JP2012515251A - 冷蔵及び空調システム用の二酸化炭素をベースとする作動流体 - Google Patents

冷蔵及び空調システム用の二酸化炭素をベースとする作動流体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012515251A
JP2012515251A JP2011546285A JP2011546285A JP2012515251A JP 2012515251 A JP2012515251 A JP 2012515251A JP 2011546285 A JP2011546285 A JP 2011546285A JP 2011546285 A JP2011546285 A JP 2011546285A JP 2012515251 A JP2012515251 A JP 2012515251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
working fluid
carbon atoms
polyol
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011546285A
Other languages
English (en)
Inventor
ケリー、リチャード
カール、デール
フッター、ジェフリー
ティー. ヘッセル、エドワード
Original Assignee
ケムチュア コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケムチュア コーポレイション filed Critical ケムチュア コーポレイション
Publication of JP2012515251A publication Critical patent/JP2012515251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/102Polyesters
    • C10M2209/1023Polyesters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/09Characteristics associated with water
    • C10N2020/097Refrigerants
    • C10N2020/106Containing Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(a)二酸化炭素を含む冷媒、並びに(b)式(I)(式中、それぞれのRは、独立に、CH、C及びCHOHからなる群から選択され、nは1から4までの数である。)を有するネオペンチルポリオールを、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸と、酸触媒の存在下で、及びカルボキシ基のヒドロキシル基に対するモル比が1:1未満で、部分的にエステル化された組成物を形成するように、反応させることにより製造される、ポリ(ネオペンチルポリオール)エステル組成物を含む作動流体。部分的にエステル化されたポリ(ネオペンチル)ポリオール組成物は、次いで、最終のポリ(ネオペンチルポリオール)エステル組成物を形成するように、2から15個の炭素原子を有する追加のモノカルボン酸と反応させる。

Description

本発明は、冷蔵及び空調システム用の二酸化炭素をベースとする作動流体に関する。
二酸化炭素は、近代低温工学の創設当時以来、冷蔵システム用の作動流体として使用されて来た。事実、Lindeは、作動流体として二酸化炭素を用いた最初の圧縮式冷蔵機を1881年に製作した。今世紀中葉までは、二酸化炭素は、主として、亜臨界プロセス制御を有する船舶用冷蔵装置において使用された。グリセリンが潤滑剤として使用された。より最近では、フルオロクロロハイドロカーボン冷媒の導入後は、二酸化炭素は、大部分が置き換えられている。
しかし、二酸化炭素は、冷蔵及び空調システム、特に、遷臨界(trans−critical)循環プロセスにおいて操作するもの用の作動流体として、今なお有利点がある。しかし、そのようなシステムに要求される操作圧は、今日のほとんどの冷蔵システムにおけるよりもかなり高い。さらに、遷臨界循環プロセスにおいては、操作媒体は、亜臨界及び超臨界の両方の状態で存在し、それにより特異な潤滑上の問題を引き起こす。一方で、−40℃程の低温において、潤滑油とCOとの間のほぼ完全な混和性が要求される。他方で、150barまでの圧力で、及び220℃までの温度で、COの影響下で、対応する潤滑性及び安定性が保証される必要がある。空調装置においては、特に、潤滑油は、極端な機械的及び熱的なストレスに曝される。最も変化した種類の設計の試験圧縮機において、摩擦上の困難が起こる。
COの影響下に置かれた摩擦接触面においては、特別な状況が存在する。起動及び停止の瞬間に、特に、溶解度に強く依存する効果が起こり、それが、等圧化及び表面張力の変化などの要因の結果として、十分な潤滑膜の形成を阻害し、油膜を容易に洗い流されるようにする。しかし、異なる設計のプロトタイプ圧縮機上の摩耗測定により、上述した希釈及び脱ガス化効果が、対応して高粘度の油の使用により、ある程度にのみだが補償され得ることが示された。この点では、蒸発器からの十分な油循環が、常に保証されているわけではない。加えて、より高粘度の油は、エネルギー効率の損失をもたらし、殆ど常に低温における流動特性を低下させる。さらに、亜臨界水準で操作されるピストン式圧縮機で行われた試験では、混合物が十分な高粘度を有するにも拘わらず、混合摩擦の存在領域において異常に高いストレスの存在が示されている。
純粋に摩擦の観点からは、潤滑剤/CO溶液の潤滑性及び耐荷重能力(load carrying ability)の低下を起こす潤滑剤の粘度減少を最小限にするために、いかなる所与の操作温度及び圧力においても、潤滑剤中へのCOの溶解度は、可能な限り低くあるべきである。他方、油循環のために及び冷温サイクルにおける熱伝達のために、満足できる混和性が要求される。
結果として、ある種の化合物のみが、熱伝達剤又は作動流体として二酸化炭素を使用する冷蔵システムのための潤滑剤として有用であるのに必要な特性を示す。そのような必要な特性の例としては、良好な低温流動特性、優れた潤滑性及び耐荷重能力、並びに装置の操作の全温度範囲にわたっての二酸化炭素との混和性が含まれる。COの比較的高い体積冷蔵出力及びその高い効率の結果として、低温圧縮機では、COに対しては寸法をより小さくし得る。このことは、対応する温度範囲において潤滑剤の高い耐荷重能力を要求する。試験により、物理的な特性、並びに異なる基油と亜臨界及び超臨界状態のCOとの間の相互作用は、その化学的組成に大いに依存することが示された。例えば、鉱油は、COにほとんど混和せず、中程度の高温安定性を示すのみであり、そのため、COベースの作動流体と共にその潤滑剤としての使用は大抵の場合不適となる。これらの好ましくない相挙動及び比較的低い密度のために、水素化分解油、アルキル芳香族及びポリアルファオレフィン(PAO)は、吸入側に電池を有するシステムにおいては使用不適であると分類されなければならない。加えて、ポリアルキレングリコールは、二酸化炭素と共に使用されてきたが、その低抵抗のために、内部モーターを有するシステム(例えば、ハイブリッド自動車の空調システムにおけるような)には使用し得ない。
ポリオールエステル(POE)は、容積式(ディスプレイスメント式)冷蔵システムのための潤滑剤として当業界で周知である。普通に使用される市販のPOEは、ポリオール(2個以上のOH基を含むアルコール)と単官能カルボン酸との反応から導かれる。単純なポリオールエステルの物理的特徴は、主として、酸成分の構造に由来する。市場で入手できるカルボン酸は、変化に富んでおり、単純なポリオールエステルが、特定の冷蔵システムへの適用に対して最適化された特定の物理的特徴を有するように設計し得る。しかし、単純なポリオールエステルでは、全ての所望の特性を同時に最適化するには限界がある。例えば、ポリオールエステル潤滑剤の潤滑性及び耐荷重能力は、短鎖及び/又は分岐のアルキル基よりも長鎖で直鎖の酸の使用により改善される。しかし、冷媒との混和性については、その逆が真であり得る。したがって、操作温度のできる限り広汎な範囲にわたって潤滑剤と冷媒との混和性を有する潤滑剤の潤滑性及び耐荷重能力の両者の最適化のためには、注意深くバランスさせることが要求される。加えて、冷蔵システム製造者が、エネルギー効率の改善のためにより低粘度の潤滑剤の方向に進むにつれて、潤滑剤の潤滑性と耐荷重能力に対する負の効果が、より著しいものとなる。
ポリオールエステルは、R−134a及び関連分子などのハイドロフルオロカーボン冷媒(HFC)を利用するシステムにおける使用に特に適している。なぜなら、その極性のために、鉱油、ポリ−α−オレフィン、又はアルキル化芳香族などのその他の潤滑剤に比較して、冷媒との混和性が改善されるからである。そのようなポリオールエステル潤滑剤の1つの例が、米国特許第6,221,272号に開示されている。
ポリオールエステルはまた、COベースの作動流体との潤滑剤としての使用に提案されてきたが、今日では、このような提案では、エステル潤滑剤の高温特性を改善するために、添加剤の存在が一般に要求されている。例えば、米国特許第7,303,693号は、アルキル化リン酸トリアリールエステルと組み合わされた場合に、操作媒体として二酸化炭素を使用して操作される冷蔵機、空調システム、ヒートポンプ及び同様のシステムの潤滑に、ポリアルキレングリコール及び/又はネオペンチルポリオールエステルが適していることを開示している。ネオペンチルポリオールエステルは、ネオペンチルグリコール、ペンタエリスリトール及びトリメチロールプロパンなどのネオペンチルポリオールと、直鎖又は分岐のC4からC12のモノカルボン酸との反応により形成される。好ましいネオペンチルポリオールには、ペンタエリスリトール及び/又はジペンタエリスリトール(DPE)及び/又はトリペンタエリスリトール(TPE)、特に主としてジペンタエリスリトールを含む混合物が含まれると言われている。
米国特許第6,692,654号は、二酸化炭素を含む冷媒、エステル油、及びグリシジルエステルエポキシ化合物の形態での安定剤を含む冷蔵機油を含む冷蔵機用流体組成物を開示している。適切なエステル油には、3から20個のヒドロキシル基を有するジオール又はポリオールと、6から20個の炭素原子を有する脂肪酸のエステルが含まれる。好ましいポリオールは、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ジ−(トリメチロールプロパン)、トリ−(トリメチロールプロパン)、ペンタエリスリトール、ジ−(ペンタエリスリトール)及びトリ−(ペンタエリスリトール)などのヒンダードアルコールである。
しかしながら、添加剤がポリオールエステルの特性改善に役立つことは公知であるが、低温での潤滑剤からの沈殿析出(蒸発器中で起こるように)又は非常な高温で不溶性副生成物への分解(圧縮機中で経験するように)のいずれかが起こり得るので、その使用は最小限にしなければならないことも一般に受け入れられている。添加剤の潤滑剤からのそのような「ドロップアウト」は、しばしば、冷蔵システムの膨張装置(熱膨張弁、キャピラリー、又はニードルバルブ)上での析出、又は完全な閉塞を導き、それぞれ、システムの冷蔵性能低下又は完全停止を引き起こし得る。また、抗摩耗/極圧添加剤(通常、複素原子を含む高官能性有機分子であるが)は、二酸化炭素冷媒と反応するリスクも存在する。
好ましくは、別の添加剤不添加で、十分な潤滑性及び耐荷重能力を維持しつつ、潤滑剤が、広汎な操作温度範囲にわたって二酸化炭素との完全な混和性を有し、冷蔵部品の摩耗に対する保護を提供し、加えて、既存のポリオールエステル潤滑剤を含む作動流体に比較して冷蔵システムのエネルギー効率を改善するような、二酸化炭素ベースの冷蔵システムのための、改善されたポリオールエステル潤滑剤に対する必要性が存在する。
本発明によれば、いまや、米国特許第3,670,013号及び第5,895,778号に記載のようにして製造された、特定のポリ(ネオペンチルポリオール)エステルが、二酸化炭素ベースの作動流体との潤滑剤として使用された時、改善された低温流動特性及び改善された高温動粘度の特異な組合せを示すことが見出された。該ポリ(ネオペンチルポリオール)エステルはまた、典型的な二酸化炭素冷蔵システムの全操作温度範囲にわたって二酸化炭素との良好な混和性を示す。米国特許第3,670,013号及び第5,895,778号のどちらも、二酸化炭素冷媒とのこれらのエステルの使用について開示も示唆もしていない。
一態様では、本発明は、
(a)二酸化炭素を含む冷媒、並びに
(b)(i)式

(式中、それぞれのRは、独立に、CH、C及びCHOHからなる群から選択され、nは1から4までの数である。)を有するネオペンチルポリオールと、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とを、酸触媒の存在下で、及びカルボキシル基のヒドロキシル基に対するモル比が1:1未満で反応させて、部分的にエステル化された組成物を形成すること、及び
(ii)(i)で製造された部分的にエステル化されたポリ(ネオペンチル)ポリオール組成物と、2から15個の炭素原子を有する追加のモノカルボン酸とを反応させて、最終のポリ(ネオペンチルポリオール)エステル組成物を形成すること
により製造される、ポリ(ネオペンチルポリオール)エステル組成物、
を含む作動流体に存する。
便宜的には、前記反応(i)は、カルボキシ基のヒドロキシル基に対するモル比が約1:4から1:2で実行される。
便宜的には、前記ネオペンチルポリオールは、式

(式中、それぞれのRは、独立に、CH、C及びCHOHからなる群から選択される。)を有する。ある実施形態では、前記ネオペンチルポリオールはペンタエリスリトールを含む。
便宜的には、前記少なくとも1種のモノカルボン酸は、6から10個の炭素原子などの、5から11個の炭素原子を含む。一般に、前記少なくとも1種のモノカルボン酸は、n−ペンタン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸、n−デカン酸又はこれらの混合物などの少なくとも1種の直鎖モノカルボン酸を含む。一実施形態では、前記少なくとも1種のモノカルボン酸は、約15と約100モル%の間のヘプタン酸、並びに約85と0モル%の間のn−オクタン酸及び/又はn−デカン酸を含む。
さらなる態様においては、本発明は、
(a)二酸化炭素を含む冷媒、並びに
(b)(i)約45から55重量%の、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とのモノペンタエリスリトールのエステル;
(ii)13重量%未満の、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とのジペンタエリスリトールのエステル;
(iii)10重量%未満の、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とのトリペンタエリスリトールのエステル;及び
(iv)少なくとも25重量%の、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とのテトラペンタエリスリトール及びより高級のペンタエリスリトールオリゴマーのエステル、
を含む、ポリオールエステル組成物、
を含む、作動流体に存する。
二酸化炭素及び例1のポリネオペンチルポリオールエステルを含む作動流体に対するDanielプロット(動粘度の対温度グラフ)である。 二酸化炭素及び例2のポリオールエステルを含む作動流体に対するDanielプロットである。 (a)例1のポリネオペンチルポリオールエステル、及び(b)例2のポリオールエステルを含む二酸化炭素作動流体の二酸化炭素濃度に対する0℃における動粘度のグラフである。 (a)例1のポリネオペンチルポリオールエステル、及び(b)例2のポリオールエステルを含む二酸化炭素作動流体の二酸化炭素濃度に対する100℃における動粘度のグラフである。
本明細書に記載しているのは、冷蔵及び/又は空調システムのための作動流体であり、その作動流体は、冷媒として二酸化炭素を、潤滑剤としてポリ(ネオペンチルポリオール)エステル組成物を使用する。エステル組成物は、第1の酸触媒エステル化反応工程においてヒドロキシル基のモル数過剰の状態で、及びエステル化工程を完了させるための第2段階において追加のモノカルボン酸が加えられるような多段階工程で、ネオペンチルポリオールと、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とを反応させることにより製造される。得られたエステル組成物は、優れた低温流動特性及び高温動粘度を有する作動流体を製造するために、広範な温度範囲において冷媒に可溶であることが判明した。
ネオペンチルポリオール
本発明のエステル潤滑剤組成物を製造するために使用されるネオペンチルポリオールは、一般式

(式中、それぞれのRは、独立に、CH、C及びCHOHからなる群から選択され、nは1から4までの数である。)を有する。1つの好ましい実施形態では、nは1であり、ネオペンチルポリオールは、

を有し、それぞれのRは上記に規定されたものである。
適切なネオペンチルポリオールの非制限的な例には、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、テトラペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ネオペンチルグリコール等が含まれる。ある実施形態では、エステル潤滑剤を製造するために、単一のネオペンチルポリオールが使用されるが、他の実施形態では、2種又はそれ以上のそのようなネオペンチルポリオールが使用される。例えば、市場で入手できる等級のあるペンタエリスリトールは、少量のジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、及びおそらくはテトラペンタエリスリトールを含有する。
モノカルボン酸
ポリオールエステル組成物を製造するのに使用される少なくとも1種のモノカルボン酸は、約2から約15個の炭素原子、例えば、約6から約10個の炭素原子などの約5から約11個の炭素原子を有する。典型的には、酸は、次の一般式
C(O)OH
(式中、Rは、CからC10のアルキル基などの、CからC12のアルキル、アリール、アラルキル又はアルカリール基であり、例えば、CからCのアルキル基である。)に従う。アルキル鎖Rは、粘度、粘度指数及び得られる潤滑剤の冷媒との混和性の程度に対する要請に依存して、分岐又は直鎖であり得る。実際上は、最終の潤滑剤において最適の特性を達成するために、異なる1塩基性酸のブレンドを用いることが可能である。
適切なモノカルボン酸の例には、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸及びこれらの混合物などの飽和で直鎖のモノカルボン酸、特に、CからC10の直鎖モノカルボン酸、分岐のC5酸(3−メチルブタン酸及び2−メチルブタン酸)、分岐のC7酸(2,4−ジメチルペンタン酸など)、分岐のC8酸(2−エチルヘキサン酸など)及び分岐のC9酸(3,3,5−トリメチルヘキサン酸など)などの飽和で分岐のモノカルボン酸、特に、CからC10の分岐モノカルボン酸、並びに安息香酸などの芳香族モノカルボン酸が含まれる。好ましいモノカルボン酸には、n−ペンタン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸、n−デカン酸及びこれらの混合物などの直鎖モノカルボン酸が含まれる。
一実施形態では、モノカルボン酸は、n−ヘプタン酸、又はn−ヘプタン酸とさらなる直鎖モノカルボン酸、特にn−オクタン酸及び/又はn−デカン酸との混合物である。そのような酸混合物は、典型的には、約15と約100モル%の間のヘプタン酸、及び約85と0モル%の間のさらなる直鎖モノカルボン酸を含む。好ましい実施形態においては、混合物は、約75から100モル%の間のヘプタン酸、及び約25から0モル%の間の、オクタン酸とデカン酸のモル比3:2の混合物を含む。
ポリ(ネオペンチルポリオール)エステル組成物の製造
本発明の作動流体に使用するポリ(ネオペンチルポリオール)エステル組成物は、米国特許第3,670,013号及び第5,895,778号に記載されているように2ステップのプロセスにより形成される。これらの開示の全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
第1のステップにおいて、上に規定したネオペンチルポリオール及びCからC15のモノカルボン酸又は酸混合物を、カルボキシル基のヒドロキシル基に対するモル比が1:1未満、及び典型的には、約1:4から約1:2となるように、反応容器に装填する。また、反応容器中に、典型的には、強酸の触媒であり、1未満のpKaを有する酸である、少なくとも1種の酸触媒を装填する。適切な酸触媒の例には、鉱酸、好ましくは、硫酸、塩酸等、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム等などの酸の塩、例えば、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、メチルスルホン酸、エチルスルホン酸等などのスルホン酸が含まれる。
次いで、反応混合物を約150℃と約250℃の間の温度に加熱する。典型的には、約170℃と約200℃の間であり、その間、一般には減圧源を適用することにより、酸の蒸気及び水蒸気を反応容器から連続的に除去する。反応のこのステップで除去された、水ではなく、カルボン酸を反応容器に戻し、所望量の水が反応混合物から除かれるまで反応を継続する。この点は、実験的に求め得るか、又は反応による水の期待量の計算により推定し得る。出発物質のネオペンチルポリオールがペンタエリスリトールである場合、この点では、混合物は、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、テトラペンタエリスリトール、及びより高度のオリゴマー/ポリマーのポリネオペンチルポリオールの部分エステルを含む。場合によっては、酸触媒は第1の反応の段階の終わりにアルカリにより中和してもよい。
部分エステルのエステル化を完了させるためには、過剰の、CからC15のモノカルボン酸、又は酸混合物、又は酸混合物及び場合によってはエステル化触媒を、反応混合物に加えてもよい。追加される酸は、最初のステップで用いられるCからC15のモノカルボン酸又は酸混合物と同一でも、異なっていてもよいが、一般には、ヒドロキシル基に対して、カルボキシル基が10から25%過剰になる量で加える。次いで、反応の水を反応容器から除去し、酸は反応容器へ戻しながら、反応混合物を約200℃と約260℃の間、典型的には、約230℃と約245℃の間の温度に再加熱する。減圧を用いることにより反応が促進される。ヒドロキシル値が十分に低い水準、典型的には、1.0mgKOH/g未満に減少した時に、過剰の酸の大部分を減圧蒸留により除去する。なんらかの残余の酸は、アルカリで中和し、得られたポリ(ネオペンチルポリオール)エステルを回収して乾燥する。
得られたエステルは、それ以上精製せずに使用してもよく、又は蒸留、微量の酸の除去のために酸捕捉剤による処理、水分の除去のために水分捕捉剤による処理、及び/又は透明性の改善のためにろ過などの通常の手法を用いて精製してもよい。
ポリエステルの組成及び特性
ポリ(ネオペンチルポリオール)エステルの組成は、エステルを製造するために用いた特定のネオペンチルポリオール及びモノカルボン酸に依存するが、ネオペンチルポリオールがペンタエリスリトールである場合、エステルは典型的には、以下のような組成を有する。
(i)約45から55重量%の、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とのモノペンタエリスリトールのエステル;
(ii)13重量%未満の、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とのジペンタエリスリトールのエステル;
(iii)10重量%未満の、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とのトリペンタエリスリトールのエステル;並びに
(iv)少なくとも25重量%の、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とのテトラペンタエリスリトール及びより高級のペンタエリスリトールオリゴマーのエステル。
本明細書で製造されるポリオールエステルは、高い粘度指数、約−10℃から約120℃までの広汎な温度範囲にわたる二酸化炭素冷媒との優れた混和性、並びに良好な摩耗抵抗性及び耐荷重能力の有利な組合せを示す。
作動流体
本発明のポリオールエステルは、熱伝導液が、単独の又は炭化水素、ハイドロフルオロカーボン及び/又はフルオロカーボンとの混合物である二酸化炭素である、冷蔵及び空調システム用の作動流体中の潤滑剤として使用することを特に意図している。
炭化水素冷媒は、25℃、1気圧でガス状であるものであり得る。炭化水素冷媒の特定の例は、メタン、エチレン、エタン、プロピレン、プロパン、シクロプロパン、ブタン、イソブタン、シクロブタン、メチルシクロプロパン、及び少なくとも2種のこれらの混合物などの、アルカン、シクロアルカン及びアルケンであり、それぞれ1から5個、好ましくは、1から4個の炭素原子を有している。
適切なフルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボン化合物の非制限的な例には、四フッ化炭素(R−14)、ジフルオロメタン(R−32)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R−134a)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(R−134)、ペンタフルオロエタン(R−125)、1,1,1−トリフルオロエタン(R−143a)及びテトラフルオロプロペン(R−1234yf)が含まれる。ハイドロフルオロカーボン、フルオロカーボン及び/又は炭化水素の混合物の非制限的な例には、R−404A(1,1,1−トリフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン及びペンタフルオロエタンの混合物)、R−410A(50重量%のジフルオロメタン及び50重量%のペンタフルオロエタンの混合物)、R−410B(45重量%のジフルオロメタン及び55重量%のペンタフルオロエタンの混合物)、R−417A(1,1,1,2−テトラフルオロエタン、ペンタフルオロエタン及びn−ブタンの混合物)、R−422D(1,1,1,2−テトラフルオロエタン、ペンタフルオロエタン及びイソブタンの混合物)、R−427A(ジフルオロメタン、ペンタフルオロエタン、1,1,1−トリフルオロエタン及び1,1,1,2−テトラフルオロエタンの混合物)並びにR−507(ペンタフルオロエタン及び1,1,1−トリフルオロエタンの混合物)が含まれる。
炭化水素/ハイドロフルオロカーボン及び/又はフルオロカーボンの冷媒に対する二酸化炭素の混合比率は、特には制限がない。炭化水素/ハイドロフルオロカーボン及び/又はフルオロカーボンの全重量は、二酸化炭素の重量100部に対して、好ましくは、重量で1から200部、より好ましくは、重量で10から100部の範囲内であり得る。
冷媒に対するポリオールエステル潤滑剤の混合比率もまた、特に制限はないが、潤滑剤は、冷媒の重量100部に対して、重量で1から500部、より好ましくは、重量で2から400部の比で存在しうる。
基油として上記のポリオールエステルを含む作動流体は、鉱油、並びに/又は、ポリ−α−オレフィン、アルキルベンゼン、上記以外のエステル、ポリエーテル、ポリビニルエーテル、パーフルオロポリエーテル、リン酸エステル及び/若しくはこれらの混合物などの合成油をさらに含み得る。
加えて、抗酸化剤、極圧添加剤、抗摩耗添加剤、摩擦低下添加剤、消泡剤、起泡剤、金属不活性化剤、酸捕捉剤等などの従来の潤滑剤添加剤を、作動流体に添加することも可能である。
使用しうる抗酸化剤の例には、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール及び4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)などのフェノール性抗酸化剤、p,p−ジオクチルフェニルアミン、モノオクチルジフェニルアミン、フェノチアジン、3,7−ジオクチルフェノチアジン、フェニル−1−ナフチルアミン、フェニル−2−ナフチルアミン、アルキルフェニル−1−ナフチルアミン、及びアルキルフェニル−2−ナフチルアミンなどのアミン抗酸化剤、アルキルジスルフィド、チオジプロピオン酸エステル及びベンゾチアゾールなどの硫黄含有抗酸化剤、並びにジアルキルジチオホスフェート亜鉛及びジアリールジチオホスフェート亜鉛が含まれる。
使用しうる極圧添加剤、抗摩耗添加剤、摩擦減少添加剤の例には、ジアルキルジチオホスフェート亜鉛及びジアリールジチオホスフェート亜鉛などの亜鉛化合物、チオジプロピオン酸エステル、ジアルキルスルフィド、ジベンジルスルフィド、ジアルキルポリスルフィド、アルキルメルカプタン、ジベンゾチオフェン及び2,2’−ジチオビス(ベンゾチアゾール)などの硫黄化合物、ジアルキルジメルカプトチアジアゾール及びメチレンビス(N,N−ジアルキルジチオカルバメート)などの硫黄/窒素無灰抗摩耗添加剤、トリクレジルホスフェートなどのトリアリールホスフェート及びトリアルキルホスフェートなどのリンの化合物、ジアルキル又はジアリールホスフェート、トリアルキル又はトリアリールホスファイト、ジメチルリン酸エステルのドデシルアミン塩などのアルキル及びジアルキルリン酸エステルのアミン塩、ジアルキル又はジアリールホスファイト、モノアルキル又はモノアリールホスファイト、パーフルオロアルキルポリエーテル、トリフルオロクロロエチレンポリマー及びフッ化グラファイトなどのフッ素化合物、脂肪酸修飾シリコーンなどのケイ素化合物、モリブデンジスルフィド、グラファイト等が含まれる。有機摩擦修飾剤の例には、長鎖脂肪族アミン及びグリセロールエステルが含まれる。
使用可能な消泡剤及び起泡剤の例には、ジメチルポリシロキサンなどのシリコーンオイル及びジエチルシリケートなどの有機シリケートが含まれる。使用可能な金属不活性化剤の例には、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、アリザリン、キニザリン及びメルカプトベンゾチアゾールが含まれる。さらに、フェニルグリシジルエーテル、アルキルグリシジルエーテル、アルキルグリシジルエステル、エポキシステアリン酸エステル及びエポキシ化植物油などのエポキシ化合物、有機スズ化合物並びにホウ素化合物が、酸捕捉剤又は安定化剤として添加され得る。
水分捕捉剤の例には、オルトギ酸トリメチル及びオルトギ酸トリエチルなどのオルトギ酸トリアルキル、1,3−ジオキサシクロペンタンなどのケタール、2,2−ジアルキルオキサゾリジンなどのアミノケタールが含まれる。
本発明のポリオールエステル及び冷媒を含む作動流体は、広範囲の冷蔵及び熱エネルギー伝達用途に使用し得る。非制限的な例には、窓用小型空調機、家庭用中央空調ユニットから軽産業用空調機及び工場、オフィスビルディング、アパートメント建築並びに倉庫用の大規模産業ユニットに至る全ての範囲の空調装置が含まれる。冷蔵用途には、家庭用冷蔵庫、冷凍機、ウォータークーラー、自動販売機及びアイスクリーム製造器などの小さな家庭用器具から大規模の冷蔵倉庫及びアイススケートリンクに至るものが含まれる。また、産業用用途の中に、カスケード食料品店用冷蔵及び冷凍システムも含まれる。熱エネルギー伝達用途には、家庭用暖房及び温水ヒーターのためのヒートポンプが含まれる。輸送関連の用途には、自動車及びトラックの空調、冷蔵セミトレーラー並びに冷蔵の海上及び鉄道の輸送コンテナが含まれる。
上記の用途に有用な圧縮機の種類は、容積式圧縮機及び動圧縮機の二つの広いカテゴリーに分類し得る。容積式圧縮機は、圧縮機の機構に適用される仕事を通じて圧縮室の容積を減少させることにより、冷媒の蒸気圧を増加させる。容積式圧縮機には、往復動式、回転式(回転ピストン式、回転羽根式、単軸式、双軸式)、及び軌道式(スクロール式又はトロコイド式)などの現在使用されている多くの型の圧縮機が含まれる。動圧縮機は、回転部材から蒸気に運動エネルギーを連続的に移転し、次いで、このエネルギーを圧力上昇に変換させることにより冷媒の蒸気圧を増加させる。遠心力圧縮機はこうした原理に基づいて機能する。冷蔵用途に対するこうした圧縮機の設計及び機能の詳細は、2008 ASHRAE Handbook, HVAC Systems and Equipment、第37章に見出し得る。この内容は、参照により、全体が組込まれる。
本発明は、以下に続く実施例を参照して、より特に記述される。
調製の実施例においては、反応器は、機械的撹拌機、熱電対、温度制御器、ディーンスタークトラップ、凝縮器、窒素導入器、及び減圧源を備えていた。
本明細書で使用する場合、ポリオールエステル組成物の「酸価」(“acid value”:酸値)という用語は、組成物中の未反応の酸の量を指し、1gの組成物中の未反応の酸を中和するのに必要な、mgで表した水酸化カリウムの量で報告される。酸価は、ASTM D974で測定する。
(例1)
上記の反応器に、米国特許第3,670,013号中に、Leibfriedによって記載されているように、392gのペンタエリスリトール(2.88モル)、720gのn−ヘプタン酸(5.54モル)及び強酸触媒を装填した。初期の装填は、カルボキシル基のヒドロキシル基に対するモル比が、1:2.08であり、初期の装填物からのエステル化により期待される水は、5.54モル又は約100gである。
混合物を約170℃に加熱し、反応による水を除去しトラップに集めた。還流するような温度で減圧を適用し、それにより水を除去し、トラップ中に集められた酸を反応容器に戻した。125mlの水が集まるまで、減圧下で、温度を170℃に保った。この時点では、反応混合物は、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、テトラペンタエリスリトール、及びペンタエリスリトールのより高級のオリゴマーエステルの部分エステルを含んでいた。
部分エステル化生成物を約134℃に冷却後、n−オクタン酸:n−デカン酸の6:4のブレンドの264.4g(2.05モル)及び、第1のステップで用いた強酸触媒を中和するに十分な量のアルカリと一緒に、追加のn−ヘプタン酸236.6g(1.82モル)を加えた。次いで、熱を加えて反応混合物の温度を240℃にし、その後、混合物を約8時間、この温度に保った。この時点で、全部で173mlの水が集められ、ヒドロキシル価は、6.4mgKOH/gであった。
次いで、反応混合物を、過剰の酸を上部から除去するために減圧を適用したまま、さらに約3時間、240℃に保った。酸価が1.0mgKOH/g未満になった時、混合物を80℃に冷却し、残余の酸度をアルカリで中和した。40℃における粘度は140cStで、100℃では19.6cStであった。n−ヘプタン酸、n−オクタン酸及びn−デカン酸の工業用級ペンタエリスリトールのエステルのおよそ275gを加えて、ISO68の目的粘度等級になるよう生成物を希釈し、生成物を乾燥しろ過した。得られた生成物の物理的特性を、表1に提供する。
(例2)(比較例)
比較例2は、Emkarate RL 68Hという商品名で、CPI Engineering Servicesから市場で入手できるポリオールエステルベースの合成冷蔵用潤滑剤である。Emkarate RL 68Hのベースストックは、分岐及び直鎖のCからCのカルボン酸の混合物とのモノペンタエリスリトールのエステルである。比較例2のエステルの物理的特性を、表1に提供する。
(例3)
例1及び2のエステルは、下記に記載したように4つの異なる摩耗及び耐荷重能力ベンチ試験において比較し、結果は表2にまとめられている。
a)ASTM D4172 4球式摩耗試験
この試験は、境界潤滑条件下で潤滑剤の摩耗防止特性を測定する。4球式摩耗試験は、ASTM方法D4172に従い、Falex可変速4球式摩耗試験機を用いて実行した。試験では、4つの球が、等辺4面体の形で並んでおり、下方の3つの球は、潤滑剤で満たされた試験カップの中にしっかりとクランプされており、上方の球は、モーター駆動のチャックで保持されている。上方の球が、固定されている下方の球に対して回転する。荷重が、空圧による負荷システムで上方に向けて掛けられており、このシステムはまた、空気ベアリングを有しており、所望時には摩擦係数の測定のために試験カップの自由運動を可能としている。高温の油温度での操作を、ヒーターで可能としている。3つの固定鋼球が、試験されるサンプル10ml中に浸漬されており、4番目の鋼球が3つの固定球の上で、「点と点の接触」で回転させられる。試験機は、75℃で1時間、40kgの負荷で、回転速度1,200回転/分で操作される。試験終了時に、下側の3つの球上の摩耗傷の平均直径が測定され、mm単位で報告される。
b)ASTM D3233 方法A、Pin−on−Veeブロック試験
この試験は、潤滑剤の極圧耐荷重性能を測定する。真ちゅうのシヤーピン(shear pin)によって固定された鋼製のジャーナルが、4線での接触をなすように2個の固定されたV−ブロックに対して回転する。試験片及びその支持ジョーは、油潤滑剤のための油サンプルカップ中に浸漬されている。ジャーナルは、250rpmで運転され、くるみ割り動作をするレバーアーム及びばねゲージを通して、荷重がV−ブロックに与えられる。試験の間、ラチェットホイール機構により、荷重が連続的に掛けられ、及び変化させられる。荷重は、負荷ラチェット機構により、真ちゅうのシヤーピンが曲がるか又は試験ピンが破壊されるまで、徐々に増加するように掛けられる。Falex潤滑剤試験機に付属しているゲージから、トルクがポンド単位で読み取られる。
c)Cameron−Plint往復運動摩耗試験
例1及び2のエステルの抗摩耗特性も、Cameron−Plint TE77高周波摩擦機械試験機を用いて評価した。試験片(800±20kg/mm硬度の、直径6mm AISI 52100 鋼球、及びRC 60/0.4ミクロンの硬化研磨されたNSOH B01ゲージプレート)をリンスし、工業用ヘキサン中で15分間超音波洗浄した。イソプロピルアルコールを用いて、この手順をくり返した。試験片を窒素で乾燥し、TE77試験機にセットした。油槽をサンプル10mLで満たした。試験は、周波数30Hz、荷重100N、振幅2.35mmで運転した。試験は、試験片及び油を室温で開始する。直ちに、15分間で温度を50℃まで上げ、次いでその温度に15分間保持した。次いで、15分間で温度を100℃まで上げ、45分間一定に保持した。15分間で150℃までの3回目の温度上昇に続き、最終の一定温度150℃で15分間を行った。試験の全時間は、2時間であった。試験の終わりに、6mmの球の上の摩耗痕の直径を、Leica StereoZoom6(登録商標)立体顕微鏡及びMitutoyo 164シリーズDigimatic Headを用いて測定した。また、プレート上の摩耗痕の最大深さ(Wear Scar Depth,μm)を測定した。これは、プロファイルメーターで測定した。
d)ASTM D 2783、4球式極圧試験
この試験は、上記(a)の抗摩耗試験と同様であるが、室温でスタートし、4つの回転球上の荷重は、球が互いに固着するまで一定に増加させる。性能評価のために測定される量は、固着点荷重(weld point load)(kgf)、固着点の直前の痕の直径(100kgf又は126kgfで、mm単位)、及び荷重摩耗指数(LWI)(固着点前の10回の負荷荷重に対して求められた較正荷重の合計の平均値、kgf)である。LWIが高ければ高いほど、抗摩耗性が良いことを示す。
(例4)
図1に示した、本発明の潤滑剤と二酸化炭素との組合せ(R−744)についての圧力−粘度−温度の関係のデータは、International Refrigeration and Air Conditioning Conference、7月17〜20日、報告番号R−170において発表された、Seeton、C.J.及びHrnjak、P.による、「CO−潤滑剤混合物の熱物理的特性及びその小チャネル中2相流への効果(Thermophysical Properties of CO−Lubricant Mixtures and Their Affect on 2−Phase Flow in Small Channel)」に記載されている装置及び方法を用いて得られたものである。二酸化炭素との組合せでの比較例2についての対応するデータも求め、図2に報告されている。両者の実験から選択されたデータが、表3、図3及び図4に報告されている。
表3に報告されているデータは、両者の潤滑剤はともに二酸化炭素と混和するが、二酸化炭素は、本発明の潤滑剤(例1)において、50及び120barの両者でより低い定常状態濃度を有する。このことは、二酸化炭素による粘度希釈がより少ないという結果をもたらし、与えられた圧力及び温度の組合せのどれにおいても作動流体により高い動粘度を与える。作動流体の粘度がより高いということは、比較例2の潤滑剤を含む作動流体に比較して、潤滑性及び耐荷重能力が改善されるという結果を与える。
図3に報告されている結果は、比較例2の潤滑剤に比較して、例1の潤滑剤のみが、始動時においてエネルギー節約に重要な、0℃でより低い動粘度を有するが、二酸化炭素のいかなる濃度においても比較し得る粘度を有している(すなわち、二酸化炭素での希釈による粘度損失がより少ない)ことを示している。
図4に報告されている結果は、表3に示されたデータを支持しており、高温において冷媒/例1の潤滑剤の組合せの粘度が、冷媒/比較例2の潤滑剤の組合せに対するものよりも常により高いことを示している。このことはまた、圧縮機の高温運転中、作動流体が良好な潤滑性及び耐荷重性能を維持するために重要である。
特定の実施形態を参照して本発明を記述し例示したが、当業界の技術者ならば、本発明が、本明細書中に必ずしも例示されてはいない変形に適していることを理解するであろう。この理由から、参照は、本発明の真の範囲を決定する目的のために、付随する特許請求の範囲に対してのみなされるべきである。

Claims (11)

  1. (a)二酸化炭素を含む冷媒、並びに
    (b)(i)式

    (式中、それぞれのRは、独立に、CH、C及びCHOHからなる群から選択され、nは1から4までの数である。)を有するネオペンチルポリオールと、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とを、酸触媒の存在下で、及びカルボキシル基のヒドロキシル基に対するモル比が1:1未満で反応させて、部分的にエステル化された組成物を形成すること、及び
    (ii)(i)で製造された部分的にエステル化されたポリ(ネオペンチル)ポリオール組成物と、2から15個の炭素原子を有する追加のモノカルボン酸とを反応させて、最終のポリ(ネオペンチルポリオール)エステル組成物を形成すること
    により製造される、ポリ(ネオペンチルポリオール)エステル組成物、
    を含む作動流体。
  2. 前記反応(i)が、カルボキシル基のヒドロキシル基に対するモル比が1:4から1:2で実行される、請求項1に記載の作動流体。
  3. 前記ネオペンチルポリオールが、式

    (式中、それぞれのRは、独立に、CH、C及びCHOHからなる群から選択される。)を有する、請求項1又は2に記載の作動流体。
  4. 前記ネオペンチルポリオールが、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、テトラペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ネオペンチルグリコール及びこれらの混合物から選択され、並びに好ましくは、ペンタエリスリトールを含む、請求項1から3までのいずれか一項に記載の作動流体。
  5. 前記反応(i)が、170℃から200℃の温度で実行される、請求項1から4までのいずれか一項に記載の作動流体。
  6. (a)二酸化炭素を含む冷媒、並びに
    (b)(i)45から55重量%の、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とのモノペンタエリスリトールのエステル;
    (ii)13重量%未満の、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とのジペンタエリスリトールのエステル;
    (iii)10重量%未満の、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とのトリペンタエリスリトールのエステル;及び
    (iv)少なくとも25重量%の、2から15個の炭素原子を有する少なくとも1種のモノカルボン酸とのテトラペンタエリスリトール及びより高級のペンタエリスリトールオリゴマーのエステル、
    を含むポリオールエステル組成物、
    を含む作動流体。
  7. 前記少なくとも1種のモノカルボン酸が、5から11個の炭素原子、好ましくは、6から10個の炭素原子を有する、請求項1から6までのいずれか一項に記載の作動流体。
  8. 前記少なくとも1種のモノカルボン酸が、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリデカン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、3−メチルブタン酸、2−メチルブタン酸、2−エチルヘキサン酸、2,4−ジメチルペンタン酸、3,3,5−トリメチルヘキサン酸、安息香酸及びこれらの混合物から選択される、請求項1から7までのいずれか一項に記載の作動流体。
  9. 前記少なくとも1種のモノカルボン酸が、少なくとも1種の直鎖モノカルボン酸を含み、及び好ましくは、n−ペンタン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸、n−デカン酸及びこれらの混合物から選択される、請求項1から8までのいずれか一項に記載の作動流体。
  10. 前記少なくとも1種のモノカルボン酸が、15と100モル%の間のヘプタン酸、及び85と0モル%の間のn−オクタン酸及び/又はn−デカン酸を含む、請求項1から9までのいずれか一項に記載の作動流体。
  11. 冷媒が、炭化水素、ハイドロフルオロカーボン及びフルオロカーボンの少なくとも1種をさらに含む、請求項1から10までのいずれか一項に記載の作動流体。
JP2011546285A 2009-01-16 2010-01-08 冷蔵及び空調システム用の二酸化炭素をベースとする作動流体 Pending JP2012515251A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14529009P 2009-01-16 2009-01-16
US61/145,290 2009-01-16
PCT/US2010/020453 WO2010083100A1 (en) 2009-01-16 2010-01-08 Carbon dioxide-based working fluids for refrigeration and air conditioning systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012515251A true JP2012515251A (ja) 2012-07-05

Family

ID=42008595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546285A Pending JP2012515251A (ja) 2009-01-16 2010-01-08 冷蔵及び空調システム用の二酸化炭素をベースとする作動流体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100181523A1 (ja)
EP (1) EP2379683B1 (ja)
JP (1) JP2012515251A (ja)
KR (1) KR20110111285A (ja)
CN (1) CN102272273A (ja)
BR (1) BRPI1005669B1 (ja)
RU (1) RU2011134285A (ja)
WO (1) WO2010083100A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045355A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 パナソニックヘルスケア株式会社 冷凍装置
WO2015045354A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 パナソニックヘルスケア株式会社 冷凍装置
CN105089001A (zh) * 2015-04-14 2015-11-25 宁波职业技术学院 一种北京郊区pm2.5的治理方法
WO2018116664A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 花王株式会社 潤滑油基油、該潤滑油基油を含有する潤滑油組成物およびその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2554858C2 (ru) * 2010-04-06 2015-06-27 Кемтура Корпорейшн Холодильное масло и композиции с хладагентом на основе диоксида углерода
JP2012031239A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Appliances Inc 冷凍空調用圧縮機及び冷凍空調装置
FR2964976B1 (fr) 2010-09-20 2012-08-24 Arkema France Composition a base de 1,3,3,3-tetrafluoropropene
US9187682B2 (en) 2011-06-24 2015-11-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration compressor lubricant
CN103184089A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 中国石油天然气股份有限公司 一种提高聚醚类合成油抗液态烃冲洗性能的方法
US8685271B2 (en) * 2012-02-08 2014-04-01 Chemtura Corporation Refrigeration oil and compositions with hydrocarbon refrigerants
CN104080896B (zh) * 2012-02-15 2016-03-09 科聚亚公司 用于包括二氟甲烷的工作流体的聚酯润滑剂
KR101507887B1 (ko) * 2012-09-12 2015-04-06 조정식 폴리올 에스테르 및 그 제조방법
KR20160107214A (ko) * 2014-01-10 2016-09-13 더루우브리졸코오포레이션 지구온난화지수가 낮은 냉각제 시스템용 윤활제
CN104194730B (zh) * 2014-08-25 2017-01-18 天津市恒生顺科技发展有限公司 无氟制冷剂及其制备方法
CN107109277B (zh) * 2015-03-19 2019-10-25 日立江森自控空调有限公司 制冷空调用压缩机和制冷空调装置
US9683158B2 (en) * 2015-06-26 2017-06-20 Lanxess Solutions Us, Inc. Working fluids comprising fluorinated olefins and polyol esters
KR102614837B1 (ko) * 2015-12-25 2023-12-15 니치유 가부시키가이샤 냉동기유용 에스테르
FR3056222B1 (fr) * 2016-09-19 2020-01-10 Arkema France Composition a base de 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
FR3077773B1 (fr) 2018-02-15 2023-05-26 Arkema France Procede de chauffage et / ou de climatisation d’un vehicule
FR3077822B1 (fr) 2018-02-15 2020-07-24 Arkema France Compositions de transfert de chaleur en remplacement du r-134a
CN108676603A (zh) * 2018-06-27 2018-10-19 中国石油化工股份有限公司 一种高粘度酯类基础油的精制处理方法及精制高粘度酯类基础油
CN112552977A (zh) * 2020-12-30 2021-03-26 南京威尔药业集团股份有限公司 一种分步反应制备合成酯基础油的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3670013A (en) * 1969-10-16 1972-06-13 Hercules Inc Synthesis of partial esters of certain poly(neopentyl polyols) and aliphatic monocarboxylic acids
JP2000104084A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Nippon Mitsubishi Oil Corp 冷凍機油
JP2002538230A (ja) * 1997-08-25 2002-11-12 ハトコ・コーポレーション ポリ(ネオペンチルポリオール)ベースの冷却剤と改善された添加物パッケージ
JP2005514492A (ja) * 2001-12-29 2005-05-19 フューフス ペトロルプ アーゲー 炭酸ガス冷却装置及び空調装置用の作動媒体
JP2005533149A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 ハトコ・コーポレーション 高粘度合成エステル潤滑剤ベースストック
JP2009079141A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nippon Oil Corp 二酸化炭素冷媒用冷凍機油用基油及び二酸化炭素冷媒用冷凍機油

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE195545T1 (de) 1992-06-03 2000-09-15 Henkel Corp Schmiermittel auf basis von polyolester für kälteübertragungsmittel
US5503761A (en) * 1994-08-02 1996-04-02 Exxon Research & Engineering Co./Hatco Corp. Technical pentaerythritol esters as lubricant base stock
US6267907B1 (en) * 1999-06-03 2001-07-31 The Lubrizol Corporation Lubricant composition comprising an aliphatic substituted naphthalene alone or in combination refrigeration systems
JP4460085B2 (ja) * 1999-07-06 2010-05-12 出光興産株式会社 二酸化炭素冷媒用冷凍機油組成物
JP2009074018A (ja) * 2007-02-27 2009-04-09 Nippon Oil Corp 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3670013A (en) * 1969-10-16 1972-06-13 Hercules Inc Synthesis of partial esters of certain poly(neopentyl polyols) and aliphatic monocarboxylic acids
JP2002538230A (ja) * 1997-08-25 2002-11-12 ハトコ・コーポレーション ポリ(ネオペンチルポリオール)ベースの冷却剤と改善された添加物パッケージ
JP2000104084A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Nippon Mitsubishi Oil Corp 冷凍機油
JP2005514492A (ja) * 2001-12-29 2005-05-19 フューフス ペトロルプ アーゲー 炭酸ガス冷却装置及び空調装置用の作動媒体
JP2005533149A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 ハトコ・コーポレーション 高粘度合成エステル潤滑剤ベースストック
JP2009079141A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nippon Oil Corp 二酸化炭素冷媒用冷凍機油用基油及び二酸化炭素冷媒用冷凍機油

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045355A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 パナソニックヘルスケア株式会社 冷凍装置
WO2015045354A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 パナソニックヘルスケア株式会社 冷凍装置
JP5963970B2 (ja) * 2013-09-27 2016-08-03 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 冷凍装置
JP5963969B2 (ja) * 2013-09-27 2016-08-03 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 冷凍装置
JPWO2015045354A1 (ja) * 2013-09-27 2017-03-09 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 冷凍装置
JPWO2015045355A1 (ja) * 2013-09-27 2017-03-09 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 冷凍装置
CN105089001A (zh) * 2015-04-14 2015-11-25 宁波职业技术学院 一种北京郊区pm2.5的治理方法
WO2018116664A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 花王株式会社 潤滑油基油、該潤滑油基油を含有する潤滑油組成物およびその製造方法
JP2018100369A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 花王株式会社 潤滑油基油、該潤滑油基油を含有する潤滑油組成物およびその製造方法
US11104858B2 (en) 2016-12-21 2021-08-31 Kao Corporation Lubricating base oil, lubricating oil composition containing lubricating base oil, and method for producing lubricating oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110111285A (ko) 2011-10-10
RU2011134285A (ru) 2013-02-27
BRPI1005669B1 (pt) 2018-05-29
BRPI1005669A2 (pt) 2016-02-23
US20100181523A1 (en) 2010-07-22
EP2379683B1 (en) 2017-06-21
EP2379683A1 (en) 2011-10-26
WO2010083100A1 (en) 2010-07-22
CN102272273A (zh) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012515251A (ja) 冷蔵及び空調システム用の二酸化炭素をベースとする作動流体
JP5390638B2 (ja) 冷蔵システムのためのポリオールエステル潤滑剤の製造
JP5462977B2 (ja) 冷凍油及び二酸化炭素冷媒組成物
JP5431492B2 (ja) 冷却システム用の潤滑剤
JP5848465B2 (ja) 炭化水素冷媒を有する冷凍オイルおよび組成物
JP5433790B2 (ja) 冷却システムのための潤滑剤
US8865015B2 (en) Production of polyol ester lubricants for refrigeration systems
US8685271B2 (en) Refrigeration oil and compositions with hydrocarbon refrigerants

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131112