JP2012244498A - 画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置 - Google Patents

画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012244498A
JP2012244498A JP2011114038A JP2011114038A JP2012244498A JP 2012244498 A JP2012244498 A JP 2012244498A JP 2011114038 A JP2011114038 A JP 2011114038A JP 2011114038 A JP2011114038 A JP 2011114038A JP 2012244498 A JP2012244498 A JP 2012244498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image data
processing
relative position
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011114038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5323126B2 (ja
Inventor
Shirohisa Chiba
城久 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011114038A priority Critical patent/JP5323126B2/ja
Priority to CN201210154427.8A priority patent/CN102790837B/zh
Priority to US13/475,447 priority patent/US9060137B2/en
Publication of JP2012244498A publication Critical patent/JP2012244498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323126B2 publication Critical patent/JP5323126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • H04N1/32448Controlling data flow to or from the memory in relation to the available memory capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • H04N1/32454Controlling data flow to or from the memory in relation to the amount of data, e.g. file size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying

Abstract

【課題】他の装置との相対位置を検出することにより、操作者が処理の処理の指示を容易に行うことができる画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置を提供すること。
【解決手段】画像データを記憶する記憶装置40と、画像データに係る一又は複数の処理を行う画像処理装置1とを備える画像処理システム。前記記憶装置40は、画像データを前記画像処理装置1と送受信する記憶側送受信部42を有し、前記画像処理装置1は、処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に設けられている受付部10と、前記記憶装置40と前記受付領域との相対位置を検知し、検知した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する特定部82と、画像データを前記記憶装置と送受信する処理側送受信部62と、前記特定部92により特定された受付領域に対応する処理を前記処理側送受信部62が送受信する画像データに施す処理手段60とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、近接通信を行う画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置に関する。
従来、USBメモリ等のメモリデバイスが接続可能な複合機では、スキャナにより画像を読み取って画像データを生成し、生成された画像データをメモリデバイスに記憶させる、スキャンtoメモリ機能がある。また、メモリデバイスに記憶されている画像データを、印刷出力するダイレクトプリント機能がある(例えば、特許文献1参照)。
スキャンtoメモリ機能を実行させる場合は、操作パネル等の入力部から、操作者が、スキャナに対して画像を読み取って画像データを生成する指示と、生成された画像データをメモリデバイスに記憶させる指示とを入力する。また、ダイレクトプリント機能を実行させる場合は、同様に、操作者が、操作パネルから、メモリデバイスに記憶されている画像データを選択する指示と、選択された画像データを印刷する指示とを入力する。
操作パネルは、指で表示画面に触れる等の操作を行うことにより指示を入力するタッチパネルが主流である。そこで、タッチパネルによるスキャンtoメモリ機能の指示は、例えば、画像データを表すアイコン、又は、スキャナを表すアイコンを選択し、選択したアイコンをドラッグしてメモリデバイスにドロップする、ドラッグ・アンド・ドロップ操作により行われる。また、ドラッグ・アンド・ドロップ操作を行わない場合は、スキャナを表すアイコンを選択し、さらに、生成される画像データの記憶先であるメモリデバイスを表すアイコンを選択することにより行われる。
特開2008−187495号公報
しかしながら、ドラッグ・アンド・ドロップ操作による指示の入力では、途中で指がタッチパネルより離れることにより、誤操作が生じる。また、アイコンの選択による指示の入力は、複数のアイコンを選択しなくてはならず、煩雑である。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、他の装置との相対位置を検出することにより、操作者が処理の指示を容易に行うことができる画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像処理システムは、画像データを記憶する記憶装置と、画像データに係る一又は複数の処理を行う画像処理装置とを備える画像処理システムにおいて、前記記憶装置は、画像データを前記画像処理装置と送受信する記憶側送受信部を有し、前記画像処理装置は、処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に設けられている受付部と、前記記憶装置と前記受付領域との相対位置を検知し、検知した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する特定部と、画像データを前記記憶装置と送受信する処理側送受信部と、前記特定部により特定された受付領域に対応する処理を前記処理側送受信部が送受信する画像データに施す処理手段とを有することを特徴とする。
本発明にあっては、画像データを記憶する記憶装置と、画像データに係る一又は複数の処理を行う画像処理装置とを備える。記憶装置は、記憶側送受信部が、画像データを前記画像処理装置と送受信する。画像処理装置は、受付部が、処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に設けられている。特定部が、前記記憶装置と前記受付領域との相対位置を検知し、検知した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する。処理側送受信部が、画像データを前記記憶装置と送受信する。処理手段が、前記特定部により特定された受付領域に対応する処理を前記処理側送受信部が送受信する画像データに施す。
これにより、記憶装置に送信する又は記憶装置から受信する画像データの処理の指示を容易に行うことができる。
また、本発明に係る画像処理システムは、前記記憶側送受信部及び前記処理側送受信部は、互いに、画像データを近接通信により送受信するように構成してあり、前記特定部は、近接通信の無線強度又は搬送波の位相により、前記相対位置を検知するように構成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、記憶側送受信部及び処理側送受信部は、互いに、画像データを近接通信により送受信する。前記特定部は、近接通信の無線強度又は搬送波の位相により、前記相対位置を検知する。
本発明に係る画像処理装置は、他の装置と送受信する画像データに係る一又は複数の処理を行う画像処理装置において、前記処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に設けられている受付部と、前記他の装置と前記受付領域との相対位置を検知し、検知した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する特定部と、前記特定部により特定された受付領域に対応する処理を前記他の装置と送受信する画像データに施す処理手段とを有することを特徴とする。
本発明にあっては、受付部が、処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に設けられている。特定部が、他の装置と前記受付領域との相対位置を検知し、検知した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する。処理手段が、前記特定部により特定された受付領域に対応する処理を前記他の装置と送受信する画像データに施す。
これにより、他の装置に係る画像データの処理の指示を容易に行うことができる。
また、本発明に係る画像処理装置は、前記特定部は、近接通信の無線強度又は搬送波の位相により、前記相対位置を検知するように構成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、特定部が、近接通信の無線強度又は搬送波の位相により、前記相対位置を検知する。
また、本発明に係る画像処理装置は、前記処理手段は、前記他の装置と前記受付領域との相対位置の変化のパターン毎に異なる処理を前記画像データに施すように構成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、処理手段が、前記他の装置と前記受付領域との相対位置の変化のパターン毎に異なる処理を前記画像データに施す。
また、本発明に係る画像処理装置は、一又は複数の画像データを記憶する記憶部を有する画像処理装置において、記憶部に記憶されている画像データ毎に対応する受付領域が設けられている受付部と、該受付領域と他の装置との相対位置を検知し、検知した相対位置の変化に基づいて、一の画像データを特定する特定部と、該特定部により特定された画像データの識別情報を、近接通信により前記他の装置に送信する近接通信部とを有することを特徴とする。
本発明にあっては、受付部が、記憶部に記憶されている画像データ毎に対応する受付領域が設けられている。特定部が、該受付領域と他の装置との相対位置を検知し、検知した相対位置の変化に基づいて、一の画像データを特定する。近接通信部が、該特定部により特定された画像データの識別情報を、近接通信により前記他の装置に送信する。
また、本発明に係る画像処理装置は、画像データに係る一又は複数の処理を行う画像処理装置において、近接通信により、画像データの識別情報を受信する近接通信部と、前記処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に対応して設けられている受付部と、前記他の装置と該受付領域との相対位置を検出し、検出した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する特定部と、該特定部により特定された受付領域に対応する処理を、前記近接通信部が受信した識別情報に対応する画像データに施す処理手段とを有することを特徴とする。
本発明にあっては、近接通信部が、近接通信により、画像データの識別情報を受信する。受付部は、前記処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に対応して設けられている。特定部が、前記他の装置と該受付領域との相対位置を検出し、検出した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する。処理手段が、該特定部により特定された受付領域に対応する処理を、前記近接通信部が受信した識別情報に対応する画像データに施す。
また、本発明に係る画像処理装置は、前記近接通信部により受信された識別情報に対応する画像データを、ネットワークを介して接続された他の装置より受信するネットワーク通信部を有することを特徴とする。
本発明にあっては、ネットワーク通信部が、前記近接通信部により受信された識別情報に対応する画像データを、ネットワークを介して接続された他の装置より受信する。
また、本発明に係る指示受付装置は、一又は複数の処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に設けられている受付部と、近接通信により通信を行う近接通信部と、近接通信を行う近接通信装置と該受付領域との相対位置を検出し、検出した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する特定部と、該特定部が特定した受付領域に対応する処理手段による処理を実行する指示を生成する指示生成部とを有することを特徴とする。
本発明にあっては、受付部が、一又は複数の処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に設けられている。近接通信部が、近接通信により通信を行う。特定部が、近接通信を行う近接通信装置と該受付領域との相対位置を検出し、検出した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する。指示生成部が、該特定部が特定した受付領域に対応する処理手段による処理を実行する指示を生成する。
