JP2012511300A - エネルギー節約の統合 - Google Patents

エネルギー節約の統合 Download PDF

Info

Publication number
JP2012511300A
JP2012511300A JP2011539537A JP2011539537A JP2012511300A JP 2012511300 A JP2012511300 A JP 2012511300A JP 2011539537 A JP2011539537 A JP 2011539537A JP 2011539537 A JP2011539537 A JP 2011539537A JP 2012511300 A JP2012511300 A JP 2012511300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
reduction
power reduction
energy
status message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011539537A
Other languages
English (en)
Inventor
パイク ナムウック
Original Assignee
アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/328,714 external-priority patent/US8200370B2/en
Priority claimed from US12/328,703 external-priority patent/US20100145884A1/en
Application filed by アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション filed Critical アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション
Publication of JP2012511300A publication Critical patent/JP2012511300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • H02J2310/60Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • H02J2310/64The condition being economic, e.g. tariff based load management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/16Energy services, e.g. dispersed generation or demand or load or energy savings aggregation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

電力削減統合システムは、セントラルサーバと複数の電力削減装置とを有する。この電力削減統合システムのセントラルサーバは、情報を通信ネットワークに送信するとともにこの通信ネットワークから受信するように構成されたネットワークインタフェースと、このネットワークインタフェースに結合されているとともに、電力状態のメッセージをこのネットワークインタフェースを介して前記通信ネットワークに送信してこの通信ネットワークに接続された少なくとも2つの電力削減装置に向けるように構成された送電網状態モジュールと、電力状態のメッセージを受信するのに応答して前記少なくとも2つの電力削減装置により導入される統合のエネルギー削減を行う場合に得られる統合の補償額を決定するように構成されているとともに、前記少なくとも2つの電力削減装置の各々と関連するこの統合の補償額の個々の部分を決定するように構成されている電力節約補償モジュールとを具える。
【選択図】図2

