JP2012252294A - 電気泳動表示装置および電子機器 - Google Patents

電気泳動表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012252294A
JP2012252294A JP2011127022A JP2011127022A JP2012252294A JP 2012252294 A JP2012252294 A JP 2012252294A JP 2011127022 A JP2011127022 A JP 2011127022A JP 2011127022 A JP2011127022 A JP 2011127022A JP 2012252294 A JP2012252294 A JP 2012252294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
recess
display device
substrate
electrophoretic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011127022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012252294A5 (ja
Inventor
Harunobu Komatsu
晴信 小松
Tomoko Koyama
智子 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011127022A priority Critical patent/JP2012252294A/ja
Priority to EP12168388.2A priority patent/EP2533098B1/en
Priority to US13/478,477 priority patent/US20120314274A1/en
Priority to TW101120000A priority patent/TW201250360A/zh
Priority to KR1020120059664A priority patent/KR20120135872A/ko
Priority to CN2012101826791A priority patent/CN102819161A/zh
Publication of JP2012252294A publication Critical patent/JP2012252294A/ja
Publication of JP2012252294A5 publication Critical patent/JP2012252294A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • G02F1/16762Electrodes having three or more electrodes per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16755Substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • G02F1/16761Side-by-side arrangement of working electrodes and counter-electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • G09G3/3446Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices with more than two electrodes controlling the modulating element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】高品位な表示が可能な電気泳動表示装置、およびこの電気泳動表示装置を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】電気泳動表示装置1は、対向配置された第1基板としての回路基板10および第2基板としての対向基板20と、回路基板10の対向基板側に設けられた土台部11と、土台部11の対向基板側の表面11uが窪むように設けられた第1凹部90および第1凹部90よりも深さが浅い第2凹部91と、第1凹部90および第2凹部91を除く当該表面11uに設けられた反射板13と、第1凹部90の底面に設けられた第1電極19aと、第2凹部91の底面に設けられた第2電極19bと、対向基板20の回路基板側に設けられた第3電極としての対向電極21と、回路基板10と対向基板20との間に充填された、反射板13とは異なる色を有する電気泳動粒子61が分散媒62に分散してなる分散液60と、を備えた。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気泳動表示装置、および当該電気泳動表示装置を備えた電子機器に関する。
従来、電気泳動表示装置(EPD:Electrophoretic Display)として、電気泳動粒子が分散媒に分散されてなる電気泳動分散液を一対の基板間に封止したものが知られている。例えば特許文献1には、互いに異なる極性に帯電された白色の電気泳動粒子(以下「白粒子」と適宜称する)と黒色の電気泳動粒子(以下「黒粒子」と適宜称する)とを分散媒に分散させ、一方の基板に設けられた画素電極と他方の基板に設けられた対向電極との間に電圧を印加する電気泳動表示装置が開示されている。
この電気泳動表示装置によれば、画素電極および対向電極間に電圧を印加することにより白粒子および黒粒子を互いに異なる基板側に移動させることで、表示面において表示を行うことが可能となる。
また、例えば特許文献2および特許文献3には、黒粒子が分散媒に分散されると共に、一方の基板に画素毎に形成された段部の下段面に沿うように設けられ第1表示電極と、段部の上段面に沿うように設けられた第2表示電極とを備え、第1表示電極が形成された領域が黒色に着色され、第2表示電極が形成された領域が白色に着色された電気泳動表示装置が開示されている。
この電気泳動表示装置によれば、第1表示電極と第2表示電極との間に電圧を印加することにより黒粒子を第1表示電極又は第2表示電極を覆うように移動させることで、画素毎に黒色又は白色を表示することが可能になる。また、この電気泳動表示装置では、画素間における電気泳動粒子の移動を防止するために、各画素の周囲を取り囲むように隔壁部材が配置されている。
特開2010−91908号公報 特開2003−5226号公報 特開2003−5225号公報
前述した特許文献1に開示された電気泳動表示装置によれば、例えば、表示面に白色を表示する際に対向電極側に移動した複数の白粒子からなる白粒子層の厚みが小さいほど、白粒子層によって黒粒子を十分に覆い隠すことができず、白色の反射率が低下してしまう恐れがある。よって高品位な表示を行うためには、表示面に白色を表示する際の白粒子層の厚みを、画素電極側に移動した黒粒子を十分に覆い隠すことができる程度の厚みにする必要がある。このため、対向電極および画素電極間の距離(言い換えれば、一対の基板間の距離)を短くすることが困難であり、白粒子および黒粒子を移動させるために対向電極および画素電極間に印加する電圧を比較的高くせざるを得ないという技術的課題があった。
さらに、表示面に白色を表示する際の白粒子層の厚みを大きくするために、白粒子の数を多くすると、電気泳動分散液の粒子濃度が高くなるため、電圧印加時の電気泳動粒子の移動速度が遅くなってしまう恐れがあるという技術的課題もある。
また、前述した特許文献2および特許文献3に開示された電気泳動表示装置によれば、段部の凹部底面の下段面に沿うように配置された第1表示電極と段部の上段面に沿うように配置された第2表示電極間に電圧を印加するために、電界の方向が段部内部を通るような方向となり粒子の泳動方向と一致しないために電気泳動粒子の泳動速度が遅くなってしまう、つまり表示切替え速度が遅くなるという恐れがある。
また、各画素の周囲を取り囲むように隔壁部材が配置されているため、有効に表示を行うことが可能な有効表示領域が、隔壁部材が配置されている領域の分だけ小さくなってしまい、高品位な表示を行うことが困難になる恐れがあるという技術的課題がある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る電気泳動表示装置は、対向配置された第1基板および第2基板と、前記第1基板の前記第2基板側に設けられた土台部と、前記土台部の前記第2基板側の表面が窪むように設けられた第1凹部および前記第1凹部よりも深さが浅い第2凹部と、前記第1凹部および前記第2凹部を除く前記表面に設けられた反射板と、前記第1凹部の底面に設けられた第1電極と、前記第2凹部の底面に設けられた第2電極と、前記第2基板の前記第1基板側に設けられた第3電極と、前記第1基板と前記第2基板との間に充填された、前記反射板とは異なる色を有する電気泳動粒子が分散媒に分散してなる分散液と、を備えることを特徴とする。
本適用例によれば、第1および第2基板の間に、例えば黒色を有する電気泳動粒子が分散媒に分散してなる分散液が充填されている。電気泳動粒子は、正または負に帯電された状態で分散媒に分散している。更に、第1基板上には、土台部が設けられている。土台部の第2基板側の表面には、例えば白色を有する反射板が設けられている。さらに、土台部の第1凹部の底面に第1電極が設けられ、第1凹部よりも深さが浅い第2凹部の底面に第2電極が設けられ、これらの第1および第2電極と分散液を挟んで対向する第2基板に第3電極が設けられている。
したがって、第1および第2電極と第3電極との間に例えば画像信号に応じた電圧を印加することにより、表示領域において高品位な表示を行うことが可能となる。
具体的には、例えば黒色を有する電気泳動粒子が第3電極側に移動するように、第1および第2電極と第3電極との間に電圧を印加することにより、例えば黒色を有する電気泳動粒子によって例えば第2基板の内側を覆うことができる。よって、表示領域において、第3電極毎に(言い換えれば、画素毎に)、電気泳動粒子が有する色(例えば黒色)を表示することができる。また、例えば黒色を有する電気泳動粒子が第1および第2電極側に移動するように、第1および第2電極と第3電極との間に電圧を印加することにより、例えば黒色を有する電気泳動粒子を土台部に設けられた第1凹部および第2凹部の隙間に収容し、例えば白色を有する反射板を露出させることができる。よって、表示領域において、反射板が有する色(例えば白色)を表示することができる。
さらに、本適用例によれば、分散液に例えば黒粒子(即ち、黒色を有する電気泳動粒子)等の1種類の電気泳動粒子のみが分散しているので、例えば分散液に黒粒子および白粒子が分散している場合と比較して、分散液の電気泳動粒子の濃度を低くすることができ、分散液中を電気泳動粒子が移動する移動速度(言い換えれば、印加される電圧に対する電気泳動粒子の応答速度)を高めることができる。この結果、表示を切り替える表示速度を高めることができる。
加えて、本適用例によれば、例えば、白色を有するように反射板を構成することで、表示領域において白色を確実に表示することができる。ここで、電気泳動粒子が第1および第2電極の近傍に捕獲されていれば、白色を有する反射板は光を多方向に散乱させることができるので、電気泳動粒子の色による表示への悪影響(例えば明るさやコントラストの低下など)は殆ど或いは実践上は全くない。
以上説明したように、本適用例の電気泳動表示装置によれば、高品位な表示を行うことが可能となる。
[適用例2]上記適用例に記載の電気泳動表示装置において、前記第1電極は、前記第1凹部の側面に沿って前記第2基板側に伸びる側面部、を有することを特徴とする。
これによれば、第1電極の面積を増やすことができるため、確実に第1電極の近傍に電気泳動粒子を捕獲して高品位な表示を行うことが可能となる。
[適用例3]上記適用例に記載の電気泳動表示装置において、前記第1凹部は、平面視で間隔をおいて前記第2凹部を取り囲むように前記土台部に配置されていることが好ましい。
これによれば、第1凹部の底面に設けられた第1電極が、第2電極を取り囲むため、電気泳動粒子の第1および第2電極から第3電極への移動、あるいは第3電極から第1および第2電極への移動に際し、泳動をスムーズに行うことができる。また、深さが浅い第2凹部を囲むように第1凹部が配置されるので、例えば第2凹部を画素のほぼ中央に位置させれば、電気泳動粒子を画素の中央側において素早く第2凹部に収容させることができる。すなわち、見かけ上の表示速度を速くできる。
[適用例4]上記適用例に記載の電気泳動表示装置において、前記第2凹部は、平面視で間隔をおいて前記第1凹部を取り囲むように前記土台部に配置されているとしてもよい。
これによれば、第2凹部の底面に設けられた第2電極が、第1電極を取り囲むため、電気泳動粒子の第1および第2電極から第3電極への移動、あるいは第3電極から第1および第2電極への移動に際し、泳動をスムーズに行うことができる。また、第1凹部を囲むように深さが浅い第2凹部が配置されるので、例えば第1凹部を画素のほぼ中央に位置させれば、電気泳動粒子を画素の周縁側において素早く第2凹部に収容させることができる。すなわち、見かけ上の表示速度を速くできる。
[適用例5]上記適用例に記載の電気泳動表示装置において、前記第1凹部と前記第2凹部とは、平面視で一定の間隔をおいて前記土台部に配置されていることが好ましい。
これによれば、分散液中に分散された電気泳動粒子をむらなく第1凹部および第2凹部に収容できる。また、第1凹部と第2凹部とに収容された電気泳動粒子をむらなく分散液に放出させることができる。言い換えれば、電気泳動粒子の偏在に伴う表示ムラの発生を低減できる。
