、クロミナンス、色の変化、カラーバランス...)についてなされ得る。
演算手順は、上記ディスプレイに供給されるデジタルの駆動レベルに基づいて、表示領域ごとのそれらの輝度の値の平均を決定し得る。使用されている表示領域において理論的に放射される光の代わりに、単一の画素または画素の群の実際の光の放射と比較するとき、放射される光の実際の非理想性を測定することが、後になってより困難になる。上記平均の決定において、光がある角度の全体にわたって特定の強度において放射されていることが考慮され得る。算出された平均は理想的に放射された輝度であるとみなされ得る。
上記センサによって検出された輝度の値は、それから理想的に放射された上記輝度と比較される。好適には、上記センサによって検出された輝度の値は、上記比較の前にか、または上記比較に続いて、基準と比較される。放射されている輝度の値および基準の値を用いた二段階の比較は検出結果を提供する。
一実施形態において、そのような検出結果は、閾値のより高い値および/またはより低い値に対して、制御部によって比較される。検出結果が許容される範囲の値から外れている場合、検出結果は、確認されるか、または補正されるべきである。確認のための1つの可能性は、上記表示領域についての1つ以上の連続する検出結果が算出され、制御部によって比較されることである。1つの表示領域にとっての検出値が臨界の数値を超えて許容範囲の外側にある場合、それから上記表示領域にとっての輝度の設定は、検出値を許容範囲内に収めるように補正される。臨界の数値は例えば7から10であり、例えば検出値が8、9または10だけ許容範囲から外れている場合に、制御部は作用し始める。そうでなければ、許容範囲から外れている検出値の数値が、モニタリング値を超えているが、臨界の値より低い場合、それから上記制御部はモニタリングの継続を決定し得る。
処理労力を平均化するために、上記制御部は、すべての検出結果を連続的に確認せずに、ある検出結果の後における検出結果を確認することを決定し得る。さらに、この比較処理は、処理装置が使用されていないときにのみ実施されるように、相対的に低い優先度をもって予定され得る。
他の実施形態において、そのような検出結果はメモリに記憶される。モニタリング期間の終了時に、検出結果のそうような組が評価され得る。好適な評価の1つは、輝度の検出された値が、制御部によって指定された設定にしたがって放射されている値より、体系的に高いか、または低いかを見出すことである。そのような体系的な差異が存在している場合、上記制御部によって指定された設定はそれに応じて適合され得る。検出結果の組の堅牢性を向上させるために、特定の検出結果(例えば、より高い値およびより低い値)は、上記組から除外され得る。さらに、それは、特定の表示設定に対応する値が観察され得る。例えば、高い輝度設定に対応している検出値のみが観察される。これは、上記ディスプレイが高い輝度設定において動作する場合に、他の設定(例えば、低い輝度設定)における動作と類似することを検証するために好適であり得る。代替的に、特定の輝度設定の検出値は、これらの値が輝度設定を確認するために最も信頼性があるように評価され得る。高い値および低い値の代わりに、主に黄色の画像を出力しているときに対して主に緑の画像を出力しているときの輝度を考慮し得る。さらにモニタリングにおける表示領域の実質的にすべての画素が共通して異なる輝度の値を有している設定に対して、当該画素が類似の輝度または同じ輝度の値を有している設定にとっての輝度を考慮し得る。
さらなる算出は検出値の上記組に基づき得る。例えば、検出値と設定との差のみを決定する代わりに、微分値が確認され得る。それから、これは、差が増加しているか、または減少しているかを調べるために使用され得る。さらに、そのような微分値を決定する時間尺度は、絶対的な差より小さいか、または大きくあり得、好ましくはより大きい。平均値が長時間にわたる決定に使用されることは、排除されない。
他の使用は、互いに比較されている異なる表示領域についての検出値の組みである。このようにして、ディスプレイの放射率(例えば輝度)の均一性が算出され得る。
上記処理および算出のための表示設定および検出値の記憶の使用がもたらされることは、当業者によって理解される。効率的な記憶プロトコルは当業者によってさらに実施され得る。以上において輝度を例にして説明が繰り返されているが、その説明は、他の光特性に対して等しく適用され得る。
以上において詳細に述べられているように、最初の検出値は校正を目的とする基準値と好適に比較される。校正は表示領域ごとに典型的に実施される。ブラックライトを有しているディスプレイを使用する場合に、校正は、1つの表示領域、および好適には1つ以上の周囲の表示領域について、ブラックライトのオンおよびオフの切り替えを典型的に含んでいる。ブラックライトなしのディスプレイを使用する場合に、校正は、1つの表示領域、および好適には1つ以上の周囲の表示領域ないの表示のオフの切り替えを典型的に含んでいる。校正は、例えばディスプレイの起動直後の最初に実施される。校正は、複数の表示領域について引き続いて繰り返される。観察者を困惑させることなく実時間の使用中におけるそのような校正のための瞬間は、例えば、画像の第1のブロックおよび第2のブロックの間の短い移行期間を包含している。民生用のディスプレイの場合、そのような移行期間は、例えば新たな定期的な番組(例えば、毎日のニュース)のアナウンスである。業務用のディスプレイ(例えば、医療用途のディスプレイ)の場合、そのような移行期間は、例えば第1の医療用画像(X線およびMRIなど)および第2の医療用画像を確認する間の期間である。制御部は、そのような移行期間を識別するか、または決定し得る。
以上に述べられているように、異なる種類の結合部材は異なる光特性を検出するために適用され得る。個別に検出され得る典型的な光特性は、輝度特性、クロミナンス強度を包含している。
上述の方法は、上述のセンサの解決法の使用として特許請求の範囲に示されており、当該方法がまた、実時間測定に使用され得るディスプレイにとっての任意の他のセンサに適用可能であることは理解される。上記方法は、より一般的にセンサによって決定される少なくとも1つの値を評価する方法である。当該方法は、以下のステップ:
検出結果を供給すること;
センサによる決定が基づいている瞬間に対応して、特定の表示領域についてセンサによって決定された値の、当該表示領域にとっての表示設定(の平均)との比較によって、設定に依存しない検出値を算出すること;
上記センサによって決定された上記値または設定に依存しない上記検出値を基準値に対して校正すること;
上記検出結果を評価するか、および/または表示評価パラメータを規定する検出結果の組を評価することを包含している。
表示評価パラメータが許容範囲から外れている場合、上記表示設定を修正するか、および/または上記表示領域のモニタリングを継続する。本明細書に使用されるとき表示設定の平均は、よく好ましくは、上述のように理想的に放射される輝度である。
本発明のこれらの局面および他の局面は、以下に記載の実施形態から明らかであり、当該実施形態を参照して明らかにされる。
本発明の第1の実施形態に係るセンサシステムを有している表示装置の模式図である。 図1に示されているセンサシステムの結合素子を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る表示装置における使用のためのセンサシステムの鉛直方向における断面を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係るセンサシステムを有している表示装置の水平方向における断面を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るセンサステムを有している表示装置の側面図である。
本発明は、特定の実施形態について、特定の図面を参照して説明される。しかし、本発明は、特許請求の範囲のみによって限定され、これらに限定されない。説明されている図面は単に模式的なものであり、非限定的である。図面におけるいくつかの要素の大きさは、誇張され得、例示を目的とした比率に描写されていない。さらに、本明細書および特許請求の範囲における、第1、第2および第3などの用語は、類似の要素を区別するために使用されており、順序または時間的な順序を必ずしも説明していない。そのように使用されている用語が適切な状況において交換可能であり、本明細書に記載の本発明の実施形態が本明細書に記載または例示以外の他の配置において動作可能であることは理解される。