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2008年12月4日に出願された“ENERGY SAVINGS AGGREGATION ”と題する同時継続の米国特許出願第12/328,703号の優先権を主張するものである。この米国特許出願は全体的にあらゆる意味で参考のために導入するものである。
本出願は更に、2008年12月4日に出願された“ENERGY REDUCTION”と題する同時継続の米国特許出願第12/328,714号の優先権を主張するものである。この米国特許出願も全体的にあらゆる意味で参考のために導入するものである。
送電網において、需要反応とは、顧客からの要望を電力供給状態に応答して管理すること、例えば、電力顧客が自身の電力消費量を重要な時間帯に又は市場価格に応じて削減させるようにすることを意味するものである。需要反応では、顧客は負荷をユーティリティ(企業)価格又は市場価格状態に応じて削減することができ、これを負荷制限(電力平均分配)と称する。負荷制限に代わるものは、送電網を提供するためのオンサイト発電である。電力供給が厳しい状態の下では、需要反応により、システムの信頼性を著しく改善するとともに最高価格を低減させ、一般に電力価格の変動を低減させることができる。電気システムは一般に、ピーク需要(且つ誤差及び不測の事象に対する余裕度)に応じた大きさになっている為、ピーク需要を低減させることにより、施設全体及び資本のコスト条件を低減させる。需要反応は、発電施設の形態に応じて、高生産及び低需要時に需要(負荷)を高めるのに用いることもできる。システム中の、風力電源のような断続的な電源の割合が高まるにつれ、送電網を有効に管理するのに需要反応が益々重要となってきている。
需要反応は一般に、需要者に需要を低減させて電力のピーク需要を低減させることを促すのに用いられる。エネルギー需要者は通常、需要反応提供者からの要求に応答するためのある種のインセンティブを必要とする。例えば、ユーティリティによれば、電力価格の短期間の上昇を伝えることにより料金表(タリフ)に基づくインセンティブを生ぜしめることができる。ユーティリティによれば、参加が補償されているとともに選択された多量のエネルギーのユーザに猛暑中に強制的な削減を課することができる。これらの多量のエネルギーのユーザは、高需要期間中に電力を削減させる確約に基づく割引又はその他のインセンティブを受けることができる。
本発明による代表的な電力削減統合(アグリゲーション)システムは、情報を通信ネットワークに送信するとともにこの通信ネットワークから受信するように構成されたネットワークインタフェースと、このネットワークインタフェースに結合されているとともに、電力状態のメッセージをこのネットワークインタフェースを介して前記通信ネットワークに送信してこの通信ネットワークに接続された少なくとも2つの電力削減装置に向けるように構成された送電網状態モジュールと、電力状態のメッセージを受信するのに応答して前記少なくとも2つの電力削減装置により導入される統合のエネルギー削減を行う場合に得られる統合の補償額を決定するように構成されているとともに、前記少なくとも2つの電力削減装置の各々と関連するこの統合の補償額の個々の部分を決定するように構成されている電力節約補償モジュールとを具える電力削減統合システムを含むものである。
このような電力削減統合システムの例には、以下の特徴事項の1つ以上を含めることができる。送電網状態モジュールは、前に送信された電力状態のメッセージにより導入された措置を取り消すことを指示する情報を有する電力状態のメッセージを送信するように構成する。電力削減統合システムには、ネットワークインタフェースと電力節約補償モジュールとに結合された電力削減モジュールを設けることができ、この電力削減モジュールは、前記少なくとも2つの電力削減装置の各々と関連する負荷のエネルギー消費量の削減量を表す指標を、ネットワークインタフェースを介して受信するように構成することができ、このエネルギー消費量の削減量は、電力状態のメッセージを受信するのに応答して前記少なくとも2つの電力削減装置により導入されるものとし、電力削減モジュールは更に、受信された前記指標に基づいて統合のエネルギー削減量を見積もるように構成する。電力状態のメッセージには、電力源から分離させる装置の種類に関する命令と、電力源から分離させる特定の出力端に関する命令と、導入されるエネルギー削減量に関する命令と、導入されるエネルギー削減レベルに対し受ける補償レベルに関する命令との少なくとも1つの命令を含む情報を設けることができる。
統合の電力削減量を決定する代表的な方法には、電力状態のメッセージをネットワークに送信し、このネットワークに接続された少なくとも2つの電力削減装置に向ける過程と、電力状態のメッセージを受信するのに応答して前記少なくとも2つの電力削減装置により導入される統合のエネルギー削減を行う場合に得られる統合の補償額を決定する過程と、前記少なくとも2つの電力削減装置の各々と関連するこの統合の補償額の個々の部分を決定する過程とを設ける。
このような方法の例には、以下の特徴事項の1つ以上を含めることができる。これらの方法は、電力状態のメッセージをネットワークに送信し、前記少なくとも2つの電力削減装置に向ける過程を有し、この電力状態のメッセージが、前に送信された電力状態のメッセージにより導入された措置を取り消す情報を有するようにすることができる。前記少なくとも2つの電力削減装置の各々と関連する負荷のエネルギー消費量の削減量を表す指標が受信されると、このエネルギー消費量の削減量が電力状態のメッセージの受信に応答して前記少なくとも2つの電力削減装置により導入され、受信された指標に基づいて統合のエネルギー削減量を見積もる。電力状態のメッセージには、電力源から分離させる装置の種類に関する命令と、電力源から分離させる特定の出力端に関する命令と、導入されるエネルギー削減量に関する命令と、導入されるエネルギー削減レベルに対し受ける補償レベルに関する命令との少なくとも1つの命令を含む情報を設けることができる。
代表的な例は、命令の配列が記憶されたコンピュータ可読媒体であって、前記命令の配列には、プロセッサにより、送信機が電力状態のメッセージをネットワークに送信してこのネットワークに接続された少なくとも2つの電力削減装置に向けるようにし、電力状態のメッセージを受信するのに応答して前記少なくとも2つの電力削減装置により導入される統合のエネルギー削減を行う場合に得られる統合の補償額を決定し、前記少なくとも2つの電力削減装置の各々と関連するこの統合の補償額の個々の部分を決定するようにする命令が含まれているコンピュータ可読媒体を有する。
電力供給者のエネルギー価格低減管理方法であって、この方法が、セントラルサーバで複数の顧客のエネルギー消費量を監視する過程と、電力の予期される今後の(将来の)使用を達成するための価格を決定する過程と、この予期される今後の使用を満足させるために追加の電力を提供する価格に基づいて電力削減が望まれることを決定する過程と、電力削減要求を複数の顧客と関連する遠隔の電力削減装置に向けて送信する過程と、この電力削減要求を受信するのに応答して遠隔の電力削減装置により影響される遠隔の電力削減装置と関連するエネルギー消費量を表す指標を受信する過程とを具えるようにした方法を提供する。
このような方法の例には、以下の特徴事項の1つ以上を含めることができる。エネルギー消費量を表す指標は、遠隔の電力削減装置と関連するエネルギー消費量の削減量を有し、このエネルギー消費量の削減量は、電力削減要求を受信するのに応答して遠隔の電力削減装置により導入されるようにすることができる。
ここに開示した本発明の例によれば、以下の1つ以上の可能性を得ることができる。多数の小売の電気エネルギーのユーザ(個人の自宅から複数家族の住宅又は小規模のオフィスビルディングまで)は、電力不足に際し節約電力をユーティリティに売戻しするのに参加することができる。エネルギー消費量は、自発的に又は自動的に或いはその双方で殆ど不都合なく削減させることができる。小規模の個人のユーザによるエネルギーの節約量を測定し、統合(アグリゲート)させ、確認し、制御し、これに報酬を与えることができる。送電網のピークの電力需要は、例えば、電圧低下、停電等のような電力故障を回避することにより、低減させることができる。本発明の更なる適用範囲は以下の図面に関する説明から明らかとなるであろう。
図1は、送電網に接続された顧客に供給されるピーク電力を削減する電力削減統合システムの一実施例を示す線図である。 図2は、図1の送電網に接続された負荷に供給される電力を選択的に制御する電力削減システムの一実施例を示すブロック線図である。 図3は、図2に示す電力削減システムの具体例を示す線図である。 図4は、図1に示すピーク電力削減用電力削減統合システムのセントラルサーバの一実施例を示すブロック線図である。 図5は、図2の電力削減システムにより実行される処理の一実施例を示す流れ図である。 図6は、図4のセントラルサーバにより実行される処理の一実施例を示す流れ図である。 図7は、図2の電力削減システムにより実行される処理の他の一実施例を示す流れ図である。 図8は、図4のセントラルサーバにより実行される処理の他の一実施例を示す流れ図である。
添付図面においては、同様な構成要素又は同様な特徴部分に、或いはその双方に同じ参照符号を付している場合がある。更に、同じ種類の種々の構成要素は、第1の参照符号にハイフンと、同様な構成要素間を識別する第2の参照符号とを後続させて識別している場合がある。本明細書で第1の参照符号のみを用いている場合には、その説明は、第2の参照符号にかかわらず同じ第1の参照符号を有する同様な構成要素の何れか1つに適用しうるものである。
ここで述べることは特に、ピーク電力需要を管理するために、送電網に接続された顧客に供給される電力を制御する方法及び装置の双方又は何れか一方で具体化される技術を開示するものである。例えば、セントラルサーバは、僅かな電気エネルギーの多数のユーザのエネルギー節約量を統合し、電力ユーティリティのピーク電力削減の必要性を満足させるとともに、節約されたエネルギーの量に比例して、僅かな電気エネルギーのユーザに対しインセンティブ及び報酬を与えるために設けるものである。セントラルサーバは、送電網に接続された顧客に通信ネットワークを介して、電力状態のメッセージを送信し、送電網における需要を削減するようにする。電力状態のメッセージには、電力削減システムに接続された負荷に送電網により供給される電力を選択的に制御することを、顧客と関連する電力削減システムに指図する命令が含まれる。
電力状態のメッセージは、送電網に接続されたプログラミング可能な電力削減装置に送信されて、種々の顧客負荷に供給される電力を選択的に制御するようにする。電力削減が要求されたことを表す電力状態メッセージを電力削減装置が受けると、この電力削減装置は、どの負荷から電力を削減するかを決定する。プログラミング可能な電力削減装置は、種々の特性に基づいて種々の負荷に対し電力を削減するようにプログラミングされるようにしうる。この電力削減装置は、エネルギー削減量又は消費したエネルギー量を表す情報を、統合の目的でセントラルサーバに戻すように通信する。更に、電力削減装置は、負荷を無停電電源のようなバックアップ電源に結合することもできる。例えば、セントラルサーバ及び電力削減装置の双方の他の実施例は本発明(明細書及び特許請求の範囲)の範囲内のものである。
図1は、送電網16に接続された顧客に供給されるピーク電力を削減する電力削減使用システム10の一実施例を示す線図である。このシステム10は、セントラルサーバ12と、複数の電力削減システム20‐1〜20‐nとを有する電力削減統合システムを具えている。複数の顧客の自宅又は小企業18‐1〜18‐n或いはその双方の各々は、個別の電力削減システム20‐1〜20‐nをそれぞれ有している。システム10は更に、電力を送電網16に提供する電力ユーティリティ14を具えている。顧客の自宅18は送電網16に結合されている。電力削減システム20は、送電網16と、これらの各電力削減システム20が関連している顧客の自宅18の負荷とに結合されている。
電力削減システム20は、ネットワーク13を介してセントラルサーバ12に通信接続されている。ネットワーク13には、1つ以上の有線又は無線ネットワークを含めることができる。有線ネットワークには、電話回線(例えば、プレーンオールドテレフォンシステム、すなわちPOTS)や、ケーブルネットワークや、LAN、MAN、WANのようなコンピュータネットワークや、電力線通信等を含めることができる。無線通信には、携帯電話ネットワークや、WiFiネットワークや、衛星ネットワーク等を含めることができる。ネットワーク13は、電力削減システム20と、セントラルサーバ12との間の双方向通信を提供する。セントラルサーバ12は、電力状態のメッセージを電力削減システム20に送信するとともに、エネルギー削減及びエネルギー消費の双方又は何れか一方に関する情報を電力削減システム20からネットワーク13を介して受信する。
システム10では、セントラルサーバ12が、送電網16に電力を供給する電力ユーティリティ14に、この場合ネットワーク13を介して通信接続されている。他の実施例では、セントラルサーバを電力ユーティリティに共同設置することができる。セントラルサーバ12は、電力状態命令又は送電網16の状態を表す情報或いはこれらの双方を電力ユーティリティ14からネットワーク13を介して受信することができる。
電力ユーティリティ14は、セントラルサーバと連絡して(例えば、規定の又は所定の或いはその双方の量の)エネルギー削減を要求することができる。例えば、電力ユーティリティ14は、例えばピーク電力の使用中に、停電させることなくしては又は高価な予備容量のオンラインを用いることなくしては電力需要にこたえることができないことの決定に応答して上述したようにすることができる。この場合、セントラルサーバ12は、電力状態のメッセージを、参加している個々のユーザと関連する電力削減システム20に伝達することにより、この個々のユーザのエネルギー使用を削減させるように作用し、統合のエネルギーの節約量を増大させる。この統合のエネルギー節約量は電力ユーティリティに通達され、報酬をセントラルサーバ12のオペレータに与えるようにすることができる。オペレータは次に、この報酬の一部を、好ましくは節約された実際のエネルギーに比例する量で、参加している個々のユーザに分配する。送信される電力状態のメッセージとなりうる送電網の状態の変化には、送電網16の容量に近い電力需要レベル又は送電網16の容量に関連するしきい値レベルを含めることができる。他の場合には、送電網16の容量の幾らかは、電力を他の送電網又は送電網16の他の区分に流用する必要性の為に一時的に低下するおそれがある。
電力状態のメッセージはセントラルサーバ12により用いられて、個々の電力削減システム20がこれらに結合された種々の負荷に電力を供給する方法に影響を与えるようにする。セントラルサーバ12は、電力状態のメッセージを個々の電力削減システム20に又は全ての電力削減システム20に送信しうる。セントラルサーバ12は、個々のシステム20と関連する電流使用レベルと過去の電流使用レベルとの双方又は何れか一方に基づいて電力状態のメッセージを受信する必要がある個々の電力削減システムを決定しうる。
電力状態のメッセージには、電力削減システム20の動作を制御する種々の命令を含めることができる。例えば、電力状態のメッセージに、電力削減要求命令、前の電力削減を取り消す命令、電力消費量の削減パーセントの要求、絶対電力削減量の要求命令を含めることができる。電力状態メッセージには更に、補償レベルに関する情報、例えば、あるレベルの電力削減に対して提供される価格レート又は節約量を含めることができる。電力状態メッセージには更に、何を分離させるかに関する命令を含めることができる。これらの命令には、例えば、どの負荷又は少なくともどの種類の負荷(例えば、空調装置、暖房装置、テレビジョン、コンピュータ、ゲーム機、ステレオ再生装置等)を分離させるかに関する命令を含めることができる。電力状態メッセージによれば前の電力状態メッセージに言及して、この前の電力状態メッセージの命令に種々の方法で影響を及ぼすようにしうる。例えば、電力状態メッセージには、前の命令を取り消すか又は前の命令を変更する命令を含めることができる。電力状態メッセージに含める命令は任意のものにでき、これは、電力削減が望ましいかどうかを決定するのに電力コントローラ27が如何に構成されているかに基づいてこの電力コントローラ27に委ねることができる。これらの命令は強制的なものにすることもでき、電力削減システムは、命令に追随するか否かを選択する機能を有さないようにする。ある電力状態メッセージには、(現在及び過去の双方又は何れか一方の)エネルギー使用見積もり又はエネルギー削減見積もり(例えば、電力を削減するという命令に応答してエネルギーの使用が基準レベルよりも低い値に削減される量)を含めることができる。
