JP2012507173A - ステージ制御用光学システム - Google Patents

ステージ制御用光学システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012507173A
JP2012507173A JP2011534488A JP2011534488A JP2012507173A JP 2012507173 A JP2012507173 A JP 2012507173A JP 2011534488 A JP2011534488 A JP 2011534488A JP 2011534488 A JP2011534488 A JP 2011534488A JP 2012507173 A JP2012507173 A JP 2012507173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
template
alignment
light
moire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011534488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507173A5 (ja
JP5159957B2 (ja
Inventor
シューメイカー,フィリップ・ディ
モカベリ,ババク
Original Assignee
モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド filed Critical モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド
Publication of JP2012507173A publication Critical patent/JP2012507173A/ja
Publication of JP2012507173A5 publication Critical patent/JP2012507173A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159957B2 publication Critical patent/JP5159957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7092Signal processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

インプリント・リソグラフィは、インプリントの際にテンプレートと基板間の正確なアライメントから利益を得る。テンプレートと基板上の表示から生じるモアレ信号が、高帯域幅の低遅延信号を提供するライン走査カメラとデジタル・マイクロミラー装置(DMD)を含むシステムによって取得される。取得した後、モアレ信号をそのまま使用して、個別の位置/角度エンコーダの必要なしにテンプレートと基板を位置合わせすることができる。

Description

(優先権と関連出願)
本出願は、2008年10月28日に出願された米国仮出願第61/108,941号と2009年10月16日に出願された米国特許出願第12/580,324号の優先権を主張しかつこれらの出願に関連し、これらの両方の出願は、教示し開示する全ての内容に関して参照により本明細書に組み込まれる。
ナノ加工は、約100ナノメートル以下のフィーチャを有するきわめて小さな構造の加工を含む。ナノ加工がかなり大きい効果を有する1つの用途は、集積回路の処理である。半導体処理産業は、基板上に形成される単位面積当たりの回路を増大させると同時に高い生産歩留まりを目指す努力をし続けており、したがって、ナノ加工はますます重要になってきている。ナノ加工は、形成される構造物の最小フィーチャ寸法を縮小し続けながらより優れたプロセス制御を提供する。ナノ加工が利用されてきた他の開発分野には、バイオテクノロジー、光学技術、機械システムなどがある。
今日使用されている例示的なナノ加工技術は、一般に、インプリント・リソグラフィと呼ばれる。例示的なインプリント・リソグラフィ・プロセスは、米国特許公開第2004/0065976号; 米国特許公開第2004/0065252号; 「Functional Patterning Material for Imprint Lithography Processes」と題する米国特許第6,936,194号などの、多くの公報に詳細に述べられており、これらの文献はすべて、参照により本出願に組み込まれる。
上述の米国特許出願と特許のそれぞれに開示されたインプリント・リソグラフィ技術は、成形可能層におけるレリーフ・パターンの形成と、そのレリーフ・パターンに対応するパターンを下の基板に転写することを含む。基板は、実質的に光を透過してもよい。パターニング・プロセスを容易にするのに望ましい位置決めを可能にするために、基板は、移動ステージに結合されてもよい。パターニング・プロセスは、基板から離間されたテンプレートと、テンプレートと基板の間に塗布される成形可能液体とを使用する。成形可能液体は凝固して、成形可能液体と接触するテンプレートの表面の形状に合致するパターンを有する硬質層が形成される。凝固後、テンプレートが硬質層から分離され、その結果、テンプレートと基板が離間される。次に、基板と凝固層は、凝固層のパターンに対応するレリーフ像を基板に転写する更に他のプロセスにかけられる。
インプリント・リソグラフィにおいて、製造不良を最小するためにテンプレートに対する基板の正確なアライメントが必要とされる。一般に、このアライメントは、較正し維持するのが難しく高価な、複雑または高価な干渉計装置を必要とすることがある。さらに、インプリント・リソグラフィにおいて基板の十分な画像を得ることが困難であることが分かっている。
基板から離間された型を有するリソグラフィ・システムの単純化された側面図である。 パターン層を上に有する図1に示された基板の側面図である。 インプリント・プロセス中のテンプレートと基板の撮像を提供する例示的な光学システムを示す図である。 ステージ・エンコーダを使用してステージ・コントローラにフィードバックを提供することによりステージの移動を制御する例示的な方法のブロック図である。 専用のステージ・エンコーダなしにモアレ・パターンを使用してステージの移動を制御する例示的な方法のブロック図である。
(説明的アーキテクチャ)
図を参照し、詳細には図1を参照すると、基板12上にレリーフ・パターンを形成するために使用されるリソグラフィ・システム10が示されている。基板12は、基板チャック14に結合されることがある。図示されたように、基板チャック14は、真空チャックである。しかしながら、基板チャック14は、真空式、ピン型、溝型、電磁気式などを含むがこれらに限定されない任意のチャックでよい。例示的なチャックは、米国特許第6,873,087号に記載されており、この特許は、参照により本明細書に組み込まれる。
基板12と基板チャック14は、更に、ステージ16によって支持されてもよい。ステージ16は、x軸、y軸及びz軸のまわりの動きを提供してもよい。ステージ16、基板12および基板チャック14は、台(図示せず)上に配置されてもよい。
テンプレート18は基板12から離間されている。テンプレート18は、一般に、基板12の方に延在するメサ20を有し、メサ20はパターニング面22を有する。さらに、メサ20は、型20と呼ばれることがある。テンプレート18および/または型20は、溶融石英、石英、シリコン、有機重合体、シロキサン重合体、ホウケイ酸ガラス、フルオロカーボン重合体、金属、硬化サファイアなどを含むがこれらに限定されない材料から形成されてもよい。図示されたように、パターニング面22は、複数の離間したくぼみ24および/または突出部26によって画定されたフィーチャを有するが、本発明の実施形態は、そのような構成に限定されない。パターニング面22は、基板12上に形成されるパターンの基礎を構成する任意の原本パターンを画定してもよい。
テンプレート18は、テンプレート・チャック28に結合されてもよい。テンプレート・チャック28は、真空式、ピン型、溝型、電磁気式および/または他の類似のチャック型として構成されてもよいが、これらに限定されない。例示的なチャックは、更に、米国特許第6,873,087号に記載されており、この特許は、参照により本明細書に組み込まれる。さらに、テンプレート・チャック28は、インプリント・ヘッド30に結合され、その結果、テンプレート・チャック28および/またはインプリント・ヘッド30が、テンプレート18を移動させるように構成されてもよい。
システム10は、さらに、流体分注システム32を有してもよい。流体分注システム32は、基板12上に重合性材料34を付着させるために使用されることがある。重合性材料34は、液滴分注、回転塗布、浸せき塗布、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、薄膜蒸着、厚膜蒸着などの技術を使用して基板12上に位置決めされてもよい。重合性材料34は、設計検討事項に応じて型22と基板12の間に所望の体積が画定される前および/または後に、基板12上に配置されてもよい。重合性材料34は、米国特許第7,157,036号と米国特許公開第2005/0187339号に記載されたような単量体混合物を含んでもよく、これらの文献は全て、参照により本願に組み込まれる。
図1と図2を参照すると、システム10は、更に、経路42に沿ってエネルギー40を導くように結合されたエネルギー源38を含んでもよい。インプリント・ヘッド30とステージ16は、テンプレート18と基板12を経路42に重ね合わせて位置決めするように構成されてもよい。システム10は、ステージ16、インプリント・ヘッド30、流体分注システム32および/またはエネルギー源38と通信するプロセッサ54によって調整されてもよく、またメモリ装置56に記憶されたコンピュータ可読プログラムで動作してもよい。
インプリント・ヘッド30若しくはステージ16またはこれらの両方は、型20と基板12の間の距離を変化させて、これらの間に重合性材料34で満たされる所望の体積を画定してもよい。例えば、インプリント・ヘッド30は、型20が重合性材料34と接触するようにテンプレート18に力を加える。所望の体積が重合性材料34で満たされた後、エネルギー源38は、エネルギー40(例えば、広帯域紫外線放射)を生成して、基板12の表面44およびパターニング面22の形状に合致するように重合性材料34を凝固させかつ/または架橋して、基板12上にパターン層46を画定する。パターン層46は、残留層48と、突出部50とくぼみ52として示された複数のフィーチャを有し、突出部50は厚さt1を有し、残留層は厚さt2を有する。
前述のシステムと工程は、更に、米国特許第6,932,934号、米国特許公開第2004/0124566号、米国特許公開第2004/0188381号および米国特許公開第2004/0211754号で言及されているインプリント・リソグラフィ法およびシステムで使用されてもよく、これらの各文献は、参照により本明細書に組み込まれる。
テンプレート18と基板12の間に重合性材料34を配置する1つの方法は、基板12の表面44に重合性材料34の複数の小滴を付着させることによるものでよい。その後、重合性材料34は、テンプレート18と基板12の両方と同時に接触し、重合性材料34が基板12の表面に広がることがある。このプロセス中、基板12に対するテンプレート18の向きが重要になることがある。
その他の実施形態では、以上述べたことは、任意の既知の技術、例えば、フォトリソグラフィ(G線、I線、248nm、193nm、157nm、および13.2〜13.4nmを含む様々な波長)、コンタクト・リソグラフィ、電子ビーム・リソグラフィ、X線リソグラフィ、イオンビーム・リソグラフィ、および原子線リソグラフィで使用されてもよい。
「Fluid Dispensing and Drop-On-Demand Dispensing for Nano-Scale Manufacturing」と題する米国特許出願第11/143,092号として出願された米国特許出願公開第2005/0270312号と、「Dispense Geometry to Achieve High-Speed Filling and Throughput」と題する米国特許出願第10/714,088号として出願された米国特許出願公開第2005/0106321号とに記載されているような現在のインプリント・リソグラフィ・システムおよび方法は、参照により本明細書に組み込まれ、ドロップオンデマンド技術を使用してインプリント処理前に基板上に重合性材料の液滴を配置する。流体ディスペンサは、別々の体積で別々の場所に流体を分注する。この方法は、そのような制約を有するドロップオンデマンド応用例を使用する任意のインプリント・システムに有用である。
(光学システム)
図3は、インプリント・プロセス前とその最中にテンプレート18および/または基板12の撮像を提供するための例示的な光学システム60を示す。例えば、光学システム60は、ステージ16(図1に示された)の移動によってテンプレート18と基板12のアライメントを容易にするために、テンプレート18、基板12またはこれらの両方の実時間またはほぼ実時間の撮像を提供する。他の実施態様では、ステージ16は、テンプレート18が移動している間静止したままでよい。
光学システム60は、顕微鏡62、照明装置61、デジタル・マイクロミラー装置(DMD)64、および取得装置66を含んでもよい。例示的なDMD64には、テキサス州ダラスにある企業テキサス・インスツルメントによって製造されたDMD Discoveryがある。DMD64は、テンプレート18、基板12またはこれらの両方から光を得るために顕微鏡62に光学的に結合されることがある。プロセッサ54(図1に示された)は、DMD64を制御し管理してもよい。
照明装置61からの光は、テンプレート18と基板12を照明する。テンプレート18は、アライメントに使用されることがある基準マーク、表面フィーチャまたは他のしるしを含んでもよい。基板12も、アライメントに使用されることがある基準マーク、表面フィーチャまたは他のしるしを含んでもよい。照明されたとき、テンプレート18と基板12の基準マークの組み合わせが、モアレ・パターンを作成することがある。
テンプレート18、基板12またはこれらの両方の特定の領域からの光が、DMD64によって取得装置66に反射されてもよい。DMD64の特定のマイクロミラーを高い切り替え速度でアドレス指定することができるので、高いデータ転送速度と高いデータ取得速度が可能になり、また光の向きを選択的に変更してサンプリングを柔軟にすることができる。
いくつかの実施態様では、テンプレート18、基板12またはこれらの両方の多数の領域からの光が、取得装置66に導かれてもよい。例えば、取得装置66が、一次元配列の検出要素を有するライン走査カメラを含む場合、DMD64は、テンプレート18、基板12またはこれらの両方のいくつかの領域からの光を配列に導くことができる。ライン走査カメラは、DMD64で使用するのに適したキロヘルツ範囲の走査速度を提供する。
これらのいくつかの領域は、DMD64がテンプレート18、基板12またはこれらの両方のラスタ・スキャンを提供しているときなど、互いに隣り合っていてもよく連続していてもよい。しかしながら、他の実施態様では、いくつかの領域は、隣り合っていなくてもよく連続していなくてもよい。例えば、DMD64は、いくつかの本質的に異なる領域から取得装置66上に光を導いてもよい。したがって、例えば、第1の領域からの光が、DMDを介して第1の検出器に導かれ、第2の領域からの光が、DMDを介して第2の検出器に導かれてもよく、サンプリングされた各領域からの光は、異なる検出器に導かれる。他の実施態様では、多数の領域からの光が単一の検出要素に導かれてもよい。
取得装置66は、入射する光に敏感な検出器でよい。光の波長と強さにより、様々な検出器が使用されてもよい。例えば、可視光線が使用されるとき、取得装置66は、電荷結合素子(CCD)または相補型金属酸化膜半導体(CMOS)でよい。他の実施態様では、検出器には、マイクロボロメータ、光電子増倍管、多陽極マイクロチャネル・アレイなどがある。検出器は、単一の検出要素、ライン走査カメラなどの一次元配列の検出要素、またはCCDチップなどの二次元配列の検出要素を含んでもよい。
単一検出器が使用される場合、光学システム60全体の帯域幅が、DMD64の更新率と検出器の検出間隔によって限定されてもよい。DMD64の更新率は、マイクロミラーの向きを変化させ、したがって入ってくる入射光の向きを変化させるために必要な時間間隔である。検出間隔は、入ってくる電磁放射を検出器が受け取り出力を生成することができる最小時間である。
光学システム60は、DMD64と取得装置66の間に配置されて取得装置66内の検出器に光を集束するのに適したレンズ68を含んでもよい。一般に、顕微鏡62は、DMD64に画像を提供することができる。この用途に使用されるとき、画像は、個別の画素ならびに絵を形成する画素配列を含む。各画素は、特定の地域からの光を表す。
符号体系が提供されてもよい。例えば、画像を圧縮的に符号化するために、モアレ信号がフーリエ領域内で疎であるという特性に依存する符号体系が使用されてもよい。例示的な符号体系は、Duarteらによる「Single-pixel imaging via compressive sampling」IEEE Signal Processing Magazine, 25(2), March 2008, 83と、Marciaらによる「Acoustics, Speech and Signal Processing」IEEE International Conference, March 31,2008, ICASSP 2008に記載されており、それぞれの文献は、参照により本明細書に組み込まれる。
(ステージ制御)
テンプレート18、基板12またはこれらの両方は、作成中に移動することがあるので、生産不良を阻止しないにしても最小にするためには、これらの2つの間の正確なアライメントが望ましい。移動は、2つの直交軸(X,Y)含む平面内の平行移動、平面に対して直角な軸のまわりの回転(θ)、またはこれらの両方を含んでもよい。図4に示されたように、現行の実施形態は、インプリント・リソグラフィの際にステージ16の位置を検出するためにエンコーダ80を使用する。そのようなエンコーダは、光学式エンコーダまたは干渉計でよい。
図4のシステムは、ステージ・コントローラ82に情報を提供するエンコーダ80によってステージ16の現在位置を決定する。しかしながら、このシステムは、エンコーダ80によって導入される処理遅延と、これに対応しそのようなエンコーダ80を維持し較正する際の犠牲と困難さを伴う。
図5は、エンコーダ80を使用せずにステージ16の移動によってテンプレート18と基板12との正確な位置合わせ(アライメント)をすることができるようにする情報を提供するモアレ・パターンの使用のフローチャートを示す。前述のように、テンプレート18と基板12はそれぞれ基準マークを有する。照明されたとき、これらの基準マークは、モアレ・パターンを生成する。例示的なパターン検出方法は、米国特許公開第2004/0189996号に詳細に述べられており、この特許は、参照により本明細書に組み込まれる。
モアレ・パターンは、ミスアライメントの程度によって予想通りに変化するので、これにより、所望のアライメントを得るのに必要な相対変位を計算することができる。したがって、エンコーダ80を使用せずに、モアレ・パターンをそのまま使用して、ステージ16に関する位置決め情報を提供し、ステージ16の移動を駆動することができる。モアレ・パターンをそのまま使用することによって、X、Yおよびθアライメントの収束時間の大幅な短縮を実現することができる。さらに、アライメント定常値を5ナノメートル以下のレベルに縮小することができる。さらに、ステージ16のX、Yおよびθ移動が、より安定した閉ループ制御を実現することがある。
例えば、光学システム60は、テンプレート18と基板12の画像をほぼ実時間で提供するので、アライメント・コントローラ84aは、Xモアレ、Yモアレおよびθモアレ・パターンを処理してステージ16の位置決め情報を提供する。アライメント・コントローラ84aが、ステージ16の変位情報と現在位置を提供するので、ステージ・コントローラ82aは、ステージを調整してテンプレート18と基板12との位置合わせ(アライメント)をすることができる。いくつかの実施態様では、ステージ・コントローラ82aは、開ループ・ジョギング・モードで動作してもよい。
さらに、エンコーダ80を使用せずまたは使用量を減らしモアレ・パターンを使用することによって、ステージ16の検出が局所化され、その結果フィードバック・ループの性能が改善されることがある。これにより、アライメント中の対象領域から直接モアレ・パターンが観察されるので、アライメント・フィードバック・ループ性能の劇的な改善が実現される。換言すると、相対的アライメントが、きわめて適切な場所で検出される。
いくつかの実施態様では、このモアレ・パターン・アライメント方法から利益を得るために、既存のエンコーダ80を除去しなくてもよいことを理解されたい。例えば、エンコーダ80がある場合は、その出力を軽減するか補助入力として使用してもよい。
以上の述べた本発明の実施形態は例示的である。本発明の範囲内にある上記の開示に対する多くの変更と修正を行なうことができる。したがって、本発明の範囲は、以上の説明によって限定されるべきでなく、むしろその添付の特許請求の範囲をその等価物の全範囲と共に参照して決定されるべきである。
12…基板、18…テンプレート、60…光学システム、61…照明装置、62…顕微鏡、66…取得装置、68…レンズ

Claims (20)

  1. テンプレートと基板との位置合わせをする位置合わせ方法であって、
    前記基板と前記テンプレートとが対応するフィーチャを有し、デジタル・マイクロミラー装置(DMD)によって前記テンプレートを介して前記基板を走査する段階と、
    前記基板上の前記フィーチャと前記テンプレート上の前記フィーチャ間の光の相互作用により生じるモアレ信号を測定する段階と、
    前記測定されたモアレ信号に基づいてミスアライメントを決定する段階と
    を含む、位置合わせ方法。
  2. 前記DMDが、前記基板、前記テンプレートまたはこれらの両方の上の領域から検出器要素に光を導く、請求項1に記載の位置合わせ方法。
  3. 前記決定されたミスアライメントに応じて前記基板と前記テンプレート間のアライメントを調整する段階をさらに含む、請求項1または2に記載の位置合わせ方法。
  4. DMDが、光を前記基板上の複数の不連続領域から複数の検出器要素に、前記不連続領域のそれぞれが1つの検出器要素に対応するようにして導く、請求項1〜3のいずれか1項に記載の位置合わせ方法。
  5. 撮像する段階が、圧縮サンプリングする段階を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の位置合わせ方法。
  6. 前記モアレ信号が、フーリエ領域で疎でありかつ圧縮的に符号化される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の位置合わせ方法。
  7. 前記アライメントが、前記テンプレート、前記基板またはこれらの両方を、2つの直交軸を含む平面内で移動させる段階、前記平面に対して直角の軸のまわりで回転させる段階、またはこれらの両方の段階を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の位置合わせ方法。
  8. インプリント・リソグラフィ用の命令であって、プロセッサによって実行されると、
    前記基板上のフィーチャと前記テンプレート上のフィーチャ間の相互作用によって生成されたモアレ信号を、デジタル・マイクロミラー装置(DMD)で取得し、
    前記モアレ信号に応じて前記テンプレートと前記基板との位置合わせをすることを含む動作を前記プロセッサに実行させる
    インプリント・リソグラフィ用の命令を記憶した1つまたは複数のコンピュータ可読記憶媒体。
  9. 位置合わせをする段階が、閉制御ループを含む、請求項8に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  10. 前記基板上のフィーチャと前記テンプレート上のフィーチャとが、周波数領域内で疎のモアレ信号を生成するように構成された、請求項8または9に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  11. 前記モアレ信号の取得が、更に、前記DMDに指示して前記モアレ信号の前記光の少なくとも一部分を検出器に反射させる段階を含む、請求項8〜10のいずれか1項に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  12. 前記検出器が、線形配列の検出要素を含む、請求項10に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  13. 第1の領域からの前記モアレ信号からの光の少なくとも一部分が、前記DMDを介して第1の検出要素に導かれ、実質的に同時に第2の領域からの前記モアレ信号からの光の別の部分が、前記DMDを介して第2の要素に導かれる、請求項8〜12のいずれか1項に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  14. 前記モアレ信号の前記取得が、圧縮サンプリングを含む、請求項8〜13のいずれか1項に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  15. インプリント・リソグラフィ・システムであって、
    インプリントをするように構成されかつアライメント表示を含むテンプレートと、
    前記インプリントを複製するように構成できかつアライメント表示を含む基板と、
    前記テンプレートおよび前記基板を照明するように構成された照明装置と、
    検出器と、
    前記テンプレートおよび前記基板から前記検出器に光の少なくとも一部分を反射させるように構成可能な複数の個別にアドレス指定可能なマイクロミラーを含むデジタル・マイクロミラー装置とを含み、前記光が、前記テンプレートの前記アライメント表示と前記基板の前記アライメント表示の間の相互作用により生じるモアレ・パターンを含む
    ことを特徴とする、インプリント・リソグラフィ・システム。
  16. 前記検出器が、複数の検出要素を含み、前記テンプレート、基板またはこれらの両方の上の複数の不連続領域のそれぞれからの光が、個々の検出要素に導かれる、請求項14に記載のシステム。
  17. 前記モアレ・パターンが、前記テンプレートと前記基板の間の相対的アライメント誤差の現場測定として使用される、請求項15または16に記載のシステム。
  18. 前記基板が、前記光を実質的に通す、請求項15〜17のいずれか1項に記載のシステム。
  19. 前記基板が取り付けられたステージの前記モアレ・パターンに基づいて変位情報と現在位置を出力するように構成されたアライメント・コントローラと、
    前記アライメント・コントローラ出力を受け入れ前記ステージを制御するように構成されたステージ・コントローラと
    を更に含む、請求項15〜18のいずれか1項に記載のシステム。
  20. 前記検出器から入力を受け入れ画像を生成するように構成された圧縮サンプリング・モジュールを更に含む、請求項15〜19のいずれか1項に記載のシステム。
JP2011534488A 2008-10-28 2009-10-20 ステージ制御用光学システム Expired - Fee Related JP5159957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10894108P 2008-10-28 2008-10-28
US61/108,941 2008-10-28
US12/580,324 2009-10-16
US12/580,324 US8345242B2 (en) 2008-10-28 2009-10-16 Optical system for use in stage control
PCT/US2009/005690 WO2010051015A1 (en) 2008-10-28 2009-10-20 Optical system for use in stage control

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012507173A true JP2012507173A (ja) 2012-03-22
JP2012507173A5 JP2012507173A5 (ja) 2012-12-06
JP5159957B2 JP5159957B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42116699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534488A Expired - Fee Related JP5159957B2 (ja) 2008-10-28 2009-10-20 ステージ制御用光学システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8345242B2 (ja)
JP (1) JP5159957B2 (ja)
WO (1) WO2010051015A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017038042A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
JP2018046274A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 キヤノン株式会社 ステージ制御に用いる光学系
JP2018082101A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5498448B2 (ja) * 2011-07-21 2014-05-21 株式会社東芝 インプリント方法及びインプリントシステム
CN103631086A (zh) * 2012-08-21 2014-03-12 华中科技大学 一种用于集成光电子器件的微纳图形的制作方法及应用
US10248018B2 (en) * 2015-03-30 2019-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus and method of manufacturing article
DE102015110264A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur generativen Herstellung wenigstens eines dreidimensionalen Objekts
US11669009B2 (en) 2016-08-03 2023-06-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Roll-to-roll programmable film imprint lithography
US9971147B2 (en) 2016-09-26 2018-05-15 Xerox Corporation Integrated micro-channel heatsink in DMD substrate for enhanced cooling capacity
JP6827785B2 (ja) * 2016-11-30 2021-02-10 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
US10998190B2 (en) * 2017-04-17 2021-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus and method of manufacturing article
JP6606567B2 (ja) * 2017-04-17 2019-11-13 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
CN110500968B (zh) * 2019-07-11 2021-04-20 北京理工大学 基于稀疏傅里叶变换的数字莫尔干涉相位实时测量方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613287A (ja) * 1992-04-27 1994-01-21 Nikon Corp アライメント装置
JPH08313842A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Nikon Corp 照明光学系および該光学系を備えた露光装置
JPH1123225A (ja) * 1997-05-02 1999-01-29 Canon Inc 検出装置及びそれを用いた露光装置
JP2002228425A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Wakayama Univ Dmdを用いたccdカメラによる実時間形状計測方法と装置
JP2005108975A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Canon Inc 微細加工装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569544B2 (ja) * 1987-04-08 1997-01-08 株式会社ニコン 位置決め装置
KR100279792B1 (ko) * 1997-09-30 2001-02-01 니시무로 타이죠 표시패널 및 이 표시패널용의 위치맞춤방법
WO2001002907A1 (en) * 1999-07-01 2001-01-11 Smith Bruce W Apparatus and method of image enhancement through spatial filtering
US6873087B1 (en) * 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
US6462818B1 (en) * 2000-06-22 2002-10-08 Kla-Tencor Corporation Overlay alignment mark design
US6921615B2 (en) * 2000-07-16 2005-07-26 Board Of Regents, The University Of Texas System High-resolution overlay alignment methods for imprint lithography
JP2004505273A (ja) * 2000-08-01 2004-02-19 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 転写リソグラフィのための透明テンプレートと基板の間のギャップおよび配向を高精度でセンシングするための方法
US7317531B2 (en) * 2002-12-05 2008-01-08 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for detecting overlay errors using scatterometry
US20050064344A1 (en) 2003-09-18 2005-03-24 University Of Texas System Board Of Regents Imprint lithography templates having alignment marks
WO2004007462A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-22 Scios Inc. Improved reagents for n-amination
US6916584B2 (en) * 2002-08-01 2005-07-12 Molecular Imprints, Inc. Alignment methods for imprint lithography
US7070405B2 (en) * 2002-08-01 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Alignment systems for imprint lithography
US7027156B2 (en) * 2002-08-01 2006-04-11 Molecular Imprints, Inc. Scatterometry alignment for imprint lithography
JP4563181B2 (ja) * 2002-12-13 2010-10-13 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 基板の面曲がりを使用する倍率補正
SG147288A1 (en) 2003-04-29 2008-11-28 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, device manufacturing method and angular encoder
EP1510868A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-02 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20050270516A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Molecular Imprints, Inc. System for magnification and distortion correction during nano-scale manufacturing
EP1774407B1 (en) * 2004-06-03 2017-08-09 Board of Regents, The University of Texas System System and method for improvement of alignment and overlay for microlithography
TWI340875B (en) 2004-08-10 2011-04-21 Asml Netherlands Bv Imprint lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
US7292326B2 (en) * 2004-11-30 2007-11-06 Molecular Imprints, Inc. Interferometric analysis for the manufacture of nano-scale devices
US7630067B2 (en) * 2004-11-30 2009-12-08 Molecular Imprints, Inc. Interferometric analysis method for the manufacture of nano-scale devices
US20070231421A1 (en) 2006-04-03 2007-10-04 Molecular Imprints, Inc. Enhanced Multi Channel Alignment
EP1825502A4 (en) * 2004-12-01 2008-01-23 Molecular Imprints Inc EXPOSURE METHODS FOR THERMAL MANAGEMENT OF PRINTING LITHOGRAPHY METHODS
WO2007117524A2 (en) * 2006-04-03 2007-10-18 Molecular Imprints, Inc. Method of concurrently patterning a substrate having a plurality of fields and alignment marks
JP4795300B2 (ja) 2006-04-18 2011-10-19 キヤノン株式会社 位置合わせ方法、インプリント方法、位置合わせ装置、インプリント装置、及び位置計測方法
US7547398B2 (en) * 2006-04-18 2009-06-16 Molecular Imprints, Inc. Self-aligned process for fabricating imprint templates containing variously etched features
US7837907B2 (en) 2007-07-20 2010-11-23 Molecular Imprints, Inc. Alignment system and method for a substrate in a nano-imprint process
US20090147237A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Molecular Imprints, Inc. Spatial Phase Feature Location

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613287A (ja) * 1992-04-27 1994-01-21 Nikon Corp アライメント装置
JPH08313842A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Nikon Corp 照明光学系および該光学系を備えた露光装置
JPH1123225A (ja) * 1997-05-02 1999-01-29 Canon Inc 検出装置及びそれを用いた露光装置
JP2002228425A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Wakayama Univ Dmdを用いたccdカメラによる実時間形状計測方法と装置
JP2005108975A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Canon Inc 微細加工装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017038042A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
JP2018046274A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 キヤノン株式会社 ステージ制御に用いる光学系
JP2018082101A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品製造方法
KR20180055709A (ko) 2016-11-17 2018-05-25 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 장치, 및 물품 제조 방법
KR102233663B1 (ko) 2016-11-17 2021-03-31 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 장치, 및 물품 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20100102487A1 (en) 2010-04-29
WO2010051015A1 (en) 2010-05-06
US8345242B2 (en) 2013-01-01
JP5159957B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159957B2 (ja) ステージ制御用光学システム
US7670529B2 (en) Method and system for double-sided patterning of substrates
JP5774598B2 (ja) アライメント及びインプリントリソグラフィ
KR102150241B1 (ko) 마크 및 그 형성 방법, 그리고 노광 장치
US7785096B2 (en) Enhanced multi channel alignment
TWI496190B (zh) 壓印裝置,壓印方法及裝置製造方法
US8404169B2 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
TW201508893A (zh) 標記形成方法、標記檢測方法、及元件製造方法
JP2010067969A (ja) インプリントリソグラフィ
JP2008100507A (ja) インプリント装置およびアライメント方法
JP2007299994A (ja) 加工装置及び方法、並びに、デバイス製造方法
TWI444786B (zh) 微影裝置及器件製造方法
US10416576B2 (en) Optical system for use in stage control
KR20210080218A (ko) 임프린트 시스템 내의 왜곡의 보정을 갖는 나노제조 방법
KR20130020408A (ko) 마스크리스 노광 장치와 이를 이용한 빔 위치 계측 방법
US7382449B2 (en) Alignment tool for precise pattern transfer
JP7262921B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法
WO2020203104A1 (ja) 計測装置、パターン形成装置および物品の製造方法
KR101679941B1 (ko) 임프린트 장치 및 디바이스 제조 방법
JP2004356290A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2018018988A (ja) 位置合せ装置、位置合せ方法、位置検出装置、リソグラフィ装置、物品の製造方法
US20240178042A1 (en) Systems, devices, and methods for registering a superstrate of an imprint tool
KR20230096827A (ko) 광학기계적 성형 시스템에 사용되는 템플릿을 조명하기 위한 공간 광 변조기를 위한 변조 맵을 생성하는 시스템 및 방법
JP2010185807A (ja) 表面形状計測装置、表面形状計測方法、露光装置及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5159957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees