JP4804277B2 - 画像処理装置、携帯端末装置及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置、携帯端末装置及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4804277B2
JP4804277B2 JP2006234292A JP2006234292A JP4804277B2 JP 4804277 B2 JP4804277 B2 JP 4804277B2 JP 2006234292 A JP2006234292 A JP 2006234292A JP 2006234292 A JP2006234292 A JP 2006234292A JP 4804277 B2 JP4804277 B2 JP 4804277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
data
processing apparatus
terminal device
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006234292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008060834A (ja
Inventor
聡 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006234292A priority Critical patent/JP4804277B2/ja
Priority to US11/845,360 priority patent/US8077335B2/en
Publication of JP2008060834A publication Critical patent/JP2008060834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804277B2 publication Critical patent/JP4804277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、携帯端末装置及び画像処理システムに関する。
コピー機やプリンタ等の画像処理装置と、デジタルカメラや携帯電話、PDAを始めとする携帯端末装置(以下、携帯端末ともいう)や携帯型パーソナルコンピュータ(PC)とを直接接続し、これら携帯端末内の画像やデータの印刷をすることがある。ここで、PDAとは、Personal Digital Assistantの略である。
通常、コピー機等の画像処理装置と、PDA等の携帯端末が接続されると、画像処理装置の表示装置に、データを転送するための専用の操作画面が表示される。
これは、画像処理装置の表示装置上に、携帯端末のファイルを一覧表示し、そこから操作対象を選択した上で、その後印刷等の実際の操作を指定するものである。
また、携帯端末が、ノートPCやタブレットPC等、比較的高解像度な表示装置を備えている場合は、画像処理装置と携帯端末とが通信可能となった場合に、携帯端末側の表示装置に、画像処理装置の処理内容を表示してそれを指示することもある。更に、そこで画像処理装置側のフォルダを表示し、そこに携帯端末のファイルをドラッグ&ドロップすることで、一度ファイルを画像処理装置側に送ってから、画像処理装置側の表示装置において処理内容を指示することもある。
特許文献1では、ホットフォルダと呼ばれる仮想的なフォルダを表示させ、そこに印刷を行ないたいファイルをドラッグ&ドロップすることで、データを印刷可能にしている。
また、特許文献2においても、特定の役割を持たせたウィンドウにファイルをドラッグ&ドロップすることで、遠隔地へのファイル転送を指示することが可能になっている。
特開2005−242781号公報 特開平8−272715号公報
上述したような画像処理装置と携帯端末とにおける処理指示操作においては、画像処理装置の表示装置に携帯端末のファイルを表示する。
一般に、画像処理装置におけるファイルの表示方法は、携帯端末のそれとは異なる操作方法である場合が多く、画像処理装置をあまり使用したことの無いユーザーは、操作方法に手間取ることになる。
また、携帯端末側の表示装置に、ホットフォルダ等の画像処理装置における処理をシンボル化したものを表示する場合、PDA等の比較的表示領域の狭い携帯端末では、フォルダ表示のために他の表示領域を更に狭める必要があり、操作性が悪くなる。
また、ウィンドウシステムを持たない携帯端末においては、ホットフォルダそのものの表示が技術的に困難なことも多く、このような方法を採用できない場合がある。
更に、ホットフォルダによるデータ転送では、機器間で相互にデータを通信する場合、一度ホットフォルダへのドラッグ&ドロップを行なってデータを転送してから、データを目的の処理機能に送らなければならない。
このため、ホットフォルダを介する分、操作回数が多くなり、処理手順が煩雑になってしまう問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、データ送受信作業を伴う各種画像処理作業の効率化を図ることを目的とする。
そこで、本発明の画像処理装置は、画像処理を施す画像処理装置とデータを送受信可能な携帯端末装置とデータの送受信を行う送受信手段と、画像処理に対応する画像処理オブジェクトを表示する表示手段と、前記携帯端末装置と通信が確立し、前記表示手段に表示されている画像処理オブジェクトが選択された場合、前記携帯端末装置より送信されたデータに対して、前記選択された画像処理オブジェクトに対応する画像処理を施す画像処理手段と、を有することを特徴とする。