さらに、本明細書および特許請求の範囲における上面、底面、上方および下方などの用語は、説明を目的として使用されており、相対的な位置を必ずしも説明していない。そのように使用される用語が適切な状況において交換可能であり、本明細書に記載の本発明の実施形態が本明細書に記載または例示以外の他の方向性において動作可能であることは理解される。
特許請求の範囲に使用されている“備えている”という用語は、その後ろに上げられている手段に限定されると解釈されるべきではなく、当該用語は他の要素またはステップを排除しないことが認められるべきである。したがって、“手段AおよびBを含んでいる装置”という表現の範囲は、構成要素AおよびBのみからなる装置に限定されるべきではない。上記表現は、本発明について上記装置の単に該当する構成要素がAおよびBであることを意味している。
特許請求の範囲に使用されている“結合されている”という用語も同様に、直接的な接続のみに限定して解釈されるべきではないことに注意すべきである。したがって、“装置Aが装置Bに結合されている”という表現の範囲は、装置Aの出力が装置Bの入力に対して直接に接続されている装置またはシステムに限定されるべきではない。上記表現は、Aの出力とBの入力との間に、他の装置または手段を含んでいる経路であり得る経路が存在していることを意味している。
本願の全体を通して使用されている“少なくとも部分的に透明な”という用語は、すべての波長について部分的に透明であり得るか、すべての波長について完全に透明いであり得るか、ある範囲の波長について完全に透明であり得るか、またはある範囲の波長について部分的に透明であり得る対象を指していることが認められる。典型的に上記用語は、光学的な透明度(例えば、可視光についての透明度)を指している。本明細書において、部分的に透明は、部分的に透明な部材を通して示される画像の強度および/または解像度が当該部分的に透明な部材に起因して低減される特性として理解される。部分的に透明は、ほぼ50%、より好ましくはほぼ25%、より好ましくはほぼ10%、またはさらにほぼ5%において光の強度に影響する低減を特に指している。上記部材は、実質的に透明である(すなわち、ほぼ10%における低減をともなう)ように、典型的に選択される。
“光導波路”という用語は、所定の方向に光を導き得る任意の構造を指すために本明細書に使用されている。当該用語の好ましい実施形態の1つは、光導波路(例えば、光を導くために最適化されている構造を有している導波路)である。そのような構造は、実質的な回折および/または散乱なしに光を十分に反射する表面に典型的に設けられている。そのような表面は、互いについて実質的に90度または180度の角度を含み得る。角柱の構造は、それらが任意の放射された光を散乱させる傾向にあり、それにともなって出力された画像の可視的な乱れを導くので、利点を損なうと考えられる。
さらに、“ディスプレイ”という用語は、機能的なディスプレイを指すために本明細書に使用されている。一例としての液晶表示装置の場合に、これは、アクティブマトリクスまたはパッシブマトリクスのアドレッシングが設けられている積層である。機能的なディスプレイは表示領域に細分されている。画像は1つ以上の表示領域に表示され得る。“表示装置”という用語は、センサ、導光部材および入力結合部材を含んでいる完全な装置を指すために本明細書に使用されている。表示装置は、制御部、駆動システムおよび当該表示装置の適切な動作に必要とされる任意の他の電子回路をさらに備えている。
図1は、液晶表示装置(LCD装置)2として形成されている表示装置1を示している。代替的に、上記表示装置は、プラズマ表示装置または光を放射する任意の種類の表示装置として形成されている。表示装置1のディスプレイ3は表示領域5の複数の群4に分割されており、各表示領域5は複数の画素を備えている。この例の表示装置3は、表示領域5の8つの群4を備えており、各群4はこの例において10の表示領域に備えている。表示領域5のそれぞれは、表示装置の視角の中に光を放射して、表示装置1の前にいる観察者に画像を表示するために適合されている。
図1は、例えばセンサ9の8つの群8を備えているセンサアレイ7を有している、センサシステム6をさらに示している。群8のそれぞれは、例えば10のセンサ9(個々のセンサ9は図3、4および5に示されている)を備えており、表示領域5の群4の1つに対応している。センサ9のそれぞれは、対応する表示領域5の1つに対応している。センサシステム6は、対応するセンサ9を有している表示領域5のための結合素子10をさらに備えている。結合素子10のそれぞれは、図2に示されるように、導光部材12および導光部材12に光を結合させる入力結合部材13を備えている。図2に示されている入力結合部材13は、頂点および基平面を有している円錐状である。入力結合部材13の頂点が表示領域5と対向していることは、理解されるべきである。表示領域5から放射されて入力結合部材13に達する光は、それから入力結合部材13の表面において屈折される。一実施形態において、入力結合部材13は、側方に突出している入力結合部材14として形成されている。入力結合部材14は、同軸に配置されている側方に向かう2つの円錐15、16に規定されており、当該円錐15、16は、共通の頂点17および異なる頂角α1、α2を有している。入力結合部材14を規定している円錐15、16の直径は、導光部材12の幅と等しいか、またはほぼ等しい。上記光は、最初に、表示領域5から表示装置1の視角に放射された(矢印18)。この最初に放射された光の方向は、導光部材12の長さ方向の軸19の直線と直交している。すべての導光部材12は、表示装置1の一方の端部21におけるセンサアレイ7に対して共通する平面20において、平行に伸びている。端部21およびセンサアレイ7は表示装置1の視角の外側にある。
代替的に、入力結合部材13としての回折格子の使用がもたらされ得る。ここで、回折格子は、回折格子の周期としても知られているピッチを有して備えられている。上記ピッチは、結合される光の波長のオーダー、特に500nmから2μmである。さらなる実施形態において蛍光体が使用される。蛍光体のサイズは検出する光の波長より小さくあり得る。
導光部材12は、単一のセンサ9に対して代替的に接続され得る。すべての個々の表示領域5は時間系列検出モードによって検出され得る。
導光部材12は、例えば、表示装置1の特定の表示領域5によって放射される光のわずかな部分を吸収する、透明な光ファイバ22またはほとんど透明な光ファイバ22(または微細な光伝導体)として形成されている。光ファイバ22は、観察者がそれに気づかないほどに小さく、測定可能な量の光を伝えるために十分に大きい必要がある。導光部材および入力結合構造に起因する光の減少は、任意の表示領域について約5%である。導波路は、以下に記載の通り光ファイバの代わりに適用され得る。
表示装置1のほとんどは、表示装置1の前部25における透明媒体24としての役割を果たす前面の透明なプレート(例えば、ガラス板23)を用いて構成されている。他の表示装置1は前部25における他の透明媒体24を用いて凹凸を有して作製され得る。導光部材12は、透明基板(例えば、ガラス)上の層として好ましく形成されている。導光部材12を形成するために好適な材料は、例えばPMMA(ポリメチルメタクリレート)である。そのような材料は、例えば、商品名Lightlink(商標)(製品番号:XP-5202A Waveguide CladおよびXP-6701A Waveguide Core)としてRohm&Haasから市販されている。導波路は、2〜10マイクロメートルのオーダーの厚さ、および数マイクロメートルから数ミリメートルのオーダーの幅を好適に有している。導波路は、1つ以上のクラッド層の間に規定されているコア層を典型的に備えている。上記コア層は、例えば第1および第2のクラッド層の間に挟まれている。上記コア層はセンサに光を効率的に伝えている。上記コア層およびクラッド層の間の界面は、所望の方向に光を導くように反射が生じる、上記導波路の表面を規定している。入力結合部材13は上記導波路の上記コア層内に光を向け直すように好適に規定されている。
