JP2012503866A - キャリア基板および複数の放射放出半導体部品を備えたオプトエレクトロニクスモジュール、およびその製造方法 - Google Patents

キャリア基板および複数の放射放出半導体部品を備えたオプトエレクトロニクスモジュール、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012503866A
JP2012503866A JP2011528181A JP2011528181A JP2012503866A JP 2012503866 A JP2012503866 A JP 2012503866A JP 2011528181 A JP2011528181 A JP 2011528181A JP 2011528181 A JP2011528181 A JP 2011528181A JP 2012503866 A JP2012503866 A JP 2012503866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
emitting semiconductor
semiconductor component
carrier substrate
contact region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011528181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503866A5 (ja
Inventor
ベルト ブラウネ
ヨルグ エリッヒ ゾルグ
カール ヴァイドナー
ワルター ヴェグレイター
オリバー ヴィッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2012503866A publication Critical patent/JP2012503866A/ja
Publication of JP2012503866A5 publication Critical patent/JP2012503866A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24105Connecting bonding areas at different heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2499Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids
    • H01L2224/24996Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/24998Reinforcing structures, e.g. ramp-like support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

キャリア基板(1)および複数の放射放出半導体部品(2)を備えているオプトエレクトロニクスモジュールを開示する。キャリア基板(1)は、構造化された導体トラックを備えている。放射放出半導体部品(2)それぞれは、電磁放射を生成するのに適している活性層(2a)と、第1のコンタクト領域(21)と、第2のコンタクト領域(22)と、を備えており、第1のコンタクト領域(21)それぞれは、キャリア基板(1)とは反対側の放射放出半導体部品(2)の面に配置されている。放射放出半導体部品(2)に電気絶縁層(4)が設けられており、この電気絶縁層(4)それぞれは、第1のコンタクト領域(21)の範囲に切取り部を有する。電気絶縁層(4)の一部分の上に、導電性構造(8)が配置されている。導電性構造(8)の1つは、放射放出半導体部品(2)の少なくとも第1のコンタクト領域(21)を、さらなる放射放出半導体部品(2)のさらなる第1のコンタクト領域(21)に、またはキャリア基板(1)の導体トラックに、導電接続している。さらには、このようなモジュールを製造する方法を開示する。
【選択図】図2

Description

関連出願
本特許出願は、独国特許出願第102008049188.8号の優先権を主張し、この文書の開示内容は参照によって本出願に組み込まれている。
本発明は、キャリア基板および複数の放射放出半導体部品を備えたオプトエレクトロニクスモジュールに関する。さらに、本発明は、オプトエレクトロニクスモジュールを製造する方法に関する。
従来のオプトエレクトロニクスモジュールにおいては、チップとキャリアとの間の電気接続を形成するための手法として、ワイヤボンディング、はんだ付け、あるいは導電性接着剤によるチップ実装が主として使用されている。一例として、照明モジュール用のLEDアレイは、このような方法で製造される。小型化が進む中、モジュール、例えばモジュールの高さもしくは底面領域またはその両方は、ますます小さい寸法が望まれている。
LEDの構造および接続を小型化する方法の1つは、例えば、特許文献1から公知である。この場合、モジュールは、上に半導体チップが配置されたキャリアを備えており、半導体チップは平面的に接触接続されている。
平面的に接触接続されている半導体チップを備えたモジュールは、その高さが小さく、これは有利であり、結果として、半導体チップの光出口領域と、設けられる光学要素との間の距離を最小にすることができ、これは好ましい。しかしながら、モジュールの底面領域は、平面的な接触接続によって容易に小さくすることはできず、なぜなら、半導体チップとの電気接続を形成する役割を果たす、キャリア上に配置される導電性構造を、電気的に絶縁された状態でモジュールに組み込まなければならないためである。
特に、複数の放射放出半導体部品を有するモジュールの場合、キャリア基板上にオプトエレクトロニクス部品がコンパクトに配置されることが望ましい。
独国公開特許出願第10353679号明細書 国際公開第98/12757号
本発明の目的は、特に、構造高さが小さく、同時に、複数の放射放出半導体部品がコンパクトに配置されているオプトエレクトロニクスモジュール、を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を備えているオプトエレクトロニクスモジュールと、請求項11の特徴を備えている、このモジュールの製造方法とによって達成される。従属請求項は、本モジュールおよび本モジュールの製造方法の有利な実施形態および好ましい発展形態に関連する。
本発明は、キャリア基板および複数の放射放出半導体部品を備えているオプトエレクトロニクスモジュールを提供する。キャリア基板は、放射放出半導体部品との電気接続を形成するための構造化された導体トラックを有する。放射放出半導体部品それぞれは、電磁放射を生成するのに適している活性層と、第1のコンタクト領域と、第2のコンタクト領域と、を備えており、第1のコンタクト領域それぞれは、キャリア基板とは反対側の放射放出半導体部品の面に配置されている。放射放出半導体部品に電気絶縁層が設けられており、この電気絶縁層それぞれは、放射放出半導体部品の第1のコンタクト領域の範囲に切取り部を有する。電気絶縁層の一部分の上に、導電性構造が配置されている。導電性構造の1つは、放射放出半導体部品の少なくとも第1のコンタクト領域を、さらなる放射放出半導体部品のさらなる第1のコンタクト領域に、またはキャリア基板の導体トラックに、導電接続している。
したがって、放射放出半導体部品の電気的接触接続(electrical contact-connection)は、キャリア基板から距離をおいて延びているワイヤによってではなく、電気絶縁層の少なくとも一部分の上に延在している導電性構造によって形成されている。このタイプの電気的接触接続では、モジュールの構造高さが特に小さく、これは有利である。さらには、導電性構造が放射放出半導体部品を互いに、またはキャリア基板の導体トラックに導電接続していることによって、コンパクトなモジュールを構築することができる。したがって、モジュールの放射放出半導体部品を、キャリア基板上に省スペース的に配置することができる。したがって、モジュールの底面領域を減少させることができ、これは有利である。
さらには、導電性構造を放射放出半導体部品の近くに配置することが可能である。放射放出半導体部品のこのタイプの接触接続では、モジュールの構造高さが特に小さくなり、これにより、特に、例えば放射放出半導体部品の近くに光学要素を配置することができ、これは有利である。
光学要素とは、例えばレンズを意味するものと理解されたい。特に、光学要素は、半導体部品によって放出された放射に所望の影響を与える構成要素、特に、放出特性を変化させる構成要素を意味するものと理解されたい。
放射放出半導体部品は、好ましくは半導体チップであリ、特に好ましくは発光ダイオード(LED)である。
放射放出半導体部品それぞれは、活性層を備えている。活性層それぞれは、放射を発生させるためのpn接合、ダブルへテロ構造、単一量子井戸(SQW)構造、または多重量子井戸(MQW)構造を備えている。この場合、量子井戸構造という表現は、量子化の次元について何らかの指定を行うものではない。したがって、量子井戸構造は、特に、量子井戸、量子細線、量子ドットおよびこれらの構造の任意の組合せを包含する。
放射放出半導体部品それぞれは、窒化物系、リン化物系、または砒化物系の化合物半導体をベースとしていることが好ましい。「窒化物系、リン化物系、または砒化物系の化合物半導体をベースとしている」とは、本出願においては、活性エピタキシャル積層体または少なくともその1層が、組成InGaAl1−x−yP、InGaAl1−x−yN、またはInGaAl1−x−yAs(いずれの場合も0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)を有するIII−V族半導体材料を備えていることを意味する。
好ましい一構造形態においては、放射放出半導体部品それぞれは、薄膜半導体部品として具体化されている。薄膜半導体部品とは、本出願においては、薄膜半導体部品の半導体ボディを備えている半導体積層体を上に(例えばエピタキシャル)成長させた成長基板が、製造時に除去されている半導体部品であるものとする。放射放出半導体部品それぞれは、半導体部品の半導体積層体のための成長基板とは異なるキャリア基板に結合されている。
キャリア基板は、成長基板が満たさなければならない比較的厳しい要求条件(例えば、結晶構造に関する要求条件)が課されず、これは有利である。結果として、キャリア基板の材料の選択において、成長基板の材料の選択時よりも多くの材料が利用可能である。
電気絶縁層は、放射放出半導体部品の活性層によって放出される放射に対して、少なくとも一部分が放射透過性であることが好ましい。したがって、放射放出半導体部品によって放出される放射を、動作時に大きな光学的損失が生じることなく電気絶縁層を通じて取り出すことができる。これによって、活性層によって放出される放射の、電気絶縁層における吸収を減少させることができ、これは有利であり、したがって、モジュールの効率が高まり、これは有利である。活性層によって放出される放射放出半導体部品の放射の、電気絶縁層における吸収は、好ましくは40%未満、特に好ましくは20%未満である。
電気絶縁層は、膜、レジスト、またはポリマー層であることが好ましい。
好ましい一構造形態においては、電気絶縁層は、少なくとも1種類の変換要素を含んでいる。適切な変換要素(例えば、YAG:Ce粒子)は、例えば特許文献2に記載されており、この点に関するこの文書の開示内容は、参照によって本文書に組み込まれている。
放射放出半導体部品それぞれは、波長λを有する一次放射を放出することが好ましい。電気絶縁層における変換要素は、波長λを有する放射の少なくとも一部分を吸収し、異なる波長範囲の二次放射を放出する。結果として、本モジュールは、放射放出半導体部品の一次放射と変換要素の二次放射とを含んでいる混合放射を放出する。
変換要素を適切に選択することによって、放射放出半導体部品によって放出される放射の色位置(color locus)を変化させることが可能である。結果として、本モジュールによって放出される放射の所望の色位置を得ることができ、これは有利である。
色位置とは、以下では、モジュールが放出する光の、CIE色空間における色を記述する数値を意味するものと理解されたい。
あるいは、電気絶縁層は、複数種類の変換要素を含んでいることができる。結果として、モジュールによって放出される放射は、一次放射と、複数の変換要素の複数の二次放射とを含んでいる混合放射となる。複数種類の変換要素を使用することによって、色位置の正確な色選択を行うことが可能であり、これにより、モジュールが放出する放射を所望の色位置とすることができ、これは有利である。
なお、放射放出半導体部品それぞれが必ずしも同じ波長範囲の一次放射を放出する必要はない。むしろ、放射放出半導体部品は、それらの少なくとも一部が異なる波長範囲の放射を放出するように具体化することができる。半導体部品によって放出される放射を重ね合わせることによって、モジュールによって放出される混合放射として、好ましくはCIE色空間の白色光領域にある混合放射を生成することができる。
好ましい一構造形態においては、少なくとも個々の放射放出半導体部品の間に平坦化層が配置されている。
この平坦化層によって、キャリア基板とは反対側に平面的なモジュール面を得ることができ、これは有利である。電気絶縁層は、この平面的な面に配置されていることが好ましい。平坦化層は、電気絶縁性であることが特に好ましい。
本モジュールの一構造形態においては、平坦化層は、少なくとも1種類の変換要素を含んでいる。変換要素は、放射放出半導体部品の少なくとも1つによって放出される放射を吸収し、この放射を異なる波長範囲の放射に変換することが特に好ましく、したがって、モジュールによって放出される混合放射が生成される。
1つまたは複数の変換要素が、電気絶縁層もしくは平坦化層またはその両方に直接組み込まれていることによって、さらなる光学層が要求されず、これは有利である。光学層とは、特に、放射放出半導体部品によって放出される放射の色位置を、所望の様式で変化させる、もしくは補正する、またはその両方を行う層である。変換要素が電気絶縁層もしくは平坦化層またはその両方に組み込まれており、かつ、放射放出半導体部品が、平坦化層もしくは電気絶縁層またはその両方によって好ましくは直接囲まれていることによって、放射放出半導体部品によって放出される放射が放射放出半導体部品の近くで変換され、これは有利である。これによってコンパクトなモジュールが可能となり、これは有利である。
したがって、この場合、電気絶縁層は、光変換層の機能と、導電性構造のためのキャリア層の機能と、放射放出部品のための保護層の機能とを実行することができる。
本モジュールの好ましい一構造形態においては、放射放出半導体部品は、キャリア基板上に配置されているフレームによって一緒に囲まれている。
フレームは、セラミックまたはプラスチックを含んでいることが好ましい。フレームによって、放射放出半導体部品は、周囲の媒体から空間的に隔てられている。さらには、フレームは、例えば、環境的な影響(例:衝撃、水分の侵入)に対して放射放出半導体部品を保護し、これは有利である。
本モジュールの好ましい一構造形態においては、キャリア基板は、フレキシブル基板である。
したがって、キャリア基板を剛体として具体化することは、絶対に必要な条件ではない。特に、キャリア基板を膜として具体化することができる。
本モジュールの好ましい一構造形態においては、放射放出半導体部品が上に配置されている、キャリア基板の面は、非平面的である。
したがって、キャリア基板は、例えば湾曲形状とすることができる。特に、キャリア基板の一方の面に放射放出半導体部品を実装することが可能である限りは、キャリア基板の面は別の形状を有することもできる。
本モジュールの好ましい一構造形態においては、導電性構造は、電気絶縁層上に配置されている異方性層(anisotropic layer)によって形成されており、この異方性層それぞれは、放射放出半導体部品の少なくとも第1のコンタクト領域の範囲に導電性領域を有する。
したがって、異方性膜は、一部分が導電性領域である。この導電性は、例えば、局所的に印加される圧力または照射の結果として生じさせることができる。異方性膜の導電性領域によって、放射放出半導体部品それぞれの電気接続が確保される。
異方性膜は、少なくとも一部分が、半導体部品によって放出される放射に対して放射透過性であることが好ましい。特に、異方性膜は、導電性として形成されていない領域においては、半導体部品によって放出される放射に対して少なくとも一部分は放射透過性であることが特に好ましい。
あるいは、異方性膜の一部分を除去することができる。この場合、特に、放射放出半導体部品それぞれの放射出口側の領域において異方性膜が除去されていることが好ましい。
本モジュールの好ましい一構造形態においては、電気絶縁層は、構造化された回路基板によって形成されており、導電性構造は、この回路基板から突き出している導電性ウェブ(electrically conductive web)によって形成されている。
ウェブそれぞれは、回路基板の導体トラックのコンタクト位置から放射放出半導体部品の第1のコンタクト領域まで延在している。この場合、ウェブそれぞれは、回路基板から半導体部品の方向に湾曲しているような形状であることが好ましい。回路基板は切取り部を有することが好ましく、これらの切取り部それぞれは、放射放出半導体部品の第1のコンタクト領域上に配置されていることが特に好ましい。ウェブは金属ウェブであることが好ましい。
回路基板は、導体トラックを備えていることが好ましい。回路基板の導体トラックそれぞれは、互いに電気的に絶縁された状態に配置されていることが好ましい。この電気絶縁は、回路基板の導体トラック間を隔てる切取り部によって行われていることが特に好ましい。
本モジュールのこの構造形態においては、多層配置構造が形成されるように、複数の回路基板を上下方向に重ねて配置することも可能である。結果として、モジュールの複数の相互接続面が形成され、これは有利であり、結果として、モジュールにおいて高いレベルの回路集積が得られ、これは有利である。
本モジュールのさらなる好ましい構造形態においては、電気絶縁層は、それぞれの放射放出半導体部品の周囲、それぞれの放射放出半導体部品の側面領域の一部分に延在している。放射放出半導体部品それぞれの第1のコンタクト領域は、キャリア基板とは反対側の放射放出半導体部品の面に自身が存在しないように、電気絶縁層の上に延在している。
第1のコンタクト層がこのように延在していることによって、放射放出半導体部品の一様なキャリア注入が確保される。さらには、放射放出半導体部品の外部電気接続部を、第1のコンタクト層の任意の望ましい領域に配置することが可能になる。
電気絶縁層は、半導体部品の側面領域、半導体部品の活性層上に延在していることが好ましい。
半導体部品の第1のコンタクト領域がこのように延在していることによって、半導体部品の電気接続、あるいは半導体部品の間の複雑な相互接続が可能になる。結果として、半導体部品をキャリア基板上に省スペース的に配置することが可能であり、これは有利である。
本発明による、オプトエレクトロニクスモジュールを製造する方法は、特に、
a)複数の放射放出半導体部品をキャリア基板上に配置するステップであって、キャリア基板が、放射放出半導体部品との電気接続を形成するための構造化された導体トラックを有し、放射放出半導体部品それぞれが、電磁放射を発生させるのに適している活性層と、第1のコンタクト領域と、第2のコンタクト領域と、を備えており、第1のコンタクト領域それぞれが、キャリア基板とは反対側の放射放出半導体部品の面に配置されている、ステップと、
b)放射放出半導体部品に電気絶縁層を形成するステップであって、電気絶縁層が、それぞれの放射放出半導体部品の第1のコンタクト領域の範囲に切取り部を有する、ステップと、
c)電気絶縁層の部分領域に導電性構造を形成するステップであって、導電性構造の1つが、放射放出半導体部品の少なくとも第1のコンタクト領域を、さらなる放射放出半導体部品のさらなる第1のコンタクト領域に、またはキャリア基板の導体トラックに、導電接続する、ステップと、
を含んでいる。
本方法の有利な形態は、本モジュールの有利な構造形態に対応しており、逆も同様である。
半導体部品が平面的な導電性構造によって電気的接触接続されていることによって、モジュールの高さが最小になり、これは有利である。これと同時に、従来のモジュールと比較してモジュールの底面領域が減少しており、これは有利である。
半導体部品との電気接続を形成するための導電性構造が電気絶縁層上に延在していることにより、モジュールの製造工程が単純化され、これは有利である。半導体部品の相互接続、半導体部品の封止、および光の変換(該当時)(電気絶縁層に組み込まれている変換要素によって行うことが好ましい)が、被膜工程によって達成され、これは有利である。
本方法の好ましい一形態においては、導電性構造を印刷法によって塗布する。
導電性構造は、スクリーン印刷法、ステンシル印刷法、またはパッド印刷法によって、電気絶縁層に塗布することが好ましい。
あるいは、導電性構造を蒸着によって堆積させることができる。
この場合、導電性構造を、物理蒸着法(PVD工程)または化学蒸着法(CVD工程)によって堆積させることが可能である。
導電性構造は、部分的に形成することが特に好ましい。導電性構造の選択的な形成は、印刷法、噴霧法、またはPVD/CVDをマスク技術(特にステンシル)と組み合わせて行うことが好ましい。
導電性構造を形成するためのさらなる可能な方法は、電気絶縁層上に導体トラックを直接印刷することである。
さらなる好ましい形態においては、導電性構造を、電気絶縁層上に配置される異方性層によって形成し、この異方性層は、放射放出半導体部品の少なくとも第1のコンタクト領域の範囲に導電性として具体化する。
異方性層の導電性領域は、印刷法、熱的方法、または照射(例えばUVレーザ)によって形成することが好ましい。
あるいは、電気絶縁膜の上に積層される膜に、導体構造を組み込むことができる。この場合、積層膜は、導電性構造(例えば金属層)を備えている。これらの導電性構造は、放射放出半導体部品との電気接続を所望の様式で形成できるように、膜の中にすでに配置されていることが好ましい。この目的には、自動的な接続形成法(TAB法:テープ自動ボンディング)を採用することが特に好ましい。
本方法の好ましい一形態においては、電気絶縁層を形成する前に、少なくとも放射放出半導体部品の間の空間に平坦化層を導入する。このようにすることで、キャリア基板とは反対側のモジュール面が平面的に具体化されるように、本モジュールが平坦化される。
本方法のさらなる好ましい形態においては、導電性構造それぞれが導電性ウェブとして具体化されており、これらのウェブそれぞれは、放射放出半導体部品の第1のコンタクト領域に、スタンピングウェッジ(stamping-wedge)工程によって導電接続されている。
以下では、本オプトエレクトロニクスモジュールおよび本モジュールの製造方法のさらなる特徴、利点、および好ましい構造形態について、例示的な実施形態に関連して図1〜図7を参照しながら説明する。
本製造方法の中間ステップにおける、モジュールの第1の例示的な実施形態の概略断面図を示している。 本発明によるモジュールのさらなる例示的な実施形態の概略断面図を示している。 本発明によるモジュールの例示的な一実施形態の概略断面図を示している。 本発明によるモジュールのさらなる例示的な実施形態の一部分の概略図を示している。 本発明によるモジュールのさらなる例示的な実施形態の一部分の概略図を示している。 本発明によるモジュールのさらなる例示的な実施形態の概略断面図を示している。 本発明によるモジュールのさらなる例示的な実施形態の一部分の概略図を示している。 図7Aの例示的な実施形態の一部分の概略平面図を示している。 本発明によるモジュールのさらなる例示的な実施形態の概略平面図を示している。
同一の構成部分または機能が同じである構成部分には、それぞれ同じ参照記号を付してある。図示した構成部分と、構成部分の間の互いのサイズの関係は、正しい縮尺ではないことを理解されたい。
図1は、キャリア基板1と複数の放射放出半導体部品2とを備えているオプトエレクトロニクスモジュールを示している。放射放出半導体部品2それぞれは、電磁放射を発生させる活性層と、第1のコンタクト領域21と、第2のコンタクト領域22とを備えている。第1のコンタクト領域21は、キャリア基板1とは反対側の放射放出半導体部品2の面に配置されている。
放射放出半導体部品2は、好ましくは半導体チップとして、特に好ましくはそれぞれ発光ダイオード(LED)として具体化されている。
放射放出半導体部品2の活性層それぞれは、放射を発生させるためのpn接合、ダブルへテロ構造、単一量子井戸構造、または多重量子井戸構造を備えている。放射放出半導体部品2それぞれは、窒化物系、リン化物系、または砒化物系の化合物半導体をベースとしていることが好ましい。
キャリア基板1は、放射放出半導体部品2との電気接続を形成するための構造化された導体トラックを有する。特に、放射放出半導体部品2それぞれがキャリア基板1の導体トラック上に配置されていることが好ましい。すなわち、第2のコンタクト領域22それぞれがキャリア基板1の導体トラックに機械的かつ電気的に接続されている。
放射放出半導体部品2それぞれが上に配置されている導体トラックは、互いに電気的に絶縁されていることが好ましい。したがって、放射放出半導体部品2は、互いに電気的に絶縁された状態でキャリア基板1の導体トラック上に配置されている。
個々の放射放出半導体部品2の間に平坦化層3が配置されていることが好ましい。この平坦化層3によって、キャリア基板1とは反対側に平面的なモジュール面を形成することができ、これは有利である。平坦化層3は電気的に絶縁されていることが好ましく、平坦化層3は誘電体材料を含んでいることが特に好ましい。
平坦化層3は、シリコーンをベースとしていることが好ましい。特に、平坦化層3は、シリコーンを含んでいる。これに加えて、またはこれに代えて、平坦化層3は、別のポリマー材料または無機材料を含んでいることができる。
平坦化層3の高さは、放射放出半導体部品2の高さより大きくすることができる。特に、平坦化層3は、キャリア基板1とは反対側の放射放出半導体部品2の面の少なくとも一部分を覆うように、放射放出半導体部品2の高さを超えて延在することができる。これによって、特に、放射放出半導体部品2の電気絶縁が改善される。この場合、平坦化層3は、少なくとも一部分が、放射放出半導体部品2によって放出される放射に対して放射透過性である材料からなることが好ましい。
平坦化層3は、少なくとも1種類の変換要素6をさらに含んでいることができる。変換要素6は、放射放出半導体部品2の少なくとも1つによって放出される放射を吸収し、この放射を異なる波長範囲の放射に変換することが好ましく、したがって、モジュールによって放出される混合放射が生成される。
変換要素6を適切に選択することによって、放射放出半導体部品2によって放出される放射の色位置を変化させることが可能である。結果として、モジュールによって放出される放射の所望の色位置を得ることができ、これは有利である。本モジュールは、白の色位置範囲の放射を放出することが特に好ましい。
複数の放射放出半導体部品2は、キャリア基板1の上に配置されているフレーム7によって一緒に囲まれていることが好ましい。
フレーム7は、セラミックまたはプラスチックを含んでいることが好ましい。図1の例示的な実施形態においては、放射放出半導体部品2および平坦化層3は、フレーム7によって周囲から空間的に隔てられている。フレーム7は、例えば、環境的な影響(例:衝撃)に対して放射放出半導体部品2を保護し、これは有利である。
電気絶縁層4は、少なくとも一部分が、放射放出半導体部品2の上と平坦化層3の上とに配置されていることが好ましい。各半導体部品2において、電気絶縁層4は、放射放出半導体部品2の第1のコンタクト領域21の範囲に切取り部を有する。
電気絶縁層4は、少なくとも一部分が、活性層によって放出される放射放出半導体部品2の放射に対して放射透過性であることが好ましい。したがって、放射放出半導体部品2によって放出される放射を、動作時に大きな光学的損失が生じることなく電気絶縁層4を通じて取り出すことができる。
図1〜図7の例示的な実施形態においては、モジュールから放射放出半導体部品2によって放出される放射の取出しは、キャリア基板1とは反対側のモジュールの面において行われることが好ましい。
電気絶縁層4は、膜、レジスト、またはポリマー層であることが好ましい。
電気絶縁層4は、平坦化層3と同じように、少なくとも1種類の変換要素(図示していない)を含んでいる。電気絶縁層における変換要素は、放射放出半導体部品2によって放出される放射の少なくとも一部分を吸収し、異なる波長範囲の二次放射を放出することが好ましい。結果として、本モジュールは、放射放出半導体部品2の一次放射と変換要素の二次放射の両方を含んでいる混合放射を放出する。
1種類または複数種類の変換要素が、電気絶縁層4もしくは平坦化層3またはその両方に直接組み込まれていることによって、さらなる追加の光学層が必要なく、これは有利である。光学層とは、例えば、半導体部品によって放出される放射の色位置を、所望の様式で変化させる、もしくは補正する、またはその両方を行う層である。したがって、半導体部品2によって放出される放射を半導体部品2の近くで変換することができ、これは有利である。コンパクトなモジュールが可能になる。
電気絶縁層4は、部分的に切取り部を有する。電気絶縁層4における切取り部それぞれは、放射放出半導体部品2の第1のコンタクト領域21の範囲に形成されていることが好ましい。
電気絶縁層4は、一体の要素として具体化されていることが好ましい。
キャリア基板1とは反対のモジュールの側、電気絶縁層4の一部分の上に、導電性構造が配置される(図示していない)。
図1の例示的な実施形態は、導電性構造を形成する前のモジュールを示している。したがって、例示的な実施形態1におけるモジュールは、製造工程中のモジュールを示している。
図1の例示的な実施形態においては、キャリア基板1とは反対側のモジュールの面にステンシル5が配置されている。ステンシル5は、導電性構造を形成する製造ステップにおいて使用される。
ステンシル5は、導電性構造を構造化するために使用される。特に、ステンシル5は、電気絶縁層4の切取り部の領域に切取り部を有することが好ましい。
導電性構造は、電気絶縁層4またはステンシル5に、好ましくは印刷法によって塗布されている。したがって、放射放出半導体部品2を相互接続する目的で、印刷法、特に、スクリーン印刷法またはパッド印刷法によって、好ましくは単層の導電性構造、特に、金属層を塗布することが可能である。
導電性構造の構造化は、放射放出半導体部品2が、互いに、またはキャリアボディの導体トラックに、導電性構造によって所望の様式で導電接続されるように、ステンシル5によって形成されることが好ましい。したがって、導電性構造は、少なくとも放射放出半導体部品2の第1のコンタクト領域を、さらなる放射放出半導体部品2のさらなる第1のコンタクト領域に、またはキャリア基板1の導体トラック(図示していない)に、電気的に接続する。
導電性構造を形成した後、ステンシル5を除去する。したがって、ステンシル5は、製造工程中、一時的にモジュール上に配置されているのみである。
図2の例示的な実施形態は、導電性構造8を備えている完成したモジュールの例示的な実施形態を示している。
図1に示した例示的な実施形態とは異なり、図2のモジュールでは、放射放出半導体部品2および平坦化層3を囲むフレームがキャリア基板1の上に配置されていない。
放射放出半導体部品2は、キャリア基板1の構造化された導体トラック上に、はんだまたは導電性の接着剤によって固定されていることが好ましい。
図1の例示的な実施形態と同様に、放射放出半導体部品2および平坦化層3の上に電気絶縁層4が形成されている。電気絶縁層4は、放射放出半導体部品2の第1のコンタクト領域21の範囲に切取り部を有する。これらの切取り部は、レーザ法またはリソグラフィ法によって形成されることが好ましい。
図1の例示的な実施形態とは異なり、導電性構造8は、例えばジェット印刷法によって電気絶縁層4に塗布されている。導電性構造8は、ノズル9によって塗布されることが好ましい。ノズル9は、導電性構造8、好ましくは単層の金属トラックを、キャリア基板1とは反対側のモジュールの面に書き込む。特に、導電性構造8は、放射放出半導体部品2が互いに、またはキャリア基板1の導体トラックに電気的接触接続されるように、電気絶縁層4の上に塗布されている。特に、導電性構造8それぞれは、放射放出半導体部品2の第1のコンタクト領域21の範囲に位置している。
したがって、放射放出半導体部品2を個別に接地することができる。あるいは、放射放出半導体部品2を互いに導電接続することができる。
図3の例示的な実施形態は、図2の例示的な実施形態と異なる点として、キャリア基板1がフレキシブル基板である。特に、放射放出半導体部品2が上に配置されている、キャリア基板1の面は、非平面である。キャリア基板1は、例えば湾曲形状を有することができる。特に、キャリア基板1のこの面は、放射放出半導体部品2を実装することが可能である限りは、別の形状を有することもできる。
特に、図3の例示的な実施形態においては、モジュールを回転可能な状態で実装することができる。これにより、例えばモジュールの製造が単純化され、これは有利である。導電性構造をノズルによって書き込むステップ時に、例えば、導電性構造の所望の構造化に従ってモジュールを動かす(例えば回転させる)ことができる。
図4の例示的な実施形態には、オプトエレクトロニクスモジュールの一部分を示してある。特に、モジュールの放射放出半導体部品2を1個のみ示している。モジュールのさらなる放射放出半導体部品は、図を明確にする目的で示していない。
放射放出半導体部品2は、キャリア基板1の上に接着剤層によって接着結合されている、またははんだによってはんだ付けされていることが好ましい。図4に示したように、電気絶縁層4は、放射放出半導体部品2の上とキャリア基板1の上とに配置されていることが好ましい。電気絶縁層4は、例えば、積層膜、またはガラスを備えている層である。
電気絶縁層4は、放射放出半導体部品2の第1のコンタクト領域21の範囲に切取り部を有する。電気絶縁層4は、誘電体層であることが好ましい。
モジュールの製造工程において、導電性構造、特に好ましくは金属層を、電気絶縁層4の全領域の上に蒸着によって堆積させる(図示していない)ことが好ましい。全領域の導電性構造は、物理蒸着または化学蒸着によって堆積させることが好ましい。その後、全領域に形成された導電性構造を、放射放出半導体部品2の所望の相互接続に従って、例えばフォトリソグラフィおよびエッチングによって構造化する。特に、放射放出半導体部品が互いに導電接続されるように、または放射放出半導体部品2がキャリア基板1の導体トラックに導電接続されるように、全領域の導電性構造を構造化することが好ましい。
工程の実施を単純化および改善するため、導電性構造を堆積させる前に、電気絶縁層、特に誘電体層を、例えばSOG法によって平坦化することが好ましい。
図5における例示的な実施形態は、さらなるオプトエレクトロニクスモジュールの一部分を示している。この場合も、図を明確にする目的で、1個の放射放出半導体部品2のみを示してある。
図4に示した例示的な実施形態とは異なり、導電性構造8が異方性層8a,8bによって形成されている。異方性層8a,8bは、好ましくは積層によって形成されている異方性膜であることが好ましい。
異方性層は、2つの部分領域8a,8bを有することが好ましい。部分領域8a,8bの一方は、導電性として具体化されていることが好ましい。これに対して、他方の部分領域8bは、電気絶縁性である。
異方性層の領域8aにおける導電性の形成は、局所的に印加される圧力または照射によって行われることが好ましい。結果として、第1のコンタクト領域21の範囲における放射放出半導体部品2の電気接続が確保され、これは有利である。
異方性層8a,8bは、第2の部分領域8bの少なくとも一部分が、放射放出半導体部品2によって放出される放射に対して放射透過性であることが好ましい。あるいは、異方性層8a,8bを積層によって形成した後、第2の部分領域8bを選択的に除去することができる。この場合、異方性層8a,8bは放射透過性である必要はない。
図6に示したオプトエレクトロニクスモジュールの例示的な実施形態は、はんだまたは接着剤層10によってキャリア基板1の上に固定されている複数の放射放出半導体部品2を備えている。放射放出半導体部品2の第2のコンタクト領域22は、キャリア基板1の上に配置されている導体トラックに電気的に接触している。放射放出半導体部品2の導体トラックは、互いに電気的に絶縁された状態に配置されていることが好ましい。
前の例示的な実施形態において示したモジュールとは異なり、図6の例示的な実施形態においては、電気絶縁層4は、構造化された回路基板によって形成されており、導電性構造8は、回路基板から突き出している導電性ウェブ(例えば金属ウェブ)によって形成されている。
回路基板は、特に、導電性の導体トラックが中に含まれている電気絶縁材料を備えている。回路基板の電気絶縁材料は、少なくとも一部分が、放射放出半導体部品2によって放出される放射に対して放射透過性であることが特に好ましい。回路基板の電気絶縁材料は、放射放出半導体部品2によって放出される放射を変換する目的で、少なくとも1種類の変換要素をさらに含んでいることができる。
回路基板の電気絶縁材料に含まれている導体トラックは、少なくとも部分的に金属ウェブ8に導電接続されていることが好ましい。さらには、金属ウェブ8それぞれは、放射放出半導体部品2の第1のコンタクト領域21に導電接続されていることが好ましい。この目的のため、回路基板4それぞれは、放射放出半導体部品2の第1のコンタクト領域21の範囲に切取り部を有する。
放射放出半導体部品2それぞれは、ウェブ8によってと、回路基板4の導体トラックによって、導電接続されている。この場合、放射放出半導体部品2を互いに導電接続する、または、キャリア基板1の導体トラックに導電接続することができる。
金属ウェブ8は、回路基板のコンタクト位置から放射放出半導体部品2の方向に湾曲しているような形状であることが好ましい。
この例示的な実施形態においては、複数の回路基板を上下方向に重ねて配置することも可能であり、したがって、多層配置構造、したがって多層相互接続面が、モジュール内に形成される(図示していない)。
金属ウェブ8それぞれは、例えば、放射放出半導体部品2の第1のコンタクト領域21に、スタンピングウェッジ工程によって電気的かつ機械的に接続することができる。
図7Aおよび図7Bは、それぞれ、オプトエレクトロニクスモジュールの一部分を概略的に示している。図7Aは、モジュールの一部分の断面を示している。図7Bは、これに関連して、図7Aの一部分の平面図を示している。
図7Aは、放射放出半導体部品2を示している。オプトエレクトロニクスモジュールは、例えば、図7Aに示した放射放出半導体部品2の複数個からなることが好ましく、放射放出半導体部品2はキャリア基板1の上に配置されていることが好ましい。
図7Aの放射放出半導体部品2は、図1〜図6の例示的な実施形態とは異なり、電気絶縁層4の上に延在している第1のコンタクト領域21を備えている。この目的のため、電気絶縁層4は、それぞれの放射放出半導体部品2の周囲、放射放出半導体部品2の側面領域の一部分に延在している。電気絶縁層4は、放射放出半導体部品2の側面領域、半導体部品2の活性層2aの上に延在していることが好ましい。
第1のコンタクト層21は、同様に半導体部品2の側面領域に延在していることが好ましい。特に、第1のコンタクト層21は、電気絶縁層4の上に延在している。この場合、キャリア基板とは反対側の放射放出半導体部品2の面には、第1のコンタクト領域21が存在していないことが好ましい。
第1のコンタクト層21が半導体部品2の側面領域に沿って延在していることによって、放射放出半導体部品2の一様なキャリア注入を確保することができる。
第1のコンタクト層21の領域に電気リード12が隣接していることが好ましい。第1のコンタクト層21が半導体部品2の側面領域に沿って延在していることによって、半導体部品2を電気的に相互接続するための電気リード12を、第1のコンタクト層21の所望の領域に位置させることができる。したがって、モジュールの半導体部品をリード12によって互いに電気的に相互接続することができる。あるいは、半導体部品を個別に電気的接続することができる。
図7Bは、図7Aの半導体部品のコンタクトの配置構造の平面図を示している。第1のコンタクト層21は、この場合、半導体部品2の放射取出し領域に対して側方に配置されている。第1のコンタクト層21は、フレーム型として具体化されていることが好ましい。特に、第1のコンタクト層21は、閉じたトラックを形成している。半導体部品2を相互接続する役割を果たす電気リード12は、一部分が第1のコンタクト層21に配置されている。
図7Aおよび図7Bの例示的な実施形態においては、放射放出半導体部品2の上に電流分散層13が配置されていることが好ましい。特に、電流分散層13は、少なくとも一部分が、半導体部品2によって放出される放射に対して放射透過性である。電流分散層13は、一例として、ITO層またはZnO層である。
第1のコンタクト層21は、金属層であることが好ましい。半導体部品2の放射取出し領域には、金属層が存在していないことが好ましい。金属層は、半導体部品2の周囲に延在していることが好ましく、これにより、例えば従来使用されているボンディングパッドによるよりも一様なキャリア注入が確保される。
図7Cは、図7Aの放射放出半導体部品2を複数備えているモジュールの平面図を示している。この場合、このモジュールは、4個の放射放出半導体部品2を備えている。しかしながら、モジュールの応用分野および意図される用途に応じて、半導体部品2の別の個数が可能である。
半導体部品2の第1のコンタクト領域21の電気的経路が側方に配置されていることによって、半導体部品2の複雑な相互接続が可能になる。結果として、半導体部品2をキャリア基板1の上に省スペース的に配置することが可能であり、これは有利である。
特に、半導体部品2を個々にキャリア基板1の上に実装して、個別に導電接続することが可能である。この場合、キャリア基板1は、半導体部品2の実装側に、互いに電気的に絶縁されている導体トラックを有し、これらの導体トラックの上に半導体部品それぞれが機械的かつ電気的に接続されている。
あるいは、半導体部品2を互いに電気的に相互接続することができる。この場合、複数の半導体部品2が共通の電位にあるように、キャリア基板1自体が導電性として具体化されていることが好ましい。あるいは、上に複数の半導体部品2が一緒に配置される導体トラックを、キャリア基板1の上に配置することができる。半導体部品2の電気リード12は、さらなる電気接続部(図示していない)まで延びていることが好ましい。
ここまで、本発明について例示的な実施形態に基づいて説明してきたが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。本発明は、任意の新規の特徴および特徴の任意の組合せを包含しており、特に、請求項における特徴の任意の組合せを含んでいる。これらの特徴または特徴の組合せは、それ自体が請求項あるいは例示的な実施形態に明示的に記載されていない場合であっても、本発明に含まれる。

Claims (15)

  1. キャリア基板(1)および複数の放射放出半導体部品(2)を備えているオプトエレクトロニクスモジュールであって、
    − 前記キャリア基板(1)が、前記放射放出半導体部品(2)との電気接続を形成するための構造化された導体トラックを有し、
    − 前記放射放出半導体部品(2)それぞれが、電磁放射を生成するのに適している活性層(2a)と、第1のコンタクト領域(21)と、第2のコンタクト領域(22)と、を備えており、前記第1のコンタクト領域(21)それぞれが、前記キャリア基板(1)とは反対側の前記放射放出半導体部品(2)の面に配置されており、
    − 前記放射放出半導体部品(2)に電気絶縁層(4)が設けられており、前記電気絶縁層(4)それぞれが、前記放射放出半導体部品(2)の前記第1のコンタクト領域(21)の範囲に切取り部を有し、
    − 前記電気絶縁層(4)の一部分の上に導電性構造(8)が配置されており、
    − 前記導電性構造の1つが、放射放出半導体部品(2)の少なくとも前記第1のコンタクト領域(21)を、さらなる放射放出半導体部品(2)のさらなる第1のコンタクト領域に、または前記キャリア基板(1)の導体トラックに、導電接続している、
    オプトエレクトロニクスモジュール。
  2. 少なくとも前記放射放出半導体部品(2)の間に平坦化層(3)が配置されている、
    請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記平坦化層(3)が少なくとも1種類の変換要素を含んでいる、
    請求項2に記載のモジュール。
  4. 前記電気絶縁層(4)が少なくとも1種類の変換要素(6)を含んでいる、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載のモジュール。
  5. 前記放射放出半導体部品(2)が、前記キャリア基板(1)上に配置されているフレーム(7)によって一緒に囲まれている、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載のモジュール。
  6. 前記キャリア基板(1)がフレキシブル基板である、
    請求項1から請求項5のいずれかに記載のモジュール。
  7. 前記放射放出半導体部品(2)が上に配置されている、前記キャリア基板(1)の面が、非平面的である、
    請求項1から請求項6のいずれかに記載のモジュール。
  8. 前記導電性構造(8)が、前記電気絶縁層(4)の上に配置されている異方性層によって形成されており、前記異方性層それぞれが、前記放射放出半導体部品(2)の少なくとも前記第1のコンタクト領域(21)の範囲に導電性領域(8a)を有する、
    請求項1から請求項7のいずれかに記載のモジュール。
  9. 前記電気絶縁層(4)が、構造化された回路基板によって形成されており、前記導電性構造(8)が、前記回路基板から突き出している導電性ウェブによって形成されている、
    請求項1から請求項7のいずれかに記載のモジュール。
  10. 前記電気絶縁層(4)が、それぞれの前記放射放出半導体部品(2)の周囲、それぞれの前記放射放出半導体部品(2)の側面領域の一部分に延在しており、前記放射放出半導体部品(2)それぞれの前記第1のコンタクト領域(21)が、前記キャリア基板(1)とは反対側の前記放射放出半導体部品(2)の面に前記第1のコンタクト領域(21)が存在しないように、前記電気絶縁層(4)の上に配置されている、
    請求項1から請求項9のいずれかに記載のモジュール。
  11. オプトエレクトロニクスモジュールを製造する方法であって、
    − 複数の放射放出半導体部品(2)をキャリア基板(1)上に配置するステップであって、前記キャリア基板(1)が、前記放射放出半導体部品(2)との電気接続を形成するための構造化された導体トラックを有し、前記放射放出半導体部品(2)それぞれが、電磁放射を発生させるのに適している活性層(2a)と、第1のコンタクト領域(21)と、第2のコンタクト領域(22)と、を備えており、前記第1のコンタクト領域(21)それぞれが、前記キャリア基板(1)とは反対側の前記放射放出半導体部品(2)の面に配置されている、前記ステップと、
    − 前記放射放出半導体部品(2)に電気絶縁層(4)を形成するステップであって、前記電気絶縁層(4)が、それぞれの前記放射放出半導体部品(2)の前記第1のコンタクト領域(21)の範囲に切取り部(4a)を有する、前記ステップと、
    − 前記電気絶縁層(4)の部分領域に導電性構造(8)を形成するステップであって、前記導電性構造(8)の1つが、放射放出半導体部品(2)の少なくとも前記第1のコンタクト領域(21)を、さらなる放射放出半導体部品(2)のさらなる第1のコンタクト領域(21)に、または前記キャリア基板(1)の導体トラックに、導電接続する、前記ステップと、
    を含んでいる、方法。
  12. 前記導電性構造(8)が印刷法によって形成される、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記導電性構造(8)が蒸着によって形成される、
    請求項11に記載の方法。
  14. 前記導電性構造(8)が、前記電気絶縁層(4)の上に配置される異方性層によって形成され、前記異方性層が、前記放射放出半導体部品(2)の少なくとも前記第1のコンタクト領域(21)の範囲において導電性として具体化される、
    請求項11に記載の方法。
  15. 前記導電性構造(8)それぞれが導電性ウェブとして具体化され、前記ウェブそれぞれが、前記放射放出半導体部品(2)の前記第1のコンタクト領域(21)に、スタンピングウェッジ工程によって導電接続される、
    請求項11に記載の方法。
JP2011528181A 2008-09-26 2009-08-25 キャリア基板および複数の放射放出半導体部品を備えたオプトエレクトロニクスモジュール、およびその製造方法 Pending JP2012503866A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008049188A DE102008049188A1 (de) 2008-09-26 2008-09-26 Optoelektronisches Modul mit einem Trägersubstrat und einer Mehrzahl von strahlungsemittierenden Halbleiterbauelementen und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008049188.8 2008-09-26
PCT/DE2009/001217 WO2010034278A1 (de) 2008-09-26 2009-08-25 Optoelektronisches modul mit einem trägersubstrat und einer mehrzahl von strahlungsemittierenden halbleiterbauelementen und verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503866A true JP2012503866A (ja) 2012-02-09
JP2012503866A5 JP2012503866A5 (ja) 2012-10-11

Family

ID=41602690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528181A Pending JP2012503866A (ja) 2008-09-26 2009-08-25 キャリア基板および複数の放射放出半導体部品を備えたオプトエレクトロニクスモジュール、およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8461604B2 (ja)
EP (1) EP2297780B1 (ja)
JP (1) JP2012503866A (ja)
KR (1) KR20110057263A (ja)
CN (1) CN102165588B (ja)
DE (1) DE102008049188A1 (ja)
TW (1) TWI438888B (ja)
WO (1) WO2010034278A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539604A (ja) * 2010-09-07 2013-10-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145794A1 (ko) * 2010-05-18 2011-11-24 서울반도체 주식회사 파장변환층을 갖는 발광 다이오드 칩과 그 제조 방법, 및 그것을 포함하는 패키지 및 그 제조 방법
DE102011055549A1 (de) 2011-09-30 2013-04-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements mit einer drahtlosen Kontaktierung
DE102012209325B4 (de) * 2012-06-01 2021-09-30 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Modul
US9673254B2 (en) * 2013-07-22 2017-06-06 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device
KR101503403B1 (ko) * 2013-09-09 2015-03-17 삼성디스플레이 주식회사 발광소자모듈 및 그 제조방법
US9195358B1 (en) * 2014-04-16 2015-11-24 Eastman Kodak Company Z-fold multi-element substrate structure
DE102016208431A1 (de) * 2016-05-17 2017-11-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anordnung mit einem elektrischen Bauteil
DE102018120637A1 (de) * 2018-08-23 2020-02-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leiterplatte und verfahren zur herstellung einer leiterplatte mit mindestens einem in die leiterplatte integrierten optoelektronischen bauelement
DE102019100794A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laservorrichtung und verfahren zur herstellung einer laservorrichtung
DE102019114315A1 (de) * 2019-05-28 2020-12-03 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Anordnung und verfahren zur herstellung einer anordnung
KR20210072194A (ko) * 2019-12-06 2021-06-17 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자의 정렬 방법, 이를 이용한 표시 장치의 제조 방법 및 표시 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120081A (en) * 1979-03-08 1980-09-16 Tokyo Shibaura Electric Co Led display unit
JPS575356A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Toshiba Corp Hybrid integrated circuit device
JPH038384U (ja) * 1989-06-12 1991-01-25
JPH04131958U (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 三洋電機株式会社 発光ダイオード表示装置
JPH0832112A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子
JP2004172578A (ja) * 2002-09-02 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
JP2007517378A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 松下電器産業株式会社 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表示素子、および半導体発光装置の製造方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575359A (en) * 1980-06-11 1982-01-12 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS61290780A (ja) 1985-06-19 1986-12-20 Hitachi Vlsi Eng Corp 光電変換装置
US5519332A (en) * 1991-06-04 1996-05-21 Micron Technology, Inc. Carrier for testing an unpackaged semiconductor die
DE19638667C2 (de) 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US6529027B1 (en) * 2000-03-23 2003-03-04 Micron Technology, Inc. Interposer and methods for fabricating same
DE10051159C2 (de) * 2000-10-16 2002-09-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Modul, z.B. Weißlichtquelle
KR20040029385A (ko) 2001-08-01 2004-04-06 남 영 김 화상표시장치
US6784540B2 (en) * 2001-10-10 2004-08-31 International Rectifier Corp. Semiconductor device package with improved cooling
TW200405790A (en) * 2002-08-08 2004-04-01 Dainippon Printing Co Ltd Electromagnetic wave shielding sheet
DE10245945A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquellenmodul sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE10353679A1 (de) 2003-11-17 2005-06-02 Siemens Ag Kostengünstige, miniaturisierte Aufbau- und Verbindungstechnik für LEDs und andere optoelektronische Module
US7858994B2 (en) * 2006-06-16 2010-12-28 Articulated Technologies, Llc Solid state light sheet and bare die semiconductor circuits with series connected bare die circuit elements
DE102004021233A1 (de) * 2004-04-30 2005-12-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenanordnung
US20060035036A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-16 Telephus Inc. Anisotropic conductive adhesive for fine pitch and COG packaged LCD module
DE102004050371A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit einer drahtlosen Kontaktierung
TWI277222B (en) * 2004-10-29 2007-03-21 Lighthouse Technology Co Ltd LED module and method of packing the same
US20060124953A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Negley Gerald H Semiconductor light emitting device mounting substrates and packages including cavities and cover plates, and methods of packaging same
US7563658B2 (en) * 2004-12-27 2009-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7821023B2 (en) * 2005-01-10 2010-10-26 Cree, Inc. Solid state lighting component
EP2259318A3 (en) * 2005-02-04 2014-01-08 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting device having a plurality of light emitting cells and method of fabricating the same
KR101047683B1 (ko) * 2005-05-17 2011-07-08 엘지이노텍 주식회사 와이어 본딩이 불필요한 발광소자 패키징 방법
DE102006023123B4 (de) * 2005-06-01 2011-01-13 Infineon Technologies Ag Abstandserfassungsradar für Fahrzeuge mit einem Halbleitermodul mit Komponenten für Höchstfrequenztechnik in Kunststoffgehäuse und Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls mit Komponenten für ein Abstandserfassungsradar für Fahrzeuge in einem Kunststoffgehäuse
JP2008544540A (ja) * 2005-06-22 2008-12-04 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光素子及びその製造方法
KR100599012B1 (ko) * 2005-06-29 2006-07-12 서울옵토디바이스주식회사 열전도성 기판을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는방법
TWI285442B (en) * 2005-08-29 2007-08-11 Gigno Technology Co Ltd Package structure of light emitting diode
US8039849B2 (en) * 2005-11-23 2011-10-18 Taiwan Oasis Technology Co., Ltd. LED module
JP2007158262A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Rohm Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
TWI331406B (en) * 2005-12-14 2010-10-01 Advanced Optoelectronic Tech Single chip with multi-led
US20070263408A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Chua Janet Bee Y Backlight module and method of making the module
US20100224890A1 (en) * 2006-09-18 2010-09-09 Cree, Inc. Light emitting diode chip with electrical insulation element
WO2008038910A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode having alingap active layer and method of fabricating the same
US7781781B2 (en) * 2006-11-17 2010-08-24 International Business Machines Corporation CMOS imager array with recessed dielectric
US20080117619A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Siew It Pang Light source utilizing a flexible circuit carrier and flexible reflectors
DE102007009351A1 (de) * 2007-02-23 2008-08-28 Noctron Holding S.A. Leuchtmittel
DE102007011123A1 (de) 2007-03-07 2008-09-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes Modul und Herstellungsverfahren für ein Licht emittierendes Modul
US8058669B2 (en) * 2008-08-28 2011-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light-emitting diode integration scheme
US8169540B2 (en) * 2008-09-10 2012-05-01 Panasonic Corporation Compact camera body to which interchangeable lens unit is mountable

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120081A (en) * 1979-03-08 1980-09-16 Tokyo Shibaura Electric Co Led display unit
JPS575356A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Toshiba Corp Hybrid integrated circuit device
JPH038384U (ja) * 1989-06-12 1991-01-25
JPH04131958U (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 三洋電機株式会社 発光ダイオード表示装置
JPH0832112A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子
JP2004172578A (ja) * 2002-09-02 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
JP2007517378A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 松下電器産業株式会社 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表示素子、および半導体発光装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539604A (ja) * 2010-09-07 2013-10-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法
US9224931B2 (en) 2010-09-07 2015-12-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing an optoelectronic semiconductor component

Also Published As

Publication number Publication date
TWI438888B (zh) 2014-05-21
TW201019458A (en) 2010-05-16
CN102165588B (zh) 2013-09-25
EP2297780A1 (de) 2011-03-23
US20140030829A1 (en) 2014-01-30
DE102008049188A1 (de) 2010-04-01
US8461604B2 (en) 2013-06-11
EP2297780B1 (de) 2019-06-12
WO2010034278A1 (de) 2010-04-01
KR20110057263A (ko) 2011-05-31
US20110309377A1 (en) 2011-12-22
CN102165588A (zh) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012503866A (ja) キャリア基板および複数の放射放出半導体部品を備えたオプトエレクトロニクスモジュール、およびその製造方法
EP3454372B1 (en) Light emitting diode
KR101546929B1 (ko) 발광 다이오드 및 그것을 갖는 발광 다이오드 모듈
JP5550550B2 (ja) 複数のオプトエレクトロニクスコンポーネントを製造する方法およびオプトエレクトロニクスコンポーネント
US8791548B2 (en) Optoelectronic semiconductor chip, optoelectronic component and a method for producing an optoelectronic component
US8513682B2 (en) Optoelectronic component and production method for an optoelectronic component
US10629790B2 (en) Light-emitting device
JP2006245032A (ja) 発光装置およびledランプ
JP2006086469A (ja) 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置及び半導体発光装置の製造方法
JP2010505252A (ja) 発光ダイオード装置及びその作製方法
JP2010505252A5 (ja)
JP5568476B2 (ja) オプトエレクトロニクス部品
US9831379B2 (en) Method of manufacturing light emitting device
US9543479B2 (en) Method for producing an optoelectronic component and optoelectronic component produced in such a way
JP2018510508A (ja) オプトエレクトロニクス半導体チップ、オプトエレクトロニクス半導体部品及びオプトエレクトロニクス半導体チップの生産方法
JP4894354B2 (ja) 発光装置
US20170331019A1 (en) Optoelectronic semiconductor component and method of producing an optoelectronic semiconductor component
US9029902B2 (en) Optoelectronic semiconductor device comprising a semiconductor chip, a carrier substrate and a film
KR20130062985A (ko) 복사 방출 소자 및 복사 방출 소자의 제조 방법
CN102484186B (zh) 具有带有辐射出射侧和绝缘层的至少一个第一半导体本体的光电子模块及其制造方法
TW201123540A (en) Optoelectronic component with a semiconductor body, an insulation layer and a planar conductive structure and method for its production
US11424226B2 (en) Light-emitting device and method for producing a plurality of light-emitting devices
KR102149911B1 (ko) 발광 다이오드 및 그것을 갖는 발광 다이오드 모듈
US20210376212A1 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
GB2551154B (en) Light-emitting diode package and method of manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150512