JP2012514452A - 核酸の増幅のおよび/または検出の方法、キット及びこの方法の使用 - Google Patents

核酸の増幅のおよび/または検出の方法、キット及びこの方法の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514452A
JP2012514452A JP2011544075A JP2011544075A JP2012514452A JP 2012514452 A JP2012514452 A JP 2012514452A JP 2011544075 A JP2011544075 A JP 2011544075A JP 2011544075 A JP2011544075 A JP 2011544075A JP 2012514452 A JP2012514452 A JP 2012514452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplification
nucleic acid
base
primer
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011544075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5816094B2 (ja
Inventor
アリ ラアユーン,
アラン トレシュ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomerieux SA
Original Assignee
Biomerieux SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomerieux SA filed Critical Biomerieux SA
Publication of JP2012514452A publication Critical patent/JP2012514452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816094B2 publication Critical patent/JP5816094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/6895Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for plants, fungi or algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage

Abstract

本発明は増幅したい興味の核酸を含む液体生物学的サンプル中の混入物を除去するための増幅及び/又は検出の方法であって、興味の前記核酸のある種類の塩基を別の種類の塩基に変換させるために生物学的サンプルを化学的に又は酵素で処理する工程;興味の前記変換された核酸を特異的に増幅することを目的とする増幅プライマーであって、各プライマーが異なる3種類の塩基で構成されている増幅プライマーを添加する工程;前に合成された前記プライマーと、増幅のために必要な試薬、例えば水溶液、溶媒、ヌクレオチド、酵素を、これらの処理後に、生物学的サンプルに添加する工程;増幅および/または変換された核酸の検出ができる条件下に前記溶液と試薬を置く工程を含む方法に関する。本発明は、前記方法を使用するためのキット、並びに細菌、真正細菌、菌類、汎菌類、ウイルスまたは酵母の標的を特異的に増幅し検出するための前記方法の使用及びキットに関する。本発明は、好ましくは診断分野での適用が見いだされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、増幅したい関心の核酸を含む液体生物学的サンプルの混入物を取り除くための増幅の方法であって、 生物学的サンプルは、興味の前記核酸の塩基のうちの1つを他の塩基に変換させるために処理し、プライマーを導入すること、及び変換された核酸に特異的な検出プローブによって処理する方法に関する。本発明は、前記方法を使用するためのキット、並びに細菌、真正細菌、菌類、汎菌類、ウイルスまたは酵母の標的を特異的に増幅し検出するための前記方法及びキットの使用に関する。
分子生物学の進歩は、核酸を操作することを可能にした。生物学的診断法において、インビトロ遺伝子増幅の方法は現在不可欠なツールになっており、公知のDNAまたはRNA配列が、比較的短時間に、10億のオーダーの増倍率によって、多数が複製されることを可能にした。これらの技術の主な欠点は、不必要な核酸の増幅であり、間違った結果、すなわち求める標的の非存在下でさえ陽性の結果となる。これらは、混入による偽陽性と呼ばれている。PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)、NASBA(核酸配列ベース増幅)、TMA(転写介在増幅)または遺伝物質の増幅のための任意の他の技術による細菌の標的の増幅は、混入核酸のトレースが全くない水溶液、酵素、試薬等、及びプラスチック容器の使用を必要とする、感度が高い技術である。実際に、これらの技術の感受性のため、これらの混入核酸は増幅される可能性があり、診断検査の信頼性を著しく減じる偽陽性を生み出す可能性がある。これは、細菌または菌類の増幅の場合で真実であり、使用するプライマー(とプローブ)が細菌又は菌類の標的の大部分を増幅(及び検出)することができる汎細菌(真正細菌とも呼ばれる)又は汎菌類の標的の増幅において、より顕著である。さらに、この特定の場合において、増幅キットの製造において使用される大部分の試薬は、天然源(ヌクレオチド、酵素等)に由来するものであり、結果的に、外因性核酸による混入の潜在的なリスクは高い。したがって、生物学的サンプルの細菌の汚染のレベルを評価することを目的として、増幅によって実施されるテストにおいて、使用するいくつかの酵素が細菌のクローニングに由来し、増幅される可能性がある核酸を供給するので、誤った診断につながる陽性の結果がシステマチックに生成される。
この混入は、更に環境及び十分に除染されなかった器材、例えば、実験台、スタッフ、器材及びピペット装置、プラスチック容器さえにも由来しうる。これらの混入を制限することを意図するいくつかの推奨が、実施されている。これらは、例えば試料(特に殺菌技術)または実験装置の操作に関している予防的方法を含む(物理的に区切られたワークゾーン、排気フードの使用、外部と内部の気圧勾配、それにより流れが常に所望の方向に排出にされるようにできる等)。
すでに言及されるように、混入のごくわずかではない供給源が、実際に、増幅反応において使われる原材料(例えば酵素、試薬、プラスチック容器)にある。したがって、Corless C.E. et al(J. Clin. Microbiol.; (2000); May; 38(5): 1747-52)は、RNA 16Sの検出のためのリアルタイムPCRの感受性におけるTaqポリメラーゼの混入の弊害を記載する。増幅のために必要な酵素の汚染の修正の第1の方法は、酵素の汚染除去の方法を含む。Ashkenas S. et al. (Biotechniques; 2005; Jul.; 39(1): 69-73)によって記載された酵素の方法は、増幅のために必要な成分の全てを含む溶液を除染することから成る。これは、RT−PCRの範囲内で使用する制限酵素のカクテルを含む。これらの酵素は、増幅される標的RNAを含む増幅のための反応混合物に存在する二本鎖DNAを分解させる。次に、逆転写が起こる場合、それらは熱によって不活性化される。従って標的二本鎖DNAの存在下において、PCR適用のためのこの方法の代わりは、1種類の制限酵素(Type II Re)の使用が記載されているが、それに限られている。しかしながら、制限酵素の使用には、2本鎖デオキシリボ核酸のみを分解するという欠点があり、さらには使用する酵素の特異的な制限部位を有しなければならない。したがって、一本鎖の形態の成分の混入したもの及び/又は上記の任意の制限部位を少数しか有しないものは、除去されない。
汚染除去の他の酵素の方法は、核酸標的酸によって接触させる前に溶液からの望ましくない核酸を除去することから成る。特許出願WO−A−99/07887は、核酸標的酸によって接触させる前に反応混合物に含まれる二本鎖デオキシリボ核酸を分解させるための不耐熱性DNA分解酵素の使用を記載する。酵素は、次に熱によって不活性化される。この技術の主な欠点は、反応混合物の熱によるこの酵素の不活性化は、耐熱性ポリメラーゼの使用を必要とするということである。さらに、反応混合物に存在する試薬は、温度によって変化する可能性もある。また、従来技術も、試薬または原材料を処理する非酵素的な方法を記載する。例えば、Mohammadi T. et al. (J. Clin. Microbiol.; 2003; Oct.; 41(10): 4796-8)は、抽出のための試薬、場合により増幅前にPCR試薬の制限酵素(Sau3AI)による消化のための試薬のカラム濾過からなる技術を記載する。濾過技術の欠点は、これらの技術が、それらの濃度または特性を変えることのなしに、複雑な媒質に適用することができないということである。さらに、この技術は、プラスチック容器に存在する混入成分の除去を提供しない。
特許出願WO−A−94/12515は、潜在的に光反応性化合物を使用して、Taqポリメラーゼを含む溶液及び潜在的に混入している核酸を処理する方法を記載する。この光反応性化合物、例えばフロクマリン誘導体は、紫外線暴露によって活性化される。この技術の主な欠点は、その限定的な適用とは別に、前記核酸のランダム分解のためにあまり有効でないということと、まだ増幅することができる断片を生成する可能性である。この技術の別の欠点は、それが使用するTaqポリメラーゼの酵素の調製物を除染するだけであるということである。核酸増幅のプロセスのために必要な他の試薬、例えば水、バッファー、プラスチック容器などは、いくつかの他の手順によって除染されなければならない。これは、時間がかかり、高価かもしれない追加の操作を必要とする。Delehanty J.B. et al., (RNA.; 2005; May; 11(5): 831-6) によって記載されている別の非酵素的な方法は、翻訳の阻害のためのコバルト錯体を使用する。この複合体は、DNA及びRNAのホスホジエステル結合の加水分解させる。この技術の主な欠点は、核酸の不完全分解と汚染除去反応の遅さ(24時間)である。本出願人の特許出願WO−A−2008/132412は、金属キレートによってヌクレオチドの配列を機能させない方法を記載する。ビス(1,10−フェナントロリン)/Cuのような断片複合体は、増幅工程後に、存在する全ての核酸の溶液を除染するために使用される。これは、前の増幅反応から生じたアンプリコンによる新規試料の混入を避けることを可能にする。第1の使用の場合、この方法の主な欠点は、それが混入核酸の全ての分解が本当にできるというわけではなく、前の増幅反応から生じたアンプリコンだけを分解させる。別の手順が、核酸増幅反応のために必要な原材料を除染するこの方法の上流で又は並列に、用いられなければならない。従って、興味がある核酸のために、生物学的溶液または液体生物学的サンプルを処理するための単純且つ強力な技術のための要求が依然として存在し、それにより核酸増幅を実施するために必要な全ての試薬及び装置への混入物の存在の影響は非常に減じられるか、または除去されさえする。更に、これは、再混入のリスクがあるので、試薬及び環境の汚染除去の従来技術(非常に複雑で、効果がないことがある)の使用を不必要なものとする。
従って、本発明者は興味がある核酸を含む溶液の処理の完全に新規な方法を提案する。それは、増幅反応の、原材料を含む増幅試薬の直接の汚染除去をするものではないが、初めの生物学的サンプルに存在する関心の標的核酸に絶対的に特異的な増幅を行う。従って、この目的のためには、本出願人は、興味がある核酸を変換するために、生物学的サンプルの標的核酸の配列を修飾するための化学又は酵素の試薬を使用することを提案する。この操作は、増幅の直前であるが、前記増幅ができるようにする増幅のために必要な試薬が加えられる前に実施される。従って、増幅及び検出の工程は、変換された標的に特異的にハイブリダイズするが、例えば試薬、水またはプラスチック容器に由来する如何なる混入成分には特異的にハイブリダイズしないプライマー及び検出プローブによって実施される。この方法は、標的の抽出からその増幅までに使用する試薬及び器材の全てを除染することを不必要とする。
第1の実施態様によれば、本発明は増幅したい興味がある核酸を含む液体生物学的サンプルの混入物を除去するために増幅の方法であって、
a)興味がある前記核酸の1種類の塩基を別の種類の塩基に変換させるために生物学的サンプルを化学的にまたは酵素で処理する工程;
b)興味がある前記変換された核酸を特異的に増幅することを目的とする増幅プライマーであって、各プライマーが異なる3種類の塩基で構成されている増幅プライマーを添加する工程;
c)前もって合成された前記プライマーと、水溶液、溶媒、ヌクレオチド、酵素のような増幅のために必要な試薬を、これらの処理後に、生物学的サンプルに添加する工程;
d)増幅および/または変換された核酸の検出ができるような条件下に前記溶液と試薬を置く工程を含む方法に関する。
第2の実施形態によれば、本発明は増幅し検出したい興味のある核酸を含んでいる液体生物学的サンプルの混入物を除去するために検出する方法であって、
a)興味がある前記核酸の少なくとも1つの種類の塩基を別の種類の塩基に変換させるために生物学的サンプルを化学的にまたは酵素で処理する工程;
b)興味がある核酸の増幅により生じたアンプリコンを特異的に増幅すること及び検出することをそれぞれ目的とする増幅プライマー及び検出プローブであって、各プライマー及びプローブが異なる3種類の塩基で構成されている増幅プライマー及び検出プローブを添加する工程;
c)前もって合成された前記プライマー及びプローブと、水溶液、溶媒、ヌクレオチド、酵素のような増幅及び検出のために必要な試薬を、これらの処理後に、生物学的サンプルに添加する工程;
d)変換された核酸の増幅および/または生成されたアンプリコンの検出ができるような条件下に前記溶液と試薬を置く工程を含む方法に関する。
前のどの方法が用いられるかに関わらず、本発明の好ましい実施例によれば、少なくとも一つの精製工程は、工程a)とb)との間に実施される。前のどの方法が用いられるかに関わらず、本発明の更に好ましい実施例によれば、液体生物学的サンプルに含まれる核酸の抽出の少なくとも1の工程は、工程a)の前に実施される。前の例の任意の一つによれば、増幅プライマーは、興味がある変換された核酸またはそれらの相補的核酸に特異的である。本発明による方法の第2の実施形態によれば、検出プローブまたは検出プローブは、変換された標的及びアンプリコンに特異的である。前の全ての例において、特定の実施態様によれば、プライマーおよび/またはプローブは少なくとも1つの修飾されたヌクレオチドを含む異なる3種類の塩基から構成される。最後の実施態様によれば、修飾されたヌクレオチドは、α−オリゴヌクレオチド、PNA、LNA、2’−O−アルキルリボヌクレオチドを含む群から選択される。この最後の実施態様によれば、修飾されたヌクレオチドは、2’−O−メチルリボヌクレオチドである。前の全ての例において、塩基の1種類を別の種類の塩基に変換させる化学処理は、硫黄含有化学物質の作用によって遂行される。前の全ての例において、1種類の塩基を別の種類の塩基に変換させる化学剤は、亜硫酸水素ナトリウム(NaHSO)、亜硫酸水素アンモニウム(NHHSO)、亜硫酸水素マグネシウム(MgHSO)、メタ重亜硫酸ナトリウム(Na)、亜硫酸水素ナトリウムまたはスルフィン酸のような亜硫酸水素イオン(HSO )を含む。別の実施態様によれば、1種類の塩基を別の種類の塩基に変換できるようにする酵素の薬剤はシトシンデアミナーゼである。別の実施態様によれば、化学処理又は酵素処理は1種類の塩基をウラシル(U)に変換することから成る。更に別の実施態様によれば、化学処理又は酵素処理がシトシン(C)をウラシル(U)に変換することから成る。方法のこの最後の実施態様によれば、興味がある変換された核酸にハイブリダイズする第1のプライマーが、アデニン(A)、シトシン(C)および/またはチミン(T)から形成され、前記第1のプライマーの伸長から生じた鎖にハイブリダイズする第2のプライマーが、アデニン(A)、グアニン(G)および/またはチミン(T)から形成される。
化学剤の代わりに、酵素の薬剤を用いることが可能であり、1種類の塩基を別の種類の塩基に変換できるようにする酵素の薬剤が、好ましくはアデノシンデアミナーゼである。この最後の実施態様によれば、酵素処理がアデニン(A)をヒポキサンチンに変換することから成る。酵素の薬剤の場合において、興味がある変換された核酸にハイブリダイズする第1のプライマーは、アデニン(A)、シトシン(C)および/またはグアニン(G)から形成され、前記第1のプライマーの伸長から生じた鎖にハイブリダイズする第2のプライマーはシトシン(C)、グアニン(G)および/またはチミン(T)から形成される。上記のどの方法を使用した場合でも、第1の実施態様によれば、実施される増幅はRT−PCR増幅である。上記のどの方法を使用した場合でも、第2の実施態様によれば、実施される増幅は一本鎖のPCR増幅である。上記のどの方法を使用した場合でも、第3の実施態様によれば、実施される増幅は二本鎖のPCR増幅である。後者の場合、増幅は、興味がある変換された核酸の各々の鎖に特異的な2対の増幅プライマーによって遂行される。上記のどの方法を使用した場合でも、第4の実施態様によれば、実施される増幅は、NASBAまたはTMAのような転写後増幅である。前述の全ての例において、興味がある核酸は、デオキシリボ核酸(DNA)および/またはリボ核酸(RNA)である。
さらに、本発明は上記の方法を実施するためのキットであって、
a)興味がある前記核酸の少なくとも1種類の塩基を別の種類の塩基に変換させる薬剤;
b)変換された興味の核酸又は生成されたアンプリコンに適した増幅プライマー及び場合により検出プローブであって、これらの配列が3つの異なる種類の塩基で構成されている増幅プライマー、及び場合により検出プローブ;
c)水溶液、溶媒、ヌクレオチド、酵素のような増幅及び場合により検出に必要とされる試薬を含むキットに関する。
キットのある実施態様によれば、変換剤は、亜硫酸水素ナトリウム(NaHSO)、亜硫酸水素アンモニウム(NHHSO)、亜硫酸水素マグネシウム(MgHSO)、メタ重亜硫酸ナトリウム(Na)、亜硫酸水素ナトリウムまたはスルフィン酸を含む群から選択される。
キットの別の実施態様によれば、薬剤はアデノシンデアミナーゼまたはシトシンデアミナーゼを含む群から選択される。
本発明は、最終的に、真正細菌および/または菌類および/またはウイルスおよび/またはイーストの標的を増幅するために、上記方法の使用又はキットの使用に関する。変形の使用によれば、増幅プライマーは細菌の属に特異的であり、各々の検出プローブは少なくとも一つの細菌の種に特異的である。
以下の用語は、単数形又は複数形で区別なしに使用することができる。
「試薬」、「増幅試薬」、「抽出試薬」または「精製試薬」または「原材料」なる用語は、核酸の抽出反応、精製反応又は酵素反応を実施するために必要とされる反応バッファー、酵素、モノホスファートヌクレオシド、溶媒、塩類を意味する。
「容器」または「プラスチック容器」は、本発明の意味において、プラスチック、ガラス又は他の任意の材料かどうかに関係なく、チューブ、コーン又はピペットのチップのような任意の容器を意味する。
「核酸」は、本発明の意味において、核酸がDNAであれば遺伝コードの4種類のヌクレオシド、すなわちdAMP(デオキシアデノシン5’−モノホスファート)、dGMP(デオキシグアノシン5’−モノホスファート)、dTMP(デオキシチミジン5’−モノホスファート)及びdCMP(デオキシシチジン5’−モノホスファート)から選択されるか、または核酸がRNAであればAMP(アデノシン5’−モノホスファート)、GMP(グアノシン5’−モノホスファート)、UMP(ウリジン5’−モノホスファート)及びCMP(シチジン5’−モノホスファート)から選択される少なくとの2つのヌクレオシド、好ましくは少なくとも10のヌクレオチドの配列を意味する。
さらに、核酸は、場合により、少なくとも一つのイノシンおよび/または少なくとも一つの修飾されたヌクレオチドを含んでもよい。
本発明において「修飾されたヌクレオチド」なる用語は、ヌクレオチド、例えば修飾塩基、デオキシウリジン、ジアミノ−2,6−プリン、ブロモ−5−デオキシウリジンまたは好ましくは5‐メチルシトシンを除く他の任意の修飾塩基を有する少なくとも一つのヌクレオチドを意味する。
さらに、核酸は、ヌクレオチド間結合のレベル、例えばホスホロチオネート、H−ホスホネート、アルキルホスホネートでの修飾でもよく、例えばα−オリゴヌクレオチド(FR−A−2607507)またはポリアミド核酸(PMA)(Egholm M. et al.; J. Am. Chem. Soc.; 1992; 114; 1895-97)または2’−O−アルキル−リボヌクレオチドおよび/または2’−O−フルオロヌクレオチドおよび/または2’−アミンヌクレオチドおよび/またはアラビノースヌクレオチド及びLNA(Sun B.W. et al., Biochemistry; 2004; Apr 13; 43 (14): 4160-69)のような主鎖レベルの修飾でもよい。2’−O−アルキル−リボヌクレオチドの中で、2’−O−メチルリボヌクレオチドが好ましいが、5−プロピニルピリミジンオリゴヌクレオチドもまた使用することができる (Seitz O., Angewandte Chemie International Edition 1999; 38(23); Dec: 3466-69)。
「ヌクレオチド」なる用語は、リボヌクレオチドかデオキシリボヌクレオチドを規定する。
本発明の意味において、「生物学的サンプル」または「液体生物学的サンプル」は、核酸を含むことができる任意の試料を意味する。後者は、患者の組織、血液、血清、唾液または循環細胞から抽出されてもよく、または農業または食品に由来してもよく、または環境起源でもよい。抽出は当業者に知られている任意のプロトコルによって実施され、例えば、特許EP−B−0369063に記載されている単離の方法に従う。
「混入物」または「混入した酸」または「混入核酸」または「混入成分」は、本発明の意味において、増幅が望まれない任意の核酸であって、検出の間、偽陽性の結果を生成する可能性がある任意の核酸を意味する。
「亜硫酸水素塩」は、本発明の意味において、反応性の種が亜硫酸水素イオンである任意の化学試薬を意味する。当業者は、例えば、化学試薬として、亜硫酸水素ナトリウム(NaHSO)、亜硫酸水素アンモニウム(NHHSO)、亜硫酸水素マグネシウム(MgHSO)、メタ重亜硫酸ナトリウム(Na)、亜硫酸水素ナトリウムまたはスルフィン酸を使用することができる。化学試薬はメタ重亜硫酸ナトリウムであることが好ましい。
「増幅」または「増幅反応」は、当業者によく知られている核酸の増幅の任意の技術を意味し、例えば以下である:
特許US−A−4683195、US−A−4683202及びUS−A−4800159に記載されているPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)、特許EP−B−0569272にて記載されている、特に1段階様式の派生的なRT−PCR(逆転写PCR)。
好ましくは、PCRは、一本鎖について、単一のプライマー対で実施される。
例えば特許出願EP−B−0201184に開示されているLCR(リガーゼ連鎖反応)、
特許出願WO−A−90/01069に記載されているRCR(修復連鎖反応)、
特許出願WO−A−90/06995の3SR(自家持続配列複製法)、
特許出願WO−A−91/02818のNASBA(核酸配列ベース増幅)、
特許US−5399491のTMA(転写介在増幅)及び
特許US−6576448に記載されているRCA(ローリングサークル増幅)。
RT−PCR(逆転写ポリメラーゼ連鎖反応)。
本発明の意味において、「標的」または「核酸標的」または「核の標的」または「興味がある標的」または「興味がある核酸」は、増幅されるおよび/または検出される核酸(オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、核酸断片、リボソームRNA、メッセンジャーRNA、トランスファーRNA)を意味する。標的は、細胞から抽出されても、化学的に合成されてもよい。標的は、溶液において自由であっても、固体支持体に結合されてもよい。
「溶液」なる用語は、均質又は不均一な水溶液を示す。「固体支持体」は粒子を意味し、ラテックス、ガラス(CPG)、シリカ、ポリスチレン、アガロース、セファロース、ナイロン等であってもよい。これらの材料は、場合により磁性材料のカプセル化を許可してもよい。更に、それはフィルター、フィルム、メンブレンまたはストリップであってもよい。これらの材料は、当業者によく知られている。標的は、DNAおよび/またはRNAの一本鎖又は二本鎖の形態の、混合物中に存在するウイルス、細菌、菌類、または酵母核酸であってもよい。通常は、標的は50から10000ヌクレオチドの長さであるが、多くの場合、100から1000ヌクレオチドである。
「天然標的」(CNTと呼ばれている)なる用語は、本発明の意味では、少なくとも4つのヌクレオチドのヌクレオチド配列から構成される、増幅される標的核酸を意味し、塩基は4つの異なる種類であり、アデニン、グアニン、シトシンとチミン(DNAの場合)またはウラシル(RNA場合)から選択される。場合により、前に記載されている修飾されたヌクレオチドが存在してもよい。当然ながら、CNTを増幅させる、いわゆる天然プライマーは、PNT1及びPNT2と呼ばれる。いくつかの増幅が平行にある場合、例えば、プライマーは第1のペアーについてPNT1aとPNT2a、第2のペアーについてPNT1bとPNT2bと呼ばれる。
「変換された標的」又は「4塩基標的」(C4Bと呼ばれている)は、標的または標的核酸が、化学又は酵素の薬剤によって処理され、ヌクレオチドによって持たれる1種類の塩基を別の異なる種類の塩基に変換させることを意味する。ヌクレオチドの数と配列順序は、薬剤の作用によって変わらない。従って、変換された標的核酸(C4B)は、変換されていない標的核酸(CNT)と同じヌクレオチドの総数を有するが、少なくとも1種類の塩基が別の種類の塩基に変化したヌクレオチド配列で構成される。好ましくは、変換された標的は、アデニン、チミン、グアニン、ウラシル、シトシン及びヒポキサンチンから選択される塩基を有する種類のヌクレオチド配列で構成される。従って、4塩基標的は増幅される標的核酸であってもよく、亜硫酸水素塩によって変換されている:すなわち、アデニン、グアニン及びチミンは変わらないが、シトシンはウラシル(DNAの場合)に変換される。アデニン、グアニン及びウラシルは変わらないが、更にシトシンはウラシル(RNAの場合)に変換される。この場合、変換により、天然にあるウラシルは変わらないままであり、シトシンはウラシルに変換されている、3つの塩基により変換された標的を得ることが可能である。このRNAは、3種類の塩基すなわちアデニン、グアニン及びウラシルだけで構成されるヌクレオチド配列で構成される。使用する用語を単純化するために、C4Bなる用語は、変換されたDNA標的(4塩基)と、更に変換されたRNA標的(3塩基)のためにも使われる。いずれの場合でも、これは、上流プライマーについてP3B1と呼ばれており、下流プライマーについてP3B2と呼ばれている特異的プライマーによって、C4Bから開始される標的核酸の増幅に影響を及ぼさず、アンプリコンC3Bは常に3塩基を有する(以下を参照)。同様に、多重増幅の場合、上流プライマーについてP3B1a及びP3B1bと呼ばれており、下流プライマーのについてP3B2a及びP3B2bと呼ばれている特異的プライマーである。この変換は、シトシンデアミナーゼに適用することができ、この場合アデニン、グアニン及びチミンは変化しないが、シトシンがウラシル(DNAの場合)に変換される。アデニン、グアニン及びウラシルは変化しないが、シトシンがウラシル(RNAの場合)に変換される(参照、特許EP−B−1654388)。この場合、変換により、天然にあるウラシルは変わらないままであり、シトシンはウラシルに変換されている、3つの塩基により変換された標的を得ることが可能である。このRNAは、3種類の塩基すなわちアデニン、グアニン及びウラシルだけで構成されるヌクレオチド配列で構成される。もう一度、使用する用語を単純化するために、C4Bなる用語は、変換されたRNA標的(3塩基)のためにも使われる。いずれの場合でも、これは、上流プライマーについてP3B1と呼ばれており、下流プライマーについてP3B2と呼ばれている特異的プライマーによって、C4Bから開始される標的核酸の増幅に影響を及ぼさず、アンプリコンC3Bは常に3塩基を有する(以下を参照)。この変換は、デアミナーゼに適用することができ、この場合アデニン、グアニン及びチミンは変化しないが、アデニンがヒポキサンチン(DNAの場合)に変換される。アデニン、グアニン及びウラシルは変化しないが、シトシンがヒポキサンチン(RNAの場合)に変換される。これに関して、Gerber A. P. et al. (Science; 1999; Nov 5; 286 (5442): 1146-49)をあげることができる。
「3−塩基標的」(C3Bと呼ばれている)なる用語は、本発明の意味において、C4Bから増幅した標的核酸であって、参考として、P3B1と呼ばれている上流の(または「フォワード」)プライマー用及びP3B2と呼ばれている下流の(または「リバース」)プライマーの特異的プライマーによって増幅される標的核酸を意味する。
「塩基の種類」なる用語は、それらがリボース(場合により、例えば2’−O−メチル基の存在下で置換される)及び場合により1、2、または3つのリン酸基に関連するという事実にかかわらず、塩基の性質、すなわち、アデニン(A)、またはチミン(T)、またはシトシン(C)、またはグアニン(G)、またはウラシル(U)、またはヒポキサンチンを定義する。
「3塩基プライマー」(P3B1とP3B2と呼ばれている)は、アデニン、チミン、グアニン、シトシンを含む群から選択される塩基の3つの異なる種類から構成される、修飾されているかまたは修飾されていない、少なくとも3つのヌクレオチドの配列から構成されている1本鎖配列を意味する。3塩基センスプライマー(P3B1)は、変換された標的核酸(C4B)の配列の少なくとも部分に、または少なくともアンチセンスプライマー(アンプリコン)から開始された合成された核酸のヌクレオチド配列の少なくとも部分に相補的であり、増幅試薬がある場合には、核酸の合成の開始のポイントとして役立つ。
アンチセンス3塩基プライマー(P3B2)は、センスプライマーから合成される核酸のヌクレオチド配列の少なくとも部分に相補的である。これらのプライマーは、10から100ヌクレオチドのサイズであり、好ましくは12から50であり、より好ましくは、15から30ヌクレオチドである。使用される増幅技術に従い、プライマーは、変換された標的へハイブリダイズする配列に加えて、NASBAまたはTMA型の転写後増幅の場合、プロモーター(例えばT3、T7またはSP6)のヌクレオチド配列を含むことができる。これらの転写後増幅の場合、プライマーが、4種類の異なる塩基のヌクレオチドから成るヌクレオチド配列である配列(プロモータ配列)及び3種類の異なる塩基のヌクレオチドから成るヌクレオチド配列である配列(変換された標的へのプライマーのハイブリダイズができるような配列)の部分から構成されることは、当業者によく知られている。
「検出プローブ」または「プローブ」(SNTと呼ばれている)は、アデニン、チミン、グアニン、ウラシル、シトシンを含む群から選択される異なる4種類の塩基のヌクレオチドの核酸配列を意味し、アンプリコンに特異的にハイブリダイズすることができて、少なくとも一つのマーカーを有する。プローブは、丸い形態のプローブ(O−プローブと呼ばれる、本出願人の2008年7月4日付け特許出願FR08/54549号を参照)、分子ビーコン、Taqman(登録商標)プローブまたはFRETプローブであっても良い。
プローブのこれらの最後の3種類は、当業者にとってよく知られている。これらのプローブは、場合により修飾されたヌクレオチドから、完全にまたは部分的に構成されてもよい。各々のプローブは、マーカーと、場合によりクエンチャーを有する。
「マーカー」は、ヌクレオチドによって担持される分子を意味する。マーカーとヌクレオチドとの間の結合は、当業者に知られているさまざまな方法で達成することができる。手動のカップリングは、活性化された基、典型的にはカルボキシルまたはチオールを有するマーカーを使用して実施され、それは対応する反応基(例えば、アミンまたはチオール)を有する修飾された内部ヌクレオチドに結合するか、またはこれらの同じ反応基によって修飾されるヌクレオチド鎖の一端に結合する。自動カップリングは、マーカーを有するホスホロアミダイトを用いて実施され、結合は使用するホスホロアミダイトの種類に従い、ヌクレオチド鎖の自動化された合成の間に、鎖の一端に、または内部位置に起こる。マーカーは、フルオロフォアまたは蛍光クエンチャーであってもよい。
「フルオロフォア」は、それが適切な波長の光に励起している場合、蛍光シグナルを放出する分子を意味する。フルオロフォアは、特に、ローダミンまたは誘導体(例えばテキサスレッド)、フルオレセインまたは誘導体(例えばFAM)、Alexa系統のフルオロフォア(例えばAlexa 532及びAlexa 647、Alexa 405、Alexa 700、Alexa 680、Cy5または使用する測定機器に応じた適切な他の任意のフルオロフォア)であってもよい。検出プローブで利用可能なフルオロフォアは、非常に多様であり、当業者に知られている。
本発明の意味において、「フルオレセイン」は、領域490〜500nm、好ましくは495nmの波長の光で励起した場合に、530nm辺りで発光最大を有する蛍光シグナルを放出し、芳香族の化学分子を意味する。
「蛍光クエンチャー」または「クエンチャー」は、フルオロフォアによって放出される蛍光を妨げる分子を意味する。このクエンチャーは、寄生的な放出を回避するために非蛍光性の芳香族分子から選択されてもよい。好ましくは、前記クエンチャーはダブシル(DabsylまたはDabcyl)または「ブラックホールクエンチャー」(BHQ)であり、それらが物理的にフルオロフォアに近接している場合に、それは蛍光の放出を防ぐ非蛍光性の芳香族分子である。例えばFluorescent Energy Transfer Nucleic Acid Probes, p. 4, Ed. V.V. Didenko, Humana Press 2006, ISSN 1064-3745に記載されているような、蛍光共鳴エネルギー転送(FRET)技術を使用することができる。更に、クエンチャーは、また、蛍光分子、例えばTAMRA(カルボキシ・テトラメチルローダミン)から選択されることができる。
「3塩基検出プローブ」または「3塩基プローブ」(S3Bと呼ばれている)は、前に定められたプローブであり、前の特性に加えて、アデニン、チミン、グアニン、シトシンを含む群から選択した3つの異なる種類の塩基のヌクレオチド配列で構成される。プローブ(ビーコン、O−プローブ等)の形態に従い、プローブが、4種類の異なる塩基を有するヌクレオチドから成るヌクレオチド配列の部分配列及び3種類の異なる塩基を有するのヌクレオチドから成るヌクレオチド配列の部分配列から構成されることは、当業者によって容易に理解される(アンプリコンのハイブリダイゼーションと検出を可能にする配列)。特定の場合において、アンプリコンへのハイブリダイゼーション及びその検出を改良するために、本発明によるプローブは、チミンの代わりにウラシルを必要に応じて含むことができる。この場合、本発明によるプローブは、塩基(ウラシル、グアニン、アデニン、チミン)の4つの異なる種類を有するヌクレオチド配列から構成される。使用する用語を単純化するために、「3塩基プローブ」なる用語またはS3Bが、より良好なハイブリダイゼーションが必要であるこの種類のプローブのために使われる。いずれの場合でも、これは、C3Bアンプリコンの検出および/または相補鎖、常に3つの塩基を有するC3Bc、C3B及びC3Bcアンプリコンの検出に影響を及ぼさない(上記を参照)。
本発明の原理のより良好な理解のために、例証として、仮定的配列である標的であって、CNTに対応するものを以下のように示す(配列番号1)。亜硫酸水素塩による変換の範囲内で、4塩基標的、3塩基標的及びプライマーとプローブは、以下の配列を有する:
Figure 2012514452
従って、C3BはC3Bcに相補的である:
Figure 2012514452
これは、CNTに比較して完全に異なる:
Figure 2012514452
「ハイブリダイゼーション」はその間に、適切な条件において、完全にまたは部分的に相補的な配列を有する2つの一本鎖ヌクレオチド断片が、核酸塩基の間の水素結合によって安定化された二重鎖または「デュプレックス」を形成することができるプロセスを意味する。ハイブリダイゼーション条件は、ストリンジェンシーによって決定される(すなわち操作条件の厳しさと低い塩分濃度)。ハイブリダイゼーションは、より大きなストリンジェンシーで実施された場合に、ますます特異的である。ストリンジェンシーは、プローブ/標的デュプレックスの塩基の組成物および2つの核酸間の誤対合の程度の関数として、特に定義される。更に、ストリンジェンシーは、反応パラメーター、例えばハイブリダイゼーション溶液に存在するイオン種の濃度と種類、変性剤の性質及び濃度、および/またはハイブリダイゼーション温度の関数である。ハイブリダイゼーション反応が実施されなければならない条件のストリンジェンシーは、使用するハイブリッド形成プローブによって主に決まる。これらの全データは周知であり、適切な条件は当業者によって決定されることができる。
「Ceq」なる用語は、細胞当量、真正細菌のPCR増幅で使用する単位であって、DNAの1000のコピーに相当する単位を定義する。細胞は、RNA16sの約10コピーのRNAを含むことができる(真正細菌のプライマーとプローブの標的)。実施例と添付の図は特定の実施態様を表しており、本発明の範囲を制限するものとして考慮されることはない。
増幅の前に亜硫酸水素ナトリウムによる核酸標的の変換工程を使用する有利な条件を示す。増幅が従来どおり行われる場合、すなわち天然標的(非変換、図においては天然またはCNTと呼ばれる)については、正常なヌクレオチド・プライマー(図においてはPNT1とPNT2と呼ばれる)を使用する場合、増幅混合物に天然に存在する混入成分は場合により興味の標的とともに増幅する。反対に、標的が増幅前に変換されて(図でC4Bと呼ばれている)、増幅が変換された標的のために設計された3塩基ヌクレオチドプライマー(P3B1とP3B2と呼ばれている)を使用して行われる場合、この特異的な標的だけが増幅されて、検出される。溶液に依然として存在するにもかかわらず、混入物は増幅されることができない。実際に、本発明のプライマー(3塩基プライマーP3B)は、非特異的にさえ、4種類の異なる塩基を有するヌクレオチドを有する混入核酸にハイブリダイズすることができない。増幅反応は、変換された標的C4Bから開始され、図ではC3Bと呼ばれているアンプリコンを生じ、次にC3Bに相補的鎖のC3Bcを生じる。本発明は、細菌、真正細菌、菌類、汎菌類、ウイルスまたはイースト標的の増幅(NASBA、PCR、RT−PCR、TMA等)のための非常に特定の有利なものである。 シトシン塩基をウラシル塩基 に変換させる化学反応を記載する(Hayatsu H.; Mut. Research; 2008; 659: 77-82による)。 エレクトロスプレー・イオン化質量分析(ESI)による、DNAの組成物の分析スペクトルを示す。解析は、亜硫酸水素ナトリウムによる変換の前(a)と後(b)にDNA標的について実施された。横軸は分で時間を示し、縦軸は任意の単位の吸光度を示す。値M+Hは、1モルのプロトンの質量が加えられる分子の分子量を表す。例えば、デオキシ・シトシンの存在は、この分子に対応する質量の出現によって示される。 異なる種類の増幅プライマー(上記のPNTまたはP3B)によって行われる真正細菌のNASBA増幅のネガティブコントロールの比較である(標的は、水と交換される)。アンプリコンの検出は、488nmで蛍光を測定することによって、リアルタイムにおいて遂行され、縦軸上は任意の単位(相対的蛍光単位、RFU)であり、横軸は分で経過時間を示す。実験条件(a)が、プライマー(PNT)と天然検出プローブ(SNT)によるネガティブコントロールの増幅及び検出に対応する。実験条件(b)は、3塩基プライマー(P3B)と3塩基検出プローブ(S3B)によるネガティブコントロールの増幅及び検出に対応する。 変換された標的が二本鎖DNAである場合、本発明の原理に従ったPCRによる増幅の概略図である。2つのプライマー対P3Bは、この増幅を実施するために必要である。 真正細菌のNASBA増幅の標的の希釈シリーズの比較を示す。アンプリコンの検出は、時間の関数として(分、横軸)、488nm(任意の単位RFU、縦軸)で蛍光を測定することによって、リアルタイムにおいて遂行される:(図6A)4種類の異なる塩基(CNT)から成る合成標的の0から107コピーまで変動している希釈シリーズの増幅(プライマーPNT)及び検出(プローブSNT)。(図6B)3種類の異なる塩基(C3Bc)から成る合成標的の0から107コピーまで変動している希釈シリーズの増幅(プライマーP3B)及び検出(プローブS3B)。 真正細菌のPCR増幅を示す。アンプリコンの検出は、488nm(任意の単位RFU)で蛍光を測定することによって、サイクルの各々の終わりで遂行される。以下については、横軸はサイクル数を示し、縦軸は任意の単位の蛍光を示す:(図7A)4種類の異なる塩基(CNT)から成る合成標的の0から105コピーまで変動している希釈シリーズの増幅(プライマーPNT)及び検出(プローブSNT)。(図7B)3種類の異なる塩基(C3Bc)から成る合成標的の0から105コピーまで変動している希釈シリーズの増幅(プライマーP3B)及び検出(プローブS3B)。 大腸菌のgDNAの希釈シリーズの真正細菌のPCR増幅である。すでに言及されるように、アンプリコンの検出は、488nm(任意の単位RFU)で蛍光を測定することによって、各サイクルの終わりで遂行される。以下については、横軸はサイクル数を示し、縦軸は任意の単位の蛍光を示す:(図8A)大腸菌(CNT)のgDNAの0から105コピーまで変動している希釈シリーズの増幅(プライマーPNT)及び検出(プローブSNT)。(図8B)亜硫酸水素塩(C4B)による処理によって変換される大腸菌のgDNAの0から105コピーまで変動している希釈シリーズの増幅(プライマーP3B)及び検出(プローブS3B)。
図1及び2を参照して、より正確には、亜硫酸水素ナトリウムによる標的の変換は、以下の通りに行われる。4つの工程を含むプロトコルである:
(1)初めに、変換は水酸化ナトリウム(NaOH)による標的の変性から開始し、次に、亜硫酸水素ナトリウムとハイドロキノン(後者は、亜硫酸水素塩の酸化を制限することができる)の付加。
(2)次に 標的はカラム濾過によって精製される。
(3)標的は、塩基性媒体中で脱スルホン酸化される。
(4)終わりに、最後のカラム精製は、増幅される準備ができている変換された標的を与える。
亜硫酸水素塩による核酸の化学変換は、従来技術ですでに知られている。これに関しては、以下の仕事がある。
1)そのなかにはShapiro及びHayatsuを含む最初期の仕事がある:
・「Reaction of Cytosine and Uracil with sodium bisulfite" Shapiro R. et al., J. Biol. Chem.; 1973; Jun; 248: 4060-64」及び
・「The addition of sodium bisulfite to uracil and to cytosine" Hayatsu H. et al., J. Am. Chem. Soc.; 1970; 40(26): 724-26」。
これは、多数の文献がこの分野で出版されているが、その時点では、診断法においての意味を実際には定義していないことを証明する。
2)同一起源の種に属している一組の核酸を増幅するために、一群の非縮重プライマーを使用する、亜硫酸水素塩によるDNAの処理の技術に関する特許出願:
・細菌(WO-A-2006/058393及びWO-A-2007/140506)、及び
・ウイルス(WO-A-2007/030882)。
3)DNAのゲノム配列のメチル化のモティーフを検出するための亜硫酸水素塩による核酸の処理方法方法の改良:Clark S.J., Nucleic. Acids Res.; 1994 August 11; Vol. 22 (15): 2990-97の「High Sensitivity mapping of methylated cytosines」。
4)亜硫酸水素塩による核酸の処理方法、固体支持体に取り付けられる核酸に適している処理方法の新規開発(EP−B−1590362及びEP−A−1394173)。
5)ゲノムDNAの配列決定のための亜硫酸水素塩による核酸の処理とメチル化されたシトシンのモティーフの同定の最高水準の技術をまとめたする刊行物。この概要は、亜硫酸水素塩技術の開発者によって記載された:Hayatsu H., Mut. Research; 2008; 659: 77-82。
従って、亜硫酸水素塩を使用する変換の化学作用が35年以上前にすでにかなり記載されていたことは、明らかである。対照的に、化学又は酵素の変換は、標的核酸の抽出、精製及び増幅の間に、使用する試薬による混入核酸を取り除くために、確実には記載されていないか、または言及さえされていない。従って、本発明は、混入核酸によるバックグラウンド・ノイズのない変換された標的の特異的な増幅に関する。
従って、目的は、以下の有利な条件を有する方法を提供することである:
1)単純且つ迅速、
2)増幅工程の直前に使用できる、
3)高収率で標的を変換することができる、
4)PCR及びいわゆる転写後増幅(NASBAとTMA)を含む多数の増幅技術と互換性を持つ。
5)自動化することができ、強力なおよび/または磁気支持体に適用することができる。
実施例1:亜硫酸水素塩による核酸標的の変換の例証:
(目的)
亜硫酸水素塩によって、4種類の塩基A、T、G、C、すなわちA(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)とC(シトシン)を有する生物学的標的を、4つの塩基A、T、GとU(ウラシル)を有する標的に変換することを例証するためである。
(手順)
変換は、市販キットZYMO―EZ DNAメチル化−GoldTMキット、ZYMOリサーチ、#D5005(Orange、CA 92867−アメリカ合衆国)によって、キットと共に提供されたプロトコルに従って行われる。変換される標的は、細菌の大腸菌O157、#IRMM449-1EA、Sigma-Aldrich Chimie(L'Isle d'Abeau Chesnes−フランス)から抽出される500〜4000の二本鎖ヌクレオチドのゲノムDNAの市販のサンプルである。
亜硫酸水素塩による変換:キットのプロトコルに従って、130μlのCT変換試薬を20μlの試料(大腸菌から抽出したゲノムDNAの200ngに相当する)に添加する。混合物は、標的の大腸菌ゲノムの変性のために、98℃で10分間、次に64℃で150分、4℃で5分間インキュベートする。これは、変換された標的を含む溶液を生じる。
精製:キットの結合バッファーと呼ばれている固定バッファーの600μlは、変換された標的を含む150μlの溶液に加える。混合物は、キットで供給されているカラムに置かれて、10000xgで30秒間遠心分離機にかけられる。洗浄バッファーの容量100μlはカラムに置かれて、12000xgで30秒間遠心分離機にかけられる。
脱スルホン化:脱スルホン・バッファーの容量200μlは同じカラムに置かれて、室温で15分間インキュベートされて、次に12000xgで30秒間遠心分離機にかけられる。次に、カラムは、洗浄バッファーの200μlを加えることによって二回洗われて、12000xgで30秒間遠心分離機にかけられる。
溶出:カラムは、きれいなチューブに置かれる。溶出バッファー(M−Elutionバッファーと呼ばれている)の容量10μlはカラムの中央に置かれ、12000xgで30秒間遠心分離機にかけられる。10μlの溶出液は、亜硫酸水素塩によって変換されるDNAを含み、増幅のために使われる準備ができる。次に、大腸菌由来のgDNAの変換された試料は、ヌクレアーゼP1(13U)(N8630-1VL、Sigma Aldrich、St Louis, U.S.A.)とアルカリホスファターゼ(3U)(P7923-2KU、Sigma Aldrich, St Louis, U.S.A.)の混合物は、一晩37℃で加水分解される。次に、加水分解されたゲノムDNAは、HPLCによって分析される。
HPLCの条件とエレクトロスプレー・イオン化質量分析による検出:
このために、以下を使用する:
・WATERS Alliance 2795 HPLC チェーン (Milford, Connecticut (CT) USA),
・WATERS XTerra MS C18カラム (Milford, CT, USA) 4.6 x 30 2.5μm, 30℃で1ml/分の流速で、pH7の10mMの蟻酸アンモニウム中でアセトニトリルの以下の直線的勾配によって使用:0%〜5%(4分);5%〜12%(5分);12%〜90%(2分)及び90%〜0%(3分)。
・PDA 996ダイオードアレイ検出器、ソフトウェア・エンパワーバージョン2(Milford, CT, USA)、質量検出器(ZQ Electrospray WATERS (Milford, CT, USA))。
結論:
図3(a)は、亜硫酸水素塩によって変換されない大腸菌由来の加水分解されたgDNAの組成物の、エレクトロスプレー・イオン化質量分析(ESI)による解析の結果を示す。ヌクレオシドの4つの種類に対応する4つのメインピークを見ることができる:デオキシアデノシンdA、デオキシチミジンdT、デオキシグアノシンdG、デオキシシトシンdC及びデオキシイノシンdIの痕跡。デオキシイノシンは、アデノシンデアミナーゼがデオキシアデノシンに及ぼす酵素作用から来る。アデノシンデアミナーゼは、アルカリホスファターゼの市販の調製物の痕跡レベルで見いだされる混入物である。
図3(b)は、亜硫酸水素塩による変換後に大腸菌由来の加水分解されたgDNAの組成物の解析を示す。デオキシウリジンdUに対応する新規な溶出ピーク(ピーク7)の出現とdCのピーク(ピーク2)の準消失である。他の溶出ピーク(ピーク3、4及び5)は変わらず、dG、dT及びdAの存在に対応する。このクロマトグラムはこのDNAが4つのヌクレオシドdU、dA、dT及びdGから成ることを示す。この例では、これらの実験条件の変換効率は80%である。この効率は、処理される興味のDNAのサイズの関数である。変換率(または効率のレベル)は、短い断片のDNAの、非常に高くなる。この実験条件において、処理されたDNAは、大腸菌由来のゲノムDNAであり、すなわち大きな長さの標的DNAであり、変性して変換するのが非常に困難である。しかしながら、大部分のdCのdUへの変換が証明されている。
実施例2:3または4塩基合成オリゴヌクレオチド(それぞれC3BとCNTと呼ばれる)の希釈度シリーズから4塩基(PNT)又は3塩基(P3B)増幅プライマーによる真正細菌のNASBA増幅の実施:
(目的)
発想の証明、すなわち、3塩基プライマー(P3B1とP3B2)と塩基プローブ(S3B)を使用して行われる真正細菌のNASBAは、混入細菌標的のような天然標的(CNT)を増幅することなしに、3塩基合成標的の増幅と特異的な検出ができることを実証することである。検出は、4塩基検出プローブまたはプローブ(S3B)を検出している3−塩基検出プローブによってリアルタイムにおいて遂行される。
(手順)
このテストは、真正細菌のNASBAを実施することによって、増幅を行う:一方では
−CNTと呼ばれる4−塩基オリゴヌクレオチド標的の希釈シリーズ、4塩基プライマー(PNT1とPNT2と呼ばれる)及び4塩基検出プローブ(SNT)、A、T、GとCである4種類の塩基;
一方では:
−C3Bと呼ばれる3−塩基オリゴヌクレオチド標的の希釈度シリーズ、プライマー(P3B1とP3B2)及びC3Bとハイブリダイズできる3−塩基検出プローブ。希釈シリーズは、テストにつき0から10コピーの標的である。

オリゴヌクレオチド標的、プライマー及びプローブをEurogentec(Seraing, Belgium)に注文し、それらは亜硫酸水素塩の変換なしに、以下の配列を有する:
Figure 2012514452
これらの配列において、プロモータT7の配列は小文字に対応する;検出プローブが分子ビーコンである時は、ループの配列はステムの大文字で示され、ステムの配列は太字の小文字で示される。NASBA増幅は、キットNASBA NucliSENS EasyQ HIV−1 v1.2(ref. 285036、ビオメリュー、Marcy l'Etoile, France)で供給される製造業者の指示に従って行われる。簡潔には、増幅混合物(ミックス)と酵素混合物は、以下の通りに調製される:

増幅混合物(8チューブ用の量):
・NASBA等級の水(NASBA水と呼ばれている):11.2μl
・試薬希釈液:64μl
・KCl:12.8μl、
・試薬の粒子:1粒、及び
・プライマーとプローブの混合物:8μl
酵素混合物(8チューブ用の量):
・酵素希釈剤:45μl(8チューブ用)、及び
・試薬の粒子:1粒、
準備:増幅混合物の量10μlは、0.2mlのチューブに置かれ、そこに標的核酸の量5μlを加える。酵素混合物の量5μlは、チューブのストッパーに置かれる。チューブは閉じて、65℃で5分間、次に41℃で5分間インキュベートする。チューブは短時間遠心し、2つの混合物は撹拌しないで組合わせられ、次に41℃で90分間のNucliSens EasyQ蛍光光度計(ref. 200309、ビオメリュー、Marcy l'Etoile, France)においてインキュベートされる(標準プログラムQL1-90)。蛍光は、反応の間、488nmで読みとられる。

4塩基標的のNASBA増幅の場合、標的CNTのNASBA増幅は、図4の曲線(a)に対応し、混入している核酸は非常に強く増幅されているが、4塩基標的のNASBA増幅の場合、図4の曲線(b)のシグナルは非常に弱いままであることが分かる。これは、プライマーP3B1とP3B2による混入物の増幅はほとんどないこと、及びプローブS3Bによるそれらの検出はほとんどないことを証明するものである。

図6Aは、プライマーPNT1及びPNT2によって実施されるNASBA増幅がネガティブコントロール(テストにつき0コピー)から特異的な標的CNTを区別しないことを示す(テストにつき0から10コピーの濃度)。反対に、3塩基標的C3B(図6B)上のプライマーP3B1とP3B2によって行われるNASBA増幅は、良好な検出感度を有する特異的な標的C3Bの希釈シリーズを与える。この例では、感受性は、テストにつき10コピーである。
結論:
この実験は、約4つのログの標的の検出感度の増加ができるようにするように、3−塩基標的上のこの増幅によって提供される有利な条件を明確に示す。標的CNTのNASBA増幅の実験において、ネガティブコントロールは、約107コピー/テストに対応するシグナルと同定され、一方でこのシグナルは標的C3BのNASBA増幅において10e3コピー/テストより下である。
実施例3:3または4塩基合成オリゴヌクレオチド標的の希釈シリーズからPNT又はP3Bプライマーによる真正細菌のPCR増幅の実行:
目的:
4塩基プライマー(PNT)と4塩基プローブ(SNT)による天然標的(CNT)上の真正細菌のPCRによる増幅に比較した、3塩基標的(C3B)に特異的な3塩基プライマー(P3B)を使用した真正細菌のPCRによる増幅後の3塩基合成細菌の標的(C3B)の検出感度の増加を示すことである。
手順:
真正細菌のPCR増幅は、Taqman(登録商標)、SNTまたはS3Bと呼ばれる蛍光検出プライマーとプローブを使用して実施される。標的は、4塩基配列(CNTのためのA、T、G、C;配列番号8)または3塩基配列(C3BのためのA、T、G;配列番号12)を有する92ヌクレオチドの合成オリゴヌクレオチドである。増幅は、テストにつき0から10コピーの範囲の標的の希釈度で実施される。
増幅は、キット・ロシュLightCycler FastStart DNAマスターHyprobe、#030003248001(Basle, Switzerland)で供給される製造業者の指示書に従って行われる。使用するプライマー及びプローブの配列は、以下の通りである:
Figure 2012514452
ヌクレオチド2’−O−Meは、3塩基プローブの配列のC塩基の消失と連結されたハイブリダイゼーション温度の減失に補うことを可能にする。このTaqMan(登録商標)プローブの設計のウラシル(この場合、修飾したウラシル)の点導入は、アンプリコンによるハイブリダイゼーションを改良することを可能にする。

増幅混合物:(1チューブ用)
・PCR用の水:10.4μl
・プライマーP1(10μM):1μl
・プライマーP2(10μM):1μl
・プローブ(2.5μM):2μl
・MgCl(25mM):1.6μl及び
・増幅混合物(10xマスターミックス):2μl。

最終的な増幅混合物は95℃で10分間プレインキュベートし、次に95℃10秒の変性段階、50℃15秒のハイブリダイゼーション段階、60℃15秒で伸長段階からなる45サイクルで増幅される。増幅は、95℃で5分間のインキュベーションによって止められる。伸長サイクルの間、蛍光は、530nmで読みとられる。
図7Aは、テストにつき10コピー以下のCNT標的で、PCRシグナルはネガティブコントロール(0コピー)のシグナルから区別できないことを示す。
従って、CNT標的の真正細菌PCRの感受性は、テストにつき10コピーである。

図7Bにおいて、3−塩基オリゴヌクレオチド標的(C3B)上の真正細菌のPCR増幅は、優れた感受性を示し、ネガティブコントロールでは水平のままである曲線を有し、テストにつき10コピーより大きい感受性を有する。

結論:
この実験は、3−塩基合成標的C3B上の真正細菌のPCR増幅を使用することが4つのログの感受性の増加を与えることを示す。
3塩基標的の増幅の感受性は、増幅技術及び使用する検出の手段とは独立している。これらの実験は、増幅技術及び使用した3塩基の検出プローブの形態を問わず、本発明の3塩基標的の増幅の感受性は、天然標的(CNT)の従来の増幅のそれよりはるかに大きいことを示す。
実施例4:細菌DNA標的の変換及びP3Bプライマーを使用するPCR増幅によって提供される感受性の増加の例証:

目的:
合成モデル上の例証後(実施例2と3)、アッセイは、亜硫酸水素塩によって実験的に変換される現実の生物学的モデルについて行われる。目的は、変換されて次に変換された標的に特異的なP3B増幅プライマーを使用してPCRによって増幅された細菌標的の検出感度の増加を示すことである。

手順:
この例証は、市販の変換キットZymo Researchを使用して、キットの供給元の指示書に従って行われる(実施例1を参照)。変換は、50〜4000ヌクレオチドの核酸から成る大腸菌(O157、シグマIRMM449-1EA)由来のゲノムDNAの抽出物について行われる。真正細菌のPCR増幅は、実施例3に記載されているものと同じ実験条件、同じプライマーと同じ検出プローブにより、実施される。蛍光は、伸長サイクルの間、530nmで読みとられる。
図8Aは、大腸菌由来の標的DNAが亜硫酸水素塩で処理されなかった実験条件に対応する。従って、このDNAは、4種類の異なる塩基、すなわち、A、T、G及びCを有するヌクレオチド配列で構成される。このDNAの増幅は4種類の異なる塩基(A、T、G及びC)の配列で構成されるアンプリコンを生成する。

図8Bは、大腸菌由来のDNAが亜硫酸水素塩による処理後に変換された実験条件に対応する。この変換されたDNA(4−塩基が変換された標的)は、4種類の異なる塩基(すなわち、A、T、G、U)を有するヌクレオチド配列から成る。本発明によるプライマー(3−塩基プライマー)によって変換されたこのDNAの増幅は、3種類の異なる塩基を有するヌクレオチド配列で構成されるアンプリコンを生成する:A、T、CまたはA、T、G。

図8Aで示したように、大腸菌由来の変換されていないDNAの真正細菌のPCR増幅の場合、感受性のレベルは、テストにつき1000Ceqである。テストにつき0Ceqのネガティブコントロールは、テストにつき100Ceqと区別がつかない。この図は、標的DNAの100000コピーの閾値以下で、使用するさまざまな試薬に存在する混入DNA由来の標的DNAを区別することが可能でないことを示す。

図8Bは亜硫酸水素塩による試料の変換及び真正細菌のPCR増幅後に、得られた感受性のレベルはテストにつき0.1から1Ceqまでであることを示す。ネガティブコントロールは、非常に弱いシグナルを与える。この実験は、本発明による方法が、全ての混入成分を避けることを可能にし、感受性の非常に有意な増加を得ることを可能にすることを示す。

さらに、我々の実験条件の大腸菌由来のゲノムDNAの変換の効率が80%(上記を参照)であるにもかかわらず、検出感度は比較的高く、変換されなかった大腸菌由来のゲノムDNAの20%に影響を受けているように見えない。ゲノムDNAのこの20%が塩基の種類のレベルで変化しなかった場合、それはその事実自体によって混入となり、本発明の方法によって増幅されない。

結論:
亜硫酸水素塩によって変換された細菌DNAの標的上の真正細菌のPCR増幅のこの実施例は、試料のこの処理が提供することができる感受性の増加を明らかに示す。実際には、感受性の増加は、4つのログの中である。変換処理の効率のレベルが100%近くでない場合であっても、亜硫酸水素塩による前処理を伴う増幅を使用することによって、ネガティブコントロール由来の信号は、消されることができる。
従って、抽出試薬、精製試薬及び増幅試薬に存在する細菌性の混入成分を完全に避けるための選択肢の方法である。

Claims (29)

  1. 増幅したい興味がある核酸を含んでいる液体生物学的サンプル中の混入物を除去するために増幅する方法であって、
    a)興味がある前記核酸の1種類の塩基を別の種類の塩基に変換させるために生物学的サンプルを化学的にまたは酵素で処理する工程;
    b)興味がある前記変換された核酸を特異的に増幅することを目的とする増幅プライマーであって、各プライマーが3つの異なる種類の塩基で構成されている増幅プライマーを添加する工程;
    c)前もって合成された前記プライマーと、水溶液、溶媒、ヌクレオチド、酵素のような増幅のために必要な試薬を、これらの処理後に、生物学的サンプルに添加する工程;
    d)増幅および/または変換された核酸の検出ができるような条件下に前記溶液と試薬を置く工程を含む方法。
  2. 増幅し検出したい興味がある核酸を含んでいる液体生物学的サンプル中の混入物を除去するために検出する方法であって、
    a)興味がある前記核酸の少なくとも1つの種類の塩基を別の種類の塩基に変換させるために生物学的サンプルを化学的にまたは酵素で処理する工程;
    b)興味がある核酸の増幅により生じたアンプリコンを特異的に増幅すること及び検出することをそれぞれ目的とする増幅プライマー及び検出プローブであって、各プライマー及びプローブが3つの異なる種類の塩基で構成されている増幅プライマー及び検出プローブを添加する工程;
    c)前もって合成された前記プライマー及びプローブと、水溶液、溶媒、ヌクレオチド、酵素のような増幅及び検出のために必要な試薬を、生物学的サンプルに添加する工程;
    d)変換された核酸の増幅および/または生成されたアンプリコンの検出ができるような条件下に前記溶液と試薬を置く工程を含む方法。
  3. 精製の少なくとも一つの工程が工程a)とb)との間で実施されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 液体生物学的サンプルに含まれる核酸の抽出の少なくとも一つの工程が工程a)の前に実施されることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の方法。
  5. 増幅プライマーが興味がある変換された核酸にまたはそれらに相補的な核酸に特異的であることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の方法。
  6. 1又は複数の検出プローブが変換された標的及びアンプリコンに特異的であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  7. 異なる3種類の塩基で構成されるプライマーおよび/またはプローブが少なくとも1つの修飾されたヌクレオチドを含むことを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の方法。
  8. 修飾されたヌクレオチドがα−オリゴヌクレオチド、PNA、LNA、2’−O−アルキルリボヌクレオチドを含む群から選択されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 修飾されたヌクレオチドが2’−O−メチルリボヌクレオチドであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 1種類の塩基を別の種類の塩基に変換させる化学処理が、硫黄含有化学物質の作用によって遂行されることを特徴とする請求項1から9の何れか一項に記載の方法。
  11. 1種類の塩基を別の種類の塩基に変換できるようにする化学剤が亜硫酸水素ナトリウム(NaHSO)、亜硫酸水素アンモニウム(NHHSO)、亜硫酸水素マグネシウム(MgHSO)、メタ重亜硫酸ナトリウム(Na)、亜硫酸水素ナトリウムまたはスルフィン酸のような亜硫酸水素イオン(HSO )を含むことを特徴とする請求項1から10の何れか一項に記載の方法。
  12. 1種類の塩基を別の種類の塩基に変換できるようにする酵素の薬剤がシトシンデアミナーゼであることを特徴とする請求項1から9の何れか一項に記載の方法。
  13. 化学処理又は酵素処理が1種類の塩基をウラシル(U)に変換することから成ることを特徴とする請求項1から12の何れか一項に記載の方法。
  14. 化学処理又は酵素処理がシトシン(C)をウラシル(U)に変換することから成ることを特徴とする請求項1から13の何れか一項に記載の方法。
  15. 興味がある変換された核酸にハイブリダイズする第1のプライマーが、アデニン(A)、シトシン(C)および/またはチミン(T)から形成され、前記第1のプライマーの伸長から生じた鎖にハイブリダイズする第2のプライマーが、アデニン(A)、グアニン(G)および/またはチミン(T)から形成されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 1種類の塩基を別の種類の塩基に変換できるようにする酵素の薬剤がアデノシンデアミナーゼであることを特徴とする請求項1から9の何れか一項に記載の方法。
  17. 酵素処理がアデニン(A)をヒポキサンチンに変換することことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 興味がある変換された核酸にハイブリダイズする第1のプライマーが、アデニン(A)、シトシン(C)および/またはグアニン(G)から形成され、前記第1のプライマーの伸長から生じた鎖にハイブリダイズする第2のプライマーがシトシン(C)、グアニン(G)および/またはチミン(T)から形成されることを特徴とする請求項16又は17に記載の方法。
  19. 実施される増幅がRT−PCR増幅であることを特徴とする請求項1から18の何れか一項に記載の方法。
  20. 実施される増幅が一本鎖上のPCR増幅であることを特徴とする請求項1から18の何れか一項に記載の方法。
  21. 実施される増幅が二本鎖上のPCR増幅であることを特徴とする請求項1から18の何れか一項に記載の方法。
  22. 増幅が興味がある変換された核酸の各々の鎖に特異的な2対の増幅プライマーによって遂行されることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 実施される増幅がNASBAまたはTMAのような転写後増幅であることを特徴とする請求項1から18の何れか一項に記載の方法。
  24. 興味がある核酸がデオキシリボ核酸(DNA)および/またはリボヌクレイン酸(RNA)であることを特徴とする請求項1から23の何れか一項に記載の方法。
  25. 請求項1から24の何れか一項に記載の方法を実施するためのキットであって、
    a)興味がある前記核酸の少なくとも1種類の塩基を別の種類の塩基に変換させる薬剤;
    b)変換された興味がある核酸又は生成されたアンプリコンに適した増幅プライマー及び場合により検出プローブであって、これらの配列が3つの異なる種類の塩基で構成されている増幅プライマー、及び場合により検出プローブ;
    c)水溶液、溶媒、ヌクレオチド、酵素のような増幅及び場合により検出に必要とされる試薬を含むキット。
  26. 薬剤が亜硫酸水素ナトリウム(NaHSO)、亜硫酸水素アンモニウム(NHHSO)、亜硫酸水素マグネシウム(MgHSO)、メタ重亜硫酸ナトリウム(Na)、亜硫酸水素ナトリウムまたはスルフィン酸のような亜硫酸水素イオン(HSO )を含む群から選択されることを特徴とする請求項25に記載のキット。
  27. 薬剤がアデノシンデアミナーゼまたはシトシンデアミナーゼを含む群から選択されることを特徴とする請求項25に記載のキット。
  28. 真正細菌および/または菌類および/またはウイルスおよび/またはイーストの標的を増幅し検出するための請求項1から24の何れか一項に記載の方法の使用、または請求項25から27の何れか一項に記載のキットの使用。
  29. 増幅プライマーが細菌の属に特異的であり、各々の検出プローブが少なくとも一つの細菌の種に特異的であることを特徴とする請求項28に記載のキットの使用。
JP2011544075A 2009-01-05 2010-01-04 核酸の増幅のおよび/または検出の方法、キット及びこの方法の使用 Active JP5816094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0950013 2009-01-05
FR0950013A FR2940805B1 (fr) 2009-01-05 2009-01-05 Procede d'amplification et/ou de detection d'acides nucleiques, kits et utilisations de ce procede
PCT/FR2010/050001 WO2010076546A1 (fr) 2009-01-05 2010-01-04 Procede d'amplification et/ou de detection d'acides nucleiques, kits et utilisations de ce procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012514452A true JP2012514452A (ja) 2012-06-28
JP5816094B2 JP5816094B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=40943864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544075A Active JP5816094B2 (ja) 2009-01-05 2010-01-04 核酸の増幅のおよび/または検出の方法、キット及びこの方法の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9365894B2 (ja)
EP (1) EP2373818B1 (ja)
JP (1) JP5816094B2 (ja)
CN (2) CN106011310A (ja)
AU (1) AU2010203252B2 (ja)
FR (1) FR2940805B1 (ja)
WO (1) WO2010076546A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130266942A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Geneohm Sciences Cananda, Inc. Sequences for detection and identification of methicillin-resistant staphylococcus aureus (mrsa) of mrej type xxi
GB201506669D0 (en) * 2015-04-20 2015-06-03 Cambridge Epigenetix Ltd Nucleic acid sample enrichment
ES2961374T3 (es) * 2015-04-24 2024-03-11 Atila Biosystems Incorporated Amplificación con cebadores de composición de nucleótidos limitada
CN105907854A (zh) * 2016-04-28 2016-08-31 浙江省肿瘤医院 一种对基因甲基化硫化转化修饰的方法及其试剂盒
CN111183229A (zh) * 2017-08-11 2020-05-19 阿提拉生物系统股份有限公司 使用有限核苷酸组成的引物的数字扩增
WO2020123742A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 President And Fellows Of Harvard College Amplification methods and systems for merfish and other applications
EP3940073A4 (en) * 2019-03-13 2023-03-01 Toyobo Co., Ltd. PRODUCTION AND AMPLIFICATION OF NUCLEIC ACIDS

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240300A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Wako Pure Chem Ind Ltd 体液中のアデノシンデアミナ−ゼの活性測定法
JP2001511357A (ja) * 1997-07-24 2001-08-14 ゼネカ・リミテッド ハイブリダイゼーションプローブとしての2’−o−メチルrnaの使用
JP2004532615A (ja) * 2000-12-27 2004-10-28 インヴィトロジェン コーポレーション 核酸の検出および識別のためのプライマーおよび方法
JP2006512094A (ja) * 2002-12-20 2006-04-13 キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 核酸増幅
JP2008515447A (ja) * 2004-10-11 2008-05-15 エピゲノミクス アーゲー 核酸の改変された前処理によって達成されるメチル化解析を標的とするdna増幅系におけるキャリーオーバー保護のための方法
JP2008516612A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 ブランデイズ ユニバーシティー 核酸増幅のためのプライマー、プローブおよび方法
JP2008521413A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 ヒューマン ジェネティック シグネチャーズ ピーティーワイ リミテッド シトシンの化学修飾により微生物核酸を簡素化するための方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4800159A (en) 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
FR2607507B1 (fr) 1986-12-02 1990-04-13 Centre Nat Rech Scient Nouveaux derives a-d-oligonucleotides, leur preparation et leur emploi
US5130238A (en) 1988-06-24 1992-07-14 Cangene Corporation Enhanced nucleic acid amplification process
DE68926504T2 (de) 1988-07-20 1996-09-12 David Segev Verfahren zur amplifizierung und zum nachweis von nukleinsäuresequenzen
DE3853289D1 (de) 1988-11-18 1995-04-13 Bentler Heinz Besaplast Fugenband für den Hoch- und Tiefbau, sowie Verfahren zu seiner Herstellung und Einrichtung zur Ausübung des Herstellungsverfahrens.
AU4829690A (en) 1988-12-16 1990-07-10 Siska Diagnostics, Inc. Self-sustained, sequence replication system
NL8900725A (nl) 1989-03-23 1990-10-16 Az Univ Amsterdam Werkwijze en combinatie van middelen voor het isoleren van nucleinezuur.
CA2020958C (en) 1989-07-11 2005-01-11 Daniel L. Kacian Nucleic acid sequence amplification methods
US5532145A (en) 1989-10-26 1996-07-02 Steritech, Inc. Methods for treatment of enzyme preparations
FR2690691B1 (fr) 1992-04-29 1999-02-12 Bio Merieux Procede d'amplification d'arn necessitant une seule etape de manipulation.
GB9716664D0 (en) 1997-08-06 1997-10-15 Norwegian Inst Of Fisheries & A method of removing nucleic acid contamination reactions
DE19736062A1 (de) * 1997-08-20 1999-02-25 Boehringer Mannheim Gmbh Reduktion von Kreuzkontaminationen bei Nukleinsäureamplifikationen
US6235502B1 (en) 1998-09-18 2001-05-22 Molecular Staging Inc. Methods for selectively isolating DNA using rolling circle amplification
AU2001278783B2 (en) * 2000-08-23 2006-04-27 Takara Bio Inc. Method of amplifying nucleic acid
US9394332B2 (en) 2002-08-29 2016-07-19 Epigenomics Ag Method for bisulfite treatment
ATE373673T1 (de) 2003-01-29 2007-10-15 Hoffmann La Roche Verbessertes verfahren zur behandlung durch bisulfit
DE10338308B4 (de) 2003-08-15 2006-10-19 Epigenomics Ag Verfahren zum Nachweis von Cytosin-Methylierungen in DNA
EP1794173B1 (en) * 2004-09-10 2010-08-04 Human Genetic Signatures PTY Ltd Amplification blocker comprising intercalating nucleic acids (ina) containing intercalating pseudonucleotides (ipn)
US8343738B2 (en) 2005-09-14 2013-01-01 Human Genetic Signatures Pty. Ltd. Assay for screening for potential cervical cancer
US7820385B2 (en) * 2006-03-22 2010-10-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Method for retaining methylation pattern in globally amplified DNA
JP2009538603A (ja) 2006-06-02 2009-11-12 ヒューマン ジェネティック シグネチャーズ ピーティーワイ リミテッド 微生物の検出および分析に使用するための微生物改変核酸
FR2914317B1 (fr) 2007-03-30 2012-12-28 Biomerieux Sa Methode de decontamination d'une solution des acides nucleiques indesirables

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240300A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Wako Pure Chem Ind Ltd 体液中のアデノシンデアミナ−ゼの活性測定法
JP2001511357A (ja) * 1997-07-24 2001-08-14 ゼネカ・リミテッド ハイブリダイゼーションプローブとしての2’−o−メチルrnaの使用
JP2004532615A (ja) * 2000-12-27 2004-10-28 インヴィトロジェン コーポレーション 核酸の検出および識別のためのプライマーおよび方法
JP2006512094A (ja) * 2002-12-20 2006-04-13 キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 核酸増幅
JP2008515447A (ja) * 2004-10-11 2008-05-15 エピゲノミクス アーゲー 核酸の改変された前処理によって達成されるメチル化解析を標的とするdna増幅系におけるキャリーオーバー保護のための方法
JP2008516612A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 ブランデイズ ユニバーシティー 核酸増幅のためのプライマー、プローブおよび方法
JP2008521413A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 ヒューマン ジェネティック シグネチャーズ ピーティーワイ リミテッド シトシンの化学修飾により微生物核酸を簡素化するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110294129A1 (en) 2011-12-01
EP2373818A1 (fr) 2011-10-12
FR2940805A1 (fr) 2010-07-09
JP5816094B2 (ja) 2015-11-18
CN102272331A (zh) 2011-12-07
AU2010203252B2 (en) 2016-04-14
US9365894B2 (en) 2016-06-14
WO2010076546A1 (fr) 2010-07-08
EP2373818B1 (fr) 2016-03-30
FR2940805B1 (fr) 2015-10-16
CN106011310A (zh) 2016-10-12
WO2010076546A9 (fr) 2010-08-26
AU2010203252A1 (en) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816094B2 (ja) 核酸の増幅のおよび/または検出の方法、キット及びこの方法の使用
EP3495507B1 (en) Direct amplification and detection of viral and bacterial pathogens
JP5546977B2 (ja) パルボウイルスb19の検出のための新規なプライマーおよびプローブ
AU2014262710B2 (en) Methods for preparation of nucleic acid-containing samples using clay minerals and alkaline solutions
JP6659206B2 (ja) 増幅中の高分子量生成物を防止する方法
JP5992909B2 (ja) 微生物核酸の定性的および定量的検出
CN102559875A (zh) 用于对照核酸的通用基质
KR20210130612A (ko) 핵산을 단순하게 추출하고 분석하여 표적핵산 검사 방법 및 장치
JP4642078B2 (ja) Dna汚染除去方法
CN107604097A (zh) 用于多种参数的对照核酸
JP2022048340A (ja) 試料中のウイルス病原体を検出するための組成物および方法
WO2021221109A1 (ja) Rnaウイルスの検出方法
US20210102237A1 (en) Means and methods for nucleic acid target detection
JP6121591B2 (ja) 微生物核酸の定性的および定量的検出
US8778843B1 (en) Semi-pan-protozoal by quantitative PCR
US20140349293A1 (en) Method and kit for protozoa characterization
US8158345B2 (en) Labeled oligonucleotide
WO2016011086A2 (en) Method and kit for protozoa characterization
KR20220158149A (ko) 총핵산을 추출하고 등온 증폭하여 표적 핵산 검출 방법 및 장치
CN113785073A (zh) 基于链分离温度利用dITP进行RNA靶标相比于DNA靶标的优先性/选择性扩增
WO2024006552A1 (en) Ambient temperature nucleic acid amplification and detection
JP2011147412A (ja) 捕捉法を用いたrnaの測定方法
Edition PCR Technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250