図2を参照するに、エネルギー削減システム20は、電力削減コントローラ24と、主電気パネル26とを有する。このエネルギー削減システム20は、完全に又は部分的に顧客の自宅18内に配置するか又は完全に顧客の自宅18の外部に配置することができる。電力削減コントローラ24はライン30を経て主電気パネル26に接続されている。このライン30には、多重電気ラインを含めることができ、このライン30を単一の機械的な管内に収容することができる。主電気パネル26は1つ以上のライン32を経て顧客の自宅18内の適切なAC負荷に接続されており、且つ適切なライン33を経て送電網16に接続されている。電力削減システム20には、随意的なバックアップ電源22が設けられている。この随意的なバックアップ電源22は、無停電電源(UPS)とするか、又は発電機とするか、又は例えば太陽光電力又は風力電力のようなその他のエネルギー源とすることができる。この随意的なバックアップ電源22は、電力削減コントローラ24のスイッチングモジュール31に結合されている。このスイッチングモジュール31はバックアップ電源22をパネル26に接続し、このバックアップ電源22が電力をAC負荷の1つ以上に供給しうるようにする。
電力削減コントローラ24は、メモリ23に結合された1つ以上のプロセッサ21をも有する。このプロセッサ21には、1つ以上のアプリケーション特有の集積回路(ASIC)と、デジタル信号プロセッサ(DSP)と、デジタル信号処理装置(DSPD)と、プログラマブル論理装置(PLD)と、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)と、コントローラと、マイクロコントローラと、マイクロプロセッサと、電子装置と、その他の電子ユニットとの何れか又はこれらの任意の組み合わせとを含めることができる。
プロセッサ21は、1つ以上のインタフェースが受信したデータを記憶するとともに、メモリ23におけるデータを処理し記憶するように構成されている。メモリ23は、プロセッサ21内に、又はこのプロセッサ21の外部に構成しうる。このメモリは、長期記憶メモリ、短期記憶メモリ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ又はその他の種類のメモリとすることができ、如何なる特定の種類のメモリにも又は如何なる個数のデバイスにも限定されるものではない。
プロセッサ21は、データ及び命令の双方又は何れか一方をネットワークインタフェース25に伝達するとともにこのネットワークインタフェース25から受け、データ/命令をコントローラモジュール27に送り、エネルギー消費モジュール29及びスイッチングモジュール31からデータを受けるようにも構成されている。ネットワークインタフェース25は、データをネットワーク13に送信するとともにネットワーク13から受信するように構成されている。
スイッチングモジュール31は、以下に図3を参照して説明するようにスイッチを有している。これらのスイッチの出力端は、電気パネル26に接続された負荷に結合されている。これらのスイッチは、出力端を入力電力源、例えば、送電網16に、又は存在する場合にはバックアップ電源22に選択的に結合するように構成されている。
コントローラモジュール27はスイッチングモジュール31に結合されている。このコントローラモジュール27は、スイッチングモジュール31内のスイッチを制御して選択的に電力を負荷に与えたり、負荷から除去したりするように構成されている。このコントローラモジュール27によれば、電力状態のメッセージの受信に応答して、選択した負荷を送電網のライン33から分離させることができる。このコントローラモジュール27は、状態が変化した際に(例えば、前に受信した電力状態のメッセージを取り消すか又は変更する電力状態のメッセージの受信に応答して)前に分離された負荷を選択的に結合させて電力を受けるようにすることができる。コントローラモジュール27により実行される他の機能の詳細を以下に図5及び7を参照して説明する。
エネルギー消費モジュール29はスイッチングモジュール31及びコントローラモジュール27に結合されている。このエネルギー消費モジュール29はスイッチングモジュール31の1つ以上の入力端と負荷に結合された1つ以上の出力端との双方又は何れか一方に結合させることができる。エネルギー消費モジュール29は、負荷により消費されたエネルギーの量を決定するように構成されている。このエネルギー消費モジュール29は、例えば、スイッチの出力端に結合された際に、負荷の各々により別々に消費されたエネルギーの量を決定するのと、例えば、送電網からの入力端に結合された際に、入力電力源により与えられた総計のエネルギーを決定するのとの双方又は何れか一方を達成するようにしうる。どのスイッチを送電網に接続するか、及び随意ではあるがどのスイッチをバックアップ電源に接続するかに関するコントローラモジュール27から得られる情報を用いて、エネルギー消費モジュール29は、どの出力をエネルギー消費量の計算に含めるかを決定しうる。
エネルギー消費モジュール29は、基準エネルギー量を決定しうるとともに、電力削減コントローラ24がセントラルサーバ12から電力状態のメッセージを受信するのに応答して、削減するエネルギー消費量を決定しうる。削減するエネルギー消費量は、
(1)コントローラモジュール27が入力端を出力端の少なくとも1つから分離させている期間中に入力端により負荷に与えられるエネルギーと、
(2)前に決定された基準エネルギー消費量と
の間の差である。基準エネルギー消費量は期待されるエネルギー消費を表す指標である。この基準エネルギー消費量は、負荷が電力削減コントローラ24により制御可能に分離されない期間中の過去の複数のエネルギー消費量の平均に基づくようにするのが好ましい。
基準エネルギー消費量は、各負荷に対し独立的に決定するのが好ましい。このようにすることにより、基準エネルギー消費量が、互いに相関関係のない負荷に対しエネルギー使用の変化を反映しうる。例えば、ある種の負荷、例えば、空調装置及び暖房装置の基準エネルギー消費量を、外部の温度及び湿度の双方又は何れか一方に依存させるが、他の負荷はこのようにしないようにしうる。この場合、暖房装置及び空調装置に対する基準エネルギー消費量は、時刻、週、年等に加えて外部の温度及び湿度の関数として記憶させておくことができる。
エネルギー消費モジュール29が基準エネルギー消費量及び削減するエネルギー消費量を計算する代わりに、このエネルギー消費モジュール29が、負荷に供給されるエネルギーのエネルギー消費量を全ての期間に対し同様に決定し、これらのエネルギー消費量をプロセッサ21に伝達するようにしうる。この場合、プロセッサ21はこれらのエネルギー消費量を、ネットワークインタフェース25及びネットワーク13を介してセントラルサーバ12に伝達する。このようにすることにより、エネルギー消費モジュール29により決定されるエネルギー消費量は、負荷が制御的に分離されるかどうかにかかわらず、全ての期間に対し同じ方法を用いて決定される。セントラルサーバ12は、エネルギー消費量を要求する電力状態のメッセージを電力削減システム20に定期的に伝達する。正常な送電網状態の期間、すなわち電力削減命令が有効となっていない期間中に、セントラルサーバ12によりエネルギー消費量が要求されると、セントラルサーバ12は受信したエネルギー消費量を基準エネルギー消費量として記憶する。電力削減命令が有効となっている期間中に、セントラルサーバ12によりエネルギー消費量が要求されると、セントラルサーバ12は受信したエネルギー消費量を用い、この受信したエネルギー消費量を、同様な期間(例えば、時刻、曜日、季節等)に対応する前に記憶された基準消費量から減算することにより、削減するエネルギー消費量を決定する。
図3を参照するに、電力削減コントローラ24のスイッチングモジュール31は負荷スイッチ42〜45を具えている。電気パネル26は、送電網16に接続されたライン50及び52と、AC負荷に接続されたライン62〜65と、回路遮断器72〜75とを有している。スイッチ42〜45の出力端にはヒューズ48があり、これらの出力端は、AC負荷に接続されたライン62〜65の各々に接続されている。コントローラモジュール27及びエネルギー消費モジュール29は単一のブロックとして示してあるが、別々に参照している。又、4つのみのスイッチ42〜45とこれらに対応するヒューズ48を示しているが、他の個数を用いうるものである。
スイッチ42〜45の各々は、その出力負荷ライン62〜65を電力ライン50及び52の1つに接続するか、又はその出力負荷ライン62〜65を、ライン82又はライン84を介して随意のバックアップ電源22に接続するか、又はその出力負荷ライン62〜65を切断位置/端子92〜95に接続する(例えば、バックアップ電源22に又は電力ライン50及び52の何れにも接続されない開回路とする)3つの状態のうちの何れの状態にも位置させることができる。
コントローラモジュール27はスイッチ42〜45に結合されており、AC負荷に接続された出力負荷ライン62〜65を選択的に送電網16と、開回路にする切断端子92〜95と、ライン82及び84を介するバックアップ電源とに結合したり、これらから分離させたりする。エネルギー消費モジュール29は、出力電力ライン62〜65に結合されており、AC負荷に与えられる電力を監視する。このエネルギー消費モジュール29は、コントローラモジュール27から得られるスイッチ状態情報を用いて、出力電力が送電網又はバックアップ電源22により供給されているかどうかを決定することができる。このエネルギー消費モジュール29は、この情報を用いて、測定された出力エネルギーが送電網により与えられる総計のエネルギー量に含まれるか否かを決定しうる。
エネルギー消費モジュール29は、出力ライン62〜65に結合させる代わりに、電力ライン50及び52に又はスイッチ42〜45の入力ラインに結合させることができる。これらの場合にエネルギー消費モジュールにより決定されるエネルギー測定量は送電網から受けるエネルギーの量となる。スイッチ42〜45に対する入力ラインにおけるエネルギー使用量の測定は、負荷の各々のエネルギー使用量の測定を可能にする。これらの場合、送電網により与えられるエネルギーの計算が簡単となる。その理由は、計算がスイッチ42〜45の状態により影響を受けない為である。
コントローラモジュール27は、関連の負荷の優先度や、予め決定した又はプログラミング可能な負荷管理設定や、負荷が電力を取り出している際にどの負荷を分離しうるかに関するプログラミング可能な設定(例えば、ユーザは電力を取り出している際に電子レンジを分離することを望まない)を含む(しかし、これらに限定されるものではない)1つ以上の方法に応じて、ある負荷を選択的にスイッチ42〜45に結合させたり、スイッチ42〜45から分離させたりするように構成されている。このコントローラモジュール27は、幾つかの異なる基準に基づいて負荷を分離させるように顧客が構成し直すことができる。このコントローラモジュール27は、例えば、ある種類の負荷を他の種類の負荷の前に分離させるように構成しうる。例えば、冷蔵庫の回路を分離させる前に、空調装置の回路を分離させることができる。
どの負荷を結合させるか又は分離させるか、或いはその双方を達成させるかを決定する際にコントローラモジュール27が用い得る基準には、ある負荷が取り出す電力量と他の負荷が取り出す電力量との比較値と、(例えば、要求された電力削減量を満足するのに最小数の負荷を分離させるのに、取り出す電力量が最大の負荷を分離するために)ある負荷が取り出す電力量と要求された電力削減量との比較値と、電力を取り出すある負荷の、他の負荷と比べた重要性又は臨界性のユーザ規定優先度と、最小のオンタイムデューティサイクルを負荷に与えるようにすることとの何れか1つ又は任意の組み合わせが含まれる。コントローラモジュール27は、ユーザがどの負荷を分離させるかを決定させるためのユーザ入力を、図3に示していないユーザインタフェースを介してユーザが入力することをユーザに要求することができる。どの負荷を送電網16から分離させるか、送電網16に結合させるか、或いはその双方を達成するかを決定するのに他の基準を用いることもできる。
コントローラモジュール27は、時刻、曜日、季節等に応じた優先度に基づいて負荷を分離するように構成しうる。例えば、家庭用コントローラモジュール27は、人が家庭にいると思われる時間中ある負荷を分離させず、人が家庭にいないと思われる時間中ある負荷を分離させるように構成する。又、コントローラモジュール27は、ある負荷を平日に分離させるが、土日には分離させないように、又はその逆となるように構成する。又、コントローラモジュール27は、年間で異なる時間で異なる負荷を分離させるように構成するのも好ましい。
コントローラモジュール27は、例えば、パーセント、しきい値又は絶対電力削減しきい値(例えば、多くのキロワット時)で要求された電力削減を満足させるために負荷を分離させるように構成する。上述した優先順位化を用いて、要求された電力削減しきい値を満足させるために負荷を分離させる順序を選択する。
コントローラモジュール27は、負荷を電力入力端から分離させたり電力入力端に再結合させたりして、負荷が減少されたデューティサイクルで動作するように構成しうる。例えば、冷蔵庫の回路をある時間の間分離させ、次にある時間の間再結合させることができる。更に、コントローラモジュール27は、負荷のオン/オフだけの制御をするのではなく、部分オン又は部分オフとなるように負荷を制御するようにしうる。デューティサイクルを減少させるオン/オフ期間又は部分オン又は部分オフレベルは、種々のファクタ、例えば、時刻、(例えば、空調装置又はその他の温度調節負荷に対する)温度等に基づいて変えることができる。又、コントローラモジュール27は、制御設定、例えば、サーモスタット設定、照明レベル等を調節することにより負荷を間接的に結合又は分離させるようにすることもできる。
コントローラモジュール27は、1つ以上の制限基準が満足された場合のみ、例えば、節約量又は報酬のしきい値が提示された場合のみ、例えば、1キロワット時当たりの費用の削減又はある価格レートが提示された場合のみ、ある負荷を分離させるように構成しうる。セントラルサーバ12から受ける電力状態のメッセージには、電力消費量をしきい値だけ削減させるために提示される一括節約量又は1キロワット時当たりの価格レートを含めるのが好ましい。節約量又は価格レートは、提示に応答して導入される電力削減のパーセント又は絶対量に依存させることができる。例えば、電力ユーティリティは、1kWから5kWまでの電力削減の場合1キロワット時当たり10%のパーセント削減を課し、5kW及び10kW間の電力削減の場合15%のパーセント削減を課し、以下同様にすることを提示しうる。コントローラモジュール27は、どの負荷を制限するか、提示される又は得られるインセンティブ、優先順位化、制限基準にどの位基づいているかにより、幾つぐらいの負荷が電力を取り出すようにするか、どの負荷(例えば、高優先度の負荷、低優先度の負荷等)が電力をとりだすようにするか、時刻、曜日、季節等を決定するように構成されている。この場合も、しきい値レベルを満足させるために負荷を分離させる順序を選択するのに、上述した優先順位化の方法を用いることができる。
図4を参照するに、セントラルサーバ12は、メモリ104に結合されたプロセッサ102を有する。このプロセッサ102は、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)と、デジタル信号プロセッサ(DSP)と、デジタル信号処理装置(DSPD)と、プログラマブル論理装置(PLD)と、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)と、コントローラと、マイクロコントローラと、マイクロプロセッサと、電子装置と、他の電子ユニットとの何れか1つ又はこれらの任意の組み合わせを有しうる。
プロセッサ102は、ネットワークインタフェース106から受けたデータの処理及びそのメモリ104への記憶の双方又は何れか一方を達成するように構成されている。メモリ104はプロセッサ102内に又はその外部に設けることができる。このメモリ104は、長期記憶メモリ、短期記憶メモリ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ又はその他の種類のメモリとすることができ、如何なる特定の種類のメモリ又は如何なる個数の装置にも限定されるものではない。
プロセッサ102は、データ及び命令の双方又は何れか一方を、ネットワークインタフェース106と、送電網状態モジュール108と、電力節約(節電)量計算モジュール110と、電力削減モジュール112とに伝達するか又はこれらから受けるか、或いはこれらの双方を達成するようにも構成されている。