[適用例6]上記適用例に記載の電気泳動表示装置において、前記土台部に設けられた前記第1凹部および前記第2凹部の隙間の総体積よりも、前記分散液中の前記電気泳動粒子の総体積が小さいことが好ましい。
これによれば、電気泳動粒子が第1および第2電極側に移動するように第1および第2電極と第3電極との間に電圧を印加することにより、電気泳動粒子をこれらの電極が設けられた第1および第2凹部の隙間に確実に収容することができる。
[適用例7]上記適用例に記載の電気泳動表示装置において、前記第1基板と前記第2基板との間に充填された前記分散液を含む電気泳動層を複数の領域に区画する隔壁を備え、前記複数の領域の各々に対応して、前記第1電極および前記第2電極が一つ以上設けられているとしてもよい。
これによれば、第1および第2基板間に隔壁が設けられているので、例えば第1基板側或いは第2基板側から加わる圧力に対する強度を高めることができる。ここで特に、隔壁によって区画された複数の領域の各々には、第1および第2電極が複数含まれている。よって、例えば、仮に、隔壁が各画素の周囲を取り囲むように設けられる場合と比較して、表示領域において隔壁が配置される領域(言い換えれば、表示に寄与しない領域)が小さいので、明るく、高コントラストな表示を行うことを可能とすることができる。
[適用例8]上記適用例に記載の電気泳動表示装置において、前記第1電極と前記第2電極とが電気的に接続されていることが好ましい。
これによれば、より簡略な電気配線の構成で、第1および第2電極と第3電極との間に電圧を印加することができる。
[適用例9]本適用例の電子機器は、上記適用例の電気泳動表示装置を備えることを特徴とする。
本適用例によれば、上記適用例の電気泳動表示装置を備えるので、高品位な表示を行うことが可能な、例えば、腕時計、電子ペーパー、電子ノート、携帯電話、携帯用オーディオ機器などの各種電子機器を実現することができる。
第1実施形態に係る電気泳動表示装置の全体構成を示す概略平面図。 図1のA−A’線で切った電気泳動表示装置の構造を示す概略断面図。 実施例1の画素における各構成の配置を示す概略平面図。 実施例1の土台部の構成を示す概略斜視図。 実施例2の画素における各構成の配置を示す概略平面図。 実施例3の画素における各構成の配置を示す概略平面図。 第1実施形態に係る電気泳動表示装置の電気的な構成を示すブロック図。 第1実施形態に係る電気泳動表示装置の表示原理を説明するための図(その1)。 第1実施形態に係る電気泳動表示装置の表示原理を説明するための図(その2)。 第2実施形態に係る電気泳動表示装置の画素の構成を示す概略断面図。 第3実施形態に係る電気泳動表示装置の画素の構成を示す概略断面図。 電気泳動表示装置を適用した電子機器の一例たる電子ペーパーの構成を示す斜視図。 電気泳動表示装置を適用した適用した電子機器の一例たる電子ノートの構成を示す斜視図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材の尺度を実際とは異ならせしめている。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る電気泳動表示装置について、図1から図9を参照して説明する。
先ず、本実施形態に係る電気泳動表示装置の全体構成について、図1および図2を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る電気泳動表示装置の全体構成を示す概略平面図である。図2は、図1のA−A’線で切った電気泳動表示装置の構造を示す概略断面図である。
図1および図2において、本実施形態に係る電気泳動表示装置1は、対向配置された基板としての回路基板10および対向基板20と、回路基板10および対向基板20間の表示領域10aに設けられた分散液(電気泳動層)60(図2参照)と、回路基板10および対向基板20間に表示領域10aを囲むように設けられた封止部材70とを備えている。尚、回路基板10は本発明に係る「第1基板」の一例であり、対向基板20は本発明に係る「第2基板」の一例である。
回路基板10は、例えば樹脂基板、ガラス基板等からなる平板状の基板上に後述する第1電極19aおよび第2電極19b(図2参照)を駆動するための各種回路素子が作り込まれた基板である。
対向基板20は、例えば樹脂基板、ガラス基板等からなる平板状の基板に、透明な対向電極21(図2参照)を配置した基板である。対向電極21は、本発明に係る「第3電極」の一例であり、分散液60を視認できるように可視光波長域の光線を透過する透明電極を用いることができる。
透明電極の材料としては、実質的に導電性を有するもので足りる。非限定的な一例としては、銅、アルミニウムまたはこれらを含む合金等の金属材料、カーボンブラック等の炭素系材料、ポリアセチレン、ポリピロール、またはこれらの誘導体等の電子導電性高分子材料、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリエチレンオキシド等のマトリックス樹脂中に、NaCl、LiClO4、KCl、LiBr、LiNO3、LiSCN等のイオン性物質を分散させたイオン導電性高分子材料、インジウム錫酸化物(ITO)、フッ素ドープした錫酸化物(FTO)、錫酸化物(SnO2)、インジウム酸化物(IO)等の導電性酸化物材料のような各種導電性材料が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。透明基板および透明電極の非限定的な実施例としては、東レ株式会社製のPET/ITOシート(NXC1)を用いることができる。
図2に示すように、分散液60は、複数の黒粒子61が分散媒62中に分散されてなる電気泳動分散液であり、電気泳動層ともいう。
黒粒子61は、本発明に係る「電気泳動粒子」の一例としての黒色の電気泳動粒子であり、例えば、アニリンブラック、カーボンブラック等の黒色顔料を含んでなる。黒粒子61は、例えば正に帯電した状態で分散媒62中に分散されている。黒粒子61の大きさは、例えば250nm〜500nmである。
分散媒62は、黒粒子61を分散させる媒質である。分散媒62としては、水や、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブ等のアルコール系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等の各種エステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ペンタン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエンや、キシレン、ヘキシルベンゼン、へブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン等の長鎖アルキル基を有するベンゼン類等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、カルボン酸塩やその他の油類を単独で又は混合して用いることができる。また、分散媒には、界面活性剤が配合されてもよい。
封止部材70は、例えばエポキシ樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂等の樹脂からなる。封止部材70は、図1に示すように、回路基板10および対向基板20間に表示領域10aを囲むように設けられている。封止部材70は、分散液60が回路基板10および対向基板20間から漏れ出ないように、回路基板10および対向基板20間を封止する機能を有する。また、封止部材70は、外部から分散液60に水分が浸入することを抑制する機能も有する。また、封止部材70は、回路基板10および対向基板20を互いに貼り合わせる機能も有する。尚、封止部材70を構成する樹脂中に、シリカ、アルミナ等の無機微粒子が分散されていてもよい。この場合には、外部から封止部材70を介して分散液60に水分が浸入することをより確実に抑制することができる。
図2に示すように、回路基板10上の表示領域10aには、絶縁材料を用いて形成された土台部11が設けられている。そして、土台部11の分散液(電気泳動層)60に面する側の表面11uから回路基板10に至るように窪んだ第1凹部90と、第1凹部90よりも深さが浅くなるように表面11uが窪んだ第2凹部91とが設けられている。第1凹部90の底面、つまり実際には回路基板10上に第1電極19aが設けられ、第2凹部91の底面に第2電極19bが設けられている。図2では図示を省略したが、第1電極19aと第2電極19bとは電気的に接続されており、第1電極19aと第2電極19bとにより画素電極19が構成されている。
また、土台部11の第1凹部90および第2凹部91を除く表面11uには白色の反射板13が設けられている。反射板13は、例えば白色の顔料(例えばチタニア)が分散された樹脂等からなるものである。
回路基板10上における土台部11の高さ(反射板13を除く)は、例えば約15μmである。反射板13と対向電極21との間の距離、つまり電気泳動層60の主たる厚みは例えば20μm〜30μmである。言い換えれば、電気泳動粒子が移動可能な範囲を50μm以下としている。
このような構成を有する電気泳動表示装置1は、画素電極19と対向電極21との間に電圧を印加することによって、分散液60中に分散された黒粒子61を画素電極19側に引き寄せて第1凹部90や第2凹部91の隙間に黒粒子61を収容したり、または黒粒子61を対向電極21側に引き寄せたりすることによって、表示領域10aにおいて白黒表示を行うものである。詳しくは後述する。
次に、第1電極19aを有する第1凹部90や第2電極19bを有する第2凹部91の配置について、実施例を挙げて説明する。
(実施例1)
図3は実施例1の画素における各構成の配置を示す概略平面図、図4は実施例1における土台部の構成を示す概略斜視図である。
図3に示すように、画素20aは、平面視でほぼ中央部分に四角形(正方形)の第2凹部91が配置されている。一定の間隔をおいて第2凹部91を取り囲むように第2凹部91よりも深さが深い第1凹部90が配置されている。第1凹部90の外形も四角形(正方形)である。
第1凹部90の幅は約5μmであり、深さは土台部11の高さに相当するので約15μmである。一方で、第2凹部91の幅(正方形の一辺部の長さ)は同じく約5μmであり、深さは第1凹部90よりも浅い約5μmである。
図3および図4に示すように、回路基板10上には、第1凹部90と第2凹部91とを有する画素20aがマトリクス状に配置されている。土台部11上に設けられた反射板13は、隣り合う画素20aの第1電極19a(第1凹部90)の間と、各画素20aにおける第1電極19a(第1凹部90)と第2電極19b(第2凹部91)との間に配置されている。
なお、図3および図4において、深さが異なる第1凹部90と第2凹部91との配置を逆転させてもよい。つまり、画素20aにおいて中央側に第1凹部90を配置し、第1凹部90を取り囲むように第2凹部91を配置してもよい。
このような、第1電極19a(第1凹部90)や第2電極19b(第2凹部91)の配置にすれば、電気泳動粒子としての黒粒子61を第1凹部90や第2凹部91の隙間にむらなく収容したり、収容された黒粒子61を同じくむらなく分散液60へ放出させることができる。
(実施例2)
図5は実施例2の画素における各構成の配置を示す概略平面図である。図5に示すように、実施例2の画素20aにおける構成は、実施例1に対して第2凹部91の平面的な形状を異ならせたものである。具体的には、第2凹部91を十字(プラス)形状とする。幅は、実施例1と同様に約5μm、深さも約5μmである。これによって、土台部11上に形成される第2凹部91の隙間の体積を実施例1よりも増やすことができる。すなわち、すばやく黒粒子61を第2凹部91に収容したり、収容された黒粒子61を同じくすばやく分散液60に放出させることができる。すなわち、見かけ上の応答速度を実施例1に比べて速くすることができる。
なお、実施例1と同様に、深さが異なる第1凹部90と第2凹部91との配置を逆転させてもよい。つまり、画素20aにおいて中央側に十字(プラス)形状の第1凹部90を配置し、第1凹部90を取り囲むように第2凹部91を配置してもよい。
(実施例3)
図6は実施例3の画素における各構成の配置を示す概略平面図である。第1電極19a(第1凹部90)と第2電極19b(第2凹部91)の配置は、実施例1や実施例2のように一方が他方を囲むように配置することに限定されない。例えば、図6に示すように、実施例3では、マトリクス状に配置された画素20aの隣り合う辺部に沿うように直角におり曲がった第1凹部90(第1電極19a)を設け、第1凹部90(第1電極19a)から一定の間隔をおいて同じく直角に折れ曲がった第2凹部91(第2電極19b)を第1凹部90よりも内側に配置する。
このような実施例3の配置によれば、画素20a内において第1凹部90(第1電極19a)と第2凹部91(第2電極19b)との間の平面的な距離を一定とすると共に、隣り合う画素20a間においても、第1凹部90(第1電極19a)と第2凹部91(第2電極19b)との間の平面的な距離が一定となる部分を設けることができる。すなわち、黒粒子61が第1凹部90と第2凹部91の隙間へ収容されることによる白表示と、収容された黒粒子61が放出され対向電極21側に引き寄せられることによる黒表示とをよりスムーズに行わせることが可能となる。
なお、実施例3においても、実施例1と同様に、深さが異なる第1凹部90と第2凹部91との配置を逆転させてもよい。つまり、画素20aの隣り合う辺部に沿う位置に第2凹部91を設け、第2凹部91の内側に折れ曲がった第1凹部90を配置してもよい。
次に、本実施形態に係る電気泳動表示装置の電気的な構成について、図7を参照して説明する。
図7に示すように、電気泳動表示装置1は、コントローラー110、走査線駆動回路120およびデータ線駆動回路130を備えている。尚、コントローラー110、走査線駆動回路120およびデータ線駆動回路130は、本発明に係る「駆動部」の一例を構成する。コントローラー110、走査線駆動回路120およびデータ線駆動回路130は、回路基板10における表示領域10aの周辺に設けられている。回路基板10上の表示領域10aには、m本の走査線40(即ち、走査線Y1,Y2,…,Ym)と、n本のデータ線50(X1a,X2a,…,Xna)とが互いに交差するように設けられている。具体的には、m本の走査線40は、行方向(即ち、X方向)に延在し、n本のデータ線50は、列方向(即ち、Y方向)に延在している。m本の走査線40とn本のデータ線50との交差に対応して画素20aが配置されている。
コントローラー110は、走査線駆動回路120およびデータ線駆動回路130の動作を制御する。具体的には、コントローラー110は、例えばクロック信号、スタートパルス等のタイミング信号を各回路に供給したり、画素電極19に画像情報に基づく画像信号を供給したりする。
走査線駆動回路120は、コントローラー110から供給されるタイミング信号に基づいて、走査線40(Y1,Y2,…,Ym)の各々に走査信号をパルス的に順次供給する。
データ線駆動回路130は、コントローラー110から供給されるタイミング信号に基づいて、データ線50(X1a,X2a,…,Xna)に画像信号を供給する。画像信号は、高電位レベル(以下「ハイレベル」という。例えば+15V)又は低電位レベル(以下「ローレベル」という。例えば−15V)の2値的なレベルをとる。
画素20aには、前述した画素電極19、並びにトランジスター72が設けられている。トランジスター72は、そのゲートが走査線40に電気的に接続されており、そのソースがデータ線50に電気的に接続されており、そのドレインが画素電極19に電気的に接続されている。電気泳動表示装置1の動作時には、走査線駆動回路120から走査線40に走査信号が供給されることによりトランジスター72がオン状態となることで、画素電極19とデータ線50とが互いに電気的に接続される。これにより、画素電極19にデータ線50から画像信号が供給される。
次に、本実施形態に係る電気泳動表示装置の表示原理について、図8および図9を参照して説明する。
図8は、電気泳動表示装置1が各画素20aにおいて白色を表示する際の画素電極19および対向電極21の各々の電位、および黒粒子61の配置を模式的に示す断面図である。図9は、電気泳動表示装置1が各画素20aにおいて黒色を表示する際の画素電極19および対向電極21の各々の電位、および黒粒子61の配置を模式的に示している。なお、上記実施例1の画素20aの構成を例にして説明する。
図8に示すように、対向電極21の電位レベルは固定であって、例えば常に0レベル(GNDレベル)である。画素電極19の第1電極19aにローレベル(L)の画像信号が供給されると、正に帯電している複数の黒粒子61は、画素電極19の第1電極19aと対向電極21との間の電界による電気力(クーロン力)によって、第1電極19a側に移動し、第1凹部90に収容される。よって、回路基板10(図1および図2参照)上で平面的に見て反射板13に重なる黒粒子61が殆ど或いは全く存在しないこととなり、反射板13によって光を確実に反射することができる。従って、各画素20aにおいて白色を表示することが可能となる。
他方、図9に示すように、画素電極19の第1電極19aにハイレベル(H)の信号が供給されると、正に帯電している複数の黒粒子61は、第1電極19aと対向電極21との間の電界による電気力によって、対向電極21側に移動し、対向基板20上に配置され、入射光が黒粒子61により吸収されるため黒色を表示することが可能となる。
なお、画素電極19の第1電極19aについて説明したが、画素電極19の第2電極19bに対して、第1電極19aと同一の制御を行うことができる。このような同一の制御を行うことによって、白色表示の際には、黒粒子61は、全て第1凹部90および/または第2凹部91内に収容されることになり、高品位の白色表示が可能になる。
なお、第2電極19bに対して、第1電極19aと同一の制御を行わない場合も考えられる。例えば、第2電極19bに対して、第1電極19aと同極性で遅延した電位を印加することも可能である。このような制御によって、例えば、最初の第1電極19aへの印加時に黒粒子61の一部を第1凹部90内に収容し、次の第2電極19bへの印加時に残りの黒粒子61を第2凹部91内に収容することができる。特に、第1凹部90の体積を第2凹部91の体積よりも大きく設計することによって、最初の収容を高速に行って、視認性を高めることができるという効果がある。
そして、第2電極19bは、土台部11の第2凹部91に形成されており、第1電極19aよりも対向電極21に近い。したがって、第2電極19bが回路基板10上に形成されるときよりも、より確実に黒粒子61を第2凹部91に収容することができる。したがって、第1凹部90だけを設けた場合よりも、より素早く白表示を鮮明に行うことができる、という効果がある。
本実施形態によれば、分散液60に黒粒子61という1種類の電気泳動粒子のみが分散しているので、例えば分散液60に黒粒子61および白粒子が分散している場合と比較して、分散液60の粒子濃度を低くすることができ、分散液60中を黒粒子61が移動する移動速度(言い換えれば、第1電極19aおよび対向電極21間に印加される電圧に対する黒粒子61の応答速度)を高めることができる。この結果、表示を切り替える表示速度を高めることができる。
加えて、本実施形態によれば、反射板13により光を反射することにより、白色を表示するので、表示領域10aにおいて白色を確実に表示することができる。ここで、互いに隣り合う画素20a間の第1凹部90および第2凹部91に黒粒子61が収容されていても、第1凹部90および第2凹部91の幅が約5μmであるため、反射板13が光を多方向に散乱させることにより、第1凹部90および第2凹部91の存在が目立ち難い。すなわち、第1凹部90および第2凹部91の隙間に収容された黒粒子61の色(即ち、黒色)による表示への悪影響(例えば明るさやコントラストの低下など)は殆ど或いは実践上は全くない。
このように第1凹部90および第2凹部91の隙間に収容された黒粒子61の表示への影響を考慮すると、第1凹部90および第2凹部91の幅は、5μm以下とすることが望ましい。
本実施形態では特に、上記第1凹部90と上記第2凹部91とによって形成される隙間の総体積よりも、各画素20aに対応する黒粒子61の総体積が小さくなるように、第1凹部90および第2凹部91の幅や深さなどが調整されている。よって、各画素20aにおいて白色を表示する際、これらの隙間に複数の黒粒子61を収容しきれなくなる事態を回避できる、即ち、これらの隙間に複数の黒粒子61を確実に収容することができ、白表示を鮮明に行うことができる。
以上説明したように、本実施形態に係る電気泳動表示装置1によれば、高品位な表示を行うことが可能となる。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る電気泳動表示装置について、図10を参照して説明する。
図10は、第2実施形態に係る電気泳動表示装置の画素の構成を示す概略断面図である。尚、図10において、上記第1実施形態に係る構成要素と同様の構成要素には同一の符号を付し、それらの説明は適宜省略する。
図10において、第2実施形態に係る電気泳動表示装置200は、画素電極19の第1電極19aに加えて、第1電極19aの側面部19cを備える点で、前述した第1実施形態に係る電気泳動表示装置1と異なり、その他の点については、前述した第1実施形態に係る電気泳動表示装置1と概ね同様に構成されている。
図10に示すように、土台部11bは、当該土台部11bの第1凹部90の側面の一部が切り欠かれた切欠部111を有している。切欠部111は、土台部11bの下面11buから第1凹部90上側(分散液60側あるいは対向基板20側)に向かって長さD1だけ切り欠かれている。そして第1電極19aに加えて、土台部11bの切欠部111における側面111Sに沿うように設けられた電極である側面部19cを有している。反射板13は、土台部11b上に設けられている。尚、図10には、第1電極19a、第2電極19bおよび第1電極19aの側面部19cにローレベル(L)の信号が供給されることにより、第1凹部90および第2凹部91に複数の黒粒子61が収容された状態が示されている。
このように構成された第2実施態に係る電気泳動表示装置200によれば、第1凹部90内部には、第1電極19aに加えて第1電極19aの側面部19cが設けられているので、分散液60中に分散された黒粒子61をより素早く且つ確実に第1電極19aと側面部19cとに引き付けることができる。
この結果、第2実施形態に係る電気泳動表示装置200によれば、より高品位な表示を行うことが可能となる。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る電気泳動表示装置について、図11を参照して説明する。
図11は、第3実施形態に係る電気泳動表示装置の構成を示す断面図である。尚、図11において、上記第1実施形態に係る構成要素と同様の構成要素には同一の符号を付し、それらの説明は適宜省略する。
図11において、第3実施形態に係る電気泳動表示装置300は、隔壁80をさらに備える点で、前述した第1実施形態に係る電気泳動表示装置1と異なり、その他の点については、前述した第1実施形態に係る電気泳動表示装置1と概ね同様に構成されている。
図11に示すように、隔壁80は、表示領域10a(言い換えれば電気泳動層60)を複数の領域80aに区画するように、回路基板10および対向基板20間に設けられている。隔壁80は、例えば、格子状の平面形状を有している。
本実施形態によれば、回路基板10および対向基板20間に隔壁80が設けられているので、例えば回路基板10側或いは対向基板20側から加わる圧力に対する強度を高めることができる。
ここで本実施形態では特に、隔壁80によって区画された複数の領域80aの各々には、画素電極19が複数含まれている(言い換えれば、画素20aが複数含まれている)。よって、例えば、仮に、隔壁80が各画素20aの周囲を取り囲むように設けられる場合と比較して、表示領域10aにおいて隔壁80が配置される領域(言い換えれば、表示に寄与しない領域)が小さくなるので、明るく、高コントラストな表示を行うことが可能となる。
<電子機器>
次に、前述した電気泳動表示装置を適用した電子機器について、図12および図13を参照して説明する。以下では、前述した電気泳動表示装置を電子ペーパーおよび電子ノートに適用した場合を例にとる。
図12は、電子機器としての電子ペーパーの構成を示す斜視図である。
図12に示すように、電子ペーパー1400は、前述した実施形態に係る電気泳動表示装置を表示部1401として備えている。電子ペーパー1400は可撓性を有し、従来の紙と同様の質感および柔軟性を有する書き換え可能なシートからなる本体1402を備えて構成されている。
図13は、電子機器としての電子ノートの構成を示す斜視図である。
図13に示すように、電子ノート1500は、図12で示した電子ペーパー1400が複数枚束ねられ、カバー1501に挟まれているものである。カバー1501は、例えば外部の装置から送られる表示データを入力するための表示データ入力手段(図示せず)を備える。これにより、その表示データに応じて、電子ペーパー1400が束ねられた状態のまま、表示内容の変更や更新を行うことができる。
前述した電子ペーパー1400および電子ノート1500は、前述した実施形態に係る電気泳動表示装置を備えるので、高品質な画像表示を行うことが可能である。
本発明は、前述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気泳動表示装置および該電気泳動表示装置を備えてなる電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
例えば、上記実施例1において、画素20aの平面形状、言い換えれば第1凹部90(第1電極19a)や第2凹部91(第2電極19b)の平面形状は四角形に限定されず、多角形や円形であってもよい。
1,200,300…電気泳動表示装置、10…回路基板、10a…表示領域、11…土台部、13…反射板、19…画素電極、19a…第1電極、19b…第2電極、19c…第1電極の側面部、20…対向基板、21…第3電極としての対向電極、60…電気泳動層としての分散液、61…電気泳動粒子としての黒粒子、62…分散媒、70…封止部材、80…隔壁、90…第1凹部、91…第2凹部、110…コントローラー、120…走査線駆動回路、130…データ線駆動回路、1400…電子機器としての電子ペーパー、1500…電子機器としての電子ノート。

Claims (9)

  1. 対向配置された第1基板および第2基板と、
    前記第1基板の前記第2基板側に設けられた土台部と、
    前記土台部の前記第2基板側の表面が窪むように設けられた第1凹部および前記第1凹部よりも深さが浅い第2凹部と、
    前記第1凹部および前記第2凹部を除く前記表面に設けられた反射板と、
    前記第1凹部の底面に設けられた第1電極と、
    前記第2凹部の底面に設けられた第2電極と、
    前記第2基板の前記第1基板側に設けられた第3電極と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に充填された、前記反射板とは異なる色を有する電気泳動粒子が分散媒に分散してなる分散液と、を備えることを特徴とする電気泳動表示装置。
  2. 前記第1電極は、前記第1凹部の側面に沿って前記第2基板側に伸びる側面部、を有することを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  3. 前記第1凹部は、平面視で間隔をおいて前記第2凹部を取り囲むように前記土台部に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気泳動表示装置。
  4. 前記第2凹部は、平面視で間隔をおいて前記第1凹部を取り囲むように前記土台部に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気泳動表示装置。
  5. 前記第1凹部と前記第2凹部とは、平面視で一定の間隔をおいて前記土台部に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置。
  6. 前記土台部に設けられた前記第1凹部および前記第2凹部の隙間の総体積よりも、前記分散液中の前記電気泳動粒子の総体積が小さいことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置。
  7. 前記第1基板と前記第2基板との間に充填された前記分散液を含む電気泳動層を複数の領域に区画する隔壁を備え、
    前記複数の領域の各々に対応して、前記第1電極および前記第2電極が一つ以上設けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置。
  8. 前記第1電極と前記第2電極とが電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2011127022A 2011-06-07 2011-06-07 電気泳動表示装置および電子機器 Withdrawn JP2012252294A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011127022A JP2012252294A (ja) 2011-06-07 2011-06-07 電気泳動表示装置および電子機器
EP12168388.2A EP2533098B1 (en) 2011-06-07 2012-05-16 Electrophoretic display and electronic device
US13/478,477 US20120314274A1 (en) 2011-06-07 2012-05-23 Electrophoretic display and electronic device
TW101120000A TW201250360A (en) 2011-06-07 2012-06-04 Electrophoretic display and electronic device
KR1020120059664A KR20120135872A (ko) 2011-06-07 2012-06-04 전기 영동 표시 장치 및 전자 기기
CN2012101826791A CN102819161A (zh) 2011-06-07 2012-06-05 电泳显示装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011127022A JP2012252294A (ja) 2011-06-07 2011-06-07 電気泳動表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012252294A true JP2012252294A (ja) 2012-12-20
JP2012252294A5 JP2012252294A5 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46298238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011127022A Withdrawn JP2012252294A (ja) 2011-06-07 2011-06-07 電気泳動表示装置および電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120314274A1 (ja)
EP (1) EP2533098B1 (ja)
JP (1) JP2012252294A (ja)
KR (1) KR20120135872A (ja)
CN (1) CN102819161A (ja)
TW (1) TW201250360A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104298011A (zh) 2014-09-05 2015-01-21 深圳市华星光电技术有限公司 一种掩模板及使用掩模板制作光阻间隔物的方法
US10656493B2 (en) 2014-12-02 2020-05-19 University Of Cincinnati Two particle electrophoretic laminate for use with smart windows
CN107290914B (zh) * 2016-04-01 2022-09-09 上海伯乐电子有限公司 电子纸显示模组及其制备方法、电子纸显示装置
CN106681063B (zh) 2016-10-28 2019-08-16 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
TW202043895A (zh) * 2019-02-27 2020-12-01 加拿大商哈利恩顯示股份有限公司 電泳顯示器組件及其製造的裝置和方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165127A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Toyota Motor Corp 立体的電気泳動型表示素子
JP2001201771A (ja) * 1999-11-08 2001-07-27 Canon Inc 電気泳動表示装置およびその駆動方法
JP2007017735A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2007240679A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2007310182A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Hitachi Ltd 電気泳動表示装置
JP2010197649A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体および画像表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005226A (ja) 2001-06-26 2003-01-08 Canon Inc 電気泳動表示装置
JP3715906B2 (ja) 2001-06-26 2005-11-16 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置、及び該電気泳動表示装置の駆動方法
JP3927084B2 (ja) * 2001-07-13 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板
JP4416380B2 (ja) * 2002-06-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置およびその駆動方法
US20080150840A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Kang Kyung-Won Plasma display panel and driving method thereof
JP2010091908A (ja) 2008-10-10 2010-04-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像表示装置
JP5471497B2 (ja) * 2009-07-30 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示体、電気泳動表示装置および電子機器
JP5594069B2 (ja) * 2010-11-05 2014-09-24 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165127A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Toyota Motor Corp 立体的電気泳動型表示素子
JP2001201771A (ja) * 1999-11-08 2001-07-27 Canon Inc 電気泳動表示装置およびその駆動方法
JP2007017735A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2007240679A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2007310182A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Hitachi Ltd 電気泳動表示装置
JP2010197649A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体および画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120135872A (ko) 2012-12-17
CN102819161A (zh) 2012-12-12
US20120314274A1 (en) 2012-12-13
TW201250360A (en) 2012-12-16
EP2533098A1 (en) 2012-12-12
EP2533098B1 (en) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594069B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
TW574512B (en) Electrophoretic display device
JP4817650B2 (ja) 粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置
CN112639602B (zh) 具有六角形和三角形电极的背板
US20130162511A1 (en) Electronic paper display device
JP2012252294A (ja) 電気泳動表示装置および電子機器
CN102445806A (zh) 电泳方式显示装置
JP2017227909A (ja) 表示装置
KR20130022479A (ko) 전기 영동 표시 장치
JP5919639B2 (ja) 電気泳動表示装置の制御方法、電気泳動表示装置の制御装置、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP5540880B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、並びに電気泳動表示装置及び電子機器
JP5974350B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法及び制御装置
JP2015114640A (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
US9664826B2 (en) Color filter substrate and display device
JP2007114622A (ja) 粒子移動型表示装置、およびその駆動方法
US20100265565A1 (en) Display Device with Improved Display Performance
JP5527227B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP2015060023A (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
KR101058709B1 (ko) 반투과형 전자종이 표시 소자
JP2006091546A (ja) 粒子移動型表示装置
JP2017053881A (ja) 表示装置、電子機器および表示装置の製造方法
JP2012220917A (ja) 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2011232526A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、並びに電気泳動表示装置及び電子機器
JP2017053882A (ja) 電気泳動表示装置、電子機器および電気泳動表示装置の製造方法
KR20180069525A (ko) 색가변소자를 포함하는 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140606

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150304