JP2012504088A - 耐火材料を製造するための材料混合物 - Google Patents

耐火材料を製造するための材料混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012504088A
JP2012504088A JP2011528299A JP2011528299A JP2012504088A JP 2012504088 A JP2012504088 A JP 2012504088A JP 2011528299 A JP2011528299 A JP 2011528299A JP 2011528299 A JP2011528299 A JP 2011528299A JP 2012504088 A JP2012504088 A JP 2012504088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinel
particle component
material mixture
fine particle
coarse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011528299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5425204B2 (ja
Inventor
グローテ、ホルガー
コレンベルク、ヴォルフガング
ニカシュ、クリスティアン
ニコライ、ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2012504088A publication Critical patent/JP2012504088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425204B2 publication Critical patent/JP5425204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M5/00Casings; Linings; Walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/007Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel constructed mainly of ceramic components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5427Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof millimeter or submillimeter sized, i.e. larger than 0,1 mm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6027Slip casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M2900/00Special features of, or arrangements for combustion chambers
    • F23M2900/05001Preventing corrosion by using special lining materials or other techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M2900/00Special features of, or arrangements for combustion chambers
    • F23M2900/05004Special materials for walls or lining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00018Manufacturing combustion chamber liners or subparts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

本発明は、スピネル及び酸化ジルコニウム並びに50重量%以上の粗粒子成分及び微粒子成分を含有してなる、耐火材料を製造するための材料混合物であって、前記粗粒子成分が20μmより大きな寸法の粗大粒子を有し、微粒子成分が20μmより小さな寸法の微粒子を有している材料混合物に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、耐火材料を製造するための材料混合物に関する。また、本発明は、高温ガス反応器における耐火成形体、特にガスタービンにおける遮熱要素、及び耐火成形体の製造方法に関する。
高温ガスを案内する高温ガス反応器の壁、例えばガスタービン設備における燃焼器の壁、は、その支持構造物を高温ガスの攻撃から熱遮蔽する必要がある。その熱遮蔽は、例えば本来の燃焼器壁に内張りされた、例えばセラミック遮熱体の形の、高温ガスライニングによって実現できる。かかる高温ガスライニングは、一般に、燃焼器壁を平面的に内張りする多数の、金属の又はセラミックの、遮熱要素で構成されている。セラミックス材料は、その大きな耐熱性、耐食性及び低い熱伝導性により、金属材料に比べて、高温ガスライニングの構成に対して理想的である。セラミック遮熱要素は、例えば特許文献1に、記載されている。