ネットワークインタフェース106は、ネットワーク13を介してデータを送受信するように構成されている。このネットワークインタフェース106は電力状態のメッセージを電力削減システム20に送信しうる。このネットワークインタフェース106は更に、情報を電力ユーティリティ14に送信するとともに、この電力ユーティリティ14から受信することができる。例えば、このネットワークインタフェース106は、電力削減を開始すべきであるか又は取り消ししうるという指摘を、電力ユーティリティ14から受信しうる。ネットワークインタフェース106は更に、ネットワーク13を介して電力ユーティリティ14に電力削減見積もりを送信しうる。
送電網状態モジュール108はネットワークインタフェース106に結合されており、このネットワークインタフェース106を介してネットワーク13に電力状態のメッセージを送信して電力削減コントローラ24に向けるように構成されている。何時に電力状態メッセージを送信するかの決定は、送電網状態モジュール108により独立的に行うことができ、又はこの送電網状態モジュール108は、外部の信号源、例えば、電力ユーティリティ14からネットワークインタフェース106を介して指示を受けることができる。電力状態のメッセージにより、電力削減や、前の電力削減の取り消しや、電力消費量の削減パーセントや、絶対電力削減量を要求しうる。この電力状態のメッセージには、1つ以上のインセンティブに関する情報、例えば、電力の対応する削減量に対して提供される価格レート又は節約量のような補償レベルを含めることができる。要求される量は、送電網における全ての電力削減コントローラ24に対し同じとするか、又は現在のエネルギー消費レベルや、過去の基準エネルギー消費レベル等のような基準に基づいて決定しうる。
上述した電力コントローラモジュール27の機能の幾つかは送電網状態モジュール108内に、又はセントラルサーバ12の他のモジュール内に含めることができる。例えば、送電網状態モジュール108は、何を分離させるかに関する命令を含む電力状態のメッセージを送信するように構成することができる。これらの命令には、例えば、どの負荷又は少なくともどの種類の負荷(例えば、空調装置、暖房装置、テレビジョン、コンピュータ、ゲーム機、ステレオ再生装置等)を分離させるかに関する命令や、分離させる電力の量(パーセント又は絶対量)に関する命令等を含めることができる。
電力節約補償モジュール110は、送電網状態モジュール108により送信された電力状態のメッセージを受信したことに応答して、電力削減装置により導入された統合のエネルギー削減を行う場合に得られる統合の補償額を決定するように構成されている。更に、送電網状態モジュール108は、電力状態のメッセージを受信した電力削減装置の各々と関連する統合の補償額の個々の部分を決定するように構成されている。電力節約補償モジュール110は、電力削減モジュール112から、電力削減コントローラ24に対応する個々の電力削減見積もりを受ける。これらの個々の電力削減見積もりは、電力削減モジュール112により加算されて統合の電力削減見積もりを決定する。電力節約補償モジュール110は、電力削減モジュールから統合の電力削減見積もりを受ける。前述したように、個々のエネルギー削減見積もりは、個々の電力削減コントローラ24の個々のエネルギー消費モジュール29又はセントラルサーバ12の電力削減モジュール112により決定しうる。個々のエネルギー削減見積もりが電力削減コントローラ24により決定される場合には、電力節約補償モジュール110により、例えば、ユーティリティ社の記録を用いてエネルギー削減見積もりを確認し、不正のエネルギー削減要求を回避するようにすることが好ましい。
電力ユーティリティが電力削減に対する支払に同意したことに基づいて、電力節約補償モジュール110は、統合の電力削減見積もりに対し得られた統合の補償額を決定する。続いて、電力節約補償モジュール110は、電力削減装置の各々と関連する統合の補償額の個々の部分を決定しうる。セントラルサーバ12は、支払を行うために、ある場合には利益を得るために、個々の部分を決定する前に統合の補償額の一部を控除する。次に、電力節約補償モジュール110は、(例えば、支払及び利益の双方又は何れか一方を控除した後に)統合の電力削減見積もりに対する個々の電力削減見積もりの比に基づいて比例的に又は補償構造に応じたある他の方法で、削減統合補償額の個々の部分を決定しうる。
個々の補償額の部分は、個々の電力削減装置により導入された電力削減量により影響されるようにすることもできる。例えば、前述したように、電力削減レベルが高い場合には、高い価格レートを提供しうる。これらの場合、電力節約補償モジュール110には、個々の補償額の部分を決定する種々の価格レートを含めることができる。個々の補償額の部分を決定する他の方法もここで述べた方法の範囲に含まれるものである。
電力削減モジュール112は、ネットワークインタフェース106及び電力節約補償モジュール110に結合されている。この電力削減モジュール112は、電力状態のメッセージに応答して電力削減が導入された電力削減装置の各々と関連する負荷のエネルギー消費の削減の指標を、ネットワークインタフェース106を介して受信するように構成されている。この電力削減モジュール112は、個々のエネルギー削減見積もりを加算することにより統合の電力削減を見積もる。個々のエネルギー削減見積もりと統合のエネルギー削減見積もりとは、例えば、これらをメモリ104内に記憶させることにより電力節約補償モジュール110に与え、この電力節約補償モジュール110がその機能を前述したように実行するようにする。
電力削減モジュール112が受けるエネルギー削減指標は、個々の電力削減コントローラ24の個々のエネルギー消費モジュール29により計算された個々の見積もられたエネルギー削減としうる。電力削減モジュール112は、これらの個々のエネルギー削減見積もりを合成することにより、統合のエネルギー削減見積もりを計算する。
エネルギー削減指標をエネルギー消費モジュール29により計算されたエネルギー削減見積もりとする代わりに、電力削減モジュール112が受けるエネルギー削減指標を定期的なエネルギー消費量とすることができる。電力削減モジュール112は、電力削減装置からセントラルサーバ12に定期的に伝達されるエネルギー消費量に基づいてエネルギー削減見積もりを決定する。この電力削減モジュール112は、上述した方法、例えば、基準エネルギー消費量を計算する方法に類似する方法を用いてエネルギー削減見積もりを計算することができる。この電力削減モジュール112は、各電力削減装置が基準量を計算するための標準状態にある時や、各電力削減装置がエネルギー削減見積もりを計算するための削減状態にある時を記録する。電力削減見積もりを決定する更なる詳細を以下に図5〜8を参照して説明する。
図1〜3に関する図5を参照するに、図2の電力削減システム20により実行される処理210は、この図5に示す過程を有する。処理210は、電力削減コントローラ24の種々のモジュールにより実行される。本例では、エネルギー消費モジュール29は基準のエネルギー消費量を計算する処理を含んで削減するエネルギー消費量を決定するように構成されている。過程212では、スイッチングモジュール31の入力端が電力源、例えば、送電網33から電力を受ける。
過程214では、過程212で電力源から受けた電力を、処理210を実行する電力削減コントローラ24と関連する自宅18の種々の負荷に接続されたスイッチングモジュール31の出力端に供給する。送電網33の現在の状態が正常であるか異常(例えば、電力削減状態)であるかに応じて、スイッチ42〜45の幾つか又は全てを、出力端及び対応する負荷を送電網16に結合させる状態にする。
過程215では、エネルギー消費モジュール29により、出力端/負荷に対する基準のエネルギー消費見積もりを決定する。これらの基準のエネルギー消費見積もりは、AC負荷に取り付けられた出力ライン62〜65の各々に対し決定する。これらの基準のエネルギー消費見積もりは、各負荷に対するロバストな基準の使用データベースを確立するために、定期的に、例えば、15分毎に、半時間毎に、1時間毎に(又は他の定期的な或いは光定期的な間隔で)行うことができる。これらの基準のエネルギー消費見積もりは、時刻、週、年を参照してメモリに記憶させることができる。これらの基準のエネルギー消費見積もりは、例えば、空調装置、暖房装置、扇風機又は天候により影響を受けるその他の装置を含む負荷に対し、例えば、外部の温度及び湿度のような他のパラメータを参照して行うこともできる。
過程216では、ネットワークインタフェース25が電力状態のメッセージをセントラルサーバ12からネットワーク13を介して受信する。この電力状態のメッセージは、電力消費量を削減させることと、前の電力削減要求/命令を取り消すか又は変更することとの双方又は何れか一方の電力消費に関する要求/命令を含んでいる。
電力コントローラ27は過程218において、過程216で受けた電力状態のメッセージに含まれる情報に基づいて、電力を受けるために接続されている負荷を変更するか否かを決定する。この過程218で行う決定は、過程216で受信した電力状態のメッセージに含まれる電力削減要求に依存する。電力状態のメッセージにおける命令には、要求された動作又は随意の動作を含めることができる。電力削減要求が前のメッセージから変更されていない場合には、電力コントローラ27は、変更が不必要であることを決定する。電力状態のメッセージに新たな電力削減要求が含まれている場合には、電力コントローラは、要求された電力削減の基準が現在満足されていない場合に変更を行う必要があることを決定する。例えば、電力削減要求が、基準の電力消費量のパーセント削減に対するものである場合には、電力コントローラ27は、決定に際して現在の電力削減量と要求された削減レベルとを比較する。電力削減要求が、空調装置、テレビジョン等のような特定の負荷を分離させる為のものである場合には、電力コントローラ27は、この要求された負荷が分離されていない場合に変更を要求することを決定する。
過程218における決定は、負荷が電力を取り出している場合にどの負荷を分離させることができるかに関する、優先度及び制限基準又は規則や、予め決定した又はプログラミング可能な負荷管理設定や、プログラマブル設定の何れか又はこれらの任意の組み合わせを利用することができる。優先度基準には、重要度の順番とした負荷の階層的なリストを含めることができる。重要度のしきい値レベルよりも低い何らかの負荷が電力を取り出している場合には、電力コントローラは、変更が望まれていることを決定する。過程218で考慮される制限基準に、ある負荷を分離しうる時刻、週又は年に関する規則や、ある負荷を分離する最小償還レベルに関する規則や、現在の電力消費レベルに関する規則等を含めることができる。
過程218において、負荷の結合及び分離を達成させる必要がないことが決定された場合には、処理210は過程216に戻る。電力状態の新たなメッセージを受けずに予め決定した時間が経過すると、処理210は過程216から過程218に進む。この場合、処理210は、過程218において1つ以上の負荷の電力接続状態を変えることが決定されるように、状態が変化されたかどうかを決定する。
過程218において、電力削減を達成させる必要があることが決定された場合には、処理210が過程220に進み、この過程で電力コントローラ27がスイッチ42〜45の1つ以上を制御して、送電網16から受けた入力電力を選択的にスイッチングモジュール31の出力端に結合したりこれらの出力端から分離させたり、或いはこれらの双方を達成させたりする。どの負荷を結合させるか又は分離させるかの決定には、ある負荷が取り出す電力量を他の負荷が取り出す電力量と比較したり、ある負荷が取り出す電力量を要求された電力削減量と比較したりするような基準や、電力を取り出すある負荷の、他の負荷と比べた重要性又は臨界性の優先度のようなユーザ規定の制限基準や、最小のオンタイムデューティサイクルを負荷に与えるようにすることを含めることができる。コントローラモジュール27は、どの負荷を分離させるかをユーザが決定しうるようにするユーザ入力をユーザからユーザインタフェース(図3には図示せず)を介して得ることを要求することができる。どの負荷を送電網16から分離させるか、又は送電網16に結合させるか、或いはこれらの双方を達成させるかを決定するのに他の基準を用いることもできる。
過程222では、エネルギー消費モジュール29が、削減するエネルギー消費量を決定する。削減するエネルギー消費量は、
(1)1つ以上の出力端を入力電力源から分離させるように1つ以上のスイッチを制御する期間中に入力電力源により与えられるエネルギーと、
(2)これと同じ期間の間の基準のエネルギー消費見積もりと
に基づいて決定される。
エネルギー消費モジュール29は、過程215において、電力コントローラモジュール27により何れの出力端も入力電力から分離されていない期間中に入力電力源により得られるエネルギーに基づいて基準のエネルギー消費見積もりを決定する。基準の電力見積もりは、出力ライン62〜65に接続されたAC負荷の各々に対し計算しうる。これらの基準の電力見積もりは、メモリ23に記憶させる。これらの基準のエネルギー消費見積もりは、基準のエネルギー消費データベースを形成するために定期的に決定して記憶させる。基準のエネルギー消費量は、時間の一部又は時刻、曜日、週又は季節等を含む期間で分類させる。1年全体に亘る基準のエネルギー消費量の長期間の履歴を記憶することにより、基準のエネルギー量は、エネルギー使用が気候、季節的活動、顧客の個人的な行動特性等に如何に影響されるかを反映するようになる。メモリに記憶された過去の基準のエネルギー消費量は、同様な期間に対応する新たに決定した基準の量と組み合わせる(例えば、算術平均、時間平均、重みづけ平均等を行う)ことができる。このようにすることにより、基準のエネルギー消費量を統計的な平均に近づけることができる。
過程224では、ネットワークインタフェース25が、削減するエネルギー消費量を、ネットワーク13を介して遠隔装置に送信する。遠隔装置は、電力統合システム10のオペレータにより決定されるものであり、ある実施例では遠隔装置は電力状態のメッセージを発生されるセントラルサーバ12である。処理210はその後過程216に戻る。続いて過程216〜224が上述したように実行される。
図5の処理210に対する変形例では、過程218を省略しうる。この変形例では、過程218で受信した電力状態のメッセージが、どの負荷を結合させるか又は分離させるかに関する特定の命令を含む。例えば、顧客は、セントラルサーバ12により電力削減コントローラ24を制御しうるようにする契約をセントラルサーバ12のオペレータと結ぶことができる。過程220では、電力コントローラ27がセントラルサーバから受ける命令を用い、送電網16から受けた入力電力をスイッチングモジュール31の出力端に結合させたりこれらの出力端から分離させたり、又はその双方を行ったりするためのスイッチ42〜45の制御を行う。
図1〜4に関する図6を参照するに、図4のセントラルサーバ12により実行される処理310が図6に示す過程を有する。処理310は、図5の処理210を実行する電力削減コントローラ24を制御するためにセントラルサーバ12により用いられる。処理210では、電力削減コントローラ24が過程222において削減するエネルギー消費量を決定し、過程224でこれらをセントラルサーバ12に伝達する。
処理310は過程312で開始し、この過程312で、電力状態のメッセージを送電網16に接続された何れかの電力削減システム20に送信する必要があるように、送電網16の状態が変化したかどうかを、送電網状態モジュール108が決定する。この送電網状態モジュール108は、電力ユーティリティ14からネットワークインタフェース106及びネットワーク13を介して送電網の状態の指示を受けることができる。この送電網状態モジュール108は送電網の装置に結合させ、送電網の状態を独自に決定しうるようにすることもできる。
過程312で肯定的な決定となりうる送電網の状態の変化には、容量付近の電力需要レベル又は送電網16の容量に関連するしきい値レベル付近の電力需要レベルが含まれる。過程312で用いられる容量レベルは変化しうる。例えば、送電網16の容量レベルは、電力を他の送電網に又は送電網16の他の区分に流用する必要性のために一時的に低下する可能性がある。
過程312で肯定的な決定となりうる他の変化には予想需要の増大、例えば、仕事の予定の為に常に日常的に生じる予想需要の浮き沈みが含まれる。過程312で識別される変化によれば、前の電力削減要求を高めたり、低くしたり、取り消したりしうる。送電網状態モジュールによれば、送電網の電圧及び周波数特性を監視し、これらの測定値を用いて送電網の状態が変化しているかどうかを決定するようにすることもできる。
過程312で、送電網の状態が変化し、電力削減を認める(又は前の電力削減状態を取り消すか何らかの方法で変更する)ことが決定された場合には、処理310は過程313に進み、この過程313において、送電網状態モジュール108が、送電網状態の変化により電力削減が所望であるか又は認められるかどうかを決定する。この過程313における決定には、予期される将来の電力増大に対し追加の電力容量を得るための費用(例えば、限界費用又は総費用)を決定することを含めることができる。送電網容量が現在の容量限界に近づくと、追加の電力発生システムをネットワークにつなぐことができる。これらの追加の電力発生システムは、石炭、天然ガス等のような通常の電力施設に比べて動作させるのが極めて高価となるおそれのある発電機としうる。
高価となるおそれもあるが電力供給を高める他の方法は、他の電力ユーティリティから電力を購入し、この購入した電力を送電網に転送することである。購入価格は供給及び需要ファクタにより極めて高くなるおそれがある。例えば、他の送電網もより多くの電力を要求していることにより需要が増大すると、価格が増大する。予期される電力の増大を提供する価格が極めて高く、電力を削減するための予期される節約量が、電力を削減する顧客に提供される価格上のインセンティブを超える場合には、過程313において肯定的な決定が生じ、処理310が過程314に進む。利益が望まれているある実施例では、電力の節約量を、インセンティブの価格を超えるとともに、過程313において肯定的な決定が生じるようにするために望まれている利益を超える程度に充分に高くする必要がある。過程312で否定的な決定がなされた場合には、処理310は、送電網の状態が変化するまで過程312を繰り返す。
過程313で肯定的な決定が成された場合には、処理310が過程314に進み、この過程314において、送電網状態モジュール108がネットワークインタフェース106を介して、電力状態のメッセージを、電力削減システム20と関連する電流削減コントローラ24のような複数の電力削減装置に送信する。過程314で送信される電力状態のメッセージには、電力削減システム20の動作を制御する種々の命令を含めることができる。電力状態のメッセージには、例えば、電力削減を要求する命令、前の電力削減を取り消す命令、電力消費量のパーセント削減を要求する命令又は絶対電力削減量を要求する命令を含めることができる。更に、過程314で送信される電力状態のメッセージには消費レベルに関する情報、例えば、あるレベルの電力削減のために提供される価格レート又は節約量を含めることができる。電力状態のメッセージには、何を分離させるかに関する命令を含めることができる。これらの命令には、例えば、どの負荷又は少なくともどの種類の負荷(例えば、空調装置、暖房装置、テレビジョン、コンピュータ、ゲーム機、ステレオ再生装置等)を分離させるかに関する命令を含めることができる。電力状態メッセージによれば前の電力状態メッセージに言及して、この前の電力状態メッセージの命令に種々の方法で影響を及ぼすようにしうる。電力状態メッセージに含める命令は任意のものにでき、これは、電力削減が望ましいかどうかを決定するのに電力コントローラ27が如何に構成されているかに基づいてこの電力コントローラ27に委ねることができる。これらの命令は強制的なものにすることもでき、電力削減システムは、命令に追随するか否かを選択する機能を有さないようにする。過程314で送信されるある電力状態メッセージには、(現在及び過去の双方又は何れか一方の)エネルギー使用見積もり又はエネルギー削減見積もり(例えば、電力を削減するという命令に応答してエネルギーの使用が基準レベルよりも低い値に削減される量)を含めることができる。
過程316では、ネットワークインタフェース106が、過程314で電力状態のメッセージが送信された複数の電力削減装置の各々と関連する負荷のエネルギー消費の削減量を表す指標を受ける。この過程316で受信するエネルギー削減量の指標は、図5に示す処理210を参照して前述したような電力削減システム20により決定されたエネルギー削減見積もりである。これらのエネルギー削減指標は、送電網16が電力削減状態にある期間中に、電力削減システム20から定期的に受信しうる。これらのエネルギー削減指標は、エネルギー削減見積もりを要求する過程314での電力状態のメッセージを送信するセントラルサーバに応答して受信することもできる。セントラルサーバ12は、送電網の状態が変化した際に、又は他の電力状態のメッセージが過程312で必要となると決定された際に、或いはこれらの双方の際にエネルギー削減見積もりを要求する。
過程316で受信された指標は電力削減モジュール112に転送される。過程318では、電力削減モジュール112が、過程316で受信された個々のエネルギー削減量の指標を加算することにより統合のエネルギー削減量を見積もる。統合のエネルギー削減量の見積もり及び個々のエネルギー削減量の指標は、電力削減要求の受信に応答して電力削減システム20により生ぜしめられたエネルギー削減により得られた統合の補償額及び個々の補償額を計算するに当り、電力節約計算モジュール110により用いるためにメモリ104に記憶される。
過程320では、電力節約モジュール110が、過程314で送信された電力状態のメッセージを電力削減装置が受信するのに応答して統合のエネルギー削減量を生ぜしめる統合の補償額を決定する。(送電網16を運営している電力ユーティリティ14がセントラルサーバ12を具えていない場合に)セントラルサーバ12のオペレータと電力ユーティリティ14との間の契約を実行し、所定の補償レートを規定するようにするのが好ましい。これらの補償レートは、電力削減量の関数として変えることができる。例えば、電力削減量が高くなるにつれ、提供される補償レートが高くなるようにしうる。或いはまた、電力削減量が高くなるにつれ、提供される補償レートが低くなるようにしうる。電力節約モジュール110は、統合のエネルギー削減量に適切な補償レートを乗じることにより、統合の補償額を決定する。
過程322では、電力節約補償モジュールが、個々の電力削減装置により得られる統合の補償額の個々の部分を決定する。電力節約補償モジュール110は、過程314で電力状態のメッセージが送信された電力削減装置の各々と関連する統合の補償額の個々の部分を決定する。この電力節約補償モジュール110は、費用を負担し、ある場合には利益を得るために、個々の部分を決定する前に統合の補償額の一部を減算する。続いて、この電力節約補償モジュール110は、(費用及び利益の双方又は何れか一方を減算した後に)統合のエネルギー削減見積もりに対する個々のエネルギー削減見積もりの比に基づいて削減された統合の補償額の個々の部分を比例的に決定する。
処理310は、過程320及び322で統合の及び個々の補償額を決定した後、過程312に戻り、送電網の状態が変化した際に次の電力状態のメッセージを送信する時を決定する。
図1〜3に関する図7を参照するに、図2の電力削減システム20により実行される処理260にはこの図7に示す過程が含まれている。この処理260は、エネルギー削減見積もりが、エネルギー消費モジュール29を用いる電力削減装置24により決定されず、その代りに、基準とする削減されたエネルギー消費量が送信される遠隔装置(例えば、セントラルサーバ12)により計算されるという点で、図5の処理210と相違している。
過程212及び214は処理210における同じ過程と変わらない。
過程268では、エネルギー補償モジュール29が1つの又は複数の基準エネルギー消費量を決定する。実施例に応じて、複数の基準エネルギー消費量は各AC負荷に対し決定することができ、又は単一の基準エネルギー消費量は、組み合わせた全てのAC負荷に対し決定しうる。過程270では、ネットワークインタフェース25が基準のエネルギー消費量を、ネットワーク13に接続された遠隔装置、例えば、セントラルサーバ12に向けて送信する。過程268及び270は、送電網16が基準状態にある期間中定期的に繰り返しうる。
過程216は、処理210における同じ過程と変わらない。過程218では、電力コントローラ27が、どの負荷が電力をどの程度受けるように接続するかを変更するか否かを決定する。この過程218は、処理210における同じ過程と変わらず、前述した同じ方法を電力コントローラ27により実行しうる。
過程218で、負荷の結合及び分離を達成する必要がないことが決定されると、処理260は過程216に戻り、次の電力状態のメッセージが受信されるのを待つ。過程216で新たな電力状態のメッセージが受信されることなく予め決定した期間が経過すると、処理260は過程216から過程218に進み、電力変更が要求又は所望されたかどうかを再び決定する。
過程218で、出力端に対する電力の結合/分離を達成する必要があることが決定されると、処理260は過程220に進み、電力コントローラ27がスイッチ42〜45の1つ以上を制御して送電網16から受けた入力電力をスイッチングモジュール31の出力端に結合するか又はこれらの出力端から分離させるか、或いはこれらの結合及び分離の双方を達成させるようにする。過程220は、処理210における同じ過程と変わらず、前述したのと同じ方法を電力コントローラ27により実行しうる。
過程272では、エネルギー消費モジュール29が、入力電力源により負荷に与えられるエネルギーに基づいて削減するエネルギー消費量を決定する。この過程272では、過程268で基準のエネルギー消費量を計算するのに用いたのと同じ方法を用いて、削減するエネルギー消費量を計算する。過程274では、ネットワークインタフェース25が、削減するエネルギー消費量をネットワーク13に接続された遠隔装置、例えば、セントラルサーバ12に送信する。
処理260は、過程274で削減するエネルギー消費量を送信するのに続いて、過程276に進む。この過程276では、電力コントローラ27により、送電網の状態が基準の状態(例えば、前の電力削減措置が取り消されたことを表す電力状態のメッセージが過程216で受信された状態)に戻ったか否かを決定する。送電網の状態が基準の状態に戻った場合には、処理260が過程268に戻り、基準のエネルギー消費量を計算する。過程276で、送電網が基準状態にないことが決定されると、処理260が過程216に戻り、他の電力状態のメッセージを受信する。電力削減システム20が処理260を用いると、セントラルサーバ12が、過程270で送信された基準のエネルギー消費量と、過程274で送信された削減するエネルギー消費量とに基づいてエネルギー削減量を計算する。この計算は、同様な期間(例えば、同様な時刻、週、月又は年、或いはこれらの任意の組み合わせ)に対応する過去の基準量を用いて、図6につき前述したように達成する。この場合、過去の基準量は同じ電力削減システム20によりセントラルサーバに予め送信されている。
図1〜4に関する図8を参照するに、図4のセントラルサーバ12により実行される処理410にはこの図8に示す過程が含まれている。この処理410では、セントラルサーバ12が、図7につき前述したように電力削減装置からエネルギー消費量を表す定期的な指標を受信する。このことは、セントラルサーバが個々の電力削減システム20により決定されたエネルギー削減見積もりを表す指標を受信する処理310と相違する。
過程412では、ネットワーク106が、電力削減コントローラ24のような複数の電力削減装置と関連する基準のエネルギー消費量を表す指標を受信する。過程412で受信されたエネルギー消費量は、何れの負荷も送電網から分離されるように制御されない場合の電力使用量を反映している。基準のエネルギー消費量の見積もりは定期的に受信されメモリ104に記憶され、基準のエネルギー消費データベースを形成するようにする。基準のエネルギー消費量は、時間の一部又は時刻、曜日、週又は季節等を含む期間で分類させる。1年全体に亘る基準のエネルギー消費量の長期間の履歴を記憶することにより、基準のエネルギー使用量は、エネルギー消費量が気候、季節的活動、個人的な行動特性等に如何に影響されるかを反映しうるようになる。
メモリに記憶された過去の基準エネルギー消費量を、同様な期間に対応する新たに受信した基準エネルギー消費量と(例えば、算術平均、重みづけ平均、時間平均等を行うことにより)組み合わせることができる。このようにすることにより、基準のエネルギー削減量を統計的な平均に近づけることができる。
過程414では、送電網状態モジュール108が、送電網16の状態が基準の状態から変化したか否かを決定する。この過程414では、処理310の過程312を参照して前述したのと同じ方法を用いることができる。送電網の状態が変化しない場合には、処理410が過程412に戻る。過程414で、送電網の状態が変化したこと、例えば、電力消費量が容量に近づいたことや、停電によりシステム容量が減少したこと等が決定された場合には、処理410が過程415に進む。この過程415では、送電網状態モジュールが、変化した送電網の状態が電力削減要求の形態の作用を認めるか否かを決定する。この過程415では、過程313を参照して前述したのと同じ方法を用いることができる。この過程415で、否定的な決定が成されると、処理410が過程412に戻る。この過程415で、肯定的な決定が成されると、処理410が過程416に進む。
過程416では、送電網状態モジュール108が、電力状態メッセージを、ネットワークインタフェース106を介して少なくとも2つの電力削減装置に送信する。この電力状態メッセージには、削減する電力量(パーセント及び絶対量の双方又は何れか一方)に関する情報、分離させる装置の種類に関する情報、エネルギー削減量に基づいて得ることのできる価格レート及び割引率の双方又は何れか一方に関する情報、又は電力状態のメッセージに関して前述した何れかの情報が含まれる。
過程418では、ネットワークインタフェース106が、電力状態のメッセージが過程416で送信された複数の電力削減装置の各々と関連して削減するエネルギー消費量を表す指標を受信する。過程418で受信される削減するエネルギー消費量の指標は、基準のエネルギー消費指標と同様に電力削減システム20により決定されるが、この削減するエネルギー消費量の指標は削減される電力使用量を反映する。その理由は、電力削減システム20は電力状態のメッセージに応答して負荷を分離するように構成されている為である。この削減するエネルギー消費量の指標は電力削減システム20から定期的に受信されるか、又はセントラルサーバが電力削減見積もりを要求するメッセージを送信するのに応答して受信される。
過程420では、電力削減モジュール112が、
(1)過程418で受信された削減するエネルギー消費量の指標と、
(2)過程412で受信されメモリ104に記憶された過去の基準の削減するエネルギー消費量と
に基づいて、電力削減装置と関連する個々のエネルギー削減量を見積もる。次に、この電力削減モジュール112が、過程418で受信された個々のエネルギー削減量の指標を加算することにより統合のエネルギー削減見積もりを決定する。この統合のエネルギー削減見積もりと個々のエネルギー削減量の指標とは、電力節約計算モジュール110がエネルギー削減により得られる統合の及び個々の補償額を計算するのに用いるためにメモリ104に記憶される。
過程422及び424では、電力節約補償モジュール110が、電力状態のメッセージに応答してエネルギー削減を行うために得られる統合及び個々の補償額を決定する。この電力節約補償モジュール110は、処理310の過程320及び322を参照して前述したのと同様な方法を過程422及び424で用いる。
過程426では、送電網状態モジュール108が、新たな電力状態のメッセージが認められるように送電網16の状態が変化したか否かを決定する。送電網の状態が変化しないことが決定されると、処理410が過程418に戻り、追加の削減するエネルギー消費量を受信し、上述したように過程420〜460に進む。
過程426で、送電網の状態が変化したことが決定されると、処理410は過程428に進む。この過程428で、新たな送電網の状態が基準状態であると決定されると、処理410は過程430に進む。この過程430では、送電網状態モジュール108が、過程416で基準でない電力状態のメッセージが送信された全ての電力削減装置に基準の送電網状態のメッセージを送信する。次に、処理410が過程412に戻り、基準のエネルギー消費量の指標の受信を再開する。
過程428で、新たな電力状態が基準の状態でないと決定されると、処理410が過程416に戻り、この過程416で、新たな電力削減命令を含む新たな電力状態のメッセージが電力削減システム20に送信される。新たな電力状態のメッセージの命令は、送電網の状態が如何に変化したかに依存する。この送電網の状態がそれほど厳しくない場合には、ある電力削減装置に電力削減措置を取り消す命令を行うことができるか、又は電力の削減を少なくするように要求しうる。過程416で送信される新たな電力状態のメッセージには、前述したような他の種類の命令を含めることができる。処理410は、前述した残りの過程に進む。
処理210、260、310及び410の過程は互いに組み合わせたり、再配置したり、ある場合には削除したりすることができる。これらの処理は例示的なものであり、他の処理も本明細書の範囲及び特許請求の範囲内のものである。
更に、1つよりも多い発明をここに開示しうるものである。

