JP2012504226A - 試料を検査するための装置、特に顕微鏡 - Google Patents

試料を検査するための装置、特に顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2012504226A
JP2012504226A JP2011528230A JP2011528230A JP2012504226A JP 2012504226 A JP2012504226 A JP 2012504226A JP 2011528230 A JP2011528230 A JP 2011528230A JP 2011528230 A JP2011528230 A JP 2011528230A JP 2012504226 A JP2012504226 A JP 2012504226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction
sample
light
radiation
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011528230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012504226A5 (ja
JP5734191B2 (ja
Inventor
ケンペ、ミヒャエル
クラムペルト、ゲルハルト
クレッペ、インゴ
ヴォレシェンスキー、ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss Microscopy GmbH
Original Assignee
Carl Zeiss MicroImaging GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss MicroImaging GmbH filed Critical Carl Zeiss MicroImaging GmbH
Publication of JP2012504226A publication Critical patent/JP2012504226A/ja
Publication of JP2012504226A5 publication Critical patent/JP2012504226A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734191B2 publication Critical patent/JP5734191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

回折限界の解像度を特徴とする装置、特に顕微鏡であり、異なる状態の間で切替可能な複数の色素分子(UF)で、少なくとも1つの状態が蛍光性であり、その蛍光が、対物レンズ(O)で集光され、光学系を用いて場所分解性検出器上に結像され、試料の少なくとも一部分が回折限界の解像度の逆数よりも大きな分布密度を有する、色素分子(UF)と、試料中のUFの第1部分集合を切り替えるために切替放射を発し、かつ、UFの第1部分集合を励起するために励起放射を発する1つまたは複数の光源とを備え、光路内に、好ましくは検出光路内に、少なくとも部分的に限定された放射極小値を有する光分布(PSF)を検出平面内に生成する位相マスクが設けられているか、または、検出平面内に、ベッセル分布(PSF)を生成するアキシコンが設けられているか、または、照明光路内に、照明分布をパターン化する手段が設けられているか、または、照明光路内に、照明分布をパターン化する手段が設けられているか、または、検出光路内に、試料光をスペクトル分割する手段が設けられているか、または、検出のために、位置感受性センサ(psd)から成るセンサアレイが設けられているか、または、検出光路内に、色依存の光分布(PSF)を検出平面内に生じさせる手段が設けられているか、または、瞳内にまたはその近傍に、アクロマチックビームスプリッタが配置されている。

Description

顕微鏡法において、アッベによる回折限界に対応する領域よりも小さい、蛍光により検出可能な領域が生じるように試料を照明する、解像度を向上させる方法が知られている。
これは、さまざまな方法による非線形の相互作用によって成功する。
・予め励起された分子の誘導放出による脱励起(STED、クラーおよびヘル(Klar and Hell)、Opt.Lett.24(1999)954−956頁参照)
・予め励起された分子の、さらなる励起による、蛍光能のないより高次の状態への脱励起(励起状態吸収(Excited State Absorption)、ワタナベら(Watanabe et al.)、Optics Express 11(2003)3271頁参照)
・三重項占有による基底状態の空乏化(基底状態の空乏化(Ground State Depletion)、ヘルおよびクルーグ(Hell and Kroug)、Appl.Phys.B60(1995)、495−497頁参照)
・蛍光性状態と、非蛍光性状態、僅かに蛍光性の状態または(他の発光波長、偏光など)別の特徴をもつ蛍光性状態との間での色素の切替え(ヘル、ヤコブス、およびカストラップ(Hell,Jakobs,and Kastrup)、Appl.Phys.A77(2003年)859−860参照)。
いわゆる光活性化局在顕微鏡(PAL−M)は、すぐ近傍に別の発光性分子がない場合、点拡がり関数(PSF)の半値幅よりも明らかに正確に分子の位置を定めることができることに基づく。光学的に切替可能な分子の場合、(分子を蛍光励起に適した状態に移す)活性化放射が適切な僅かな強度をもつことにより、これを保証する。励起放射は、密度の小さい分子のみを蛍光励起する。このとき、検出器上に結像される個々のPSFから、分子の場所を、光子数とノイズによって制限された精度で定めることができる。励起不可能な状態に可逆的にまたは不可逆的に戻すことにより、出発状態に戻り、試料の画像が十分に高解像度になるまで、このプロセスを繰り返すことができる。
国際公開WO2006/127692号には、いわゆるPAL−M法が記載されている。
この方法は、検出のPSFの広がりに応じて互いに分離された個々の分子が光活性化されること、および蛍光検出によりそれらの分子の位置が高精度に決定されることに基づく。
国際公開WO2006/127692号に記載されるようなPALM法は、基本的に、以下の第1工程を利用して、標準的な顕微鏡に比べて光学解像度が向上した顕微鏡画像を生成する。
1.)個々の分子を光活性化する:この活性化により、分子の蛍光特性が変化し(オン/オフ、発光スペクトルの変化、...)、この活性化は、活性化された分子間の間隔が、(アッベの解像限界によって与えられる)標準的な顕微鏡の光学解像度以上になるように行われる。
2.)活性化された分子を励起し、場所分解性検出器により分子の位置を定める。
3.)活性化された分子を非活性化する。
4.)工程1〜3を繰り返し、工程2.)からのさまざまな反復工程から得られた位置決め点を重ね合わせて、高解像度の画像を得る。
この活性化は、必須ではないが好ましくは広視野照明で、統計上分散させて行う。
不活性状態から活性状態に遷移し得る物質(「光学ラベル」と呼ぶ)を使用する。これらの「PTOL」と呼ばれる物質を、適切な活性化放射によって活性化させる。まず、試料内の標識分子の部分集合のみが活性化されて、蛍光放射を発光し得るように、試料を活性化させる。
次いで、励起放射を試料に充てて、蛍光性試料を結像させ、その際、蛍光放射は、活性化された部分集合にのみ由来し得る。
この蛍光が減衰した後に、新たな活性化を行うが、これは統計上の理由から、PTOLの別の部分集合を捉える。
このように、全ての標識分子の量が、さまざまな部分集合に分割され、それらは次々に、蛍光に励起可能な状態に遷移する。
励起後に、蛍光放射の結像を、好ましくはセンサアレイを用いて行う。
対応する蛍光顕微鏡は、励起光源ならびに切替光源を備え、それらは対応する信号を試料に加える。
試料は、対物レンズによって、センサアレイ上に結像される。
制御配線を介して切替光源と励起光源を制御する、コンピュータが設けられている。
その場合、活性化および励起は、全反射で(図1、TIRF=全内部反射蛍光)または広視野で(図2)行われる。
解像度は、この方法の場合、特に、分子の場所における局所的光子統計によって決まる。この解像度は、検出された蛍光光子の全数、局所強度およびバックグラウンドに関連している。
検出によるか、またはその後にこの統計を最適化することにより、直接に位置決め精度の向上が、したがって解像度の向上が得られる。
代わりに、このように最適化された統計により、解像度が同じ場合、より高速の画像受像が可能になり得る。
解像度に加えて、別の重要な特徴は、試料内のより多数の異なる分子を検出できることである。これにより、分子間の相関および試料内の構造を検査することができる。高い位置決め精度でこれらの相関を得るためには、1つの検出器上で信号を同時に検出することが、好ましい解決策である。
本発明の課題は、局所的統計(蛍光の光子およびバックグラウンドの光子)の最適化による分子の位置決めの向上と、1つの検出器での複数の分子の同時検出という前述の2つの問題に対して有利な解決策を示すことである。
本発明によれば、この課題は有利には、光路内に、好ましくは検出光路内に、少なくとも部分的に制限された放射極小値を有する光分布(PSF)を検出平面内で生成する、位相マスクを設けることにより、解決される。
好ましい使用可能な位相マスクは、螺旋型位相マスク、半空間位相マスク、ならびに、連続的または離散的な位相遅延変化を有する他のマスクである。
第2の有利な実施形態では、検出器平面内でベッセル分布(PSF)を生成する位相マスクまたはアキシコンが、光路内に設けられている。
有利には、追加の環状の振幅マスクを、位相マスクと検出器との間に配置することができる。
本発明によれば、さらに、照明光路内に、照明分布をパターン化する手段が設けられるようになされている。
この手段は、対物面内での干渉によってこのパターンが生じるように、位相格子および/または振幅格子またはコヒーレント光の分割・重ね合わせ手段から構成することができる。
本発明による方法では、このパターンは、連続的にまたは離散的ステップで変位し、パターンの位置が異なる場合、少なくとも2回受像が行われ、断面像が計算される。
本発明によれば、さらに、検出光路内に、格子および/またはプリズムのような、試料光をスペクトル分割する手段が設けられるようになされている。
好ましい方法は、格子を用いて受像(検出)する際に、位置から、蛍光のスペクトル発光重心を求めること、および/または、1つのまたは複数の高次回折次元での光分布の形状から、スペクトル分布を求めることにある。
プリズムを用いた受像では、プリズムを用いた受像とプリズムを用いない受像を別々に行い、同じく、位置から蛍光のスペクトル発光重心を定める、および/または、光分布の形状からスペクトル分布を求める。
スペクトル分割によって重ね合わされた光分布の分離は、有利には、スペクトル分解によって行うことができる。
本発明によれば、さらに、色依存の光分布(PSF)を検出平面内に生じさせる手段が、検出光路内に配置されるようになされている。
この手段は、色収差を有する光学部品、位相マスク、半空間位相マスク、振幅マスク、または、回折レンズでもよい。
本発明によれば、色依存のPSFから、較正されたまたは波長の関数として計算された光分布を用いて、スペクトル発光重心を求めることができる。
本発明によれば、さらに、試料への照明が、試料平面と捕獲平面との間の光路の瞳平面内および/またはその近傍で集束され、この平面内に、検出光と照明光を空間的に分離する手段が設けられるようになされており、この空間的分離手段は、少なくとも反射性の第1部分と少なくとも透過性の第2部分とから構成され、反射性部分は、照明光を結合させるのに用いられ、透過性部分は、検出方向に検出光を通過させるのに用いられる、あるいは、透過性部分は、照明光を結合させるのに用いられ、反射性部分は、検出光を脱結合させるのに用いられる。
有利には、顕微鏡対物レンズの瞳平面内またはその近傍に、ビームスプリッタが設けられ、このビームスプリッタは、反射性にまたは透過性に形成されている小さな第1部分と、透過性にまたは反射性に形成されているそれより大きな第2部分とを有する。
本発明によれば、さらに、センサアレイが、位置感受性センサ(psd)から形成され、そのアレイの各要素ごとに、光分布の位置および位置精度が読み出されるようになされている。
TIRF照明について2つの光線を示す図。 広視野照明における例示的光路を示す図。 例として、検出光路内で、検出器の方向でビームスプリッタの後に置かれている螺旋型位相マスクを示す図。 発光点の位置に生じ、強度リングで取り囲まれているゼロ位置を示す図。 アキシコンAPMが、検出側の中間像内に示されており、環状の振幅マスクAMが、検出器の前の2つの透過レンズの4f構成内に示されている図。 位相格子または振幅格子が、励起光路内にある図。 スペクトル分割用の格子Gが、検出光路内に示されている図。 格子によるスペクトル分解の場合の点画像を示す図。 スペクトル分割のために、分散プリズムが示されている図。 プリズムによるスペクトル分解の場合の点画像を示す図。 2重のPSFをもたらす、半空間内でπの位相ジャンプを伴うマスクを示す図。 2重のPSFを有する点画像を示す図。 アクロマチックビームスプリッタが、対物レンズの瞳内またはその近傍に示されている図。 照明放射用の、縁部にある2つの小さな透過性領域を、または、TIRF照明用の、任意に方向付けられた照明放射がその上に集束できる環状の透過性領域を有するビームスプリッタを示す図。
本装置を、以下では、大抵は広視野照明で示す。同様の装置は、全反射(TIRF)に適用される。
後続の図面で共通の要素は、光源LQ、照明側結像レンズTLB、対物レンズOL、物体(試料)O、照明光と検出光とを分離するビームスプリッタST(主要色分割器)、検出側結像レンズTLD、発光フィルタEFおよび検出器Dである。
実線は、照明光路を表し、点線は、検出光路を表す。
図示された光路は、例示的なものであり、他の光路で置き換えて、当業者に周知のように、広視野照明および検出を、または、ニプコー円板を用いる場合のような、走査顕微鏡または平行な共焦点照明および検出を伴う顕微鏡の共焦点光路を表すようにしてもよい。
PAL−M技術の場合、好ましい実施形態は、今のところ、広視野配置において見られる。
図1では、例として、TIRF照明について2つの光線が示され、それらの光線は、光軸に対し径方向の位置で、対物レンズの後方焦点面内に集束され、その結果、TIRF−角度(全反射)を超える角度でスライド(ここでは図示されず)内に集束されることになる。
図2は、広視野照明における例示的光路を示す。
図3では、例として、検出光路内で、検出器の方向でビームスプリッタの後に置かれている螺旋型位相マスクが示されている。
局所的統計を最適化するための有利な方策は、位置決めにおいて従来のPSFに対して利点を有する、特殊なPSFを使用することにある。この点で好ましいPSFは、いわゆるドーナツ型PSFであり、横方向において、強度の中央ゼロ位置が、強度リングで取り囲まれる(図3aは、発光点の位置に生じ、強度リングで取り囲まれているゼロ位置を示す)。
対応する構成の、位相変化を有する位相マスクにより、このPSFは、有利に生成できる。
マスク上の位相ジャンプにより、強め合う干渉の最大値で取り囲まれている弱め合う干渉が生じる。これに加えて、ドイツ特許出願公開第102006047912A1号も援用する。
好ましくは、このPSFは、螺旋型位相マスクにより、検出光路内で、位相挙動S(φ)=exp(−jφ)で得られ、φは、方位角である。
螺旋型位相マスクは、psfの横方向の構造に実質的に影響を与えるが、軸方向の構造は、実質的に変わらないままである。
ドーナツ型PSFは、これに関連して、以下の性質を特色とする。
・ドーナツ型ビームは、例えば、最適な光学系では浸液と物体との間の小さな屈折率の差によって常に存在する球状収差にあまり敏感ではなく、したがって、ほぼ常に、回折により制限される。
・ゼロ点の位置決めが、対称性により容易になる。
これらの性質は、光子数が同じ場合、より正確な位置決めを可能にする。ドーナツ型PSF、または位置決め場所にゼロ位置を有する類似のPSFは、本開示に取り入られている他のマスクによっても得られる。
マスクは、瞳の近傍にあってよいが、他の任意の場所にあってもよい(図3)。他の位相マスク(環状位相マスク)は、軸方向ならびに横方向の構造を変え、3次元のゼロ位置を生成する。
他の特殊なPSFは、特殊なアキシシコン位相マスクによって得られる、いわゆるベッセルビームである(図4)。米国特許出願公開第2005/0046818A1号を参照のこと。
そのようなマスクの例示的挙動Iは、S(r)=exp(−jr)+exp(jr)であり、rは、ビームの動径座標である。このマスクは、中間像内またはその近傍にあり、瞳の環状の照明を生成する。
図4では、アキシコンAPMが、検出側の中間像内に示されており、環状の振幅マスクAMが、検出器の前の2つの透過レンズの4f構成内に示されている。
米国特許出願公開第2005/0046818A1号とは異なり、位相マスクは、本明細書では、検出光路内にある。光損失を低減するために、PSFの軸方向の均一性を向上させるために使用され得る環状の光振幅マスク(米国特許出願公開第2005/0046818A1号)が、位相マスクと検出器との間の光路内にある(図4)。
環状マスク(振幅マスク)を用いて分布の微調整が得られ、副次最大値を切り捨てることにより、軸方向において、特に均一な分布が得られる。
検出器上に結像されたPSFは、次の有利な特徴を有する。
・結像の被写界深度が拡大され、それにより、比較的大きな被写界深度領域上に、高解像度の「投影画像」が生じる。
・分布の最大値が、従来のPSFの場合よりも約30%狭く、それは、最大値における減少した強度を少なくとも部分的に相殺する。
・PSFは、典型的な空間周波数スペクトル(低い空間周波数の抑制)を有し、このため、位置決めの前に、フーリエ領域内の画像の低周波数部分の適合したフィルタリングにより、有効なバックグラウンド抑制を得ることが可能になる。
また、別のPSFの場合、低周波数の空間周波数の、PSFに最適に適合したフィルタリングによって、バックグラウンド抑制が得られ、これは、本発明出願の一部である。PSFの場合のこのフィルタリングは、ベッセルビームと同様に、高い空間周波数を大きな割合で有し、特に、効果的である。この最適なフィルタリングは、その場合、バックグラウンドの空間周波数スペクトルも考慮しなければならず、そのスペクトルは、画像内の適切な位置で(位置決めされる分子なしに)、または、受像され、場合により部分的に相殺された画像の部分集合から得ることができる。最も容易な場合、フィルタは、バックグラウンドの逆スペクトルである。
類似の原理に基づくバックグラウンドの抑制は、パターン化された照明によって得られる。この場合、例えば、位相格子または振幅格子が、励起光路内にある(図5)。
代わりに、対物面内でのコヒーレント光の分割および重ね合わせにより、干渉を利用して、分布がパターン化された照明を得ることもできる。
照明中にパターンが移動する場合、焦点にある分子の発光は変化する(「瞬く」)。
それとは異なり、焦点外の部分は、実質的に不変のままである。
したがって、活性化サイクルごとに少なくとも2つの画像を受像し、変調された信号部分を考慮することにより、効率的にバックグラウンドを抑制することができる。
個々の点が、変位の際に明るい色から暗い色に変調され、PSFの瞬きが、信号として受信される。
有利な1実施形態は、格子を連続的に変位させることである。
例えば、位相位置の異なる3つの画像を受像する場合(これについては、国際公開WO97/06509号、国際公開WO98/45745号、ドイツ特許出願公開第10155002A1号を参照のこと)、個々の画像から周知の計算が行われる。
時間的に、格子の変位は、有利には、活性化サイクルと結合(同期化)され、活性化サイクル中に、変位される格子を用いて例えば2または3回受像がなされ、その後、新規の活性化サイクルが開始される。
潜在的な問題は、データ伝送によって制限されるカメラ読み出し速度であり得る。この問題は、従来のカメラで周知の画素数よりも明らかに少ない画素数を有するカメラによって回避することができる。各画像内で少ない数の発光分子のみが検出されるので、PAL−Mの場合、原理的に、減少した画素数で間に合わせることができる。ただし、位置決めには、PSFの良好な走査を必要とする。代わりに、(少数の)画素の各々を、位置感知性センサとして設計してもよい。これは、例えば、従来技術で周知の位置感知性ダイオード(PSD)の2次元アレイでよい。このようなPSDの面積は、従来のカメラ画素に比べて大きいので、画面拡大率を、相応に大きく選択しなければならない。しかし、CMOS技術を利用して、小さな画素寸法の特定のアレイを作製することもできる。集積化された分析電子回路を用いて、データ伝送を、各分子ごとに、僅かなパラメータ(分布の重心、および位置精度の尺度=3パラメータ)に制限し、それにより劇的に削減することができる。ただし、統計的平均で、各画素上に発光分子のみが結像されることがその前提である。PAL−M撮像の前提は、2つの励起された分子が、従来のPSFの半値全幅(FWHM)よりも互いに分離していることなので、FWHMのほぼ2倍に相当する画素寸法が考えられる。従来技術によれば、少なくとも、ナイキスト理論に従って走査しなければならないので(即ち、両横方向にFWHM当たり2つの画素)、上述の場合、少なくとも4×4=16分の1の画素数の削減、少なくとも16/3=5分の1のデータ量の削減、したがって少なくとも5倍の速度の向上を得ることができる。
最適なバックグラウンド抑制は、バックグラウンドの検出を防止するので、それに関連するノイズが画像中に全くなく、かつ、検出器のダイナミック・レンジが最適に利用できる。このような方策は、ニプコー円板走査または線形走査で得られるような、広視野での活性化と平行共焦点検出との組合せにある。
1つの検出器を用いた多数の異なる分子の同時検出は、さまざまな色素分子の蛍光のスペクトル差に基づく。特に、PAL−Mの場合、分離された個々の分子を検出することを利用することができる。これから、検出器上で分子をスペクトル分離する可能性が得られる。
図6には、スペクトル分割用の格子Gが、検出光路内に示されている。
図7には、スペクトル分割のために、分散プリズムが示されている。
コリメートされた検出光路内でスペクトル分割要素(格子、プリズム)を用いて、検出器上にPSFが結像され、その位置は、蛍光のスペクトル組成に依存する。
格子の場合、例えば、(格子のない位置に対応する)0次の場所でのPSFと、±1次の場所での(容易に分割される)2つのさらなるPSFとを検出する(図6、図6a)。
格子なしでのさらなる受像によって、0次を求め、1次から分離することができる。0次と±1次の間隔から、対応する較正の後に、スペクトル重心を求め、1次のスペクトルの形状から、スペクトル分布を求めることができる。
さらなる方策は、0次および2つの1次の対称的分布を検出器上で直接調べ、評価することにある。
蛍光スペクトルは、通常は広帯域スペクトルであり、受像された点を、したがってある広がりをもつので、一般に、やはり受像から、0次(広がりのない)を±1次から分離することができる。
好ましい格子は、この場合、0次および±1次において高効率で回折し、より高次については無視できる。
効率上の理由から有利であり得るプリズムを使用する場合、アプリオリに1つの次元のみが生じる(図7、図7a)。ここでは、画像点およびスペクトル分割を一意に対応させるために、プリズムの位置が異なる場合、少なくとも2つの測定(あるいは、好ましくは、プリズムの向きを変えたさらなる測定)が必要となる。また、ここでは、画像内のスペクトル分割された分布の形状から、スペクトルを得ることもできる。
スペクトル分割なしでは、2つの分子が空間的に十分に分離されていて、スペクトル分割により、重なり合いが生じることが起こり得る。ここでは、色素のスペクトル特性が分かっている場合、または、画像の他の領域から、例えば、また別の回折次元からスペクトル特性を求める場合、画像処理によるスペクトル分解によって分離を達成することができ、スペクトルを分子に一意に対応させることができる。
特別な場合は、アミチプリズムである。ここでは、同じく、光が、分子の名目位置の周りで対称的に、スペクトル分割される。有利なことに、この場合、大抵は1回の画像受像で十分である。
同様に、スペクトル分離を行うために、PSFの形態のスペクトル依存性を利用することができる。特に、位相マスクを用いて生成されたPSFは、非常に強い依存性を有する。その1例は、螺旋型位相マスクを用いて生成されるドーナツ型PSFである。特別な利点は、横方向の分布の1次の波長依存性である。別の例は、2重のPSFをもたらす、半空間内でπの位相ジャンプを伴うマスクである(図8)。
図8には、半空間マスクHPMが、示されており、検出光路内でビームスプリッタの後に置かれている。
スペクトルの変化を較正し、評価の際に考慮することができる(図8a)。このマスクは、異なる波長に対して異なる作用を示すと考えられる。
設計された波長から遠く離れるにつれて、その作用は弱くなり、「正常な」psfのみが生じる。
2重psfから単一psfへの移行は較正可能であり、既存の分布から、波長分布を求めることができる。
有利には、psfの形態に波長に依存する影響を与える、回折要素のような他の要素も考えられる。
位相要素に加えて、振幅要素(または、位相変化および振幅変化を有する要素)も、上述の意味で利用できる波長依存性を導入することができる。その典型的な代表は、例えば、顕微鏡対物レンズ(ハイブリッド対物レンズ)とあいまって、スペクトルの符号化に使用できる色収差を導入する、回折レンズである。さまざまな分子を励起し検出するために、励起および検出の可能な限りアクロマチックなビーム分離が必要とされる。したがって、広視野での活性化および励起の故に、アクロゲート(Achrogate)ビームスプリッタ(ドイツ特許出願公開第10257237A1号)を使用するのが有利である。これにより、例えば、さまざまな波長を用いて同時に励起する場合でも(図9および図10)、光路を高効率で完全にフレキシブルに分離することが可能となる。
図9および図10では、ドイツ特許出願公開第10257237A1号によるアクロマチックビームスプリッタが、対物レンズの瞳内またはその近傍に示されている。
広視野照明のための実施形態では、図9の光分割器は、照明側でその上に光が集束される、中央の小さな透過領域と、検出器Dの方向にほぼ全ての検出光を伝達する、大きな反射領域とを備えている。
図10には、ビームスプリッタは、代わりに、照明放射用の、縁部にある2つの小さな透過性領域を、または、TIRF照明用の、任意に方向付けられた照明放射がその上に集束できる環状の透過性領域を有する。
残りの反射領域は、やはり、検出器の方向に試料光を反射させるのに用いられる。
LQ:光源
TLB:照明側結像レンズ
OL:対物レンズ
O:物体
ST:ビームスプリッタ
TLD:検出側結像レンズ
EF:発光フィルタ
D:検出器

Claims (38)

  1. 回折限界の解像度を特徴とする装置、特に顕微鏡であって、
    異なる状態の間で切替可能な複数の色素分子(UF)で、少なくとも1つの状態が蛍光性であり、その蛍光が、対物レンズ(O)で集光され、光学系を用いて場所分解性検出器上に結像され、試料の少なくとも一部分が回折限界の解像度の逆数よりも大きな分布密度を有する、色素分子(UF)と、
    該試料中の該UFの第1部分集合を切り替えるために切替放射を発し、かつ、該UFの第1部分集合を励起するために励起放射を発する1つまたは複数の光源とを備え、
    光路内に、好ましくは検出光路内に、少なくとも部分的に制限された放射極小値を有する光分布(PSF)を検出平面内に生成する位相マスクが設けられている、装置。
  2. 前記切替えが、前記UFの光活性化または光非活性化である、請求項1に記載の装置。
  3. 蛍光性状態にある前記UFの分布密度が、前記装置の前記回折限界の解像度の逆数よりも小さいことを保証するように、前記切替放射を制御する制御ユニットが設けられている、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記位相マスクが、螺旋型位相マスク、半空間位相マスク、および/または、連続的なまたは離散的な位相遅延変化を有する別のマスクである、請求項1に記載の装置。
  5. 回折限界の解像度を特徴とする装置、特に顕微鏡であって、
    異なる状態の間で切替可能な複数の色素分子(UF)で、少なくとも1つの状態が蛍光性であり、その蛍光が、対物レンズ(O)で集光され、光学系を用いて場所分解性検出器上に結像され、試料の少なくとも一部分が回折限界の解像度の逆数よりも大きな分布密度を有する、色素分子(UF)と、
    該試料中の該UFの第1部分集合を切り替えるために切替放射を発し、かつ、該UFの第1部分集合を励起するために励起放射を発する1つまたは複数の光源とを備え、
    光路内に、好ましくは検出光路内に、ベッセル分布(PSF)を検出平面内に生成する位相マスクまたはアキシコンが設けられている、装置。
  6. 前記切替えが、前記UFの光活性化または光非活性化である、請求項5に記載の装置。
  7. 蛍光性状態にある前記UFの分布密度が、前記装置の前記回折限界の解像度の逆数よりも小さいことを保証するように、前記切替放射を制御する制御ユニットが設けられている、請求項5または6に記載の装置。
  8. 環状の振幅マスクが、位相マスクと検出器との間に設けられている、請求項5に記載の装置。
  9. 回折限界の解像度を特徴とする装置、特に顕微鏡であって、
    異なる状態の間で切替可能な複数の色素分子(UF)で、少なくとも1つの状態が蛍光性であり、その蛍光が、対物レンズ(O)で集光され、光学系を用いて場所分解性検出器上に結像され、試料の少なくとも一部分が回折限界の解像度の逆数よりも大きな分布密度を有する、色素分子(UF)と、
    該試料中の該UFの第1部分集合を切り替えるために切替放射を発し、かつ、該UFの第1部分集合を励起するために励起放射を発する1つまたは複数の光源とを備え、
    照明光路内に、照明分布をパターン化する手段が設けられている、装置。
  10. 前記切替えが、前記UFの光活性化または光非活性化である、請求項9に記載の装置。
  11. 蛍光性状態にある前記UFの分布密度が、前記装置の前記回折限界の解像度の逆数よりも小さいことを保証するように、前記切替放射を制御する制御ユニットが設けられている、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の装置。
  12. パターンが干渉により物体平面内で生じるように、コヒーレント光を分割し重ね合わせる手段が設けられている、請求項9に記載の装置。
  13. 前記手段として、位相格子および/または振幅格子が設けられている、請求項9または12に記載の装置。
  14. 前記パターン化が、連続的にまたは離散的ステップで移動する、請求項9、12または13に記載の装置を操作する方法。
  15. パターンの位置が異なる場合に、少なくとも2つの受像が行われ、断面像が計算される、請求項14に記載の方法。
  16. 回折限界の解像度を特徴とする装置、特に顕微鏡であって、
    異なる状態の間で切替可能な複数の色素分子(UF)で、少なくとも1つの状態が蛍光性であり、その蛍光が、対物レンズ(O)で集光され、光学系を用いて場所分解性検出器上に結像され、試料の少なくとも一部分が回折限界の解像度の逆数よりも大きな分布密度を有する、色素分子(UF)と、
    該試料中の該UFの第1部分集合を切り替えるために切替放射を発し、かつ、該UFの第1部分集合を励起するために励起放射を発する1つまたは複数の光源とを備え、
    検出光路内に、試料光をスペクトル分割する手段が設けられている、装置。
  17. 前記切替えが、前記UFの光活性化または光非活性化である、請求項16に記載の装置。
  18. 蛍光性状態にある前記UFの分布密度が、前記装置の前記回折限界の解像度の逆数よりも小さいことを保証するように、前記切替放射を制御する制御ユニットが設けられている、請求項1乃至17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 前記手段が、少なくとも格子および/またはプリズムである、請求項16に記載の装置。
  20. 格子を用いて受像する際に、位置から前記蛍光のスペクトル発光重心が求められ、および/または、1つのまたは複数の高次の回折次数の光分布の形からスペクトル分布が決定される、請求項16または19に記載の装置を操作する方法。
  21. プリズムを用いて受像する際に、位置から前記蛍光のスペクトル発光重心が求められ、および/または、前記検出光路内にプリズムを用いて受像する際の前記光分布の形からスペクトル分布が決定される、請求項16または19に記載の装置を操作する方法。
  22. 受像が、それぞれ、前記光路内にプリズムを用いて、およびプリズムを用いずに行われる、請求項21に記載の方法。
  23. スペクトル分割によって重ね合わされた光分布の分離が、スペクトル分解によって行われる、請求項16乃至22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 回折限界の解像度を特徴とする装置、特に顕微鏡であって、
    異なる状態の間で切替可能な複数の色素分子(UF)で、少なくとも1つの状態が蛍光性であり、その蛍光が、対物レンズ(O)で集光され、光学系を用いて場所分解性検出器上に結像され、試料の少なくとも一部分が回折限界の解像度の逆数よりも大きな分布密度を有する、色素分子(UF)と、
    該試料中の該UFの第1部分集合を切り替えるために切替放射を発し、かつ、該UFの第1部分集合を励起するために励起放射を発する1つまたは複数の光源とを備え、
    検出平面内で色依存の光分布(PSF)を生じさせる手段が、検出光路内に設けられている、装置。
  25. 前記切替えが、前記UFの光活性化または光非活性化である、請求項24に記載の装置。
  26. 蛍光性状態にある前記UFの分布密度が、前記装置の前記回折限界の解像度の逆数よりも小さいことを保証するように、前記切替放射を制御する制御ユニットが設けられている、請求項24又は25に記載の装置。
  27. 色収差を有する光学部品および/または位相マスクおよび/または半空間位相マスクおよび/または振幅マスクおよび/または回折レンズが、検出光路内に設けられている、請求項24に記載の装置。
  28. 色依存のPSFから、波長の関数として較正または計算された光分布を利用して、発光のスペクトル重心が求められる、請求項24または27に記載の装置を操作する方法。
  29. 回折限界の解像度を特徴とする装置、特に顕微鏡であって、
    異なる状態の間で切替可能な複数の色素分子(UF)で、少なくとも1つの状態が蛍光性であり、その蛍光が、対物レンズ(O)で集光され、光学系を用いて場所分解性検出器上に結像され、試料の少なくとも一部分が回折限界の解像度の逆数よりも大きな分布密度を有する、色素分子(UF)と、
    該試料中の該UFの第1部分集合を切り替えるために切替放射を発し、かつ、該UFの第1部分集合を励起するために励起放射を発する1つまたは複数の光源とを備え、
    該試料への照明が、試料平面と捕獲平面との間の光路の瞳平面内でおよび/または該瞳平面の近傍で集束され、この平面内に、検出光と照明光を空間的に分離する手段が設けられており、
    該手段は、少なくとも反射性の第1部分と少なくとも透過性の第2部分とから構成され、該反射性部分が、該照明光を結合するのに用いられ、該透過性部分が、検出方向に該検出光を通過させるのに用いられるか、または、該透過性部分が、該照明光を結合するのに用いられ、該反射性部分が、該検出光を結合解除するのに用いられる、装置。
  30. 前記切替えが、前記UFの光活性化または光非活性化である、請求項29に記載の装置。
  31. 蛍光性状態にある前記UFの分布密度が、前記装置の前記回折限界の解像度の逆数よりも小さいことを保証するように、前記切替放射を制御する制御ユニットが設けられている、請求項29または30に記載の装置。
  32. 回折限界の解像度を特徴とする装置、特に顕微鏡であって、
    異なる状態の間で切替可能な複数の色素分子(UF)で、少なくとも1つの状態が蛍光性であり、その蛍光が、対物レンズ(O)で集光され、光学系を用いて場所分解性検出器上に結像され、試料の少なくとも一部分が回折限界の解像度の逆数よりも大きな分布密度を有する、色素分子(UF)と、
    該試料中の該UFの第1部分集合を切り替えるために切替放射を発し、かつ、該UFの第1部分集合を励起するために励起放射を発する1つまたは複数の光源とを備え、
    検出のために、位置感知性のセンサ(psd)からなるセンサアレイが設けられている、装置。
  33. 前記切替えが、前記UFの光活性化または非活性化である、請求項32に記載の装置。
  34. 蛍光性状態にある前記UFの分布密度が、前記装置の前記回折限界の解像度の逆数よりも小さいことを保証するように、前記切替放射を制御する制御ユニットが設けられている、請求項32または33に記載の装置。
  35. 前記アレイの実質的に各々の要素に対して、光分布の位置および位置精度が読み出される、請求項34に記載の装置を操作する方法。
  36. 試料の構造を空間的に高解像度で撮像するための方法であって、
    切替信号を用いて、第1光学特性を有する第1状態から第2光学特性を有する第2状態へ少なくとも1回遷移可能である物質の群から、ある物質を選択する工程と、
    該切替信号を用いて、物質の切替部分を該第2状態に遷移させる工程であって、切り替えられる分子間の間隔が、前記顕微鏡の前記回折限界の光学解像度以上になるように、切替えが行われる、工程と、
    該第2状態に遷移された部分を励起し、場所分解性検出器を用いて分子の位置を決定する工程と、
    該第2状態にある前記色素分子から発された、光学的測定信号を、対物レンズを介して検出器で空間的に分解して記録する工程と
    を含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記第2状態から前記第1状態への前記分子の非活性化が行われる、請求項36に記載の方法。
  38. 請求項1乃至37のいずれか1項に記載の装置および方法の組合せ。
JP2011528230A 2008-09-30 2009-09-22 試料を検査するための装置、特に顕微鏡 Active JP5734191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008049886.6 2008-09-30
DE102008049886.6A DE102008049886B4 (de) 2008-09-30 2008-09-30 Vorrichtung, insbesondere ein Mikroskop, zur Untersuchung von Proben
PCT/EP2009/006817 WO2010037486A2 (de) 2008-09-30 2009-09-22 Fluoreszenzmikroskop mit phasenmaske

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012504226A true JP2012504226A (ja) 2012-02-16
JP2012504226A5 JP2012504226A5 (ja) 2013-05-23
JP5734191B2 JP5734191B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=41323577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528230A Active JP5734191B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-22 試料を検査するための装置、特に顕微鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8908174B2 (ja)
EP (2) EP2350618B1 (ja)
JP (1) JP5734191B2 (ja)
DE (1) DE102008049886B4 (ja)
WO (1) WO2010037486A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022070A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 独立行政法人理化学研究所 光学顕微鏡システム
JP2015504177A (ja) * 2011-12-20 2015-02-05 エコール ポリテクニク 成形されたビームを用いた定量用非線形光学顕微鏡
JP2015060230A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハーCarl Zeiss Microscopy Gmbh 高分解能走査顕微鏡
WO2015151838A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 浜松ホトニクス株式会社 誘導放射抑制顕微鏡装置
JP2017161793A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 シスメックス株式会社 光学機器、位相板および像の形成方法
JP2018146327A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体分子分析装置および生体分子分析方法
JP2020515828A (ja) * 2017-04-07 2020-05-28 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー 落射蛍光集光用のパターン形成光学系
KR20200126999A (ko) * 2018-02-22 2020-11-09 오네라 (오피스 내셔널 드뚜드데 에 드 르셰세 에어로스페시알르) 분광 정보를 이미징 및 제공하기 위한 장치
JP2023124751A (ja) * 2022-02-25 2023-09-06 ジェイエル メディラブズ、インコーポレイテッド バイオマーカー識別用蛍光顕微鏡及びそれを用いたバイオマーカー識別方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009031231A1 (de) 2009-06-26 2010-12-30 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Verfahren und Anordnungen für die Fluoreszenzmikroskopie
JP2013539074A (ja) 2010-09-24 2013-10-17 カール・ツァイス・マイクロスコピー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 3d局在顕微鏡法並びに4d局在顕微鏡法及び追跡方法並びに追跡システム
DE102010041426A1 (de) * 2010-09-27 2012-05-03 Siemens Aktiengesellschaft Messeinheit und Verfahren zur optischen Untersuchung einer Flüssigkeit zur Bestimmung einer Analyt-Konzentration
US9166694B2 (en) * 2010-12-21 2015-10-20 Fci Optical coupling unit for an arrangement for sending optical signals, an arrangement for sending optical signals and an optical transceiver
US9651493B2 (en) 2011-01-12 2017-05-16 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Systems and methods for camera-based image processing in microscopy instruments
US9693034B2 (en) 2011-12-13 2017-06-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and method for localizing objects for distance and/or in three dimensions using a spiral point spread function
DE102012201003B4 (de) * 2012-01-24 2024-07-25 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop und Verfahren für die hochauflösende 3-D Fluoreszenzmikroskopie
DE102012201286A1 (de) * 2012-01-30 2013-08-01 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop und Verfahren für die wellenlängenselektive und örtlich hochauflösende Mikroskopie
DE102012202730A1 (de) * 2012-02-22 2013-08-22 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Wellenlängenselektive und örtlich hochauflösende Fluoreszenzmikroskopie
WO2014178514A1 (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 한국식품연구원 스캐닝 모듈, 베셀빔을 이용한 검출 장치, 검출용 프로브 및 프로브형 검출 장치
SE537103C2 (sv) * 2013-12-16 2015-01-07 Per Fogelstrand System och metod för fluorescensmikroskopi med detektering av ljusemission från multipla fluorokromer
DE102014102215A1 (de) * 2014-02-20 2015-08-20 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren und Anordnung zur Lichtblattmikroskopie
US9500586B2 (en) * 2014-07-24 2016-11-22 Nxgen Partners Ip, Llc System and method using OAM spectroscopy leveraging fractional orbital angular momentum as signature to detect materials
US9810893B2 (en) 2014-03-27 2017-11-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Phase mask imaging with characterization of rotational mobility
US10341640B2 (en) 2015-04-10 2019-07-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multi-wavelength phase mask
US10942346B2 (en) * 2015-05-22 2021-03-09 The Hong Kong University Of Science And Technology Methods and systems for generating non-diffracting light sheets for multicolor fluorescence microscopy
US9952422B2 (en) * 2016-01-14 2018-04-24 University Of Vienna Enhancing the resolution of three dimensional video images formed using a light field microscope
FR3048514B1 (fr) * 2016-03-04 2018-03-30 Ecole Polytechnique Microscopie optique non-lineaire quantitative
US10983327B2 (en) * 2016-08-15 2021-04-20 Leica Microsystems Cms Gmbh Light sheet microscope
DE102018220779A1 (de) * 2018-12-03 2020-06-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Nachweisverfahren von induzierten Lichtsignalen in einer dreidimensionalen Region einer Probe
US20230011994A1 (en) * 2019-11-27 2023-01-12 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Method and system for enhanced photon microscopy

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062261A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Olympus Optical Co Ltd 光学装置および顕微鏡
JP2004537749A (ja) * 2001-07-27 2004-12-16 アイシス イノベイシヨン リミテツド 焦点された光線を発生させる方法及び装置
WO2006127692A2 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Hess Harald F Optical microscopy with phototransformable optical labels
JP2009503442A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー 解像度を高めたルミネセンス顕微鏡検査

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE866408C (de) 1950-04-26 1953-02-09 Vente Des Instr De Geodesie He Optische Anordnung fuer veraenderliche und gefaerbte Phasenkontraste
US6259104B1 (en) * 1994-07-15 2001-07-10 Stephen C. Baer Superresolution in optical microscopy and microlithography
US5867604A (en) 1995-08-03 1999-02-02 Ben-Levy; Meir Imaging measurement system
JP3699761B2 (ja) * 1995-12-26 2005-09-28 オリンパス株式会社 落射蛍光顕微鏡
EP1985995A3 (en) 1996-08-16 2009-09-16 GE Healthcare Niagara Inc. A digital imaging system for assays in well plates, gels and blots
WO1998045745A1 (en) 1997-04-04 1998-10-15 Isis Innovation Limited Microscopy imaging apparatus and method
DE10155002A1 (de) 2001-11-08 2003-05-22 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren und Anordnung zur tiefenaufgelösten optischen Erfassung einer Probe
US6888148B2 (en) 2001-12-10 2005-05-03 Carl Zeiss Jena Gmbh Arrangement for the optical capture of excited and /or back scattered light beam in a sample
US20040184144A1 (en) * 2002-12-31 2004-09-23 Goodwin Paul C. Wavelength-specific phase microscopy
US7064824B2 (en) * 2003-04-13 2006-06-20 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. High spatial resoulution imaging and modification of structures
DE102006021317B3 (de) * 2006-05-06 2007-10-11 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Fluoreszenzlichtmikroskop zum räumlich hochauflösenden Abbilden einer Struktur einer Probe
US7838302B2 (en) * 2006-08-07 2010-11-23 President And Fellows Of Harvard College Sub-diffraction limit image resolution and other imaging techniques
WO2008032100A1 (en) 2006-09-14 2008-03-20 Oxford Gene Technology Ip Limited Calculating a distance between a focal plane and a surface
DE102006047912A1 (de) 2006-10-06 2008-04-10 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Verfahren und Anordnung zur parallelisierten mikroskopischen Bildgebung
US7916304B2 (en) * 2006-12-21 2011-03-29 Howard Hughes Medical Institute Systems and methods for 3-dimensional interferometric microscopy

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062261A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Olympus Optical Co Ltd 光学装置および顕微鏡
JP2004537749A (ja) * 2001-07-27 2004-12-16 アイシス イノベイシヨン リミテツド 焦点された光線を発生させる方法及び装置
WO2006127692A2 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Hess Harald F Optical microscopy with phototransformable optical labels
JP2008542826A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 エフ. ヘスス ハラルド 光変換可能な光学標識を用いる光学顕微鏡法
JP2009503442A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー 解像度を高めたルミネセンス顕微鏡検査

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504177A (ja) * 2011-12-20 2015-02-05 エコール ポリテクニク 成形されたビームを用いた定量用非線形光学顕微鏡
JP2015022070A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 独立行政法人理化学研究所 光学顕微鏡システム
JP2015060230A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハーCarl Zeiss Microscopy Gmbh 高分解能走査顕微鏡
JP2019211788A (ja) * 2013-09-19 2019-12-12 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハーCarl Zeiss Microscopy Gmbh 高分解能走査顕微鏡
US10168521B2 (en) 2014-04-04 2019-01-01 Hamamatsu Photonics K.K. Stimulated emission depletion microscope
CN106133580A (zh) * 2014-04-04 2016-11-16 浜松光子学株式会社 受激发射损耗显微镜装置
JP2015200693A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 浜松ホトニクス株式会社 誘導放射抑制顕微鏡装置
WO2015151838A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 浜松ホトニクス株式会社 誘導放射抑制顕微鏡装置
JP2017161793A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 シスメックス株式会社 光学機器、位相板および像の形成方法
JP7290907B2 (ja) 2016-03-10 2023-06-14 シスメックス株式会社 光学機器および像の形成方法
JP2018146327A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体分子分析装置および生体分子分析方法
JP2020515828A (ja) * 2017-04-07 2020-05-28 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー 落射蛍光集光用のパターン形成光学系
KR20200126999A (ko) * 2018-02-22 2020-11-09 오네라 (오피스 내셔널 드뚜드데 에 드 르셰세 에어로스페시알르) 분광 정보를 이미징 및 제공하기 위한 장치
KR102709739B1 (ko) 2018-02-22 2024-09-24 오피스 내셔널 드뚜드데 에 드 르셰세 에어로스페시알르 분광 정보를 이미징 및 제공하기 위한 장치
JP2023124751A (ja) * 2022-02-25 2023-09-06 ジェイエル メディラブズ、インコーポレイテッド バイオマーカー識別用蛍光顕微鏡及びそれを用いたバイオマーカー識別方法
JP7426736B2 (ja) 2022-02-25 2024-02-02 ジェイエル メディラブズ、インコーポレイテッド バイオマーカー識別用蛍光顕微鏡及びそれを用いたバイオマーカー識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010037486A3 (de) 2010-11-04
WO2010037486A2 (de) 2010-04-08
DE102008049886A1 (de) 2010-04-01
EP2350618A2 (de) 2011-08-03
US8908174B2 (en) 2014-12-09
EP2350618B1 (de) 2019-01-02
JP5734191B2 (ja) 2015-06-17
DE102008049886B4 (de) 2021-11-04
EP3524963A1 (de) 2019-08-14
WO2010037486A8 (de) 2010-07-15
US20110174986A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734191B2 (ja) 試料を検査するための装置、特に顕微鏡
US9874737B2 (en) Method and apparatus for combination of localization microscopy and structured illumination microscopy
JP6059190B2 (ja) 分解能の向上した顕微鏡法および顕微鏡
US9201011B2 (en) Increased depth-resolution microscopy
US7880150B2 (en) High spatial resolution imaging of a structure of interest in a specimen
US7679741B2 (en) Method and microscope for high spatial resolution examination of samples
Wicker et al. Single-shot optical sectioning using polarization-coded structured illumination
JP2010506203A (ja) 並行化された顕微鏡イメージングのための方法および装置
US20120133937A1 (en) Imaging system
US10394009B2 (en) Polarisation microscope
WO2009066253A2 (en) Multi-modal spot generator and multi-modal multi-spot scanning microscope
JP2005099662A (ja) 共焦点顕微鏡
US10042153B2 (en) Microscope and method for 3D high-resolution localization microscopy with an enlarged measurement region
JP4920918B2 (ja) 位相フィルタ、光学装置及びラスタ顕微鏡
JP2007233370A (ja) 試料を高い空間分解能で検査するための方法および顕微鏡
US12111455B2 (en) Detecting movements of a sample with respect to an objective
WO2006108526A1 (en) Optical scanning device and method of deriving same
JP2015517681A (ja) 試料中の関心組織を高空間分解能で画像化するための顕微鏡
JP2014532173A5 (ja)
CN107710046A (zh) 用于使用宽场显微镜确定样本的空间分辨高度信息的方法和宽场显微镜
US20220057329A1 (en) Method and apparatus for detecting fluorescence signals in a three-dimensional region of a sample
US9729800B2 (en) Image generation system
JP2011022327A (ja) 共焦点顕微鏡装置
JP2012203272A (ja) 顕微鏡装置、観察方法および試料搭載機構
Carlsson Light microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250