JP2012509590A - 発光装置及びこれを備えた表示装置 - Google Patents

発光装置及びこれを備えた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012509590A
JP2012509590A JP2011537359A JP2011537359A JP2012509590A JP 2012509590 A JP2012509590 A JP 2012509590A JP 2011537359 A JP2011537359 A JP 2011537359A JP 2011537359 A JP2011537359 A JP 2011537359A JP 2012509590 A JP2012509590 A JP 2012509590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
rank
emitting device
light
diode chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011537359A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,キュンジュン
パク,チュルホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2012509590A publication Critical patent/JP2012509590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133609Direct backlight including means for improving the color mixing, e.g. white
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

発光装置及びこれを備えた表示装置に関する。
本発明の発光装置は、第1色範囲内に含まれた第1ランクを放出するために構成された第1発光ダイオードチップを含む第1発光デバイス、及び前記第1ランクと異なる前記第1色範囲内に含まれた第2ランクの光を放出するために構成された第2発光ダイオードチップを含む第2発光デバイスを含み、前記第1及び第2発光デバイスは前記第1ランク及び前記第2ランクと異なる第3ランクの光を形成するために前記第1発光デバイスによって放出された光が前記第2発光デバイスによって放出された光と混合されるように相互に密接して配置される。

Description

本発明は発光装置及びこれを備えた表示装置に関するものである。
近年、発光ダイオード(LED)の研究及び開発が活発に行われている。例えば、計算機、デジタル腕時計等のような電子装置等にLEDが使われている。発光ダイオードは白色光を発光し、表示分野、指示分野、照明分野等のような多様な分野の光源として利用されている。
本発明は目標色を発光するマルチランクの発光デバイスを含む発光装置及びこれを備えた表示装置を提供する。
本発明は目標色度または目標ランクから他のランクを有する少なくとも1つの発光デバイスを含む発光装置及びこれを備えた表示装置を提供する。
本発明は相互に異なるランクを有するデバイスから放出された光を混合して目標ランクを具現する発光装置及びこれを備えた表示装置を提供する。
本発明の発光装置は、第1色範囲内に含まれた第1ランクを放出するために構成された第1発光ダイオードチップを含む第1発光デバイス、及び前記第1ランクと異なる前記第1色範囲内に含まれた第2ランクの光を放出するために構成された第2発光ダイオードチップを含む第2発光デバイスを含み、前記第1及び第2発光デバイスは前記第1ランク及び前記第2ランクと異なる第3ランクの光を形成するために前記第1発光デバイスによって放出された光が前記第2発光デバイスによって放出された光と混合されるように相互に密接して配置される。
本発明の表示装置は、第1色範囲内に含まれた第1ランクを放出するために構成された第1発光ダイオードチップを含む第1発光デバイス、及び前記第1ランクと異なる前記第1色範囲内に含まれた第2ランクの光を放出するために構成された第2発光ダイオードチップを含む第2発光デバイスを含み、前記第1及び第2発光デバイスは前記第1ランク及び前記第2ランクと異なる第3ランクの光を形成するために前記第1発光デバイスによって放出された光が前記第2発光デバイスによって放出された光と混合されるように相互に密接して配置される発光装置と、情報を表示するための表示パネルと、前記発光装置の一側及び前記表示パネルの下に配置され、前記発光装置から放出された第3ランクを有する光をガイドして前記表示パネルの下面に照射する光ガイドプレートを含む。
本発明は、発光装置の構成において、複数の発光デバイスは少なくとも一種類のLEDチップに対してマルチランクで構成することができる。
また、発光装置の発光デバイスに一種類のLEDチップが複数個配置された場合、このLEDチップの間にもマルチランクで構成することができる。このようなマルチランクの発光デバイスによって目標色度に具現することができる。
本発明の発光装置は、水平型または直下型として携帯端末機、携帯コンピュータ、放送装置等の製品のフロントライトまたは/及びバックライト等の光源、照明分野等に適用することができる。
第1実施例に係る発光デバイスを示す側断面図である。 図1の平面図である。 第2実施例に係る発光装置を示す図面である。 第3実施例に係る発光装置を示す図面である。 実施例に係るマルチランクの発光デバイスに対するCIE色座標を示すグラフである。 第4実施例に係る発光装置を示す概略図である。 第5実施例に係る発光装置を示す平面図である。 第6実施例に係る表示装置を示す図面である。 第7実施例に係る表示装置を示す概略図である。 第8実施例に係る発光装置の製造方法を示すフローチャートである。 第8実施例に係る発光デバイスのCIE Lab空間を示すダイヤグラムである。 第8実施例に係るCIE Lab空間を平面で示すグラフである。 第8実施例に係る発光デバイスのCIE Lab空間でのマルチランクを示すグラフである。 第9実施例に係る発光装置製造方法において、発光デバイスの輝度レベルのランクを示す概略図である。 第10実施例に係る発光装置製造方法を示すフローチャートである。
以下、添付された図面を参照して本発明を説明する。
図1は第1実施例に係る発光デバイス100を示す側断面図で、図2は図1の発光デバイス100の平面図である。図1及び図2に示すように、発光デバイス100はパッケージボディ110、キャビティ115、複数のリード電極131、132、複数の発光ダイオードチップ120、122、124を含む。
前記パッケージボディ110はシリコン材、セラミック材、樹脂材等、例えばシリコン、シリコンカーバイド、窒化アルミニウム、ポリフタルアミド、高分子液晶等からなることができる。また、前記パッケージボディ110は単層基板構造物または多層基板構造物からなり、射出成型によって形成されることができる。
また、前記パッケージボディ110の上部には開口部を有するキャビティ115が形成される。前記キャビティ115は凹カップ形状または所定の曲率を有する凹チューブ形状を有し、その表面形状は円形または多角形等からなることができる。前記キャビティ115を形成せず、パッケージボディの上面に発光ダイオードを配置することができる。
また、図1のように、前記キャビティ115の側面113は外側に傾斜するように形成され、入射される光を開口方向に反射させることができる。
前記キャビティ115の底面には前記パッケージボディ110を平行に貫通する複数のリード電極131、132が配置され、前記複数のリード電極131、132の端部は前記パッケージボディ110の外部電極135、136として用いることができる。前記外部電極135、136はパッケージボディ110の前面S1または後面S2に折曲されて、水平型または直下型として用いることができる。
前記複数のリード電極131、132はリードフレーム型、金属薄膜型、PCB(Printed circuit board)型等に形成することができる。以下、説明の便宜を図りリードフレーム型を例として説明する。
前記複数の発光ダイオードチップ120、122、124はいずれか1つのリード電極132に接着剤によって付着され、ワイヤ126を介在して複数のリード電極131、132に電気的に連結されることができる。前記発光ダイオードチップ120、122、124はワイヤボンディング、ダイボンディング、またはフリップボンディング方式を選択的に用いて搭載することができ、このようなボンディング方式に限定されない。
前記発光ダイオードチップ120、122、124は複数のリード電極131、132に相互に並列または直列に連結され、このような連結方式に応じて前記リード電極131、132のパターンの個数は変更される。
前記発光ダイオードチップ120、122、124は3族と5族元素の化合物半導体、例えばAlInGaN、InGaN、GaN、GaAs、InGaP、AllnGaP、InP、InGaAs等の半導体により製造された半導体発光素子を選択的に含むことができる。
また、前記各発光ダイオードチップ120、122、124は青色LEDチップ、黄色LEDチップ、緑色LEDチップ、赤色LEDチップ、紫外線LEDチップ、琥珀色LEDチップ、青緑色LEDチップ等からなることができる。また、前記キャビティ115に配置される発光ダイオードチップ120、122、124の個数及びその種類は変更することができる。また、複数の発光ダイオードチップ120、122、123は相互に異なる色を発光するLEDチップまたは相互に同一色を発光するLEDチップ、または一定グループのLEDチップは同一色を発光することができる。
図1に示すように、前記キャビティ115には樹脂物質150が形成される。前記樹脂物質150はシリコンまたはエポキシのような透明樹脂材を用いることができる。また、前記樹脂物質150の表面はフラット形態、凹形態、凸形態にすることができ、前記樹脂物質150の上にレンズを付着することもできる。前記樹脂物質150には少なくとも一種類の蛍光体を添加することができる。
前記樹脂物質150の上にはレンズが形成され、前記レンズは機能または光分布に応じて多様な形状のレンズを選択的に配置することができる。
前記発光デバイス100は複数の発光ダイオードチップ120、122、124を用いて目標光(白色)を発光することができる。前記発光デバイス100は少なくとも一種類のLEDチップを用いて具現することができ、前記のチップ個数に限定されない。ここで、前記白色発光デバイスは相互に補色関係にある色(Red/Green/Blue)のLEDチップを組み合わせて構成、または青緑色LEDチップと琥珀色LEDチップを組み合わせて構成することができる。
前記発光デバイス100のランクは、各LEDチップ120、122、123の光特性を色座標またはピーク波長等の基準によって細分化される領域、または前記発光デバイス100の光特性を色度または/及び輝度等の基準によって細分化される領域である。
図3は第2実施例に係る発光装置を示す図面である。第2実施例の説明において、前記発光デバイスは図1及び図2を参照して説明する。
図3に示すように、発光装置102は複数の発光デバイス100、101を含む。前記発光装置102は説明の便宜を図り図2の説明のように2個の発光デバイス100、101を一例として説明する。
前記複数の発光デバイス100、101は単一ではなく、マルチランクに配置することができる。
前記単一ランクとは、例えば複数の発光デバイス100、101に含まれた同一種類のLEDチップ、例えば青色LEDチップのピーク波長(peak wavelength)、色座標等が同一ランクに存在する場合である。前記同一ランクはピーク波長が同一、または色座標が同一である。以下、説明の便宜を図りピーク波長を基準として説明する。
ウェハから製造されるLEDチップは、その製造条件及び環境等の影響によって、全部が一定のピーク波長を有するLEDチップに製造できるとは言えない。例えば、1つのウェハにおいて、青色LEDチップは450〜455nmのピーク波長の光に製造され、前記450〜455nmを1nm単位にソーティング(順序付け)すると、450、451、452、453、454、455nmのピーク波長を有する5個のランクに分類することができる。即ち、5個のLEDチップはマルチランクに区分される。
しかし、従来では1つの発光装置(例えば、BLU setまたはLED Array Module)に係る青色LEDチップは単一ランクを使用していた。即ち、単一製品に使われるLEDチップは5個のピーク波長(例えば、450〜455nm)中1個のランク(例えば、453nm)だけを各発光デバイスに配置することになる。このような単一ランクの発光デバイスは青色LEDチップ、緑色LEDチップ、赤色LEDチップを分類してCIE Lxyの目標色度(即ち、目標色度ランクまたは第3ランク)を合わせることになる。これによって、従来の発光装置は単一ランクを用いるので、チップの収率及びパッケージの収率を低下させる問題がある。
前記発光装置102はマルチランクの発光デバイスを混合して、色度図上で目標色座標分布で発光することができる。
前記マルチランクは、第1発光デバイス100の第1発光ダイオードチップと第2発光デバイス101の第2発光ダイオードチップが相互に異なる色度ランクを有する。例えば、第1発光ダイオードチップが青色LEDチップである場合、前記第1発光デバイス100の第1青色LEDチップ(例えば、ピーク波長は454nm)と前記第2発光デバイス101の第2青色LEDチップ(例えば、ピーク波長は452nm)は相互に異なるランクにあり、前記第1青色LEDチップと前記第2青色LEDチップのいずれか1つは目標ランクをはみ出た色度ランクに存在する。
前記発光装置102は前記第1発光デバイス100の第1光分布C11と前記第2発光デバイス101の第2光分布C12の混色によって、目標色座標分布で発光することができる。
また、前記複数の発光デバイス100、101にはマルチランクのLEDチップを含むことができる。例えば、RGB(Red、Green、Blue)色のLEDチップの少なくとも1つのチップは単一ランクでなくマルチランクのLEDチップ(例えば、青色LEDチップ)に配置することができる。このようなマルチランクの発光デバイス100、101によって、色度図上で目標色座標分布(または目標色度ランク、または第3ランク)で具現することができる。
前記第1及び第2発光デバイス100、101の少なくとも1つは基準発光デバイスの目標色度ランクをはみ出ても、相互に混色されて目標色座標分布で発光することができる。これによって、発光デバイスの使用収率を改善させることができる。
図4は第3実施例に係る発光装置を示す図面である。図4に示すように、発光装置106は発光デバイス103、104、105を含む。
前記発光デバイス103、104、105は目標領域内にマルチ色度ランク、または少なくとも1色のLEDチップをマルチランクに配置することができる。
前記発光デバイス103、104、105は目標色度ランク、目標色度の周辺ランクや隣接ランク等に属することができ、混色によって目標色度ランクで発光することができる。
前記LEDチップのマルチランクは前記発光デバイス103、104、105が青色LEDチップを含む場合、前記青色LEDチップは相互に異なるランク(例えば、ピーク波長は454nm、454nm、455nm)からなる。本発明では青色LEDチップではなく、赤色LEDチップまたは/及び緑色LEDチップを相互に異なるランクに配置することができるが、これに限定されない。
前記発光デバイス103、104、105の光分布C23、C24、C23は相互に混色されて、色度図上で目標色座標分布で発光することができる。
前記発光デバイス103、104、105の少なくとも1つは目標色度ランクをはみ出るのを用いることによって、LEDチップ及び発光デバイスの使用収率を改善させることができる。
具体的に、発光装置はマルチランクの発光デバイスを組み合わせて、CIE Lxy領域における目標色度図分布に存在するように混合して配置することができる。例えば、青色LEDチップの5個のランクと単一ランクの緑色LEDチップ、単一ランクの赤色LEDチップを組み合わせると、発光デバイスの混合によって目標色度ランク(または、第3ランク)で発光することができる。
本発明はn(2≧n)個のランクのLEDチップを有する発光デバイスを組み合わせて、目標色度ランク(または、第3ランク)を構成することができる。即ち、目標色度ランクを基準として相互に対称構造及び/または相互に補色関係にある発光デバイスを相互に混用して使用することによって、目標色度ランクを作ることができる。これは、マルチランクの発光デバイスの組合せとして定義することができる。
また、n(2≧n)個のランクの発光デバイスを組み合わせる時、目標色座標分布に属するランクと目標色座標分布をはみ出たランク(または、隣接したランク)も含むことができる。また、複数の発光デバイスを組み合わせる時、前記各発光デバイスの構成は相互に対称されるランクにより組合、または相互に補色関係にあるランクにより組み合わせることができる。これによって、マルチランクの発光デバイスを組み合わせて目標色座標分布で発光することができる。
また、発光装置は目標色座標分布の目標ランクまたは目標色度に影響を与えない発光デバイスを含むことができる。本発明は複数の発光デバイスに搭載された少なくとも1つのLEDチップをマルチランクで構成することによって、発光ダイオードチップの使用収率を改善させることができる。
図5は実施例に係るマルチランクの発光デバイスに対するCIE色座標を示す図面である。図5に示すように、発光デバイスの光特性(光度及び色度等)はCIE x及びCIE y座標上で領域G1内に幅広く散布される。
ここで、前記マルチランクの発光デバイスは色座標上で幅広い領域に分布される。これは、少なくとも一種類のLEDチップ(例えば、青色LEDチップ)をマルチランクに配置することで、幅広い色座標分布を有するようになる。前記散布領域G1は3色の発光デバイスを測定したものであり、CIE xにおいて、例えばx1、x2、x3は0.42、0.44、0.46で、y1、y2は0.385、0.425であるが、これに限定されない。
前記マルチランクの分類基準は、例えば色座標の差によって分類することができ、前記色座標の差は個別発光デバイスの光散布特性を測定して得られた散布領域G1に対して、輝度と色度の範囲を細分化してマルチランクに分類する。前記散布領域G1において類似色で再現できる領域(目標CIE Lxy領域)が目標ランクEとなる。前記目標ランクは目標色度ランクまたは目標色座標分布で定義することができる。
ここで、前記散布領域G1の各ランクA1、A2、B1、B2、Eは、実際人間が視覚的に類似すると感じ取れる領域に分類することができる。従来の単一ランクは目標ランクEの発光デバイスのみを用いるものであり、マルチランクは全体領域G1のランクA1、A2、B1、B2、Eの中で相互に異なるランクの発光デバイスを組み合わせたものである。これは、従来の単一ランクを使用するものに比べて、パッケージの使用収率が改善される。
前記マルチランクは、目標ランクEとその周辺ランクA1、A2、B1、B2に含まれた発光デバイスを選択的に組み合わせて構成することができる。例えば、相互に補色関係にあるA2/A1ランクの発光デバイス、B1/B2ランクの発光デバイスを組み合わせることができる。また、目標ランクを経るA1/B1/B2、A1/A2/B1、A1/A2/B2、B1/B2/A2ランクのデバイスを組み合わせることができ、このような組合によって目標色度を合わせることができる。また、前記マルチランクには目標ランクEのデバイスも含むことができる。
このようなマルチランクに組み合わせる基準は、色度及び/または輝度を全部考慮してCIE Lab(人間の視覚を考慮した色空間)による色差△Eが0<△E≦5の範囲を基準として1つのランクに設定し、前記設定されたランクの中で相互に異なる色空間に位置するランクを組み合わせる。
図6は第4実施例に係る発光装置109を示す側断面図である。第4実施例の説明において、前記実施例と同一な部分に対しては前記実施例を参照し、その詳細な説明は省略する。
図6に示すように、発光装置109はマルチランクの第1及び第2発光デバイス107、108を含む。
前記第1発光デバイス107は、パッケージボディ110のキャビティ115に複数のLEDチップ120A、122A及び蛍光体151が添加された樹脂物質150を含む。前記第2発光デバイス108は、パッケージボディ110のキャビティ115に複数のLEDチップ120B、122A及び蛍光体151が添加された樹脂物質150を含む。
前記第1発光デバイス107及び前記第2発光デバイス108は白色発光デバイスにより具現される。
前記発光装置109は、前記第1発光デバイス107の第1LEDチップ120Aと前記第2発光デバイス108の第1LEDチップ120Bがマルチランクで構成される。また、前記第1発光デバイス107の第1及び第2LEDチップ120A、122Aは同一色を発光するLEDチップ、例えば青色LEDチップによってマルチランクで構成される。前記第2発光デバイス108の第1及び第2LEDチップ120B、122Aは同一色を発光するLEDチップ、例えば青色LEDチップによってマルチランクで構成される。
前記パッケージボディ110のキャビティ115にモールディングされた樹脂物質150には少なくとも一種類の蛍光体が添加される。本発明では前記青色LEDチップに対応して黄色蛍光体が添加される。
前記発光装置109はマルチランクの発光デバイス108、109として、マルチランクのLEDチップ120A、120B、単一ランクのLEDチップ122A及び蛍光体151を組み合わせて目標色度で発光することができる。本発明はマルチランクを、2個の発光デバイスをその例として説明したが、配置位置及び混色領域に応じて3個以上の発光デバイスを1つのマルチリンクグループに構成することができる。
図7は第5実施例に係る発光装置を示す平面図である。第5実施例の説明において、前記実施例と同一な部分に対しては前記実施例を参照し、その詳細な説明は省略する。
図7に示すように、発光装置202はマルチランクの第1及び第2発光デバイス200、201を含む。
前記第1及び第2発光デバイス200、201はキャビティ215を有するシリコン材質のパッケージボディ210から実現することができる。
前記第1発光デバイス200は、前記キャビティ215のリード電極213、215に複数の発光ダイオードチップ220、222、224がワイヤ226または/及びダイボンディング方式によって電気的に搭載される。前記第2発光デバイス201は、前記キャビティ215のリード電極213、215に複数の発光ダイオードチップ220A、222、224がワイヤ226及びダイボンディング方式によって電気的に連結される。前記チップの搭載方式はワイヤ方式、ダイ方式、フリップ方式を選択的に用いることができる。
前記発光デバイス200、201は複数の発光ダイオードチップ220、222、224220A、222、224の組合を用いて白色を発光することができる。
前記発光装置202はマルチランクの発光デバイス200、201を用いて目標色度ランクで構成することができる。本発明はマルチランクを、2個の発光デバイスをその例として説明したが、配置位置及び混色領域に応じて3個以上の発光デバイスを1つのマルチリンクグループに構成することができる。
図8は第6実施例に係る表示装置を示す図面である。図8に示すように、表示装置300は基板301及びマルチランクの発光デバイス310、311を含む発光モジュール302、反射プレート351、光ガイドプレート353、光学シート355、表示パネル357を含む。前記発光モジュール302、反射プレート351、光ガイドプレート353、光学シート355はライトユニットとして機能する。
前記発光モジュール302は基板301の上にマルチランクの第1及び第2発光デバイス310、311が交互に配列される。前記基板301は硬質基板、またはフレキシブル基板からなることができる。
前記発光モジュール302は、例えば第1発光デバイス310及び第2発光デバイス311は複数のLEDチップ(例えば、赤色LEDチップ、緑色LEDチップ、青色LEDチップ)を含む。前記赤色LEDチップは同一波長帯(例えば、610nm)のチップをそれぞれ使用し、前記緑色LEDチップは同一波長帯(例えば、530nm)のチップを使用し、前記青色LEDチップは相互に異なるピーク波長を用いることができる。例えば、第1発光デバイス310には454nm波長のLEDチップ、前記第2発光デバイス311には455nm波長のLEDチップを使用してマルチランクで構成することができる。
ここで、前記青色LEDチップは青色光の440〜460nm波長を1nmまたは2nm単位でソーティングしてマルチランクに区分することができ、前記緑色LEDチップは緑色光の波長525〜535nmを1nmまたは2nm単位でソーティングしてマルチランクに区分することができ、前記赤色LEDチップは赤色光の波長615〜630nmを1nmまたは2nm単位でソーティングしてマルチランクに区分することができる。このようなランクを選択的に前記第1発光デバイス310及び前記第2発光デバイス311に適用してマルチランクで構成することができる。
前記発光モジュール302は2個の発光デバイス310、311をマルチランクグループ、または3個以上の発光発光デバイスをマルチランクグループにして、一定間隔に配列することができる。例えば、第1発光デバイス310と第2発光デバイス311の順で交互配列、またはいずれか1つの発光デバイス(310または320)は複数ずつ配列することができる。マルチランクの第1及び第2発光デバイス310、311から放出される色が組み合わせられることで、目標色度ランクを作ることができる。
前記発光装置302の一側には光ガイドプレート353が配置され、前記光ガイドプレート353の下部には反射プレート351が配置され、上部には光学シート355が配置される。前記光ガイドプレート353はPC材質またはPMMA(Poly methy methacrylate)材質からなることができるが、これに限定されない。
前記発光装置302から放出された光は光ガイドプレート353に入射され、前記光ガイドプレート353は発光装置302から入射される光を全体領域にガイドして面光源として放出する。前記反射プレート351は光ガイドプレート353からの漏洩光を反射させ、前記光学シート355は前記光ガイドプレート353から入射された光を拡散、集光して表示パネルに照射する。
ここで、前記光学シートは拡散シート、水平及び垂直プリズムシート、輝度強化フィルムの少なくとも1つ以上を含むことができる。前記拡散シートは入射される光を拡散し、前記水平及び垂直プリズムシートは入射される光を表示領域に集光し、前記輝度強化フィルムは輝度分布を均一にする。
前記表示パネル357は、例えばLCDパネルとして、相互に対向する透明材質の第1及び第2基板、そして第1及び第2基板の間に介在する液晶層を含む。前記第1基板は、例えばカラーフィルタ配列基板から具現し、第2基板は、例えばTFT配列基板、またはその反対構造から具現することができる。このような表示パネルは変更することができ、前記表示パネルの少なくとも一面には偏光板を付着することができる。
図9は第7実施例に係る表示装置を示す側断面図である。図9に示すように、表示装置400は発光モジュール402、ボトムカバー451、光学シート455及び表示パネル457を含む。前記発光モジュール402、ボトムカバー451、光学シート455はライトユニット450として機能する。
前記ボトムカバー451は上部が開放されたモジュール収納部453を含み、前記モジュール収納部453の側面452は傾斜するように形成される。
前記発光モジュール402はモジュール形態に具現され、前記ボトムカバー451のモジュール収納部453の底面に少なくとも1つが配置される。前記発光モジュール402には基板401の上にマルチランクの発光デバイス410、411が交互配置される。
ここで、前記発光モジュール402は相互に異なるランクの3個以上の発光デバイスを交互、または1つのグループに配置することもできる。これによって、発光デバイスを一定の周期で配置することで、目標色度を作ることができる。このようなマルチランクの発光デバイスは追加または変更することができ、前記のデバイスの個数に限定されない。前記発光デバイス410、411は複数個を交互配置、または相互に対称な位置に配置、隣接する列とジグザグ形態に配列することができる。
前記光学シート455には拡散シート、水平及び垂直プリズムシート、輝度強化フィルムの少なくとも1つ以上が配置される。前記拡散シートは入射される光を拡散し、前記水平及び垂直プリズムシートは入射される光を表示領域に集光し、前記輝度強化フィルムは輝度分布を均一にする。
前記表示パネル457は、例えばLCDパネルとして、相互に対向する透明材質の第1及び第2基板、そして第1及び第2基板の間に介在する液晶層を含む。前記第1基板は、例えばカラーフィルタ配列基板から具現し、第2基板は、例えばTFT配列基板、またはその反対の構造から具現することができる。このような表示パネルは変更することができ、これに限定されない。前記表示パネルの少なくとも一面には偏光板が付着され、このような偏光板の付着構造に限定されない。
本発明は、LEDパッケージの光特性、即ち色度及び輝度に応じてCIB Lab空間におけるランクの色差を設定し、前記CIB Lab空間において前記色差を基準にランクをそれぞれ分類する。前記分類されたランクは基準色(例えば、白色)領域のランクを中心に相互に補色または/及び対称関係にある色感のLEDパッケージを組み合わせることで、目標色度の合わを図る。
図10は第8実施例に係る発光装置の製造方法を示すフローチャートである。図10に示すように、発光デバイスの光特性、例えば輝度及び色度を測定してCIE Lxy色空間の散布を生成する(S101、S103)。
前記CIE Lxy色空間は図11に示すように、光の3原色である赤色、緑色、青色を、X、Y、Zの3次元空間においてXとYをそれぞれX軸、Y軸にして表したものが色度図である。例えば、マルチランクの各発光デバイスの光散布を表示することになる。Lxyにおいて、Lは輝度を表わす軸であり、xyは色度図をxとyの2次元平面座標で表わす。
前記CIE Lxy色空間においてLab空間の変動散布によって生成する。即ち、前記CIE Lxy色空間の散布特性を人間の視覚を考慮した色空間のCIE Lab空間の変動散布に変換する(S105)。
前記CIE Lab色空間では輝度及び色度を全部考慮して、Lab基準でランクを構成する(S107)。この時、各ランク別の△Eの色差範囲を設定する。前記△EはLab空間の色差であり、3次元空間距離値から求めることができる。
図11に示すように、発光デバイスのCIE Lab色空間においてLは輝度の値を明るさ、即ち人間が感じることができる明るさに変換したものであり、abにおいて+aはRedness(赤色)、−aはGreenness(緑色)、+bはyellowness(黄色)、−bはblueness(青色)の色感を有する。
図12はCIE Lab色空間を平面的に表す図面として、L*は垂直軸として輝度を表わし、−a*、+a*は色度を表わし水平平面の空間に構成されている。ここで、+a*が+の方向に大きい値であるほど赤さをより多く含み、−の方向に進むほど青さをより多く含む。また、+b*が+の方向に大きい値であるほど黄色さをより多く含み、−の方向に大きい値であるほど青さをより多く含む。CIE Lab色空間において中央は無彩色である。△Eab*はLab空間における3次元空間での2つの点の間の距離、即ち色差を表わす。
前記L、a*、b*は、下記の数学式1により求めることができる。
L*は輝度で、a*はRedness-Greennessの値で、b*はYellowness-Bluenessの値である。前記Yn、Xn、Znは白色の三刺激値で、X、Y、Zは色座標値である。
色差値は、
によって求められ、色差値△Eはランク別の2点の間の距離を表わす。このようなランク別の色差値△Eは0<△E≦5の範囲になる。ここで、前記△Eに対する認識範囲は単色イメージである場合2〜3の色差を有し、複合イメージである場合人間の最大認識可能範囲は5〜6の色差である。即ち、色差が少ないほど視覚的に均一に見える。
図13は実施例に係る発光デバイスのCIE Lab空間でのマルチランクを示す図面である。図13に示すように、CIE Lab色空間の変動散布は、光特性別に細分化したランクで構成することができる。前記ランクの分類基準は、目標色度の類似色度及び輝度によって様々な段階に分類することができる。ここでは、前記発光デバイスの輝度及び色度等の発光特性によってランク別に分類する。
前記分類されたランクの中で目標ランクは類似色で再現できる基準色(例えば、白色)のランクWであり、前記目標ランクWを中心にその周りには周辺ランク1〜8が配置される。前記目標ランクW及び周辺ランク1〜8はマルチランクのための利用可能ランクとして定義することができる。
また、各ランクは、各領域の中心から同一距離D内にある範囲を1つのランクとして定義することができ、各ランクの距離Dの値に応じて利用可能ランクの個数が変更される。
例えば、前記各ランクW、1〜8の色差は△E=±3の距離Dに設定することができ、前記各ランクの△Eは0<△E≦5の範囲に応じて変更され、この時前記色差△Eの値が小さくなると利用可能ランクの距離Dは大きくなってその個数は相対的に減少し、色差△Eの値が増加すると利用可能ランクの距離Dは小さくなってその個数は相対的に増加する。このような利用可能ランクは4、8、16、32個等に変更することができ、これに限定されない。
前記発光デバイスのランクが構成されると、前記構成されたランクからマルチランクの発光デバイスに組み合わせて発光装置を構成することができる(図11のS109)。ここで、マルチランクの選定において、i)目標を中心に相互に対称領域のランクに属する発光デバイスを組み合わせることができる。一例として、図13の変動散布領域において、3/7番ランク、1/5番ランク、4/8番ランク、2/6番ランク等を組み合わせることができる。ii)目標ランクの周辺ランクに属する発光デバイスを組み合わせることができる。一例として、図13の変動散布領域において、3/4/8番ランク、2/4/8番ランク、2/5/8番ランク、1/5/8番ランク等を組み合わせることができる。iii)目標ランクに属する発光デバイスを更に組み合わせることもできる。
本発明の発光装置は、前記のようなランク構成によりマルチランクの発光デバイスを組み合わせて目標とする目標色度を具現することができる。本発明は色に対する利用可能ランクの組合だけでなく、明るさのレベルを細分化した輝度ランクを組み合わせて発光装置を構成することもできる。
図14は第9実施例に係る発光装置製造方法において、前記発光デバイスの輝度レベルのランクを示す図面である。図14に示すように、発光デバイスの輝度によるランク構成は多段階に区分することができる。前記発光デバイスの輝度レベルは、最高レベルを100、最低レベルを90とした場合、90〜100の間の10個のレベルを一定の段階(例えば、3段階)に細分化して分類することができる。例えば、前記輝度レベルを3段階L-1、L-2、L-3に分ける場合、前記3段階の輝度レベルは利用可能ランクと組み合わせることができる。
即ち、3段階に分類された輝度レベルL-1、L-2、L-3と9個の利用可能ランクW、1〜8の組合により27種類形態の数が存在し、このような形態の数によりマルチランクを選択的に組み合わせて目標色度を発光する発光装置を具現することができる。また、前記3段階に分類された輝度レベルは全ての利用可能ランクに適用することができる。例えば、輝度レベルがL-1の発光デバイスと色度による2個の利用可能ランクの発光デバイスを組み合わせて目標色度を具現することができる。即ち、色度に対する利用可能ランクと輝度に対するランクの発光デバイスを組み合わせて発光装置を構成することができる。
図15は第10実施例に係る発光装置製造方法を示すフローチャートである。図15に示すように、各LEDチップの光特性パラメータ、例えばピーク波長、半値幅、インテンシティを検出して光散布を生成する(S111)。ここで、前記LEDチップは赤色LEDチップ、緑色LEDチップ、青色LEDチップからなることができる。
各LEDチップに対して前記のような3つの特性パラメータ(ピーク波長、半値幅、インテンシティ)の組合により全ての利用可能形態の数を組み合わせる。即ち、各LEDチップ毎に3つの特性パラメータの組合によりガウス関数を適用し、全ての利用可能形態の数を組み合わせる。
そして、赤色LEDチップ、緑色LEDチップ、青色LEDチップの組合によりシミュレーションされた発光デバイスのCIE Lxy空間からCIE Lab空間に変換することで、変動散布を生成する(S113)。
前記CIE Lab空間において各デバイスのランクを構成し(S117)、基準色(例えば、白色)領域に対して類似ランクの組合せ数を決定する(S119)。ここで、各ランクは色差△Eの算出による範囲を設定する。即ち、CIB Lab色空間において色差△Eの範囲に応じて利用可能ランクを設定し、前記利用可能ランクから基準色(例えば、白色)領域に対して類似ランクの組合せ数(2個以上)を決定する。以後、前記組合されるランクの発光デバイスの組合せにより目標色度を具現する(S121)。
本発明は発光装置の構成において、複数の発光デバイスは少なくとも一種類のLEDチップに対してマルチランクで構成することを特徴とする。また、発光装置の発光デバイスに一種類のLEDチップが複数個配置された場合、該LEDチップの間にもマルチランクで構成することができる。このようなマルチランクの発光デバイスにより目標色度で実現することができる。
本発明の発光装置は水平型または直下型として、携帯端末機、携帯コンピュータ、放送装置等の製品のフロントライトまたは/及びバックライト等の光源、照明分野等に適用することができる。
本発明の第1発光デバイスチップはピーク波長を変化するために、付加的な蛍光体層を除いて前記第2発光デバイスチップと同一ピーク波長を有することができる。前記第1発光ダイオードチップのランクは蛍光体層を用いて変化することができる。
以上、本発明を実施例を中心に説明したが、これの実施例は本発明を限定するものではない。本発明の精神と範囲を逸脱することなく、多様な変形と応用が可能であることは、当業者にとって自明である。例えば、本発明の実施例に具体的に示された各構成要素は変形して実施することが可能であり、このような変形と応用に係る差異点は、添付の特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
本発明の発光装置は水平型または直下型として、携帯端末機、携帯コンピュータ、放送装置等の製品のフロントライトまたは/及びバックライト等の光源、照明分野等に適用することができる。
100 発光デバイス
110 パッケージボディ
113 側面
115 キャビティ
120、122、124 発光ダイオードチップ
126 ワイヤ
131、132 リード電極
135、136 外部電極
150 樹脂物質
S1 前面
S2 後面

Claims (23)

  1. 第1色範囲内に含まれた第1ランクを放出するために構成された第1発光ダイオードチップを含む第1発光デバイスと、
    前記第1ランクと異なる前記第1色範囲内に含まれた第2ランクの光を放出するために構成された第2発光ダイオードチップを含む第2発光デバイスを含み、
    前記第1及び第2発光デバイスは、前記第1ランク及び前記第2ランクと異なる第3ランクの光を形成するために、前記第1発光デバイスによって放出された光が前記第2発光デバイスによって放出された光と混合されるように相互に密接して配置される発光装置。
  2. 前記第1発光ダイオードチップによって放出された第1ランクの光は前記第2発光ダイオードチップによって放出された第2ランクの光のピーク波長と異なるピーク波長を有する請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記第1発光ダイオードチップは前記第2発光ダイオードチップのピーク波長と同一ピーク波長を有し、前記第1発光ダイオードチップによって放出された第1ランクの光を前記第2発光ダイオードチップによって放出された第2ランクの光と異なるピーク波長に変化させる蛍光体層を含むのを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  4. 第1色範囲内に含まれた第2ランクの光を放出するために構成された第3発光ダイオードチップを含む第3発光デバイスを含み、前記第1、第2及び第3発光デバイスは前記第3ランクの光を形成するために前記第1、第2、及び第3発光デバイスによって放出された光が混合されるように相互に密接して配置される請求項1に記載の発光装置。
  5. 前記第1発光デバイスは、前記第1発光ダイオードチップの第1ランクと同一ランクまたは類似ランクを有する少なくとも1つの他の発光ダイオードチップを含む請求項1に記載の発光装置。
  6. 前記第2発光デバイスは、前記第2発光ダイオードチップの第2ランクと同一ランクまたは類似ランクを有する少なくとも1つの他の発光ダイオードチップを含む請求項1に記載の発光装置。
  7. 前記第1発光デバイスは前記第1発光ダイオードチップと異なる色を放出するために構成された少なくとも1つの発光ダイオードチップを含む請求項1に記載の発光装置。
  8. 前記第1ランク及び第2ランクは色度ランクであり、前記第3ランクは目標色度ランクに対応される請求項1に記載の発光装置。
  9. 前記第1及び第2発光デバイスは赤色LEDチップ、緑色LEDチップ、青色LEDチップ、または紫外線LEDチップの少なくとも1つを含む請求項1に記載の発光装置。
  10. 前記第1ランク及び前記第2ランクは、前記第1発光ダイオードチップのピーク波長、色座標分布、及び輝度の少なくとも1つを基準として区分される請求項1に記載の発光装置。
  11. 前記第1ないし第3ランクの少なくとも1つは、前記第3ランクに隣接したランク、前記第3ランクを中心に相互に対向するランク、または前記第3ランクを中心に相互に補色関係にあるランクの少なくとも1つのランクを含む請求項1に記載の発光装置。
  12. 前記第1及び第2発光デバイスはボードの上に交互に配列され、前記第3ランクの光を形成するために前記第1発光デバイスによって放出された光と前記第2発光デバイスによって放出された光は相互に混色される請求項1に記載の発光装置。
  13. 前記第1ランク及び前記第2ランクの少なくとも1つは第3ランクかはみ出たランクである請求項1に記載の発光装置。
  14. 前記第1ランク及び前記第2ランクは前記第3ランクより相互に補色関係または相互に対向する領域に存在する請求項1に記載の発光装置。
  15. 前記第1発光デバイス及び前記第2発光デバイスは同一キャビティまたは別途のキャビティから形成され、前記第1及び第2発光ダイオードチップをカバーする蛍光体が添加された樹脂物質を含む請求項1に記載の発光装置。
  16. 前記第1ランク及び前記第2ランクはCIE Lab空間において色差△Eが0<△E≦5の範囲を含み、前記△EはLab空間上で二点の間の距離を表わす請求項8に記載の発光装置。
  17. 第1色範囲内に含まれた第1ランクを放出するために構成された第1発光ダイオードチップを含む第1発光デバイス、及び前記第1ランクと異なる前記第1色範囲内に含まれた第2ランクの光を放出するために構成された第2発光ダイオードチップを含む第2発光デバイスを含み、前記第1及び第2発光デバイスは前記第1ランク及び前記第2ランクと異なる第3ランクの光を形成するために前記第1発光デバイスによって放出された光が前記第2発光デバイスによって放出された光と混合されるように相互に密接して配置される発光装置と、
    情報を表示するための表示パネルと、
    前記発光装置の一側及び前記表示パネルの下に配置され、前記発光装置から放出された第3ランクを有する光をガイドして前記表示パネルの下面に照射する光ガイドプレートを含む表示装置。
  18. 第1色範囲内に含まれた第2ランクの光を放出するために構成された第3発光ダイオードチップを含む第3発光デバイスを含み、前記第1、第2及び第3発光デバイスはボードの上に配列され、前記第1、第2、及び第3発光デバイスによって放出された光は前記第3ランクの光を形成するために混合される請求項17に記載の発光装置。
  19. 前記第1発光デバイスは前記第1発光ダイオードチップの第1ランクと同一ランクまたは類似ランクを有する少なくとも1つの他の発光ダイオードチップを含み、前記第2発光デバイスは前記第2発光ダイオードチップの第2ランクと同一ランクまたは類似ランクを有する少なくとも1つの他の発光ダイオードチップを含む請求項17に記載の発光装置。
  20. 前記第1ランク及び第2ランクは色度ランクであり、前記第3ランクは前記目標色度ランクに対応される請求項17に記載の発光装置。
  21. 前記第1及び第2ランクは、前記第1及び第2発光ダイオードチップのピーク波長、輝度及び色座標分布の少なくとも1つを基準として区分される請求項17に記載の発光装置。
  22. 前記第1ないし第3ランクの少なくとも1つは、前記第3ランクに隣接したランク、前記第3ランクを中心に相互に対向するランク、または前記第3ランクを中心に相互に補色関係にあるランクの少なくとも1つのランクを含む請求項17に記載の発光装置。
  23. 前記第1ランク及び前記第2ランクはCIE Lab空間において色差△Eが0<△E≦5範囲を含み、前記△EはLab空間上で二点の間の距離を表わす請求項20に記載の発光装置。
JP2011537359A 2008-11-21 2009-11-18 発光装置及びこれを備えた表示装置 Pending JP2012509590A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080116523A KR101081246B1 (ko) 2008-11-21 2008-11-21 발광 장치 및 그 제조방법
KR10-2008-0116523 2008-11-21
PCT/KR2009/006800 WO2010058961A2 (en) 2008-11-21 2009-11-18 Light emitting apparatus and display apparatus using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012509590A true JP2012509590A (ja) 2012-04-19

Family

ID=42195928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537359A Pending JP2012509590A (ja) 2008-11-21 2009-11-18 発光装置及びこれを備えた表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8913213B2 (ja)
EP (1) EP2248194A4 (ja)
JP (1) JP2012509590A (ja)
KR (1) KR101081246B1 (ja)
CN (1) CN102007612B (ja)
WO (1) WO2010058961A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216384A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 ウシオ電機株式会社 交流用発光装置
JP2015195356A (ja) * 2014-03-15 2015-11-05 日亜化学工業株式会社 発光装置の選別方法及び照明装置の製造方法並びに照明装置
JP2018022860A (ja) * 2016-07-22 2018-02-08 日亜化学工業株式会社 発光装置の色度ランク決め方法
US10656019B2 (en) 2016-07-22 2020-05-19 Nichia Corporation Method of determining chromaticity rank of light emitting device
JP2020198345A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP7421145B2 (ja) 2020-12-18 2024-01-24 日亜化学工業株式会社 発光装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8568012B2 (en) 2010-01-18 2013-10-29 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting unit and display device having the same
KR101039994B1 (ko) * 2010-05-24 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 구비한 라이트 유닛
KR101813167B1 (ko) * 2011-07-28 2017-12-28 엘지이노텍 주식회사 발광소자 모듈 및 이를 포함하는 조명시스템
TW201318222A (zh) * 2011-10-27 2013-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 發光二極體裝置
CN103629554B (zh) * 2012-08-21 2016-07-06 展晶科技(深圳)有限公司 照明装置
KR102036347B1 (ko) * 2013-02-12 2019-10-24 삼성전자 주식회사 발광소자 어레이부 및 이를 포함하는 발광소자 모듈
KR102185235B1 (ko) * 2014-10-10 2020-12-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102393525B1 (ko) * 2015-08-17 2022-05-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102437786B1 (ko) * 2016-01-07 2022-08-30 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 패키지를 이용한 조명모듈
CN106876408B (zh) * 2017-02-21 2019-09-17 深圳市华星光电技术有限公司 微发光二极管显示面板及制作方法
CN111326612A (zh) * 2018-12-17 2020-06-23 台湾爱司帝科技股份有限公司 混搭不同等级led芯片的布局方法及显示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170999A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2003515956A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led及び蛍光ledを含み、白色光を生成するハイブリッド照明システム
JP2005005482A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置及びそれを用いたカラー表示装置
JP2006128456A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2006245443A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置及び照明装置
JP2007266583A (ja) * 2006-02-20 2007-10-11 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2007288139A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Sumitomo Chemical Co Ltd モノシリック発光デバイス及びその駆動方法
JP2007329502A (ja) * 2007-08-16 2007-12-20 Toshiba Corp 発光装置
JP2008034188A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Asahi Rubber:Kk 照明装置
JP2008235680A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
WO2009101718A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Canon Components, Inc. 白色発光ダイオード、白色発光装置及びそれらを用いたライン状照明装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW500962B (en) * 1999-11-26 2002-09-01 Sanyo Electric Co Surface light source and method for adjusting its hue
JP3530442B2 (ja) * 1999-12-24 2004-05-24 三洋電機株式会社 面光源装置の色度調整方法
JP2001222242A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオードを用いたディスプレイ
JP3985486B2 (ja) 2001-10-01 2007-10-03 松下電器産業株式会社 半導体発光素子とこれを用いた発光装置
DE10216395B4 (de) 2002-04-12 2004-09-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Festlegung der Farbgruppe einer LED und LED-Modul
JP4201167B2 (ja) * 2002-09-26 2008-12-24 シチズン電子株式会社 白色発光装置の製造方法
JP4592052B2 (ja) 2003-02-24 2010-12-01 シチズン電子株式会社 パステルledの製造方法
US7066623B2 (en) * 2003-12-19 2006-06-27 Soo Ghee Lee Method and apparatus for producing untainted white light using off-white light emitting diodes
JP4305850B2 (ja) * 2004-05-24 2009-07-29 株式会社 日立ディスプレイズ バックライト装置及び表示装置
JP2007227681A (ja) 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオードを用いた白色照明装置
US8513875B2 (en) * 2006-04-18 2013-08-20 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
JP2008140704A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Stanley Electric Co Ltd Ledバックライト

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515956A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led及び蛍光ledを含み、白色光を生成するハイブリッド照明システム
JP2002170999A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2005005482A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置及びそれを用いたカラー表示装置
JP2006128456A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2006245443A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置及び照明装置
JP2007266583A (ja) * 2006-02-20 2007-10-11 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2007288139A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Sumitomo Chemical Co Ltd モノシリック発光デバイス及びその駆動方法
JP2008034188A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Asahi Rubber:Kk 照明装置
JP2008235680A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2007329502A (ja) * 2007-08-16 2007-12-20 Toshiba Corp 発光装置
WO2009101718A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Canon Components, Inc. 白色発光ダイオード、白色発光装置及びそれらを用いたライン状照明装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216384A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 ウシオ電機株式会社 交流用発光装置
JP2015195356A (ja) * 2014-03-15 2015-11-05 日亜化学工業株式会社 発光装置の選別方法及び照明装置の製造方法並びに照明装置
JP2018022860A (ja) * 2016-07-22 2018-02-08 日亜化学工業株式会社 発光装置の色度ランク決め方法
US10656019B2 (en) 2016-07-22 2020-05-19 Nichia Corporation Method of determining chromaticity rank of light emitting device
JP2020198345A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP7007595B2 (ja) 2019-05-31 2022-01-24 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP7421145B2 (ja) 2020-12-18 2024-01-24 日亜化学工業株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2248194A2 (en) 2010-11-10
CN102007612B (zh) 2014-05-14
US20100128199A1 (en) 2010-05-27
WO2010058961A2 (en) 2010-05-27
KR20100057466A (ko) 2010-05-31
EP2248194A4 (en) 2011-11-02
KR101081246B1 (ko) 2011-11-08
CN102007612A (zh) 2011-04-06
WO2010058961A3 (en) 2010-08-12
WO2010058961A9 (en) 2010-09-30
US8913213B2 (en) 2014-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012509590A (ja) 発光装置及びこれを備えた表示装置
KR100986359B1 (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
TWI387122B (zh) 發光二極體裝置
KR101208174B1 (ko) 광학시트 및 이를 포함하는 발광소자패키지
US8704263B2 (en) Light emitting apparatus with an opening part, manufacturing method thereof, and light unit
US8360593B2 (en) LED package and back light unit using the same
JP5190617B2 (ja) 光源とこれを有する光出射モジュール及び表示装置
US8132934B2 (en) Light emitting device and light unit having the same
CN112136219B (zh) 照明模块
US20070063210A1 (en) Backlight module and a light-emitting-diode package structure therefor
US8860052B2 (en) Light emitting device
JP2012059736A (ja) 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置
JP4178840B2 (ja) 面状発光光源、直下型バックライト、およびそれを用いた信号灯
JP2012009793A (ja) 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置
KR101683888B1 (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
KR20120053412A (ko) Led 패키지 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
KR20110061421A (ko) 발광 다이오드 패키지 및 이를 구비한 액정표시장치
TWM519254U (zh) 背光模組
KR20140099073A (ko) 발광소자 패키지
KR101877410B1 (ko) 발광소자 패키지
KR101781047B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR101904263B1 (ko) 발광소자 패키지
TW201308683A (zh) 發光二極體
KR20080025715A (ko) 백라이트용 led 모듈 및 이를 이용한 백라이트 유닛
TW201712266A (zh) 背光模組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140520