本発明によれば、他の装置との相対位置を検出することにより、操作者が処理の指示を容易に行うことができる画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置を提供することができる。
画像形成装置とメモリデバイスとの機能構成の例を示すブロック図である。 表示入力部に表示される画面の例を示す図である。 表示入力部から指示が入力される例(その1)を説明する模式図である。 表示入力部から指示が入力される例(その2)を説明する模式図である。 表示入力部から指示が入力される例(その3)を説明する模式図である。 表示入力部から指示が入力される例(その4)を説明する模式図である。 表示入力部から入力される指示に基づく処理を実行する手順を示すフローチャートである。 制御部が実行する処理の手順(その1)を説明するフローチャートである。 制御部が実行する処理の手順(その2)を説明するフローチャートである。 制御部が実行する処理の手順(その3)を説明するフローチャートである。 複数のMFPの間で、メモリデバイスを介して画像データの受け渡しを行う例を説明する図である。 画像データのIDに係る処理(その1)の手順を示すフローチャートである。 画像データのIDに係る処理(その2)の手順を示すフローチャートである。 本実施形態の画像形成装置に係るユースケースの例を示すフローチャートである。 画像形成装置のハードウェア構成の例を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳述する。図1は、本実施の形態に係る画像形成装置とメモリデバイスとの機能構成の例を示すブロック図である。図1では、画像形成装置1に、メモリデバイス40が近接することに基づいて、画像データを含む通信が行われる。
メモリデバイス40は、近接通信により入出力されるデータを記憶する。メモリデバイス40は、例えば、フラッシュメモリを有する。メモリデバイス40は、通信部42、記憶部46、振動モータ44、及び、給電部45を有する。
通信部42は、近接通信を行う。通信部42は、メモリデバイス40に対して近距離に位置する他の近接通信端末との通信を行う。通信部42が行う近接通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)、非接触IC、又は、TransferJet(登録商標)を用いる。
記憶部46は、通信部42から入力されるデータを記憶する。記憶部46は、例えば、フラッシュメモリとして構成される。
振動モータ44は、通信部42による通信の成功を含む、メモリデバイス40の所定の状態毎に、振動を発生する。これにより、メモリデバイス40が表示手段を有さない構成でも、メモリデバイス40にデータが記憶されたことを、操作者に通知することができる。
給電部45は、メモリデバイス40が有する各部に電力を供給する。給電部45は、例えば、バッテリーとして構成される。
画像形成装置1は、表示入力部10、指示生成部21、デバイス部60、記憶部66、表示入力制御部80、及び、制御部90を有する。
デバイス部60は、通信部62、スキャナ部63、プリンタ部65、及び、ネットワークインタフェース67を有する。通信部62は、近接通信を行う。通信部62は、メモリデバイス40が画像形成装置1に近接する場合に、メモリデバイス40との近接通信を行う。通信部62が通信する信号は、画像データを含むデータである。通信部62が通信する信号は、さらに、画像形成装置1に対する制御コマンド、及び、メモリデバイス40に対する制御コマンドを含んでもよい。
スキャナ部63は、原稿上の画像を光学的に読み取り、画像データを生成する。プリンタ部65は、画像データを媒体上に形成して出力する。
記憶部66は、画像データを含む大容量のデータを記憶する。記憶部66は、例えば、ハードディスク装置として構成される。ネットワークインタフェース67は、図示しないネットワークを介して接続される他の装置との通信を行う。
表示入力部10は、画像形成装置1に対する指示が入力される。表示入力部10は、例えば、タッチパネルと液晶ディスプレイを有し、液晶ディスプレイに指示を入力するためのアイコンが表示される。表示入力部10は、さらに、画像形成装置1に対して既に設定されている指示又は条件が表示されてもよく、画像形成装置1が実行する処理の状態の情報が表示されてもよい。
図2は、表示入力部10に表示される画面の例を示す図である。図2の画面P1は、スキャナアイコン111、記憶アイコン121、プリンタアイコン131、及び、メールアイコン132を有する。それぞれのアイコンに、画像形成装置1が有するデバイスにより実現される機能が対応づけられている。
スキャナアイコン111は、スキャナ部63により実現されるスキャナ機能が対応づけられている。記憶アイコン121は、記憶部66によるデータの記憶機能が対応づけられている。
プリンタアイコン131は、プリンタ部65により実現される印刷機能が対応づけられ、メールアイコン132は、ネットワークインタフェース67により通信される電子メール機能が対応づけられている。
図1に戻り、表示入力制御部80は、表示入力部10の制御を行う。表示入力制御部80は、表示制御部81、及び、特定部82を有する。表示制御部81は、表示入力部10に表示されるアイコンを含む画面の生成、及び、表示の制御を行う。
特定部82は、表示入力部に表示される画面に含まれる領域のうち、メモリデバイス40による操作者の操作に基づいて、領域又はアイコンを特定する。より詳細には、特定部82は、メモリデバイス40と表示入力部10との相対位置の変化に基づいて、領域又はアイコンを特定する。
相対位置の変化は、例えば、画面P1が有する各領域又はアイコンを、メモリデバイス40によりフリック又はシングルクリックすることにより検知される。相対位置の変化は、また、通信部62がメモリデバイス40と近接通信を行うことにより、メモリデバイス40と画面P1が有する各領域又はアイコンとの距離や方位を検出して取得してもよい。より詳細には、近接通信の無線強度、又は、搬送波の位相により相対位置が検知されるとよい。
なお、タッチパネルに対するタッチを検出した場合に、近接通信によりメモリデバイス40との相対位置の変化を検出してもよい。
指示生成部21は、制御部90が制御する処理の指示を生成する。指示生成部21は、特定部82により選択された指示受付領域又はアイコンに対応する処理の指示を生成する。指示生成部21が生成する指示は、特定部82により特定されたアイコンに対応づけられる画像データ若しくはデータ、又は、メモリデバイス40と通信される画像データ若しくはデータを処理の対象とする。
なお、指示生成部21は、メモリデバイス40と表示入力部10との相対位置の変化の異なるパターン毎に、異なる指示を生成するとよい。例えば、記憶アイコン121に対する相対位置の変化が、メモリデバイス40によりフリックする動作に基づく場合と、メモリデバイス40によりドラッグする動作に基づく場合とで、それぞれ、異なるとよい。より詳細には、メモリデバイス40に画像データを転送した後に、フリックに基づく場合は、記憶部66に格納される画像データの格納を継続し、ドラッグに基づく場合は、記憶部66に格納される画像データを削除するとよい。
