JP2012514165A - 油圧式伝送回路 - Google Patents

油圧式伝送回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514165A
JP2012514165A JP2011542888A JP2011542888A JP2012514165A JP 2012514165 A JP2012514165 A JP 2012514165A JP 2011542888 A JP2011542888 A JP 2011542888A JP 2011542888 A JP2011542888 A JP 2011542888A JP 2012514165 A JP2012514165 A JP 2012514165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic
motor
transmission circuit
motors
hydraulic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011542888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5656868B2 (ja
Inventor
ジャン−ピエール スプリ
ギヨーム シャリエ
ジル ルメール
Original Assignee
ポクラン イドロリク アンドゥストリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポクラン イドロリク アンドゥストリ filed Critical ポクラン イドロリク アンドゥストリ
Publication of JP2012514165A publication Critical patent/JP2012514165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656868B2 publication Critical patent/JP5656868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/44Control of exclusively fluid gearing hydrostatic with more than one pump or motor in operation
    • F16H61/448Control circuits for tandem pumps or motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/0403Details, component parts specially adapted of such engines
    • F03C1/0409Cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/0447Controlling
    • F03C1/045Controlling by using a valve in a system with several pump or motor chambers, wherein the flow path through the chambers can be changed, e.g. series-parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/22Reciprocating-piston liquid engines with movable cylinders or cylinder
    • F03C1/24Reciprocating-piston liquid engines with movable cylinders or cylinder in which the liquid exclusively displaces one or more pistons reciprocating in rotary cylinders
    • F03C1/2407Reciprocating-piston liquid engines with movable cylinders or cylinder in which the liquid exclusively displaces one or more pistons reciprocating in rotary cylinders having cylinders in star or fan arrangement, the connection of the pistons with an actuated element being at the outer ends of the cylinders
    • F03C1/2423Reciprocating-piston liquid engines with movable cylinders or cylinder in which the liquid exclusively displaces one or more pistons reciprocating in rotary cylinders having cylinders in star or fan arrangement, the connection of the pistons with an actuated element being at the outer ends of the cylinders with two or more series radial piston-cylinder units
    • F03C1/2438Reciprocating-piston liquid engines with movable cylinders or cylinder in which the liquid exclusively displaces one or more pistons reciprocating in rotary cylinders having cylinders in star or fan arrangement, the connection of the pistons with an actuated element being at the outer ends of the cylinders with two or more series radial piston-cylinder units directly located side by side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/22Reciprocating-piston liquid engines with movable cylinders or cylinder
    • F03C1/24Reciprocating-piston liquid engines with movable cylinders or cylinder in which the liquid exclusively displaces one or more pistons reciprocating in rotary cylinders
    • F03C1/247Reciprocating-piston liquid engines with movable cylinders or cylinder in which the liquid exclusively displaces one or more pistons reciprocating in rotary cylinders with cylinders in star- or fan-arrangement, the connection of the pistons with an actuated element being at the outer ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/26Reciprocating-piston liquid engines adapted for special use or combined with apparatus driven thereby
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4078Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
    • F16H61/4096Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers with pressure accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/02Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations specially adapted for several machines or pumps connected in series or in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

【課題】使用中に高い動作柔軟性が得られるようにする。
【解決手段】本発明に係る油圧式伝送回路10は、互いに接続された油圧式の基本モータ12,14,16、及び、メインダクト26,28からモータ12,14,16に流体を分配する流体分配部30を有する。流体分配部30は分配バルブ34,36から構成されている。バルブ34,36は、モータ12の2つのセカンダリエンクロージャのそれぞれを、他方のセカンダリエンクロージャとは独立して、メインダクト26,28のいずれか1つと連通させる。これにより、モータ12の動作モードを、他のモータ14,16の動作モードに関わらず、駆動モード、逆モード、及び非活性モードのいずれかにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、共同の駆動部を構成するよう互いに接続されており、供給及び排出に係る2つのセカンダリエンクロージャをそれぞれ有する、少なくとも第1及び第2の油圧式の基本モータと、流体供給及び流体排出に係る少なくとも2つのメインダクトと、前記メインダクトから前記基本モータに前記セカンダリエンクロージャを介して流体を分配する流体分配部と、前記基本モータを制御する制御システムと、を備えた油圧式伝送回路に関する。
「基本モータ」は、油圧モータ、又は、油圧モータのサブモータを意味する。サブモータは、油圧モータの一部であり、それ自体に流体が供給されているときに、サブモータの固定子に対するサブモータの出口部材の角度位置に関わらず、出口部材にノンゼロの(ゼロではない)駆動トルクを付与できるものである。サブモータによって伝達されるトルクは、サブモータの固定子に対するサブモータの出口部材の角度位置とは実質的に無関係であることが好ましい。即ち、サブモータは、それ自体に流体が供給されているときに、フルモータが生成する仕事と類似の仕事を、フルモータとは異なる回転速度及びトルクで、生成することができる。サブモータのシリンダ容積は、フルモータのシリンダ容積とは異なる。本発明は、特に、複数のラジアルピストンを有するタイプの基本モータを含む油圧式伝送回路に関する。当該複数のラジアルピストンは、特に、基本モータの軸に対して放射状に配置されたシリンダ内にスライド可能に取り付けられている。
本発明に係る油圧式伝送回路は、例えば、移動する車両の駆動、又は、車両に付帯するツールの駆動に用いられてよい。複数の基本モータは、互いに別個のモータ(例えば、車両の各車輪を駆動するモータ)であってよい。
本発明において、共同の駆動部を構成するよう互いに接続された複数の基本モータは、機械的手段(例えば、シャフト、ベルト、ギア等)を介して連結されているか、或いは、共通の要素に作用することによって当該要素又は当該要素に関連するものに対して同じ効果をもたらすものである。例えば、2つの基本モータが、本発明に係る油圧式伝送回路を含む車両の2つの車輪であって共通の地表に作用することによって車両を前進させる2つの車輪を、それぞれ駆動してよい。
油圧式伝送回路に含まれる基本モータに要求される速度は、特に、車両を当該車両が使用される2つの地点の間で迅速に移動させること、又は、車両に付帯するツールを2つの作動位置の間で迅速に移動させることを可能にするために、概して著しく大きくなってきている。そのため、基本モータは、車両又はツールを作動状況下で適正に動作させるための大きなトルクを生成すること、及び、上記の理由から大きな出力速度を有すること、を共に実現する必要がある。
上記2つの目的を実現するため、基本モータに対し、極めて大きなサイズのポンプから流体を供給するという手段が考えられる。この手段によれば、シリンダ内の流体の速度が大きくなり、基本モータを高速で駆動することができ、高出力トルクが得られる。しかしながら、このような手段では、ポンプやポンプを駆動する内燃機関のサイズを大きくしなければならず、高コストとなる。
複数の基本モータがそれぞれ1のモータの一部である場合に、基本モータとして、2又は3の作動シリンダ容積を有する油圧式のモータを用いることが知られている。このようなモータは、例えば、車両又はツールをモータによって動作させる大きなトルクを生成する大きなシリンダ容積、及び、車両又はツールを即座に起動できる小さなシリンダ容積を有してよい。小さなシリンダ容積は、一般に、大きなシリンダ容積に比べてかなり小さい。小さなシリンダ容積によって、モータは小さなトルクを生成する。小さなシリンダ容積は、概して、モータにより駆動される車両又はツールを迅速に移動させるために、用いられる
しかしながら、シリンダ容積の数には限りがある。したがって、状況に応じて車両の動作を調整すべく、多数のシリンダ容積を有することによって、駆動速度や駆動トルクに変化をつける等の、高い動作柔軟性を有する油圧式伝送回路を形成するのは、困難である。
本発明の目的は、上記の導入部で示したタイプの油圧式伝送回路において、複数のシリンダ容積で動作可能であることにより、使用中に高い動作柔軟性を有する、油圧式伝送回路を提供することである。
上記目的は、以下の構成により、達成される。即ち、前記流体分配部が、前記第1の基本モータの前記2つのセカンダリエンクロージャに接続されたバルブ手段を有し、前記バルブ手段が、前記第1の基本モータの前記2つのセカンダリエンクロージャのそれぞれを、他方のセカンダリエンクロージャとは独立して、前記メインダクトのいずれか1つと連通させる。換言すると、バルブ手段は、第1の基本モータの2つのセカンダリエンクロージャのそれぞれを、他のセカンダリエンクロージャが連通しているメインダクトに関わらず、少なくとも2つのメインダクトのいずれか1つと連通させる。
これにより、第1の基本モータの動作モードを、他の基本モータの動作モードに関わらず、駆動モード、逆モード、及び非活性モードのいずれかにすることができる。
バルブ手段が第1の基本モータのセカンダリエンクロージャをメインダクトのいずれか1つと連通させることによって、基本モータを下記の4つの動作モードのうちの1の動作モードで用いることができる。
・高圧非活性モード: このとき、2つのセカンダリエンクロージャの圧力は、高圧のメインダクトの圧力(以下、簡略化のため「ポンプ高圧側」と称す。)とされる。
・低圧非活性モード: このとき、2つのセカンダリエンクロージャの圧力は、低圧のメインダクトの圧力(以下、簡略化のため「ポンプ低圧側」と称す。)とされる。
・駆動モード: このとき、2つのセカンダリエンクロージャの圧力は、それぞれポンプ高圧側及びポンプ低圧側とされ、伝達トルクは、当該油圧式伝送回路を含む車両に所望とされる駆動方向の駆動トルクとなる。
・逆モード: このとき、2つのセカンダリエンクロージャの圧力は、それぞれポンプ高圧側及びポンプ低圧側とされ、伝達トルクは、当該油圧式伝送回路を含む車両に所望とされる駆動方向とは逆の方向の逆トルクとなる。
本発明に係る油圧式伝送回路によれば、当該油圧式伝送回路に含まれる複数の基本モータを、少なくとも3つの個別のノンゼロのシリンダ容積で作動させることができる。本発明に係る油圧式伝送回路のシリンダ容積は、例えば、各基本モータのシリンダ容積の和(代数和)である。例えば、第1の基本モータのシリンダ容積をCy11、残りの基本モータのシリンダ容積の和をCy12とした場合、本発明に係る油圧式伝送回路のシリンダ容積は、第1の基本モータの動作モードが駆動モードのときは「Cy12+Cy11」、第1の基本モータの動作モードが非活性モードのときは「Cy12」、第1の基本モータの動作モードが逆モードのときは「Cy12−Cy11」となる。このように、本発明に係る油圧式伝送回路は、比較的多数のシリンダ容積を有し、油圧式の流体供給ポンプやその駆動モータのサイズの拡大を抑制することができる。
第1の基本モータ及び第2の基本モータ等の各基本モータは、固定子及び出口部材を有すると共に、それ自体に流体が供給されているときに、固定子に対する出口部材の角度位置に関わらず、出口部材にノンゼロの駆動トルクを付与できる。この場合、基本モータを、1のピストンを含む1のシリンダの周囲に配置したり、当該1のピストンが放射状に作用するカムに対して回転可能に取り付けたりすることはできない。このように配置されたアッセンブリは、その角度位置に関わらずノンゼロの駆動トルクを付与することはできない。
本発明の一実施形態では、前記制御システムが、所望のシリンダ容積に応じて複数の前記基本モータの動作モードを指示又は特定し且つ決定できるようにするアクティベーションテーブルを有し、前記動作モードはそれぞれ、駆動モード、逆モード、及び非活性モードの中から選択される。アクティベーションテーブルは、バルブ手段を有する任意の回路に設けられてよい。これにより、複数の基本モータを、駆動モード、逆モード、及び非活性モードのいずれかにすることができる。本発明に係る油圧式伝送回路全体のシリンダ容積は、駆動モード又は逆モードにある各基本モータのシリンダ容積を加算又は減算することにより、導出される。
アクティベーションテーブルの効果は、例えばシリンダ容積がCy11,Cy12の2つのサブモータを具備したモータを含む油圧式伝送回路を想定することで、より明確に理解されよう。当該回路において使用可能なシリンダ容積の数は、下記のアクティベーションテーブル(表1)に示されている。
表1において、SE11,SE12は第1サブモータのセカンダリエンクロージャ、SE21,SE22は第2サブモータのセカンダリエンクロージャを意味する。「1」はセカンダリエンクロージャが高圧のメインダクトに接続されていること、「0」はセカンダリエンクロージャが低圧のメインダクトに接続されていることを意味する。基本モータは、第1セカンダリエンクロージャが高圧のメインダクトに接続され且つ第2セカンダリエンクロージャが低圧のメインダクトに接続されているとき、駆動モードとなる。「低圧非活性モード」は基本モータの2つのセカンダリエンクロージャが低圧(0)のメインダクトに接続されていること、「高圧非活性モード」は基本モータの2つのセカンダリエンクロージャが高圧(1)のメインダクトに接続されていることを示す。
表1の回路は、可逆且つ対称の互いに異なる4つのシリンダ容積、及び、複数の互いに異なる非活性モードを有する。アクティベーションテーブルは、各基本モータが複数の動作モード(駆動モード、逆モード、高圧非活性モード、及び低圧非活性モード)のいずれかにされることを示している。また、アクティベーションテーブルに基づいて、選択された動作モードにおける、油圧式伝送回路全体のシリンダ容積を導出することができる。
本発明に係る油圧式伝送回路では、バルブ手段の制御内容を、所望の動作(具体的には、回転速度、消費流速、伝達トルク等)に応じて、モータの駆動が最適化されるよう、モータの複数のシリンダ容積を用いて、決定することが好ましい。このような制御の最適化は、以下に述べる様々な実施形態において、容易に行うことができる。
例えば、本発明の一実施形態では、前記制御システムが、複数のシリンダ容積を、所定の順序で、自動的に変化させる。例えば、基本モータに所望される動作モード(当該動作モードは、速度、シリンダ容積等によって特定される。)が、設定値として制御システムに付与された場合、制御システムは、基本モータを所望の動作モードにするために実行される複数のシリンダ容積の順序を決定する。本発明の一実施形態において、制御システムは、少なくとも基本モータの回転速度と当該油圧式伝送回路に送信された設定値(特に、速度の設定値)とに応じて、現在のシリンダ容積と所望の速度に対応するシリンダ容積との間の少なくとも1の中間シリンダ容積を経つつ、漸進的にシリンダ容積が調整されるよう、バルブ手段を制御する。
本発明の一実施形態では、前記制御システムが、少なくとも前記基本モータの回転速度と当該制御システムに送信された速度又は加速度の設定値とに応じて、複数のシリンダ容積を、所定の順序で、自動的に変化させる。例えば、要求される駆動トルクが小さくなる一方で、速度を漸進的に大きくするため、制御システムは、徐々に小さくなるシリンダ容積で連続的に駆動することにより、基本モータのシリンダ容積を漸進的に小さくする。この目的を達成するため、制御システムは、複数の基本モータにおける複数のシリンダ容積と動作モードとが関連付けられた規則テーブルを有することが好ましい。
本発明の一実施形態では、制御システムが、基本モータに伝達される流速及びシリンダ容積を、実質的に同時に変化させる。これにより、基本モータの速度を一定に維持することができる。
シリンダ容積を自動的に変化させるという上述の形態によれば、制御システムが自動的にシリンダ容積選択処理を行うため、車両の駆動部がシリンダ容積選択処理を行う必要がない。
本発明の一実施形態では、前記流体分配部が、前記第1の基本モータの前記2つのセカンダリエンクロージャのそれぞれに接続された、少なくとも2つの第1分配バルブを有し、前記第1分配バルブはそれぞれ、他の第1分配バルブとは独立して、当該第1分配バルブに接続された前記セカンダリエンクロージャを、前記メインダクトのいずれか1つと連通させる。この実施形態において、前記第1分配バルブは、前記第1の基本モータのケーシング内に組み込まれていることが好ましい。
