JP2012508342A - エネルギー変換装置及び方法 - Google Patents

エネルギー変換装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012508342A
JP2012508342A JP2011534637A JP2011534637A JP2012508342A JP 2012508342 A JP2012508342 A JP 2012508342A JP 2011534637 A JP2011534637 A JP 2011534637A JP 2011534637 A JP2011534637 A JP 2011534637A JP 2012508342 A JP2012508342 A JP 2012508342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source chamber
heat source
thermoelectric
energy conversion
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011534637A
Other languages
English (en)
Inventor
エル ダノウ,ティエリ
ジェー マルケス,パウロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2012508342A publication Critical patent/JP2012508342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/105Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds having the form of a chamber directly connected to the cylinder head, e.g. without having tubes connected between cylinder head and chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • F01N5/025Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat the device being thermoelectric generators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/855Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/8556Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing germanium or silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

エネルギー変換装置は、高温流体を受け取るように構成された少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)、冷却液を受け取るように構成された少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)及び、少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)及び少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)と熱が流通する、複数の熱電素子(272,273,773)を備えることができ、熱電素子は温度勾配にさらされたときに電圧を発生するように構成されている。少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)はその中に受け取られる高温流体の触媒変換を行うように構成することができる。少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)及び少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)は熱膨張係数が比較的低い材料で形成することができる。

Description

関連出願の説明
本出願は2008年10月27日に出願された欧州特許出願公開第08305734.9号の優先権の恩典を主張する。この特許出願明細書は本明細書に参照として含まれる。
本教示は反応過程からの廃熱を変換するための熱発電装置の利用に向けられる。さらに詳しくは、本教示は触媒変換も実施するように構成された熱発電装置に向けられる。
エネルギー源として炭化水素燃料(例えば、石炭、ガソリン、ディーゼル燃料、等)に依存する動力システムの効率を高めるための手段として、熱発電装置の使用が提案されている。現在、ガソリンのような燃料の燃焼から得られるエネルギーのほぼ75%は熱及びその他の損失によって浪費され、車輌を動かし、例えば様々な電子コンポーネントのような、装置及びアクセサリに電力を供給するために車輌によって利用されているエネルギーは約25%でしかない。ディーゼル燃料の場合はエネルギーの約34%が利用される。
車輌の電力需要は、例えば、益々多くの電気コンポーネント及びエレクトロニクスが車輌に付加されていることから、増大し続けている。熱電気回生システムは、現在無駄に捨てられている熱エネルギーの一部を直接電力変換に利用することで炭化水素動力車輌の効率を高めることができ、現在例えば交流発電機に用いられている車輌の機械的エネルギーを節約できるであろう。この結果、燃料の燃焼によって供給される化学エネルギー全体の正味の節約を得ることができる。
多くの動力発生用途、例えば自動車用途では、大きな温度勾配が存在する。したがって、環境COを減少させ、動力供給のためにエンジンにかかる負荷が減ることによって使用するエンジンを容易に軽量及び低出力にすることができ、エンジンが始動してしまえば電力は熱発電モジュールから供給できるであろうから使用するバッテリーを容易に小形にすることができ、及び/または交流発電機のような装置の使用をおそらくは排するかまたは最小限にとどめることができる、熱発電装置を利用する廃熱エネルギーの電気エネルギーへの変換が望ましいであろう。
熱発電装置の理想最大出力電力は温度勾配に大きく依存する。したがって、燃焼反応からの排気ガスの温度が比較的高い場所に、例えば自動車用途ではエンジンブロックの近くに、熱発電装置を配置することが望ましいであろう。
しかし、いくつかの従来の熱発電装置の使用には、例えばそのような装置がつくられる材料を含む、そのような装置の構成の観点において難題がもち上がり得る。例えば、従来の熱発電装置には比較的小さい、例えば約100℃未満の、温度勾配の下で動作する材料を含む熱発電装置がある。例えば、自動車用途における温度勾配を含む、燃焼後プロセスで遭遇する温度勾配のような比較的大きな温度勾配の下で動作すると、そのような従来の熱発電装置は付随する熱−機械的応力に耐えることができないであろう。さらに、比較的高い熱膨張係数を示す材料は熱発電装置の高温側と低温側の間で異なる膨張(伸縮)をおこし、よって装置内の熱電素子に過剰な歪を生じさせ得る。
毒性が別の問題を提起し、この問題はいくつかの従来の熱発電装置がつくられる材料の使用により、特にp型およびn型の熱電素子がつくられる材料に対して生じ得る。例えば自動車用途のような民生用途においては特に、毒性材料の使用は望ましくないであろう。
例えば自動車用途におけるような、燃焼排気ガスに触媒変換を施す場合、排気ガスが最も高温の場所またはその近傍の排気ガス流内に触媒変換システムを配置することも望ましい。そのような場所は、触媒変換システムの効率が比較的高くなる温度まで燃焼後触媒変換システムを暖機する(立ち上がり時間と称される)遅延時間が必要であることが多いことから望ましいであろう。立ち上がり時間の前では、コールドスタート汚染がおこり得る。
触媒変換システム及び熱発電装置はいずれも排気ガス流内の非常に高温の場所に配置されることで恩恵をもたらすから、いずれのプロセスも高温排気ガスを利用できるように、触媒変換を熱発電と組み合わせた装置を提供することが望ましいであろう。
従来の触媒変換システムでは、発熱反応である、触媒変換反応からの熱は一般に集められるかまたは変換されることはなく、したがって浪費される。したがって、発熱触媒変換反応からの廃熱を、例えば電気エネルギーのような、別の形態のエネルギーに変換することによって利用することは、さらに望ましいであろう。
さらに、比較的大きい温度勾配に耐え、及び/または毒性問題を課さないように構成され、そのような材料でつくられている熱発電装置を提供することが望ましいであろう。
さらなる目的及び望ましい特徴は、ある程度は以降の説明に述べられ、ある程度はその説明から明らかであろうし、本教示に実施によって習得され得る。本教示の目的及び特徴の少なくともいくつかは添付される特許請求の範囲に特に指摘される要素及び組合せを用いて実現され、達成され得る。
上記の全般的説明及び以降の詳細な説明がいずれも例示及び説明でしかなく、本教示または特許請求の範囲の限定でないことは当然である。
様々な実施形態例にしたがえば、本教示は、
高温流体を受け取るように構成された少なくとも1つの熱源チャンバ、
冷却液を受け取るように構成された少なくとも1つの冷源チャンバ、及び
少なくとも1つの熱源チャンバ及び少なくとも1つの冷源チャンバと熱が流通する複数の熱電素子、
を備え、
少なくとも1つの熱源チャンバはその中に受け取った流体の触媒変換を実施するように構成され、
熱電素子は温度勾配にさらされると電圧を発生するように構成され、
少なくとも1つの熱源チャンバ及び少なくとも1つの冷源チャンバは熱膨張係数が比較的低い材料で形成される、
エネルギー変換装置を考える。
様々な実施形態例において、本教示は熱を電気エネルギーに変換する方法も考える。本方法は、
熱膨張係数が比較的低い材料で形成された少なくとも1つの熱源チャンバを通して高温流体を流す工程、
熱源チャンバを流過している流体の触媒変換を実施する工程、
熱膨張係数が比較的低い材料で形成された少なくとも1つの冷源チャンバを通して冷却液を流す工程、及び
複数の熱電素子にかけて、複数の熱電素子と少なくとも1つの熱源チャンバ及び少なくとも1つの冷源チャンバの間の熱交換により温度勾配を形成する工程、
を含むことができる。本方法は複数の熱電素子により電圧を発生する工程も含む。
本教示は以下の詳細な説明だけから、または添付図面を合わせることで、理解することができる。図面は本教示のさらに深い理解を提供するために含められ、本明細書に組み込まれて本明細書の一部をなす。図面は本教示の1つないしさらに多くの実施形態例を示し、記述とともに、いくつかの原理及び動作の説明に役立つ。
以下の詳細な説明では例証のための実施形態が参照されるが、当業者にはそのような実施形態の多くの別形、改変及び変形が明らかであろう。したがって特許請求される主題は広範に捉えられるべきである。
図1は、それぞれのシリンダからの排気管が本教示にしたがう熱発電/触媒変換装置のそれぞれと流通している、自動車エンジンブロックの一実施形態例の斜視図である。 図2は図1の熱発電/触媒変換装置の1つの断面図である。 図3は本教示にしたがう熱発電/触媒変換装置の別の実施形態例の断面図である。 図4は図2の熱発電/触媒変換装置の熱源チャンバの一実施形態例の部分断面図である。 図5は図1のエンジンブロック、排気管及び熱発電/触媒変換装置の断面図である。 図6は図2の熱源チャンバの内表面領域上のフィンの一実施形態例の側面図である。 図7は、本教示にしたがって用いられ得る、熱電素子及び電極の一実施形態例の断面図である。
それらの例が添付図面に示される様々な実施形態例をここで詳細に参照する。様々な実施形態例には本開示を限定する目的はない。逆に、本開示は別形、改変及び等価物を包含するとされる。
本教示は触媒変換と熱発電を複合する装置及び方法を考える。さらに詳しくは、本教示は熱発電装置の熱源チャンバの触媒変換チャンバとしての利用を提供する。このようにすれば、発熱触媒変換反応熱エネルギー及び燃焼後熱エネルギーのいずれも熱発電に用いることができる。本装置は、排気ガスが非常に高温であり、したがって熱電発電装置の動作のために比較的大きな温度勾配環境を提供する場所に近い、燃焼システム内の位置に配することができる。例えば自動車用途では、様々な実施形態例において、熱発電/触媒変換複合装置は、排ガスが実質的に最高温度にある、シリンダブロックのすぐ外側に配置することができる。そのような配置により、最大温度勾配を得ることができ、よって排気ガス及び発熱触媒反応のいずれからも大きな発電能力を得ることができる。
本教示はさらに、高温流体及び低温流体を循環させるチャンバを定める基板を形成するための熱膨張係数(CTE)が比較的低い材料の利用を考える。例えば、本教示は熱源チャンバ及び冷源チャンバへのモノリシックガラス-セラミック構造の使用を考える。そのような構成は、大きな温度勾配を含む高温環境に良く耐えることができ、同時に比較的高速で効率の良い触媒立ち上げ効果も提供できる。前者に関して、例えば様々なガラス-セラミック材料のような、CTEが比較的低い材料により、熱発電装置の高温側と低温側の間の異なる膨張効果を最小限に抑えることで、熱発電/触媒変換装置が破損せずに比較的高い熱-機械応力に耐えることが可能になり得る。後者に関して、比較的大きな熱容量も示すそのような材料により、高められた触媒反応及びより短い立ち上げ時間が可能になり得る。発熱触媒反応を受けた燃焼後エネルギーを用いることで熱発電能力が高められる。
本教示の実施形態例にしたがう熱発電/触媒変換装置の作成に用いることができる、所望のCTEを示す、適する材料は、2008年9月24日に公開された、名称を「ガラス-セラミック熱発電モジュール(GLASS-CERAMIC THERMOELECTRIC MODULE)」とする、国際公開第2008/106099号パンフレットに開示されている。このパンフレットはその全体が本明細書に参照として含まれる。本明細書に参照として含まれる、国際公開第2008/106099号パンフレットは燃焼後用途に用いるための熱発電装置を作成するための様々な方法も開示し、そのような作成方法は、適切であるようなまた当業者には明白であるであろうような改変を施して、本教示の熱発電/触媒変換装置を形成するためにも用いることもできる。
上に論じた様々な態様に加え、本教示にしたがう様々な実施形態例においては、熱発電/触媒変換複合装置構成は、触媒部位とのガスの相互作用を促進し、所要スペースを最小化し、振動に耐える得る能力を高め、及び/または従来の触媒変換システムのいくつかにともなう金属容器に密封する必要をなくすこともできる。
図面を参照して以下に説明される熱発電/触媒変換装置の実施形態例は自動車用途に関して論じられるが、例えば、使用できる電気エネルギーへの廃熱の変換及び/または様々な排気流への触媒変換の実施が望ましいであろう、定置発電装置及び燃焼システムのような、様々な用途に実施形態例が有用であり得ることが当業者には当然であろう。
ここで図1を参照すれば、4気筒内燃機関のシリンダブロック100の一実施形態例の簡略な斜視図が、それぞれのシリンダ120から本教示の様々な実施形態例にしたがう熱発電/触媒変換複合装置150のそれぞれに向かう排気管110とともに、示されている。それぞれのシリンダ120からの燃焼後排気ガス,Gは、図1において排気ガス流を簡略に表す矢印によって示されるように、上流排気管110からそれぞれの熱発電/触媒変換複合装置150を通って下流排気管130から出る。
図1の斜視図に示されるように、熱発電/触媒変換複合装置150は実質的にプレーナ型の、以下でさらに詳細に説明されるように、中央基板層が(例えばシリンダ120から高温排気ガスを受け取るように構成された)熱源チャンバを形成し、外部基板層が(例えば冷却液を受け取るように構成された)冷源チャンバを形成する、積層基板構成を有することができる。やはり以下でさらに詳細に説明されるように、複数の熱電素子を有する熱電素子層が、熱源チャンバとそれぞれの冷源チャンバの間に、熱源チャンバ及びそれぞれの冷源チャンバと熱接触して配置される。さらに、本教示の基板層及び熱発電/触媒変換装置を作成するための方法例に関する詳細も以下で論じられる。
図1に示される4気筒内燃機関が例示に過ぎず、所望に応じて、いかなる数のシリンダを有するエンジンも適切な数の熱発電/触媒変換複合装置とともに用いられ得ることが当業者には当然であろう。さらに、一実施形態例において、熱発電/触媒変換装置を形成するための本明細書に開示される材料により、エンジンのシリンダの全てにわたって単一の熱発電装置を利用することが可能であり、しかも付随する熱-機械的応力に耐え得るであろう。
図2は本教示にしたがう熱発電/触媒変換複合装置150の一実施形態例の断面図を示す。図2に示される断面図は、例えば、図1に示される装置150の軸線に実質的に垂直な装置150の面(すなわち装置150の短辺に平行な面)でとられた断面を表す。
図2に示されるように、熱発電/触媒変換装置150は、(例えば、図1及び5に示される排気管110のような、排気管を介して)エンジンからの高温排気ガスと流通している複数、この場合は2つ、の熱源チャンバ255を備える。熱源チャンバ255は、以下でさらに詳細に説明されるように、チャンバ255の内表面領域上に触媒を帯びることによって触媒変換チャンバとしてもはたらく。様々な実施形態例において、図2に示されるように、熱源チャンバ255は従来の排気管と実質的に同じであるがアスペクト比が一層平らな、断面積を有することができる。そのような平らなアスペクト比の結果、チャンバ255の内表面領域での熱交換及び/またはの触媒との相互作用が最大化され得る。非限定的な例として、熱源チャンバ255は、約5mm〜約20mm、例えば約14mmの深さ,d、及び約30mm〜約60mm、例えば約45mmの幅,wを有することができる。
熱源チャンバ255の外側で熱源チャンバ255と逆の側に、熱電素子272,273の層270,271がある。熱電素子272,273の層270,271は熱源チャンバ255を定める基板282及び284の互いに背を向ける側に実質的に対称に配置され、よって装置150全体の実質的に中央に熱源チャンバ255を配置することができる。例として、熱電素子はp型熱電素子272及びn型熱電素子273を有することができる。電極276が隣り合う素子272,273と電気的に接触することができる。それぞれの熱電素子層270,271の熱源チャンバ255と逆の側に、冷却流体を受け取るように構成された冷源チャンバ275がある。例えば、様々な実施形態例において、チャンバ275は、例えば(図2に参照数字1000で簡略に示される)自動車の冷却システムから、流入ポート及び流出ポート222,224を介して冷却液を受け取ることができる。
すなわち、熱電素子272,273は一方の側で熱源としての熱源チャンバ255と、また逆の側で冷源としての冷源チャンバ275と、熱交換している。したがって、当業者には周知のように、熱電素子272,273に熱源チャンバ255から冷源チャンバ275にかかる温度勾配は、熱電素子272,273を電圧を発生させ、電極276によって、発電させることができる。発電された電気を装置250から、例えば、蓄電装置及び/または、直接に、発電された電気を使うことができる電子コンポーネント及びその他のコンポーネントに伝えるために、電気リード(図示せず)を電極276に接触させて配置することができる。
図7に一例が示される、別の実施形態においては、図2に示されるようにp型熱電素子及びn型熱電素子を素子の両側に設けられた素子接続電極とともに用いる代わりに、熱電素子773は、一連のp型素子またはn型素子を、1つの熱電素子の低温側を隣の熱電素子の高温側に接続するために用いられるS字形電極とともに有することができる。熱電素子773は,高温側または低温側の、一方の側だけで相互に連結することができる。本実施形態例において、熱電素子773の連結部は冷源チャンバ775にある。そのような構成では、例えば図7において熱電素子773の冷源チャンバ775とは逆側の末端部分を互いに対して運動できるようにすることで、高温側と低温側の伸縮差にともなって熱電素子773に過剰な歪がかかるリスクを低めることができる。熱電素子及び電極についてのそのような構成は、2007年6月14日に公開された、名称を「熱発電装置(THERMOELECTRIC DEVICE)」とする、国際公開第2007/065954A1号パンフレットにさらに詳細に説明されている。このパンフレットはその全体が本明細書に参照として含まれる。
様々な実施形態例において、自動車冷却回路からの冷却液が冷源チャンバ275を流過することができ、冷却液の温度は約65℃〜約70℃の範囲にあり得る。そのような温度範囲はかなり高い、例えば約350℃〜約850℃の範囲の、温度で作動している熱電素子材料に望ましいであろう。例えば、本明細書に説明される熱電素子材料の様々な例に対して、温度勾配の高温側にともなう温度は一般に通常の熱発電装置用途のいくつかにおける温度より高いが、低温側の温度がそのような通常の用途におけるほど低い必要はない。高い低温側温度を利用できる能力は、例えば自動車用途のような、発電用途において、冷却液を適切な温度まで冷却するためにラジエータまたはその他の装置を利用する必要がなくなることから、有益であり得る。高動作温度において比較的高い無次元良度指数,ZTを有する熱電材料を用いることで、そのような高い冷却液温度の使用が可能になり得る。
様々な実施形態例において、例えば図1に示されるように、高温の排気ガスは熱発電/触媒変換装置に一方のチャンバ255から入り、実質的にU字形の通路で装置を流過し、他方のチャンバ255から出る。したがって、以下でさらに詳細に説明されるように、ガスはそれぞれのチャンバ255内で実質的に対向する方向に流れることができる。しかし、そのようなU字形の流れパターンは例示であり、本教示の熱発電/触媒変換装置の熱源チャンバまたは冷源チャンバ内で様々な流れパターンを用い得ることが当業者には当然であろう。そのような流れパターンは、流過する流体の流れを制御するためにチャンバ内に、バッフル、壁、バルブ、ダイアフラム、等を含むがこれらには限定されない、様々な構造を設けることでつくり出すことができる。例えば、熱源チャンバ内の流れは同じ方向にあり、エンジンのそれぞれのシリンダからの排気が分流され、転流されて、熱発電/触媒変換装置のそれぞれの熱源チャンバに入ることができる。そのような場合、それぞれのチャンバからの流れは合流して単一の排気管から装置を出ることができる。
1つから1つより多くの範囲のいかなる数の熱源チャンバも、それぞれの熱源チャンバを2つの冷源チャンバの間に挟み込んで、設け得ることも当業者には当然であろう。例えば、本明細書に参照として含まれる、国際公開第2008/106099号パンフレットに示され、説明されるような、別の実施形態例において、1つないしさらに多くの冷源チャンバを1つないしさらに多くの熱源チャンバの一方の側だけに配することができるが、そのような構成では効率がある程度低下することになり得るであろう。
例えば、図3を参照すれば、それぞれがそれぞれの両側に2つの対応する冷源チャンバ375を有し、よって熱源チャンバ355が実質的に中央に配された3つの熱源チャンバ355を備える、一実施形態例の熱発電/触媒変換装置350が示されている。高温流体はチャンバ355のそれぞれを同じ方向に、または異なる方向に(例えば、流れの方向はチャンバ375の内の2つで、第3のチャンバ内の流れの方向と異なる、同じ方向とすることができる)通って循環することができる。
中央の熱電チャンバ255を通って循環している排気ガスの流体流路を変えるための、バッフル及び斜壁の使用の一実施形態例が図4の熱発電/触媒変換装置250の部分断面図に示されている。図4に示される断面図は熱源チャンバ255だけを示し、熱発電/触媒変換装置250の軸線に実質的に平行な面でとられている。図4に矢印で示されるように、排気ガス,Gは、車輌のエンジンの1つないしさらに多くのシリンダから延びる(図4には示されていない)排気管と流通して連結する流入開口405を通って中央熱源チャンバ255の一方に入ることができる。図4の実施形態例においては、一連のバッフル410で2つのチャンバ255を相互に分離することができる。バッフル410は、それぞれのチャンバ255内の一連の斜壁415及び420の周りを流れている排気ガス,Gのほとんどがバッフル410に打ちあたるように、配置することができる。しかし、連続するバッフル410の間隙により、排気ガスの一部,Pがチャンバ255の全長を流れずにバイパスして、一方のチャンバ255から他方のチャンバに直接に流れることが可能になり得る。
あるいは、一連の間隔をおいたバッフルで2つのチャンバを分離する代わりに、チャンバ255の実質的に全長にわたって延びる単一の壁を設けることができる。そのような壁の長さ及び配置は、例えば図4の主ガス流,Gで示される態様で、流入開口405及び流出開口425とは逆の側のチャンバ255の端の近くで一方のチャンバから次のチャンバにガスが流れることができるような、長さ及び配置である。
上述したように、それぞれの熱源チャンバ255には、それぞれのチャンバ255を通るガス,Gの流れに蛇行経路をとらせる一連の斜壁を設けることができる。例えば、図3の実施形態例において、それぞれのチャンバ255には交互に配置された長尺斜壁415と短尺斜壁420が設けられる。様々な実施形態例にしたがえば、壁415及び420はほぼ45°傾けられるが、他の傾角も本教示の範囲にあると考えられ、所望の混合パターン及び/またはガス流パターンを達成するために選ぶことができる。図4に示されるように、ガス,Gを一方のチャンバ255から他方のチャンバに概ねU字形の流路で流し、それぞれのチャンバ255内では蛇行流路を達成するように、斜壁415,420及び、チャンバ255を分離している、バッフル410(または単壁)を合わせて構成することができる。
ガス,Gの蛇行流路及びバイパス部分,Pは中央チャンバ255内の分子相互作用を強め、温度一様性を高める、乱流を形成することができる。そのような効果は、熱電素子へのさらに一様な熱伝達を与えることによって、熱伝達及び触媒変換反応のいずれも強めることができる。以下でさらに詳細に論じられるように、チャンバ255には、バッフル及び/または斜壁415,420が設けられているだけでなく、例えば、熱源チャンバ255内の熱伝達を高め、触媒表面積を大きくすることによって、熱伝達及び/または触媒変換を促進するように構成された(簡略化目的のため図4または5には示されていない)フィンを設けることができる。図4の実施形態において、そのようなフィンはバッフル410の片面または両面に、及び/またはチャンバ255を定める内壁表面部分に沿って、設けることができる。
次に図5を参照すれば、図1の4気筒エンジンブロック100の一実施形態例の断面が、エンジンブロック100のそれぞれのシリンダ120に対応する熱発電/触媒変換装置150とともに示されている。図5に示される断面はシリンダ120及び熱発電/触媒変換装置150の軸線に実質的に垂直な面でとられている。図4と同様に、図5に示されるチャンバ255は簡略化のためフィンが省かれて示されているが、チャンバ255がフィンを備え得ることが当業者には当然であろう。
上述したように、本教示の熱発電/触媒変換装置の熱源チャンバ及び冷源チャンバを形成するための、例えばガラス-セラミックのような、CTEが比較的低い材料の使用により、比較的大きな温度勾配にさらされた時でも過剰な応力を発生させずに(例えば100mm×200mm程度の)比較的大きな基板の使用が可能になり得る。そのように設置面積が比較的大きな熱発電/触媒変換装置を使用できることから、エンジンから装置に排気を流すための適切な流通構造による、エンジンブロックのシリンダの2つないしさらに多くにかけての単一の装置の使用及び配置が可能になり得る。それにもかかわらず、いくつかの状況においては、図5の実施形態例に示されるように、シリンダ毎に1台の熱発電/触媒変換装置を用いることが望ましいであろう。例えば、いくつかの場合、(例えばアルミニウムシリンダブロックを含む)シリンダブロック100の材料は熱発電/触媒変換装置の比較的低いCTEと余りにも大きく異なるCTEを示す。そのような熱的不整合により、熱発電/触媒変換装置がエンジンブロック100に結合されるところに連結問題が生じ、望ましくない応力がかかり得る。シリンダ120毎に1台の熱発電/触媒変換装置150を備えることにより、CTE不整合は装置150とシリンダブロック100の間のフラット−フラット連結によって局所的に対処することができる。フラット−フラット連結により、対向する装置150の面とブロック100の面が熱伸縮中に、気密性を失わず及び/または望ましくない応力を生じずに、互いに対して横方向に滑ることが可能になり得る。
図2に示されるように、様々な実施形態例において、熱源チャンバ255の内表面領域258は触媒を帯びる表面積を大きくし、熱交換も強めるためのフィン260を備える。様々な実施形態例において、フィン260はチャンバ255の長辺側面上に配置することができるが、フィン200が本教示の範囲から逸脱しない数多くの配置をとり得るであろうことが当業者には当然であろう。フィン260は基板層282及び284のそれぞれの形成中に成形されるマイクロフィンとすることができ、その実施形態例が以下でさらに詳細に説明される。
様々な実施形態例にしたがう、チャンバ255の側面上の一組のフィンを示す図6を参照すれば、フィン260の高さ,hは約100μm〜約3mmの範囲とすることができ、例えば高さ,hは約1mmとすることができる。さらにフィン260は基部において約40μm〜約1mmの範囲の幅,wを有することができ、例えば幅,wは約0.4mmとすることができる。フィン260はテーパをかけることができ、例えば、チャンバ255の内表面258に基部が接する円錐または切頭円錐の形状を示す。フィンの基部から自由端への角度は約5°〜約20°の範囲とすることができ、例えば約15°とすることができる。フィン260のテーパ形状は熱伝達を高めることができ、成形プロセス時の離型を容易にすることもできる。様々な実施形態において、隣り合うフィン260間のピッチ,pは約0.2mm〜約5mmの範囲とすることができ、例えばピッチ,pは約1mmとすることができる。
例えば、高さ、幅、テーパ角、ピッチ及び/または配置を含む、フィンの構成が、所望の表面積、熱交換特性及び/または触媒相互作用特性を達成するために、変更され得ることが当業者には当然であろう。チャンバ255の他の内表面部分と同様に、フィン260は、例えば、白金(Pt)、パラジウム(Pd)及び/またはロジウム(Rh)のような、高温触媒材料を含む触媒粒子を帯びることができる。例として、当業者には周知の、薄め塗膜被着法を用いて、フィン260及び熱源チャンバの他のいずれの内表面にも、触媒粒子を施すことができる。
様々な実施形態例にしたがえば、熱電素子及び電極を除いて、熱発電/触媒変換装置の本体部分(例えば、図2の実施形態例に示される、基板282,284,292,294,296及び298)は、例えば、本明細書に参照として含まれる国際公開第2008/106099号パンフレットに例えば説明される材料を含むが、これらには限定されない、CTEが比較的低いガラス-セラミック材料のような、CTEが比較的低い材料で作成することができる。上述したように、本教示の実施形態例にしたがう熱発電/触媒変換装置の本体部分の形成に適する材料は:
・排気またはその他の燃焼後廃ガスに対する化学的耐性あるいは燃焼後暴露温度における耐酸化性;
・注目する動作温度(例えば約20℃〜約1000℃)において、例えば約30×10−7−1未満の、低い熱膨張係数(CTE)、例えば約10×10−7−1から約20×10−7−1の範囲のCTE;
・熱電層の低温側で十分な熱伝導を達成し、よって熱電素子内の温度勾配確立を促進するための、例えば約20℃〜約1000℃の温度範囲において、例えば約2.5W/m・Kをこえる、比較的高い熱伝導度;
・高速の触媒反応及び立ち上げに、及び高温における最大効率を熱電素子に与える高速暖機に有益であり得る、昇温速度及び冷却速度を低めるための比較的大きな熱容量;及び
・燃焼後排気ガスの温度と同等であるように、例えば、持続的には約800℃、ピークでは約950℃の、良好な耐熱性;
の内の1つないしさらに多くを示すことができる。
本教示の実施形態例にしたがう熱発電/触媒変換装置の基板を形成するために用いることができる材料の例には、コージェライトセラミック、コージェライトガラス-セラミック、リチウムアルミノケイ酸ガラス-セラミック及び、例えば窒化シリコンセラミックのような、シリサイドがあるが、これらには限定されない。本教示の実施形態例にしたがう熱発電/触媒変換装置の基板を形成するために用いることができる材料の一例はコージェライトである。コージェライトは:
・約100℃〜約900℃の温度範囲で約10×10−7−1〜約20×10−7−1の範囲の比較的低い熱膨張係数(CTE);
・約1.5W/m・K〜約4W/m・Kの範囲の比較的高い熱伝導度;
・約0.8J/g/℃〜約0.9J/g/℃の範囲の比較的大きな熱容量;及び
・約1000℃の耐熱性;
を有する。
様々な実施形態例の熱電素子は、当業者には周知の、p型及びn型の半導体材料を有することができる。そのような材料には、例えばテルル化ビスマスがある。しかし、テルル化ビスマスは一般に比較的低い、例えば約150℃程度の、温度での用途に用いられる。例えば本明細書に説明される自動車用途におけるような、燃焼後用途に用いられる場合、比較的高い温度及び比較的大きな温度勾配に耐えることができる材料を熱電素子に用いることが望ましいであろう。さらに、例えば自動車におけるような、民生用途に用いられる場合、毒性問題を示さない熱電素子材料を用いることが望ましいであろう。さらに、熱発電/触媒変換装置の本体(例えばガラス-セラミック基板)と熱電素子の間の伸縮差の影響を最小限に抑える熱電素子材料を用いることが望ましいであろう。過剰な伸縮差は望ましくない機械的応力を生じさせ、装置構造を破損させ得る。
すなわち、熱電素子に適する材料は:
・約100℃〜約900℃の範囲の温度に対し、例えば約60×10−7−1〜約100×10−7−1の範囲の、比較的低いCTE;
・約1W/m・K(ワット毎メートル毎ケルビン)〜約3W/m・Kの比較的高い耐熱性;及び
・約100℃〜約900℃の範囲の温度において、比較的高い、例えば約0.6〜約1.2の範囲、例えば約1.0〜約1.5の、無次元良度指数,ZT;
を示すことができる。
様々な実施形態例において、酸化物熱電材料を、無毒性であり、約1000℃〜約1300℃の範囲の温度で焼結が行われることから高温に耐えることができるので、用いることができる。そのような材料の例には、例えば、マンガン、コバルト及びスズの酸化物がある。
本教示の様々な実施形態例にしたがうp型及びn型の熱電素子に用いることができる、望ましい特性を示す別の材料は、ドープトシリコン-ゲルマニウム合金、例えばリンドープSi0.8Ge0.2である。この合金は、約40×10−7−1〜約50×10−7−1の範囲の比較的低いCTEを有し、約1000℃〜約1200℃の範囲の高温で動作でき、例えば1000℃において約0.8の、比較的高い無次元良度指数を有する。
様々な実施形態例において、熱電素子は、例えば、2008年9月4日に公開された、名称を「ガラスを含有する組成物を成形するための方法(METHODS FOR FORMING COMPOSITIONS CONTAINING GLASS)」とする、国際公開第2008/106161号パンフレットに説明されているプロセスにしたがう熱間圧縮法または熱間圧延法のような、熱成形法を用いて成形することができる。上記パンフレットはその全体が本明細書に参照として含まれる。
上で論じた材料に加えて、当業者であれば、熱電素子に適する別の材料をどのようにして選択すべきかを、本教示に基づいて、理解するであろう。さらに、本明細書に含まれる、国際公開第2008/106161号パンフレットは、本教示の実施形態例に用いることができる、熱電素子に適するその他の材料を開示している。
様々な実施形態例にしたがえば、例えば、銀、金、白金、パラジウム、白金/パラジウム合金、及び銀を被覆した銅またはニッケルのような、様々な電極材料を電極に用いることができる。同業者にはその他の適する電極材料が周知であろう。一実施形態例において、熱電素子を接続するために用いられる電極、例えば図2の実施形態例に示される電極276は約1000℃までの温度にさらされても耐えるように構成された延性電極の形態にあることができる。様々な実施形態例において、電極は基板の適切な表面領域上、例えば図2の基板層282,284,294及び296に形成された一連の凹所内に、ペースト(例えば銀ペーストまたは金ペースト)として被着することができ、熱電素子272,273をペーストに埋め込むことができる。埋め込まれた熱電素子及びペーストは、ペーストを硬化させて、電極(例えば図2の電極276)にするため及び/または熱電素子をペーストに結合させるために、加熱することができる。ペースト材料に依存して、硬化は約650℃〜約1300℃の範囲の温度で約1時間ないしさらに長く行うことができる。様々な実施形態例において、硬化は基板を互いに封着した後に行うことができる。
様々な実施形態例にしたがえば、上で論じたように、本教示の熱発電/触媒変換装置は、互いに封着されると、流体循環のため並びに熱電素子の埋込及び収納のための様々なチャンバを形成する、様々な凹所を定める(例えば、上で論じたように、ガラス−セラミックのようなCTEが比較的低い材料でつくられた)複数の基板層で形成された本体部分を有することができる。例えば図2を参照すれば、様々な実施形態例において、それぞれの一方の側に凹所を定める2枚の基板層282及び284を、それぞれの凹所が対面し、合わさって熱源チャンバ255を形成するように、封着し合わせることができる。そのように形成された熱源チャンバ255の両背面側に、図2の底面側冷源チャンバを形成する2枚の同様の基板層292及び294並びに上面側冷源チャンバを形成する基板層296及び298によって、冷源チャンバ275を形成することができる。対面して熱源チャンバ255及び冷源チャンバ375をそれぞれ形成する凹所を定めるだけでなく、基板層282,284,294及び296のそれぞれは、熱源チャンバ255及び冷源チャンバ275をそれぞれ定める凹所と逆の側に一連の小凹所も定める。この一連の小凹所は熱電素子272及び273を受け入れるように構成され、熱電素子272及び273はそれぞれ、基板層294と282の間及び296と284の間に確実に固定され、電極276を介してそれぞれの層に結合される。
基板の両面に凹所を有する基板282,284,294及び296のそれぞれに沿う場所において、基板は薄くなった領域を提供する。そのような薄くなった領域は、チャンバ255または275から熱電素子272,273への熱伝達を高めることができる。様々な実施形態例において、基板282,284,294及び296の薄くなった領域の厚さは約0.4mm〜約0.8mmの範囲、例えば約0.5mmとすることができ、基板282,284,294及び296の全厚は約3mm〜約15mmの範囲とすることができる。
様々な実施形態例にしたがえば、基板層は、例えば、本明細書にその全体が参照として含まれる、国際公開第2008/106161号パンフレットに開示されているように、ホットプレス法または熱間圧延法によって熱成形することができる。例として、冷源チャンバを形成する基板層の形状は、例えば黒鉛金型のような、熱成形金型を用いて成形することができる。熱源チャンバまたは冷源チャンバを形成するための1つまたはさらに多くの凹所を基板層の一方の側に形成し、熱電素子を受け入れるための1つないしさらに多くの凹所を逆の側に形成するためには、両面プレス工程が有用であり得る。本教示の様々な実施形態例の基板及び対応する基板の凹所を形成するために用いることができる、そのような両面ホットプレス工程のさらなる説明については、国際公開第2008/106161号パンフレットを参照されたい。
ガラス-セラミック基板層を形成するために、熱成形を行った後にセラミック化工程が実施される。様々な実施形態例にしたがい、セラミック化工程中またはその後に行われる熱工程において、例えば封着材としての軟質ガラスフリット材料を用いる、熱封着またはフリット封着により、個々の基板層を相互に封着することができる。
本教示の熱発電/触媒変換装置の作成に有用な手法例のさらなる説明については、本明細書に参照として含まれる、国際公開第2008/106161号パンフレットを参照されたい。当業者には、様々なその他の手法を本教示の熱発電/触媒変換装置の形成に用いることができ、本明細書に説明される手法に限定されないことは当然であろう。
上述の観点から、当業者であれば、本教示にしたがう熱発電/触媒変換複合装置の様々な実施形態から得ることができる様々な望ましい特徴を認めるであろう。例として、本教示の実施形態例にしたがう装置は、スペースを節約することができ、コストを低減することができ、効率を高めることができ、環境に優しくなることができる。
本教示に基づいて、当業者は、所望のエネルギー変換及び触媒変換を達成するために、熱発電/触媒変換複合装置の、流体循環チャンバ及び熱電層の、材料選択、数、形状及び配置を含む構成、並びに動作を、本発明の教示の範囲を逸脱せずに、どのように改変するべきかを理解するであろう。さらに、本教示の範囲を逸脱せずに、本明細書に説明された装置の作成方法に様々な改変がなされ得る。
本明細書及び添付される特許請求の範囲の目的のため、そうではないことが示されない限り、全ての数値は、量、百分率または比率を表し、本明細書及び特許請求の範囲に用いられるその他の数値は、全ての事例において「約」で修飾されていると理解されるべきである。したがって、逆であることが示されない限り、本明細書及び添付される特許請求の範囲に述べられる数値パラメータは、本発明によって得ようとされる所望の特性に依存して変わり得る、近似値である。最小限でも、特許請求項の範囲に等価な主張の適用を限定しようとするのではなく、それぞれの数値パラメータは少なくとも、報告された有効数字の桁数の下で、及び通常の丸め手法の適用によって、解されるべきである。
本発明の広汎な範囲を述べる数値範囲及びパラメータは近似値であるとしても、特定の例に述べられる数値は可能な限り精確に報告される。しかし、いかなる数値も本質的に、それぞれの試験測定値に見られる標準偏差から必然的に生じるある程度の誤差を含む。さらに、本明細書に開示される全ての範囲はその範囲内に包まれる、どれほどであっても、全ての小範囲を包含することは当然である。
本明細書及び添付される特許請求の範囲に用いられるように、単数形の冠詞‘a’,‘an’及び‘the’、並びにいかなる語のいかなる単数用法も、明白に及び多義的に1つの指示対象に限定されていない限り、複数の指示対象を含むことに注意されたい。本明細書に用いられるように、語句「含む」及びその文法上の異体は限定を目的としておらず、よって、リスト内の項目の列挙は、列挙された項目と置換するかまたは列挙された項目に追加することができる、他の同様の項目の排除ではない。
本発明をそのいくつかの実施形態例に関して詳細に説明したが、添付される特許請求の広汎な範囲を逸脱しない数多くの改変が可能であるから、本発明をそのような実施形態例に限定されると見なすべきでないことは当然である。
150 熱発電/触媒変換複合装置
255,355 熱源チャンバ
272,273,773 熱電素子
275,375 冷源チャンバ
282,284,292,294,296,298 基板

Claims (14)

  1. エネルギー変換装置において、
    高温流体を受け取るように構成された少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)、
    冷却液を受け取るように構成された少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)、及び
    前記少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)及び前記少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)と熱が流通する複数の熱電素子(272,273,773)、
    を備え、
    前記少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)はその中に受け取った前記高温流体の触媒変換を実施するように構成され、
    前記熱電素子(272,273,773)は温度勾配にさらされると電圧を発生するように構成され、
    前記少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)及び前記少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)が、熱膨張係数が比較的低い材料で形成されることを特徴とするエネルギー変換装置。
  2. 前記少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)及び前記少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)が、約20℃〜約1000℃の温度範囲において熱膨張係数が約30×10-7-1より低い材料で形成されることを特徴とする請求項1に記載のエネルギー変換装置。
  3. 前記少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)及び前記少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)がガラス-セラミック材料で形成されることを特徴とする請求項1または2に記載のエネルギー変換装置。
  4. 熱膨張係数が比較的低い前記材料が、コージェライトセラミック、コージェライトガラス-セラミック、リチウムアルミノケイ酸ガラス-セラミック及びシリサイド材料から選ばれることを特徴とする請求項3に記載のエネルギー変換装置。
  5. 前記少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)が、内燃機関からの排気ガスを受け取るように構成されることを特徴とする請求項4に記載のエネルギー変換装置。
  6. 熱膨張係数が比較的低い材料を含む複数の基板(282,284,292,294)をさらに備え、前記基板が凹所を定め、結合されて前記少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)及び前記少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)を形成することを特徴とする請求項5に記載のエネルギー変換装置。
  7. 前記複数の熱電素子(272,273,773)が2枚の基板の間に配置され、前記熱電素子の第1の側で前記熱源チャンバ(255,355)と熱接触し、前記熱電素子の、前記第1の側とは逆の、第2の側で前記冷源チャンバ(275,375)と熱接触していることを特徴とする請求項6に記載のエネルギー変換装置。
  8. 前記熱電素子(272,273,773)が、マンガン、コバルト及びスズの酸化物から選ばれる材料でつくられることを特徴とする請求項7に記載のエネルギー変換装置。
  9. 前記熱電素子(272,273,773)がドープトシリコン-ゲルマニウム合金でつくられることを特徴とする請求項7に記載のエネルギー変換装置。
  10. 熱を電気エネルギーに変換するための方法において、前記方法が、
    熱膨張係数が比較的低い材料で形成された少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)を通して高温流体を流す工程、
    前記熱源チャンバを流過している前記高温流体の触媒変換を実施する工程、
    熱膨張係数が比較的低い材料で形成された少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)を通して冷却液を流す工程、
    複数の熱電素子(272,273,773)にかけて、前記複数の熱電素子と前記少なくとも1つの熱源チャンバ及び前記少なくとも1つの冷源チャンバの間の熱交換により、温度勾配を形成する工程、及び
    前記複数の熱電素子により電圧を発生する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 前記少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)及び前記少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)の熱膨張係数が比較的低い前記材料が、ガラス-セラミック材料を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)を通して前記高温流体を流す工程が、前記少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)を通して内燃機関からの排気ガスを流す工程を含むことを特徴とする請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)を通して前記冷却液を流す工程が、前記少なくとも1つの冷源チャンバ(275,375)を通して自動車冷却液システムからの冷却液を流す工程を含むことを特徴とする請求項10または11に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つの熱源チャンバ(255,355)を通して前記高温流体を流す前記工程中に前記高温流体の流れに乱れを発生させる工程をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP2011534637A 2008-10-27 2009-10-23 エネルギー変換装置及び方法 Pending JP2012508342A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08305734.9 2008-10-27
EP08305734.9A EP2180534B1 (en) 2008-10-27 2008-10-27 Energy conversion devices and methods
PCT/US2009/061764 WO2010051219A1 (en) 2008-10-27 2009-10-23 Energy conversion devices and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012508342A true JP2012508342A (ja) 2012-04-05

Family

ID=40456214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534637A Pending JP2012508342A (ja) 2008-10-27 2009-10-23 エネルギー変換装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110197941A1 (ja)
EP (1) EP2180534B1 (ja)
JP (1) JP2012508342A (ja)
KR (1) KR20110075045A (ja)
CN (1) CN102197202A (ja)
WO (1) WO2010051219A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014064945A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 日立化成株式会社 熱電変換モジュール
JP2014086650A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Hitachi Chemical Co Ltd 熱電変換モジュール
JP2014212632A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 日立化成株式会社 熱電変換モジュール

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8656710B2 (en) 2009-07-24 2014-02-25 Bsst Llc Thermoelectric-based power generation systems and methods
US20110226302A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Lawrence Livermore National Security, Llc Thermoelectric Coatings for Waste Heat Recovery and Photo-Thermal Power
FR2967524B1 (fr) * 2010-11-16 2013-07-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif thermoélectrique et procédé d'utilisation du dispositif dans un véhicule
DE102010054432B4 (de) * 2010-12-14 2023-02-09 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Wandlung von Wärmeenergie in elektrische Energie sowie Anlage und Abgasanlage mit einer solchen Vorrichtung
DE102011004243B4 (de) * 2011-02-16 2015-02-19 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgaskrümmer
DE102011005246A1 (de) * 2011-03-08 2012-09-13 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines thermoelektrischen Moduls
KR20140020908A (ko) * 2011-03-18 2014-02-19 바스프 에스이 일체형 열전 발전기를 갖는 배기 트레인
FR2976023A1 (fr) * 2011-06-01 2012-12-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Carter-cylindres d'un moteur thermique equipant un vehicule automobile
JP5908975B2 (ja) 2011-06-06 2016-04-26 ジェンサーム インコーポレイテッドGentherm Incorporated カートリッジベース熱電システム
US9006557B2 (en) 2011-06-06 2015-04-14 Gentherm Incorporated Systems and methods for reducing current and increasing voltage in thermoelectric systems
CN103959493B (zh) * 2011-10-04 2017-06-09 巴斯夫欧洲公司 微换热器与热电模块的集成组件
DE102011054739A1 (de) * 2011-10-24 2013-04-25 O-Flexx Technologies Gmbh Thermoelement und Herstellungsverfahren
DE102011056153C5 (de) * 2011-12-08 2019-02-28 Benteler Automobiltechnik Gmbh Prallflächenwärmetauscher zur Anordnung in einem Abgasstrang eines Kraftfahrzeuges
KR101340846B1 (ko) 2011-12-12 2013-12-12 현대자동차주식회사 차량용 열전 발전기
KR101401065B1 (ko) 2011-12-15 2014-05-30 현대자동차주식회사 차량용 열전 발전기
KR101340848B1 (ko) 2011-12-15 2013-12-12 현대자동차주식회사 차량용 열전 발전기
DE112013000620T5 (de) * 2012-01-20 2014-10-16 Gentherm Incorporated Integrierter Katalysator/Thermoelektrischer Generator
DE102012207612B4 (de) * 2012-05-08 2016-09-29 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Wärmetauscher
JP2015524894A (ja) 2012-08-01 2015-08-27 ゲンサーム インコーポレイテッド 高効率熱電発電
DE102012214701A1 (de) * 2012-08-17 2014-02-20 Behr Gmbh & Co. Kg Thermoelektrische Vorrichtung
FR3010505B1 (fr) * 2013-09-10 2018-02-23 Valeo Systemes Thermiques Module thermo electrique, dispositif thermo electrique, echangeur de chaleur et boucle egr
CN105579680A (zh) * 2013-10-18 2016-05-11 德克萨斯大学系统董事会 利用与热源直接接触的热电模块进行热电发电的热交换器
FR3027626B1 (fr) * 2014-10-24 2018-01-05 Renault S.A.S Systeme d'echappement pour moteur a combustion interne
JP6145609B2 (ja) * 2014-12-09 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱電変換モジュール及び熱電変換システム
DE102015210398A1 (de) * 2015-06-05 2016-12-08 Bombardier Transportation Gmbh Thermoelektrischer Generator zur Umwandlung von Wärme eines heißen Gasstroms in elektrische Energie
US9551257B1 (en) 2015-07-27 2017-01-24 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Arrangement of catalyzed TEG systems
KR101755855B1 (ko) * 2015-10-06 2017-07-07 현대자동차주식회사 열전발전시스템
DE102016209683A1 (de) * 2016-06-02 2017-12-07 Mahle International Gmbh Thermoelektrisches Modul
EP3502429B1 (de) * 2017-12-22 2020-07-15 GF Casting Solutions AG Abgaskrümmer mit thermoelektrischem element

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352313A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Nissan Motor Co Ltd 自動車用排熱発電装置
WO2008106099A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Corning Incorporated Glass-ceramic thermoelectric module

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898080A (en) * 1968-05-14 1975-08-05 Atomic Energy Authority Uk Germanium-silicon Thermoelectric elements
GB1251572A (ja) * 1969-09-02 1971-10-27
US3978315A (en) * 1975-09-19 1976-08-31 Corning Glass Works Electrical heating units
US4463214A (en) * 1982-03-16 1984-07-31 Atlantic Richfield Company Thermoelectric generator apparatus and operation method
US5055140A (en) * 1987-10-05 1991-10-08 Murata Mfg. Co., Ltd. Thermoelectric element using semiconductive ceramic material
US4976929A (en) * 1988-05-20 1990-12-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrically heated catalytic converter
JPH0485973A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Komatsu Electron Kk 熱電発電装置
EP0887869B9 (en) * 1996-11-15 2005-05-18 Citizen Watch Co. Ltd. Method of manufacturing thermionic element
US5753383A (en) * 1996-12-02 1998-05-19 Cargnelli; Joseph Hybrid self-contained heating and electrical power supply process incorporating a hydrogen fuel cell, a thermoelectric generator and a catalytic burner
JPH10321921A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Ngk Insulators Ltd 熱電気変換モジュールおよびその製造方法
CN1108438C (zh) * 1998-05-15 2003-05-14 底古萨股份公司 内燃机尾气流催化处理和消声装置及方法
IT1309710B1 (it) * 1999-02-19 2002-01-30 Pastorino Giorgio Dispositivo termoelettrico a stato solido
EP1277238B1 (de) * 1999-10-20 2010-09-15 Saint-Gobain Glass France S.A. Vorrichtung und Verfahren zum gleichzeitigen Temperieren mehrerer Prozessiergüter
DE10116500A1 (de) * 2001-04-03 2002-10-17 Deutsche Telekom Ag Photonische Kristalle
US6806218B2 (en) * 2001-04-26 2004-10-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Grain oriented ceramics, thermoelectric conversion element and production process thereof
CN2530833Y (zh) * 2001-10-19 2003-01-15 王务林 提高汽车尾气净化效率的催化转化器
JP4082090B2 (ja) * 2002-05-23 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 排熱発電装置
US20030223919A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-04 Sehoon Kwak Integrated thermoelectric power generator and catalytic converter
AU2003294156A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust system
JP4423989B2 (ja) * 2004-02-05 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の熱電発電装置
JP4305252B2 (ja) * 2004-04-02 2009-07-29 株式会社デンソー 排熱回収装置
US7051522B2 (en) * 2004-06-04 2006-05-30 General Motors Corporation Thermoelectric catalytic converter temperature control
JP4626204B2 (ja) * 2004-07-20 2011-02-02 株式会社デンソー 排熱回収装置
US7523607B2 (en) * 2005-02-14 2009-04-28 John Timothy Sullivan System and method for reducing vehicle emissions and/or generating hydrogen
EP1796182A1 (en) 2005-12-09 2007-06-13 Corning SAS Thermoelectric device
CN100425808C (zh) * 2006-06-23 2008-10-15 吉林大学 以金属为载体的旋绕式结构发动机尾气处理器
EP1964816B1 (en) 2007-02-28 2015-06-03 Corning Incorporated Methods for forming compositions containing glass
JPWO2008111218A1 (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 イビデン株式会社 熱電変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352313A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Nissan Motor Co Ltd 自動車用排熱発電装置
WO2008106099A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Corning Incorporated Glass-ceramic thermoelectric module
JP2010531050A (ja) * 2007-02-28 2010-09-16 コーニング インコーポレイテッド ガラス−セラミック熱電モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014064945A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 日立化成株式会社 熱電変換モジュール
JP2014086650A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Hitachi Chemical Co Ltd 熱電変換モジュール
JP2014212632A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 日立化成株式会社 熱電変換モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN102197202A (zh) 2011-09-21
WO2010051219A1 (en) 2010-05-06
EP2180534B1 (en) 2013-10-16
US20110197941A1 (en) 2011-08-18
EP2180534A1 (en) 2010-04-28
KR20110075045A (ko) 2011-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012508342A (ja) エネルギー変換装置及び方法
JP5014427B2 (ja) セグメント型熱電素子を使用する熱電発電システム
JP3676504B2 (ja) 熱電モジュール
JP6129852B2 (ja) 排気システム用アセンブリ
RU2566209C2 (ru) Устройство с теплообменником для термоэлектрического генератора автомобиля
US8575467B2 (en) Generator of electric energy based on the thermoelectric effect
RU2569128C2 (ru) Устройство с теплообменником для термоэлектрического генератора автомобиля
JP5787755B2 (ja) 電気エネルギーを発生させる装置を備える熱交換管束、及びこの管束を備える熱交換器
EP2811142B1 (en) Thermoelectric generator
US20120174567A1 (en) Thermoelectric device with tube bundles, method for operating a thermoelectric device and motor vehicle having a thermoelectric device
US9476617B2 (en) Thermoelectric modules for an exhaust system
US7985918B2 (en) Thermoelectric module
US9293679B2 (en) Thermoelectric module for a thermoelectric generator of a vehicle and vehicle having thermoelectric modules
JP2007088039A (ja) 熱電発電モジュール及び発電機能付き熱交換器
KR20100120339A (ko) 배기열 회수 열전발전 장치
CN103238227B (zh) 用于排气系统的热电模块
KR20110118615A (ko) 내부 연소엔진의 배기가스 냉각기
CA2529224C (en) Co-generation of electricity by the seebeck effect within a fuel cell
US11629626B2 (en) Heat recovery device and heat recovery system
JP2015164391A (ja) 熱電発電装置
Albatati et al. Analytical and Experimental Study of Thermoelectric Generator (TEG) System for Automotive Exhaust Waste Heat Recovery. Energies 2021, 14, 204
JP2019062093A (ja) 熱電変換装置
WO2008076378A1 (en) A thermoelectric module
TW201245569A (en) Exhaust train having an integrated thermoelectric generator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401