制御部90は、送信制御部91、受信制御部92、読取制御部93、メモリ制御部94、印刷制御部95、記憶制御部96、及び、通信制御部97を有する。
送信制御部91、及び、受信制御部92は、それぞれ、通信部62を制御して、近接通信を行う。送信制御部91は、画像データ及び制御信号を送信させる。受信制御部92は、画像データ及び制御信号を受信する。
読取制御部93は、スキャナ部63を制御して、原稿上の画像を読み取らせ、画像データを生成させる。メモリ制御部94は、メモリデバイス40に対して送信する制御コマンドを生成する。
印刷制御部95は、プリンタ部65を制御して、画像データを媒体上に形成させる。記憶制御部96は、記憶部66へのデータの格納、及び、記憶部66からのデータの読み出しを制御する。通信制御部97は、ネットワークインタフェース67による通信を制御する。
図3から図6は、操作者が、メモリデバイス40と表示入力部10との相対位置を変化させることにより、表示入力部10から指示が入力される例を説明する模式図である。図3の画面P2は、記憶アイコン121にデータファイルのデータアイコン5が重ねられて表示されている。データアイコン5により、記憶部66に記憶されている一つの画像データを識別することができる。なお、記憶部66に複数の画像データが記憶されている場合には、画像データ毎に対応するデータアイコンが表示されるとよい。
図3には、さらに、メモリデバイス40が示されている。メモリデバイス40は、例えば、掌大である。
図4は、データアイコン5により識別される画像データをコピーしてメモリデバイス40に記憶することを示す図である。図4では、操作者により、メモリデバイス40が、矢印A1に沿って移動する。メモリデバイス40は、この移動により画面P2が有する記憶アイコン121付近に近接する。
より詳細には、メモリデバイス40が、記憶アイコン121に重ねられて表示されているデータアイコン5に近接する。これにより、特定部82が、データアイコン5を特定し、データアイコン5が特定された旨の信号が指示生成部21に与えられる。指示生成部21は、データアイコン5が特定された旨の信号に基づいて、記憶部66に格納されているデータアイコン5に対応する画像データ50を近接通信により送信する指示を生成する。
指示生成部21が生成した指示により、記憶制御部96が、画像データ50を記憶部66から取り出し、送信制御部91が、通信部62を制御して画像データ50を近接通信により送信する。
なお、近接通信は、近接通信を行うことの出来る圏内に、通信先の近接通信端末が存在する場合に、行うことができる。指示生成部21が、近接通信を含む指示を生成したにも関わらず、近接通信を行うことの出来る圏内に、他の近接通信端末が存在しない場合は、近接通信端末が無い旨のメッセージ、又は、近接通信端末を近づける要求を含むメッセージが表示されるとよい。
メモリデバイス40は、通信部42が、画像データ50を受信し、記憶部46が、その画像データ50を記憶する。
図5は、メモリデバイス40が有する表示部に、データアイコン5が表示されている例を示す図である。データアイコン5が表示されていることにより、対応する画像データ50が、記憶部46に格納されていることを、操作者に通知することができる。
図6は、操作者が、メモリデバイス40の位置を移動させることに基づいて、画像データ50を印刷する指示が生成される例を示す図である。図6では、メモリデバイス40の記憶部46に、画像データ50が記憶されている。メモリデバイス40が、矢印A2に沿って移動し、画面P4が有するプリンタアイコン131に近接する。これにより、特定部82が、プリンタアイコン131が特定された旨の信号を指示生成部21に与える。
指示生成部21は、プリンタアイコン131が特定された旨の信号に基づいて、通信部62により画像データ50を受信し、プリンタ部65から印刷出力する指示を生成する。
指示生成部21が生成した指示により、受信制御部92が、メモリデバイス40に対して画像データ50を要求する。これによりメモリデバイス40の通信部42が画像データを画像形成装置1に対して送信する。受信制御部92は、メモリデバイス40から送信された画像データ50を受信し、印刷制御部95が、プリンタ部65を制御して画像データ50を印刷出力させる。
図7は、表示入力部10から入力される指示に基づく処理を実行する手順を示すフローチャートである。図7で行われる指示の入力は、図3から図6に示した例である。図7の処理は、表示入力制御部80、指示生成部21、及び、制御部90により実行される。図7の処理は、表示入力部10に、画面P1が表示されている状態から開始される。
先ず、特定部82が、画面P1が有する何れかの指示受付領域にタッチが行われたか否かを判定する(ステップS101)。タッチが行われている場合(ステップS101:YES)には、特定部82が、指示受付領域に対するメモリデバイスの相対的な位置変化に基づいて、メモリデバイスの操作により指定されたアイコンを特定し、指示生成部21が、指示を生成する(ステップS102)。タッチが行われていない場合(ステップS101:NO)は、ステップS101を繰り返す。
制御部90は、指示生成部21が生成した指示に基づき、処理を実行する(ステップS103)。
図8から図10は、制御部90が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。図8から図10の処理は、図7のステップS103において実行される。図8は、スキャナ部63により画像データを生成する処理の手順を説明するフローチャートである。先ず、読取制御部93が、スキャナ部63を制御して、画像データを生成する(ステップS11)。送信制御部91が、読取制御部93により生成された画像データを、近接通信によりメモリデバイス40に送信する(ステップS12)。
図9は、プリンタ部65により画像データを印刷出力する処理の手順を説明するフローチャートである。先ず、受信制御部92が、通信部62を制御して、近接通信により、メモリデバイス40から、画像データを受信する(ステップS21)。印刷制御部95が、プリンタ部65を制御して、画像データを印刷出力する(ステップS22)。
なお、メモリデバイス40に複数の画像データが格納されている場合には、先ず、画像データの識別情報を受信制御部92が、近接通信により受信し、表示制御部81が、画像データ毎に対応するアイコン又はファイル名を表示入力部10に表示する。操作者が、表示されたアイコン等から一のアイコンをフリックする操作に基づいて、処理の対象となる画像データを、特定部82が特定する。
図10は、ネットワークインタフェース67から画像データを電子メールで送信する処理の手順を説明するフローチャートである。先ず、受信制御部92が、通信部62を制御して、近接通信により、メモリデバイス40から、画像データを受信する(ステップS31)。通信制御部97が、ネットワークインタフェース67を制御して、画像データを電子メールに添付して送信する(ステップS32)。
図11は、複数のMFPの間で、メモリデバイス40を介して画像データの受け渡しを行う例を説明する図である。図11のMFP101及びMFP102は、それぞれ、画像形成装置1と同一の機能及び構成を有する。図11では、先ず、MFP101に係る処理について説明する。操作者が、MFP101が有する表示入力部10に、図3の画面P2と同一の画面が表示されている。操作者が、画面P2のデータアイコン5にメモリデバイス40をタッチさせる操作に基づいて、通信部62が近接通信によりデータアイコン5に対応する画像データの識別情報をメモリデバイス40に送信する。メモリデバイス40は、通信部42が識別情報を受信し、記憶部46に格納する。なお、図中、識別情報は、IDと表記し、データアイコン5に対応する画像データのIDは、100である。
次に、MFP102に係る処理について説明する。操作者が、メモリデバイス40を、MFP102が有する表示入力部10にタッチさせる操作に基づいて、特定部82がアイコンを特定し、指示生成部21が処理を実行する指示を生成する。この指示に基づいて、MFP102が有する受信制御部92が、通信部62を制御してメモリデバイス40に格納されている情報を要求する。この要求に基づいて、メモリデバイス40の通信部42がIDを送信し、受信制御部92が送信されたIDを受信する。
指示生成部21は、さらに、受信したIDに基づいて、通信制御部97がネットワークインタフェース67を制御して、MFP101から画像データを取得する。取得した画像データに対し、指示生成部21が生成した指示に対応する処理を、制御部60が制御することによりデバイス部60が実行する。
図12及び図13は、図11の例において、MFP101及びMFP102が実行する処理の中で、画像データのIDに係る処理の手順を示すフローチャートである。図12及び図13の処理は、図7のステップS103において、実行される。
図12は、MFP101に係る処理の手順を示すフローチャートである。MFP101が有する記憶制御部96が、タッチされたアイコンに対応する画像データの識別情報を生成し、送信制御部91が、通信部62を制御して、近接通信により、生成した識別情報をメモリデバイス40に送信する(ステップS41)。
図13は、MFP102に係る処理の手順を示すフローチャートである。MFP102が有する受信制御部92が、近接通信により、メモリデバイス40から、画像データの識別情報を受信する(ステップS51)。次に、通信制御部97が、ネットワークインタフェース67を制御して、識別情報に対応する画像データを受信する(ステップS52)。なお、ステップS102で生成された指示が、画像データを取得した後、印刷出力、又は、電子メール送信等の他の処理を実行することを含む場合には、それぞれ、印刷制御部95、又は、通信制御部97により、対応する処理を実行する。
なお、図11から図13では、MFPとメモリデバイスとの間で、画像データのIDを送受信する例について説明したが、画像データのIDに加えてMFPのIDも送受信してもよい。より詳細には、図11において、画像データのIDに加えてMFP101のIDも、MFP101からメモリデバイス40に送信する。MFP102は、メモリデバイス40から画像データのIDとMFP101のIDとを受信する。これにより、MFP102が、画像データを保持するMFPを特定することが容易になる。
図14は、画像形成装置1に係るユースケースの例を示すフローチャートである。図14の処理は、画像形成装置1により実行される。先ず、表示制御部81が表示入力部10を制御して、スキャナアイコン及び記憶アイコンを表示させる(ステップS201)。表示入力部10には、例えば、図2の画面P1が表示される。
続いて、操作者が、メモリデバイス40で、画面P1のスキャナアイコン111と記憶アイコン121をフリックする。この動作は、スキャナ部63にセットされている原稿上の画像をスキャンして、画像データを生成し、生成した画像データを記憶部66に格納する指示を入力するために行われる。
特定部82が、フリックされたアイコンが、スキャナアイコン111と記憶アイコン121であることを特定する(ステップS202)。指示生成部21が、スキャナ部63にセットされている原稿上の画像をスキャンして、画像データを生成し、記憶部66に格納する指示を生成する(ステップS203)。生成された指示に基づいて、読取制御部93が、スキャナ部63を制御して画像データを生成し、記憶制御部96が、生成された画像データを記憶部66に格納させる(ステップS204)。
表示制御部81が、表示入力部10が表示する画面に、記憶部66に格納された画像データに対応するデータアイコンを表示する(ステップS205)。例えば、画面P1の記憶アイコン121に、データアイコン5を重ねて表示し、画面P2とする。
操作者が、メモリデバイス40を用いて、表示入力部10が表示する画面が有するデータアイコン5をフリックする。特定部82が、フリックされたアイコンがデータアイコンがであることを特定する(ステップS206)。指示生成部21が、データアイコン5に対応する画像データを、記憶部66から読み出して、メモリデバイス40に送信する指示を生成する(ステップS207)。
生成された指示に基づいて、記憶制御部96が、記憶部66に格納されている画像データを読み出し、送信制御部91が、通信部62を制御して、読み出された画像データをメモリデバイス40に送信する(ステップS208)。
メモリデバイス40は、通信部42が画像データを受信し、記憶部46が格納する(ステップM11)。
操作者が、メモリデバイス40を用いて、プリンタアイコン131をフリックする。ここでは、画面P2に表示されているプリンタアイコン131をフリックする。特定部82が、フリックされたアイコンがプリンタアイコン131であることを特定する(ステップS209)。
指示生成部21が、メモリデバイス40に格納されている画像データを受信して、印刷する指示を生成する(ステップS210)。受信制御部92が、メモリデバイス40に対して画像データを要求し、メモリデバイス40の通信部42が、画像データを送信する(ステップM12)。受信制御部92が、通信部62を制御して、メモリデバイス40から画像データを受信する(ステップS211)。印刷制御部95が、プリンタ部65を制御して、受信した画像データを印刷出力する(ステップS212)。
図15は、図1に機能構成を示した画像形成装置のハードウェア構成の例を説明する図である。図15の画像形成装置900は、制御部910、スキャナ920、ハードディスク装置(以下、「HDD」という。)930、ドライブ装置940、表示装置950、入力装置960、無線装置970、及び、プリンタ980を有する。制御部910は、制御部910に接続される各部の制御、及び、画像形成装置900が出力する画像データを処理する。なお、制御部910は、パーソナルコンピュータとして構成されてもよい。
制御部910は、CPU901、ROM902、RAM903、スキャナインタフェース(以下、「スキャナI/F」という。)912、HDDインタフェース(以下、「HDD I/F」という。)913、ドライブインタフェース(以下、「ドライブI/F」という。)914、表示インタフェース(以下、「表示I/F」という。)915、入力インタフェース(以下、「入力I/F」という。)916、無線インタフェース(以下、「無線I/F」という。)917、プリンタインタフェース(以下、「プリンタI/F」という。)918、及び、通信インタフェース(以下、「通信I/F」)という。)919を有する。
CPU901は、コンピュータプログラムを実行することにより、制御部910の各部、及び、制御部910に接続される各部の制御を行う。ROM902は、例えば、CPU901が実行するコンピュータプログラムを格納する。
RAM903は、画像処理部904、及び、CPU901がコンピュータプログラムを実行することにより実現される機能により処理される画像データを格納する。なお、この画像データは、ROM902に格納されてもよい。
画像処理部904は、画像データに対する各種処理を行う。画像処理部904は、例えば、領域分離処理、下地除去処理、色補正処理、黒生成/下色除去処理、空間フィルタ処理、出力階調補正処理、及び、中間調生成処理の何れか一以上の処理を行う。なお、画像処理部904が実行する処理は、CPU901がコンピュータプログラムを実行することにより、行われてもよい。これにより、制御部910には、画像処理部904が設けられなくてもよい。
スキャナI/F912は、スキャナ920から入力される画像データを受け取り、スキャナ920の特性に応じた画像処理を行う。HDD I/F913は、CPU901の制御に基づいて、HDD930に格納される画像データの入出力を行う。ドライブI/F914は、ドライブ装置940に挿入される可搬性記録媒体941に対するデータの入出力を行う。
表示I/F915は、表示装置950が表示する画像データを出力する。表示装置950が表示する画像データは、例えば、CPU901がコンピュータプログラムを実行することにより、生成又は編集される。
入力I/F916は、入力装置960から入力される信号を受け付ける。入力I/F916から入力される信号は、CPU901がコンピュータプログラムを実行する際に用いられる。
無線通信I/F917は、無線装置970を介して他の無線装置と画像データ又は制御信号を無線通信する際のインタフェースである。
プリンタI/F918は、制御部910が処理した画像データを、プリンタ980に出力する際のインタフェースである。通信I/F919は、制御部910からネットワーク990を介して他の装置と画像データ又は制御信号を通信する際のインタフェースである。
スキャナ920は、媒体上に画像が形成されている原稿を光学的に読み取って画像データを出力する。スキャナ920が出力する画像データは、アナログ信号でもよく、アナログ信号が変換されたデジタル信号でもよい。
HDD930は、制御部910が処理する画像データを格納する。HDD930は、例えば、スキャナ920から入力される画像データ、通信I/F919から入力される画像データ、並びに、CPU901、及び、画像処理部904の処理により生成される中間画像データを格納する。ドライブ装置940は、可搬性記録媒体941が挿入されることにより、可搬性記録媒体941に対するデータの書き込み及び読み出しを行う。可搬性記録媒体941には、例えば、CPU901が実行するコンピュータプログラムが格納される。
表示装置950は、画像形成装置900が実行する処理に係る情報を表示する。より詳細には、画像形成装置900が実行している処理の状態、及び、画像形成装置900が実行する処理に対して設定されている情報を表示する。表示装置950は、例えば、液晶ディスプレイである。
入力装置960は、制御部910に対して、操作者が指示を入力する。入力装置960は、操作者が入力する指示を受け付け、指示に対応する信号を制御部910に与える。入力装置960は、例えば、タッチパネルである。なお、表示装置950と入力装置960とは、本実施の形態に係る表示受付部10に対応する。
無線装置970は、無線通信により、他の無線装置との通信を行う。無線装置970が実行する無線通信は、例えば、近接通信である。
プリンタ980は、制御部910により処理された画像データを、媒体上に形成して出力する。
以上、発明を実施するための形態について説明を行ったが、本発明は、この発明を実施するための形態で述べた実施形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。
1 画像形成装置(画像処理装置)
10 表示入力部(受付部)
21 指示生成部
40 メモリデバイス(記憶装置)
42 通信部(記憶側送受信部)
44 振動モータ
45 給電部
46 記憶部
5 データアイコン
50 画像データ
60 デバイス部(処理手段)
62 通信部(処理側送受信部)
63 スキャナ部
65 プリンタ部
66 記憶部
67 ネットワークインタフェース
80 表示入力制御部
81 表示制御部
82 特定部
90 制御部
91 送信制御部
92 受信制御部
93 読取制御部
94 メモリ制御部
95 印刷制御部
96 記憶制御部
97 通信制御部
101、102 MFP
131 プリンタアイコン
132 メールアイコン
900 画像形成装置
901 CPU
902 ROM
903 RAM
904 画像処理部
910 制御部
920 スキャナ
930 HDD
940 ドライブ装置
941 可搬性記録媒体
980 プリンタ
990 ネットワーク

Claims (9)

  1. 画像データを記憶する記憶装置と、画像データに係る一又は複数の処理を行う画像処理装置とを備える画像処理システムにおいて、
    前記記憶装置は、
    画像データを前記画像処理装置と送受信する記憶側送受信部を有し、
    前記画像処理装置は、
    処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に設けられている受付部と、
    前記記憶装置と前記受付領域との相対位置を検知し、検知した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する特定部と、
    画像データを前記記憶装置と送受信する処理側送受信部と、
    前記特定部により特定された受付領域に対応する処理を前記処理側送受信部が送受信する画像データに施す処理手段と
    を有することを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記記憶側送受信部及び前記処理側送受信部は、互いに、画像データを近接通信により送受信するように構成してあり、
    前記特定部は、近接通信の無線強度又は搬送波の位相により、前記相対位置を検知するように構成してあること
    を特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
  3. 他の装置と送受信する画像データに係る一又は複数の処理を行う画像処理装置において、
    前記処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に設けられている受付部と、
    前記他の装置と前記受付領域との相対位置を検知し、検知した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する特定部と、
    前記特定部により特定された受付領域に対応する処理を前記他の装置と送受信する画像データに施す処理手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  4. 前記特定部は、近接通信の無線強度又は搬送波の位相により、前記相対位置を検知するように構成してあること
    を特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記処理手段は、前記他の装置と前記受付領域との相対位置の変化のパターン毎に異なる処理を前記画像データに施すように構成してあることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像処理装置。
  6. 一又は複数の画像データを記憶する記憶部を有する画像処理装置において、
    記憶部に記憶されている画像データ毎に対応する受付領域が設けられている受付部と、
    該受付領域と他の装置との相対位置を検知し、検知した相対位置の変化に基づいて、一の画像データを特定する特定部と、
    該特定部により特定された画像データの識別情報を、近接通信により前記他の装置に送信する近接通信部と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  7. 画像データに係る一又は複数の処理を行う画像処理装置において、
    近接通信により、画像データの識別情報を受信する近接通信部と、
    前記処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に対応して設けられている受付部と、
    前記他の装置と該受付領域との相対位置を検出し、検出した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する特定部と、
    該特定部により特定された受付領域に対応する処理を、前記近接通信部が受信した識別情報に対応する画像データに施す処理手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  8. 前記近接通信部により受信された識別情報に対応する画像データを、ネットワークを介して接続された他の装置より受信するネットワーク通信部を有することを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
  9. 一又は複数の処理の指示を受け付ける受付領域が前記処理毎に設けられている受付部と、
    近接通信により通信を行う近接通信部と、
    近接通信を行う近接通信装置と該受付領域との相対位置を検出し、検出した相対位置の変化に基づいて、一の受付領域を特定する特定部と、
    該特定部が特定した受付領域に対応する処理手段による処理を実行する指示を生成する指示生成部と
    を有することを特徴とする指示受付装置。
JP2011114038A 2011-05-20 2011-05-20 画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置 Active JP5323126B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114038A JP5323126B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置
CN201210154427.8A CN102790837B (zh) 2011-05-20 2012-05-17 图像处理装置以及指示受理装置
US13/475,447 US9060137B2 (en) 2011-05-20 2012-05-18 Image processing apparatus detecting position between mobile device and reception areas and receiving an instruction of processes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114038A JP5323126B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012244498A true JP2012244498A (ja) 2012-12-10
JP5323126B2 JP5323126B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=47156134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011114038A Active JP5323126B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9060137B2 (ja)
JP (1) JP5323126B2 (ja)
CN (1) CN102790837B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195002A (ja) * 2014-03-18 2015-11-05 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683524A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Fujitsu Ltd ペン入力方式
JP2002207400A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Minolta Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、および、画像形成装置の制御プログラム
JP2006341404A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sharp Corp 画像形成装置
JP2007104567A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sharp Corp 電子機器
JP2009232984A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム
JP2011034551A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp 画像形成処理を実行するための無線リムーバブル記憶装置および画像形成処理装置、ならびに、該無線リムーバブル記憶装置を利用した画像形成処理方法
JP2011054117A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Sony Corp 情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070033540A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Lexmark International, Inc. Systems and methods for directory and file manipulation using a multifunction device
JP4804277B2 (ja) * 2006-08-30 2011-11-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、携帯端末装置及び画像処理システム
JP4332812B2 (ja) 2007-01-30 2009-09-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4979486B2 (ja) * 2007-07-02 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像出力装置、制御方法、記憶媒体、プログラム
US8942764B2 (en) * 2007-10-01 2015-01-27 Apple Inc. Personal media device controlled via user initiated movements utilizing movement based interfaces
JP2010009121A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Canon Inc データ制御装置、制御方法、及びプログラム
CN101729808B (zh) * 2008-10-14 2012-03-28 Tcl集团股份有限公司 一种电视遥控方法及用该方法遥控操作电视机的系统
KR20100048090A (ko) * 2008-10-30 2010-05-11 삼성전자주식회사 터치와 모션을 통해 제어 명령을 생성하는 인터페이스 장치, 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 인터페이스 방법
JP5343106B2 (ja) * 2011-05-20 2013-11-13 シャープ株式会社 指示受付システム、情報処理装置、指示装置、指示受付方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683524A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Fujitsu Ltd ペン入力方式
JP2002207400A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Minolta Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、および、画像形成装置の制御プログラム
JP2006341404A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sharp Corp 画像形成装置
JP2007104567A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sharp Corp 電子機器
JP2009232984A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム
JP2011034551A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp 画像形成処理を実行するための無線リムーバブル記憶装置および画像形成処理装置、ならびに、該無線リムーバブル記憶装置を利用した画像形成処理方法
JP2011054117A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Sony Corp 情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195002A (ja) * 2014-03-18 2015-11-05 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5323126B2 (ja) 2013-10-23
US9060137B2 (en) 2015-06-16
US20120293839A1 (en) 2012-11-22
CN102790837A (zh) 2012-11-21
CN102790837B (zh) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135208B2 (ja) 画像処理装置の制御システム及び制御用プログラム
CN102790838B (zh) 指示接受系统、信息处理装置及指示接受方法
JP6381247B2 (ja) 画像処理装置と携帯端末を有するシステム
JP5765366B2 (ja) 画像処理装置、携帯端末装置、リモート画面データの作成プログラム及び表示制御プログラム
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP2014230004A (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN107544707B (zh) 显示输入装置
KR20150086646A (ko) 프리뷰 이미지를 제공하는 화상형성장치, 그 프리뷰 이미지를 디스플레이하는 디스플레이 장치 및 그 방법들
JP2014175918A (ja) 画像処理システム、制御方法及び制御プログラム
JP2016074164A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
KR20180006225A (ko) 모바일 기기에서의 인쇄 데이터 처리 방법 및 그 장치
CN106990927B (zh) 图像形成装置、云服务器、图像形成系统及连接设置方法
US10051148B2 (en) Cloud server, image forming apparatus and method for transmitting fax
JP6575271B2 (ja) 携帯端末、プログラムおよび通信システム
JP5323126B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置
JP2015014977A (ja) 画像処理システム、画像形成装置、表示装置、表示方法、および制御プログラム
JP2013182536A (ja) 画像形成装置用の操作入力装置
JP6176284B2 (ja) 操作表示システム、操作表示装置および操作表示プログラム
JP2014029594A (ja) 情報端末及びその制御方法、並びにプログラム
JP6719732B2 (ja) 電子機器およびシステム
JP2014131250A (ja) 画像処理装置、画面データの生成方法及び生成プログラム
JP5973512B2 (ja) 機器情報取得プログラム、機器情報取得システム、及び機器情報取得方法
JP2016122250A (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP2016085616A (ja) 表示入力装置および表示入力制御プログラム。
JP2020030708A (ja) 情報処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5323126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150