さらに、上記実施形態では、少なくとも2つの前記基本モータの前記セカンダリエンクロージャが、互いに連結されていると共に、1の共通の分配バルブを介して前記メインダクトに接続可能であることが好ましい。手段(この例ではバルブ)を共通化することにより、油圧式伝送回路の構成の複雑化を抑制できると共に、油圧式伝送回路の重量及びコストも低減できる。
本発明の一実施形態では、少なくとも1の分配バルブが、少なくとも2つの位置及び少なくとも3つの開口を有するバルブである。当該開口は、セカンダリエンクロージャに接続された第1の開口と、当該油圧式伝送回路の2つの前記メインダクトにそれぞれ接続された第2及び第3の開口とを含む。バルブは、セカンダリエンクロージャを第1のメインダクトに接続させる第1の位置、及び、セカンダリエンクロージャを第1のメインダクトとは別個のメインダクトに接続させる第2の位置を有する。バルブは、第1及び第2の位置のみならず、他の位置(例えば、シリンダのチャンバを、ポンプに繋がる複数のメインダクトに接続させる位置)をさらに有し、シリンダのチャンバを、アキュムレータに繋がる複数のメインダクトに接続させてもよい。
前記分配バルブは、移動部材を有する油圧バルブであってよい。移動部材は、当該油圧バルブを案内するパイロットチャンバ内の流体圧力に応じて動作する。パイロットチャンバ内の圧力は、ソレノイドバルブによって制御される。
本発明の一実施形態では、前記第1及び第2の基本モータが、それぞれ1のモータのサブモータであり、共通の出口部材に固定されている。例えば、全ての基本モータが、それぞれ1のモータのサブモータであって、当該モータの出口部材に固定されている。
本発明の一実施形態では、前記第1及び第2の基本モータが、2つの出口部材をそれぞれ個別に駆動する。例えば、第1及び第2の基本モータが、1の車両の各車輪に個別に連結されてよい。
本発明の一実施形態では、前記第1の基本モータのシリンダ容積が、他の前記基本モータのシリンダ容積と異なり、且つ、他の前記基本モータのシリンダ容積に近いことが好ましい。この形態の場合、第1の基本モータのシリンダ容積が他の基本モータのシリンダ容積と等しい場合に比べて、基本モータのシリンダ容積の数を増加させることができる。2つの基本モータが互いに近いシリンダ容積を有する場合、2つの基本モータを互いに逆の状態(1の基本モータがアクティブで且つ別の基本モータがその逆の状態)で用いることができる。また、2つの基本モータは、1の基本モータにおける小さい方のシリンダ容積を著しく小さくすることなく、極めて大きな最大最小比(油圧式伝送回路内のシリンダ容積のうちの最大のシリンダ容積と最小のシリンダ容積との比)を有する。
本発明の一実施形態では、前記制御システムは、2つの前記基本モータが互いに逆方向のトルクを生成するように、前記バルブ手段を制御する。換言すると、2つの基本モータの一方を駆動モード、他方を逆モードとする。2つの基本モータから構成されたアッセンブリの、見かけのシリンダ容積は、当該2つの基本モータのシリンダ容積の差に等しい。したがって、2つの基本モータが互いに近いシリンダ容積を有する場合、アッセンブリのシリンダ容積は極めて小さくなる。これにより、2つの基本モータがそれぞれ1のモータの一部である場合において、簡単な方法で、極めて大きな最大最小比を有するモータを提供することができる。
例えば、2つのサブモータを含むモータを主に具備する油圧式伝送回路を、2つのサブモータのシリンダ容積のうち大きい方のシリンダ容積が小さい方のシリンダ容積の1.5倍を超えないような回路とすることができる。この場合、モータの最大最小比が大きくなる。例えば、大きい方のシリンダ容積が小さい方のシリンダ容積Cの1.5倍(即ち、1.5×C)である場合、最大最小比は「(1.5C+C)/(1.5C−C)」(即ち、5)となる。
本発明の一実施形態では、前記基本モータが定速モータである。この場合、基本モータは、ポンプ流速を一定とすることによって、基本モータの固定子に対する回転部材の角度位置がどの位置であっても、一定の回転速度となる。基本モータが定速モータであることにより、基本モータの動作の安定化及び長寿命化が実現される。これらの特徴は、建設用車両又は農耕用車両の車輪を駆動するモータ等の低速モータにおいて特に重要である。
本発明に係る油圧式伝送回路は、少なくとも1の基本モータが非活性モードとされる様々な動作状態に、制御されてよい。非活性モードは、以下のように最適化されてよい。
例えば、本発明の一実施形態では、前記流体分配部が、少なくとも1の前記基本モータを、前記メインダクトのうち、低圧及び高圧から選択された圧力を有するメインダクトに連続的に接続させる、非活性化手段を有する。状況に応じて、低圧非活性モード及び高圧非活性モードのいずれかが選択されることが好ましい。基本モータが低圧のメインダクトに接続された場合、基本モータが生成する残留トルクは、基本モータの内部部材において流体圧力が最小となるため、最小限に抑えられる。これは、概して、この種の非活性モード(低圧非活性モード)が選択されたためである。一方、ブレーキの段階では、高圧非活性モードの基本モータが生成する制動トルクによる恩恵を受けるため、高圧非活性モードが選択されることが好ましい。
上記実施形態では、非活性化手段が、非活性モードにある基本モータを、選択された圧力を有するメインダクトに、連続的に接続させる。したがって、非活性化手段は、少なくとも基本モータが非活性化モードにある間、常時、非活性モードにある基本モータのセカンダリエンクロージャに対して選択された圧力が付与されるよう、バルブ手段に作用すること又はその他必要な動作を行うことによって、ダクト切換を行ってよい。
非活性化手段は、以下のような様々な形態であってよい。
例えば、本発明の一実施形態では、前記基本モータがそれぞれ1のモータのサブモータであり、前記非活性化手段が、前記基本モータの回転方向を検出する検出手段を有し、前記圧力が、前記基本モータの回転方向と前記基本モータに付与された速度命令又は加速度命令に係る方向とに応じて、選択される。制御システムは、基本モータの回転方向と速度命令又は加速度命令に係る方向とを把握し、これら方向に基づいて基本モータを流れる流体の移動方向を導出し、これにより非活性モードの基本モータに接続されるメインダクトを決定してよい。このような低圧を選択する技術的手段を含む場合、モータは、圧力センサを具備しなくてもよい。
本発明の一実施形態では、非活性化手段が、複数のメインダクトから低圧のメインダクトを検出する検出器を含む。例えば、非活性化手段が、2つのメインダクトに設けられた圧力センサを含み、ドライブの段階及びブレーキの段階での基本モータの効率を最大にするため、圧力センサによってこれらメインダクトの圧力のうち低い方の圧力を検出する。
さらに、本発明の一実施形態では、1のモータに含まれる1又は2以上の基本モータを、非活性モードに移行させる。これは、少なくとも1の基本モータにおいて、複数のピストンが、カムとの係合が外れるように後退可能であることにより、実現されてよい。これにより、ピストン(又は、ピストンが配置されたシリンダ)が制動トルクを生成しなくなるため、効率が向上する。
本発明の一実施形態では、前記制御システムが、前記基本モータ内の流体の流入方向及び流出方向を反転させることなく、前記基本モータの出口部材の回転方向を反転させるように、前記バルブ手段を制御する。例えば、いくつかの基本モータが駆動モードから逆モードに移行するために、制御システムは、駆動モードのときの総和(複数の基本モータのシリンダ容積の総和。以下同じ。)よりも小さかった逆モードのときの総和が、駆動モードのときの総和よりも大きくなるように、バルブ手段を制御する。これにより、基本モータの出口部材の回転方向が反転する。このような回転方向の反転は、ポンプの駆動による流体の移動方向を反転させることなく、行われる。そのため、シンプルな構成のポンプを用いることが可能であり、可逆ポンプを用いる必要がない。このような制御システムによって、他の基本モータの動作モードに影響を及ぼすことなく基本モータの回転方向を反転させることができる。また、当該特徴によって、本発明に係る油圧式伝送回路を、特に、車両のステアリング回路として用い、複数の基本モータで車両の車輪を駆動することができる。さらに、「スキッドステア」タイプの駆動も実現可能となる。
同様に、本発明の一実施形態では、前記制御システムが、前記基本モータ内の流体の流入方向及び流出方向が反転する間、前記基本モータの出口部材の回転方向が一定に維持されるように、前記バルブ手段を制御する。このような制御は、とりわけ、油圧式伝送回路が複数のアキュムレータを介して流体供給され、アキュムレータの1つが空になるか又はその最大圧力に達したときに流体の移動方向が変化し得る場合に、有益である。このような制御システムは、基本モータの状態をできるだけ一定に維持しつつ、基本モータに対する流体供給を変化させ、基本モータ内の流体の流入方向及び流出方向を反転させる。
本発明の一実施形態では、少なくとも1の基本モータの制御システムが、当該基本モータのごく近傍又は当該基本モータ内に、設けられている。
本発明の一実施形態では、前記バルブ手段が、前記第1の基本モータ以外の少なくとも1の他の基本モータの前記2つのセカンダリエンクロージャにも接続されており、前記バルブ手段が、前記少なくとも1の他の基本モータの前記2つのセカンダリエンクロージャのそれぞれを、他のセカンダリエンクロージャとは独立して、前記メインダクトのいずれか1つと連通させる。これにより、本発明に係る油圧式伝送回路は、複数のシリンダ容積(2つの基本モータがそれぞれ互いに異なる4つのシリンダ容積を有する場合に、一方向の4つのシリンダ容積と、当該一方向とは逆の方向の4つのシリンダ容積との、最大で8つの互いに異なるノンゼロのシリンダ容積)を有することになる。
本発明の一実施形態では、少なくとも1の前記第1の基本モータが、車両を移動させる第1の移動部材に接続されており、少なくとも1の前記第2の基本モータが、車両を移動させる第2の移動部材に接続されており、前記第1の基本モータの前記制御システムが、前記第2の移動部材の速度とは異なる速度で、又は、前記第2の移動部材の回転方向とは逆の回転方向で、前記第1の基本モータ及び前記第1の移動部材を回転させる。第1及び第2の移動部材を互いに異なる速度又は互いに逆の方向で駆動することで、車両の向きが変化する。例えば、第1及び第2の移動部材を互いに異なる速度で駆動した場合、車両はカーブを描くように走行する。第1及び第2の移動部材を互いに逆の方向で駆動した場合、車両はある地点を中心として旋回する。この特徴は、農耕用車両等の作動スペースが小さい車両において、特に有益である。
上記のような基本モータを用いることで、以下のことが実現される。即ち、車両の車輪の速度が当該車両の他の車輪の速度に比べて大き過ぎる場合に、1の基本モータのシリンダ容積を小さくする(又は、ゼロにする)ことで、アンチスピンシステムを実現することができる。
本発明の一実施形態では、油圧式伝送回路が、2つのアキュムレータをさらに備えていると共に、前記2つのアキュムレータに接続可能な2つの第1メインダクト及び前記アキュムレータ以外の加圧流体源に接続可能な2つの第2メインダクトを含む、少なくとも4つの前記メインダクトを備え、前記バルブ手段が、複数の前記基本モータの第1のグループに属する複数の前記基本モータの前記セカンダリエンクロージャを前記第1メインダクトに接続させ、複数の前記基本モータの第2グループに属する複数の前記基本モータの前記セカンダリエンクロージャを前記第2メインダクトに接続させる。当該2つのアキュムレータは、ブレーキの段階で加圧流体の形式でエネルギーを蓄積し、ドライブの段階で駆動力を伝達してよい。この構成によって、回転方向を一定に維持しつつ、基本モータを流れる流体の移動方向を反転させることが可能となり、基本モータは、加速の段階でエネルギーを供給され、ブレーキの段階でエネルギーを蓄積することができる。
さらに、上記のアキュムレータによって、基本モータに流体を供給する加圧流体源に関する制御と、基本モータそのものに関する制御とを、分離できるという効果が得られる。
しかも、基本モータのシリンダ容積の数が多いので、基本モータのシャフトに付与されるトルク(駆動トルク又は制動トルク)を選択することができる。また、追加のバルブをさらに設けなくとも、全ての基本モータを非活性化する(非活性モードに移行させる)ことにより、モータ全体の非活性化を実現可能である。
2つのアキュムレータを備えた構成における、本発明の別の実施形態では、油圧式伝送回路が、2つのメインダクトと、これら2つのメインダクトの間に設けられ且つ少なくとも2つの位置(複数の基本モータを2つのアキュムレータに接続させる第1の位置、及び、複数の基本モータをアキュムレータ以外の加圧流体源に接続させる第2の位置)を有するセレクタと、を備えている。この場合、アキュムレータを、一時的又は永続的に、基本モータに対して基本モータを駆動可能とするエネルギーを伝達するポンプ又は加圧流体源の代替として用いることができる。
本発明に係る油圧式伝送回路の一般的な実施形態を示す概略図である。 本発明に係る油圧式伝送回路の、2つの基本モータ及び4つの分配バルブを有するモータを含む実施形態を示す、概略図である。 本発明に係る油圧式伝送回路の、3つの基本モータ及び4つの分配バルブを有するモータを含む実施形態を示す、概略図である。 本発明に係る油圧式伝送回路に適用可能な2つのサブモータを有するモータの縦断面図である。 図4のV−V線に沿った、モータのシリンダブロックの軸方向断面図である。 本発明に係る油圧式伝送回路の、2つのアキュムレータを含む実施形態を示す、概略図である。 (a),(b)は、本発明に係る油圧式伝送回路の、2つのアキュムレータ及び1のポンプを含む別の実施形態における、互いに異なる動作モードでの状態を示す概略図である。 (a)〜(e)は、本発明に係る油圧式伝送回路の、4つのモータを有する実施形態における、互いに異なる動作モードでの状態を示す概略図である。
本発明及びその効果は、以下に述べる実施形態に関する詳細な説明によって、より明確に理解されるであろう。以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
以下に示す油圧式伝送回路は、特に記載のない限り、追加の構成要素(図示せず)(ブースターポンプや圧力除去装置等の、油圧回路において周知の構成要素)をさらに有してよい。
先ず、図1の油圧式伝送回路10について説明する。
回路10は、モータ15を含む。モータ15は、3つの基本モータ12,14,16から構成されている。基本モータ12,14,16は、共通の出口部材(シャフト)18にトルクをそれぞれ伝達する。
回路10は、さらに、油圧式のポンプ20、及び、2つのメインダクト26,28を含む。メインダクト26,28は、それぞれ、ポンプ20の主開口に接続されており、回路10の基本モータ12,14,16に対する流体供給ダクト及び流体排出ダクトとして機能する。
回路10は、さらに、流体分配部30を有する。流体分配部30は、メインダクト26,28から基本モータ12,14,16に流体を分配する。
なお、ポンプ20からメインダクト26,28を介して基本モータ14,16に流体を供給するためダクトとしては様々なダクトが知られているため、基本モータ14,16に対する流体の供給及び排出を可能にするダクトは図示していない。本発明の技術的範囲内にある限りは、任意の公知のサブ回路を、基本モータ14,16に対する流体の供給及び排出に用いてよい。
流体分配部30は、2つの分配バルブ34,36から構成されている。これらバルブ34,36は、ソレノイドバルブであり、互いに同じ構造を有する。各バルブ34,36は、3つの開口A,B,Cを有する。開口Aは、パイプ22を介して第1メインダクト28に接続されている。開口Bは、パイプ24を介して第2メインダクト26に接続されている。バルブ34の開口Cは、基本モータ12のセカンダリエンクロージャ25に接続されている。バルブ36の開口Cは、基本モータ12の別のセカンダリエンクロージャ27に接続されている。各バルブ34,36は、2つの安定位置を有してスライドするスライド体を有する。スライド体の位置は、電動アクチュエータ(図示せず)によって調整される。電動アクチュエータは、回路10の中心となる制御システム40によって制御される。
各バルブ34,36は、2つの安定位置I,IIを有する。位置Iにおいて、各バルブ34,36は、当該バルブが接続されているセカンダリエンクロージャを、パイプ22(ひいては、第1メインダクト28)に接続させる。位置IIにおいて、各バルブ34,36は、当該バルブが接続されているセカンダリエンクロージャを、パイプ24(ひいては、第2メインダクト26)に接続させる。
各バルブ34,36は、他方のバルブとは独立して、制御システム40によって制御されてよい。基本モータ12は、両方のバルブ34,36が同じ位置(位置I又は位置II)にあるとき、非活性モードになり、駆動トルク及び制動トルクのいずれをも伝達しない。
バルブ34が位置Iにあり且つバルブ36が位置IIにあるとき、基本モータ12は正方向のトルクを伝達する。即ち、バルブ34,36の位置が互いに逆の場合、基本モータ12は逆方向の出力トルクを伝達する。
状況に応じて、基本モータは、ゼロのトルク及びゼロのシリンダ容積を有したり、他の基本モータが伝達するトルクに加算される駆動トルクを伝達したり、他の基本モータが伝達するトルクから減算される逆トルクを伝達したりする。
次いで、図2及び図3を参照し、本発明に係る油圧式伝送回路の2つの実施形態について説明する。
これら実施形態に係る回路の構成要素のうち、図1で示したものと同じ構成要素については、慣例により、図1の構成要素の参照番号に100の倍数を加算した参照番号を付し、必要な場合にのみ説明を行う。
図2の油圧式伝送回路100は、2つのメインダクト126,128を介してモータ115に流体を供給するポンプ120を含む。モータ115は、2つの基本モータ112,114を有する。基本モータ112,114は、出口部材(シャフト)118に連結されている。
回路100は、図1の回路10と同様、流体分配部130を有する。ただし、図1のモータ15では、基本モータ12のみに分配バルブ34,36が設けられ、これら分配バルブ34,36はモータ15における流体供給及び流体排出に係るセカンダリエンクロージャに接続されているのに対し、図2のモータ115では、基本モータ112,114の両方に対して上記の構成が適用される。即ち、モータ115は、4つの分配バルブ134,136,138,140によって本質的に形成されるバルブ手段を有する。
バルブ134,136は、基本モータ112のセカンダリエンクロージャ125,127に接続されている。バルブ138,140は、基本モータ114のセカンダリエンクロージャ135,137に接続されている。
これら4つのバルブ134,136,138,140は、ソレノイドバルブであり、上述のバルブ34,36と実質的に互いに同じ構造を有するが、電動アクチュエータではなく油圧制御室により調整されるスライド体を有する油圧バルブである。
これらの油圧制御室の圧力は、制御システムにより送信された設定値に応じて、パイロットソレノイドバルブ144,146,148,150によって、制御される。
以下、簡素化のため、バルブ150の構成についてのみ説明する。
バルブ150は、3つの開口D,E,Fを有する。
開口D,Eは、入口の開口である。開口Dは、制御圧力が伝搬するラインに接続されている。開口Eは、パイプを介して無圧リザーバに接続されている。開口Fは、バルブ140の油圧制御室145に接続されている。バルブ150は、さらに、伸縮バネ152と、バルブ150のスライド体に対して伸縮バネ152とは逆の方向に作用をする電動アクチュエータ154と、を有する。
各バルブ134,136,138,140は、2つの開口A,Bを介して、回路100の2つのメインダクト126,128に接続されている。バルブ134,136はそれぞれ、出口の開口Cを介して、基本モータ112の2つのセカンダリエンクロージャ125,127の1つに接続されている。バルブ138,140はそれぞれ、出口の開口Cを介して、基本モータ114の2つのセカンダリエンクロージャ135,137の1つに接続されている。これにより、バルブ134,136,138,140は、基本モータ112,114を、4つの動作モード(高圧非活性モード、低圧非活性モード、駆動モード、及び逆モード)のいずれかにすることができる。セカンダリエンクロージャは、高圧非活性モードではポンプの高圧側、低圧非活性モードではポンプの低圧側に、それぞれ接続される。
基本モータ112,114は互いに同じシリンダ容積を有しておらず、モータ115は互いに異なる4つのシリンダ容積を有している。さらに、モータ115は、優先的な動作方向を有していない。また、制御システムがバルブ134,136,138,140との協働によって流体の移動方向を維持しつつモータの回転方向を反転させることができるため、可逆ポンプを用いる必要がない。
図3は、本発明に係る別の油圧式伝送回路300を示す。
回路300は、ポンプ310、及び、モータ315を含む。モータ315は、3つの基本モータ312,314,316から構成されている。基本モータ312,314,316は、モータ315の出口部材(シャフト)318に連結されている。
各基本モータ312,314,316は、それぞれ供給及び排出に係る2つのセカンダリエンクロージャを有する。これら計6つのセカンダリエンクロージャ内の圧力は、回路300の流体分配部330によって制御される。流体分配部330は、4つの分配バルブ320,322,324,325から構成されている。これらバルブ320,322,324,325は、ソレノイドバルブであり、上述のバルブ34,36(詳細は図1を参照して上述)と同じ内部構造を有する。
バルブ320,322,324,325の開口A,Bは、2つのメインダクト326,328の1つとそれぞれ接続されている。メインダクト326,328はそれぞれポンプ310の主開口に接続されている。位置Iにおいて、バルブ320,322,324は、メインダクト326を、基本モータ312,314,316の第1のセカンダリエンクロージャ342,344,346と連通させる。位置IIにおいて、バルブ320,322,324は、メインダクト328を、基本モータ312,314,316の第1のセカンダリエンクロージャ342,344,346と連通させる。
基本モータ312,314,316の第2のセカンダリエンクロージャは、互いに連結されていると共に、パイプ340を介してバルブ325の開口Cと連通している。バルブ325は、2つの位置I,IIを有する。位置Iは、デフォルト位置であり、当該位置Iにおいて、バルブ325はメインダクト326をパイプ340(ひいては、基本モータ312,314,316の第2のセカンダリエンクロージャ)と連通させる。位置IIにおいて、バルブ325は、メインダクト328をパイプ340(ひいては、基本モータ312,314,316の第2のセカンダリエンクロージャ)に接続させる。
このような構成により、基本モータ312,314,316は、互いに同じ機能を有する。2つの位置を有するバルブを4つ用いるだけで、各方向に関して3つの有効なシリンダ容積を得ることができる。3つの有効なシリンダ容積は、3つの基本モータ312,314,316の各シリンダ容積の1、2、又は3つを組み合わせることで、得られる。
次いで、図4及び図5を参照し、本発明に適用可能な油圧モータ400について説明する。
モータ400は、ケーシング402、出口部材(シャフト)406、シリンダブロック412、ピストン418、内部流体分配部430、シリンダダクト426、分配ダクト436、2つの穴440,442、2つの制御室448,450、2つの溝F1,F2、3つの溝A1,A2,A3、3つの溝B1,B2,B3、及び、2つの螺旋バネ470,472を有する。
ケーシング402は、ネジ(図示せず)によって互いに連結された4つの部分402A,402B,402C,402Dから構成されている。
出口部材406は、円錐形のころがり軸受408によって軸Xを中心としてケーシング402に対して回転可能に取り付けられている。出口部材406におけるケーシング402内に含まれる端部には、溝410が設けられている。
シリンダブロック412には、出口部材406の溝410と協働する溝414が設けられている。これにより、シリンダブロック412と出口部材406とが共に回転する。シリンダブロック412は、ケーシング402の内部に配置されている。シリンダブロック412は、放射状に且つ角度方向に等間隔で配置された8つのシリンダ416を有する。
ピストン418は、シリンダ416毎に1つずつ設けられており、対応するシリンダ416内にスライド可能に取り付けられている。各ピストン418における対応するシリンダ416の外部にある端部には、回転ローラ420が設けられている。回転ローラ420は、ケーシング402の部分402Bにおける波形の内面を支持している。部分402Bは、6つの突出部を有するカム422を形成している。
内部流体分配部430は、軸Xに直交する平面432を有するポートプレート435を含む。平面432は、シリンダブロック412に設けられ且つ軸Xに直交する平面434を、支持している。ポートプレート435は、スタッド424により、ケーシング402の部分402Cと共に(即ち、カム422と共に)回転する。ポートプレート435における径方向の外面には、それぞれ軸Xを中心として軸Xの周り沿って延在する4つの溝G1,G2,G3,G4が設けられている。
シリンダダクト426は、シリンダ416毎に1つずつ設けられており、シリンダ416及び対応するピストン418によって画定されるチャンバ428を、シリンダブロック412の平面434に接続させる。当該平面434において、チャンバ428は、シリンダ開口部を介して、開口される。シリンダ開口部は、軸Xを中心とした円425に沿って、等間隔で配置されている。
分配ダクト436は、ポートプレート435内に設けられており、円425に沿って配置された開口部を介して、平面432に開口している。カム422の突出部の傾斜部(上り傾斜部及び下り傾斜部)毎に1つずつ、計12の分配ダクト436が設けられている。各分配ダクト436は溝G1〜G4の1つに接続され、モータ400の回転中に、モータ400の回転方向に応じて、各シリンダダクト426が溝G1〜G4とこの順番又はこれとは逆の順番で繰り返し連続的に連通するようになっている。
穴440,442は、ケーシング402の部分402Cに設けられており、部分402Cにおける軸X方向の両側面に開口している。シリンダ容積を選択するためのスライド体444,446が、穴440,442のそれぞれにスライド可能に設けられている。
制御室448,450は、スライド体444,446のそれぞれに対応し、ケーシング402の部分402Cと隣接した部分402Dにおける穴440,442と対向する側面に形成された穴の内部に設けられている。制御室448,450はそれぞれ、結合ダクト452,454を介して2つの外部ダクト(図示せず)に接続されていると共に、スライド体444,446の一端を収容している。
溝F1,F2は、ケーシング402の部分402Cに設けられており、それぞれモータ400の軸Xを中心として軸Xの周り沿って延在している。溝F1は、結合部458を介して、外部ダクト(図示せず)と連通している。溝F2は、結合部459を介して、外部ダクト(図示せず)と連通している。
溝A1,A2,A3は、ケーシング402の部分402Cに設けられており、それぞれ穴440を中心として穴440の周りに沿って延在している。溝A1は、ダクト455を介して溝F1と連通し、且つ、ダクト456を介して溝G1と連通している。中央の溝A2は、ダクト460を介して溝G3と連通している。溝A3は、ダクト462を介して溝G4と連通し、且つ、ダクト465を介して溝F2と連通している。
溝B1,B2,B3は、ケーシング402の部分402Cに設けられており、それぞれ穴442を中心として穴442の周りに沿って延在している。溝B1は、ダクト464を介して溝F1と連通している。中央の溝B2は、ダクト466を介して溝G4と連通している。溝B3は、ダクト468を介して溝F2と連通している。
バネ470,472は、それぞれ、穴440,441の拡張された拡張部分において、スライド体444,446の周囲に巻回されている。各バネ470,472の一端は、上記拡張部分の端壁に支持されており、各バネ470,472の他端は、ワッシャー476とサークリップ474とによって、スライド体444,446の端部に固定されている。バネ470,472は、制御室448,450内の流体圧力とは逆の作用をする。
結合部458,459は、それぞれ、モータ400に対する加圧流体の供給や排出を行うことができるよう、油圧ポンプの主開口に接続されている。結合ダクト452,454は、モータ400を制御する制御システムに接続されている。当該制御システムは、スライド体444,446に所望される位置に応じて高圧又は低圧(0の圧力)下で流体を移動させる。
スライド体444,446は、溝A1,A2,A3及び溝B1,B2,B3並びに関連する結合手段と共に、2つの分配バルブ480,482を構成している。各分配バルブ480,482は2つの位置を有する。スライド体444は幅広の溝484を有しており、図4に示す第1の位置(図中左側の位置)において、溝484は、溝A1,A2を互いに連通させ、これにより溝G1,G3を互いに連通させる(このとき溝A3は溝F2に接続されたままである)。第2の位置において、溝484は、溝A2,A3を互いに連通させ、これにより溝G3,G2を互いに連通させる(このとき溝A1は溝F1に接続されたままである)。
同様に、スライド体446は幅広の溝486を有しており、図4に示す第1の位置(図中左側の位置)において、溝486は、溝B1,B2を互いに連通させる(このとき溝B3は溝F2に接続されたままである)。第2の位置において、溝486は、溝B2,B3を互いに連通さる(このとき溝B1は溝F1に接続されたままである)。
上記のような構成により、モータ400は、2つの基本モータM12,M34を有する。各基本モータM12,M34は、カム422の3つの突出部を含む。カム422は、12個の半突出部(上り傾斜部又は下り傾斜部)M12a,M12b,M34a,M34b,M12a’,M12b’,M34a’,M34b’,M12a”,M12b”,M34a”,M34b”)に分割される(図5参照)。半突出部M12xx(xxはa、b、a’、b’、a”、及びb”のいずれか)は、第1の基本モータM12の一部である。第1の基本モータM12のセカンダリエンクロージャは、溝1,2である。半突出部M34xx(xxはa、b、a’、b’、a”、及びb”のいずれか)は、第2の基本モータM34の一部である。第2の基本モータM34のセカンダリエンクロージャは、溝3,4である。参照番号に「a」を含む半突出部は上り傾斜部、参照番号に「b」を含む半突出部は下り傾斜部であることを意味する。図5において、分配ダクト436は、当該分配ダクト436が接続されている溝に応じた参照番号が付されている。例えば、ダクト4361は、溝1に接続されており、ダクト4362は溝2に接続されており、ダクト4363は溝3に接続されており、ダクト4364は溝4に接続されている。
モータ400において、溝G1,G2は、ポンプの2つの主開口のそれぞれと永続的に接続されている。これに対し、溝G3,G4は、それぞれ、スライド体444,446の位置に応じて、上記2つの主開口のいずれか1つに接続される。したがって、モータ400は、3つの有効な作動シリンダ容積を有する。例えば、溝G3,G4が同じ圧力を有する場合、基本モータM34は非活性モードとなり、トルクを伝達しない。このときモータ400のシリンダ容積は、基本モータM12のシリンダ容積C12と等しい。溝G3,G4が互いに異なる圧力を有する場合、基本モータM34の位置に応じて、基本モータM34のシリンダ容積C34が、基本モータM12のシリンダ容積C12に加算又は減算される。したがって、モータ400のシリンダ容積は、「C12+C34」又は「C12−C34」となる。
本発明においてモータ400を適用すると、特に構成が簡素になる。より一般的に、ケーシング402の部分402Cに、バルブ480,482と同様の1又は2の別の分配バルブをさらに配置してよい。溝G1,G2を直接的にモータ400のメインダクト(溝F1,F2)に接続させる代わりに、上記別の分配バルブのスライド体に形成された中央の溝を、溝G1,G2のそれぞれに接続させてよい。上記別の分配バルブのスライド体の位置に応じて、溝G1又は溝G2をメインダクトのいずれか1つと連通させることができる。図6に示す本発明の油圧式伝送回路200は、2つのアキュムレータ、及び、本質的に1のポンプから構成されたポンプデバイスを含む。以下、回路200の構成について説明する。
回路200は、回路10のモータ15(図1参照)と同様のモータ15を含むが、メインダクト226,228,230,232が設けられた点において回路10と相違している。
上記の相違点は、回路200では、2種類の加圧流体源(ポンプ220及び2つのアキュムレータ210,212)から加圧流体が供給されることに起因する。セレクタバルブ236,238は、モータ15のメインダクト26,28に接続される加圧流体源を選択する機能を有する。
バルブ236は、2位置バルブである。バルブ236の開口Cは、メインダクト26に接続されている。バルブ236の開口Aは、メインダクト226を介して、アキュムレータ210に接続されている。バルブ236の開口Bは、メインダクト230を介して、ポンプ220の第1主開口に接続されている。これにより、メインダクト26をアキュムレータ210又はポンプ220の第1主開口に接続させることができる。
バルブ238は、2位置バルブである。バルブ238の開口Cは、メインダクト28に接続されている。バルブ238の開口Aは、メインダクト228を介して、アキュムレータ212に接続されている。バルブ238の開口Bは、メインダクト232を介して、ポンプ220の第2主開口に接続されている。これにより、メインダクト28をアキュムレータ212又はポンプ220の第2主開口に接続させることができる。
バルブ236,238は、制御ユニット240によって制御されるソレノイドバルブである。制御ユニット240は、モータ15(モータ15のバルブ34,36)を上述の制御システム40(図1参照)と同様に制御する。制御ユニット240の制御により、加圧流体の形式で蓄積されたエネルギーを用い、また、ブレーキの段階でエネルギーを蓄積することができる。
このようにアキュムレータを用いたことで、ブレーキの段階でアキュムレータにエネルギーを補い蓄積し且つその後当該エネルギーを使用することができ、回路200は高エネルギー効率を有する。
図7(a),(b)に示す本発明の油圧式伝送回路500は、図6の回路200とは異なる。以下、回路500の構成について説明する。
回路500は、流速可変の油圧ポンプ502、油圧式のモータ504、高圧のアキュムレータ510、及び、低圧のアキュムレータ512を含む。モータ504は、2つの基本モータ506,508を有する。ポンプ502の2つの主開口は、それぞれ、メインダクト514,515を介して、基本モータ506の供給開口及び排出開口に接続されている。アキュムレータ510,512の開口は、それぞれ、メインダクト516,517を介して、基本モータ508に接続されている。
モータ504は、出口部材(シャフト)518を有する。各基本モータ506,508は、出口部材518にトルクを伝達する。出口部材518は、車輪520に連結されている。
モータ504のケーシング505には、2つの基本モータ506,508、及び、基本モータ508の分配バルブ534,536が収容されている。
図7(a),(b)に、回路500の動作と、流体供給が互いに異なる2つの基本モータ506,508による機能とが、示されている。
図7(a)は、アキュムレータ510,512に蓄積されているエネルギーを使用した動作モードにおける、モータ504の前進動作の状態を示す。
アキュムレータ510により伝達され且つアキュムレータ512に達する前に基本モータ508内を流れる流体の圧力の作用によって、基本モータ508は、出口部材518に第1トルクを伝達する。また、従来と同様の方式で、ポンプ502により伝達される流体の流れの作用によって、基本モータ506は、出口部材518に第2トルクを伝達する。当該第2トルクは、基本モータ506の端部におけるダクト514に生じる圧力に応じて、基本モータ508の第1トルクに加算又は減算され、これにより車輪520に対する所望のトルクが導出される。
図7(b)は、図7(a)とは逆の、エネルギーが蓄積される動作状態を示す。この場合、基本モータ508は、加圧流体を高圧のアキュムレータ510に戻す。基本モータ508の駆動に必要なトルクは、車両がブレーキの段階のときに車輪520によって伝達されてよい。基本モータ506が生成するトルクは、車輪520にブレーキをかけるのに必要なトルクとアキュムレータにエネルギーを蓄積する基本モータ508の駆動に必要なトルクとの差が小さくなるよう、上述のように車輪520のトルクに加算又は減算されてよい。
車両が加速している段階で、エネルギーを蓄積することも可能である。この場合、蓄積されたエネルギーは、車両を駆動するエネルギーに変換することができない。基本モータ506は、車両を加速させるために車輪520に付与されるトルクと、基本モータ508がアキュムレータにエネルギーを蓄積するのに必要なトルクとを、同時に伝達する必要がある。本構成は、車両の加速の必要性が低い又は無い(車両が一定速度で走行する)場合にエネルギーを蓄積するのに好適であり、また、両方の基本モータ506,508の作用によって車輪に大きなトルクを付与する必要がある場合にエネルギーを使用するのに好適である。
上述した動作モードのいずれを用いるかは、特に、アキュムレータ510,512におけるエネルギー蓄積の度合いに応じて、決定される。高圧のアキュムレータ510が空になり始めたときに、たとえモータ504の出口部材518で得られる力に不利益が生じるとしても、エネルギー蓄積の段階に移行する準備を行ってよい。
その他の動作モード(基本モータのいずれか1つが非活性モードとなるモード)については、詳細な説明を省略する。
回路500において、基本モータ506は制御システム(図示せず)によって以下のように制御されてよい。即ち、基本モータ506は、別の駆動トルク(補充駆動トルク)や別の制動トルクを伝達したり、或いは、非活性モードに維持されたりしてよい。基本モータ506にアキュムレータ510,512を接続することによって、例えばドライブの段階又はブレーキの段階でポンプから伝達される流体圧力のみを直接的に用いた場合に得られるトルクよりも、大きなトルクを得ることができる。
より一般的には、回路500が有する複数のシリンダ容積によって、アキュムレータ内の圧力に応じて、モータが消費する流体の流速を調整し、また、伝達トルクを調整することができる。回路500は、本発明に係るモータ504により得られる複数のシリンダ容積によって、使用中に、アキュムレータ510,512の柔軟性の相対的な欠如を補填することができるため、特に有効である。
また、基本モータ508の開口に向かう流体の移動方向を反転させるという柔軟性を用いて、当該反転を、回路500内を流れる流体の移動方向を反転させることなく、モータの分配バルブによって、いつでも行うことができる。したがって、可逆ポンプを用いる必要がない。
また、複数のシリンダ容積によるモータの動作柔軟性のため、流速が一定のポンプを用いることもできる。シリンダ容積を変更することにより、速度やトルクが変化する。
次いで、図8(a)〜(e)を参照し、上述した実施形態とは異なる実施形態における、本発明に係る油圧式伝送回路の5つの動作モードについて説明する。
図8(a)〜(e)に示す油圧式伝送回路600は、4つの油圧式のモータ602,604,606,608に対して流体を供給する。モータ602,604,606,608は、車両の4つの車輪のそれぞれに対して設けられており、車両を駆動する。
慣例により、図8では、車両の前面が紙面の上方に向くように描かれている。
回路600は、中央ポンプ610、及び、ポンプ610の2つの主開口にそれぞれ接続された2つのメインダクト612,614を含む。メインダクト612は、各モータ602,604,606,608の第1開口(供給開口又は排出開口)に接続されている。メインダクト614は、各モータ602,604,606,608の第2開口に接続されている。
回路600は、中央制御システム620を有する。中央制御システム620は、ケーブル625を介して、各モータ602,604,606,608の制御システムに対して設定値を送信する。各制御システムは、当該設定値に基づいて、モータ602,604,606,608のバルブ手段を制御する。
各モータ602,604,606,608は、本発明に係るモータであり、出力トルクを当該モータに連結された車輪に付与することができる。出力トルクは、「通常(normal)トルク」(モータが伝達可能なトルクの最大値である場合)又は「低下(reduced)トルク」(上記最大値のごく僅か(厳密には1未満)である場合)と称される。
1の車輪に付与されるトルクは、全ての車輪が同じ方向のトルクを付与する場合において、当該トルクが車両を前進させる方向のトルクであるとき、駆動トルクとなる。また、1の車輪に付与されるトルクは、当該トルクが逆方向に付与される場合、逆トルクとなる。各モータによって各車輪に付与される出力トルクは、モータに供給される流体の移動方向を反転させることなく、モータの制御システムからの命令のみによって反転できる。
回路600においては、車両を駆動するための駆動モードとして、以下の5つの駆動モード(図8(a)〜(e)に対応するモード)を適用することができる。
・通常前進駆動モード(図8(a)): このとき、各モータ602,604,606,608は通常駆動トルクを伝達する。
・高速前進駆動モード(図8(b)): このとき、後方のモータ606,608は通常駆動トルクを伝達し、前方のモータ602,604は低下駆動トルクを伝達し、回路600全体のシリンダ容積は通常前進駆動モードの場合よりも小さく、車両の速度を通常前進駆動モードの場合よりも大きくすることができる。
・超高速前進駆動モード(図8(c)): このとき、前方のモータ602,604は通常駆動トルクを伝達し、後方のモータ606,608は低下逆トルクを伝達し、回路600全体のシリンダ容積は極めて小さく、車両の速度を極めて大きくすることができる。
・右折駆動モード(図8(d)): このとき、左方のモータ602,606は通常駆動トルクを伝達し、右方のモータ604,608は低下駆動トルクを伝達し、このトルクの差によって車両が右に曲がる。
・右旋回駆動モード(図8(e)): このとき、左方のモータ602,606は通常駆動トルクを伝達し、右方のモータ604,608は通常逆トルクを伝達し、車両がある地点を中心として旋回する。
なお、車両は、上述した以外の様々な動作モードにすることもできる。
このようなモータを用いることによって、1の車輪がスピンした場合に、モータのシリンダ容積を低下させ、出力トルクを低下させることにより、車輪のスピンを抑えることができる。モータに含まれる全ての基本モータを非活性化することで、駆動トルクが低下してゼロになる程度に、シリンダ容積を低下させてよい。

Claims (18)

  1. 共同の駆動部を構成するよう互いに接続されており、供給及び排出に係る2つのセカンダリエンクロージャ(25,27;125,127,135,137;340,342,344,346;G1,G2,G3,G4)をそれぞれ有する、少なくとも第1及び第2の油圧式の基本モータ(12,14,16;112,114;312,314,316;506,508;602,604,606,608)と、
    流体供給及び流体排出に係る少なくとも2つのメインダクト(26,28)と、
    前記メインダクトから前記基本モータに前記セカンダリエンクロージャを介して流体を分配する流体分配部(30,130)と、
    前記基本モータを制御する制御システム(40)と、を備え、
    前記流体分配部が、前記第1の基本モータの前記2つのセカンダリエンクロージャに接続されたバルブ手段(34,36;134,136,140)を有し、