係る構成とすることにより、データ送受信作業を伴う各種画像処理作業の効率化を図ることができる。
なお、オブジェクトとは、例えば、後述するアイコン等である。ここで、アイコンとは、例えば、後述する表示装置(操作部又はタッチパネル)上の画面において、処理の内容や対象を絵や記号等で表現したものである。また、画像処理装置とは、例えば、後述する画像処理装置(複合機)、又はスキャナ、又はプリンタ、又はコピー機、又はファクシミリ等に対応する。
また、本発明は、携帯端末装置、画像処理システム、画像処理方法、データ処理方法、プログラム及び記憶媒体としてもよい。
本発明によれば、データ送受信作業を伴う各種画像処理作業の効率化を図ることができる。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
図1は、本実施形態における画像処理装置の内部構成を示すブロック図である。
この画像処理装置は、図1に示すように、スキャナ119及びプリンタ121を接続すると共に、LAN108及び公衆回線(WAN)110、無線通信112を接続することが可能なコントローラユニット100を備える。
コントローラユニット100は、コピー機能、LAN108や無線通信112を介して外部から供給されるデータをプリント出力するプリンタ機能、画像情報やデバイス情報の入出力、に関する制御を行うと共に、装置全体の制御を行う。
また、コントローラユニット100は、公衆回線(WAN)110を介したファクシミリ機能を含む通信機能における制御も行う。
コントローラユニット100は、各種制御プログラムを実行するCPU101を有する。CPU101は、ROM103に格納されているブートプログラムに基づきシステムを起動し、このシステム上でHDD(ハードディスク装置)104に格納されている制御プログラムを読み出してRAM102をワークエリアとして所定の処理を実行する。
HDD104には、上記各種制御プログラムが格納されると共に、画像データが格納される。
CPU101には、RAM102、ROM103、HDD104と共に、操作部I/F(操作部インタフェース)105、LANI/F(LANインタフェース)107、モデム109、無線通信装置111がシステムバス113を介して接続されている。また、CPU101には、イメージバスI/F(イメージバスインタフェース)114もシステムバス113を介して接続されている。
操作部I/F105は、操作部106とのインタフェースであって、操作部106に表示する画像データの操作部106への転送、操作部106における操作入力により発生した信号のCPU101への転送等を行う。
操作部106は、画像処理に関する各機能における現在の設定状態、各機能に関する設定情報を入力するための情報入力画面等を表示するための表示部、ユーザーが各機能に対する設定情報を入力するキー等を含む入力部等を有する。
LANI/F107は、LAN108に接続され、LAN108を介した情報の入出力を行う。
モデム109は、公衆回線110に接続され、公衆回線110を介した情報の入出力を行う。
無線通信装置111は、無線回線112に接続され、Bluetooth等の無線通信規格に従って他の無線通信可能なデバイスや無線中継基地とのデータ送受信を行う。
イメージバスI/F114は、画像バス115とシステムバス113とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジからなる。
画像バス115は、画像データを高速で転送可能なPCIバス又はIEEE1394規格に従うバスから構成される。
画像バス115には、RIP(ラスタイメージプロセッサ)116、デバイスI/F(デバイスインタフェース)117、スキャナ画像処理部122、プリンタ画像処理部123、画像回転処理部124及び画像圧縮処理部125が接続されている。
RIP116は、PDLコードをビットマップイメージに展開する。
デバイスI/F117は、画像入出力デバイスであるスキャナ119やプリンタ121とコントローラユニット100とを接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。ここでは、デバイスI/F117とスキャナ119とがケーブル118を介して、デバイスI/F117とプリンタ121とがケーブル120を介してそれぞれ接続されている。
スキャナ画像処理部122は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。
プリンタ画像処理部123は、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。
画像回転処理部124は、画像データの回転処理を行う。
画像圧縮処理部125は、多値画像データに対してはJPEG、二値画像データに対してJBEG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。
このように、コントローラユニット100のCPU101は、各制御プログラムに基づきシステムバス113に接続される各種デバイスとのアクセスを総括的に制御すると共に、デバイスI/F117を介してスキャナ119から画像情報を読み込む。更に、コントローラユニット100のCPU101は、読み込んだ画像情報に対して所定の処理を施した後に、画像情報をデバイスI/F117を介してプリンタ121に出力する等の制御を行う。
次に、CPU101による操作部106に対する制御について図2を参照しながら説明する。図2は、操作部106及びその周辺の構成を示すブロック図である。
操作部106は、タッチパネル203及び各ハードキーのキー群202が操作部I/F105の入力ポート201を介してCPU101に接続される。
また、このタッチパネル203の押下位置を示す位置情報及びキー群202の押下に対応するキー情報は、入カポート201を介してCPU101に入力される。
操作部106のLED205及びLCD206は、操作部I/F105の出力ポート204を介してCPU101に接続され、LED205の点灯及びLCD206の表示はCPU101により制御される。
通常、タッチパネル203は、透明なシート状の感圧装置であり、LCD206の上に重なるように配置される。
ユーザーがLCD206上に表示された仮想的なアイコン等の操作対象物を直接触れることで、タッチパネル203がその位置座標を検知する。
更に、CPU101が、現在LCD206上に表示している対象物とその位置座標情報とを基に、ユーザーが指示した操作対象が何であるかを認識できるようになっている。
図3は、本実施形態における携帯端末の内部構成を示すブロック図である。操作部1060は、タッチパネル2030及び各ハードキーのキー群2020が操作部I/F1050の入力ポート2010を介してCPU1010に接続される。
また、このタッチパネル2030の押下位置を示す位置情報及びキー群2020の押下に対応するキー情報は、入カポート2010を介してCPU1010に入力される。
操作部1060のLED2050及びLCD2060は、操作部I/F1050の出力ポート2040を介してCPU1010に接続され、LED2050の点灯及びLCD2060の表示はCPU1010により制御される。
通常、タッチパネル2030は、透明なシート状の感圧装置であり、LCD2060の上に重なるように配置される。
ユーザーがLCD2060上に表示された仮想的なアイコン等の操作対象物を直接触れることで、タッチパネル2030がその位置座標を検知する。
更に、CPU1010が、現在LCD2060上に表示している対象物とその位置座標情報とを基に、ユーザーが指示した操作対象が何であるかを認識できるようになっている。
CPU1010、ROM1030に格納されているブートプログラムに基づきシステムを起動し、このシステム上でHDD(ハードディスク装置)1040に格納されている制御プログラムを読み出してRAM1020をワークエリアとして所定の処理を実行する。
HDD1040には、前記各種制御プログラムが格納されると共に、後述する文書ファイル等が格納される。
通信I/F装置1040は、画像処理装置のLANI/F107及び無線通信装置等に対応し、ネットワークを介した情報(又はデータ)の入出力を行う。
図4は、本実施形態における画像処理装置等の概観を示す図である。
スキャナ部301は、原稿を電子的なデータとして読み取る装置であり、図1におけるスキャナ119に相当する。スキャナ部301において読み込こまれたデータはコントローラユニット100のスキャナ画像処理部122において処理される。
プリンタ部302は、画像データを紙等のメディアに印刷する装置であり、図1におけるプリンタ121に相当する。
また、フィニッシャ303は、プリンタ部302において印刷された用紙に対して、ステープルや折り等のフィニッシング処理を行う。
操作部パネル305は、LCD表示部306とタッチパネル307とを備えた立面パネルである。LCD表示部306とタッチパネル307とは、重なり合うように配置されており、ユーザーがLCD表示部306に表示されたアイコン等の操作対象を、タッチパネル307を介して触れることで、ユーザーの指示を装置が解釈可能になっている。
デバイスポート308は、無線通信の送受信アンテナを内部に備えた、小型の携帯端末の設置台である。
この設置台に、ノートPC等の無線通信機能を備えた携帯端末309をセットすることで、無線通信を介して、画像処理装置とデータの送受信を行うことができる。
デバイスポート308にセットされた携帯端末309は、画像処理装置と無線通信を開始した後も、携帯端末309自身の操作部や入力装置を使用してユーザーが操作可能である。
次に、画像処理装置が読み込んだ原稿の任意ページを、携帯端末側の文書エディタに画像データとして取り込み、更に画像データを取り込んだ文書データを画像処理装置側のFAX送信機能を使って送信するまでの操作を説明する。
まず、ユーザーは、画像処理装置のデバイスポート308に携帯端末309をセットし、無線通信機能によってお互いにデータの交換が可能になった状態にし、更にFAXする文書に取り込みたい原稿を、画像処理装置によってスキャンする。
図5は、画像処理装置のLCD表示部306に表示される操作画面(又は表示画面)を示した図である。
表示画面401は、LCD表示部306に表示されており、そこに表示されているアイコン等の操作対象は、タッチパネル307を介してユーザーが指示可能になっている。
スキャン画像表示領域402では、画像処理装置のスキャナ部301で読み込み、電子データとしてHDD104等に保存した原稿がページごとに表示されている。
画像データアイコン403は、読み込んだ原稿の1ページを示すアイコンであり、FAXする文書に取り込みたい画像データである。
FAX機能アイコン404は、FAX機能を起動する場合にユーザーが指示するアイコンである。このアイコンに画像データアイコン403等をユーザーがドラッグすることで、FAX送信するための設定画面が表示され、この設定画面を用いてユーザーが宛先を指定し、送信を指示することで、ドラッグした画像データを送信することができる。
プリント機能アイコン405は、プリント機能を起動する場合にユーザーが指示するアイコンである。プリント機能アイコン405に画像データアイコン403等をユーザーがドラッグすることで、プリントの設定画面が表示され、この設定画面を用いてユーザーがプリント条件を設定し、プリントを指示する。このことで、ドラッグした画像データをプリントすることができる。
また、HD保存機能アイコン406は、画像処理装置内のHD内の特定のユーザー領域にデータを保存する場合に、ユーザーが指示するアイコンである。HD保存機能アイコンに画像データアイコン403等をユーザーがドラッグすることで、HD保存設定画面が表示され、HD保存設定画面を用いてユーザーがHDの保存場所や保存条件を設定し、保存を指示する。このことで、ドラッグした画像データをHDに保存することができる。
図6は、PC等の携帯端末309の操作部等に表示される操作画面を示した図である。
表示画面501には、画像処理装置と同様にタッチパネルが設置されており、表示画面上の操作対象を、タッチパネルを介して直接指示することができる。なお、この、携帯端末309の表示画面501に表示される操作対象への指示については、マウスカーソルをポインティングデバイスによって移動、指示する方法であってもよい。
文書エディタ画面502は、文書作成用のエディタアプリケーションの操作画面である。ユーザーは、このエディタアプリケーションを用いて、FAX送信するための文書を作成している。
エディタアプリケーションは、画像データ等のオブジェクトを取り込むことができ、ユーザーは、携帯端末内の画像データや画像ファイルをドラッグすることで、作成中の文書に画像データを貼り付けることができる。
例えば、ユーザーは、文書エディタ画面502で示す文書の画像貼り付け位置503で示す位置に、画像処理装置でスキャンした画像データの中の1枚を貼り付けようとしている。
文書ファイルアイコン504は、文書エディタ画面502で作成中の文書ファイルをアイコンとして表示している。
画像処理装置でスキャンした画像データを携帯端末309の文書エディタ(又は文書ファイル)に取り込むため、ユーザーは、画像処理装置側の操作画面401において、画像データアイコン403を選択指示する。つまり、タッチパネル上から、画像データアイコン403をクリックする。
次に、携帯端末309側の操作画面501において、画像データを貼り付ける対象である画像貼り付け位置503を選択指示する。つまり、携帯端末側の操作画面において、タッチパネル上から画面貼り付け位置503をクリックする。
画像処理装置と携帯端末309とは、無線通信によるデータ交換が可能になった時点で、アイコン選択情報等の操作画面指示情報をお互いに通知する。
このとき自身の操作部で何らかの指示があった場合は、画像処理装置と携帯端末309とは、事前に相手側の操作対象が何らかの指示を受けたかどうかを常に確認する。
確認した結果、事前に相手側の操作対象が選択され、その後自身の処理可能な機能が選択されたとみなされた場合、無線通信を利用して、機器間でデータの送受信を行い、相手側で選択された対象データを、自身で選択された機能に取り込む。
このような処理により、画像処理装置が持つ画像データアイコン403に相当するデータが、携帯端末309側に転送され、文書エディタに取り込まれる。
図7は、上述したような操作を行なった後の携帯端末309の操作部等に表示される操作画面を示した図である。
画像処理装置側の操作画面401で表示されていた画像データアイコン403のデータが、携帯端末側に転送され、携帯端末側の操作画面501において、文書エディタ画面502の選択指示位置503に貼り付けられている。
FAX送信する文書に目的とする画像データが貼り付けられたため、ユーザーは、この文書を一旦保存する。その後、ユーザーは、携帯端末309側の操作画面501において、保存した文書ファイルを示すアイコン504を選択指示する。つまり、携帯端末側の操作画面において、タッチパネル上から文書ファイルアイコン504をクリックする。
更に、画像処理装置の操作画面401において、FAX機能アイコン404を選択指示する。つまり、画像処理側の操作画面において、FAX機能アイコン404をクリックする。このような処理により、今度は、先ほど保存した携帯端末側の文書ファイルが、画像処理装置側に転送され、FAX機能処理に取り込まれる。
図8は、上述したような操作を行なった後の画像処理装置のLCD表示部306に表示される操作画面を示した図である。
画像処理装置のFAX機能に、携帯端末側で編集した文書が取り込まれ、FAX送信の設定を行うための設定画面601が表示されている。
相手先番号設定部602は、FAXする相手先の電話番号を表示する。ハード的なテンキー等を用いてユーザーが電話番号を入力すると、相手先番号設定部602に表示される。
送信確定ボタン603は、指示することで相手先を確定し、送信相手先に対して先に指定した文書をFAX送信する。キャンセルボタン604は、指示することでFAX送信をキャンセルする。
このような一連の操作指示によって、画像処理装置側の画像データが携帯端末側に転送され、その後携帯端末側で編集処理された文書が画像処理装置側に転送され、FAX送信される。
上述した例では、ユーザーがFAX機能アイコン404を選択したため、携帯端末の編集処理された文書がFAX送信された。しかしながら、ユーザーがプリント機能アイコン405を選択すれば、携帯端末の編集処理された文書が画像処理装置のプリンタでプリントアウトされる。
このように、ユーザーは、処理したい対象のアイコンと、処理機能を示すアイコンを順番に選択していくだけで、機器間のデータ通信をユーザーが意識することなく、非常に直感的に且つ容易にデータの編集及び画像処理を行うことができる。
