JP2008271721A - 電力運用システム - Google Patents

電力運用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008271721A
JP2008271721A JP2007112610A JP2007112610A JP2008271721A JP 2008271721 A JP2008271721 A JP 2008271721A JP 2007112610 A JP2007112610 A JP 2007112610A JP 2007112610 A JP2007112610 A JP 2007112610A JP 2008271721 A JP2008271721 A JP 2008271721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electric
control unit
power operation
electric device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007112610A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Ota
秀利 太田
Atsushi Shimizu
敦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power System Co Ltd
Original Assignee
Power System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power System Co Ltd filed Critical Power System Co Ltd
Priority to JP2007112610A priority Critical patent/JP2008271721A/ja
Publication of JP2008271721A publication Critical patent/JP2008271721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/221General power management systems

Abstract

【課題】家庭などの閉じた系における電気機器同士の連携を通じて電力エネルギーの融通を行う電力運用システムを提供する。
【解決手段】電気機器に内蔵される主制御部と、ユーザーによる電気機器のオンオフ操作を判定する操作判定部と、電気機器のメイン電源のオンオフを実行する電源制御部と、電気機器が使用する電力量を検出する電力量検出部と、電力運用サーバーとの間で情報通信を行う電力線利用通信制御部と、を有する電力運用モジュール100と、主制御部と、電源制御の許可不許可を判定する電源制御判定部と、電気機器の稼働状況をデータベース化した稼働状況データベース部と、情報通信を行う電力線利用通信制御部と、を有する電力運用サーバー200と、からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、一つの家庭などの閉じた系における電気機器同士の連携を通じて電力エネルギーの融通を行うための電力運用システムに関する。
従来、家庭でのエアコン、冷蔵庫、テレビ等の家庭用電気機器の運転状況を把握した上で、家庭内発電システムなどのエネルギー変換機器の運転状態の運転支援を行うシステムが提案されている。このようなシステムとしては、例えば、特許文献1(特開2002―271998号公報)には、複数の需要家内のエネルギー消費機器と、エネルギー変換機器の運転制御を行うシステムであって、前記エネルギー消費機器と前記エネルギー変換機器を制御するセンタコンピュータを有し、前記エネルギー消費機器と前記エネルギー変換機器は、ネットワークを介して、計測した現状のエネルギー使用状態に関するデータを前記センタコンピュータに送信し、前記センタコンピュータは、受け取ったエネルギー使用状態に関するデータに基づいて、前記各需要家内のエネルギー需要量を決定し、前記各需要家内の総エネルギーコストの合計を基にして次の所定時間内の前記エネルギー変換機器のエネルギー供給量を決定し、前記各エネルギー消費機器、前記エネルギー変換機器の運転条件を前記各エネルギー消費機器と前記エネルギー変換機器に送信することを具備することを特徴とするエネルギー設備運用システムが記載されている。
特開2002―271998号公報
ところで、特許文献1のシステムは、複数の需要家を総合的にみてエネルギー効率を上げるように構成されるものである。このようなシステムを実現するために、特許文献1のシステムでは、複数の需要家をネットワークで連携するような構成としている。しかしながら、需要家同士をネットワークで連携すると、どの需要家がどのようなエネルギーの利用の仕方をしているかに係る情報が交換されるような状況となり、プライバシーの観点などから導入を躊躇する需要家が多い、といった問題点がある。
本発明は、上記のような課題を解決するものであって、請求項1に係る発明は、電気機器に内蔵される電力運用モジュールと、電力運用サーバーと、からなる電力運用システムであって、主制御部と、ユーザーによる電気機器のオンオフ操作を判定する操作判定部と、電気機器のメイン電源のオンオフを実行する電源制御部と、電気機器が使用する電力量を検出する電力量検出部と、電力運用サーバーとの間で情報通信を行う通信制御部と、を有する電力運用モジュールと、主制御部と、電力運用モジュールにおける電源制御の許可不許可を判定する電源制御判定部と、電力運用モジュールから送信される情報に基づいて電気機器の稼働状況をデータベース化した稼働状況データベース部と、情報通信を行う通信制御部と、を有する電力運用サーバーと、からなることを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の電力運用システムであって、該操作判定部はユーザー操作による電気機器のオン操作を判定すると、電力運用サーバーに電源オン実行の許可・不許可の判定を求めることを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の電力運用システムであって、電力運用サーバーは、電力運用モジュールから送信される情報に基づいて、電気機器の使用電力量を該稼働状況データベース部に記録することを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、請求項2又は請求項3に記載の電力運用システムであって、該電源制御判定部は、該稼働状況データベース部に基づいて、電力運用モジュールからの電源オン実行の許可・不許可の判定を行うことを特徴とする。
本発明の電力運用システムによれば、一つの家庭などの閉じた系における電気機器同士の連携を通じて電力エネルギーの融通を行うような構成となっているので、プライバシーの問題などが発生することがない。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施の形態に係る電力運用システムの構成の概要を示す図である。図1において、10は電力線、100は電力運用モジュール、200は電力運用サーバー、300はリモートコントローラ、500は無停電電源装置をそれぞれ示している。
電力運用モジュール100は、家庭内の電気機器に内蔵されるモジュールであり、サーバーなどと通信可能に構成されるものである。電力運用モジュール100は、リモートコントローラ300などからのユーザー操作による電源オン命令を受信するようになっている。電力運用モジュール100は、ユーザー操作による電源オン命令を把握すると、まずサーバーに対して、当該電気機器のオンを行っても家庭内における総和としての電力使用量の限界に到達しないかを問い合わせるように構成される。
電力運用サーバー200は、家庭内の各電気機器に内蔵される電力運用モジュール100からの情報を受信して、電気機器毎の電力使用量を統括的に把握するようになっている。また、電力運用サーバー200は、家庭内の全ての電気機器の電力使用量を把握することによって、新たにオンしようとようとする電気機器の電力運用モジュール100から送られてくる、電源オンを許可できるかどうかに係る問い合わせに応答する。
リモートコントローラ300は、ユーザーが電気機器の電源オンオフを操作するためのものである。リモートコントローラ300は、電気機器に内蔵される電力運用モジュール100に対して、ユーザー操作による電源オン命令を送信する。上述のように電力運用モジュール100は、上述のように電力運用サーバー200からの当該電気機器のオンの許可を得た上で、実際に電気機器のオンを実行するようになっている。
無停電電源装置500は夜間の安価な電力などを充電しておき、電力使用量の限界以上の電力利用に備えるものである。この無停電電源装置500は、電力運用サーバー200が、各電力運用モジュール100からの報告を受けて、各電気機器の稼働状況を把握した上で最適な形で利用されるようになっている。無停電電源装置500の蓄電手段としては、寿命などの観点から電気二重層キャパシタを用いたものがよい。
電力運用モジュール100、電力運用サーバー200、無停電電源装置500との間の通信は、電力線10を利用したローカルエリアネットワークを利用することができるが、本発明においてはこのような電力線10利用ローカルエリアネットワークに限定されるものではない。
次に、概略以上のように構成される電力運用システムについてより詳細に説明する。図2は、本発明の実施の形態に係る電力運用システムの電力運用モジュールのブロック構成を示す図である。図2において、100は電力運用モジュール、101は主制御部、102は操作判定部、103は無線通信制御部、104は電源制御部、105は電力量検出部、106は電力線利用通信制御部、110は電源部、150は電気機器主回路部をそれぞれ示している。
図1において、電力運用モジュール100が内蔵される電気機器のそれ自体の主回路は、電気機器主回路部150に示される部分となる。本発明では、電気機器の主回路に特徴点はないので説明を省略する。
主制御部101は、電力運用モジュール100を全体的に統括するものであり、CPUやROM、RAMなどからなる汎用の情報処理機構である。
無線通信制御部103は、リモートコントローラ300との受光部などを備えリモートコントローラ300と無線通信を行うものである。無線通信制御部103は、リモートコントローラ300のユーザー操作による電気機器のオン指令を受けると、当該指令を操作判定部102に引き渡す。すると、操作判定部102は電気機器のオン指令があったことを主制御部101に報告する。なお、本実施形態においては、ユーザー操作による電気機器のオンオフをリモートコントローラ300によって行う例ついて説明しているが、リモートコントローラ300による操作は必ずしも必須ではなく、ユーザーは直接電気機器のオンオフを行う構成としてもよい。この場合も、操作判定部102がユーザーのオンオフ指令を把握して主制御部101に伝達する構成は変わらないものである。
