JP2012255298A - H形鋼部材 - Google Patents
H形鋼部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012255298A JP2012255298A JP2011129002A JP2011129002A JP2012255298A JP 2012255298 A JP2012255298 A JP 2012255298A JP 2011129002 A JP2011129002 A JP 2011129002A JP 2011129002 A JP2011129002 A JP 2011129002A JP 2012255298 A JP2012255298 A JP 2012255298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaped steel
- steel
- web
- shaped
- joined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
【解決手段】このH形鋼部材では、H形鋼1の両フランジ2,2を繋ぐウェブ3の片側に、補強部材としてのC形鋼(リップ溝形鋼)4が配置されている。H形鋼1のウェブ3とC形鋼の両リップ5,5とは突き当てられて、ウェブ3側からねじ込まれたネジ6により固定されている。このようにH形鋼1のウェブ3にC形鋼4が接合されることで、弱軸の強度・剛性をより増強することができる。
【選択図】図1
Description
木造住宅で用いられる木材は通常、矩形断面形状を有し、強軸と弱軸の強度・剛性の差が小さい。一方、鉄骨造住宅で用いられるH形鋼は、強軸と弱軸の強度・剛性の差が大きい。すなわち、H形鋼は、ウェブと平行方向の強度・剛性が大きく、ウェブと垂直方向(フランジと平行方向)の強度・剛性が小さい。
このため、鉄骨造住宅はH形鋼の使用方向を考慮して設計する必要がある。例えば、H形鋼を吹き抜けのある間取りを有する鉄骨造住宅の梁部材、柱部材に用いる場合には、室外からの風圧力に耐え得るように、強軸が壁面と垂直になるようにH形鋼が用いられることが一般的である。
例えば、特許文献1には、ウェブに面で接するようにコンクリートブロックを配置し補強を行ったH形鋼部材に係る発明が記載されている。当該発明では、コンクリートブロックでH形鋼のウェブを両側から押さえてウェブの変形を拘束しつつ、作用する荷重によるフランジの塑性変形を許容し、H形鋼部材の靱性を高めている。
当該発明でウェブ面に配置されるコンクリートブロックは、予め硬化させたコンクリートブロックを配置するものに限られず、現場または工場で直接打設され硬化させるものも含まれる。
すなわち、コンクリートの使用はH形鋼部材自体の重量の大幅な増加に直結する。結果として、工場で事前に製造(プレファブリケーション)した場合、重量に伴う搬送の問題が生じうる。
コンクリートの打設硬化は現場で行ってもよいが、現場での施工は手間がかかるだけでなく、工期を長くなるため好ましくない。
また、本発明のH形鋼部材は、H形鋼のウェブの片面または両面に角形鋼管が配置され、前記H形鋼の前記ウェブと前記角形鋼管の一辺とが接合されていることを特徴とする。
ここで、H形鋼とは、熱間圧延によって製造されるH形鋼に限定されず、溶接組み立てや押し出し成形などにより形成されるH形断面を有する鋼材一般を意味する。
また、本発明のH形鋼部材を鉄骨造住宅の外壁におけるH形鋼梁またはH形鋼柱として用いれば、H形鋼の弱軸方向を住宅外壁が風圧力を受ける方向にしても、十分に風圧力に耐えうることができる。このため、鉄骨造住宅の設計の自由度を増すことができる。
なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付してその説明を省略または簡略化する。また、本発明は、H形鋼梁だけでなくH形鋼柱としても好適に用いることができるものであるが、以下では、簡略化しH形鋼梁のみについて説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るH形鋼梁(H形鋼部材)を示す図である。
この第1の実施の形態のH形鋼梁では、H形鋼1の両フランジ2,2を繋ぐウェブ3の片側に、補強部材としてのC形鋼(リップ溝形鋼)4が配置されている。H形鋼1のウェブ3とC形鋼の両リップ5,5とは突き当てられて、ウェブ3側からねじ込まれたネジ6により固定されている。このようにH形鋼1のウェブ3にC形鋼4が接合されることで、弱軸の強度・剛性をより増強することができる。
この第2の実施の形態のH形鋼梁では、H形鋼1のウェブ3の両側に、補強部材としてのC形鋼4,4が配置されて、ウェブ3側からねじ込まれたネジ6により固定されている。両C形鋼4,4の大きさは異なっており、これによりネジ6をウェブ3側からねじ込めるようになっている。2個のC形鋼4,4が接合されることで弱軸の強度・剛性をより増強することができる。
なお、両C形鋼4,4の大きさを同じ大きさにして、ねじ6を両C形鋼4,4とウェブ3に貫通させるようにして、両C形鋼4,4を一緒に接合するようにしてもよい。この場合には、一方のC形鋼4にねじ6をねじ込むための開口を形成するようにするとよい。
この第3の実施の形態のH形鋼梁では、H形鋼1のウェブ3の片側に、補強部材としての角形鋼管7が配置されている。H形鋼1のウェブ3と角形鋼管7の一辺とは突き当てられて、ウェブ3側からねじ込まれたネジ6により固定されている。ネジ6は、角形鋼管7の一辺の両端部にねじ込まれている。角形鋼管7はC形鋼4に比べて剛性が高いため、弱軸の強度・剛性をより増強することができる。
この第4の実施の形態のH形鋼梁では、H形鋼1のウェブ3の片側に、角形鋼管7が配置されている。H形鋼1のウェブ3と角形鋼管7の一辺とは突き当てられて、角形鋼管7の突き当てられた辺の中央部でボルト8とナット9により固定されている。角形鋼管7には、ウェブ3に突き当てられた辺と対向する辺にボルト8を挿通するための開口10が形成されている。なお、H形鋼1の両フランジ2,2の間で複数個のボルト8を用いてウェブ3と角形鋼管7の辺とを接合するようにしてもよい。
なお、角形鋼管7の代わりに、補強部材としてC形鋼4を使用してもよい。ただし、C形鋼4をボルト接合する場合には、C形鋼4に一定の大きさのリップ5の面積が必要になることから、ボルト接合する場合には、角形鋼管7を用いる方が好ましい。
この第5の実施の形態のH形鋼梁では、H形鋼1のウェブ3の両側に、補強部材としての角形鋼管7,7が配置されている。H形鋼1のウェブ3と各角形鋼管7の一辺とは突き当てられて、角形鋼管7の突き当てられた辺の中央部でボルト8とナット9により固定されている。2個の角形鋼管7,7が接合されることで弱軸の強度・剛性をより増強することができる。図5においては、両角形鋼管7,7は同じ大きさであるが、異なる大きさにしてもよい。
この第6の実施の形態のH形鋼梁では、H形鋼1のウェブ3の片側に、補強部材としてのC形鋼4が配置されている。H形鋼1のウェブ3とC形鋼の両リップ5,5とは突き当てられて、リップ5近傍で溶接12により固定されている。
なお、C形鋼4の代わりに、補強部材として角形鋼管7を使用してもよい。ただし、ウェブ3に角形鋼管7を溶接する場合、ウェブ3と接触する角形鋼管7の一辺の部位はいわゆる遊んだ状態になるので、溶接する場合にはC形鋼4を用いる方が好ましい。
この第7の実施の形態のH形鋼梁では、H形鋼1のウェブ3の両側に、補強部材としてのC形鋼4,4が配置されて、リップ5近傍で溶接12により固定されている。図7においては、両C形鋼4,4は同じ大きさであるが、異なる大きさにしてもよい。
また、C形鋼4、角形鋼7管の大きさは、ウェブ3と両フランジ2,2により形成される空間に入る大きさであればよい。C形鋼4、角形鋼管7の高さ(ウェブ3からの高さ)は、フランジ2の端と面一になること(ウェブ厚を除いたフランジ幅の1/2であること)がさらに好ましい。
吹き抜けのあるような住宅の場合、柱が削られているため、外壁の梁にかかる負荷は大きくなる。通常、風圧力に対し耐え得るように、梁として使用するH形鋼はその強軸が風圧力と同方向となるように配置される。しかしながら、意匠的観点からこのような配置ができない場合もある。
上述のように、本発明のH形鋼梁KはH形鋼に補強部材を設けているため、H形鋼の弱軸が風圧力と同方向となるよう配置することも可能となる。すなわち、本発明のH形鋼梁は、図8に示すようにH形鋼梁Kを配置することができる。なお、図8中のH形鋼梁Kでは、補強により付加したC形鋼4等の図示は省略した。
図9に、コンピュータシュミレーションに用いたH形鋼梁のモデルを示す図であって、(a)は表側から見た斜視図、(b)は裏側から見た斜視図である。図9(a)、(b)において、上側が無補強のH形鋼梁(無補強梁)、下側が補強したH形鋼梁(補強梁)である。
解析はSWH400(JIS)の高さ250mm、幅100mm、ウェブ厚3.2mm、フランジ厚6.0mmのH形鋼、SSC400(JIS)の高さ150mm、幅100mm、リップ幅30mm、厚さ4.5mmの補強部材(C形鋼)を用いることを想定し、H形鋼の対称性を利用し1/2モデルで解析を行った。
図10から、補強梁では無補強梁に比べ変形は1/2程度に低減されることが分かる。
2 フランジ
3 ウェブ
4 C形鋼
5 リップ
6 ネジ
7 角形鋼管
8 ボルト
9 ナット
10 開口
12 溶接部
K H形鋼梁
Claims (7)
- H形鋼のウェブの片側または両側にC形鋼が配置され、前記H形鋼の前記ウェブと前記C形鋼のリップとが接合されていることを特徴とするH形鋼部材。
- H形鋼のウェブの片側に面または両側に角形鋼管が配置され、前記H形鋼の前記ウェブと前記角形鋼管の一辺とが接合されていることを特徴とするH形鋼部材。
- ネジにより接合されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のH形鋼部材。
- ボルトおよびナットにより接合されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のH形鋼部材。
- 溶接により接合されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のH形鋼部材。
- 鉄骨造住宅の外周部における梁部材として前記H形鋼の前記ウェブが鉄骨造住宅の外壁と平行に配置されて用いられていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のH形鋼部材。
- 鉄骨造住宅の外周部における柱部材として前記H形鋼の前記ウェブが鉄骨造住宅の外壁と平行に配置されて用いられていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のH形鋼部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011129002A JP2012255298A (ja) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | H形鋼部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011129002A JP2012255298A (ja) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | H形鋼部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012255298A true JP2012255298A (ja) | 2012-12-27 |
Family
ID=47527095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011129002A Pending JP2012255298A (ja) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | H形鋼部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012255298A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105604254A (zh) * | 2015-12-28 | 2016-05-25 | 常熟市龙盛钢结构有限公司 | 一种建筑用c型钢 |
CN106621621A (zh) * | 2016-12-26 | 2017-05-10 | 江南大学 | 一种增强h形截面立柱稳定性的构造及方法 |
CN106799094A (zh) * | 2017-01-22 | 2017-06-06 | 江南大学 | 一种除尘器箱体h形截面立柱稳定性增强构造及方法 |
JP2017150189A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 新日鐵住金株式会社 | H形断面部材の座屈補剛構造と鉄骨構造 |
CN111119403A (zh) * | 2020-01-07 | 2020-05-08 | 重庆大学 | 一种防屈曲约束钢连梁 |
JP2020143515A (ja) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | センクシア株式会社 | 構造体への補強部材の固定構造、h形鋼用固定部材 |
CN113565544A (zh) * | 2021-08-02 | 2021-10-29 | 中铁二院工程集团有限责任公司 | 隧道支护钢架组件及隧道支护施工方法 |
JP7503238B2 (ja) | 2020-07-16 | 2024-06-20 | 積水ハウス株式会社 | 吹き抜け構造及び建物 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05331963A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Toshiro Suzuki | 構造部材の横座屈補剛構造 |
JP2750098B2 (ja) * | 1991-02-05 | 1998-05-13 | 敏郎 鈴木 | H形断面梁の補強構造 |
JPH11166293A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Nkk Corp | 合成梁 |
JP2003239380A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-27 | Shimizu Corp | 鉄骨造建築物の架構構造 |
JP2004263366A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-09-24 | Hiroshi Tagawa | 柱と梁との接合構造及び補強構造 |
JP2005220731A (ja) * | 2004-01-06 | 2005-08-18 | Taisei Corp | ブレースの座屈補剛構造 |
-
2011
- 2011-06-09 JP JP2011129002A patent/JP2012255298A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2750098B2 (ja) * | 1991-02-05 | 1998-05-13 | 敏郎 鈴木 | H形断面梁の補強構造 |
JPH05331963A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Toshiro Suzuki | 構造部材の横座屈補剛構造 |
JPH11166293A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Nkk Corp | 合成梁 |
JP2003239380A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-27 | Shimizu Corp | 鉄骨造建築物の架構構造 |
JP2004263366A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-09-24 | Hiroshi Tagawa | 柱と梁との接合構造及び補強構造 |
JP2005220731A (ja) * | 2004-01-06 | 2005-08-18 | Taisei Corp | ブレースの座屈補剛構造 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105604254A (zh) * | 2015-12-28 | 2016-05-25 | 常熟市龙盛钢结构有限公司 | 一种建筑用c型钢 |
JP2017150189A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 新日鐵住金株式会社 | H形断面部材の座屈補剛構造と鉄骨構造 |
CN106621621A (zh) * | 2016-12-26 | 2017-05-10 | 江南大学 | 一种增强h形截面立柱稳定性的构造及方法 |
CN106799094A (zh) * | 2017-01-22 | 2017-06-06 | 江南大学 | 一种除尘器箱体h形截面立柱稳定性增强构造及方法 |
JP2020143515A (ja) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | センクシア株式会社 | 構造体への補強部材の固定構造、h形鋼用固定部材 |
JP7233976B2 (ja) | 2019-03-07 | 2023-03-07 | センクシア株式会社 | 構造体への補強部材の固定構造、h形鋼用固定部材 |
CN111119403A (zh) * | 2020-01-07 | 2020-05-08 | 重庆大学 | 一种防屈曲约束钢连梁 |
JP7503238B2 (ja) | 2020-07-16 | 2024-06-20 | 積水ハウス株式会社 | 吹き抜け構造及び建物 |
CN113565544A (zh) * | 2021-08-02 | 2021-10-29 | 中铁二院工程集团有限责任公司 | 隧道支护钢架组件及隧道支护施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012255298A (ja) | H形鋼部材 | |
US20090038263A1 (en) | Composite pillar for junction connections on constructions and building frames | |
KR102079008B1 (ko) | 단부모멘트 및 휨 저항력이 보강된 보와 기둥의 이-지(ez) 결합구조 | |
JP2006152557A (ja) | スチールハウスの構造形式および構築方法 | |
JP2014518972A (ja) | 組立式建築構造物の骨組連結装置 | |
JP2013087414A (ja) | 木造建築のハイブリット構造用接合金物 | |
JP2012012881A (ja) | 建物の耐震構造 | |
JP2018178466A (ja) | ダンパー、及びダンパーの製作方法 | |
JP2007270598A (ja) | 構造壁 | |
JP4052479B2 (ja) | 鉄骨構造の柱・梁接合部構造 | |
JP4399676B2 (ja) | 建築構造体及びその施工方法 | |
JP2008111331A (ja) | 接合金物を有する建築物 | |
JP4696843B2 (ja) | 合成梁構造 | |
JP5400283B2 (ja) | 建物ユニットの連結構造及びユニット建物 | |
JP2005220731A (ja) | ブレースの座屈補剛構造 | |
JP2009068182A (ja) | 既存建物の耐震補強構造並びに耐震補強方法 | |
JP4752382B2 (ja) | 鉄骨軸組構造の低層建築物、耐力壁パネル、耐力壁パネル取付部材、耐力壁パネルの取付方法 | |
JP2005320745A (ja) | 梁補剛ユニットおよび梁の補剛構造 | |
JP2008156836A (ja) | 耐震壁の構造および耐震補強工法 | |
JP2016204864A (ja) | ハイブリッドフレームと合板又はclt板等の組合せ構造 | |
JP5690771B2 (ja) | 胴縁ブレース耐震壁 | |
JP4260736B2 (ja) | スチールハウスの耐力壁構造 | |
JP6739175B2 (ja) | 建物の構造材と面材の接合構造 | |
JP2006112197A (ja) | アルミ角形中空形材を用いるアルミニウム建築構造物 | |
JP2008255713A (ja) | 木造建築物及び木造建築物の耐震補強方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140424 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140902 |