また、どちらか一方のデバイスに、両方のデバイスの処理対象アイコン、処理機能アイコンを表示する方法に比べて、表示領域の犠牲にすることなく、狭い操作表示部しか有さないデバイスであっても視認性等を犠牲にすることなく、操作表示を行うことができる。
図9、図10は、これら一連の処理を実現するためのフローチャートである。
図9は、画像処理装置側における処理フローを示す図である。
ステップS801では、画像処理装置は、デバイスポート308の監視を行う。ステップS801において、画像処理装置は、特定のレベルの無線信号を検知し、無線通信を行うデバイスがこの台にセットされたかどうかを監視する。
次に、ステップS802において、デバイスポート308に無線通信を行う携帯端末309等のデバイスを検知した場合、画像処理装置は、ステップS803の処理を行う。ステップS802において、無線通信を行うデバイスを検知しない場合、画像処理装置は、ステップS801の処理に戻り、デバイスポートの監視を続ける。
なお、本実施形態では、デバイスポート308を用いて無線通信による携帯端末との通信を行なっているが、携帯端末との通信が可能であれば、LAN108やWAN110等の有線通信を使用した他の通信手段であってもよい。
ステップS803において、画像処理装置は、データ転送モードに移行する。ここで、データ転送モードとは、自機の操作部の操作だけでなく、通信可能な携帯端末の操作部の操作と連動して、相互にデータを送受信するモードである。
また、画像処理装置は、通信可能となった携帯端末に、データ転送モードへの移行指示を通知する。
次に、ステップS804において、画像処理装置は、操作部106におけるユーザーからの指示入力を監視する。同時に、画像処理装置は、通信を行なっている携帯端末からの指示や、デバイスポート308における無線通信の通信状態も監視する。
ステップS805において、画像処理装置は、操作部106を介して、ユーザーから機能アイコン選択の操作指示が入力されたかどうかを判断する。ここで、機能アイコンとは、例えば、FAX機能アイコン404、プリント機能アイコン405、HD保存機能アイコン406等である。
機能アイコン選択による操作指示が入力されたと判断した場合、画像処理装置は、ステップS813の処理を行う。
ステップS813において、画像処理装置は、自機の操作部106におけるユーザーの操作選択情報の履歴と、携帯端末側から通知されたデータアイコンの選択情報とを比較する。そして、画像処理装置は、自機の機能アイコン選択の直前に携帯端末のアイコンが選択指示されていたかどうかを判断する。ここで、直前とは、予め定められた時間(例えば、5秒等)前以内のことである。以下においても同様である。
自機の機能アイコン選択の直前に携帯端末側の選択指示が行なわれていないと判断した場合、画像処理装置は、ステップS815の処理を行う。
自機の機能アイコン選択の直前に携帯端末側の選択指示が行なわれていると判断した場合、画像処理装置は、ステップS814の処理を行う。
ステップS814では、画像処理装置は、直前に携帯端末側で選択されたアイコンに相当するデータを、無線通信を介して携帯端末側から受信する。
次に、ステップS815において、画像処理装置は、携帯端末側から受信したデータ若しくは、自機で直前に選択されたデータアイコンに相当するデータに対して、自機で選択された機能アイコンに相当する処理を行う。ここで、データアイコンとは、例えば、画像データアイコン403等である。なお、携帯端末側からデータを受信しなかったり、自機において機能アイコンの選択前にデータアイコンが選択されていなかったりした場合、画像処理装置は、何も処理を行わない。
このような処理によって、携帯端末側のデータが画像処理装置において、例えば、FAX送信されたり、プリントアウトされたりする。
その後、ステップS804の処理に戻り、画像処理装置は、ユーザーからの指示入力を監視する。
ステップS805において、機能アイコン選択による操作指示が入力されなかったと判断した場合、画像処理装置は、ステップS806において、操作部106を介して、ユーザーからデータアイコン選択の操作指示が入力されたかどうかを判断する。
データアイコン選択による操作指示が入力されたと判断した場合、画像処理装置は、ステップS810の処理を行う。
ステップS810では、画像処理装置は、データアイコンが選択されたことを示す情報を携帯端末側に通知する。次に、ステップS811において、画像処理装置は、選択された自機のデータアイコンに相当するデータを、無線通信を介して携帯端末側に送信する。
その後、ステップS804の処理に戻り、画像処理装置は、ユーザーからの指示入力を監視する。
ステップS806において、操作部106を介して、ユーザーからデータアイコン選択の操作指示が入力されなかったと判断した場合、画像処理装置は、ステップS807において、その他様々なユーザー入力に対する処理を行う。なお、画像処理装置は、ユーザー入力の種類によっては、何も処理を行わない場合もある。これらの処理は、本実施形態には直接関係しないため、ここでは説明を省略する。
その後、ステップS808において、画像処理装置は、デバイスポート308における無線通信の状態が切断されたかどうか、つまりデバイスポートから携帯端末309が無くなったかどうかを判断する。また、画像処理装置は、ユーザーから通信終了の指示があったかどうかを判断する。
携帯端末は無くなっていない、つまり無線通信が接続状態であると判断した場合や、ユーザーからの無線通信終了指示を受け取っていないと判断した場合、画像処理装置は、ステップS804の処理に戻り、ユーザーからの指示入力を監視する。
ステップS808において、無線通信が接続できないと判断した場合や、ユーザーからの無線通信終了指示を受けたと判断した場合、画像処理装置は、ステップS809において、画像処理装置のデータ転送モードを終了する。そして、画像処理装置は、携帯端末側にデータ転送モードの終了を通知する。
図10は、携帯端末側における処理フローを示す図である。
ステップS901では、携帯端末は、画像処理装置との通信開始待ち状態である。ステップS902において、携帯端末は、画像処理装置からデータ転送モード移行通知が送信されてきたかどうかを判断する。
図9のステップS803の処理によって、画像処理装置から携帯端末側にデータ転送モード移行通知が送信された場合、ステップS903において、携帯端末も、データ転送モードに移行する。
その後、ステップS904において、携帯端末は、図9のステップS804と同様にユーザーからの指示入力を監視する。
ステップS905において、携帯端末は、貼り付け位置指定の操作指示が入力されたかどうか判断する。貼り付け位置指定の操作指示が入力されたと判断した場合、ステップS913において、携帯端末は、自機の操作部におけるユーザーの操作選択情報の履歴と、画像処理装置側から通知されたデータアイコンの選択情報とを比較する。
貼り付け位置指定の操作指示の直前に画像処理装置側のデータアイコン選択指示が行なわれていないと判断した場合、携帯端末は、ステップS915の処理を行う。
貼り付け位置指定の操作指示の直前に画像処理装置側のデータアイコン選択指示が行なわれていると判断した場合、携帯端末は、ステップS914の処理を行う。
ステップS914では、携帯端末は、画像処理装置側で選択されたデータアイコンに相当するデータを、無線通信を介して画像処理装置から受信する。
そして、ステップS915において、携帯端末は、画像処理装置側から受信したデータ若しくは、自機で直前に選択されたデータアイコンに相当するデータを、指定された自機のアプリケーションの貼り付け位置に貼り付ける処理を実行する。なお、携帯端末側からデータを受信しなかったり、自機において貼り付け位置指定の操作指示の前にデータアイコンが選択されていなかったりした場合、画像処理装置は、何も処理を行わない。なお、携帯端末におけるデータアイコンとは、例えば、図6及び図7等に示した文書ファイルアイコン等に対応する。
このような処理より、画像処理装置側のデータ等を携帯端末側のアプリケーションの貼り付け位置に容易に張りけることができる。
ステップS905において、貼り付け位置指定の操作指示が入力されなかったと判断した場合、携帯端末は、ステップS906において、ユーザーからデータアイコン選択の操作指示が入力されたかどうかを判断する。
ユーザーからデータアイコン選択の操作指示が入力されたと判断した場合、携帯端末は、ステップS910の処理を行う。
ステップS910において、携帯端末は、データアイコンが選択されたことを示す情報を画像処理装置側に通知する。次に、ステップS911において、携帯端末は、選択された自機のデータアイコンに相当するデータを、無線通信を介して画像処理装置側に送信する。つまり、ステップS911において、携帯端末は、例えば、画像処理装置から送信されたデータを貼り付け、保存した文書ファイルのデータを、無線通信を介して画像処理装置側に送信する。
その後、ステップS904の処理に戻り、携帯端末は、ユーザーからの指示入力を監視する。
ステップS906において、ユーザーからデータアイコン選択の操作指示が入力されなかったと判断した場合、携帯端末は、ステップS907において、その他様々なユーザー入力に対する処理を行う。なお、携帯端末は、ユーザー入力の種類によっては、何も処理を行わない場合もある。これらの処理は、本実施形態には直接関係しないため、ここでは説明を省略する。
ステップS908では、携帯端末は、画像処理装置との無線通信が切断されたかどうか、画像処理装置からデータ転送モードの終了通知が受信されたかどうか、ユーザーから無線通信の終了指示を受けたかどうかを判断する。
無線通信の切断や、モードの終了通知の受信、ユーザーによる通信終了指示の受信があったと判断した場合、携帯端末は、ステップS909において、無線通信を終了し、自機のデータ転送モードを終了する。
図11は、ユーザーの操作の一例を示す図である。図11に示されるように、ユーザーは、画像(又はドキュメント)を画像処理装置においてスキャンする(1)。次に、ユーザーは、エディタアプリケーションを開いた携帯端末装置をデイ倍すポートにセットする(2)。
続いて、ユーザーは、画像処理装置の画面において、スキャンした画像の一覧の中から、目的の画像をクリックし、選択する(3)。そして、ユーザーは、携帯端末装置の画面において、エディタアプリケーション上の貼り付け位置をクリックし、貼り付け位置を指定する(4)。つまり、(3)及び(4)の操作は、ユーザーによる画像のコピー&ペースト操作である。この操作によって、文書に画像が貼り付けられる。
続いて、ユーザーは、携帯端末装置の画面において、画像を貼り付けた文書を保存後、この文書(文書ファイル)のアイコンをクリックし、選択する(5)。続いて、ユーザーは、画像処理装置の画面において、例えば、FAX機能アイコンをクリックし、選択する(6)。このような操作によって、画像処理装置のFAX機能に、画像が貼り付けられた文書ファイルが送られる。
<その他の実施形態>
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成されることはいうまでもない。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(又は記憶媒体)を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれたとする。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明を前記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
以上、上述した各実施形態によれば、画像処理装置と携帯端末の両者の表示部(又は操作部)を使用することで、直感的でわかりやすい操作性を実現でき、両者間のデータ送受信作業を伴う各種画像処理作業の効率化を図ることができる。
また、一方の表示部に、もう一方のファイルやフォルダを表示する必要がないので、表示領域が狭い表示部を持つ機器や、ウィンドウシステム等を持たない機器でも、操作性を犠牲にすることなく、両者間のデータ交換を容易に指示することができるようになる。
つまり、上述した各実施形態によれば、データ送受信作業を伴う各種画像処理作業の効率化を図ることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本実施形態における画像処理装置の内部構成を示すブロック図である。 操作部106及びその周辺の構成を示すブロック図である。 本実施形態における携帯端末の内部構成を示すブロック図である。 本実施形態における画像処理装置等の概観を示す図である。 画像処理装置のLCD表示部306に表示される操作画面(又は表示画面)を示した図である。 PC等の携帯端末309の操作部等に表示される操作画面を示した図である。 上述したような操作を行なった後の携帯端末309の操作部等に表示される操作画面を示した図である。 上述したような操作を行なった後の画像処理装置のLCD表示部306に表示される操作画面を示した図である。 画像処理装置側における処理フローを示す図である。 携帯端末側における処理フローを示す図である。 ユーザーの操作の一例を示す図である。
符号の説明
306 LCD表示部
307 タッチパネル
308 デバイスポート
309 携帯端末
403 画像データアイコン
404 FAX機能アイコン
405 プリント機能アイコン
406 HD保存機能アイコン
504 文書ファイルアイコン

Claims (21)

  1. 画像処理を施す画像処理装置とデータを送受信可能な携帯端末装置とデータの送受信を行う送受信手段と、
    画像処理に対応する画像処理オブジェクトを表示する表示手段と
    記携帯端末装置と通信が確立し、前記表示手段に表示されている画像処理オブジェクトが選択された場合、前記携帯端末装置より送信されたデータに対して、前記選択された画像処理オブジェクトに対応する画像処理を施す画像処理手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記携帯端末装置と通信が確立すると、データ送受信モードに移行するように制御する制御手段を更に有し、
    前記画像処理手段は、前記データ送受信モードにおいて、前記表示手段に表示されている画像処理オブジェクトが選択された場合、前記携帯端末装置より送信されたデータに対して、前記選択された画像処理オブジェクトに対応する画像処理を施すことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記携帯端末装置と通信が確立しなくなると、前記データ送受信モードを終了するように前記制御手段により制御されることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示手段は、データに対応するデータオブジェクトを更に表示し、
    前記携帯端末装置と通信が確立し、前記表示手段に表示されているデータオブジェクトが選択された場合、前記送受信手段を介して選択されたデータオブジェクトに対応するデータを前記携帯端末装置に送信することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理装置は、ファクシミリであり、
    前記表示手段は、公衆回線を用いた画像に係るデータの転送処理に対応するFAX機能オブジェクトを表示することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 画像処理を施す画像処理装置とデータの送受信を行う送受信手段と、
    データに対応するデータオブジェクトを表示する表示手段と、
    を有し、
    前記画像処理装置と通信が確立し、前記表示手段に表示されているデータオブジェクトが選択された場合、前記送受信手段を介して前記選択されたデータオブジェクトに対応するデータを前記画像処理装置に送信することを特徴とする携帯端末装置。
  7. 前記画像処理装置と通信が確立すると、データ送受信モードに移行するように制御する制御手段を更に有し、
    前記データ送受信モードにおいて、前記表示手段に表示されているデータオブジェクトが選択された場合、前記送受信手段を介して前記選択されたデータオブジェクトに対応するデータを前記画像処理装置に送信することを特徴とする請求項6に記載の携帯端末装置。
  8. 前記画像処理装置と通信が確立しなくなると、前記データ送受信モードを終了するように前記制御手段により制御されることを特徴とする請求項7に記載の携帯端末装置。
