JP2012508143A - 車両の圧縮空気準備装置用制御装置、圧縮空気準備装置及びその制御方法 - Google Patents

車両の圧縮空気準備装置用制御装置、圧縮空気準備装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012508143A
JP2012508143A JP2011536746A JP2011536746A JP2012508143A JP 2012508143 A JP2012508143 A JP 2012508143A JP 2011536746 A JP2011536746 A JP 2011536746A JP 2011536746 A JP2011536746 A JP 2011536746A JP 2012508143 A JP2012508143 A JP 2012508143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed air
control device
stage
vehicle
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011536746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5397642B2 (ja
Inventor
ハインリヒ デイークマイエル,
ケヴイン ペンドツイヒ,
ヨアヒム ラインハルト,
ヴオルフガング シユトラツヘ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41183671&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012508143(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2012508143A publication Critical patent/JP2012508143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397642B2 publication Critical patent/JP5397642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/002Air treatment devices
    • B60T17/004Draining and drying devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、車両(2)の圧縮空気準備装置(1)用制御装置(3)に関し、制御装置(3)が圧縮空気準備装置(1)の供給段階及び再生段階を設定する出力信号を出力し、供給段階において圧縮機(4)が、乾燥剤(6a)を持つ空気乾燥機(6)を経て、圧縮空気を圧縮空気溜め(8)へ供給し、再生段階において圧縮空気が、圧縮空気溜め(8)から、空気乾燥剤(6a)を乾燥させるため空気乾燥機(6)を通して導かれる。
本発明によれば、制御装置(3)が、車両(2)の現在又は将来の機関負荷及び/又は車両(2)の現在又は将来の圧縮空気消費に関係して、再生段階を設定する。この場合特に押し動かし段階において、一層低い湿度へ乾燥剤の過度の乾燥を行って、後の区間部分において燃料を節約することができる。更に乾燥剤の区間を最適化される再生が、機関負荷及び/又は利用段階に従って可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の圧縮空気準備装置用制御装置、圧縮空気準備装置及び圧縮空気準備装置の制御方法に関する。
車両特に商用車両の圧縮空気準備装置は、一般に機関により直接駆動される圧縮機に接続される。圧縮機は機関軸に直接設けられ、それにより機関の回転の際常に駆動されるか、又はクラッチを介して機関に連結される。供給段階において圧縮機は圧縮空気を供給し、圧縮空気は、一般に乾燥剤として乾燥粒を持ちかつ場合によっては更に浄化を行うことができる空気乾燥機にまず通される。供給されかつ乾燥される圧縮空気は次に圧縮空気溜めに蓄えられ、例えば空気圧制動システムの制動制御回路及び/又は空気ベローを持つレベル制御装置であってもよい負荷回路へ送出可能である。この場合個々の負荷回路はまず圧縮空気溜めを持つことができる。
従って供給段階又は充填段階において、空気乾燥機の湿気含有量が高まる。乾燥剤の過飽和を回避し、その湿度を再び低下するため、再生段階において、圧縮空気溜めに蓄えられている乾燥した圧縮空気の一部が再び空気乾燥機を経て戻され、こうして湿気を混合された圧縮空気が例えば周辺へ放出される。この再生段階は、一般に供給段階にすぐ続いて行われるので、再生のために、常に一定空気量又は前に供給された空気量の一部が使用される。この再生段階の開始は、純機械的に又は制御装置により電気的にも行うことができる。
従って空気乾燥機の使用により、圧縮空気システムを、有害な湿気特に夜間における疑縮及び場合によっては吸収される湿気の凍結とそれに伴う障害から守ることができる。
供給段階は機関の燃料消費を伴うので、再生段階において、特定のエネルギ量又は前に入れられた燃料の一部が消費される。異なる負荷状態特に高い圧縮空気消費従って一層長い供給段階では、場合によっては中間に再生段階を入れねばならず、これは特に一層長い利用段階及び供給段階では不利である。
欧州特許出願公開第1183172号明細書に記載されている圧縮空気制動システムでは、車両の運動エネルギが機関及びそれに接続される圧縮機を駆動する押し動かし段階において圧縮空気溜めが通常の目標値を越えて供給される。なぜならば、この付加的な圧縮空気供給は、燃料の消費増大なしに行われるからである。従って機関が燃料を消費しながら圧縮機を駆動する供給段階は、適当な大きさで短縮されるか又は回避されるので、全燃料消費を少なくすることができる。
本発明の基礎になっている課題は、圧縮空気準備装置用制御装置、このような圧縮空気準備装置、圧縮空気準備装置を持つ車両システム、及びこのような圧縮空気準備装置の適当な作動方法を提供し、それにより比較的少ない燃料消費を達成でき、適当な圧縮空気量を利用可能にすることである。
この課題は、請求項1に記載の制御装置、請求項14に記載の圧縮空気準備装置、請求項15に記載の車両システム、請求項16に記載の車両及び請求項17に記載の方法によって解決される。従属請求項は好ましい展開を示す。
従って本発明によれば、再生段階が含まれる機関負荷及び/又は圧縮空気発生の管理を行うことができる。
機関負荷の管理は特に燃料消費を考慮し、従って(区間当たり)一層少ない燃料消費及び一層高い燃料消費を伴う段階を求めることができる。即ち一層少ない機関負荷を伴う段階では、乾燥剤が過度に乾燥され、即ち一層少ない目標湿度に設定されるので、一層高い機関負荷を伴う段階では、再生のために機関の付加的な負荷は必要でない。
機関負荷のこの管理では、機関の押し動かし段階、即ち機関が連結される場合車両の運動エネルギにより発生される機関トルクが加速ペダルを介して運転者から要求される機関トルクより大きい段階を、機関及び圧縮機を介して圧縮空気を供給して圧縮空気溜めに蓄えるために、利用することができるので、この付加的に供給される圧縮空気を、続いて乾燥剤の再生のために使用することができる。従って押し動かし段階において付加的な燃料消費なしに利用可能なエネルギを、付加的な圧縮空気蓄えのためにのみ使用するのではなく、空気乾燥機の過度の乾燥のためにも使用することができる。
この場合本発明は、押し動かし段階では、車両の運動エネルギの一部が空気乾燥機の乾燥剤の過度の乾燥において蓄えられ、そうでなければ乾燥剤の乾燥が燃料消費を伴う、という認識に基いている。
この場合本発明によれば、過度の再生が押し動かし段階中又はその後に行われるだけでなく、押し動かしが前もってわかっている時には、押し動かしの前にも行われるようにすることができる。従って場合によっては、圧縮空気溜めが、付加的な再生段階によって、そうでない場合重要な目標圧力以下まで(例えば最小の予備値以上まで)排出される。なぜならば、押し動かし段階では、続いて押し動かし段階において安価な補充が可能だからである。
圧縮空気発生の適切な計画によって、一層高い圧縮空気消費を伴う区間部分を前もって決定し、前もって過度の再生及び場合によっては補足して一層高い目標圧力まで圧縮空気溜めの補充を行って、続いて一層長い供給段階及び利用段階を可能にすることができる。
本発明によれば、目標湿度への制御を行うことができ、その際目標湿度が制御装置により求められ、実際値又は現在の値が、湿気センサの測定信号によって直接求められるか、又は最後の供給段階及び再生段階の期間から間接に求められるか又は評価される。従ってこのような制御では、制御装置により、機関負荷又は圧縮空気負荷の現在又は将来の値に応じて目標湿度を規定することができる。
従って本発明によれば、燃料を節約することができる。更に一層長い供給段階又は一層長く続く利用段階、及び一層少ないか又は一層短い再生段階を持つ一層高い空気消費が可能である。これにより再生段階を遅らせるか又は短くすることができる。これはとりわけ一層静かな制御動作及び一層まれな切換え過程を生じ、特に一層長い供給段階も可能になる。更に部材を場合によっては一層小さい寸法にすることができる。
異なる圧縮空気消費及び/又は異なる機関負荷を持つ区間部分は、既に前もって求めることができる。これは、一方では前にある走行ルートについてのカードデータ又は区間データ及び位置データから行うことができ、位置データは例えば全地球位置把握システム(GPS)及び/又は車両の区間カウンタ(キロメータカウンタ)により形成することができる。それにより区間パターン又は区間に関係する供給パターン及び/又は区間に関係する圧縮空気の消費パターンが作成される。この作成は、車両例えば路線バス又は2つの固定点の間でシャトルのように使用される貨物自動車が、問題の区間を数回走行する時、カードデータからの算定を補足して又はその代りに、適応算定又は自習算定として行うことができる。基本的に適応システムは、同じ走行区間においてのみならず、同じような走行区間においても形成可能であり、そのため求められる複数の区間パターンが互いに比較され、定性的に評価される。
区間パターンは、それぞれの区間に対応させるだけでなく、補足的に時間データ特に1日の時間にも対応させて、異なる交通負担を1日の異なる時間特に朝、昼、晩及び夜に規定することができる。補足的に例えば週日も規定することができる。更に求められる区間パターンを適当な平均値形成により連続的に現実化して、例えば建築現場、障害物等による一時的な変化も考慮することができる。
従って本発明によれば、そのつど緊急に融通のきくようにエネルギ消費を最適化できる車両エネルギ管理システムを形成することができる。
本発明による制御装置は、適当な制御信号を特にそれぞれの段階を設定する弁装置へ送出することによって、再生段階又は現存の再生段階の延長への切換えを行う。本発明による方法は、本発明による制御装置の適用に相当する。
本発明の利点は、増大する空気消費を伴う次の既知の車両状態例えばトレーラ切離し、操車、停車を、既に過度に再生された乾燥剤で開始することができるので、これらの状態が乾燥剤の再生によって妨げられるか又は遅らされることがないことである。それにより圧縮空気供給が改善され、従って車両操縦時間が減少し,かつ/又は車両製造者が車両に一層小さい圧力溜めを設け、それによりシャシの費用及び場所を少なくすることができる。
添付図面により本発明の実施例が以下に説明される。
本発明による空気準備装置のブロック線図を示す。 走行区間上の車両を示す。
車両機関10、空気圧制動機及び空気ばねを持つ商用車両2の圧縮空気準備装置1は、機関10により駆動される圧縮機4の作動状態を直接又は間接に制御する電子制御装置3を持っている。圧縮機4は例えば機関軸上に直接設けられて、車両機関10により直接駆動されるか、又はクラッチを介して車両機関10から駆動されることができる。それにより例えば機関10への圧縮機4の連結及び切離し、又は圧縮機4が機関10に固定的に連結されている場合圧縮空気供給なしの無負荷運転を設定することができる。
圧縮機4の出口には空気乾燥機6が接続され、この空気乾燥機6に乾燥剤6a例えば乾燥粒が収容されている。空気乾燥機6の出口4aには、逆止弁16を介して例えば4つのあふれ弁7a,7b,7c,7dを有する4回路保護弁7を持つ圧縮空気供給通路17が接続され、4回路保護弁7に4つの負荷回路の圧縮空気溜め8,18,28,38が接続されている。この場合例えば常用制動回路I用の容器8、常用制動回路II用の容器18、トレーラ制動回路用の容器28、及び副負荷用容器38が設けられている。容器28及び38の前に、有利なようにそれぞれ1つの圧力制限弁7e及び7fを設けることができる。容器8,18,28又はこれらの容器への圧縮空気供給管に圧力センサ8a,18a,28aが設けられて、出力信号p1,p2,p3を制御装置へ送出する。
更に空気乾燥機6の出口6bに、阻止方向の逆止弁9及び絞り20が接続され、この絞り20に再生通路21が接続され、従って圧縮機4の作動の際遮断されている。2ポート2位置切換え弁として構成される排気弁(掃気弁)5が、圧縮機4の出口と圧縮空気出口として用いられる消音器22との間に接続されている。即ちこの切換え弁5は再生通路21に接続される空気圧制御入力端5aを持ち、圧力の作用を受けると、図示した遮断位置から流通位置へ切換わる。
更に3ポート2位置切換え弁として構成される圧縮機制御電磁弁23が、圧縮機4の空気圧制御入力端4aと消音器22との間に接続されている。従って図示した不動作位置で制御入力端4aは圧力なしである。制御装置3を介して圧縮機制御電磁弁23が付勢されると、電磁弁23が供給通路17を制御入力端4aに接続するので、圧縮機4が停止される。再生制御電磁弁24も同様に3ポート2位置切換え弁として構成され、再生通路21と消音器22との間に接続されている。従って通電されない初期位置で、再生制御電磁弁24は再生通路21を消音器22に接続するので、再生通路21は圧力なしであり、その制御入力端が制御装置3から通電されると、電磁弁24が切換わって、再生通路21を供給通路17に接続する。
圧縮空気準備装置の通常の実施形態では、前記の部品の若干を有利なように1つの構造単位にまとめることができる。例えば本発明による電子圧縮空気準備装置1は、部品3,5,6,7,8a,9,12,16,17,18a,20,21,22,23,24,28aを持つ構造単位として実現される。この圧縮空気準備装置1は、圧縮機4及び圧縮空気容器8,18,28,38と共に車両システム30を形成する。
供給段階(又は充填段階)において圧縮機4が、空気乾燥機6及び4回路保護弁7を通って圧縮空気容器8,18,28,38へ圧縮空気を供給する。
再生段階において制御装置3が再生制御電磁弁24を付勢するので、この電磁弁が切換わって、圧力溜め8,18,28,38から4回路保護弁7及び供給通路17を経て再生通路21へ圧縮空気を送出する。更に制御装置3が圧縮機制御電磁弁23を切換えるので、圧縮機4の制御入力端4aが圧縮空気の作用を受け、従って圧縮機4を停止させる。更に排気弁5が、圧力を受けている再生通路21により自動的に切換えられて、圧縮空気出口又は乾燥機6の入口を消音器22に接続するので、圧縮空気出口及び乾燥機入口は圧力なしである。それにより空気乾燥機6の出口7bも圧力なしなので、逆止弁9が導通し、従って逆止弁16が遮断している場合、空気乾燥機6が再生方向に消音器22従って周辺へ掃気される。
従って供給段階において収容された圧縮空気は空気乾燥機6において乾燥され(かつ場合によっては浄化され)、それにより空気乾燥機6内の湿度が上昇する。再生段階において、空気乾燥機6に吸収されている湿気は、完全に又は一部再び放出される。
制御装置3は、圧力信号p1,p2,p3から求められた現在の圧力値を目標圧力psと比較し、限界値を下回ると場合によっては再生段階から供給段階へ切換わることができる。更に例えば空気乾燥機6又は空気乾燥機6に接続される導管に湿度センサ12を設けて、湿度の測定信号を制御装置3へ送出することができる。しかしこのような湿度センサ12は基本的には必要でない。なぜならば、制御装置3は、例えば以前の供給段階及び再生段階の期間、機関回転数及びその他の車両データから空気乾燥機6の湿気含有量を自動的に評価することもできるからである。
本発明によれば、空気乾燥機6の湿気含有量は、求められるか又は評価される現在の湿気含有量に基いて設定されるだけでなく、補足的に第1に機関負荷特に車両2の利用可能な運動エネルギ及び/又は第2に予想される圧縮空気必要量に従って設定される。
機関負荷に従う管理の際、小さい機関負荷を持つ期間又は区間部分において、圧縮空気溜め8,18,28,38のすべて又は一部を通常の目標圧力より高い圧力で充填するために、圧縮機9が駆動される。このような段階は特に商用車両2又はその機関10の押し動かし段階Tsであり、この段階において機関クラッチが投入されていると、商用車両2の運動エネルギにより機関10へ及ぼされる押し動かしトルクは、運転者又は走行運動制御装置により要求されるトルクより大きい。このような押し動かし段階Tsは特に商用車両2の下り坂走行及び/又は制動過程である。それにより機関2及び接続されている圧縮機4を介して商用車両2の制動が行われ、供給段階において若干又はすべての圧縮空気溜め8,18,28,38の一層高い圧力目標値psが設定され、従って過度の充填が行われるが、圧力pは上の安全限界値以下に留まる。押し動かし段階は、機関10の絞り弁位置及び/又は加速ペダル操作及び/又は期間トルクを記述するデータ信号から、車両2の車両バス上で求めることができる。
付加的に蓄えられる圧縮空気は、圧縮空気溜め8,18,28,38に接続される負荷回路を介して利用することができる。本発明によれば、この付加的に蓄えられる圧縮空気又はその一部は、補足的に乾燥剤6aの過度の乾燥のためにも使用することができる。それにより目標湿度値が低下され、再生段階において湿度fが他の段階におけるより一層低下される。この過度の乾燥は、場合によっては他の段階において、このために必要な圧縮空気量又はこの圧縮空気量に相当するエネルギの状態では適切でない。なぜならば、低下する湿度により、効果又は導入される圧縮空気によるそれ以上の湿気排出が低下するからである。しかし本発明によれば、いずれにせよ運動エネルギが過度に利用可能であり、従ってこの運動エネルギ又は運動エネルギの一部を、空気乾燥機6の乾燥剤の過度の乾燥として蓄えることができる。
図2は、Aにおける発進とBにある目的地との間にある車両2の走行区間を例として概略的に示している。この場合例えば下り坂区間及び目的地Bにおける車両2の停止の前に、1つ又は複数の押し動かし段階Tsが存在する。従って押し動かし段階Tsが確認されると、この押し動かし段階において、制御装置3を介して付加的な再生段階又は再生段階の延長を行うことができる。接続されている負荷回路は、基本的には常に圧縮空気を消費することができる。これによりそれぞれの圧縮空気溜め8,18,28,38の圧力が著しく低下しない限り、基本的に同時に利用するため、圧縮空気準備の任意の状態即ち供給、再生又は空運転をとることができる。
有利な展開によれば、小さい機関負荷又は押し動かし作動の重要な期間又は区間部分を、既に前もって求めることができる。これは、1つの変形例によれば、商用車両2のGPSシステムにより求められるカードデータK及び位置データGPSの受入れによって可能である。従って制御装置3又は本発明による制御システムの制御装置3と共同作用する別の装置は、予測される押し動かし段階Tsを求めて、乾燥剤6aの本発明による過度の乾燥を行うことができる。押し動かし段階として、カードデータKから、場合によっては大きすぎない勾配を持つ下り坂区間、自動車道路又は高速道路から低速道路への移行部、及び目的地Bの前の最終部分を知ることができる。
カードデータから小さい機関負荷の区間部分を求める代わりに又はそれに加えて、商用車両2が走行区間又は走行区間の一部を反復して走行する場合、区間部分を適応により又は自習で求めることができる。これは特に路線バス及び特定の走行区間を規則的に走行する貨物自動車例えばシャトル交通の貨物自動車において有利である。
本発明によれば、更に異なる機関負荷の区間部分のみならず、異なる圧縮空気需要を持つ区間部分も前もって求めることができる。これらの区間部分は、特に一層大きい勾配を持つ下り坂走行及び一層大きい制動需要が起こるストップ−アンド−ゴー部分である。更に例えば走行ルートの最終段階は、制動、トレーラ切離し、トレーラ連結及び屈曲過程により生じる大きい圧縮空気需要を伴う期間として評価することができる。更に若干又はすべての圧縮空気溜め8,18,28,38における一層大きい圧縮空気又は一層高い空気圧力で車両の停止も、有利と認められ、それにより次の走行の際、負荷回路に圧力を加えかつ場合によっては車高制御を行うため、この圧縮空気が再び利用可能である。従って走行の終わりに、1つ又は若干又はすべての圧縮空気溜め8,18,28,38に最大圧力が得られ、他方空気乾燥機6に非常に低い湿度が得られる。
多分増大する圧力需要を伴う区間部分のこの算定も、上記の構成により、カードデータK及び位置データGPSから適応により行うことができる。特に走行の終わりはしばしば直接GPS制御システムへ入力され、従ってわかっている。
本発明によれば、自習車両エネルギ管理システムは、反復する同じ区間に対して動作するだけでなく、機関負荷及び/又は圧縮空気消費の類似又は等価であると認められる区間パターンに対しても動作する。この場合例えば適当な上昇及び下降を持つ区間推移、及び/又は市内道路、街道又は自動車道路としての分類が作成され、異なる範囲のこの連続に消費パターン(出力要求パターン)が対応せしめられる。本発明によるエネルギ管理システムは、これらの情報により、発生装置即ち車両即ち圧縮機4を含む機関10と接続される負荷回路の負荷との間、及び1つ又は若干又はすべての圧縮空気溜め8,18,28,38及び本発明によりエネルギ等価物を蓄える装置として認められる空気乾燥機6におけるエネルギ流れを最適化する。従って空気乾燥機6は本発明によれば1種の“エネルギ蓄積装置”のようにみなされ、機械的にもそのように思われる。なぜならば、過度の乾燥によって、このために必要なエネルギがシステムに十分に又は過剰に存在する時、エネルギ当量が提供されるからである。
従って本発明によれば、記憶されるデータと消費パターン及び/又は供給パターンの評価とに基いて、一方では1つ又は複数又はすべての圧縮空気溜め8,18,28,38をどのように充填するか又は再充填するかを決定し、他方では乾燥機6の湿り状態をどのように設定するかを決定することができる。
適応方法におけるパターンの作成は、異なる走行から最小値、最大値及び平均値の利用によって行うことができる。反復する走行により、パターンがそのつど改善されるか、又は移動平均値により変化する周囲条件に合わされる。こうして例えば一時的な建築現場による渋滞も検出することができる。
本発明によれば、区間パターンに補足して1日の時間及び/又は週日を対応させることができる。
更に区間パターンを求めるために、一部既に車両内部のデータバスに存在する商用車両2の積載状態又は質量についての情報を利用して、消費パターン及び/又は区間の再生パターンを更によく評価することができる。

Claims (17)

  1. 車両(2)の圧縮空気準備装置(1)用制御装置(3)であって、制御装置(3)が圧縮空気準備装置(1)の供給段階及び再生段階を設定する出力信号を出力し、
    供給段階において圧縮機(4)が、乾燥剤(6a)を持つ空気乾燥機(6)を経て、圧縮空気を少なくとも1つの圧縮空気溜め(8,18,23,38)へ供給し、
    再生段階において圧縮空気が、少なくとも1つの圧縮空気溜め(8,18,28,38)から、乾燥剤(6a)を乾燥させるため空気乾燥機(6)を通して導かれるものにおいて、
    制御装置(3)が、車両(2)の現在又は将来の機関負荷及び/又は車両(2)の現在又は将来の圧縮空気消費に関係して、再生段階を設定する
    ことを特徴とする、制御装置。
  2. 制御装置が空気乾燥機(6)の乾燥剤(6a)の現在の湿度を求め、供給段階及び再生段階の設定用制御信号の出力により、湿度を目標湿度に設定することを特徴とする、請求項1に記載の制御装置。
  3. 制御装置が、空気乾燥機(6)内又は空気乾燥機外の湿度センサ(12)の湿度信号から、かつ/又は以前の供給段階及び再生段階の空気量の算定から、現在の湿度を求めることを特徴とする、請求項2に記載の制御装置。
  4. 制御装置が、所定の値に従ってかつ/又は現在又は将来の機関負荷又は車両(2)の現在又は将来の圧縮空気消費を考慮して、目標湿度を求めることを特徴とする、請求項2又は3に記載の制御装置。
  5. 現在一層低い圧縮空気消費及び将来一層高い圧縮空気消費を確認すると、制御装置が低い目標湿度を設定することを特徴とする、請求項4に記載の制御装置。
  6. 制御装置が将来の圧縮空気消費を次の期間又は区間部分において求め、一層高い圧縮空気消費を持つ次の期間又は区分部分を確認すると、まず少なくとも1つの押し動かし段階において、一層高い圧縮空気消費を持つ次の期間又は区間部分が求められない場合より高い目標圧力を、少なくとも1つの圧縮空気溜め(8,18,28,38)に設定し、乾燥剤(6a)の一層低い湿度を得るため、次に少なくとも1つの付加的な再生段階を設定することを特徴とする、請求項5に記載の制御装置。
  7. 制御装置が、現在及び/又は将来の機関負荷に関係して目標湿度を設定し、車両(2)の運動エネルギが機関(10)及び圧縮機(4)を駆動する現在又は将来の押し動かし段階を確認すると、制御装置が他の段階におけるより低い目標湿度を設定することを特徴とする、請求項4〜6の1つに記載の制御装置。
  8. 制御装置が、1つ、複数又はすべての圧縮空気溜め(8,18,28,38)の現在の空気圧力の圧力測定信号(p)を受けて、空気圧力を目標圧力に設定し、押し動かし段階で押し動かし段階外におけるより高い目標圧力を設定し、少なくとも1回の再生段階において一層高い圧縮空気充填の前又は後に、空気乾燥機(6)を他の再生段階におけるより一層低い湿度に設定することを特徴とする、請求項7に記載の制御装置。
  9. 制御装置が、機関(10)の絞り弁位置及び/又は加速ペダル操作及び/又は機関トルクを記述する車両内部のデータ信号を、機関負荷を求めるため特に押し動かし段階又は燃料供給の絞りを変化された段階を求めるための入力信号として受けることを特徴とする、請求項4〜8の1つに記載の制御装置。
  10. 制御装置が、圧縮空気の求められる区間に関係する消費パターンに従って又は圧縮空気の求められる区間に関係する供給パターンに従って、供給段階及び再生段階を設定することを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の制御装置。
  11. 制御装置が、例えば全地球位置把握システム(GPS)及び/又は求められる区間データから現在の位置データを求め、区間に関係する消費パターン及び/又は供給パターンと比較し、この比較に応じて供給段階及び再生段階を設定することを特徴とする、請求項10に記載の制御装置。
  12. 制御装置が、圧縮空気の区間に関係する消費パターン及び/又は供給パターンを、カードデータ(K)例えば勾配及び交通密度についての区間に関係するデータから求めることを特徴とする、請求項11に記載の制御装置。
  13. 制御装置が、圧縮空気の消費パターン及び/又は圧縮空気の供給パターンを、以前の走行特に同じ区間における走行から求めることを特徴とする、請求項11又は12に記載の制御装置。
  14. 圧縮空気準備装置(1)であって、先行する請求項の1つに記載の制御装置(3)、圧縮機(4)に接続可能で乾燥剤(6a)を持つ空気乾燥機(6)、及び供給段階及び再生段階を設定する少なくとも1つの弁装置(5,7,16,19,23,24)を少なくとも持ち、制御装置(3)が少なくとも1つの弁装置(5,7,16,19,23,24)を制御し、圧縮機(4)の供給状態を切換える、圧縮空気準備装置。
  15. 車両システム(30)であって、請求項14に記載の圧縮空気準備装置(1)、車両機関(10)によって駆動される圧縮機(4)、及び少なくとも1つの圧縮空気溜め(8,18,28,38)を持つ車両システム。
  16. 請求項15に記載の車両システムを持つ車両(2)。
  17. 車両(2)の圧縮空気準備装置(1)を制御する方法であって、圧縮空気準備装置(1)の供給段階において空気圧力(Sp)を高めるため、圧縮空気が圧縮機(4)から空気乾燥機(6)を経て少なくとも1つのの圧縮空気溜め(8,18,28,38)へ供給され、再生段階において空気乾燥機(6)を乾燥されるため、圧縮空気が圧縮空気溜め(8,18,28,38)から空気乾燥機(6)を経て放出されるものにおいて、再生段階が、現在又は将来の機関負荷及び/又は車両による現在又は将来の圧縮空気消費に応じて設定されることを特徴とする、方法。
JP2011536746A 2008-11-07 2009-08-08 車両の圧縮空気準備装置用制御装置、圧縮空気準備装置及びその制御方法 Active JP5397642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008056322A DE102008056322A1 (de) 2008-11-07 2008-11-07 Steuereinrichtung für eine Druckluftaufbereitungseinrichtung eines Fahrzeuges, Druckluftaufbereitungseinrichtung sowie Verfahren zu deren Steuerung
DE102008056322.6 2008-11-07
PCT/EP2009/005778 WO2010051868A1 (de) 2008-11-07 2009-08-08 Steuerinrichtung für eine druckluftaufbereitungseinri chtung eines fahrzeuges, druckluftaufbereitungseinrichtung, - fährzeugsystem, - fahrzeug sowie verfahren zu deren steuerung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012508143A true JP2012508143A (ja) 2012-04-05
JP5397642B2 JP5397642B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41183671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536746A Active JP5397642B2 (ja) 2008-11-07 2009-08-08 車両の圧縮空気準備装置用制御装置、圧縮空気準備装置及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8529660B2 (ja)
EP (1) EP2356005B2 (ja)
JP (1) JP5397642B2 (ja)
CN (1) CN102186706B (ja)
DE (1) DE102008056322A1 (ja)
WO (1) WO2010051868A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535060A (ja) * 2012-10-15 2015-12-07 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH 圧縮空気供給装置および圧縮空気供給装置の動作方法
WO2019160230A1 (ko) * 2018-02-13 2019-08-22 엘에스엠트론 주식회사 공기공급장치가 구비된 농작업차량
US11384752B2 (en) 2018-02-13 2022-07-12 Ls Mtron Ltd. Agricultural work vehicle having air supply device
WO2023085436A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 ナブテスコオートモーティブ株式会社 空気供給システム、空気供給システムの制御方法、及び空気供給システムの制御プログラム

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8656727B2 (en) * 2008-04-08 2014-02-25 The Boeing Company Evaporative cooling for an aircraft subsystem
US9688260B2 (en) * 2008-11-28 2017-06-27 Volvo Truck Corporation Vehicle comprising an air compressor system and method for operating a vehicle air compressor system
WO2011077404A2 (en) 2009-12-24 2011-06-30 Iveco S.P.A. Device and method for handling a pneumatic braking system compressor, in particular for industrial vehicles
DE102010024476A1 (de) 2010-06-21 2011-12-22 Wabco Gmbh Druckluftsteuerungseinrichtung, Druckluftsteuerungsverfahren, elektronische Steuereinrichtung, Druckluftversorgungssystem, Druckluftversorgungsverfahren und Fahrzeug
DE102011011395B3 (de) * 2011-02-17 2012-05-31 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Mehrkreisschutzventil für eine Druckluftversorgungseinrichtung eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines Mehrkreisschutzventils
DE102011121493A1 (de) * 2011-12-17 2013-06-20 Wabco Gmbh Luftaufbereitungsvorrichtung für ein Druckluftsystem eines Fahrzeuges
US8828127B2 (en) 2012-01-26 2014-09-09 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for controlling regeneration of an air dryer
DE102012001736A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-01 Wabco Gmbh Druckluftversorgungsanlage, pneumatisches System und Verfahren zum Betreiben einer Druckluftversorgungsanlage bzw. eines pneumatischen Systems
US20130204490A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Uphill vehicle orientation adjusted compressor control
US9481777B2 (en) 2012-03-30 2016-11-01 The Procter & Gamble Company Method of dewatering in a continuous high internal phase emulsion foam forming process
DE102012007365A1 (de) * 2012-04-12 2013-10-17 Wabco Gmbh Luftaufbereitungsanlage für die Druckluftversorgung von Nutzkraftfahzeugen
DE102012009186A1 (de) * 2012-05-10 2013-11-14 Wabco Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Druckluftbremsanlage
DE102012021597B4 (de) * 2012-11-02 2024-02-22 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Verfahren zur Druckluftaufbereitung in Kraftfahrzeugen und Einrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE102013000275A1 (de) 2013-01-09 2014-07-10 Wabco Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Druckluft-Bremsanlage eines Fahrzeuggespanns
US10379143B2 (en) 2014-07-23 2019-08-13 Cummins, Inc. System and method for improving a battery management and accumulator system
WO2016032964A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Cummins, Inc. Electric engine accessory control
DE102015000893B4 (de) * 2015-01-23 2023-07-13 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Versorgen eines Nutzfahrzeugs mit Druckluft
SE538820C2 (sv) 2015-04-29 2016-12-13 Scania Cv Ab Air compressor control module for controlling an air compressor system of a vehicle and a method in relation to the control module
DE102015115368A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-16 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren und Einrichtung zur Steuerung einer Lufttrocknereinheit einer Luftversorgungsanlage für die Haupt- und Hilfsluftversorgung, insbesondere für ein Schienenfahrzeug
US10080990B2 (en) 2015-10-04 2018-09-25 Graham-White Manufacturing Company Air dryer
DE102015219232B3 (de) * 2015-10-06 2017-04-06 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Steuerung von Fahrzeugfunktionen eines Linienfahrzeugs, Computerprogrammprodukt und Linienfahrzeug
GB2551765B (en) * 2016-06-30 2021-09-22 Arrival Ltd Predictive compressed air system
DE102016117781A1 (de) 2016-09-21 2018-03-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckluftanlagensystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Druckluftanlage eines Fahrzeugs
US10220831B2 (en) 2016-12-14 2019-03-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10112603B2 (en) 2016-12-14 2018-10-30 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10220830B2 (en) 2016-12-14 2019-03-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10630137B2 (en) 2016-12-14 2020-04-21 Bendix Commerical Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and modular generator drive apparatus
US10543735B2 (en) 2016-12-14 2020-01-28 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Hybrid commercial vehicle thermal management using dynamic heat generator
US11807112B2 (en) 2016-12-14 2023-11-07 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10486690B2 (en) 2016-12-14 2019-11-26 Bendix Commerical Vehicle Systems, Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10239516B2 (en) 2016-12-14 2019-03-26 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10343677B2 (en) 2016-12-14 2019-07-09 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10363923B2 (en) 2016-12-14 2019-07-30 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10640103B2 (en) 2016-12-14 2020-05-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10532647B2 (en) 2016-12-14 2020-01-14 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10479180B2 (en) 2016-12-14 2019-11-19 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10308240B2 (en) 2016-12-14 2019-06-04 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
DE102017011526A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Wabco Gmbh Druckluftversorgungsanlage zum Betreiben einer Pneumatikanlage, Verfahren und Fahrzeug
DE102017129908A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Anordnung für ein Nutzfahrzeug
KR102496707B1 (ko) * 2018-03-22 2023-02-06 현대자동차주식회사 압축공기를 활용한 에어 드라이어 제어 방법 및 히터리스 에어 드라이어
DE102018112521A1 (de) * 2018-05-24 2019-11-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Luftaufbereitungseinrichtung mit elektronischer Steuereinheit zur Versorgung mindestens eines Verbraucherkreises eines Fahrzeuges
US10663006B2 (en) 2018-06-14 2020-05-26 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Polygon spring coupling
US10895286B2 (en) 2018-06-14 2021-01-19 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Polygonal spring coupling
CN113613972B (zh) * 2018-12-28 2024-03-29 纳博特斯克汽车零部件有限公司 空气供给系统
EP3932524A4 (en) * 2019-02-25 2022-12-14 Nabtesco Automotive Corporation AIR SUPPLY SYSTEM, CONTROL METHOD FOR AN AIR SUPPLY SYSTEM AND CONTROL PROGRAM FOR AN AIR SUPPLY SYSTEM
JP7483672B2 (ja) * 2019-02-25 2024-05-15 ナブテスコオートモーティブ株式会社 空気供給システム、空気供給システムの制御方法、及び空気供給システムの制御プログラム
CN111804070A (zh) * 2020-07-17 2020-10-23 河北君宇广利专用汽车制造有限公司 一种挂车制动系统气路干燥及油水分离装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06508298A (ja) * 1991-06-13 1994-09-22 アライド シグナル インコーポレイテッド 空気乾燥機パージサイクルタイミング制御装置
JPH09263235A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Nissan Diesel Motor Co Ltd エアドライヤの再生装置
JPH11504294A (ja) * 1995-04-29 1999-04-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の圧縮空気装置用圧縮空気供給装置並びに該圧縮空気供給装置の制御方法
JP2003501311A (ja) * 1999-06-02 2003-01-14 ワブコ オートモーティブ ユーケー リミテッド 車両のエアブレーキ・システム
JP2004537469A (ja) * 2001-08-06 2004-12-16 ワブコ オートモーティブ ユーケー リミテッド 車両空気システムの空気乾燥器を再生する方法
JP2008523293A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 フォイト・ターボ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 自動車の圧縮空気供給システムを制御する方法
JP2008522885A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 フォイト・ターボ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 自動車の圧縮空気供給システムの制御のための方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445699A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Knorr-Bremse AG, 8000 München Lufttrocknungseinrichtung fuer druckluftanlagen
US5592754A (en) * 1996-06-07 1997-01-14 Alliedsignal Truck Brake Systems Co. Electronic control of compressor unloader and air dryer purge
US6036449A (en) 1998-03-24 2000-03-14 Cummins Engine Company, Inc. Air compressor control
GB9920694D0 (en) * 1999-09-03 1999-11-03 Wabco Automotive Uk Vehicle air supply systems
US6682459B1 (en) * 2000-08-08 2004-01-27 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Electronic air charge controller for vehicular compressed air system
SE0100238L (sv) * 2001-01-29 2002-07-30 Haldex Brake Prod Ab Modulär lufttillförsel
GB0215421D0 (en) * 2002-07-03 2002-08-14 Wabco Automotive Uk Ltd Vehicle air supply system
ITMI20032156A1 (it) 2003-11-10 2005-05-11 Iveco Spa Mertodo e dispositivo di controllo della regolazione, essiccazione e rigenerazione di un gruppo regolatore-essicatore di un sistema pneumatico o pneumoidraulico di frenatura di un veicolo.
SE526215C2 (sv) 2004-02-18 2005-07-26 Scania Cv Abp Tryckluftssystem för fordon där tryckluftssystemet förbereds för framtida tryckuttag samt ett förfarande för lufttrycksreglering
SE527863C2 (sv) 2004-12-30 2006-06-27 Volvo Lastvagnar Ab Fordon som innefattar tryckluftsförbrukande anordningar och förfarande för manövrering av desamma
DE102007032968A1 (de) 2007-07-16 2009-01-29 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln von Schubbetrieben eines Fahrzeugs
DE102007032963A1 (de) 2007-07-16 2009-01-29 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH System mit einer Luftaufbereitungsanlage
DE102008006860A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-06 Haldex Brake Products Gmbh Kraftfahrzeug mit einer von einem Kompressor versorgten Druckluftanlage und Verfahren zur Steuerung des Luftstroms in einer Druckluftanlage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06508298A (ja) * 1991-06-13 1994-09-22 アライド シグナル インコーポレイテッド 空気乾燥機パージサイクルタイミング制御装置
JPH11504294A (ja) * 1995-04-29 1999-04-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の圧縮空気装置用圧縮空気供給装置並びに該圧縮空気供給装置の制御方法
JPH09263235A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Nissan Diesel Motor Co Ltd エアドライヤの再生装置
JP2003501311A (ja) * 1999-06-02 2003-01-14 ワブコ オートモーティブ ユーケー リミテッド 車両のエアブレーキ・システム
JP2004537469A (ja) * 2001-08-06 2004-12-16 ワブコ オートモーティブ ユーケー リミテッド 車両空気システムの空気乾燥器を再生する方法
JP2008523293A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 フォイト・ターボ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 自動車の圧縮空気供給システムを制御する方法
JP2008522885A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 フォイト・ターボ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 自動車の圧縮空気供給システムの制御のための方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535060A (ja) * 2012-10-15 2015-12-07 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH 圧縮空気供給装置および圧縮空気供給装置の動作方法
WO2019160230A1 (ko) * 2018-02-13 2019-08-22 엘에스엠트론 주식회사 공기공급장치가 구비된 농작업차량
US11384752B2 (en) 2018-02-13 2022-07-12 Ls Mtron Ltd. Agricultural work vehicle having air supply device
WO2023085436A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 ナブテスコオートモーティブ株式会社 空気供給システム、空気供給システムの制御方法、及び空気供給システムの制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2356005A1 (de) 2011-08-17
EP2356005B1 (de) 2018-02-21
CN102186706B (zh) 2014-06-18
JP5397642B2 (ja) 2014-01-22
WO2010051868A1 (de) 2010-05-14
EP2356005B2 (de) 2021-11-17
US20110259189A1 (en) 2011-10-27
CN102186706A (zh) 2011-09-14
DE102008056322A1 (de) 2010-05-12
US8529660B2 (en) 2013-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397642B2 (ja) 車両の圧縮空気準備装置用制御装置、圧縮空気準備装置及びその制御方法
US20210079904A1 (en) Compressed air system for a motor vehicle
US7344201B1 (en) Vehicle air braking systems
CN100509503C (zh) 车辆制动系统及其制动方法
CN103189253B (zh) 运行制动系统的方法、实施该方法的制动系统以及具有这种制动系统的机动车
US8991536B2 (en) Pressure control device and method for controlling pressure in a vehicle
CN105008191B (zh) 用于机动车制动系统的控制装置和用于运行机动车制动系统的方法
CN103993966B (zh) 回收机动车辆能量的方法
KR100649341B1 (ko) 단일 챔버 공기 건조기에서 공기 건조기의 건조제를 재생시키는데 필요한 건조 재생 공기의 양을 결정하는 방법 및 장치
CN102556076B (zh) 用于操作车辆、尤其机动车或商用车的方法和装置
CN112639289B (zh) 用于混合动力车辆的双空气压缩机
US20120107138A1 (en) Method to operate an electronically controlled air compressor powered by an internal combustion engine
KR20090061995A (ko) 하이브리드 전기자동차의 에어컨 장치 및 그 제어방법
JP5430969B2 (ja) 圧縮空気供給システム、及び、空気圧縮機の制御方法
JP7483672B2 (ja) 空気供給システム、空気供給システムの制御方法、及び空気供給システムの制御プログラム
KR100589151B1 (ko) 차량의 머플러 탄매 제거장치 및 방법
CN115946666A (zh) 包括气动系统的商用车辆和用于控制气动系统的方法
CN113613972A (zh) 空气供给系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5397642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250