    前記バルブ手段が、前記第1の基本モータ(12,112,312)の前記2つのセカンダリエンクロージャのそれぞれを、他方のセカンダリエンクロージャとは独立して、前記メインダクトのいずれか1つと連通させることにより、前記第1の基本モータの動作モードを、他の前記基本モータの動作モードに関わらず、駆動モード、逆モード、及び非活性モードのいずれかにすることを特徴とする、油圧式伝送回路。
  2. 前記制御システムが、所望のシリンダ容積に応じて複数の前記基本モータ(12,14,16)の動作モードを特定し且つ決定できるようにするアクティベーションテーブルを有し、
    前記動作モードはそれぞれ、駆動モード、逆モード、及び非活性モードの中から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の油圧式伝送回路。
  3. 前記制御システム(40)が、少なくとも前記基本モータの回転速度と当該制御システム(40)に送信された速度又は加速度の設定値とに応じて、複数のシリンダ容積を、所定の順序で、自動的に変化させることを特徴とする、請求項1又は2に記載の油圧式伝送回路。
  4. 前記流体分配部が、前記第1の基本モータ(12)の前記2つのセカンダリエンクロージャ(25,27)のそれぞれに接続された、少なくとも2つの第1分配バルブ(34,36)を有し、
    前記第1分配バルブはそれぞれ、他の第1分配バルブとは独立して、当該第1分配バルブに接続された前記セカンダリエンクロージャを、前記メインダクト(26,28)のいずれか1つと連通させることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の油圧式伝送回路。
  5. 少なくとも2つの前記基本モータ(312,314,316)の前記セカンダリエンクロージャ(340)が、互いに連結されていると共に、1の共通の分配バルブ(325)を介して前記メインダクト(326,328)に接続可能であることを特徴とする、請求項4に記載の油圧式伝送回路。
  6. 前記第1分配バルブが、前記第1の基本モータのケーシング(402)内に組み込まれていることを特徴とする、請求項4又は5に記載の油圧式伝送回路。
  7. 前記第1及び第2の基本モータ(12,14,16)が、それぞれ1のモータのサブモータであり、共通の出口部材(18)に固定されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の油圧式伝送回路。
  8. 前記第1及び第2の基本モータ(602,604)が、2つの出口部材をそれぞれに個別に駆動することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の油圧式伝送回路。
  9. 前記第1の基本モータ(112)のシリンダ容積が、他の前記基本モータ(114)のシリンダ容積と異なることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の油圧式伝送回路。
  10. 前記制御システム(40)は、2つの前記基本モータが互いに逆方向のトルクを生成するように、前記バルブ手段を制御することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の油圧式伝送回路。
  11. 前記基本モータが定速モータであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の油圧式伝送回路。
  12. 前記流体分配部が、少なくとも1の前記基本モータを、前記メインダクトのうち、低圧及び高圧から選択された圧力を有するメインダクトに連続的に接続させる、非活性化手段を有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の油圧式伝送回路。
  13. 前記基本モータがそれぞれ1のモータのサブモータであり、
    前記非活性化手段が、前記基本モータの回転方向を検出する検出手段を有し、
    前記圧力が、前記基本モータの回転方向と前記基本モータに付与された速度命令又は加速度命令に係る方向とに応じて、選択されることを特徴とする、請求項12に記載の油圧式伝送回路。
  14. 前記制御システム(40)が、前記基本モータ内の流体の流入方向及び流出方向を反転させることなく、前記基本モータの出口部材の回転方向を反転させるように、前記バルブ手段(34,36)を制御することを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の油圧式伝送回路。
  15. 前記制御システム(40)が、前記基本モータ内の流体の流入方向及び流出方向が反転する間、前記基本モータの出口部材の回転方向が一定に維持されるように、前記バルブ手段(34,36)を制御することを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の油圧式伝送回路。
  16. 前記バルブ手段が、前記第1の基本モータ以外の少なくとも1の他の基本モータの前記2つのセカンダリエンクロージャにも接続されており、
    前記バルブ手段が、前記少なくとも1の他の基本モータの前記2つのセカンダリエンクロージャのそれぞれを、他のセカンダリエンクロージャとは独立して、前記メインダクトのいずれか1つと連通させることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の油圧式伝送回路。
  17. 少なくとも1の前記第1の基本モータが、車両を移動させる第1の移動部材に接続されており、
    少なくとも1の前記第2の基本モータが、車両を移動させる第2の移動部材に接続されており、
    前記第1の基本モータの前記制御システムが、前記第2の移動部材の速度とは異なる速度で、又は、前記第2の移動部材の回転方向とは逆の回転方向で、前記第1の基本モータ及び前記第1の移動部材を回転させることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載の油圧式伝送回路。
  18. 2つのアキュムレータをさらに備えていると共に、
    前記2つのアキュムレータに接続可能な2つの第1メインダクト及び前記アキュムレータ以外の加圧流体源に接続可能な2つの第2メインダクトを含む、少なくとも4つの前記メインダクトを備え、
    前記バルブ手段が、複数の前記基本モータの第1のグループに属する複数の前記基本モータの前記セカンダリエンクロージャを前記第1メインダクトに接続させ、複数の前記基本モータの第2グループに属する複数の前記基本モータの前記セカンダリエンクロージャを前記第2メインダクトに接続させることを特徴とする、請求項1〜17のいずれか一項に記載の油圧式伝送回路。
JP2011542888A 2008-12-31 2009-12-30 油圧式伝送回路 Expired - Fee Related JP5656868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0859171 2008-12-31
FR0859171A FR2940671B1 (fr) 2008-12-31 2008-12-31 Circuit de transmission hydraulique
PCT/FR2009/052719 WO2010076542A2 (fr) 2008-12-31 2009-12-30 Circuit de transmission hydraulique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012514165A true JP2012514165A (ja) 2012-06-21
JP5656868B2 JP5656868B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=41011811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542888A Expired - Fee Related JP5656868B2 (ja) 2008-12-31 2009-12-30 油圧式伝送回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9719593B2 (ja)
EP (1) EP2376769B1 (ja)
JP (1) JP5656868B2 (ja)
CN (1) CN102341593B (ja)
FR (1) FR2940671B1 (ja)
WO (1) WO2010076542A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016507025A (ja) * 2013-02-04 2016-03-07 ラビー, ヴィアニーRABHI Vianney 固定または可変排出量を使用する油圧モータポンプ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2978995B1 (fr) * 2011-08-08 2015-07-24 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de transmission hydrostatique assurant une bonne motricite
JP5893393B2 (ja) * 2011-12-27 2016-03-23 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 産業用車両
FR2985786B1 (fr) * 2012-01-18 2016-11-25 Poclain Hydraulics Ind Circuit de transmission hydraulique a cylindrees multiples
WO2022126757A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-23 Danfoss Power Solutions (Jiangsu) Co. Ltd. Hydrostatic radial piston unit

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011870Y1 (ja) * 1973-04-02 1975-04-12
JPS5125372U (ja) * 1974-08-15 1976-02-24
JPS5495641U (ja) * 1977-12-19 1979-07-06
JPS5663103A (en) * 1979-10-25 1981-05-29 Commercial Shearing Twoospeed valve and twooway motor apparatus
JPS572476A (en) * 1980-04-30 1982-01-07 Pokuran Idororitsuku Pressure fluid engine
JPS61204054U (ja) * 1985-06-13 1986-12-22
JPS62261702A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 液圧機械の液圧回路
JPH10141209A (ja) * 1996-11-01 1998-05-26 Daikin Ind Ltd カムモータ装置
JPH11285897A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd クランクプレス
JP2004176579A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Taisei Corp ピストンモータ
JP2004190522A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Eaton Hydraulics Co Ltd 2速ラジアルピストンモータ
JP2006182327A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Komatsu Ltd 架線施設装置およびその制御装置
JP2009513869A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 ポクラン イドロリク アンドゥストリ ラジアルピストンとシリンダブロック冷却手段とを有する液圧モータ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1214511A (en) * 1966-12-09 1970-12-02 Smil Reis Self-changing four-speed hydrostatic trnsmissions
FI64840C (fi) * 1979-08-01 1984-01-10 Partek Ab Hydraulisk motor
DE3027983A1 (de) * 1980-07-24 1982-02-25 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Hydrostatische antriebseinrichtung
DE3706460A1 (de) * 1986-10-31 1988-09-08 Rexroth Mannesmann Gmbh Kolbenmaschine mit umschaltbarem hubraum
FI104014B1 (fi) * 1994-05-18 1999-10-29 Valmet Voimansiirto Oy Radiaalimäntähydraulimoottori ja menetelmä radiaalihydraulimoottorin säätämiseksi
DE19717708C2 (de) * 1997-04-18 1999-11-18 Mannesmann Ag Hydraulischer Antrieb für ein fahrbares Arbeitsgerät
FI109230B (fi) * 1999-12-08 2002-06-14 Metso Hydraulics Oy Radiaalimäntähydraulimoottori
US6681571B2 (en) * 2001-12-13 2004-01-27 Caterpillar Inc Digital controlled fluid translating device
FR2891593B1 (fr) * 2005-10-03 2007-12-21 Poclain Hydraulics Ind Soc Par Dispositif de gestion de la cylindree d'un moteur hydraulique
FI119274B (fi) * 2005-12-02 2008-09-30 John Deere Forestry Oy Ohjauskytkentä karsinta- ja katkaisulaitteiston syöttöelimien syöttönopeuden muuttamiseksi
GB2449199B (en) * 2006-05-15 2011-03-02 Komatsu Mfg Co Ltd Hydraulic traveling vehicle
DE102006041087A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Steuereinrichtung für eine hydraulische Kolbenmaschine mit veränderbarem Volumenstrom
KR100839708B1 (ko) * 2006-12-07 2008-06-19 현대모비스 주식회사 차량의 전·후륜 제동 액압의 선형 감압 제어 및 기울기 차해소용 제동 유압 회로
CN101033727B (zh) * 2007-04-10 2010-08-04 杭州慧翔机电控制工程有限公司 柱塞式定量液压马达开关变扭矩阀控配油组件及控制方法
DE102009060224A1 (de) * 2009-04-16 2010-10-21 Robert Bosch Gmbh Hydrostatisches Getriebe

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011870Y1 (ja) * 1973-04-02 1975-04-12
JPS5125372U (ja) * 1974-08-15 1976-02-24
JPS5495641U (ja) * 1977-12-19 1979-07-06
JPS5663103A (en) * 1979-10-25 1981-05-29 Commercial Shearing Twoospeed valve and twooway motor apparatus
JPS572476A (en) * 1980-04-30 1982-01-07 Pokuran Idororitsuku Pressure fluid engine
JPS61204054U (ja) * 1985-06-13 1986-12-22
JPS62261702A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 液圧機械の液圧回路
JPH10141209A (ja) * 1996-11-01 1998-05-26 Daikin Ind Ltd カムモータ装置
JPH11285897A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd クランクプレス
JP2004176579A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Taisei Corp ピストンモータ
JP2004190522A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Eaton Hydraulics Co Ltd 2速ラジアルピストンモータ
JP2006182327A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Komatsu Ltd 架線施設装置およびその制御装置
JP2009513869A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 ポクラン イドロリク アンドゥストリ ラジアルピストンとシリンダブロック冷却手段とを有する液圧モータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016507025A (ja) * 2013-02-04 2016-03-07 ラビー, ヴィアニーRABHI Vianney 固定または可変排出量を使用する油圧モータポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2940671B1 (fr) 2011-04-22
CN102341593A (zh) 2012-02-01
FR2940671A1 (fr) 2010-07-02
US9719593B2 (en) 2017-08-01
EP2376769A2 (fr) 2011-10-19
WO2010076542A3 (fr) 2010-12-23
CN102341593B (zh) 2015-09-02
EP2376769B1 (fr) 2018-05-02
JP5656868B2 (ja) 2015-01-21
US20120036994A1 (en) 2012-02-16
WO2010076542A2 (fr) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610546B2 (ja) 油圧モータ、油圧回路、及び、油圧モータの制御方法
JP5656868B2 (ja) 油圧式伝送回路
US5101925A (en) Hydraulic wheel motor and pump
US7526919B2 (en) Drive system having a common control-pressure connection
JP3861594B2 (ja) オイルポンプ
JP5155867B2 (ja) 油圧モーターまたは油圧モーター群の変位を管理する装置
JP6132423B2 (ja) 油圧トランスミッション回路
JP2008157161A (ja) マルチポンプユニットおよびマルチポンプユニット付車両
JP2013508637A (ja) 制動性の改善を可能にする液圧伝達装置
US4883141A (en) Hydraulic wheel motor and pump
JP2000220559A (ja) 油圧モ―タ―装置
CN112639297B (zh) 液压驱动装置
JPS5996492A (ja) オイルポンプ
EP0997644A2 (en) Gerotor motor
JP5150886B2 (ja) 作業車両の車軸駆動装置
CA1333246C (en) Hydraulic wheel motor and pump
JP2008202721A (ja) トランスミッション
JP2007276525A (ja) 液圧源装置
JPS63214562A (ja) 油圧駆動回路
JP2008202712A (ja) トランスミッション
JP2006336673A (ja) 作業車両
JP4182336B2 (ja) 動力車両の油圧回路
JPH04131568A (ja) 油圧伝達装置
JPH08159237A (ja) 回転斜板式アキシャルピストンポンプ、及びそのポンプを使用した四輪駆動車
US20080196961A1 (en) Device For Selecting a Hydraulic Circuit Overall Capacity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees