JP2012506618A - 基板からテンプレートを分離する際の応力の低減 - Google Patents

基板からテンプレートを分離する際の応力の低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2012506618A
JP2012506618A JP2011532095A JP2011532095A JP2012506618A JP 2012506618 A JP2012506618 A JP 2012506618A JP 2011532095 A JP2011532095 A JP 2011532095A JP 2011532095 A JP2011532095 A JP 2011532095A JP 2012506618 A JP2012506618 A JP 2012506618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
region
features
separation front
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011532095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012506618A5 (ja
JP5180381B2 (ja
Inventor
シュ,フランク・ワイ
スリニーヴァッサン,シトルガタ・ヴイ
Original Assignee
モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド filed Critical モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド
Publication of JP2012506618A publication Critical patent/JP2012506618A/ja
Publication of JP2012506618A5 publication Critical patent/JP2012506618A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180381B2 publication Critical patent/JP5180381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

インプリント・リソグラフィプロセスにおいてインプリント・リソグラフィ・テンプレートとパターン層を分離することにより、テンプレートのフィーチャおよび/またはパターン層のフィーチャに対する応力が生じることがある。そのような応力は、空領域内のダミー・フィーチャを含むテンプレート上の空領域を最小にしおよび/またはテンプレート上にフィーチャを選択的に位置決めすることによって減少されてもよい。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条(e)(1)項の下、2008年10月21日に出願された米国仮特許出願第61/107,238号と2009年10月19日に出願された米国特許出願第12/581,236号の利益を主張し、これらの出願は、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる。
ナノ加工は、約100ナノメートル以下のフィーチャを有するきわめて小さな構造の加工を含む。ナノ加工がかなり大きい効果を有していた1つの用途は、集積回路の処理である。半導体処理産業は、基板上に形成される単位面積当たりの回路を増やしながら高い生産歩留まりを目指す努力をし続けており、それにより、ナノ加工はますます重要になってきている。ナノ加工は、形成される構造物の最小フィーチャ寸法を縮小し続けながらより優れた工程管理を提供する。ナノ加工が利用されてきた他の開発分野には、バイオテクノロジー、光学技術、機械システムなどがある。
今日使用されている例示的なナノ加工技術は、一般に、インプリント・リソグラフィと呼ばれる。例示的なインプリント・リソグラフィプロセスは、米国特許公報第2004/0065976号、米国特許公報第2004/0065252号および米国特許第6,936,194号などの多くの公報に詳細に述べられており、これらの文献はすべて、参照により本出願に組み込まれる。
前述の米国特許出願および特許のそれぞれに開示されたインプリント・リソグラフィ技術は、重合性層におけるレリーフ・パターンの形成と、そのレリーフ・パターンに対応するパターンの下の基板への転写を含む。基板は、パターニング工程を容易にするために所望の位置決めを可能にする移動ステージに結合されてもよい。パターニング工程は、基板から離間されたテンプレートと、テンプレートと基板の間に塗布される成形可能液体とを使用する。成形可能液体は、成形可能液体と接触するテンプレートの表面の形状に合致するパターンを有する硬質層を形成するように凝固される。凝固した後で、テンプレートが硬質層から分離され、それによりテンプレートと基板が離間される。次に、基板と凝固層は、凝固層のパターンに対応するレリーフ像を基板に転写するために更に他の工程にかけられる。
米国特許公報第2004/0065976号 米国特許公報第2004/0065252号 米国特許第6,936,194号
本発明がより詳細に理解されるように、本発明の実施形態の説明を、添付図面に示された実施形態と関連して提供する。しかしながら、添付図面は、本発明の代表的な実施形態のみを示し、したがって範囲を限定するものではないことに注意されたい。
本発明によるリソグラフィ・システムの一実施形態の単純化された側面図である。 パターン層が上に配置された図1に示された基板の単純化された側面図である。 分離中のテンプレートとパターン層の単純化された側面図である。 理想的な分離前線(separation front)を有するテンプレートの単純化された上面図である。 分離前線の一部分が異なる伝搬速度を有する分離前線を有するテンプレートの単純化された上面図である。 稠密フィーチャ領域を含むクラスタを有するテンプレートの単純化された上面図であり、各クラスタが、大きい空領域によって分離され、各クラスタ内の各稠密フィーチャ領域が、より小さい空領域によって分離されている。 稠密フィーチャ領域を含むクラスタを有するテンプレートの単純化された上面図であり、各クラスタが、大きい空領域によって分離され、各クラスタ内の各稠密フィーチャ領域が、より小さい空領域によって分離されている。 分離前線の一部分が異なる伝搬速度を有する分離前線の連続移動を示す図である。 分離前線の一部分が異なる伝搬速度を有する分離前線の連続移動を示す図である。 分離前線の一部分が異なる伝搬速度を有する分離前線の連続移動を示す図である。 分離前線の一部分が異なる伝搬速度を有する分離前線の連続移動を示す図である。 分離前線の一部分が異なる伝搬速度を有する分離前線の連続移動を示す図である。 分離前線の一部分が異なる伝搬速度を有する分離前線の連続移動を示す図である。 分離前線の一部分が異なる伝搬速度を有する分離前線の連続移動を示す図である。 稠密フィーチャ領域内に損傷を有する基板の単純化された上面図である。 テンプレートの例示的な実施形態の単純化された側面図である。 図8に示されたテンプレートの上面図である。 テンプレートの例示的な実施形態の単純化された側面図である。 分離前線に対して平行な稠密フィーチャの連続ブロックを有する例示的なテンプレートの上面図である。 分離前線に対して平行と斜めの稠密フィーチャの連続ブロックを有するテンプレートの例示的な実施形態の上面図である。 分離前線に対して平行と垂直な稠密フィーチャの複数の連続ブロックを有するテンプレートの例示的な実施形態の上面図である。 分離前線に対して平行と垂直な稠密フィーチャの複数の連続ブロックを有するテンプレートの例示的な実施形態の上面図である。
図を参照し、詳細には図1を参照すると、基板12上にレリーフ・パターンを形成するために使用されるリソグラフィ・システム10が示されている。基板12は、基板チャック14に結合されることがある。図示されたように、基板チャック14は、真空チャックである。しかしながら、基板チャック14は、真空式、ピン型、溝型、電磁気式などを含むがこれらに限定されない任意のチャックでよい。例示的なチャックは、米国特許第6,873,087号に記載されており、この特許は、参照により本明細書に組み込まれる。
基板12と基板チャック14は、更に、ステージ16によって支持されることがある。ステージ16は、x軸、y軸及びz軸のまわりの動きを提供することがある。ステージ16、基板12および基板チャック14は、台(図示せず)上で配置されてもよい。
テンプレート18は基板12から離間されている。テンプレート18は、一般に、基板12の方に延在するメサ20を有し、メサ20はその上にパターニング面22を有する。さらに、メサ20は、型20と呼ばれることがある。テンプレート18および/または型20は、溶融石英、石英、シリコン、有機重合体、シロキサン重合体、ホウケイ酸ガラス、フルオロカーボン重合体、金属、硬化サファイアなどを含むがこれらに限定されない材料から形成されてもよい。図示されたように、パターニング面22は、複数の離間したくぼみ24および/または突出部26によって画定されたフィーチャを有するが、本発明の実施形態は、そのような構成に限定されない。パターニング面22は、基板12上に形成されるパターンの基礎を構成する任意の原本パターンを画定することができる。
テンプレート18は、チャック28に結合されることがある。チャック28は、真空式、ピン型、溝型、電磁気式および/または他の類似のチャック型として構成されてもよいが、これらに限定されない。例示的なチャックは、更に、米国特許第6,873,087号に記載されており、この特許は、参照により本明細書に組み込まれる。さらに、チャック28は、インプリント・ヘッド30に結合され、その結果、チャック28および/またはインプリント・ヘッド30が、テンプレート18を移動させるように構成されてもよい。
システム10は、さらに、流体供給システム32を有することができる。流体供給システム32は、基板12上に重合性材料34を付着させるために使用されることがある。重合性材料34は、液滴供給、回転塗布、浸せき塗布、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、薄膜蒸着、厚膜蒸着などの技術を使用して基板12上に位置決めされてもよい。重合性材料34は、設計検討事項に応じて型20と基板の12の間に所望の体積が画定される前および/または後に、基板12上に配置されてもよい。重合性材料34は、米国特許第7,157,036号と米国特許公開第2005/0187339号に記載されたような単量体を含んでもよく、これらの文献は全て、参照により本願に組み込まれる。
図1と図2を参照すると、システム10は、更に、経路42に沿ってエネルギー40を導くように結合されたエネルギー源38を含むことができる。インプリント・ヘッド30とステージ16は、テンプレート18と基板12を経路42に重ね合わせて位置決めするように構成されてもよい。システム10は、ステージ16、インプリント・ヘッド30、流体供給システム32および/またはエネルギー源38と通信するプロセッサ54によって調整されてもよく、またメモリ56に記憶されたコンピュータ可読プログラムで動作してもよい。
インプリント・ヘッド30若しくはステージ16またはこれらの両方は、型20と基板の12の間の距離を変化させて、これらの間に重合性材料34で満たされる所望の体積を画定する。例えば、インプリント・ヘッド30は、型20が重合性材料34と接触するようにテンプレート18に力を加える。所望の体積が重合性材料34で満たされた後、エネルギー源38は、エネルギー40(例えば、広帯域紫外線放射)を生成して、基板12の表面44とおよびパターニング面22の形状に合致するように重合性材料34を凝固させおよび/または架橋して、基板12上にパターン層46を画定する。パターン層46は、残余層48と、突出部50とくぼみ52として示された複数のフィーチャを有し、突出部50は厚さt1を有し、残余層は厚さt2を有する。
前述のシステムと工程は、更に、米国特許第6,932,934号、米国特許公開第2004/0124566号、米国特許公開第2004/0188381号および米国特許公開第2004/0211754号で言及されているインプリント・リソグラフィ法およびシステムで使用されてもよく、これらの各文献は、参照により本明細書に組み込まれる。
図3を参照すると、テンプレート18は、空領域53(例えば、テンプレート18の道(street))と組み合わされた稠密領域51(すなわち、テンプレート18のフィーチャ24および/または26の稠密領域)を含んでもよく、これにより、パターン層46とテンプレート18を分離する際に独特の問題が起こることがある。例えば、フィーチャ24および26の縦横比(フィーチャの幅に対する高さの割合)が約1:1以上の場合、テンプレート18とパターン層46の間の摩擦力は、フィーチャ24および26ならびに/またはフィーチャ50および52にねじりおよび/または剪断応力を提供する接着力と同様に大きくなることがある。
パターン層46からのテンプレート18の分離は、一般に、接着力と摩擦力に関係するので、分離前線(separation front)70は、亀裂の伝搬と同じように移動することがある。テンプレート18とパターン層46の間の分離エネルギーは、破壊分離エネルギーと似ていると考えられ、フィーチャ24および26ならびに/またはフィーチャ50および52の密度により様々な大きさを有することがある。例えば、図3では、稠密領域51の分離エネルギーは、大きさGDを有し、空領域53の分離エネルギーは、GOの大きさを有する。テンプレート18が、空領域53と比べて大きな稠密領域51を有するので、テンプレート18が稠密領域51と空領域53を通過するときに分離エネルギーに大きな差(ΔG=GD−GO)ができることがある。
テンプレート18のパターン層46からの分離は、亀裂伝搬と同じように移動することがあるので、分離前線70は、ある一定の時間期間に不連続的なことがある。さらに、分離前線70は、一度に数百ミクロン飛び越す可能性がある。さらに、テンプレート18とパターン層46の分離前線70は、稠密領域51内で比較的安定した速度で移動することがあるが、テンプレート18とパターン層46が空領域53内で分離するとき、分離前線70の伝搬速度は実質的に増大しおよび/または稠密領域51内で分離前線70の伝搬速度が実質的に低下することがある。稠密領域51と空領域53内の分離前線70の対照的な伝搬速度によって、フィーチャ24および26ならびに/またはフィーチャ50および52上にねじりおよび/または剪断応力が生じることがある。
図4〜図7は、テンプレート18のフィーチャ24および26ならびに/またはフィーチャ50および52に生じることがある例示的なねじりおよび/または剪断応力を示す。詳細には、図4Aは、理想的な分離前線70を示す。図示されたように、理想的な分離前線70は、稠密フィーチャ領域51と空領域53で比較的安定した速度で移動することがある。例えば、稠密領域51と空領域53内を伝搬する分離前線70aおよび70bは、比較的安定した速度で移動する。さらに、空領域53内を伝搬する分離前線70cも比較的安定した速度で移動する。しかしながら、図4Bに示されたように、分離前線70dは、きわめて希に、稠密領域51で遅れおよび/または空領域53でその速度を高めることがある。
図5Aと図5Bを参照すると、テンプレート18は、稠密フィーチャ領域51と空領域53を有することがある。例えば、テンプレート18には、図5Aに示されたような稠密フィーチャ領域51を有するクラスタ55の配列が提供される。例示的な稠密フィーチャ領域61は、例えば、32nm幅の線が約32nmの間隔で配置された(1:1)格子構造を含み、また70nmの線深さを有する。各クラスタ55は、空領域53aによって分離されることがある。例えば、空領域53aは、長さL1を有する(例えば、例示的な長さL1は、約1mmである)。さらに、各クラスタは、空領域53bによって分離された多数の稠密フィーチャ領域51から構成されることがある(例えば、例示的な長さL2は、約75ミクロンである)。例えば、図5Bに示されたように、稠密フィーチャ領域51a〜51dは、空領域53b(例えば、道)によって分離されてもよい。空領域53bは、長さL2(例えば、約75ミクロン)を有してもよい。
図6A〜図6Gは、図1と図2に関して述べたようなテンプレート18を基板12から分離する際の分離前線70の伝搬を示す。図6A〜図6Eに示されたように、分離前線70の伝搬は、分離の始まりでは実質的に安定した速度であるが、分離前線70が稠密領域51ならびに空領域53aおよび53bの両方を通るとき、分離前線70の速度は、稠密領域51内で低下しおよび/または空領域53aおよび53b内で増大し、その結果、遅れ領域57ができ、分離前線が、図6Gに示されたように理想的にならないことがある。
遅れ領域57は、図1と図2に関して述べたように基板上に形成されたフィーチャ24および/または26ならびに/またはフィーチャ50および52上にねじりおよび/または剪断応力を引き起こすことがある。そのようなねじりおよび/または剪断応力は、図7に示された空領域53aの近くの領域で、空領域53bより大きくなることがある。例えば、出願人は、テンプレート18上の空領域53aの近くの20倍を超える領域(例えば、約1mmの長さを有する空領域53a)および/または基板12のそれに対応する領域が、裂けの原因のとなる高いねじりおよび/または剪断応力を受け、空領域53bの近くの領域(例えば、1mmよりかなり短い長さを有する空領域53b)には実質的に裂けがないことを確認した。
図1と図2に関して述べたようなパターニングの際のフィーチャ24および26ならびに/またはフィーチャ50および52上のねじりおよび/または剪断応力は、本明細書に記載されているようなテンプレート18の空き領域(例えば、道)の最小化により、および/または、テンプレート18の空き領域内にダミー・フィーチャを提供することにより、減少する。例えば、このような技術を使用するとき、突出部26の大きさの横寸法が、約100nm以下で、くぼみ24の横方向寸法の大きさが、約1:2のフィーチャ・サイズと隙間の比またはより稠密なフィーチャ領域(1:1など)を提供し、および/または縦横比(すなわち、フィーチャの高さを幅で割ったもの)が約0.5〜3の稠密テンプレート18によって刻印している間のねじりおよび/または剪断応力が減少する。
図8は、クラスタ55a1と55a2の間に短い長さの空領域53aを有するテンプレート18の例示的な実施形態を示し、より具体的には、テンプレート18の空領域53aは、約200ミクロンより小さいことがある。図が、クラスタ55を比較的周期的な間隔で示しているが、クラスタ55、フィーチャ領域51および/または空領域53が非周期的なグループでもよいことに注意されたい。例えば、クラスタ55内のフィーチャ24および26は、非周期的間隔(例えば、散発的)でもよい。
一実施形態では、テンプレート18の空領域53は、約100ミクロンより小さくてもよい。テンプレート18の空領域53aを約200ミクロン未満、更には約100ミクロン未満に制限することにより、フィーチャ24および26ならびに/またはフィーチャ50および52に導入されるねじりおよび/または剪断応力の量が実質的に減少する。例えば、分離前線70が空領域53aの方に伝搬するとき、テンプレート18とパターン層46の分離速度が実質的に増大するが、空領域53aが、約200ミクロン未満であることがあるので、空領域53aの短距離にわたるそのような分離速度の増大は、フィーチャ24および26上に更なるねじりおよび/または剪断応力を導入するのに十分でないことがある。さらに、分離前線70が、一度に数百ミクロン飛び越す可能性があるので、分離前線70は、空領域53aを実質的に一時的に迂回し、稠密領域51a1と51a2の間で分離速度を維持することがある。
状況によって、分離前線70は、テンプレート18とパターン層46を分離する際に均一な伝搬速度にならなくてもよい。例えば、図9は、テンプレート18の上面図を示し、ここで、分離前線70は異なる伝搬速度P1およびP2を有する。例えば、異なる伝搬速度は、分離前線70が稠密領域51a1と空領域53a内を同時に移動することによる。分離前線70が空領域53a内を通過する場合、P2の伝搬速度が実質的に増大し、ねじりおよび/または剪断応力が生じることがある。テンプレート18の空領域53aを約200ミクロン未満に制限し、さらには約100ミクロン未満に制限することによって、分離前線70は、頻繁に稠密領域51および/または小さい空領域53aと遭遇し、これにより伝搬速度が実質的に低下することがある。例えば、速度P2で伝搬する分離前線70は、空領域53aの大きさが縮小されるとすぐに稠密領域51a2に遭遇し、速度P2が実質的に低下し、したがって実質的なねじりおよび/または剪断応力の可能性が低下する。
図10は、ダミー・フィーチャ60を有するテンプレート18の別の例示的な実施形態を示す。ダミー・フィーチャ60は、本明細書で述べる縮小された大きさの空領域53aの代わりまたは空領域53aとの組み合わせで使用されてもよい。
ダミー・フィーチャ60は、一般に、フィーチャ24および26と類似の低分解能で低コストの充てんフィーチャである。ダミー・フィーチャ60は、サイズが100nm〜数十ミクロンでよい。ダミー領域61を画定するために、空領域53a内に1つまたは複数のダミー・フィーチャ60が周期的間隔で配置されてもよい。例えば、ダミー・フィーチャ60は、図10に示されたようにダミー領域61を画定する100nm以上の間隔で配置されてもよい。一般に、ダミー領域61は、ダミー・フィーチャ60のない空領域53aの大きさG0を超える大きさGYの分離エネルギーを有してもよい。したがって、分離前線70の伝搬速度は、ダミー領域61内で、ダミー・フィーチャ60のない空領域53aを通る分離前線70の伝搬速度より低くなることがある。これにより、テンプレート18とパターン層46を分離する際にフィーチャ24および26のずれ応力が減少することがある。
分離力FSの観点から、分離前線70が半径Rを有すると仮定すると、一般に、∂F/∂Rで最小の変動が生じることが好ましいことがある。しかしながら、ダミー・フィーチャがない場合、分離前線70が稠密領域51から空領域53aまで(例えば、稠密領域51a1から空領域53aまで)移動するときに∂F/∂Rが突然に変化することがある。ダミー・フィーチャ60の領域の1領域当たりの分離力FSは、稠密領域51と空領域53aの1領域当たりの分離力FSの間でよい。したがって、ダミー・フィーチャ60を空領域53aに挿入することによって∂F/∂Rの変動が減少することがある。
図11〜図14を参照すると、稠密領域51内のテンプレート18のフィーチャ24および/または26の位置決めにより、ねじり応力および/または剪断応力が減少することがある。稠密領域51内のフィーチャ24および/または26の位置決めは、本明細書に記載されたようなダミー・フィーチャ60/ダミー領域61および/または最小限の大きさの空領域53aの代わりまたはそれと組み合わせで使用されてもよい。
図11は、フィーチャ24および26を有する例示的なテンプレート18の上面図を示す。突出部26は、格子長HLと格子幅HPによって画定されることがある。一般に、格子長HLは、突出部26の最長寸法と関連付けられてもよい。Landisらによって更に詳細に述べられているように、分離前線70を格子長HLに対して平行にすると、分離前線70を格子幅HP寸法に対して平行にする(または、分離前線70を格子長方向と垂直にする)よりも破壊エネルギーが増大することがある。参照により本明細書に組み込まれるS Landisらの「Quantitative characterizations of a nanopatterned bonded wafer: force determination for nanoimprint lithography stamp removal」Nanotechnology, 2008, 125305を参照されたい。
図12は、分離前線70に対して角度θで位置決めされたフィーチャ24および26を有するテンプレート18の例示的な実施形態を示す。角度付きフィーチャ24および26は、分離エネルギーを減少させることがある。フィーチャ24および26は、約100nm未満の幅で約1:1の隙間およびフィーチャ幅を有し、縦横比が約2:1でよい。フィーチャ24および26は、約1ミクロンを超える長さを有してもよい。さらに、フィーチャ24および26は、連続ブロック74を構成してもよい。
図13は、分離前線70に対して平行位置と垂直位置で交互になった格子長HLの突出部26を有するテンプレート18の例示的な実施形態を示す。例えば、フィーチャ24および26は、分離前線70に対して平行に位置決めされた格子長HL寸法の突出部26を有する連続ブロック76と、分離前線70に対して垂直に位置決めされた格子長HL寸法の突出部26を有するフィーチャ24および26の連続ブロック78とを構成する。図13に示されたように、連続ブロック76aは、分離前線70に対して平行に位置決めされた格子長HL1寸法の突出部26を有してもよく、連続ブロック76bは、分離前線70に対して平行に位置決めされた格子長HL3寸法の突出部26を有してもよい。同様に、連続ブロック78aは、分離前線70に対して垂直に位置決めされた格子長HL2寸法の突出部26を有してもよく、連続ブロック78bは、分離前線70に対して垂直に位置決めされた格子長HL4寸法の突出部26を有してもよい。格子長HL1、HL2、HL3および/またはHL4は、設計検討事項により、類似した大きさでも異なる大きさでもよい。さらに、各ブロック76または78内の格子長Hlは、設計検討事項により、類似した大きさでも異なる大きさでもよい。
ブロック76および78は、連続的に交互になる(例えば、平行、垂直、平行、垂直)必要はない。交互のブロック76および78は、テンプレート18のパターン密度を維持しながら分離エネルギーを減少できるように設計されてもよい。ブロック76および/または78内に任意数のフィーチャ24および26があってもよい。フィーチャ24および26は、約100nm未満の幅で、隙間とフィーチャの幅が1:1、縦横比が2:1でもよい。フィーチャ24および26は、約1ミクロンを超える長さを有してもよい。
図14は、放射状の分離前線70に対して平行位置と垂直位置で交互になったフィーチャ24および26を有するテンプレート18の例示的な実施形態を示す。例えば、フィーチャ24および26は、分離前線70に対して平行に位置決めされた格子長HL寸法を有するフィーチャ24および26の連続ブロック82と、分離前線70に対して垂直に位置決めされた格子長HL寸法を有するフィーチャ24および26の連続ブロック84とを構成する。さらに、平行および/または垂直のフィーチャ24および26は、放射状パターンでもよい。放射状パターンは、格子幅HPの大きさがフィーチャ26に沿って変化することがあると定める。例えば、連続ブロック84aに示されたように、突出部26が分離前線70の方に延在するとき、格子幅HP6寸法が格子長HL6に沿って増大してもよい。フィーチャ24および26を交互の平行位置と垂直位置を有する放射状パターンで提供することにより、パターン密度を維持しながら分離エネルギーが減少することがある。さらに、フィーチャ24および26は、分離エネルギーを減少させるために凹形状を呈してもよい。例えば、連続ブロック82aは、端が分離前線70から離れフィーチャ24および26の中心が分離前線70の方に近づくフィーチャ24および26を含む。
18 テンプレート; 70、70a、70b 分離前線;
51 稠密フィーチャ領域51; 53 空領域53。

Claims (17)

  1. インプリント・リソグラフィ・テンプレートであって、
    複数のクラスタを有し、各クラスタが、少なくとも1つの稠密フィーチャ領域を有し、前記稠密フィーチャ領域が、約0.5〜3の縦横比を有する複数のフィーチャを有し、各クラスタが、長さを有する空領域によって分離され、前記長さの大きさが、約200ミクロン以下であるインプリント・リソグラフィ・テンプレート。
  2. 前記長さの大きさが、約100ミクロン以下である、請求項1に記載のテンプレート。
  3. 前記長さの大きさが、分離前線の伝搬速度を減少させるように適応された、請求項1または2に記載のテンプレート。
  4. 前記空領域が、少なくとも1組のダミー・フィーチャを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載のテンプレート。
  5. 前記ダミー・フィーチャが、前記空領域内に周期的間隔で位置決めされ、前記周期的間隔が、分離前線の伝搬速度を減少させるように適応された、請求項4に記載のテンプレート。
  6. 各稠密フィーチャ領域が、複数の突出部と複数のくぼみを有する、請求項1から5のいずれか1項に記載のテンプレート。
  7. 前記突出部が、約100nm以下である、請求項6に記載のテンプレート。
  8. 前記突出部が、前記テンプレート上に分離前線に対してある一定角度で位置決めされた、請求項6または7に記載のテンプレート。
  9. 前記ある一定角度の前記位置が、前記テンプレートをパターン層から分離する際の破壊エネルギーを減少させるように適応された、請求項8に記載のテンプレート。
  10. 前記突出部の少なくとも一部分が、分離前線に対して90度未満の角度で位置決めされ、前記突出部の少なくとも一部分が、前記分離前線に対して実質的に垂直に位置決めされた、請求項6または9に記載のテンプレート。
  11. 前記角度付き突出部が、放射状パターンである、請求項10に記載のテンプレート。
  12. 前記垂直の突出部が、放射状パターンである、請求項10または11に記載のテンプレート。
  13. 前記稠密フィーチャ領域内の前記フィーチャが、各フィーチャの中心が前記分離前線の方に湾曲するように凹形状を有する、請求項10、11または12に記載のテンプレート。
  14. 第1の稠密フィーチャ領域が、分離前線に対して実質的に平行に位置決めされたフィーチャを有し、第2の稠密フィーチャ領域が、前記分離前線に対して実質的に垂直に位置決めされたフィーチャを有する、請求項1から13のいずれか1項に記載のテンプレート。
  15. 前記稠密フィーチャ領域が、可変格子幅を有する少なくとも1つのフィーチャを有し、前記格子幅が、分離前線に近づくほど増大する、請求項1から14のいずれか1項に記載のテンプレート。
  16. 前記稠密フィーチャ領域が、可変格子長を有する少なくとも1つのフィーチャを含み、前記格子長が、各フィーチャの中心に近づくほど増大する、請求項1から15のいずれか1項に記載のテンプレート。
  17. 基板上に位置決めされた重合性材料をパターン形成する段階であって、パターン形成された前記重合性材料が、テンプレートを使用し
    前記テンプレートを前記パターン層から分離する段階とを含み、前記テンプレート上に前記稠密フィーチャ領域と前記空領域を位置決めすることにより、分離前線の伝搬が減少する、
    請求項1に記載のテンプレートの使用方法。
JP2011532095A 2008-10-21 2009-10-20 基板からテンプレートを分離する際の応力の低減 Active JP5180381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10723808P 2008-10-21 2008-10-21
US61/107,238 2008-10-21
US12/581,236 2009-10-19
US12/581,236 US8075299B2 (en) 2008-10-21 2009-10-19 Reduction of stress during template separation
PCT/US2009/005692 WO2010047769A1 (en) 2008-10-21 2009-10-20 Reduction of stress during template separation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012506618A true JP2012506618A (ja) 2012-03-15
JP2012506618A5 JP2012506618A5 (ja) 2012-04-26
JP5180381B2 JP5180381B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=42108007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532095A Active JP5180381B2 (ja) 2008-10-21 2009-10-20 基板からテンプレートを分離する際の応力の低減

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8075299B2 (ja)
JP (1) JP5180381B2 (ja)
KR (2) KR101782904B1 (ja)
TW (1) TWI402159B (ja)
WO (1) WO2010047769A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116032A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Dainippon Printing Co Ltd インプリント用モールドおよび該モールドを用いたパターン形成方法
JP2013254913A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用テンプレート及びそれを用いたパターン形成方法
JP2014011431A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Hitachi High-Technologies Corp 微細構造転写装置、微細構造転写スタンパ及び微細構造転写方法
JP2014179548A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用テンプレートのパターン配置方法、テンプレート及びパターン形成方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050156353A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Watts Michael P. Method to improve the flow rate of imprinting material
US8075299B2 (en) 2008-10-21 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Reduction of stress during template separation
US8652393B2 (en) 2008-10-24 2014-02-18 Molecular Imprints, Inc. Strain and kinetics control during separation phase of imprint process
JP4792096B2 (ja) * 2009-03-19 2011-10-12 株式会社東芝 テンプレートパターンの設計方法、テンプレートの製造方法及び半導体装置の製造方法。
JP5238742B2 (ja) * 2010-03-19 2013-07-17 株式会社東芝 加工方法および加工装置
TWI576229B (zh) 2010-04-27 2017-04-01 分子壓模公司 奈米壓印之安全分離技術
JPWO2013002048A1 (ja) * 2011-06-30 2015-02-23 旭化成イーマテリアルズ株式会社 微細凹凸構造転写用鋳型
KR101910974B1 (ko) * 2011-12-13 2018-10-24 삼성전자주식회사 임프린팅 스탬프 및 이를 이용한 나노 임프린트 방법
KR20140030382A (ko) 2012-08-27 2014-03-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP6060796B2 (ja) * 2013-04-22 2017-01-18 大日本印刷株式会社 インプリントモールド及びダミーパターン設計方法
WO2019039999A1 (en) * 2017-08-22 2019-02-28 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. REPLICATION ENHANCEMENTS AND RELATED METHODS AND DEVICES, ESPECIALLY FOR MINIMIZING ASYMMETRICAL FORM ERRORS
CN107993956B (zh) * 2017-11-29 2020-07-07 中国电子科技集团公司第十三研究所 线距标准样片的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504714A (ja) * 2000-07-17 2004-02-12 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 転写リソグラフィ・プロセスのための自動液体ディスペンス方法およびシステム
JP2004523906A (ja) * 2000-10-12 2004-08-05 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 室温かつ低圧マイクロおよびナノ転写リソグラフィのためのテンプレート
JP2006245072A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Canon Inc パターン転写用モールドおよび転写装置
JP2006303503A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Asml Netherlands Bv インプリント・リソグラフィ
JP2007506281A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 位置合わせマークを有するインプリント・リソグラフィ・テンプレート
JP2008509825A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリントリソグラフィにおけるテンプレート用モートシステム
JP2008091782A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toshiba Corp パターン形成用テンプレート、パターン形成方法、及びナノインプリント装置
JP2008207475A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Institute Of Physical & Chemical Research レプリカモールドの製造方法およびレプリカモールド

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873087B1 (en) 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
DE20122179U1 (de) 2000-07-17 2004-09-16 Board of Regents, The University of Texas System, Austin Vorrichtung zum automatischen Abgeben von Flüssigkeit für Prägelithographieprozesse
JP2003017390A (ja) 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp パターン形成方法及びパターン形成に用いるマスク
JP3556647B2 (ja) 2001-08-21 2004-08-18 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
US7077992B2 (en) 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US6932934B2 (en) 2002-07-11 2005-08-23 Molecular Imprints, Inc. Formation of discontinuous films during an imprint lithography process
US6936194B2 (en) 2002-09-05 2005-08-30 Molecular Imprints, Inc. Functional patterning material for imprint lithography processes
US8349241B2 (en) 2002-10-04 2013-01-08 Molecular Imprints, Inc. Method to arrange features on a substrate to replicate features having minimal dimensional variability
US20040065252A1 (en) 2002-10-04 2004-04-08 Sreenivasan Sidlgata V. Method of forming a layer on a substrate to facilitate fabrication of metrology standards
US20040168613A1 (en) 2003-02-27 2004-09-02 Molecular Imprints, Inc. Composition and method to form a release layer
US7179396B2 (en) 2003-03-25 2007-02-20 Molecular Imprints, Inc. Positive tone bi-layer imprint lithography method
US6943117B2 (en) 2003-03-27 2005-09-13 Korea Institute Of Machinery & Materials UV nanoimprint lithography process using elementwise embossed stamp and selectively additive pressurization
KR100495836B1 (ko) * 2003-03-27 2005-06-16 한국기계연구원 다중 양각 요소 스탬프를 이용한 나노임프린트 리소그래피공정
US7396475B2 (en) 2003-04-25 2008-07-08 Molecular Imprints, Inc. Method of forming stepped structures employing imprint lithography
US7157036B2 (en) 2003-06-17 2007-01-02 Molecular Imprints, Inc Method to reduce adhesion between a conformable region and a pattern of a mold
US8076386B2 (en) 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
US20060145398A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Release layer comprising diamond-like carbon (DLC) or doped DLC with tunable composition for imprint lithography templates and contact masks
US7803308B2 (en) 2005-12-01 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Technique for separating a mold from solidified imprinting material
US7670530B2 (en) 2006-01-20 2010-03-02 Molecular Imprints, Inc. Patterning substrates employing multiple chucks
WO2007067488A2 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Molecular Imprints, Inc. Method and system for double-sided patterning of substrates
US8075299B2 (en) 2008-10-21 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Reduction of stress during template separation

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504714A (ja) * 2000-07-17 2004-02-12 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 転写リソグラフィ・プロセスのための自動液体ディスペンス方法およびシステム
JP2004523906A (ja) * 2000-10-12 2004-08-05 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 室温かつ低圧マイクロおよびナノ転写リソグラフィのためのテンプレート
JP2007506281A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 位置合わせマークを有するインプリント・リソグラフィ・テンプレート
JP2008509825A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリントリソグラフィにおけるテンプレート用モートシステム
JP2006245072A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Canon Inc パターン転写用モールドおよび転写装置
JP2006303503A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Asml Netherlands Bv インプリント・リソグラフィ
JP2008091782A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toshiba Corp パターン形成用テンプレート、パターン形成方法、及びナノインプリント装置
JP2008207475A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Institute Of Physical & Chemical Research レプリカモールドの製造方法およびレプリカモールド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012010890; S Landis: 'Stamp design effect on 100 nm feature size for 8 inch NanoImprint lithography' NANOTECHNOLOGY Vol.17 No.10, 20060528, p.2701-2709, IOP *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116032A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Dainippon Printing Co Ltd インプリント用モールドおよび該モールドを用いたパターン形成方法
JP2013254913A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用テンプレート及びそれを用いたパターン形成方法
JP2014011431A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Hitachi High-Technologies Corp 微細構造転写装置、微細構造転写スタンパ及び微細構造転写方法
JP2014179548A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用テンプレートのパターン配置方法、テンプレート及びパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100096776A1 (en) 2010-04-22
KR101782904B1 (ko) 2017-09-28
KR20170113688A (ko) 2017-10-12
KR101886066B1 (ko) 2018-08-07
TW201024074A (en) 2010-07-01
KR20110074572A (ko) 2011-06-30
TWI402159B (zh) 2013-07-21
JP5180381B2 (ja) 2013-04-10
US8075299B2 (en) 2011-12-13
WO2010047769A1 (en) 2010-04-29
WO2010047769A8 (en) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180381B2 (ja) 基板からテンプレートを分離する際の応力の低減
JP5404654B2 (ja) テンプレート形成時の限界寸法制御
JP5139421B2 (ja) 厚さが変化するテンプレート
US7547398B2 (en) Self-aligned process for fabricating imprint templates containing variously etched features
US8913230B2 (en) Chucking system with recessed support feature
US10578964B2 (en) Asymmetric template shape modulation for partial field imprinting
KR20120125473A (ko) 고 콘트라스트 정렬 마크를 갖는 주형
JP6496320B2 (ja) サブ20nmの図案の均一なインプリントパターン転写方法
JP2009182075A (ja) インプリントによる構造体の製造方法
US20150158240A1 (en) Imprint lithography template and method for zero-gap imprinting
JP2012507882A (ja) エッジ・フィールドでのナノインプリントのためのアライメント
CN105051863A (zh) 用于通过嵌段共聚物的自组装在衬底上设置光刻特征的方法
US11209730B2 (en) Methods of generating drop patterns, systems for shaping films with the drop pattern, and methods of manufacturing an article with the drop pattern
US20100320645A1 (en) Dual zone template chuck
JP2013501375A (ja) 隣接するフィールドのアラインメント方法
KR102247865B1 (ko) 임프린트 리소그래피를 위한 유체 액적 방법 및 장치
JP2013543456A (ja) 多段インプリントによるハイコントラストな整列マーク
US20100081282A1 (en) Process for adjusting the size and shape of nanostructures
US7874831B2 (en) Template having a silicon nitride, silicon carbide or silicon oxynitride film
JP2020127008A (ja) 質量速度変動フィーチャを有するテンプレート、テンプレートを使用するナノインプリントリソグラフィ装置、およびテンプレートを使用する方法
US11294277B2 (en) Process of imprinting a substrate with fluid control features

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120131

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5180381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250