Claims (11)

  1. 情報を通信ネットワークに送信するとともにこの通信ネットワークから受信するように構成されたネットワークインタフェースと、
    このネットワークインタフェースに結合されているとともに、電力状態のメッセージをこのネットワークインタフェースを介して前記通信ネットワークに送信してこの通信ネットワークに接続された少なくとも2つの電力削減装置に向けるように構成された送電網状態モジュールと、
    電力状態のメッセージを受信するのに応答して前記少なくとも2つの電力削減装置により導入される統合のエネルギー削減を行う場合に得られる統合の補償額を決定するように構成されているとともに、前記少なくとも2つの電力削減装置の各々と関連するこの統合の補償額の個々の部分を決定するように構成されている電力節約補償モジュールと
    を具える電力削減統合システム。
  2. 請求項1に記載の電力削減統合システムにおいて、前記送電網状態モジュールは更に、前に送信された電力状態のメッセージにより導入された措置を取り消すことを指示する情報を有する電力状態のメッセージを送信するように構成されている電力削減統合システム。
  3. 請求項1に記載の電力削減統合システムにおいて、この電力削減統合システムが更に、前記ネットワークインタフェースと前記電力節約補償モジュールとに結合された電力削減モジュールを有しており、この電力削減モジュールは、前記少なくとも2つの電力削減装置の各々と関連する負荷のエネルギー消費量の削減量を表す指標を、前記ネットワークインタフェースを介して受信するように構成されており、このエネルギー消費量の削減量は、電力状態のメッセージを受信するのに応答して前記少なくとも2つの電力削減装置により導入されるものとし、前記電力削減モジュールは更に、受信された前記指標に基づいて統合のエネルギー削減量を見積もるように構成されている電力削減統合システム。
  4. 請求項1に記載の電力削減統合システムにおいて、前記電力状態のメッセージは、電力源から分離させる装置の種類に関する命令と、電力源から分離させる特定の出力端に関する命令と、導入されるエネルギー削減量に関する命令と、導入されるエネルギー削減レベルに対し受ける補償レベルに関する命令との少なくとも1つの命令を含む情報を有している電力削減統合システム。
  5. 電力状態のメッセージをネットワークに送信し、このネットワークに接続された少なくとも2つの電力削減装置に向ける過程と、
    電力状態のメッセージを受信するのに応答して前記少なくとも2つの電力削減装置により導入される統合のエネルギー削減を行う場合に得られる統合の補償額を決定する過程と、
    前記少なくとも2つの電力削減装置の各々と関連するこの統合の補償額の個々の部分を決定する過程と
    を具える統合の電力削減量を決定する方法。
  6. 請求項5に記載の統合の電力削減量を決定する方法において、この方法が更に、電力状態のメッセージをネットワークに送信し、前記少なくとも2つの電力削減装置に向ける過程を有しており、この電力状態のメッセージが、前に送信された電力状態のメッセージにより導入された措置を取り消すことを指示する情報を有するようにする統合の電力削減量を決定する方法。
  7. 請求項5に記載の統合の電力削減量を決定する方法において、この方法が更に、
    前記少なくとも2つの電力削減装置の各々と関連する負荷のエネルギー消費量の削減量を表す指標を受信する過程であって、このエネルギー消費量の削減量が、電力状態のメッセージを受信するのに応答して前記少なくとも2つの電力削減装置により導入されるようにする過程と、
    受信した前記指標に基づいて統合のエネルギー削減量を見積もる過程と
    を具える統合の電力削減量を決定する方法。
  8. 請求項5に記載の統合の電力削減量を決定する方法において、前記電力状態のメッセージが、電力源から分離させる装置の種類に関する命令と、前記電力源から分離させる特定の出力端に関する命令と、導入するエネルギー削減量に関する命令と、導入されるエネルギー削減レベルに対し受ける補償レベルに関する命令との少なくとも1つの命令を含む情報を有するようにする統合の電力削減量を決定する方法。
  9. 命令の配列が記憶されたコンピュータ可読媒体であって、前記命令の配列には、プロセッサにより、
    送信機が電力状態のメッセージをネットワークに送信してこのネットワークに接続された少なくとも2つの電力削減装置に向けるようにし、
    電力状態のメッセージを受信するのに応答して前記少なくとも2つの電力削減装置により導入される統合のエネルギー削減を行う場合に得られる統合の補償額を決定し、
    前記少なくとも2つの電力削減装置の各々と関連するこの統合の補償額の個々の部分を決定するようにする
    命令が含まれているコンピュータ可読媒体。
  10. 電力供給者のエネルギー価格低減管理方法であって、この方法が、
    セントラルサーバで複数の顧客のエネルギー消費量を監視する過程と、
    電力の予期される今後の使用を達成するための価格を決定する過程と、
    この予期される今後の使用を満足させるために追加の電力を提供する価格に基づいて電力削減が望まれることを決定する過程と、
    電力削減要求を複数の顧客と関連する遠隔の電力削減装置に向けて送信する過程と、
    この電力削減要求を受信するのに応答して遠隔の電力削減装置により影響される遠隔の電力削減装置と関連するエネルギー消費量を表す指標を受信する過程と
    を具える電力供給者のエネルギー価格低減管理方法。
  11. 請求項10に記載の電力供給者のエネルギー価格低減管理方法において、前記エネルギー消費量を表す指標が、遠隔の電力削減装置と関連するエネルギー消費量の削減量を有し、このエネルギー消費量の削減量は、電力削減要求を受信するのに応答して遠隔の電力削減装置により導入されるようにする電力供給者のエネルギー価格低減管理方法。
JP2011539537A 2008-12-04 2009-10-15 エネルギー節約の統合 Pending JP2012511300A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/328,714 US8200370B2 (en) 2008-12-04 2008-12-04 Energy reduction
US12/328,703 US20100145884A1 (en) 2008-12-04 2008-12-04 Energy savings aggregation
US12/328,714 2008-12-04
US12/328,703 2008-12-04
PCT/US2009/060900 WO2010065197A2 (en) 2008-12-04 2009-10-15 Energy savings aggregation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012511300A true JP2012511300A (ja) 2012-05-17

Family

ID=42233787

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539537A Pending JP2012511300A (ja) 2008-12-04 2009-10-15 エネルギー節約の統合
JP2011539538A Expired - Fee Related JP5635005B2 (ja) 2008-12-04 2009-10-15 エネルギーの削減

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539538A Expired - Fee Related JP5635005B2 (ja) 2008-12-04 2009-10-15 エネルギーの削減

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP2359456A2 (ja)
JP (2) JP2012511300A (ja)
KR (2) KR20110095927A (ja)
CN (2) CN102282741B (ja)
AU (2) AU2009322857B2 (ja)
BR (2) BRPI0922308A2 (ja)
CA (2) CA2745649A1 (ja)
DK (1) DK2359457T3 (ja)
RU (2) RU2521611C2 (ja)
WO (2) WO2010065198A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5247954B1 (ja) * 2012-11-14 2013-07-24 中国電力株式会社 ダイナミックプライシング支援装置、ダイナミックプライシング支援方法およびプログラム
JP5283803B1 (ja) * 2012-11-14 2013-09-04 中国電力株式会社 ダイナミックプライシング支援装置、ダイナミックプライシング支援方法およびプログラム
WO2013179876A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 三菱電機株式会社 需給調整システム
JP2014083120A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
CN103914789A (zh) * 2014-03-11 2014-07-09 国网电力科学研究院武汉南瑞有限责任公司 一种配电网降损仿真分析系统及方法
KR101472582B1 (ko) 2013-08-06 2014-12-16 국민대학교산학협력단 마이크로그리드 기반의 지능형 전력수요관리 방법 및 그 시스템
JPWO2013047115A1 (ja) * 2011-09-26 2015-03-26 京セラ株式会社 電力管理システム、電力管理方法及び上位電力管理装置
JP2019536401A (ja) * 2016-09-15 2019-12-12 レースポイント エナジー, エルエルシーRacepoint Energy, LLC 動的ナノグリッドを作成し、電力消費者を集合化して、エネルギー市場に参加するシステム及び方法
US11621580B2 (en) 2021-08-31 2023-04-04 Savant Systems, Inc. Microgrid switchover using zero-cross detection
US11817737B2 (en) 2021-06-09 2023-11-14 Savant Systems, Inc. Flexible load management system

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0922308A2 (pt) * 2008-12-04 2016-01-05 American Power Conv Corp redução de energia
EP2434605A1 (de) * 2010-09-28 2012-03-28 Landis + Gyr (Europe) AG Last-Management-System und Last-Management-Verfahren für elektrische Verbraucher
GB2486649A (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Responsiveload Ltd Remotely controlled autonomous responsive load
JP5605656B2 (ja) * 2011-03-24 2014-10-15 住友電気工業株式会社 電力管理システム、サーバ装置、及びプログラム
DE102011079345B4 (de) * 2011-07-18 2014-09-11 Siemens Aktiengesellschaft Automatische Steuerung der Leistungsaufnahme einer Magnetresonanzeinrichtung
US9830671B2 (en) 2011-09-26 2017-11-28 Kyocera Corporation Power management system, power management method, and network server
US9819194B2 (en) 2011-09-26 2017-11-14 Kyocera Corporation Power management system, power management method, and upper power management apparatus
JP5923100B2 (ja) * 2011-09-26 2016-05-24 京セラ株式会社 電力管理システム、電力管理方法及び上位電力管理装置
US9136706B2 (en) 2011-12-28 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power management system and power management method
JP5743881B2 (ja) * 2011-12-28 2015-07-01 株式会社東芝 電力管理システム、電力管理方法、需要家端末及び電力管理装置
JP6012313B2 (ja) * 2012-07-11 2016-10-25 京セラ株式会社 電力制御装置、電力制御方法、及び電力制御システム
JP5951399B2 (ja) * 2012-08-06 2016-07-13 株式会社東芝 監視制御方法および監視制御装置
CN102945028B (zh) * 2012-10-26 2015-03-11 广东志高空调有限公司 一种具有家庭电网智能控制功能的云技术应用智能家居
US20160011616A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Power management
JP5967265B2 (ja) 2014-07-31 2016-08-10 ダイキン工業株式会社 機器制御装置
US10467249B2 (en) * 2014-08-07 2019-11-05 Opower, Inc. Users campaign for peaking energy usage
EP3200315B1 (en) * 2014-09-26 2020-05-27 Kyocera Corporation Power management device, power management method, and power management system
US9811144B2 (en) * 2015-02-25 2017-11-07 Harnischfeger Technologies, Inc. Industrial machine having a power control system
CN108352706B (zh) * 2015-06-10 2021-09-14 布瑞威利私人有限公司 电器中的功率共享
JP2017038502A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 株式会社東芝 エネルギー管理装置、エネルギー管理方法、およびプログラム
KR101707745B1 (ko) * 2015-09-02 2017-02-16 엘에스산전 주식회사 전력 모니터링 시스템 및 그의 전력 모니터링 방법
WO2017221066A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Powermatic Technologies Bvba Smart remote power management method and apparatus
TWI634509B (zh) * 2016-10-06 2018-09-01 中華電信股份有限公司 需量反應服務系統控制方法
FR3060819B1 (fr) * 2016-12-19 2024-08-02 Electricite De France Coordination de gestion de consommation d'energie electrique
CN109840007A (zh) * 2017-11-29 2019-06-04 深圳中电长城信息安全系统有限公司 服务器冗余电源系统及管理方法
FR3097087B1 (fr) * 2019-06-06 2021-07-09 Electricite De France Procédé de gestion de consommation dans un réseau de distribution
FI129487B (en) * 2019-10-09 2022-03-15 Elisa Oyj Analysis of the energy consumption of a multi-operator communication network site
RU2740796C1 (ru) * 2019-12-23 2021-01-21 Публичное акционерное общество "Газпром" Система и способ бесперебойного электроснабжения постоянного тока
US11941228B2 (en) 2021-08-31 2024-03-26 Savant Systems, Inc. Guidance set-up for companion module graphical display