材料特有の熱膨張特性及び運転の枠内で典型的に生ずる(例えばガスタービン設備の停止時における周辺温度と全負荷時における最大温度との)温度差を考慮して、その温度による膨張が阻止されることによって遮熱要素を損傷する熱応力が発生しないようにするために、温度による膨張に対応する、特にセラミック熱遮蔽の、熱的可動性が保証されねばならない。従って、遮熱要素の熱膨張を可能とするために、個々の遮熱要素間に膨張のための隙間(膨張遊び)が存在している。この膨張遊びは、安全上から、高温ガスの最高温度時でも、決して完全には塞がらないように、設計されている。従って、確実に、高温ガスが膨張遊びを通して燃焼器の支持壁構造物に到達しないようにされなければならない。膨張遊びへの高温ガスの侵入を阻止するために、膨張遊びは、通常、燃焼器内部の方向に流れる封鎖空気流で洗流されている。その封鎖空気として、一般に、遮熱要素を保持する保持要素を冷却するために同時に冷却空気として作用する空気が利用されるが、これにより、とりわけ遮熱要素の縁部領域に温度勾配が生じる。封鎖空気による膨張遊びの洗流によって、その遊び部を境界づける周囲面が遮熱要素の低温側面と同様に冷却される。他方、遮熱要素の高温側面では、高温ガスによる大きな入熱が生ずる。従って、遮熱要素の内部に三次元的温度分布が生じ、この温度分布は、高温側面から低温側面への温度降下及び遮熱要素の中心から縁に向かって生ずる温度降下によって形づけられている。従って、特にセラミック遮熱要素において、隣り合う遮熱要素間の接触がなくとも、高温側面に応力が生じ、この応力はクラックを生じさせ、このために、遮熱要素の寿命が不利な影響を受ける。
典型的には、ガスタービン燃焼器における遮熱要素は、平面的に形成され、支持構造物に対して平行に配置されている。支持構造物の表面に対して垂直に延びる温度勾配は、セラミック遮熱要素が、組立状態において燃焼器の内部の方向に支障なしに曲がり得る限りにおいて、比較的僅かな熱応力しか生じない。
支持構造物に対して平行に延びる温度勾配は、遮熱要素の周囲面から出発して遮熱要素の中心に延びる温度勾配のように、板状形状の剛性の故に、その最大投影面に対して平行な変形に関して急速に増大する熱応力をもたらす。これにより、周囲面の低温縁部が、その比較的僅かな熱膨張のために、大きな熱膨張を受けている高温の中央部位から引っ張られる。この引張りは、材料強度を超えた際に、遮熱要素の縁部から出発して遮熱要素の中央部の方向に延びるクラックを生じさせる。
クラックは、遮熱要素がカバーする断面積を減少する。クラックが長くなればなるほど、遮熱要素がカバーする断面積は小さくなる。熱の影響によるクラックは、ガスタービン設備の運転中に生ずる機械的負荷によって延長され、これは残留断面積を更に減少させ、これにより遮熱要素の交換が必要となる。かかる機械的負荷は、例えば、燃焼振動、即ち燃焼排ガスにおける振動、で引き起こされる燃焼器壁の振動加速時に生ずる。
特許文献2には、封鎖空気の必要量(及びこれによって生じる熱の影響による遮熱要素における応力)を減少するために、膨張遊びに流れバリヤを配置することが、提案されている。これは縁部における温度勾配も減少させる。しかし、流れバリヤの組込みは、いつでも簡単にできるものではなく、また、遮熱要素の複雑性を高める。
また、遮熱要素は、強い腐食負荷に曝され、これにより、寿命を制限する材料損耗が生じる。セラミック遮熱要素の場合に生ずる材料損耗は、腐食、これに引き続く表面再焼結及び高温ガスの大きな質量流量による浸食負荷の複合作用に、起因する。その材料損耗は、一般に、高温ガスの最高流速が生ずる箇所で最も大きい。現在、通常利用されている、ガラス相を有するコランダムとムライトとから成るセラミック遮熱要素の場合、材料損耗は、主に2つの反応、即ち、第一にムライト分解、第二に粒子成長及び再焼結、に起因する。高温ガス内に存在する水蒸気は、ムライト(3Al23*2SiO2又は2Al23*1SiO2)及びガラス相を、コランダム(Al23)と酸化シリコン(SiOx)とに分解する。このとき、遮熱要素の表面に存在するコランダムは、遮熱要素の母材及びムライト粒子の腐食層における粒子成長及び焼結を示している。その成長及び焼結は、運転期間が長くなるにつれて増大する。これにより、ガスタービンの始動回数の増加に伴って、微小クラック発生により表面が弱化する。次に、大きな質量流量によって表面粒子に亀裂が生じ、これは浸食を生じさせる。この結果、遮熱要素の寿命が腐食によって制限され、これにより早期の交換が必要となる。更に加えて、ガスタービンの重油運転時に酸化マグネシウムが抑制剤として供給され、これにより、同様に遮熱要素の腐食損耗が生じる。その原因は、遮熱要素中のコランダムが抑制剤中の酸化マグネシウムと反応して反応生成物としてスピネルを生ずることにある。これにより、また、寿命が短縮され、遮熱要素の早期の交換が必要となる。
70〜93重量%のアルミン酸マグネシウム−スピネル、2〜8重量%の酸化アルミニウム、1〜9重量%の結合剤及び27重量%までの耐熱添加材を含有する耐熱アルミン酸マグネシウム−スピネル(MgAl24)含有レンガが、特許文献3で知られている。添加材としては、酸化クロム(III)(Cr23)及び酸化カルシウム−ジルコニウム(CaZrO3)が挙げられている。また、耐食性及び耐熱衝撃性を向上させるために、溶融スピネル、即ち溶融されたスピネル、から成る粒子を添加することができる。特許文献3には、検出可能なSiO2成分を有する貧CaO材料が記載されている。
特許文献4には、アルミン酸マグネシウム−スピネルを含有してもよい耐火アルミナセメントが記載されている。結合剤の添加は、アルミナセメントの成形を容易にする。また、これらの製品は使用中に始めて焼結され、従って燃料費が節約される。かかる材料の欠点は、腐食性ガス環境下及び/又は溶融環境下における著しい腐食性にある。
特許文献5には、総質量に対して、80〜95重量%の酸化ジルコニウム(ZrO2)と5〜20重量%のアルミン酸マグネシウム−スピネルを含有する耐火セラミック成形体が記載されている。この場合、アルミン酸マグネシウム−スピネルの添加は、高い耐熱衝撃性を生じさせる。
セラミック遮熱要素の利用に代わる方式は、金属から成る遮熱要素を利用することにある。金属遮熱要素は、セラミック遮熱要素に比べて温度変化及び機械的負荷に対する大きな抵抗力を有するが、セラミック遮熱要素より高い熱伝導性を有するので、例えばガスタービン燃焼器において、遮熱要素の経費のかかる冷却を必要とする。また、金属遮熱要素は、腐食し易く、温度安定性がより低いので、セラミック遮熱要素のようには高い温度に曝すことができない。
欧州特許出願公告第0558540号明細書 欧州特許出願公開第1302723号明細書 独国特許第2745461号明細書 独国特許第2738247号明細書 独国特許出願公開第10254676号明細書
従って、本発明の第1の課題は、特にガスタービンにおける遮熱要素、を製造するために適している耐火成形体を製造するための材料混合物を提供することにある。本発明の第2の課題は、例えばガスタービンにおける遮熱要素のような、耐火成形体の有利な製造方法を提供することにある。更に、本発明の第3の課題は、高温ガス反応器における有利な成形体、例えばガスタービンにおける遮熱要素、を提供することにある。
第1の課題は、請求項1による耐火材料を製造するための材料混合物によって解決され、第2の課題は、請求項6による耐火成形体の製造方法によって解決され、第3の課題は、請求項12による耐火成形体によって解決される。従属請求項が本発明の有利な実施態様を含んでいる。
耐火材料を製造するための本発明に基づく材料混合物は、スピネルと、酸化ジルコニウム、特に、バデレー石とも呼ばれる単斜晶結晶構造の酸化ジルコニウム、とを含んでいる。これは、50重量%を超える粗粒子成分と、微粒子成分とを有している。粗粒子成分は、20μmより大きな寸法の粒子、好適には20μm〜6mm、特に100μm〜6mm、の範囲の寸法の粒子、を有し、これに対して微粒子成分は、20μmより小さな寸法の微粒子を有している。この場合、粗粒子成分として、特にアルミン酸マグネシウム−スピネル(MgAl24)及び/又は焼結スピネル及び/又は溶融スピネルが、存在する。ここで焼結スピネルとは、所望の粒度に破砕された焼結済みスピネルを意味し、溶融スピネルとは、溶融物から製造され、続いて、所望の粒度に破砕されたスピネルを意味する。微粒子成分として、特に酸化ジルコニウムが存在する。また、微粒子成分として、アルミン酸マグネシウム−スピネル及び/又は焼結スピネル及び/又は溶融スピネルも存在できる。
粗粒子成分並びに微粒子成分において、アルミン酸マグネシウム−スピネルは、特に66〜78重量%の酸化アルミニウム(Al23)及び22〜34重量%の酸化マグネシウム(MgO)を含有している。材料混合物の微粒子成分におけるアルミン酸マグネシウム−スピネルの重量含有率は、好適には30〜100%であり、微粒子成分における酸化ジルコニウムの重量含有率は、0〜70%である。特に材料混合物の微粒子成分におけるアルミン酸マグネシウム−スピネルの重量含有率は、70〜100%の範囲にあり、微粒子成分における酸化ジルコニウムの重量含有率は、0〜30%の範囲にあり、特に酸化ジルコニウムの重量含有率は、12%を超える。
本発明に基づく材料混合物によれば、特にガスタービンにおける遮熱要素のような、耐火成形体を製造するために適している耐熱衝撃性及び耐食性のセラミックス材料が作ることができる。材料混合物における酸化ジルコニウムは、耐食性を向上させ、そして、特に母材中に微小クラックを形成させることにより、高い耐温度変化強度を発生させるために、役立つ。従って、その材料混合物は、全体として、通常の耐火成形体に比べて増大された寿命を有する耐火成形体、特にガスタービンにおける遮熱要素、を製造するために利用できる。特にスピネルの採用によって、ムライト及びコランダムの分解が阻止され、しかも、基本的な遮熱要素特性は、保たれる。
長い寿命の結果として、長い点検インターバルが可能となり、これは、ガスタービンの運転経費を低減する。しかし、この材料混合物からは、成形製品のほかに、エネルギ工業、冶金工業、自動車工業、ガラス・セメント工業及び化学工業のための未成形製品も、製造できる。本発明に基づく材料混合物は、特に、カルシウム含有結合剤を利用しなくとも、加工できる。
本発明の第2の側面によれば、耐火成形体、特に例えばガスタービンのような高温ガス反応器の遮熱要素、の製造方法が提供される。本発明に基づく方法においては、本発明に基づく材料混合物が利用される。その材料混合物には、造形し易い素地を得るために、少なくとも1つの分散媒体及び/又は少なくとも1つの無機質若しくは有機質の補助物質が添加される。成形可能な素地は、続いて成形され焼結される。その補助物質としては、例えば焼結促進補助相となるカ焼スピネルが利用される。カ焼スピネル粉末は、焼結スピネルに比べて顕著に大きな比表面積を有し、従って反応性が良い。
本発明に基づく方法によれば、本発明に基づく材料混合物の利用によって、通常の耐火成形体に比べて上述の利点、特に長い寿命及び長い点検インターバル、を有する耐火成形体が製造できる。
成形可能素地の成形は、特に鋳造工程によって行うことができ、その場合、振動鋳造法が最も適した成形法と見なされている。
成形可能素地の成形後、焼結工程が行われる前に、好適には凝結硬化(Abbinden)が行われる。この硬化により、成形済み素地を焼結前に型から取り出すことが可能になり、これによって、再利用可能な型を使用することができる。
焼結は、好適には1,550℃を超える温度で行われ、これによって、完成品において、酸化マグネシウム又は酸化アルミニウムの未反応成分は、見出せなくなる。
本発明の第3の課題によれば、高温ガス反応器のための耐火成形体が提供される。これはスピネルと酸化ジルコニウムとを含むセラミック体積(Keramikvolumen)を有している。また、このセラミック体積は、50重量%以上の粗粒子成分及び微粒子成分を有している。粗粒子成分は、20μmより大きな寸法の粗大粒子を有し、微粒子成分は、20μmより小さな寸法の微粒子を有している。粗粒子成分は、例えば20μm〜6mmの範囲、特に100μm〜6mmの範囲、の寸法の粗大粒子を有することができる。
この場合、粗粒子成分として、特にアルミン酸マグネシウム−スピネル及び/又は焼結スピネル及び/又は溶融スピネルが存在する。微粒子成分として、特に酸化ジルコニウムが存在する。また、微粒子成分として特にアルミン酸マグネシウム−スピネル及び/又は焼結スピネル及び/又は溶融スピネルが存在することもできる。
好適には、微粒子成分に70〜100重量%のアルミン酸マグネシウム−スピネル及び0〜30重量%の酸化ジルコニウムが存在している。粗粒子成分及び微粒子成分において、アルミン酸マグネシウム−スピネルは、66〜78重量%の酸化マグネシウム及び22〜34重量%の酸化マグネシウムを有することができる。
本発明に基づく耐火成形体は、通常の耐火成形体に比べて、その製造法に関して及び材料混合物に関して述べた利点、特に長い寿命及び長い点検インターバル、を有している。
本発明の他の特徴、特性及び利点は、以下の添付図を参照した実施例の詳細から明らかである。
本発明に基づく耐火成形体の概略図。 耐火成形体の本発明に基づく製造方法の工程図。
図1は、本発明に基づく耐火成形体の実施例として、ガスタービン燃焼器のための遮熱要素を概略的に示している。図1に示された遮熱要素1は、燃焼器内部の側に面する高温側面3、燃焼器の支持構造物の側に面する低温側面5及び4つの周囲面7を有している。周囲面7のうちの2つに、遮熱要素1を支持構造物に保持する保持クランプのかみ合いを可能とする溝9が、存在している。溝9を必要としない、異なった保持方式を利用することも勿論できる。例えば、遮熱要素1の低温側面5は、支持構造物にねじ止めすることができる。
遮熱要素1は、スピネルとバデレー石、即ち、単斜晶酸化ジルコニウム、とに基づくセラミックから成っている。共通の結晶構造型で特徴づけられる多数の化合物がスピネルグループに属する。スピネルは、正立方体−六面体−八面体アルミン酸マグネシウム−スピネル(MgAl24)の個別名並びにアルミン酸マグネシウム−スピネルと同一構造でそれと相互に混合可能な一般組成式AB24の酸化物に対するグループ名であり、ここで、Aは、頻出する陽イオンMg2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Zn2+及びNi2+であり、Bは、Al3+、Ga3+、Cr3+及びFe3+である。スピネルは、広い技術用途に利用されており、例えば電気工業においてフェライトが磁石材料として、鋳造工業、鉄鋼工業及び非鉄工業において亜クロム酸塩及びアルミン酸マグネシウムが耐火材料として、輝コバルト鉱が触媒として、そして、マンガン酸塩がサーミスタとして、利用されている。
アルミン酸マグネシウム−スピネルは、理論的には28.2重量%のMgOと71.8重量%のAl23(コランダム)とから組成され、2,135℃で溶融する。アルミン酸マグネシウム−スピネルは、かなりの量の酸化アルミニウム(Al23)を吸収して混合結晶を形成するが、このとき、酸化マグネシウム(MgO)は、高温時においてのみ、僅かにアルミン酸マグネシウム−スピネルに取り込まれる。アルミン酸マグネシウム−スピネルは、1,300℃を超える温度で早くも僅かに生じるが、約1,550℃を超える温度で、初めて、多量に生ずる。酸化マグネシウムと酸化アルミニウムとが反応してアルミン酸マグネシウム−スピネルになるときに、約5〜15体積%の体積増大が生ずることに大きな技術的意味がある。
焼結スピネル、溶融スピネル及びカ焼スピネルは、素材含有量で区別される。また、71.8重量%未満の酸化アルミニウム含有率を有する酸化マグネシウムの豊富なスピネルと71.8重量%より大きい酸化アルミニウム含有率を有する酸化アルミニウムの豊富なアルミン酸マグネシウム−スピネルとの組成も、素材含有量で区別される。
アルミン酸マグネシウム−スピネルのスピネル構造は、大きな配列乱れ及び大きな格子変形を受けにくい。スピネル格子は、高い対称性のために非常に安定である。スピネルは、特に大きな耐熱性及び塩基軟泥に対する良好な耐食性により、耐火材料として適している。スピネルは、アルカリ土類金属を除く全ての金属に対して、耐食性を有する。更に、スピネルは、コランダム及び亜クロム酸塩として、アルカリ金属の攻撃に対して、大きな耐食性を有している。純粋なアルミン酸マグネシウム−スピネルが約1,200℃までの温度で、硫酸塩、硫酸水素塩、フッ化物、塩化物、炭酸塩並びにナトリウム、カリウム、リチウム及びカルシウムの水酸化物と接触したときに、化学反応が起こらないことが、文献で明らかとなっている。
この実施例において、遮熱要素のセラミックス材料は、20μm〜6μmの範囲、特に100μm〜6mmの範囲、の寸法の粗大粒子及び20μm未満の寸法の微粒子を有している。
図1における遮熱要素1は、本発明に基づく耐火成形体の製造方法で製造できる。以下、この方法を図2における工程図を参照して説明する。
本発明に基づく方法の出発点は、スピネルと酸化ジルコニウムとを含有する本発明の材料混合物である。この混合物は、20μm〜6mmの寸法の粗大粒子及び20μm未満の小さな寸法の微粒子を有している。この実施例において、微粒子成分は、アルミン酸マグネシウム−スピネルと酸化ジルコニウムとの混合物であり、ここで、アルミン酸マグネシウム−スピネルの重量含有率は70〜100%、酸化ジルコニウムの重量含有率は0〜30%である。この材料混合物に、第1の工程(図2の工程11)で分散媒体及び水が添加される。生成した混合物は、以下に例が(重量含有率で)挙げられ、ここで、略号AR78は、78重量%酸化アルミニウムと22〜23重量%酸化マグネシウムとを含有するスピネルであり、略号MR66は、66重量%酸化アルミニウムと32〜33.5重量%酸化マグネシウムとを含有するマグネシウムの豊富なスピネルである。
粒度1〜3mmのAR78 18.6%
粒度0.5〜1mmのAR78 11.3%
粒度≦0.5mmのAR78 11.3%
粒度<1mmのMR66 17%
粒度<10μmのAl23 7.3%
MgO 4%
分散媒体 1%
粒度<20μmのAl23 2.5%
ZrO2 18%
水 9%
この混合物は、振動下に金属鋳型に鋳込まれる(工程15)前にエリッヒ(Erich)混合機で4分間均質化される(工程13)。鋳型内に存在する鋳造材料の急速すぎる乾燥を回避するために、鋳型は鋳込み口部位が気密に閉じられる。続いて、鋳造材料は、鋳型内に約2時間に亘り、40℃で静置される(工程17)。これによって、鋳造材料が固まり、続く成形にとって必要な強度を有する未硬化の製品が生ずるようにしている。未硬化の製品が成形された後、これは、更に約30〜50時間に亘り、先ず、20〜60℃の温度で乾燥され、続いて90〜130℃の温度で乾燥される(工程19)。そして未硬化の製品は1,550℃を超える温度で、3時間以上に亘り、焼結される(工程21)。このようにして生成されたセラミック遮熱要素は、約15MPaの常温曲げ強さ及び約50GPaの動的弾性係数を有する。
この方法に関して次の工程が特に有利である。即ち、
1.スピネル材料をその弾性係数について及び従ってその耐熱衝撃性についても、定置ガスタービンの燃焼器における周辺条件に適合させるために、1重量%までの多孔質化媒体の添加が有利である。その多孔質化媒体として、種々のプラスチック(ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチロール(スタイロポア)、ポリメタクリル酸メチル(アクリルガラス)等)又は天然セルロースが挙げられる。
2.耐温度変化強度は、同様にスピネル材料の粗粒子成分の増大によって、有利に影響される。特に54重量%から70重量%の範囲への粗粒子成分の増大が有利である。
図に関連して述べた本発明は、粗粒子成分と微粒子成分とから成るアルミン酸マグネシウム−スピネルに基づく耐熱衝撃性及び耐食性のセラミックス材料を提供する。このセラミックス材料からエネルギ工業、冶金工業、自動車工業、ガラス・セメント工業及び化学工業のための成形製品又は未成形製品が製造できる。それは、ガスタービンにおける遮熱要素として、冶金工業における浸漬注ぎ口又は流出ノズルとして、高温ガスろ過における多孔性フィルタ体等として採用できる。このスピネル材料の耐食性は、(遊離の又は化合した)SiO2成分を添加することなく、また、できるだけ少ないCaO成分によって、著しく向上される。

Claims (18)

  1. スピネル及び酸化ジルコニウム並びに50重量%を超える粗粒子成分及び微粒子成分を含有してなる、耐火材料を製造するための材料混合物であって、
    前記粗粒子成分が20μmより大きな寸法の粗大粒子を有し、前記微粒子成分が20μmより小さな寸法の微粒子を有している耐火材料を製造するための材料混合物。
  2. 前記粗粒子成分として、アルミン酸マグネシウム−スピネル及び/又は焼結スピネル及び/又は溶融スピネルが存在している請求項1に記載の材料混合物。
  3. 前記微粒子成分として酸化ジルコニウムが存在している請求項1又は2に記載の材料混合物。
  4. 前記微粒子成分としてアルミン酸マグネシウム−スピネル及び/又は焼結スピネル及び/又は溶融スピネルが存在していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の材料混合物。
  5. 前記微粒子成分が70〜100重量%のアルミン酸マグネシウム−スピネル及び0〜30重量%の酸化ジルコニウムを含有している請求項4に記載の材料混合物。
  6. 前記微粒子成分が12重量%を超える酸化ジルコニウムを含有している請求項5に記載の材料混合物。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の材料混合物を利用して耐火成形体を製造する方法であって、
    材料混合物に成型可能な素地を得るために少なくとも1つの分散媒体及び/又は少なくとも1つの無機質又は有機質の補助物質が添加され、続いて成形可能素地が成形され焼結される、耐火成形体を製造する方法。
  8. 前記補助物質がカ焼スピネルを含有している請求項7に記載の方法。
  9. 成形が鋳造によって行われる請求項7又は8に記載の方法。
  10. 成形が振動鋳造法によって行われる請求項9に記載の方法。
  11. 成形可能素地の成形後、該成形済み素地が焼結される前に、該素地の凝結硬化が引き起こされる請求項7から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 焼結が1,550℃を超える温度で行われる請求項7から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 以下の工程を有する請求項7から12のいずれか1項に記載の方法。
    1.スピネル材料が、その弾性係数について及び従ってその耐熱衝撃性についても、定置ガスタービンの燃焼器における周辺条件に適合するようにするために、スピネル材料に1重量%までの多孔質化媒体を添加する工程。
    2.耐温度変化強度に有利に影響するように、粗粒子成分の重量含有率を54重量%から70重量%の範囲に増大する工程。
  14. 多孔質化媒体として、種々のプラスチック(ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチロール(スタイロポア)、ポリメタクリル酸メチル(アクリルガラス)など)又は天然セルロースが利用される請求項7から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. スピネルと酸化ジルコニウムとを含有しているセラミック体積を有している高温ガス反応器のための耐火成形体であって、
    50重量%以上の粗粒子成分及び微粒子成分を含み、前記粗粒子成分が20μmより大きな寸法の粗大粒子を有し、前記微粒子成分が20μmより小さな寸法の微粒子を有している高温ガス反応器における耐火成形体。
  16. 粗粒子成分としてアルミン酸マグネシウム−スピネル及び/又は焼結スピネル及び/又は溶融スピネルが存在している請求項15に記載の耐火成形体。
  17. 微粒子成分として酸化ジルコニウムが存在している請求項15又は16に記載の耐火成形体。
  18. 微粒子成分としてアルミン酸マグネシウム−スピネル及び/又は焼結スピネル及び/又は溶融スピネルが存在している請求項17に記載の耐火成形体。
JP2011528299A 2008-09-29 2009-09-21 耐火材料を製造するための材料混合物 Expired - Fee Related JP5425204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08017130.9 2008-09-29
EP08017130A EP2169311A1 (de) 2008-09-29 2008-09-29 Materialmischung zur Herstellung eines Feuerfestwerkstoffes, Feuerfestformkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
PCT/EP2009/062172 WO2010034680A1 (de) 2008-09-29 2009-09-21 Materialmischung zur herstellung eines feuerfestwerkstoffes, feuerfestformkörper und verfahren zu seiner herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012504088A true JP2012504088A (ja) 2012-02-16
JP5425204B2 JP5425204B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=40566241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528299A Expired - Fee Related JP5425204B2 (ja) 2008-09-29 2009-09-21 耐火材料を製造するための材料混合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8530364B2 (ja)
EP (2) EP2169311A1 (ja)
JP (1) JP5425204B2 (ja)
CN (1) CN102227591A (ja)
RU (1) RU2478874C2 (ja)
WO (1) WO2010034680A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018536612A (ja) * 2015-10-19 2018-12-13 サン−ゴバン サントル ドゥ ルシェルシェ エ デトゥードゥ ユーロペン 溶融スピネル−ジルコニア粒子、及びこの粒子から得られる耐火材料

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2559678A1 (de) 2011-08-16 2013-02-20 Siemens Aktiengesellschaft Druckgußschlicker und daraus hergestellte Feuerfestkeramik für Gasturbinenanlagen
CN103017195A (zh) * 2013-01-07 2013-04-03 陈志成 一种新型节能减排型工业燃烧炉
BR102014017354B1 (pt) 2013-07-30 2021-06-29 Rohm And Haas Company Composição, e, método para preparar uma composição
JP6231910B2 (ja) * 2014-03-14 2017-11-15 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
FR3042496B1 (fr) * 2015-10-19 2021-12-31 Saint Gobain Ct Recherches Utilisation de grains fondus de zircone - spinelle pour la fabrication de produits refractaires
FR3042497B1 (fr) * 2015-10-19 2021-12-31 Saint Gobain Ct Recherches Grains fondus de zircone - spinelle et produit refractaire obtenu a partir desdits grains
JP2019526737A (ja) * 2016-08-25 2019-09-19 コーニング インコーポレイテッド 内燃機関のセグメント化された熱障壁およびその製造方法
DE102016224443A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Erosionsbeständiger keramischer Werkstoff, Pulver, Schlicker und Bauteil
US20180327614A1 (en) * 2017-05-09 2018-11-15 Imam Abdulrahman Bin Faisal University Method of repairing an acrylic denture base and zirconia autopolymerizable resins therof
US20180340687A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 Siemens Aktiengesellschaft Refractory ceramic component for a gas turbine engine
CN112537956B (zh) * 2019-09-23 2023-03-28 比亚迪股份有限公司 黑色氧化锆陶瓷及其制备方法和应用
CN114315347B (zh) * 2021-12-24 2023-01-17 武汉科技大学 一种锆酸钡/氧化镁复合陶瓷材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964567A (ja) * 1982-09-06 1984-04-12 マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト・ツ−ル・フエルデルング・デル・ヴイツセンシヤフテン・エ−・フアウ セラミツク成形体、その製造法及び該成形体からなる構造部材
JPH0692723A (ja) * 1992-09-08 1994-04-05 Naigai Ceramics Kk ジルコニア含有マグネシアアルミナ系スピネルクリンカー並びにそれを用いて得られる耐火物
JPH06503797A (ja) * 1990-08-23 1994-04-28 コモンウェルス サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼイション セラミック複合材料とその製造
JP2001526175A (ja) * 1997-12-18 2001-12-18 コモンウエルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション 熱ショック抵抗性の改良された稠密耐火物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU687048A1 (ru) 1976-02-23 1979-09-25 Днепропетровский Ордена Трудового Красного Знамени Металлургический Институт Шихта дл изготовлени огнеупорного материала
DD127313A1 (ja) 1976-08-02 1977-09-14
FR2376829A1 (fr) 1977-01-05 1978-08-04 Lafarge Fondu Int Ciment alumineux refractaire et son procede de preparation
DE2745461B1 (de) 1977-10-08 1979-03-29 Magnesital Feuerfest Gmbh Hochfeuerfester Stein,Verfahren zur Herstellung und Verwendung
DE3614604C1 (de) * 1986-04-30 1993-01-14 Refratechnik Gmbh Feuerfestzusammensetzung
UA27772C2 (uk) 1990-11-29 2000-10-16 Сіменс Аг Теплозахисний екран на несучій структурі
DE19704976C2 (de) 1997-01-29 1999-02-25 Siemens Ag Gasturbinenanlage mit einem mit Keramiksteinen ausgekleideten Brennkammergehäuse
CN1060752C (zh) * 1997-02-27 2001-01-17 宝山钢铁(集团)公司 一种浸入式水口耐火材料的制造方法
CA2319660C (en) * 1998-01-28 2005-03-29 Krosaki Corporation Alumina-magnesia-graphite type refractory
EP1072573A1 (de) * 1999-07-30 2001-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines feuerfesten Bauteils und keramischer Brennkammerstein
DE10054125B4 (de) * 2000-10-31 2008-12-11 Refratechnik Holding Gmbh Feuerfester Förmkörper, Versatz und Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung des Versatzes
EP1302723A1 (de) 2001-10-15 2003-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Auskleidung für Innenwände von Brennkammern
DE10254676A1 (de) 2002-11-22 2004-06-09 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co.Kg Feuerfester keramischer Formkörper
CN1225432C (zh) * 2003-12-12 2005-11-02 北京瑞泰高温材料科技股份有限公司 细晶粒铝锆复合耐火原料
EP1739356A1 (de) 2005-07-01 2007-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Formmasse zum Herstellen einer feuerfesten Auskleidung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964567A (ja) * 1982-09-06 1984-04-12 マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト・ツ−ル・フエルデルング・デル・ヴイツセンシヤフテン・エ−・フアウ セラミツク成形体、その製造法及び該成形体からなる構造部材
JPH06503797A (ja) * 1990-08-23 1994-04-28 コモンウェルス サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼイション セラミック複合材料とその製造
JPH0692723A (ja) * 1992-09-08 1994-04-05 Naigai Ceramics Kk ジルコニア含有マグネシアアルミナ系スピネルクリンカー並びにそれを用いて得られる耐火物
JP2001526175A (ja) * 1997-12-18 2001-12-18 コモンウエルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション 熱ショック抵抗性の改良された稠密耐火物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018536612A (ja) * 2015-10-19 2018-12-13 サン−ゴバン サントル ドゥ ルシェルシェ エ デトゥードゥ ユーロペン 溶融スピネル−ジルコニア粒子、及びこの粒子から得られる耐火材料
JP7053460B2 (ja) 2015-10-19 2022-04-12 サン-ゴバン サントル ドゥ ルシェルシェ エ デトゥードゥ ユーロペン 溶融スピネル-ジルコニア粒子、及びこの粒子から得られる耐火材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP5425204B2 (ja) 2014-02-26
RU2011117311A (ru) 2012-11-10
US8530364B2 (en) 2013-09-10
EP2329195A1 (de) 2011-06-08
RU2478874C2 (ru) 2013-04-10
EP2169311A1 (de) 2010-03-31
WO2010034680A1 (de) 2010-04-01
CN102227591A (zh) 2011-10-26
US20110237420A1 (en) 2011-09-29
EP2329195B1 (de) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425204B2 (ja) 耐火材料を製造するための材料混合物
JP5279915B2 (ja) 耐火成形体の製造方法
Sadik et al. Recent advances in silica-alumina refractory: A review
US8138109B2 (en) Zirconia-mullite refractory raw material and a plate brick
CN104003741B (zh) 一种中间包包盖浇注料及其制备方法
Chen et al. Preparation of corundum-mullite refractories with lightweight, high strength and high thermal shock resistance
CN101113098A (zh) 一种氧化铝质电炉盖浇注料及其制备方法
Schnabel et al. Advantages of calcium hexaluminate in a corrosive environment
US8137610B2 (en) Molding compound for producing a fireproof lining
Ren et al. Lightweight design of bauxite-SiC composite refractories as the lining of rotary cement kiln using alternative fuels
Guo et al. High-strength and corrosion-resistant Al2O3 ceramics with excellent closed-cell structure
Zang et al. Effects of different carbon-containing calcium aluminate cements on the microstructure and properties of Al2O3–SiC–C castables
Qi et al. Slag resistance mechanism of MgO–Mg2SiO4–SiC–C refractories containing porous multiphase aggregates
JP6405373B2 (ja) サイアロン・マトリックスを有する耐火物
Si et al. Effect of Al addition on creep resistance of the fired SiC-MgAl2O4 composite refractories
Sun et al. Research on saggars of lightweight design used to prepare cathode materials for Li-ion batteries
JP4116922B2 (ja) 高炉炉壁用ステーブクーラーの製造方法
Fu et al. Substitution of antioxidant Si by andalusite fine powder in Al2O3‐SiC‐C castables
Fu et al. Improved oxidation resistance of Al2O3–SiC–C castables by introducing a small amount of andalusite fine powder
Zheng et al. Structural design and corrosion resistance of hibonite–cordierite saggar composite layer
Börger et al. Granulated RTP magnesia stabilised zirconia for refractories
CN115504791A (zh) 一种高抗氧化性能的O’-SiAlON-SiC预制件及其制备方法
CN116639963A (zh) 一种高炉出铁场铁沟用耐火浇注料及其制备方法
Li et al. Improved thermal shock resistance of shaped alumina-chromia products
GEBREMARIAM THE EFFECTS OF SILICA SAND (Si02) AND ZIRCONIA (Zr02) ON THE MECHANICAL AND THERMAL PROPERTIES OF THE PRESSURELESS SINTERED Al203-Si02-Zr02 COMPOSITE

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees