JP2012514590A - バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法 - Google Patents

バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514590A
JP2012514590A JP2011544076A JP2011544076A JP2012514590A JP 2012514590 A JP2012514590 A JP 2012514590A JP 2011544076 A JP2011544076 A JP 2011544076A JP 2011544076 A JP2011544076 A JP 2011544076A JP 2012514590 A JP2012514590 A JP 2012514590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
isobutanol
ethanol
fermentation
biomass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011544076A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−リュク デュボワ,
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2012514590A publication Critical patent/JP2012514590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1516Multisteps
    • C07C29/1518Multisteps one step being the formation of initial mixture of carbon oxides and hydrogen for synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/24Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by elimination of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/02Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/04Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond at a carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/70Esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/04Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing aromatic monomers, e.g. styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

【課題】メタクロレインを酸化してメタクリル酸にし、後者をメタノールでエステル化してメチルメタクリレートを製造する方法。
【解決手段】上記反応で用いるメタクロレインおよびメタノールの少なくとも一方の少なくとも一部が、バイオマスから始める反応または一連の反応によって得られものであることを特徴とする方法。

Description

本発明はバイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法に関するものである。
メチルメタクリレートは多くの重合または共重合反応の出発材料であり、これはアルツグラス(Altuglas、登録商標)およびプレキシグラス(Plexiglas、登録商標)で知られるポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)を製造するためのモノマーである。メチルメタクリレートは粉末、顆粒またはシートの形で提供され、種々の物品、例えば自動車産業での各種物品、家庭用品、事務用品、標識およびディスプレー用シート、輸送、建築、ライトおよび衛生陶器の分野、防音壁、芸術作品、フラットスクリーン等の成形に用いられている。
メチルメタクリレートは高級メタクリレートの有機合成の出発材料であり、この高級メタクリレートもアクリルエマルションおよびアクリル樹脂の製造に用いられ、ポリ(塩化ビニル)用添加剤の役目をし、多くのコポリマー、例えばメチルメタクリレート/ブタジエン/スチレンコポリマーの製造でコモノマーとして用いられ、潤滑剤用添加剤の役目をする。さらに多くの用途があり、特に、医療用プロテーゼ、凝集剤、洗浄剤等が挙げられる。アクリルエマルションおよびアクリル樹脂は塗料、接着剤、紙、テキスタイル、インク等の分野で用いられる。アクリル樹脂もPMMAと同じ用途のシートの製造で用いられる。
メチルメタクリレートは種々の方法で得ることができる。その一つの方法はメタクロレインを酸化してメタクリル酸を生成し、このメタクリル酸をメタノールでエステル化することである。
特許文献1(欧州特許出願第1,994,978号公報)および特許文献2(欧州特許出願第1,995,231号公報)には、メタクリル酸をメタノールでエステル化してメチルメタクリレートを製造する方法が記載されている。メタクリル酸はイソブテンの酸化で得られるメタクロレインの酸化で得られる。
特許文献3(欧州特許第1,813,586号公報)および特許文献4(米国特許第3,819,685号明細書)では、メタクロレインをメタノールの存在下で酸化して、直接メチルメタクリレートを製造する。
特許文献5(英国特許第2,094,782号公報)では、水素と一酸化炭素の存在下でプロピレンをヒドロホルミル化してイソブチルアルデヒドを製造し、このイソブチルアルデヒドから得られるメタクロレインからメチルメタクリレートを製造する。
特許文献6(欧州特許第058,927号公報)では、プロパナールとホルモルおよび第2アミンとを酸の存在下で反応させてメタクロレインを得る。
これらのメチルメタクリレートの合成で用いる出発材料は主として石油由来または合成由来であり、従って、多くのCO2発生源を含み、温室化効果を増加させる原因となる。地球上の石油資源の減少を考慮すると、これらの出発材料の供給源は徐々に枯渇しつつある。
バイオマスから得られる出発材料は再生可能な資源であり、環境への影響は少なく、石油製品の精製工程(エネルギーの点で非常にコスト高である)は不必要であり、化石CO2の発生量が減り、地球温暖化に対する影響が少ない。植物は成長のために大気中のCO2を炭素1モル当たり(炭素12g当たり)44gのCO2の速さで消費する。すなわち、再生可能資源を使用することで大気中のCO2の量の削減ができる。植物材料はほぼ世界中で需要に応じて大量に栽培できるという利点を有する。
従って、化石由来の出発材料に依存せずに、バイオマスを出発材料として用いるメチルメタクリレートの合成方法に対するニーズがある。
「バイオマス」という用語は、天然で生産される動植物由来の出発材料を意味する。植物材料の特徴は植物が成長するために大気CO2を消費し、酸素を生成する点にある。動物は成長するためにこの植物出発材料を消費することで大気中のCO2に由来する炭素を取り込む。
欧州特許出願第1,994,978号公報 欧州特許出願第1,995,231号公報 欧州特許第1,813,586号公報 米国特許第3,819,685号明細書 英国特許第2,094,782号公報 欧州特許第058,927号公報
本発明の目的は、上記の持続可能な発展という課題に対して対応することにある。
本発明の対象は、メタクロレインを酸化してメタクリル酸にし、後者をメタノールでエステル化してメチルメタクリレートを製造する方法において、
上記反応で用いるメタクロレインとメタノールの少なくとも一方の少なくとも一部が、バイオマスから始める反応または一連の反応によって得られものであることを特徴とする方法にある。