電源制御部104は、電気機器主回路部150への電源のオンオフをコントロールするものであり、電源制御部104における電源のオンオフは主制御部101からの命令によって実行される。
電力量検出部105は、電気機器主回路部150、すなわち電気機器が使用する電力を検出するものである。電力量検出部105で検出された電気機器主回路部150における電力使用量は制御部101に報知される。
電力線利用通信制御部106は、電力線10利用ローカルエリアネットワークのための通信制御部である。この電力線利用通信制御部106により、電力運用モジュール100の主制御部101は電力運用サーバー200と情報のやりとりが可能となる。
電源部110は、電力運用モジュール100の各構成のための電源であり、例えば電気二重層キャパシタを蓄電素子として利用するものである。このような電気二重層キャパシタなどの蓄電素子には、不図示の整流手段などによって電力線10から得た電力が蓄えられる。蓄電素子の種類は限定されるものではないが、電気二重層キャパシタは寿命が長くメンテナンスフリーであるので、電気機器に内蔵する電力運用モジュール100の電源部には最適なものであるといえる。
次に、電力運用サーバー200側の構成について説明する。図3は本発明の実施の形態に係る電力運用システムの電力運用サーバーのブロック構成を示す図である。図3において、200は電力運用サーバー、201は主制御部、202は稼働状況データベース部、203は電源制御判定部、204は電力線利用通信制御部をそれぞれ示している。
電力運用サーバー200は、CPUやRAM、ROM、HDDなどの一般的なコンピュータによって構成されるものであるが、本実施形態では特徴的な機能を中心として説明する。なお、ここで説明する機能はいずれもコンピュータ上で実行させるプログラムによって実現することが可能なものである。
主制御部201は、本実施形態の電力運用システムの中心となるプログラムであり、電力運用サーバー200自体の管理から、電力運用モジュール100、無停電電源装置500との連携までを行うものである。
稼働状況データベース部202は、電力運用モジュール100が搭載される電気機器の種類、電力運用モジュール100から報告される各電気機器のオン状況、各電気機器の使用電力量情報などのデータからなるデータベースである。この稼働状況データベース部202は現在の各電気機器の稼働状況のログも作成しつつ、情報を蓄積するものである。したがって、稼働状況データベース部202には、各電気機器の使用履歴情報・使用電力量履歴情報も含まれている。
このような履歴情報は、電力運用システムが導入されている需要家の季節毎、時間毎などの電力使用パターンを、電力運用サーバー200が分析する上で利用することができる。電力運用サーバー200は、このような電力使用パターンを把握することによって、例えば優先して稼働すべき電気機器の順位付けを行ったり、電力使用量限界時にオフしてよい電気機器を把握したりすることが可能となる。
電源制御判定部203は、稼働状況データベース部202を参照して、電力運用モジュール100からのオン操作を許可可能かどうかに係る問い合わせに対する判定を行う。また、電源制御判定部203は、電力使用量が限界に達しているような場合には、稼働状況データベース部202の各電気機器の使用履歴・使用電力履歴を参照して、オフ操作が可能な電気機器を判定する。
電力線利用通信制御部204は、電力線10利用ローカルエリアネットワークのための通信制御部である。電力運用サーバー200は電力線利用通信制御部204によって、電力運用サーバー200、無停電電源装置500との情報交換を行う。
次に、本発明における電力運用システムの利用形態について説明する。図4は本発明の実施の形態に係る電力運用システムにおける動作シーケンス例を示す図である。図4では、ある電気機器に搭載される電力運用モジュール100と、電力運用サーバー200との間の処理の一例が示されている。
図4において、ステップS100は、ユーザーによるリモートコントローラ300などでの当該電気機器のオン操作の契機を示している。すると、電力運用モジュール100は、(通信1)によって、電力運用サーバー200に対して、当該電気機器の電源をオンしてよいかに係る問い合わせを行う。
このような問い合わせを受けた電力運用サーバー200は、ステップS101で稼働状況データベース部202を参照し、ステップS102で電源制御判定部203が当該電気機器の電源制御について判定する。そして、電力運用サーバー200は、(通信2)によって電力運用モジュール100に判定結果を報知する。
(通信2)を受信した電力運用モジュール100は、これに基づいて電源制御部104のオンオフを駆動する。この例では、オン許可と判定された場合について説明する。続いて、ステップS104で電力運用モジュール100は、電力量検出部105によって電気機器の電気機器主回路部150での電力使用量についてモニターを行う。電力量検出部105でのモニター結果は、(通信3)によって電力運用サーバー200に報告される。これを受けて、ステップS105では、稼働状況データベース部202が更新される。
以降電気機器がオフされるまで、電気機器の使用電力に係るモニターは、ステップS106→(通信4)→ステップS107に示すように定期的に行われ、電力運用サーバー200に報告される。電力運用サーバー200は、このようにして電気機器の使用電力量情報のアップデートを行う。
次に、本発明における電力運用システムの他の利用形態について説明する。図5は本発明の実施の形態に係る電力運用システムにおける動作シーケンス例を示す図である。図5では、ある電気機器に搭載される電力運用モジュール100と、電力運用サーバー200との間の処理の一例が示されている。この例では、電力運用サーバー200が電気機器のオンを許可しない場合の処理を説明する。
図5において、ステップS200は、ユーザーによるリモートコントローラ300などでの当該電気機器のオン操作の契機を示している。電力運用モジュール100はこれを受け、(通信1)によって、電力運用サーバー200に対して、当該電気機器の電源をオンしてよいかに係る問い合わせを行う。
このような問い合わせを受けた電力運用サーバー200は、ステップS201で稼働状況データベース部202を参照する。稼働状況データベース部202を参照し、当該電気機器を動作させると、電力使用量の限界を超えるようことが判明する場合は、ステップS202で電源制御判定部203が当該電気機器の電源オン不許可の判定を下す。そして、電力運用サーバー200は、(通信2)によって電力運用モジュール100に判定結果を報知する。(通信2)を受信した電力運用モジュール100は、これに基づいて電源制御部104のオフ状態を維持する。
次に、本発明における電力運用システムの他の利用形態について説明する。図6は本発明の実施の形態に係る電力運用システムにおける動作シーケンス例を示す図である。図6では、電気機器A、電気機器Bに搭載される電力運用モジュール100と、電力運用サーバー200との間の処理の一例が示されている。この例では、電気機器Aが電源オンの許可要求を発信し、電力運用サーバー200が、これをオンとすると使用電力量の限界を超えることを予想し、電源オンの継続が不要と判定された電気機器Bの電源をオフしてから、電気機器Aにオンの許可を行う場合の処理を説明する。
図6において、ステップS300は、ユーザーによるリモートコントローラ300などでの電気機器Aのオン操作の契機を示している。電力運用モジュール100はこれを受け、(通信1)によって、電力運用サーバー200に対して、電気機器Aの電源をオンしてよいかに係る問い合わせを行う。
このような問い合わせを受けた電力運用サーバー200は、ステップS301で稼働状況データベース部202を参照する。稼働状況データベース部202を参照し、当該電気機器を動作させると、電力使用量の限界を超えるようことが判明する場合は、ステップS302で電源制御判定部203が、電源オンの継続が不要と判断可能な電気機器Bを探し出す。このような電源オン継続不要の判断アルゴリズムについては、電気機器使用のプライオリティや、使用時間帯、使用時期、また使用履歴などから学習した利用優先順位、電力運用システムが導入される家庭の家族構成などの情報を総合的に判断するものを用いることができる。
(通信2)では、電源オン継続不要と判断された電気機器Bに対して、電源のオフ指令を発信する。ステップS303では、これを受け、電気機器Bの電源制御部104が電源のオフを実行する。電気機器Bの電力運用モジュール100は、電気機器Bの電源をオフしたことを(通信3)で電力運用サーバー200に報告する。
この報告を受信した電力運用サーバー200は、ステップS304で稼働状況データベース部202の更新を行い、ステップS305では、電気機器Aの電源オン許可の判定を行う。
続いて、電力運用サーバー200は、(通信4)によって電気機器Aの電力運用モジュール100にこの判定結果を報知する。(通信4)を受信した電力運用モジュール100は、これに基づいて電源制御部104によって電気機器主回路部150の電源をオンとする。
以上のように本発明の電力運用システムは、閉じた系における電気機器同士の連携を通じて電力エネルギーの融通を行うような構成となっているので、プライバシーの問題などが発生することがない。
次に、無停電電源装置500について説明する。図7は本発明の実施の形態に係る電力運用システムの無停電電源装置のブロック構成例を示す図である。図7において、500は無停電電源装置、501は主制御部、502は電力線利用通信制御部、503は電気二重層キャパシタバンク、504は充電部、505はインバータ部をそれぞれ示している。
無停電電源装置500は、蓄電素子として、例えば、電気二重層キャパシタを複数直並列に接続した電気二重層キャパシタバンク503を用いる。この電気二重層キャパシタバンク503は、主制御部501からの指令に応じて直並列の接続形態を切り換えられるように構成される。
主制御部501は、汎用的な情報処理装置であり、電力運用サーバー200からの指令の解読、無停電電源装置500全体の制御を行う。
また、電力線利用通信制御部502は、電力線10利用ローカルエリアネットワークのための通信制御部であり、電力運用サーバー200と情報のやりとりが可能となる。
充電部504は、交流電力を入力として不図示の制御整流素子からなる整流回路によって、所望の直流出力を得て、電気二重層キャパシタバンク503を充電する。充電時における電気二重層キャパシタバンク503のバンク切り換え、充電部504の整流回路への指令は主制御部501が行う。
また、インバータ部505は、電力運用サーバー200から求められる負荷の要求に応じて、電気二重層キャパシタバンク503の電力を交流電力に変換する。このようなインバータ部505への指令は、主制御部501が行う。また、これに伴い、電気二重層キャパシタバンク503のバンク切り換えが発生するが、このバンク切り換えの指令も主制御部501が発する。
本発明の実施の形態に係る電力運用システムの構成の概要を示す図である。 本発明の実施の形態に係る電力運用システムの電力運用モジュールのブロック構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る電力運用システムの電力運用サーバーのブロック構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る電力運用システムにおける動作シーケンス例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る電力運用システムにおける動作シーケンス例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る電力運用システムにおける動作シーケンス例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る電力運用システムの無停電電源装置のブロック構成例を示す図である。
符号の説明
10・・・電力線、100・・・電力運用モジュール、101・・・主制御部、102・・・操作判定部、103・・・無線通信制御部、104・・・電源制御部、105・・・電力量検出部、106・・・電力線利用通信制御部、110・・・電源部、150・・・電気機器主回路部、200・・・電力運用サーバー、201・・・主制御部、202・・・稼働状況データベース部、203・・・電源制御判定部、204・・・電力線利用通信制御部、300・・・リモートコントローラ、500・・・無停電電源装置、501・・・主制御部、502・・・電力線利用通信制御部、503・・・電気二重層キャパシタバンク、504・・・充電部、505・・・インバータ部

Claims (4)

  1. 電気機器に内蔵される電力運用モジュールと、電力運用サーバーと、からなる電力運用システムであって、
    主制御部と、
    ユーザーによる電気機器のオンオフ操作を判定する操作判定部と、
    電気機器のメイン電源のオンオフを実行する電源制御部と、
    電気機器が使用する電力量を検出する電力量検出部と、
    電力運用サーバーとの間で情報通信を行う通信制御部と、を有する電力運用モジュールと、
    主制御部と、
    電力運用モジュールにおける電源制御の許可不許可を判定する電源制御判定部と、
    電力運用モジュールから送信される情報に基づいて電気機器の稼働状況をデータベース化した稼働状況データベース部と、
    情報通信を行う通信制御部と、を有する電力運用サーバーと、からなることを特徴とする電力運用システム。
  2. 該操作判定部はユーザー操作による電気機器のオン操作を判定すると、電力運用サーバーに電源オン実行の許可・不許可の判定を求めることを特徴とする請求項1に記載の電力運用システム。
  3. 電力運用サーバーは、電力運用モジュールから送信される情報に基づいて、電気機器の使用電力量を該稼働状況データベース部に記録することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電力運用システム。
  4. 該電源制御判定部は、該稼働状況データベース部に基づいて、電力運用モジュールからの電源オン実行の許可・不許可の判定を行うことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の電力運用システム。
JP2007112610A 2007-04-23 2007-04-23 電力運用システム Pending JP2008271721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112610A JP2008271721A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 電力運用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112610A JP2008271721A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 電力運用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008271721A true JP2008271721A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40050517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112610A Pending JP2008271721A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 電力運用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008271721A (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010079747A1 (ja) * 2009-01-06 2010-07-15 パナソニック株式会社 電力制御システム、電力制御システムの制御方法及びプログラム
JP2010161849A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Panasonic Corp 電力制御システム
JP2011030338A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Fujitsu Component Ltd 電力供給装置、及びこれに用いるリモコン端末装置
CN102005817A (zh) * 2010-09-25 2011-04-06 中国农业大学 基于微电网的不间断电源装置及其调度控制方法
CN102064603A (zh) * 2009-11-13 2011-05-18 上海协同科技股份有限公司 用于电力负荷管理终端的防止遥控误跳闸的动态控制电路
CN102097801A (zh) * 2009-12-10 2011-06-15 深圳先进技术研究院 电网系统和基于电网系统的用电管理方法
CN102111016A (zh) * 2009-12-25 2011-06-29 索尼公司 供电设备、受电设备和信息通知方法
CN102163844A (zh) * 2011-03-14 2011-08-24 国网技术学院 基于相量测量装置的电力系统状态检测方法
WO2011152019A1 (ja) 2010-05-31 2011-12-08 株式会社エナリス 電力需要管理装置および電力需要管理システム
CN102306954A (zh) * 2011-07-13 2012-01-04 广东电网公司电力科学研究院 一种智能用电信息交互管理系统
CN102324786A (zh) * 2011-08-17 2012-01-18 航天科工深圳(集团)有限公司 一种虚拟负荷管理终端及其制作方法
CN102324790A (zh) * 2011-09-22 2012-01-18 浙江乾龙科技有限公司 断路器的智能管理终端
JP2012511300A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション エネルギー節約の統合
CN102693625A (zh) * 2012-06-19 2012-09-26 潘桃园 一种空调能耗监控系统
CN102738789A (zh) * 2012-03-28 2012-10-17 吉林松江河水力发电有限责任公司 用于梯级电站的经济调度控制系统
CN102842915A (zh) * 2012-08-23 2012-12-26 天津大学 一种具备信息集成功能的并网逆变器
CN102844952A (zh) * 2010-04-12 2012-12-26 株式会社日立制作所 电力管理系统、电力管理方法及区间控制器
JP2013236529A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 電気制御装置及び使用電力制御システム
CN103532229A (zh) * 2013-09-13 2014-01-22 南方电网科学研究院有限责任公司 一种智能电网电力信息安全通信系统及方法
CN103872767A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 青岛乾程电子科技有限公司 一种电能管理与控制装置
CN104348152A (zh) * 2014-09-05 2015-02-11 成都华立诚科技有限公司 通信电源节能控制器及其控制方法
CN104393685A (zh) * 2014-12-18 2015-03-04 安徽启光能源科技研究院有限公司 一种移动储能系统的主动安全监测系统
CN104410164A (zh) * 2014-12-02 2015-03-11 广东中钰科技股份有限公司 Ⅱ型电力能效管理终端及系统
CN104579519A (zh) * 2015-01-23 2015-04-29 国家电网公司 一种电力系统现场载波信号强度调试装置
CN104617674A (zh) * 2015-02-13 2015-05-13 国家电网公司 一种远方操作重合闸软压板的方法
CN104617599A (zh) * 2015-03-02 2015-05-13 王波 一种智能微电网系统
CN104638766A (zh) * 2015-01-23 2015-05-20 国网山西省电力公司晋城供电公司 电力二次设备远程维护转换器
CN104716743A (zh) * 2015-03-19 2015-06-17 南京南瑞继保电气有限公司 一种保护测控通信及agc子站一体化实现方法和装置
CN104865439A (zh) * 2015-06-01 2015-08-26 安徽禄讯电子科技有限公司 恶意负载识别的电能计量装置
CN105356621A (zh) * 2015-12-22 2016-02-24 南京思飞捷软件科技有限公司 一种空气开关及空气开关用系统及工作流程
CN105406460A (zh) * 2015-09-21 2016-03-16 国家电网公司 基于广域测量信息的机组强励与直流紧急功率支援协调控制方法
CN105449865A (zh) * 2015-12-17 2016-03-30 南京因泰莱电器股份有限公司 一种用于配电网络故障定位隔离的智能馈线终端ftu
USRE46093E1 (en) 2008-12-04 2016-08-02 Schneider Electric It Corporation Energy reduction
CN106300645A (zh) * 2016-09-27 2017-01-04 北海益生源农贸有限责任公司 一种基于智能通讯技术的供电管理系统
CN106329518A (zh) * 2016-09-06 2017-01-11 中国科学院信息工程研究所 一种电网信息物理融合系统交互建模方法
JP2020198751A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 山田和幸株式会社 給電制御システム、給電制御方法及び給電制御プログラム

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46093E1 (en) 2008-12-04 2016-08-02 Schneider Electric It Corporation Energy reduction
JP2012511300A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション エネルギー節約の統合
CN102341991A (zh) * 2009-01-06 2012-02-01 松下电器产业株式会社 电力控制系统和电力控制系统的控制方法以及程序
EP2387128A4 (en) * 2009-01-06 2015-01-07 Panasonic Corp POWER CONTROL SYSTEM AND METHOD AND PROGRAM FOR CONTROLLING ENER POWER CONTROL SYSTEM
EP2387128A1 (en) * 2009-01-06 2011-11-16 Panasonic Corporation Power control system and method and program for controlling power control system
US8761950B2 (en) 2009-01-06 2014-06-24 Panasonic Corporation Power control system and method and program for controlling power control system
WO2010079747A1 (ja) * 2009-01-06 2010-07-15 パナソニック株式会社 電力制御システム、電力制御システムの制御方法及びプログラム
JP2010161849A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Panasonic Corp 電力制御システム
JP2011030338A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Fujitsu Component Ltd 電力供給装置、及びこれに用いるリモコン端末装置
CN102064603A (zh) * 2009-11-13 2011-05-18 上海协同科技股份有限公司 用于电力负荷管理终端的防止遥控误跳闸的动态控制电路
CN102097801A (zh) * 2009-12-10 2011-06-15 深圳先进技术研究院 电网系统和基于电网系统的用电管理方法
CN102111016A (zh) * 2009-12-25 2011-06-29 索尼公司 供电设备、受电设备和信息通知方法
CN102844952A (zh) * 2010-04-12 2012-12-26 株式会社日立制作所 电力管理系统、电力管理方法及区间控制器
US9031730B2 (en) 2010-05-31 2015-05-12 The Japan Research Institute, Limited Power demand management apparatus and power demand management system
WO2011152019A1 (ja) 2010-05-31 2011-12-08 株式会社エナリス 電力需要管理装置および電力需要管理システム
CN102005817A (zh) * 2010-09-25 2011-04-06 中国农业大学 基于微电网的不间断电源装置及其调度控制方法
CN102163844A (zh) * 2011-03-14 2011-08-24 国网技术学院 基于相量测量装置的电力系统状态检测方法
CN102306954A (zh) * 2011-07-13 2012-01-04 广东电网公司电力科学研究院 一种智能用电信息交互管理系统
CN102324786A (zh) * 2011-08-17 2012-01-18 航天科工深圳(集团)有限公司 一种虚拟负荷管理终端及其制作方法
CN102324790A (zh) * 2011-09-22 2012-01-18 浙江乾龙科技有限公司 断路器的智能管理终端
CN102738789A (zh) * 2012-03-28 2012-10-17 吉林松江河水力发电有限责任公司 用于梯级电站的经济调度控制系统
JP2013236529A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 電気制御装置及び使用電力制御システム
CN102693625A (zh) * 2012-06-19 2012-09-26 潘桃园 一种空调能耗监控系统
CN102842915A (zh) * 2012-08-23 2012-12-26 天津大学 一种具备信息集成功能的并网逆变器
CN103872767A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 青岛乾程电子科技有限公司 一种电能管理与控制装置
CN103532229A (zh) * 2013-09-13 2014-01-22 南方电网科学研究院有限责任公司 一种智能电网电力信息安全通信系统及方法
CN104348152A (zh) * 2014-09-05 2015-02-11 成都华立诚科技有限公司 通信电源节能控制器及其控制方法
CN104410164A (zh) * 2014-12-02 2015-03-11 广东中钰科技股份有限公司 Ⅱ型电力能效管理终端及系统
CN104393685A (zh) * 2014-12-18 2015-03-04 安徽启光能源科技研究院有限公司 一种移动储能系统的主动安全监测系统
CN104579519A (zh) * 2015-01-23 2015-04-29 国家电网公司 一种电力系统现场载波信号强度调试装置
CN104638766A (zh) * 2015-01-23 2015-05-20 国网山西省电力公司晋城供电公司 电力二次设备远程维护转换器
CN104617674A (zh) * 2015-02-13 2015-05-13 国家电网公司 一种远方操作重合闸软压板的方法
CN104617599A (zh) * 2015-03-02 2015-05-13 王波 一种智能微电网系统
CN104716743A (zh) * 2015-03-19 2015-06-17 南京南瑞继保电气有限公司 一种保护测控通信及agc子站一体化实现方法和装置
CN104865439A (zh) * 2015-06-01 2015-08-26 安徽禄讯电子科技有限公司 恶意负载识别的电能计量装置
CN105406460B (zh) * 2015-09-21 2018-05-15 国家电网公司 基于广域测量信息的机组强励与直流紧急功率支援协调控制方法
CN105406460A (zh) * 2015-09-21 2016-03-16 国家电网公司 基于广域测量信息的机组强励与直流紧急功率支援协调控制方法
CN105449865A (zh) * 2015-12-17 2016-03-30 南京因泰莱电器股份有限公司 一种用于配电网络故障定位隔离的智能馈线终端ftu
CN105356621A (zh) * 2015-12-22 2016-02-24 南京思飞捷软件科技有限公司 一种空气开关及空气开关用系统及工作流程
CN105356621B (zh) * 2015-12-22 2018-05-15 南京思飞捷软件科技有限公司 一种空气开关及空气开关用系统及工作流程
CN106329518A (zh) * 2016-09-06 2017-01-11 中国科学院信息工程研究所 一种电网信息物理融合系统交互建模方法
CN106300645A (zh) * 2016-09-27 2017-01-04 北海益生源农贸有限责任公司 一种基于智能通讯技术的供电管理系统
JP2020198751A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 山田和幸株式会社 給電制御システム、給電制御方法及び給電制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008271721A (ja) 電力運用システム
US10193350B2 (en) Power supplying device and power receiving device
CN102379075B (zh) 电力装置和电力控制系统
WO2013080308A1 (ja) 需要家エネルギ管理システム及び需要家エネルギ管理方法
EP2504807A2 (en) Network system for a component
CN1506634A (zh) 空调机的中央控制系统及其工作方法
CN102076064A (zh) 用于簇系统的功率控制装置和方法
JP2018161018A (ja) アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置
KR102433819B1 (ko) 전기안전 관리 서버, 전기안전 관리 장치 및 방법
US20200059100A1 (en) Power control apparatus, power control method, and computer program
KR101183388B1 (ko) 전력량 모니터링 시스템 및 플러그 모듈
JP5823829B2 (ja) 電力管理装置、基地局、電力管理方法、およびプログラム
JP2002051462A (ja) 電力の供給側と需要側の諸特性を随時に調整し、そのシステムの効用を最大にする電力利用方式
JP2016208634A (ja) 充電システム
KR101732628B1 (ko) 소비 전력 제어를 위한 전력관리장치 및 그 동작 방법
JP7409835B2 (ja) 電力制御方法、電力制御システム、及びプログラム
JP2008129663A (ja) 遠隔表示可能な太陽光発電システム
CN103095816A (zh) 家庭分布式网关控制系统及其实现方法
KR101157651B1 (ko) 피크시 발전기로 전원절체 가능한 최대수요전력 관리장치 및 그 제어방법
US20140139023A1 (en) Apparatus and method for controlling self-power consumption
WO2019208147A1 (ja) 蓄電装置、蓄電装置の制御装置及び蓄電装置の制御方法
KR20200000982A (ko) 스마트 비상 발전기 시스템 및 제어 방법
EP3005838B1 (en) Controlling power from cable to load
CN113619391B (zh) 一种电源管理方法和电源管理器
KR101327443B1 (ko) 전력 사용량 제어 방법 및 전력 사용량 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090805