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010532A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Daikin Ind Ltd 電気機器のデマンド制御システム、デマンド制御方法、デマンド制御管理装置及びデマンド制御管理方法
JP2002176729A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Hitachi Ltd インセンティブ電力負荷制御方法およびシステム
JP2004501599A (ja) * 2000-06-22 2004-01-15 ストーンウォーター ソフトウェア インコーポレイテッド エネルギー分配を監視し制御する方法及びシステム
JP2005245180A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fuji Electric Systems Co Ltd エネルギ供給システム
JP2006074952A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力ピークオフ制御システムおよびそのプログラム
JP2006268342A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The 削減電力入札システム及び方法
JP2008271721A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Power System:Kk 電力運用システム
JP2012511301A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション エネルギーの削減

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU907698A1 (ru) * 1980-06-09 1982-02-23 Предприятие П/Я В-2203 Устройство бесперебойного электропитани
AU670943B2 (en) * 1992-07-14 1996-08-08 Gewiss Spa Electrical distribution device with preventive checking of the state of the load, particularly for civil and industrial users
US6163740A (en) * 1998-03-24 2000-12-19 Beltracchi; Leo Integrated iconic display for power plants by displaying plurality of process icons corresponding to all operating heat engines in one single computer screen
US20030007369A1 (en) * 1998-04-02 2003-01-09 Gilbreth Mark G. Power controller
IT1308403B1 (it) * 1999-03-03 2001-12-17 Merloni Elettrodomestici Spa Metodo, sistema e dispositivo per la gestione del consumo di energiaelettrica in un ambiente domestico.
AU2001278923A1 (en) 2000-07-13 2002-01-30 Nxegen System and method for monitoring and controlling energy usage
JP4131905B2 (ja) * 2001-02-26 2008-08-13 株式会社東芝 電力取引システム
US7324876B2 (en) * 2001-07-10 2008-01-29 Yingco Electronic Inc. System for remotely controlling energy distribution at local sites
US6832135B2 (en) * 2001-07-10 2004-12-14 Yingco Electronic Inc. System for remotely controlling energy distribution at local sites
US20030063723A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Derek Booth Interactive system for managing and remotely connecting customer utility loads
CN100378893C (zh) * 2001-11-30 2008-04-02 英科电子有限公司 可控电子开关和控制电力输送的方法
US7110865B2 (en) * 2002-07-04 2006-09-19 Alstom Technology Ltd. Method for power adaptation in an electricity network
NL1021168C2 (nl) * 2002-07-26 2004-01-27 Spaarstekker B V Schakeleenheid, elektrisch apparaat omvattende een dergelijke schakeleenheid, gebruik van een dergelijke schakeleenheid, en werkwijze voor het schakelen van een verbinding tussen een lichtnet en een belasting.
US6765787B2 (en) * 2002-09-30 2004-07-20 Basic Resources Inc. Device and method for providing electric service
SE0302726L (sv) * 2003-10-15 2005-04-16 Leif Norlen Elinstallation
NO321223B1 (no) * 2004-01-26 2006-04-10 Telenor Asa Fremgangsmate og innretning for betinget videresending av en IM-melding
RU41393U1 (ru) * 2004-06-29 2004-10-20 Ямилев Ильгиз Амирович Система учета электроэнергии в установках с регулируемым асинхронным электродвигателем
RU2338313C2 (ru) * 2005-11-21 2008-11-10 ООО Научно-производственная фирма "Электронные информационные системы" Способ централизованного дистанционного управления процессом отпуска энергоносителей с возможностью регулирования интенсивности их потребления (варианты)
US8014905B2 (en) * 2006-03-09 2011-09-06 Ranco Incorporated Of Delaware System and method for demand limiting resistive load management
US8103389B2 (en) * 2006-05-18 2012-01-24 Gridpoint, Inc. Modular energy control system
US8373547B2 (en) * 2006-05-25 2013-02-12 Nev Electronics Llc Method and apparatus for using power-line phase-cut signaling to change energy usage
US7844370B2 (en) * 2006-08-10 2010-11-30 Gridpoint, Inc. Scheduling and control in a power aggregation system for distributed electric resources
CN201100261Y (zh) * 2007-10-29 2008-08-13 武汉江南电子技术开发有限公司 风机智能节电器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010532A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Daikin Ind Ltd 電気機器のデマンド制御システム、デマンド制御方法、デマンド制御管理装置及びデマンド制御管理方法
JP2004501599A (ja) * 2000-06-22 2004-01-15 ストーンウォーター ソフトウェア インコーポレイテッド エネルギー分配を監視し制御する方法及びシステム
JP2002176729A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Hitachi Ltd インセンティブ電力負荷制御方法およびシステム
JP2005245180A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fuji Electric Systems Co Ltd エネルギ供給システム
JP2006074952A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力ピークオフ制御システムおよびそのプログラム
JP2006268342A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The 削減電力入札システム及び方法
JP2008271721A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Power System:Kk 電力運用システム
JP2012511301A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション エネルギーの削減

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013047115A1 (ja) * 2011-09-26 2015-03-26 京セラ株式会社 電力管理システム、電力管理方法及び上位電力管理装置
JP2018121522A (ja) * 2011-09-26 2018-08-02 京セラ株式会社 電力管理システム、電力管理方法及び電力管理装置
JP2017189109A (ja) * 2011-09-26 2017-10-12 京セラ株式会社 電力管理システム、電力管理方法及び電力管理装置
JP2016154443A (ja) * 2011-09-26 2016-08-25 京セラ株式会社 電力管理システム、電力管理方法及び電力管理装置
US10157399B2 (en) 2012-05-28 2018-12-18 Mitsubishi Electric Corporation Demand and supply adjustment system
WO2013179876A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 三菱電機株式会社 需給調整システム
JPWO2013179876A1 (ja) * 2012-05-28 2016-01-18 三菱電機株式会社 需給調整システム
JP2014083120A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
WO2014076784A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 中国電力株式会社 ダイナミックプライシング支援装置、ダイナミックプライシング支援方法およびプログラム
JP5247954B1 (ja) * 2012-11-14 2013-07-24 中国電力株式会社 ダイナミックプライシング支援装置、ダイナミックプライシング支援方法およびプログラム
WO2014076785A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 中国電力株式会社 ダイナミックプライシング支援装置、ダイナミックプライシング支援方法およびプログラム
JP5283803B1 (ja) * 2012-11-14 2013-09-04 中国電力株式会社 ダイナミックプライシング支援装置、ダイナミックプライシング支援方法およびプログラム
KR101472582B1 (ko) 2013-08-06 2014-12-16 국민대학교산학협력단 마이크로그리드 기반의 지능형 전력수요관리 방법 및 그 시스템
CN103914789A (zh) * 2014-03-11 2014-07-09 国网电力科学研究院武汉南瑞有限责任公司 一种配电网降损仿真分析系统及方法
JP2019536401A (ja) * 2016-09-15 2019-12-12 レースポイント エナジー, エルエルシーRacepoint Energy, LLC 動的ナノグリッドを作成し、電力消費者を集合化して、エネルギー市場に参加するシステム及び方法
US11494852B2 (en) 2016-09-15 2022-11-08 Savant Systems, Inc. Dynamic management of critical loads
JP7280180B2 (ja) 2016-09-15 2023-05-23 サバント システムズ インコーポレイテッド 動的ナノグリッドを作成し、電力消費者を集合化して、エネルギー市場に参加するシステム及び方法
US12067632B2 (en) 2016-09-15 2024-08-20 Savant Systems, Inc. Dynamic management of EV car charging critical loads
US11817737B2 (en) 2021-06-09 2023-11-14 Savant Systems, Inc. Flexible load management system
US11621580B2 (en) 2021-08-31 2023-04-04 Savant Systems, Inc. Microgrid switchover using zero-cross detection

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010065197A3 (en) 2010-07-29
EP2359457B1 (en) 2019-05-08
WO2010065198A2 (en) 2010-06-10
RU2011122560A (ru) 2013-01-10
RU2521611C2 (ru) 2014-07-10
CA2745566C (en) 2016-01-19
CN102282741A (zh) 2011-12-14
KR101384705B1 (ko) 2014-04-29
DK2359457T3 (da) 2019-07-29
RU2011122559A (ru) 2013-01-10
WO2010065197A2 (en) 2010-06-10
BRPI0924519A2 (pt) 2016-03-01
KR20110095927A (ko) 2011-08-25
EP2359457A2 (en) 2011-08-24
KR20110104938A (ko) 2011-09-23
JP5635005B2 (ja) 2014-12-03
CN102282742A (zh) 2011-12-14
AU2009322857A1 (en) 2011-06-30
AU2009322856A1 (en) 2011-06-30
AU2009322857B2 (en) 2014-06-26
BRPI0922308A2 (pt) 2016-01-05
CN102282741B (zh) 2014-06-18
CA2745649A1 (en) 2010-06-10
CA2745566A1 (en) 2010-06-10
WO2010065198A3 (en) 2010-07-29
EP2359457A4 (en) 2017-08-02
EP2359456A2 (en) 2011-08-24
JP2012511301A (ja) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635005B2 (ja) エネルギーの削減
USRE46093E1 (en) Energy reduction
US20100145884A1 (en) Energy savings aggregation
JP7460701B2 (ja) 電力供給システムおよび電力供給方法
JP5807073B2 (ja) 一つ以上の電気施設から供給される電力の消費量を能動管理するための方法及び装置
US8744638B2 (en) Method and system for demand response in a distribution network
JP6068590B2 (ja) サブアグリゲータシステム
CA2877307A1 (en) Method and apparatus for actively managing electric power over an electric power grid
WO2013157030A1 (ja) 電力監視装置および電力監視システム
JP5545838B2 (ja) 電力制御システム
EP2503503A1 (en) Systems and methods for generating a utility bill
EP2503504A1 (en) Systems and methods for generating a bill
WO2014185014A1 (ja) 管理装置、機器管理方法、管理システム
US20120246041A1 (en) Systems and methods for generating a bill
JP7162819B2 (ja) 電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法
Tiptipakorn Web based integrated multiple function customer demand and budget management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140729