上記の酸化および上記エステル化は2つの連続した段階または同時に行うことができる。
メタノールの少なくとも一部を木材の熱分解か、基本的に一酸化炭素と水素とからなる合成ガスを生じる動植物由来の材料のガス化か、農作物、例えば小麦、サトウキビまたはビートの発酵による発酵性生成物従ってアルコールから作り、
メタノール製造用合成ガスの少なくとも一部をセルロースパルプの製造の廃液および漂白液の回収物から得ることができる。
第1実施例では、メタクロレインの少なくとも一部をイソブテン、tert-ブタノールおよび/または両者の混合物のうちの少なくとも一つの酸化によって作り、イソブテン(必要に応じてtert-ブタノールとの混合物として)はイソブタノールの脱水で得ることができ、イソブタノールの少なくとも一部はフーゼル油の蒸留で作っておくことができ、および/または、少なくとも一種の植物材料を少なくとも一種の酵母の存在下で発酵して得ることができ、この植物材料は一般に発酵前に加水分解し、発酵の後に蒸留段階を実施してイソブタノールを水溶液の形で回収し、この溶液に続いて濃縮段階を実施し、および/またはメタノールのエタノールとの凝縮で得ることができ、メタノールおよび/またはエタノールはバイオマスから得られる。
本発明の第2実施例では、メタクロレインの少なくとも一部をイソブチルアルデヒドの酸化脱水素化によって作り、このイソブチルアルデヒドの少なくとも一部はプロピレンと合成ガスとの反応および/またはイソブタノールの酸化で得ることができ、
イソブタノールの少なくとも一部はフーゼル油の蒸留で得ることができ、および/または、少なくとも一種の植物材料を少なくとも一種の酵母の存在下で発酵して得ることができ、この植物材料は一般に発酵前に加水分解し、発酵の後に蒸留段階を実施してイソブタノールを水溶液の形で回収し、この溶液に続いて濃縮段階を実施し、および/またはメタノールのエタノールとの凝縮で得ることができ、メタノールおよび/またはエタノールはバイオマスから得られ、
合成ガスの少なくとも一部を、任意の動植物由来の材料のガス化および/またはセルロースパルプの製造の廃液および漂白液の回収物から得ることができる。
プロピレンの少なくとも一部をイソプロパノールの脱水によって作り、イソプロパノール自体はバイオマス発酵で作り、または、エチレンとブト−2−エンとのメタセシス反応によって作る。これら自体はアルコールの混合物の脱水によって作り、バイオマス発酵で得られる少なくともエタノールとブタン−1−オルとを含む。
第3実施例では、メタクロレインの少なくとも一部をプロパンアルデヒドのホルムアルデヒドに対する反応によって作り、
このプロパンアルデヒドの少なくとも一部はアクロレインの水素化で得ることができ、アクロレインの少なくとも一部はグリセロールの脱水で得られ、グリセロールの少なくとも一部は、油性植物、例えばトリグリセリドを含む菜種、ヒマワリまたは大豆から始めるバイオ燃料の製造の副生成物として得ることができ、これらのトリグリセリドの加水分解またはトランスエステル化によって、それぞれ脂肪酸および脂肪エステルに加えて、グリセロールを生成できる。
メタノールの酸化によるホルムアルデヒドの少なくとも一部、用いられるメタノールの少なくとも一部を木材の熱分解か、基本的に一酸化炭素と水素とからなる合成ガスを生じる動植物由来の材料のガス化か、農作物、例えば小麦、トウモロコシ、サトウキビまたはビートの発酵による発酵性生成物従ってアルコールから作る。
本発明の別の対象は、上記の方法で製造されたメチルメタクリレートの、ポリ(メチルメタクリレート)製造でのモノマーとして、高級メタクリレート有機合成の出発材料として、アクリルエマルションおよびアクリル樹脂製造で用いる化合物として、ポリ(塩化ビニル)の添加剤として、コポリマー製造でのコモノマーとして、および、潤滑剤の添加剤としての使用にある。
バイオマスのメタノールとしての有価物回収(varorisation)
既に述べたように、メタノールは、木材の熱分解か、動植物由来の任意の材料のガス化で主として一酸化炭素と水素とで構成される合成ガスを作る(必要に応じて水性ガスシフト反応によって水と反応させ、H2/CO比をメタノールの合成に適した比率に調節する)か、農作物、例えば小麦、トウモロコシ、サトウキビまたはビートから始める発酵で発酵性生成物、従ってアルコールを生成することによって得られる。
動物由来の材料としては魚の油および脂肪、例えばタラの肝油、鯨油、マッコウクジラの油、イルカ油、アザラシ油、イワシ油、ニシン油またはサメ肝油、ウシ、ブタ、ヤギ、ウマおよびトリの油および脂肪、例えば獣脂、ラード、乳脂肪、豚脂肪、鶏脂、牛脂、豚脂または馬脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
植物由来の材料としては、農業からのリグノセルロース残留物、穀類藁飼料、例えば小麦の藁飼料またはトウモロコシ藁飼料または穂かす飼料、穀類かす、例えばトウモロコシかす;穀粉、例えば小麦粉、穀類、例えば小麦、大麦、ソルガムまたはトウモロコシ;木材または木の廃材および木くず;穀物;サトウキビまたはサトウキビかす;エンドウの巻きひげおよび茎;ビートまたは糖蜜、例えばビート糖蜜;キクイモ、ジャガイモ、ジャガイモ茎またはジャガイモかす;でんぷん;セルロース、ヘミセルロースおよびリグニンの混合物;および製紙工業からの黒液(炭素リッチな材料)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の一実施例では、メタノールを製造するための合成ガス(syngas)はセルロースパルプの製造で出る廃液および漂白液を回収して得る。特にセルロースの製造および漂白で出る廃液のガス化およびメタノール製造を記載したChermecの特許文献7(欧州特許第666,831号公報)またはChermecの特許文献8(米国特許第7,294,225号明細書)および合成ガスからのメタノール製造に関する下記論文(非特許文献1)を参照されたい。
Chermecの欧州特許第666,831号公報 Chermecの米国特許第7,294,225号明細書 論文「Procedes de petrochimie -Caracteristiques techniques et economiques Tome 1-Editions Technip-le gaz de synthese et ses derives」()
バイオマスのフーゼルアルコールともよばれるフーゼル油の蒸留によるイソブタノールとしての有価物回収(varorisation)
エタノール発酵、バイオマスの発酵によって糖類がエタノールを生成し、それによって、エタノール1トン当たり約5kgの比率で、エタノールより重いアルコールが生じる。このアルコール混合物は主として、5、4、3の炭素原子を有するアルコール、例えばアミルおよびイソアミルアルコール、イソブタノールおよびプロパノールからなる。次いで、このアルコール混合物から、特に蒸留技術によって、イソブタノールを単離できる。
バイオマスのエタノールとのメタノールの凝縮によるイソブタノールとしての有価物回収(varorisation)
メタノールをエタノールと凝縮し、Guerbet反応によって、プロパノールとイソブタノール(2−メチルプロパン−1−オル)との混合物が得られ、その他の分岐アルコール、例えば2−メチルブタン−1−オルが少量存在する。このアルコールの混合物の組成は、一方で、Guerbet反応に用いた一種以上の触媒の種類に、他方で、2つの反応物、メタノールとエタノールとの比に依存する。次いで、このアルコール混合物からイソブタノールを例えば蒸留技術を介して単離できる。Guerbet反応の反応機構によって、ホルムアルデヒドおよびアセトアルデヒドをそれぞれメタノールおよびエタノールから生成し、これらを凝縮してペロペナールを製造し、これを還元してプロパノールにする。ホルムアルデヒドをプロパナールと凝縮してイソブタノールにする。
これらの各種反応およびこれらの反応の実施条件は、特に非特許文献2を参照されたい。
E.S.Olson達、応用生化学およびバイオテクノロジー、113〜116巻、2004年、913〜930頁
Guerbet反応では、上記のバイオマスからメタノールを、そして、植物材料の発酵によってエタノールを得ることができる。この植物材料は特に、糖、でんぷんおよびこれらを含む植物抽出物から選択でき、特に、ビート、サトウキビ、穀類、例えば小麦、大麦、ソルガムまたはトウモロコシおよびジャガイモが挙げられるが、これらに限定されるものではない。この植物材料は変形例ではバイオマス(セルロース、ヘミセルロースおよびリグニンの混合物)にすることができる。次いで、例えばサッカロマイセス セレヴィシエまたはその突然変異を用いて、発酵によってエタノールを得る。
これらの発酵方法は当業者に周知である。一例としては、下記の方法が挙げられる。植物材料を一種以上の酵母またはこれらの酵母の突然変異体(化学的または物理的応力に応じて天然状態で改質した微生物)の存在下で発酵し、その後、蒸留によってアルコール、特にエタノールを、より濃縮された水溶液の形で回収し、この溶液を続いて、そのアルコール、例えばエタノールのモル濃度をさらに上げることを目的として処理する。エタノールは一般に、フーゼルアルコールともよばれる重質アルコールとの混合物として得られる。この混合物の組成は用いる植物材料および発酵方法に依存する。発酵で生成したエタノールを例えば分子篩、カーボンブラックまたはゼオライト型のフィルターでの吸収によって精製できる。
バイオマスのプロピレンとしての有価物回収
既に述べたように、第1変形例では、プロピレンをイソプロパノールの脱水によって作り、イソプロパノールは一種以上の適切な微生物の存在下で再生可能な出発材料を発酵させて作る。この微生物は必要に応じて自然に改質したり、化学的または物理的応力下または遺伝的に改質されていてもよい。この場合に用いる用語は突然変異体である。
バイオマスとしては植物由来の材料、動物由来の材料または回収材料(再生材)から得られる動植物由来の材料を用いることができる。
本発明の植物材料は少なくとも糖類および/または多糖類、例えばデンプン、セルロースまたはヘミセルロースを含む。
糖類を含む植物材料は基本的にサトウキビおよびテンサイであり、メープル、ナツメヤシ、ヤシ糖、ソルガムまたはリュウゼツランも挙げられる。デンプンを含む植物材料は基本的に穀草類および豆類、例えばトウモロコシ、小麦、大麦、ソルガム、軟質小麦、米、ジャガイモ、キャッサバまたはサツマイモ、または藻類である。
再生可能な出発材料として、セルロースまたはヘミセルロースを用いることもでき、これらは適切な微生物の存在下で糖類を含む材料に変換できる。これらの再生可能な材料としては藁、木材または紙が挙げられ、回収材料から得るのが有利である。
回収材料から得られる材料の中では、特に、糖類および/または多糖類を含む植物または有機廃棄物が挙げられる。
再生可能な出発材料は植物材料であるのが好ましい。
多糖類の場合に用いる植物材料は、一般に、発酵前は加水分解の形である。従って、この予備加水分解によって、例えばでんぷんを糖化してでんぷんをグルコースに変換するか、スクロースをグルコースに変換することができる。
発酵に用いる微生物はクロストリジウムベイジェリンキ、クロストリジウム オーランチブチリカムまたはクロストリジウムブチリカムおよびその突然変異体、好ましくはポリマー繊維またはカルシウム型の担体に固定されたものであるのが有利である。
これらの出発材料の発酵によって、基本的にイソプロパノールおよび/またはブタノール、場合によってアセトンも製造される。
発酵段階の後に、イソプロパノールをその他のアルコールから分離することを目的として、精製段階、例えば蒸留を行うのが有利である。
アルコールの脱水はγ−アルミナベースの触媒、例えばユーロサポート(Eurosupport)社から商品名ESM 110(登録商標)で市販の触媒(約0.04%の残留Na2Oを含む非ドープの三葉アルミナ)を用いて行う。
脱水の操作条件は当業者に周知である。参考として、脱水は一般に約400℃の温度で行われる。
第2変形例では、プロピレンをエチレンとブト−2−エンとのメタセシス反応によって作り、これら自体はアルコールの混合物の脱水によって作り、クロストリジウムベイジェリンキまたはその突然変異体を用いるバイオマス発酵で得られる少なくともエタノールとブタン−1−オルとを含む。
エチレンとブト−1−エンとを生成するためのエタノールとブタン−1−オルとの脱水は、上記のイソプロパノールの脱水と同じ条件下で行う。次いで、ブト−1−エンの水素異性化反応によってブト−2−エンを作る。最後に、エチレンとブト−2−エンとのメタセシス反応によってプロピレンを生成する。
水素異性化反応およびメタセシス反応の詳細は例えば下記文献に記載されている。
フランス国特許出願第2,880,018号公報
バイオマスのグリセロールとしての有価物回収
グリセロールは、油性植物、例えば油(トリグリセリド)を含む菜種、ヒマワリまたは大豆、または動物性脂肪から得られる。
トリグリセリドの加水分解またはトランスエステル化の段階は、それぞれ脂肪酸および脂肪エステルをグリセロールととともに生成するために行う。
例えば、このトランスエステル化は過剰のアルコール(例えばメタノール)の存在下に撹拌器内で原油と、好ましくは塩基性触媒(例えばナトリウムメトキシドまたはナトリウムヒドロキシド)とを反応させて実施できる。加水分解反応を実施するために、過剰の水の存在下で原油と好ましくは酸性触媒とを反応させる。このトランスエステル化反応または加水分解反応は、30〜250℃、好ましくは40〜120℃の温度で行うのが好ましい。反応器には、水/酸またはアルコール/エステルのモル比が2/1以上に維持されるようにこれらを連続供給するのが好ましい。反応終了後、得られた混合物からグリセロールを静置分離する。
本発明を用いることで炭素の少なくとも一部が再生可能な材料に由来するメチルメタクリレートを得ることができる。
再生可能な出発材料は天然の動物または植物の資源であり、これらは人間の時間では短期間に再構成することができる。特に、これら資源は消費速度以上の速さで再生可能である。
化石原料に由来する材料とは違って、再生可能な出発材料は大気中のCO2と同じ比率で14Cを含む。生物(動物または植物)から得られる全ての炭素のサンプルは3つの同位元素:12C(約98.892%)、13C(約1.108%)および14C(痕跡量:1.2×10-10%)の混合物である。生物組織の14C/12C比は大気のそれと同じである。環境中では14Cは主として2つの形:無機の形すなわち二酸化炭素ガス(CO2)の形と、有機の形すなわち有機分子中に一体化された炭素の形で存在する。
有機生物体中では炭素が環境と絶えず交換しているので、14C/12C比は新陳代謝によって一定に保たれる。大気中の14Cの比率は一定であるので、その比は生物中でも同じである。生物は生きている間12Cと一緒に14Cも吸収し、14C/12C比の平均値は1.2×l0-12に等しい。炭素-14は大気窒素(14)の衝撃によって得られ、大気中の酸素で自然に酸化され、CO2を生成する。人類史上で、14CO2の含有量は大気圏内核実験が行われた後に増加し、この年以降、このような実験が中止された後も減少していない。
12Cは安定しており、サンプル中の12C原子の数は経時的に一定である。一方、14Cは放射性であり(生物中の炭素の1グラム当たり毎分、13.6個の14C同位元素が崩壊)、サンプル中のこの原子の数は下記の式に従って時間(t)の関数で減少する:
n=no exp(−at)
(ここで、
noは開始時(生物、動植物の死)の14C原子の数であり、
nは時間tの終了後に残った14C原子の数であり、
は崩壊定数(または放射性定数)で、これは半減期に関係する)
半減期(または半減時間)とは所定の種の放射性核または不安定粒子の数が崩壊によって半分になるまでの期間であり、半減期T1/2は式1/2=ln2によって崩壊定数と関係する。14Cの半減期は5730年である。50,000年で、14Cの含有量は初期含有量の0.2%以下となるので、検出は困難になる。従って、石油製品または天然ガスまたは石炭は14Cを含まない。
14Cの半減期(T1/2)を考慮すると、14Cの含有量は再生可能な出発材料を抽出してから、本発明のメチルメタクリレートを製造し、さらにはその使用終了までほぼ一定である。