代替的に、より高い屈折率を有しているファイバ22として形成されている平行な結合素子10は、媒体24、特に前面のガラス板23に埋め込まれている。各領域5の上方には、その領域5からの光が表示装置の段部21に伝送され得るように、結合素子10が所定の誘導部材12上に構成されている。端部21において、センサアレイ7は表示装置1上における各表示領域5の光を捕捉する。このアレイ7は、当然、平面20におけるファイバ22と同じピッチを必要とする。ファイバが一例として本明細書に述べられていると同時に、他の導光部材(例えば導波路)が代替的に適用され得る。
図1において結合素子10は、異なる長さを有して並べられている。実際には、全長の結合素子10が存在し得る。結合部材13は、結合素子10の導光部材10に光(対応する表示領域5から表示装置1の視角に放射された光)を結合させるために、目的の領域5に存在している。当該光は、導光部材12の端部から表示装置1の端部21におけるセンサアレイの対応するセンサ9に後ほど結合させられる。センサ9は結合素子10から到達する光のみを好ましく測定する。
さらに、結合素子10における光の特性と、取り囲んでいる前面のガラス板23における光の特性との差が測定される。測定方法のこの組合せは、最も高い正確さを導く。上記特性は、例えば強度または色度であり得る。
1つの方法において、各結合素子10は、表示装置1の所定の領域から到達する光に代表される光を伝える。ディスプレイ3を完全な白に設定すること、または1つの領域から他の領域5まで飛び越えて存在している白いドットを用いることによって、各領域における光の出力の正確な測定を可能にする。
しかし、この方法によって、観察者がそれに気づくことなく継続的な測定を実施することは可能ではない。この場合、関連する出力光の特性(例えば、色度または輝度)は、画像の情報、画素の放射パターンおよび結合素子11に対する画素の位置に依存して算出されるべきである。画像情報は、光の関連する特性(例えば、特定の領域(例えばディスプレイ3の画素)からどれだけの光到達しているか、またはその色度)の値を決定する。
平行な前面のガラス板23(特に石英ガラス製の板23)における、梁のような形状(すなわち矩形の横断面)の光ファイバ22の例について考える。ファイバ22を通して光を導くために、当該光は、伝導モード(conductive modes)の1つに伝わらなければならない。ファイバ22の外部から到達する光、または板23の外部から到達する光が伝導モードの1つに結合されることは困難である。ファイバ22の局所的な変化を伝導モードにすることが必要とされる。そのような局所的な変化は異なる方法において実現され得るが、この場合、ファイバ22の内部に光を取り込むことよりも重要な要求がある。
正確な測定にとって、特定の方向からの(対応する表示領域5から表示装置の視角に向かう)光のみが対応する結合素子10(ファイバ22)に入ることが重要である。表示装置1の外部からの光(“雑音”の光)は測定を妨害する。
さらに、導光部材(例えば、ファイバまたは導波路)への入射によって表示される画像が、ほとんど乱されないか、実質的に乱されないか、またはまったく乱されないことが重要である。
本発明によれば、導光部材に光を結合させる入力結合部材13の使用がもたらされる。結合部材13は、表示領域に対応する位置に局所的に適合される限られた直径を有している構造である。入力結合部材13は、表示領域より小さい面積、例えば表示領域のほぼ1%、より好ましくは表示領域のほぼ0.1%の面積を有している。入力結合部材は、側方に突出するように好適に設計されている(すなわちそれは側面方向に光を導く)。
さらに、入力結合部材は、当該入力結合部材に向かっている光の少なくとも一部にとって、その表面領域の少なくとも一部において光学的に透明であるように設計され得る。このようにして、入力結合部材の位置に対応する画像の部分は、観察者に対して依然として伝えられる。例えば入力結合部材の領域に到達する光の30%が伝えられる場合、人の眼は、入力結合部材の領域における画像と近傍の領域における画像との間の強度のわずかな差を自動的に補正する。結果としてそれは不可視である。入力結合部材のそのような部分的な透明度は、高いことが好ましいが、必須とは判断されないことが明らかに認められる。代替的に、入力結合部材は表示領域の重要ではない部分に配置され得る。そのような重要でない部分は、例えば表示領域の端の領域、または第1および第2の隣接する画素の間の領域である。入力結合部材が相対的に小さい(例えば表示領域のほぼ0.1%)場合に、これは特に適している。
さらなる実施形態において、入力結合部材は、円形または長円形である基平面を有して設けられているか、または曲線的な端部を有して設けられている。入力結合部材の基平面は、典型的に観察者の側に配置されている部分である。したがって、それは最も視覚に捉えやすい。鋭い端部または角を有していない基平面を用いることによって、この視認性が低減され、そのような鋭い端部における任意の散乱が防止される。
完全な分離は達成困難であり得るが、図2に示されている結合素子10を備えているセンサシステム6によれば、非常に良好な信号対雑音比(SNR)が達成され得る。
図5は本発明の第2の実施形態に係るセンサシステム9の側面を示している。本実施形態のセンサシステムは、行列を有しているマトリクスとして配列されている透明なセンサ33を備えている。センサ33は、基板39(好ましくは前面のガラス板23)上の異なる2つの層37、38における平行な複数の帯の2つの群34、35を備えている積層として実現されている。中間層40は異なる群35、36の帯36の間に配置されている。第1の群34の帯(列)は第2の群の帯(行)と直交して伸びている。センサシステム6は表示領域を異なる区画に分割しており、区画のそれぞれは透明電極によって接続されているそれ自身の光学センサ9を有している。
透明電極にとって好適な材料は、例えばITO(インジウム−スズ酸化物)およびポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェン ポリスチレン酸(当該技術においてPEDOT−PSSとして公知である)である。このセンサアレイ7は、表示装置2(例えばLCD)の前面のガラスに取り付けられ得るか、または前面のガラス板23に対して積層され得る。
中間層40は、好ましくは有機光伝導体であり、単層構造、二層構造または多層構造であり得る。中間層40は、励起子生成層(EGL)および電荷移動層(CTL)を最も好適に備えている。電荷移動層(CTL)は、両者の間に電位差が印加される第1および第2の透明電極と接続している。CTLの厚さは、例えば25〜100nm(例えば50nm)の範囲にあり得る。EGL層は5〜50nm(例えば20nm)のオーダーの厚さを有している。EGLにとっての材料は、好適に、太陽電池素子における光吸収材料としての用途が知られている材料である。当該材料は例えばペリレン誘導体である。特定の一例は、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシリックビスベンズイミダゾール(PTCBI)である。CTLにとっての材料は典型的にp型の有機半導体材料である。種々の例は、有機トランジスタの技術において公知であり、有機発光ダイオードに使用される正孔輸送材料である。例としては、ペンタセン、ポリ−3−ヘキシルチオフェン(P3HT)、2−メトキシ,5−(2’−エチル−ヘキシルオキシ)−1,4−フェニレン ビニレン(MEH−PPV)、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TPD)が挙げられる。異なる混合物としての小分子および重合半導体の混合物が代替的に使用され得る。CTLおよびEGLにとっての材料は、軌道のエネルギー準位(HOMO、LUMO)が、両方の層の界面において励起子が解離するように、適切に適合されるように好適に選択される。一実施形態において、電荷蓄積層(CSL)はCTLおよびEGLの間に存在し得る。種々の材料が、例えば低分子の有機材料および結合剤に基づいて、電荷蓄積層として使用され得る。そのような材料は、その内容が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6617604号から公知である。
本発明によれば、少なくとも部分的に透明な電極材料の使用がもたらされる。これは例えばITOである。代替的に、透明な導電体(例えば、ITOまたはPEDOT:PSS)は、少なくとも部分的に透明であるために十分に薄い金属層と組み合わせられ得る。好適な材料は、例えばAu、Mo、Crである。そのような金属層の好適な厚さは、特にナノメートルのオーダー(例えば、2nm未満の厚さ)である。ITOが金の代わりに使用される場合、本発明者らは、その構造が高品質なディスプレイにおける輝度のモニタリングに有用であるほどに機能するとは予想しなかった。
また、二層構造を用いる代わりに単層構造が使用され得る。また、この構成はCLTのみを用いて、参照されている論文において試験されている。同様に、上記論文において電極はAuであり、一方でわれわれは(半)透明のセンサが形成され得るように、ITO電極を有している実施形態を作製した。また、われわれは、他の有機層(例えばPTCDA)を用いた、ITO電極を有している実施形態を作製した。有機光伝導体は、パターン化した層であり得るか、またはディスプレイ全体を覆っている単一のシートであり得る。後者の場合において、各表示領域5は、電極の固有の組を有しているが、それらは共通する有機光電性層(単一または複数)を共有している。ディスプレイ全体を覆っている単一のシートのさらなる利点は、有機層による予想される色の特定の吸収がディスプレイの全体において均一であることである。有機材料のいくつかの島がディスプレイ上に分かれている場合、輝度および/または色度の不均一は、補正することがより困難になる。
さらなる実施の1つにおいて、電極は指型の伸長を有して設けられている。第1および第2の電極の伸長は、互いにはまり合っているパターンを好ましく形成している。指の数は、2から5000、より好ましくは250から2500、好適には500から1000の間のいずれかであり得る。単一の透明なセンサの表面積は、マイクロ平方メートルのオーダーであるが、ミリ平方メートル(例えば、1から1000平方ミリメートル)のオーダーであることが好ましい。好適な形状の1つは、例えば1500×10マイクロメートルのサイズであるが、例えば4×6マイクロメートルのサイズは除外されない。
上記さらなる実施との関連において、上記電極を用いて基板上にセンサを構築することが最も好適である。それらにおける中間層40は、上記電極を覆っているか、または上記電極の下層にある。言い換えると、図5は第1および第2の電極層(列および帯)を備えている設計を示しているが、単一の電極層で十分であり得る。しかし、中間層を有している第1および第2の電極のセンサが当業者にとって公知のように、適切なアドレスの指定および読み出しのためのマトリクスとしてより高い水準において配置され得ることが、認められる。中間層は電極の準備の後に最も好適に堆積される。基板は平坦化層として設けられている。
必要に応じて、トランジスタは、特に伝導体から制御部にわたる伝送にとっての信号の増幅のために、光センサの出力に備えられ得る。最も好適には、有機トランジスタの使用がもたらされる。電極は光検出器の材料と同じ電極材料において特徴付けられ得る。代替的に、トランジスタの隠されている好適な配置をともなって、金の電極の使用がもたらされ得る。底部のゲート構造、ペンタセン半導体およびパリレン誘電体を有している有機電界効果トランジスタ素子構造が好適に適用される。パリレンのバイアスカット(vias vut)は、光伝導体の互いにはまり合わされている電極構造へのアクセスを可能にする。
中間体40は、1つの表示領域5、表示領域5の群、または代替的に表示領域5内の特定の画素に収められるように、パターン化され得る。代替的に、中間層は実質的にパターン化されていない。透明なセンサによる任意の色の特定の吸収は、それからディスプレイの全体にわたって均一化される。
代替的に、中間層40は、有機層に溶解されているか、または分散されている、有機または無機のナノ粒子またはマイクロ粒子を含み得る。さらなる代替物は、異なる有機材料の組合せを含んでいる中間層40である。有機光電性粒子が、波長依存性の強い光電性の吸収係数をしばしば示すので、そのような構成は、着色の程度がより小さい伝送スペクトルを生じ得る。それは、可視スペクトルの全体にわたる検出を向上させるためか、または特定の波長範囲の検出を向上させるために使用され得る。
2つ以上の透明なセンサが好適に表示領域5に存在し得る。さらなるセンサは、測定の向上のために使用され得るが、異なる色に特有の測定をもたらすために使用され得る。さらに、透明なセンサを有している前面の実質的に全体を覆うことによって、少なくとも部分的に透明なセンサにおける吸収に起因する、放射される光の強度の任意の低下は、より少なく視認されるか、または視認されない。
図5に示されているようなセンサ9を構成することによって、透明センサ30のセンサ表面は自動的に異なる区画に分割される。特定の区画は、特定の表示領域、好ましくは画素に対応しており、その行列の全体に電界をかけることによってアドレスされ(addressed)得る。所定の時点において回路に流れている電流はその区画を通っている光電流に代表される。
このセンサシステム6は電流の方向を区別できない。したがって、透明なセンサ30を通っている電流は、表示領域5の画素または外部の光のいずれかであり得る。したがって、活動していないバックライトを用いた基準の測定が好適に実施される。
透明なセンサは、前面のガラスおよびディスプレイの間にある前部に好適に存在している。前面のガラスは、外部の湿度(例えば、前面のガラスにこぼれた水、洗浄剤の使用など)からの保護をもたらす。また、前面のガラスは、予想されるセンサ外部の損傷からの保護をもたらす。前面のガラスおよびディスプレイの間にある空洞に存在している任意の湿度の悪影響を最小化するために、センサの封止が実施される。
図3は後方の検出のためのセンサシステム6に関する本発明の他の実施形態を示している。図3は、表示装置1の前部において(左から右に)拡散部、いくつかのコリメータホイル、デュアル輝度上昇フィルム(dual brightness enhancement film)(DBEF)およびLED表示素子を備えているディスプレイ3の光学的な積層を単純化して説明している。ディスプレイ3の背面(左側)において、センサシステム6のセンサ9は、表示領域5における光のすべてを測定するために加えられている。バックライト装置27はセンサ9およびディスプレイ3の積層の間に配置されている。センサ9は、前面に対して直交する、直角をなす光に近い光のみが検出されるように、筐体のさら穴に埋め込まれている(counter sunken)。
図3に示されているセンサシステム6は、光の特性を検出する有利な方法を実施するために使用され得る。上記光の特性は、例えば、液晶表示装置2(LCD装置)の少なくとも1つの表示領域5から当該表示装置2の視角に放射される光の強度または色度である。ここで、上記LCD装置2は、表示装置2の液晶表示部材として形成されているディスプレイ3を照明するバックライト装置27を備えている。当該方法は、以下のステップ:
バックライト装置27を消灯させること;
少なくとも1つの選択される表示領域5によって放射される光を検出すること;および
バックライト装置27を点灯させること
を包含している。
少なくとも1つの選択される表示領域5によって放射された光の検出を行う、可能性のある3つの方法がある。非常に大がかりな方法は、飛行時間の原理、および表示装置1の前部25にある偏光子−空気界面(図示せず)において反応する光子のみを測定することの利用である。第2の方法は、同じ結果を実現するが、測定のためにより高い輝度をともなう、ディスプレイ1の前方における鏡28として形成されている光学素子10を利用する。第3の方法は、バックライト装置27のバックライトの空洞から外に出たエネルギーを測定することからなる。
図4は、本発明の第4の実施形態に係るセンサシステム6を有している表示装置1の水平方向の断面を示している。本実施形態は走査型センサシステムである。センサシステム6は、表示装置1の前部25に配置されている半導体の走査型センサシステムとして実現されている。表示装置1は、この例では液晶ディスプレイであるが、それは必須ではない。この実施形態は入力結合部材を有効に備えている。そこに作製されている基板または構造(導波路、ファイバ)は導光部材として使用され得る。
本発明のこの実施形態によれば、半導体の走査型センサシステムは切り替え可能な鏡である。これにともなって、光はセンサの方向に向け直される。このような半導体の走査型センサシステムは、入力結合部材および導光部材の両方を一体化している。好適な一実施形態において、半導体の走査型センサシステムは、ペロブスカイト結晶材料または多結晶材料、特にジルコン酸チタン酸鉛に基づく材料の群に基づいている。そのような材料の典型的な例としては、ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)、ランタンがドープされているジルコン酸チタン酸鉛(PLZT)、チタン酸鉛(PT)、チタン酸バリウム(BaTiO3)、チタン酸バリウムストロンチウム(BaSrTiO3)が挙げられる。そのような材料は、希土類材料を用いてさらにドープされ得、化学蒸着によって、ゾルゲル技術によって、焼結されるべく粒子としてもたらされ得る。本実施形態の多くのバリエーションは、コンデンサ、作動装置およびマイクロアクチュエータ(MEMS)の分野に基づいて公知である。
一例において、PLTZの使用がもたらされる。付加的な層29は、前面のガラス板23に加えられ得、センサシステム6の光学素子10であり得る。この層は、少なくとも1つの透明な分離層30によって線状の電極に分割される、導電性の透明な層(例えば、スズ酸化物(例えば、好ましくはITO層29(ITO:インジウム−スズ酸化物)))である。分離層30は、わずか数ミクロン(μm)の厚さであり、角度βを有して配置されている。分離層30は、PLZT層(PLZT:ランタンがドープされているジルコン酸チタン酸鉛)がその一例である、任意の好適な透明な絶縁層である。上記絶縁層は、導電層、および少なくとも当該絶縁層を囲んでいる当該導電層の領域の屈折率と類似(例えば、屈折率について5%未満の差)の屈折率を好ましく有している。例えば、PLZT層はITO層29とほとんど同じ屈折率を有している。分離層31は、表示領域5から対応するセンサ9に放射される光の少なくとも一部を検出する電気光学的に切り替え可能な鏡31であり、電圧によって駆動される。上記絶縁層は、少なくとも1つのITOの副層および少なくとも1つのガラスまたはIPMRAの副層の組み立て品であり得る。
さらなる一例において四層構造が製造される。基板から初めて、例えば次にガラス基板、第1の透明な電極が設けられる。これは、例えば30nmの厚さであった。それに対してペロブスカイトの層が、この例においてCVD技術によって成長された。層の厚さはおよそ1マイクロメートルであった。続いて重合体が堆積された。上記重合体はITOの指型のパターンをマスクするために加えられた。底部電極およびPZTの上部にある指型の間のこの構造に対して電圧が印加されると、指型のそれぞれの下にあるPZTの屈折率が変化する。屈折率のこの変化は回折像を生じさせる。上部電極の指型のパターンは、空気とガラスとの次の界面において全反射を受ける方向へと、同じ周期を有している回折像が光を回折させるように、好ましく選択される。その後、光はガラス基板を通ってセンサに導かれる。これにともなって、0を超える回折次数がガラスに結合させ、かつガラスにおいて維持されることのすべてが実現される。必要に応じて、特定の光を導く構造(例えば、導波路)は、基板に対して間接的にか、または直接的に適用され得る。
ここではITOの使用が非常に好都合であることは明らかであるが、本発明の本実施形態はITO電極の使用に限定されないと認められる。他の透明材料が同様に首尾よく使用され得る。さらに、部分的に透明な材料が、特に指型の電極パターンにとって適用され得る。さらに、ペロブスカイト層が基板または他の導光部材における回折を可能にさせるような、代替的な電極パターンが、設計されることは除外されない。
半導体の走査型センサシステムは、移動しない部分を有しており、結果として耐久性になる場合に有利である。他の利点は、半導体の走査型センサシステムが非常に薄く作製され得、動作するときに塵を生じないことである。
代替的な解決法は、ディスプレイ3を走査する(横切る)反射面または鏡28の使用であり得、これによって、センサアレイ7の方向に光を反射させる。(複数の)センサに向かって光を、屈折させるか、反射させるか、曲げるか、または回折させることができる他の光学素子が、使用され得る。
センサアレイ7は、光の強度または色度を測定するためのフィルタありまたはなしの、光ダイオードアレイ32であり得る。鏡の位置に応じた測定される光の捕捉および必要に応じて記憶(storing)は、正確な光特性のマップ(例えば、ディスプレイ3によって放射された出力の色度または輝度のマップ)をもたらす。比較可能な結果は、異なる複数の表示領域5にわたって検出器アレイ9自体を通過させることによって実現され得る。
本発明は、図面およびこれまでの記載において図示され、詳細に説明されているが、そのような図示および説明は、例示的かつ典型的なものと見なされるべきであり、限定的なものと見なされるべきではない。本発明は開示されている実施形態に限定されない。
開示されている実施形態に対する他の変更は、図面、開示および添付の特許請求の範囲の検討に基づいて、特許請求されている発明を実施する当業者によって理解され得、達成され得る。特許請求の範囲における不定冠詞“a”または“an”は複数を除外していない。特定の手段が互いに異なる従属請求項に言及されているという単なる事実は、これらの手段の組合せが首尾よく使用され得ないことを意味していない。特許請求の範囲における任意の引用符号は、特許請求の範囲の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (18)

  1. 複数の画素が設けられている少なくとも1つの表示領域(5)を備えている表示装置であって、当該表示領域(5)のそれぞれについて、上記表示領域(5)から放射される光の特性を検出する少なくとも部分的に透明なセンサ(9)が上記表示領域(5)に設けられており、当該センサ(9)が上記表示領域の前方にある、上記表示装置の前部に配置されている、表示装置。
  2. 上記視角の範囲内にある上記センサからの測定信号を、制御部に伝送するために導く導電体をさらに備えており、当該導電体は少なくとも部分的に透明である、請求項1に記載の表示装置。
  3. 上記センサは有機光導電体を備えている、請求項1に記載の表示装置。
  4. 上記有機光導電体は励起子生成層および電荷移動層を有している二層構造であり、当該電荷移動層は第1の電極および第2の電極と接している、請求項3に記載の表示装置。
  5. 上記センサは少なくとも部分的に透明な電極を備えている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 少なくとも部分的に透明な上記電極は導電性の酸化物を含んでいる、請求項5に記載の表示装置。
  7. 複数の画素が設けられている少なくとも1つの表示領域(5)を備えている表示装置であって、
    当該表示領域(5)のそれぞれについて:
    上記表示領域(5)から上記表示装置(1)の視角に放射される光の特性を検出する、上記視角の外側または少なくとも部分的に外側に配置されている少なくとも1つのセンサ(9);
    上記表示領域(5)から対応するセンサ(9)に放射される光の少なくとも一部を導く導光部材を含んでおり、上記表示装置の前部に配置されている少なくとも部分的に透明な光結合素子
    が設けられており、
    上記光結合素子は上記光を上記導光部材(12)に結合させる入力結合部材を備えている、表示装置。
  8. 上記導光部材は、上記表示装置(1)の前面に対して平行な平面に伸びており、上記入力結合部材(13)は、上記結合素子(11)の上記導光部材(12)に対して、上記光を側方から結合させる入力結合部材である、請求項7に記載の表示装置。
  9. 上記導光部材は、当該光導光部材の前面および主要な延長部分に直交する平面について見たとき、円形または矩形の横断面を有するように設けられている、請求項7または8に記載の表示装置。
  10. 上記入力結合部材は円錐状である、請求項7に記載の表示装置。
  11. 上記入力結合部材(13)は、側方に突出している入力結合部材(14)として形成されており、当該入力結合部材(14)は、同軸に配置されている側方に向かう2つの円錐(15、16)に規定されており、当該円錐(15、16)は、共通の頂点(17)および異なる頂角(α1、α2)を有している、請求項10に記載の表示装置。
  12. 上記入力結合部材(13)は回折格子である、請求項7に記載の表示装置。
  13. 上記入力結合部材(13)は、上記表示領域から放射される光の波長を検出波長に変換する、請求項7および10〜12のいずれか1項に記載の表示装置。
  14. 上記検出波長は、赤外範囲、特に0.7から300マイクロメーターである、請求項13に記載の表示装置。
  15. 上記入力結合部材は上記変換のための蛍光体を含んでいる、請求項13または14に記載の表示装置。
  16. 上記結合素子(10)は内面および当該内面の反対にある外面を有している被覆部材の一部であり、当該内面は少なくとも1つの上記表示領域と対向しており、当該結合素子は当該内面に存在している、請求項7〜15のいずれか1項に記載の表示装置。
  17. 画像の同時表示および少なくとも1つの表示領域における光特性の検出のための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の表示装置の、使用。
  18. 上記光特性は輝度であり、色度の大きさは校正モードにおける上記表示装置の少なくとも1つのセンサによって検出される、請求項17に記載の使用。
JP2011544893A 2009-01-13 2010-01-13 表示装置 Active JP5703234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0900469A GB2466846A (en) 2009-01-13 2009-01-13 Sensor system and method for detecting a property of light emitted from at least one display area of a display device
GB0900469.8 2009-01-13
PCT/EP2010/050329 WO2010081814A1 (en) 2009-01-13 2010-01-13 Display device and use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015002255A Division JP2015096967A (ja) 2009-01-13 2015-01-08 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515355A true JP2012515355A (ja) 2012-07-05
JP5703234B2 JP5703234B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=40379477

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544893A Active JP5703234B2 (ja) 2009-01-13 2010-01-13 表示装置
JP2015002255A Pending JP2015096967A (ja) 2009-01-13 2015-01-08 表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015002255A Pending JP2015096967A (ja) 2009-01-13 2015-01-08 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9046711B2 (ja)
EP (1) EP2376978A1 (ja)
JP (2) JP5703234B2 (ja)
CN (1) CN102308249B (ja)
GB (1) GB2466846A (ja)
WO (1) WO2010081814A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042622A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、及び表示装置の表示状態の校正方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201022137D0 (en) * 2010-12-31 2011-02-02 Barco Nv Display device and means to improve luminance uniformity
GB2486921A (en) * 2010-12-31 2012-07-04 Barco Nv Compensating for age effects in active matrix displays
GB201022138D0 (en) * 2010-12-31 2011-02-02 Barco Nv Display device and means to measure and isolate the ambient light
GB201022141D0 (en) 2010-12-31 2011-02-02 Barco Nv Display device and use thereof
GB2489657A (en) * 2010-12-31 2012-10-10 Barco Nv A display device and sensor arrangement
TWI451160B (zh) * 2012-03-05 2014-09-01 原相科技股份有限公司 自動偵測方法及使用該方法之可攜式電子裝置
US9726803B2 (en) 2012-05-24 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Full range gesture system
US10013026B2 (en) * 2012-12-20 2018-07-03 Dell Products L.P. Method and system for auto calibration of display using ambient light sensors
US9826226B2 (en) 2015-02-04 2017-11-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Expedited display characterization using diffraction gratings
EP3079141A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-12 Delphi Technologies, Inc. Transparent light sensing device, in particular for an electronic display device, and a method for monitoring an electronic display
US10838126B2 (en) 2016-09-19 2020-11-17 Apple Inc. Electronic devices with infrared blocking filters
US20190094069A1 (en) * 2017-09-27 2019-03-28 Apple Inc. Electronic Devices Having Infrared Blocking Light Guides
CN113424550A (zh) 2019-01-09 2021-09-21 杜比实验室特许公司 具有环境光补偿的显示器管理
EP3719519A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-07 Koninklijke Philips N.V. Two-dimensional display for magnetic resonance imaging
US10694607B1 (en) 2019-06-24 2020-06-23 Apple Inc. Electronic devices with light sensor waveguides

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041852A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Kiden Ltd 表示異常検出装置、及びフォトセンサユニット
JP2002162934A (ja) * 2000-09-29 2002-06-07 Eastman Kodak Co 発光フィードバックのフラットパネルディスプレイ
JP2002278506A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sharp Corp 発光輝度調整手段を備えた発光装置及び該発光装置を用いた表示装置
JP2003090780A (ja) * 2001-07-03 2003-03-28 Barco Nv 光出力および/または色の実時間補正のためのシステムおよび方法
JP2003330383A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Sony Corp 有機el表示装置
JP2004093648A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2004310116A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Eastman Kodak Co 有機発光ダイオードディスプレイ
JP2005128089A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Tohoku Pioneer Corp 発光表示装置
JP2007110094A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Fujifilm Corp 有機半導体薄膜、有機半導体素子および有機電界発光素子
JP2008175958A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Sony Corp 表示装置、表示駆動方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4499005A (en) 1984-04-30 1985-02-12 Gte Laboratories Incorporated Infrared emitting phosphor
DE4140647C2 (de) * 1991-12-10 1996-09-12 Bosch Gmbh Robert Anzeigevorrichtung mit Lichtsensor
US6700692B2 (en) * 1997-04-02 2004-03-02 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror assembly incorporating a display/signal light
AU9119098A (en) * 1997-08-25 1999-03-16 Richard A. Holub A system for distributing and controlling color reproduction at multiple sites
JP2001264442A (ja) 2000-03-22 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体
JP2001320068A (ja) 2000-05-01 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 透明光電変換素子、及びこれを用いた光電池、光センサー並びに窓ガラス
JP4302901B2 (ja) 2001-02-27 2009-07-29 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光体および発光システム
DE10206907A1 (de) 2002-02-19 2003-09-04 Siemens Ag Optisch gesteuerte Bildschirmeingabehilfe
JP4122828B2 (ja) * 2002-04-30 2008-07-23 日本電気株式会社 表示装置及びその駆動方法
US20040031965A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Forrest Stephen R. Organic photonic integrated circuit using an organic photodetector and a transparent organic light emitting device
US7385572B2 (en) 2002-09-09 2008-06-10 E.I Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device having improved homogeneity
TWI236977B (en) * 2003-02-21 2005-08-01 Seiko Epson Corp Writing device for color electronic paper
US8264431B2 (en) * 2003-10-23 2012-09-11 Massachusetts Institute Of Technology LED array with photodetector
JP2005235759A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Seiko Instruments Inc 照明装置、及びこれを用いた表示装置
CN1957471A (zh) 2004-04-06 2007-05-02 彩光公司 在平板显示器中与传感器阵列集成的彩色滤波器
JP2005300673A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
GB0408960D0 (en) * 2004-04-22 2004-05-26 Cambridge Display Tech Ltd Displays, drivers and related methods
KR101096720B1 (ko) * 2004-05-28 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법
US7893429B2 (en) 2005-03-25 2011-02-22 National University Corporation University Of Toyama Multifunction organic diode and matrix panel thereof
US7750896B2 (en) 2005-06-15 2010-07-06 Pioneer Corporation Display device having intermediate films paired with light emitting elements for displaying a location specified by a user with a pointer
JP4557289B2 (ja) * 2005-06-23 2010-10-06 株式会社日立製作所 表示装置
US20070052660A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-08 Eastman Kodak Company Forming display color image
US8222116B2 (en) * 2006-03-03 2012-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
WO2007112742A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Flatfrog Laboratories Ab A system and a method of determining a position of a scattering/reflecting element on the surface of a radiation transmissive element
JP4175426B2 (ja) * 2006-05-30 2008-11-05 ソニー株式会社 バックライト装置及びカラー画像表示装置
US8154493B2 (en) * 2006-06-02 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, driving method of the same, and electronic device using the same
JP2010507816A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バックライトシステム
KR101488042B1 (ko) * 2007-05-20 2015-01-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광-재순환 유형의 얇은 중공 공동 백라이트의 설계 파라미터
JP4511580B2 (ja) * 2007-10-19 2010-07-28 富士通株式会社 表示装置
JP5200547B2 (ja) * 2008-01-10 2013-06-05 コニカミノルタオプティクス株式会社 ディスプレイ用カラーセンサおよびそれを用いるディスプレイシステムならびにディスプレイの校正方法
GB2457690A (en) * 2008-02-21 2009-08-26 Sharp Kk Viewer position tracking display
WO2009110129A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4999975B2 (ja) * 2010-10-06 2012-08-15 株式会社ナナオ 画面光演算装置またはその方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041852A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Kiden Ltd 表示異常検出装置、及びフォトセンサユニット
JP2002162934A (ja) * 2000-09-29 2002-06-07 Eastman Kodak Co 発光フィードバックのフラットパネルディスプレイ
JP2002278506A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sharp Corp 発光輝度調整手段を備えた発光装置及び該発光装置を用いた表示装置
JP2003090780A (ja) * 2001-07-03 2003-03-28 Barco Nv 光出力および/または色の実時間補正のためのシステムおよび方法
JP2003330383A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Sony Corp 有機el表示装置
JP2004093648A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2004310116A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Eastman Kodak Co 有機発光ダイオードディスプレイ
JP2005128089A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Tohoku Pioneer Corp 発光表示装置
JP2007110094A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Fujifilm Corp 有機半導体薄膜、有機半導体素子および有機電界発光素子
JP2008175958A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Sony Corp 表示装置、表示駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042622A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、及び表示装置の表示状態の校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010081814A1 (en) 2010-07-22
US9671643B2 (en) 2017-06-06
GB2466846A (en) 2010-07-14
JP2015096967A (ja) 2015-05-21
JP5703234B2 (ja) 2015-04-15
EP2376978A1 (en) 2011-10-19
US20110273413A1 (en) 2011-11-10
US9046711B2 (en) 2015-06-02
US20150109271A1 (en) 2015-04-23
CN102308249A (zh) 2012-01-04
GB0900469D0 (en) 2009-02-11
CN102308249B (zh) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703234B2 (ja) 表示装置
US9336749B2 (en) Display device and means to measure and isolate the ambient light
US10936126B2 (en) Display device
US11693271B2 (en) Display device
US20200144302A1 (en) Display device
GB2486921A (en) Compensating for age effects in active matrix displays
KR100954082B1 (ko) 액정표시장치
CN109671741A (zh) 显示设备
TWI661548B (zh) 有機發光二極體顯示裝置
KR20180058165A (ko) 플랙서블 표시 장치
KR101399259B1 (ko) 발광 소자
US9741781B2 (en) Optoelectronic component with adjustable light emission and method for producing the same
CN110349981B (zh) 一种显示屏集成红外像素的光侦测装置
US11532263B2 (en) Method and device for monitoring luminous intensity of display pixel
CN111242012A (zh) 具有指纹识别功能的显示装置
CN111090356B (zh) 显示装置和配备有触摸传感器功能的终端
US8823684B2 (en) Position detection system, display panel, and display device
WO2012089847A2 (en) Stability and visibility of a display device comprising an at least transparent sensor used for real-time measurements
TW202004724A (zh) 可印刷的光偵測器陣列面板和製造方法
GB2489657A (en) A display device and sensor arrangement
US10989859B2 (en) Backlight unit and display apparatus including the same
KR20230020597A (ko) 입력센서의 쇼트 검사 모듈 및 이를 이용한 입력센서의 쇼트 검사 방법
KR20230039827A (ko) 컬리메이터, 그 제조 방법, 및 컬리메이터를 포함하는 표시 장치
JP2012078460A (ja) 反射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5703234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250