本発明で得られるメチルメタクリレートは再生可能な出発材料から生じる有機炭素を含む。そのため、14Cを含むことを特徴とする。
特に、上記のメチルメタクリレートは炭素の少なくとも1重量%が再生可能な材料に由来する。上記のメチルメタクリレートは炭素の少なくとも20重量%が再生可能な材料に由来するのが好ましい。上記のメチルメタクリレートは炭素の少なくとも40重量%が再生可能な材料に由来するのがさらに好ましい。上記のメチルメタクリレートは炭素の少なくとも60重量%、さらには少なくとも80重量%が再生可能な材料に由来するのが特に好ましい。
本発明で得られるメチルメタクリレートは炭素の全重量に対して少なくとも0.01×10-10重量%、好ましくは少なくとも0.2×10-10重量%の14Cを含む。上記メチルメタクリレートは少なくとも0.4×10-10重量%の14C、特に少なくとも0.7×10-10重量%の14C、さらには少なくとも0.9×10-10重量%の14Cを含むのが特に好ましい。
本発明の好ましい実施例では、本発明で得られるメチルメタクリレートは100%の再生可能な出発材料から得られる有機炭素を含む、従って、炭素の全重量に対して1.2×10-10重量%の14Cを含む。
メチルメタクリレートの14Cの含有量は例えば下記の方法に従って測定できる:
(1)液体シンチレーションを用いたスペクトロメトリ:
この方法の基本は14Cの崩壊で生じた「β」粒子をカウントすることにある。質量(炭素原子数)が分かっているサンプルに由来するβ線を一定時間測定する。この「放射能」は14C原子の数に比例し、それは求めることができる。サンプル中に存在する14Cはβ線を発し、それが液体発光物質(シンチレータ)と接触すると光子が出る。この光子は種々のエネルギー(O〜156 keV)を有し、14Cスペクトルを形成する。この方法には2つの変形法があり、適当な吸収剤の溶液中で炭素化サンプルを燃焼して予め出したCO2を測定するか、炭素化サンプルを予めベンゼンに変換してベンゼンを測定する。
(2)マススペクトル分析:
サンプルをグラファイトまたはCO2ガスにし、質量分析機で分析する。この方法では14Cイオンを12Cイオンから分離するための加速器と質量分析装置とを使用して、2つの同位元素の比を求める。
材料中の14Cの量を測定するこれらの方法はASTM D6866規格(特にD6866−06)およびASTM D7026規格(特に7026−04)に記載されている。これらの方法でサンプル中のデータを測定し、再生可能な材料に由来する炭素が100%の参照サンプルのデータと比較することで、各サンプル中の再生可能な材料に由来する炭素の相対百分比を求めることができる。
メチルメタクリレートの場合に用いるのに好ましい測定方法はASTM D6866−06規格に記載のマススペクトル分析である。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。以下の実施例において特に記載のない限り部および%は重量部および重量%である。
実施例1
合成ガスCO/H 2 の製造と、一酸化炭素の分離
本実施例では、エタノール/水混合物を用いる。エタノールは以下のように糖類のエタノール発酵で得られる:
水/糖類(10kgの糖)混合物を50リットルのプラスチックタンクに注入する。この混合物に、予め0.25lのぬるま湯と混合した0.25lのパン酵母およびカルゴン(硬水軟化剤)を添加し、合わせた混合物を25℃の温度で14日間浸漬させる。酢酸の生成を制限するために、弁を備えた蓋で容器をカバーする。この段階の終了時に、混合物を濾過および静置分離し、溶液を蒸留して水中で96%のエタノールの共沸混合物を回収する。
このエタノール/水混合物をNi/アルミナ触媒を用いて30バールの圧力および900℃の温度に置く。過剰な水を重質不純物と一緒に反応器の出口で凝縮する。
CO/H2混合物は深冷分離する。混合物を液体窒素トラップに通してCOを保持し、凝縮ガスを再加熱してCOをその他の不純物(メタン、CO2等)から分離する。
実施例2
合成ガスからのメタノールの製造
実施例1で得られた合成ガスを用いてメタノールを合成する。合成ガスの組成をH2/CO/CO2比が71/23/6となるように調整し、CO2含有量を6%にする。ガスの全圧は70バールである。
市販のCu/Zn/Al/O触媒であるMegaMax 700を用いる。反応器に気体混合物を70バールで、10,000h-1のHSVで供給し、この混合物を240℃の温度で触媒上に通す。生成した気体混合物の圧力を大気圧に下げ、生成したメタノールを蒸留で分離する。
メタノールの選択率は99%、メタノール収率は95%である。
実施例3
イソブタノールの製造
フーゼルアルコールともよばれる混合物からイソブタノールを単離できる。本実施例では、市販の混合物を用いる。この混合物は12.4重量%のエタノール、3.5重量%のn−プロパノール、9.5重量%のイソブタノールおよび74.6重量%のイソアミルアルコールを含む。全てのパーセンテージは水を考慮に入れずに示す。フーゼルアルコールの混合物はエタノール蒸留物から得られる。最初に、フーゼルアルコールの混合物を等容量のヘキサンで処理し、相分離によって水を除去する。水を除去した後に、硫酸ナトリウムを添加し(フーゼルアルコール1リットル当たり約0.15kgの塩)、フーゼルアルコール中の含水量を減らす。
次いで、アルコール混合物を蒸留して各種留分を生成する。イソブタノールを含む留分を単離し、その純度をガスクロマトグラフィーでモニターする。イソブタノールリッチな留分は、痕跡量のエタノール(5重量%)とイソアミルアルコール(7重量%)とをさらに含む。次いで、この混合物を再び溶かし、新たに蒸留して、各不純物の含有量が1%以下であるイソブタノールを得る。
実施例4
イソブテンの製造
実施例3で得られたイソブタノールをスチームと一緒に蒸発させてイソブタノールと水との等モル混合物を作る。
このプラントでは、イソブタノールを蒸発器で蒸発し、熱交換器で予熱した後に、直径が127mmの反応器の頂部にイソブタノールの容量と触媒の容量との流量の比が1h-1となるように注入する。反応器は容量が12,700cm3で重量が6500gのユーロサポート(Eurosupport)社の製品であるESM 110(登録商標)アルミナの層から成る300〜400℃に加熱した触媒床を含む。反応器中で製造された水とイソブテンとの混合物を熱交換器で冷却した後、気/液分離器へ運ぶ。ここで、イソブテンと(場合によって副生成物と混合された)水とを分離する。
実施例5
イソブテンからのメタクロレインの製造
実施例4で得られたイソブテンを用いる。
339℃の温度の溶融塩浴中に浸漬した直径が2.54cm、長さが1mの反応器に、2/1/2.5/12のO2/イソブテン/H2O/N2混合物を1000h-1のHSVで供給する。日本化薬(Nippon Kayaku)のYS79−1触媒を反応器に充填する。触媒床中のホットスポットは412℃に達する。
300時間の操作の後、変換率は99%、メタクロレイン収率は79%、メタクリル酸収率は4.0%である。
実施例6
イソブテンからのメタクリル酸の製造
それぞれ367℃および313℃の温度の溶融塩浴中に浸漬した直径が2.54cm、長さが1mの2つの直列反応器に、2/1/2.5/12のO2/イソブテン/H2O/N2混合物を1000h-1のHSVで供給する。日本化薬のYS79−1触媒を第1反応器に充填し、日本化薬のK80触媒を第2反応器に充填する。第2触媒床中のホットスポットは330℃に達する。
300時間の操作の後、変換率は99%、メタクリル酸収率は37.5%、第1反応器と第2反応器との間のメタクロレインの変換率は52%である。
実施例7
メタクリル酸からのメチルメタクリレートの製造
この段階では、実施例6で得られたメタクリル酸と、実施例2で得られたメタノールとを用いる。この酸は安定剤(800ppmのEMHQ)の存在下でメタクリル酸/メタノール比を5にし、LanxessのK2431樹脂を含む下から上まで供給された、85℃に維持されたカラム内で、70分の滞留時間で接触させる。
生成物を回収し、分析する。操作を15時間続けた後、生成物は75%のメタクリル酸と18%のメチルメタクリレートとを含む。メチルメタクリレートを回収する。

Claims (9)

  1. メタクロレインを酸化してメタクリル酸にし、後者をメタノールでエステル化してメチルメタクリレートを製造する方法において、
    上記反応で用いるメタクロレインおよびメタノールの少なくとも一方の少なくとも一部が、バイオマスから始める反応または一連の反応によって得られものであることを特徴とする方法。
  2. 上記の酸化およびエステル化を2つの連続した段階で行う請求項1に記載の方法。
  3. 上記の酸化およびエステル化を同時に行う請求項1に記載の方法。
  4. メタノールの少なくとも一部を木材の熱分解か、基本的に一酸化炭素と水素とからなる合成ガスを生じる動植物由来の材料のガス化か、農作物、例えば小麦、サトウキビまたはビートの発酵による発酵性生成物、従ってアルコールから作り、
    メタノール製造用合成ガスの少なくとも一部をセルロースパルプの製造の廃液および漂白液の回収物から得る請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. メタクロレインの少なくとも一部をイソブテン、tert-ブタノールおよび/または両者の混合物のうちの少なくとも一つの酸化によって作り、イソブテン(必要に応じてtert-ブタノールとの混合物として)はイソブタノールの脱水で得ることができ、イソブタノールの少なくとも一部はフーゼル油の蒸留で作っておくことができ、および/または、少なくとも一種の植物材料を少なくとも一種の酵母の存在下で発酵して得ることができ、この植物材料は一般に発酵前に加水分解し、発酵の後に蒸留段階を実施してイソブタノールを水溶液の形で回収し、この溶液に続いて濃縮段階を実施し、および/またはメタノールのエタノールとの凝縮で得ることができ、メタノールおよび/またはエタノールはバイオマスから得られる請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. メタクロレインの少なくとも一部をイソブチルアルデヒドの酸化脱水素化によって作り、このイソブチルアルデヒドの少なくとも一部はプロピレンと合成ガスとの反応および/またはイソブタノールの酸化で得ることができ、
    イソブタノールの少なくとも一部はフーゼル油の蒸留で作っておくことができ、および/または、少なくとも一種の植物材料を少なくとも一種の酵母の存在下で発酵して得ることができ、この植物材料は一般に発酵前に加水分解し、発酵の後に蒸留段階を実施してイソブタノールを水溶液の形で回収し、この溶液に続いて濃縮段階を実施し、および/またはメタノールのエタノールとの凝縮で得ることができ、メタノールおよび/またはエタノールはバイオマスから得られ、
    合成ガスの少なくとも一部を、任意の動植物由来の材料のガス化および/またはセルロースパルプの製造の廃液および漂白液の回収物から得ることができる請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. プロピレンの少なくとも一部をイソプロパノールの脱水によって作り、イソプロパノール自体はバイオマス発酵で作り、または、エチレンとブト−2−エンとのメタセシス反応によって作り、これら自体はアルコールの混合物の脱水によって作り、バイオマス発酵で得られる少なくともエタノールとブタン−1−オルとを含む請求項6に記載の方法。
  8. メタクロレインの少なくとも一部をプロパンアルデヒドのホルムアルデヒドに対する反応によって作り、
    このプロパンアルデヒドの少なくとも一部はアクロレインの水素化で得ることができ、アクロレインの少なくとも一部はグリセロールの脱水で得られ、グリセロールの少なくとも一部は、油性植物、例えばトリグリセリドを含む菜種、ヒマワリまたは大豆から始めるバイオ燃料の製造の副生成物として得ることができ、これらのトリグリセリドの加水分解またはトランスエステル化によって、それぞれ脂肪酸および脂肪エステルに加えて、グリセロールを生成でき、かつ
    メタノールの酸化によるホルムアルデヒドの少なくとも一部、用いられるメタノールの少なくとも一部を木材の熱分解か、基本的に一酸化炭素と水素とからなる合成ガスを生じる動植物由来の材料のガス化か、農作物、例えば小麦、トウモロコシ、サトウキビまたはビートの発酵による発酵性生成物従ってアルコールから作っておく請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 炭素の全重量に対して少なくとも0.4×10-10重量%の14Cを含む請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法で製造されたメチルメタクリレートの、ポリ(メチルメタクリレート)製造でのモノマーとして、高級メタクリレート有機合成の出発材料として、アクリルエマルションおよびアクリル樹脂製造で用いる化合物として、ポリ(塩化ビニル)の添加剤として、コポリマー製造でのコモノマーとして、および、潤滑剤の添加剤としての使用。
JP2011544076A 2009-01-06 2010-01-05 バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法 Pending JP2012514590A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0950028 2009-01-06
FR0950028A FR2940801B1 (fr) 2009-01-06 2009-01-06 Procede de fabrication d'un methacrylate de methyle derive de la biomasse
PCT/FR2010/050003 WO2010079293A1 (fr) 2009-01-06 2010-01-05 Procede de fabrication d'un methacrylate de methyle derive de la biomasse

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015092509A Division JP2015180637A (ja) 2009-01-06 2015-04-30 バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012514590A true JP2012514590A (ja) 2012-06-28

Family

ID=40897302

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544076A Pending JP2012514590A (ja) 2009-01-06 2010-01-05 バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法
JP2015092509A Pending JP2015180637A (ja) 2009-01-06 2015-04-30 バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法
JP2017111376A Pending JP2017155055A (ja) 2009-01-06 2017-06-06 バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015092509A Pending JP2015180637A (ja) 2009-01-06 2015-04-30 バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法
JP2017111376A Pending JP2017155055A (ja) 2009-01-06 2017-06-06 バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110301316A1 (ja)
EP (1) EP2379485A1 (ja)
JP (3) JP2012514590A (ja)
CN (2) CN106928056A (ja)
BR (1) BRPI1006068A2 (ja)
FR (1) FR2940801B1 (ja)
WO (1) WO2010079293A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516732A (ja) * 2013-03-18 2016-06-09 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH メタクリル酸及びメタクリル酸エステルの製造方法
JP2016193857A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 丸善製薬株式会社 皮膚化粧料および飲食品
JP2016539104A (ja) * 2013-10-29 2016-12-15 アルケマ フランス 軽質(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2022037908A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 ショック ゲーエムベーハー 硬化可能な注型コンパウンド、これから製造される成形体、及び成形体を製造する方法
WO2024004833A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 住友化学株式会社 炭素原子数2~8の不飽和炭化水素の製造方法、炭素原子数2~8の不飽和炭化水素混合物の製造方法、オレフィン系重合体の製造方法、化合物の製造方法、重合体の製造方法、オレフィン系重合体および重合体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8450543B2 (en) * 2010-01-08 2013-05-28 Gevo, Inc. Integrated methods of preparing renewable chemicals
EP2655443A1 (en) * 2010-12-20 2013-10-30 DSM IP Assets B.V. Bio-renewable vinyl beads
GB201209425D0 (en) 2012-05-28 2012-07-11 Lucite Int Uk Ltd Process for production of methyl methacrylate
DE102012219476A1 (de) 2012-10-24 2014-04-24 Hilti Aktiengesellschaft Harzmischung auf Vinylesterurethanharz-Basis und deren Verwendung
US20140206897A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Saudi Basic Industries Corporation Method for making methyl methacrylate from propionaldehyde and formaldehyde via oxidative esterification
CN106470963B (zh) * 2014-07-02 2020-04-21 三菱化学株式会社 异丁烯的制造方法、甲基丙烯酸的制造方法和甲基丙烯酸甲酯的制造方法
MX2017013150A (es) * 2015-04-16 2018-02-21 Anellotech Inc Intermediarios quimicos derivados de biomasa.
EP3450422A1 (de) * 2017-08-29 2019-03-06 Evonik Röhm GmbH Verfahren zur herstellung optischer formmassen
EP3489205A1 (de) 2017-11-28 2019-05-29 HILTI Aktiengesellschaft Isosorbidderivate als reaktive zusätze in reaktivharzen und chemischen dübeln
WO2019175377A1 (fr) * 2018-03-16 2019-09-19 Total Marketing Services Procede d'oligomerisation d'olefines
EP3608305A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-12 Röhm GmbH Process for producing methacrylic acid or methacrylic acid esters
CN111004116A (zh) * 2019-12-19 2020-04-14 湖北美和科技有限公司 一种用于制备结焦抑制剂组份的甲基丙烯酸酯单体
WO2021201155A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三菱ケミカル株式会社 触媒、イソブチルアルデヒドおよびメタクロレインの製造方法、メタクリル酸の製造方法、及びメタクリル酸エステルの製造方法
WO2022033945A1 (en) 2020-08-11 2022-02-17 Allnex Netherlands B.V. Waterborne coating composition

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587737A (en) * 1978-12-22 1980-07-02 Ruhrchemie Ag Manufacture of methacrolein
JPS61238736A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Hitachi Zosen Corp 有機液体溶質含有溶液から同溶質を溶媒抽出により分離する方法およびその装置
JPH0741767A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Osaka Gas Co Ltd バイオマスの熱分解方法
JPH0753435A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Ube Ind Ltd メタクロレインの製造法
JPH09221452A (ja) * 1996-02-13 1997-08-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd カルボン酸エステルの製造方法
JPH09508884A (ja) * 1992-11-02 1997-09-09 クベーナー パルピング テクノロジーズ アクチボラグ セルロース廃液のガス化に関連する方法
JPH1180066A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc イソブチルアルデヒドの製造法
JP2002179610A (ja) * 2000-09-28 2002-06-26 Rohm & Haas Co 不飽和カルボン酸の製造方法
JP2002193858A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマス原料によるメタノール製造方法及びその装置
JP2002531538A (ja) * 1998-12-10 2002-09-24 ビーピー ケミカルズ リミテッド 有機液の脱水方法
JP2004345974A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Asahi Kasei Chemicals Corp カルボン酸エステルの連続的製造方法
JP2007533301A (ja) * 2003-10-24 2007-11-22 スウェディッシュ・バイオフュエルズ・アクチボラゲット バイオマスから炭化水素および酸素含有化合物を製造する方法
WO2008076675A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Uop Llc Oxygenate conversion to olefins with metathesis
WO2008113927A1 (fr) * 2007-02-16 2008-09-25 Arkema France Procede de synthese d'acrylonitrile a partir de glycerol
WO2008138892A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Novamont S.P.A. Process for the catalytic cleavage of vegetable oils.
WO2008145417A1 (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Evonik Röhm Gmbh Process for preparation of methyl methacrylate by esterification during oxidation

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819685A (en) * 1971-12-06 1974-06-25 Standard Oil Co Preparation of esters from unsaturated aldehydes and alcohols
JPS5610292B2 (ja) * 1972-01-25 1981-03-06
DE3106557A1 (de) * 1981-02-21 1982-09-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von (alpha)-alkylacroleinen
GB2094782A (en) * 1981-03-16 1982-09-22 Johnson Matthey Co Ltd Production of alkyl methacrylates
JPS6122040A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法
JPS6245690A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Agency Of Ind Science & Technol 水素及び一酸化炭素を含むガスの製造方法
US4668651A (en) * 1985-09-05 1987-05-26 Union Carbide Corporation Transition metal complex catalyzed processes
US5026936A (en) * 1989-10-02 1991-06-25 Arco Chemical Technology, Inc. Enhanced production of propylene from higher hydrocarbons
SE9301940L (sv) * 1992-06-10 1993-12-11 Ahlstroem Oy Framställning av blekningskemikalier för cellulosamassa
JP5030320B2 (ja) * 2000-02-29 2012-09-19 三菱重工業株式会社 バイオマスのメタノール合成システム
SE0004185D0 (sv) 2000-11-15 2000-11-15 Nykomb Synergetics B V New process
JP4388245B2 (ja) * 2001-01-19 2009-12-24 三菱重工業株式会社 バイオマスガス化炉
JP2003160533A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 反応器およびエステルの製造方法
PT1520071E (pt) * 2002-07-04 2011-09-12 Metso Power Oy Método para tratamento de lixívia residual
CN1232351C (zh) * 2002-07-12 2005-12-21 中国科学院过程工程研究所 异丁烯或叔丁醇氧化生产甲基丙烯醛催化剂的制备和应用
JP4487175B2 (ja) * 2003-10-28 2010-06-23 正康 坂井 バイオマスからのメタノール製造方法
EP1732874A1 (en) * 2004-04-02 2006-12-20 Ciba Speciality Chemicals Water Treatments Limited Preparation of acrylic acid derivatives from alpha or beta-hydroxy carboxylic acids
EP1813586B1 (en) * 2004-11-17 2011-07-27 Asahi Kasei Chemicals Corporation Oxidation catalyst and oxidation method
FR2880018B1 (fr) 2004-12-27 2007-02-23 Inst Francais Du Petrole Production de propylene mettant en oeuvre la dimerisation de l'ethylene en butene-1, l'hydro-isomerisation en butene-2 et la metathese par l'ethylene
FR2882053B1 (fr) * 2005-02-15 2007-03-23 Arkema Sa Procede de deshydratation du glycerol en acrolene
JP2008537956A (ja) * 2005-04-15 2008-10-02 ユニヴァーシティー オブ サザン カリフォルニア メタンのメタノール、ジメチルエーテルおよび派生生成物への選択的酸化的転換
CN100528710C (zh) * 2005-09-06 2009-08-19 林瑞麟 水中储油的方法及装置
US20080132741A1 (en) * 2006-06-16 2008-06-05 D Amore Michael B Process for making butenes from dry isobutanol
US8100992B2 (en) * 2006-10-23 2012-01-24 Nagasaki Institute Of Applied Science Biomass gasification apparatus
MX2009008496A (es) * 2007-02-09 2009-08-20 Zeachem Inc Metodos de energia eficiente para producir productos.
ES2659921T3 (es) * 2007-05-25 2018-03-20 Evonik Röhm Gmbh Uso de composiciones de alimentación en la preparación de ácido metacrílico mediante oxidación
SI1995231T1 (sl) * 2007-05-25 2014-03-31 Evonik Roehm Gmbh Postopek za pripravo metil metakrilata z uporabo recikliranega metanola
US7906559B2 (en) * 2007-06-21 2011-03-15 University Of Southern California Conversion of carbon dioxide to methanol and/or dimethyl ether using bi-reforming of methane or natural gas

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587737A (en) * 1978-12-22 1980-07-02 Ruhrchemie Ag Manufacture of methacrolein
JPS61238736A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Hitachi Zosen Corp 有機液体溶質含有溶液から同溶質を溶媒抽出により分離する方法およびその装置
JPH09508884A (ja) * 1992-11-02 1997-09-09 クベーナー パルピング テクノロジーズ アクチボラグ セルロース廃液のガス化に関連する方法
JPH0741767A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Osaka Gas Co Ltd バイオマスの熱分解方法
JPH0753435A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Ube Ind Ltd メタクロレインの製造法
JPH09221452A (ja) * 1996-02-13 1997-08-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd カルボン酸エステルの製造方法
JPH1180066A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc イソブチルアルデヒドの製造法
JP2002531538A (ja) * 1998-12-10 2002-09-24 ビーピー ケミカルズ リミテッド 有機液の脱水方法
JP2002179610A (ja) * 2000-09-28 2002-06-26 Rohm & Haas Co 不飽和カルボン酸の製造方法
JP2002193858A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマス原料によるメタノール製造方法及びその装置
JP2004345974A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Asahi Kasei Chemicals Corp カルボン酸エステルの連続的製造方法
JP2007533301A (ja) * 2003-10-24 2007-11-22 スウェディッシュ・バイオフュエルズ・アクチボラゲット バイオマスから炭化水素および酸素含有化合物を製造する方法
WO2008076675A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Uop Llc Oxygenate conversion to olefins with metathesis
WO2008113927A1 (fr) * 2007-02-16 2008-09-25 Arkema France Procede de synthese d'acrylonitrile a partir de glycerol
WO2008138892A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Novamont S.P.A. Process for the catalytic cleavage of vegetable oils.
WO2008145417A1 (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Evonik Röhm Gmbh Process for preparation of methyl methacrylate by esterification during oxidation

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516732A (ja) * 2013-03-18 2016-06-09 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH メタクリル酸及びメタクリル酸エステルの製造方法
JP2016539104A (ja) * 2013-10-29 2016-12-15 アルケマ フランス 軽質(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2016193857A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 丸善製薬株式会社 皮膚化粧料および飲食品
JP2022037908A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 ショック ゲーエムベーハー 硬化可能な注型コンパウンド、これから製造される成形体、及び成形体を製造する方法
JP7250077B2 (ja) 2020-08-25 2023-03-31 ショック ゲーエムベーハー 硬化可能な注型コンパウンド、これから製造される成形体、及び成形体を製造する方法
WO2024004833A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 住友化学株式会社 炭素原子数2~8の不飽和炭化水素の製造方法、炭素原子数2~8の不飽和炭化水素混合物の製造方法、オレフィン系重合体の製造方法、化合物の製造方法、重合体の製造方法、オレフィン系重合体および重合体

Also Published As

Publication number Publication date
CN106928056A (zh) 2017-07-07
JP2017155055A (ja) 2017-09-07
WO2010079293A1 (fr) 2010-07-15
FR2940801B1 (fr) 2012-08-17
US20110301316A1 (en) 2011-12-08
FR2940801A1 (fr) 2010-07-09
BRPI1006068A2 (pt) 2016-04-19
JP2015180637A (ja) 2015-10-15
CN102341365A (zh) 2012-02-01
EP2379485A1 (fr) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017155055A (ja) バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法
US20110287991A1 (en) Method for manufacturing a biomass-derived methyl methacrylate
US9938225B2 (en) Biomass-derived methyl methacrylate and corresponding manufacturing method, uses and polymers
JP5551605B2 (ja) エチレン−ブチレンコポリマーの製造のための統合された方法、エチレン−ブチレンコポリマー及び再生可能な天然原料から供給されるエチレン及びコモノマーとしての1−ブチレンの使用
US8735631B2 (en) Method for manufacturing methylmercaptopropionaldehyde and methionine using renewable raw materials
FR2934264A1 (fr) Fabrication d'esters de vinyle a partir de matieres renouvelables, esters de vinyle obtenus et utilisations
AU2009212131A1 (en) Indirect production of butanol and hexanol
US8394973B2 (en) Manufacture of maleic anhydride from renewable materials, maleic anhydride obtained, and uses thereof
KR20160092930A (ko) 알콜의 호기성 생산 방법
Santos et al. Potential of saccharine substrates for ethanol production
Kabeyi et al. Sugarcane molasses to energy conversion for sustainable production and energy transition
US9840722B2 (en) Method for producing hydrocarbides
Naleli Process modelling in production of biobutanol from lignocellulosic biomass via ABE fermentation
US8779213B2 (en) Bio-based glutaralydehyde, and manufacture methods thereof
JP2017066149A (ja) バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法
Gutiérrez et al. Integrated production of biodiesel from palm oil using in situ produced bioethanol
Aznury et al. Effect of Sulfuric Acid and Fermentation Time on Bioethanol Production from Empty Fruit Bunch (EFB)
Morais et al. The Production of Ethanol from Agola Grass and Subsidies for its industrialization
Azeman Production of Abe (acetone-butanol-ethanol) from Pome by Clostridium Beijerinckii
Bartošová et al. Secondary products from the bioethanol production
Strömberg et al. AN INVENTORY AND COMPARISON OF SWEDISH BIOBUTANOL PROJECTS RELATIVE GLOBAL BIOBUTANOL PRODUCTION, RESEARCH AND DEVELOPMENT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106