  9. 前記画像処理装置と通信が確立し、前記表示手段に表示されている、ユーザーによるコピー&ペースト操作に応じて前記画像処理装置より送信されてきた前記画像処理装置の表示手段に表示されているデータオブジェクトに対応するデータがコピー&ペーストされたエディタアプリケーションに係るデータオブジェクトが選択された場合、前記送受信手段を介して前記選択されたデータオブジェクトに対応するデータを前記画像処理装置に送信することを特徴とする請求項6に記載の携帯端末装置。
  10. 画像処理を施す画像処理装置と、前記画像処理装置のデバイスポートにセットされた携帯端末装置とを有する画像処理システムであって、
    前記携帯端末装置は
    前記画像処理装置とデータの送受信を行う送受信手段と、
    データに対応するデータオブジェクトを表示する表示手段と、
    を有し、
    前記画像処理装置と通信が確立し、前記表示手段に表示されているデータオブジェクトが選択された場合、前記送受信手段を介して前記選択されたデータオブジェクトに対応するデータを前記画像処理装置に送信し、
    前記画像処理装置は
    前記携帯端末装置とデータの送受信を行う送受信手段と、
    画像処理に対応する画像処理オブジェクトを表示する表示手段と
    記携帯端末装置と通信が確立し、前記表示手段に表示されている画像処理オブジェクトが選択された場合、前記携帯端末装置より送信されたデータに対して、前記選択された画像処理オブジェクトに対応する画像処理を施す画像処理手段と、を有することを特徴とする画像処理システム。
  11. 前記画像処理装置は、ファクシミリであり、
    前記画像処理装置の前記表示手段は、公衆回線を用いた画像に係るデータの転送処理に対応するFAX機能オブジェクトを表示することを特徴とする請求項10に記載の画像処理システム。
  12. 前記携帯端末装置は、前記画像処理装置と通信が確立し、前記携帯端末装置の前記表示手段に表示されている、ユーザーによるコピー&ペースト操作に応じて前記画像処理装置より送信されてきた前記画像処理装置の前記表示手段に表示されているデータオブジェクトに対応するデータがコピー&ペーストされたエディタアプリケーションに係るデータオブジェクトが選択された場合、前記携帯端末装置の前記送受信手段を介して前記選択されたデータオブジェクトに対応するデータを前記画像処理装置に送信することを特徴とする請求項10に記載の画像処理システム。
  13. 画像処理装置における画像処理方法であって
    画像処理を施す画像処理装置とデータを送受信可能な携帯端末装置とデータの送受信を行う送受信工程と、
    画像処理に対応する画像処理オブジェクトを表示する表示工程と
    記携帯端末装置と通信が確立し、前記表示工程において表示している画像処理オブジェクトが選択された場合、前記携帯端末装置より送信されたデータに対して、前記選択された画像処理オブジェクトに対応する画像処理を施す画像処理工程と、を有することを特徴とする画像処理方法。
  14. 前記画像処理装置は、ファクシミリであり、
    前記表示工程では、公衆回線を用いた画像に係るデータの転送処理に対応するFAX機能オブジェクトを表示することを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。
  15. 携帯端末装置におけるデータ処理方法であって
    画像処理を施す画像処理装置とデータの送受信を行う送受信工程と、
    データに対応するデータオブジェクトを表示する表示工程と、
    を有し、
    前記画像処理装置と通信が確立し、前記表示工程において表示しているデータオブジェクトが選択された場合、前記送受信工程において、前記選択されたデータオブジェクトに対応するデータを前記画像処理装置に送信することを特徴とするデータ処理方法。
  16. 前記画像処理装置と通信が確立し、前記表示工程において表示している、ユーザーによるコピー&ペースト操作に応じて前記画像処理装置より送信されてきた前記画像処理装置の表示手段に表示されているデータオブジェクトに対応するデータがコピー&ペーストされたエディタアプリケーションに係るデータオブジェクトが選択された場合、前記送受信工程において、前記選択されたデータオブジェクトに対応するデータを前記画像処理装置に送信することを特徴とする請求項15に記載のデータ処理方法。
  17. 画像処理を施す画像処理装置と、前記画像処理装置のデバイスポートにセットされた携帯端末装置とを有する画像処理システムにおける画像処理方法であって、
    前記携帯端末装置が
    前記画像処理装置とデータの送受信を行う送受信工程と、
    データに対応するデータオブジェクトを表示する表示工程と、
    を有し、
    前記画像処理装置と通信が確立し、前記表示工程において表示しているデータオブジェクトが選択された場合、前記送受信工程において、前記選択されたデータオブジェクトに対応するデータを前記画像処理装置に送信し、
    前記画像処理装置が
    前記携帯端末装置とデータの送受信を行う送受信工程と、
    画像処理に対応する画像処理オブジェクトを表示する表示工程と
    記携帯端末装置と通信が確立し、前記表示工程において表示している画像処理オブジェクトが選択された場合、前記携帯端末装置より送信されたデータに対して、前記選択された画像処理オブジェクトに対応する画像処理を施す画像処理工程と、を有することを特徴とする画像処理方法。
  18. 前記画像処理装置は、ファクシミリであり、
    前記画像処理装置の前記表示工程では、公衆回線を用いた画像に係るデータの転送処理に対応するFAX機能オブジェクトを表示することを特徴とする請求項17に記載の画像処理方法。
  19. 前記携帯端末装置は、前記画像処理装置と通信が確立し、前記携帯端末装置の前記表示工程において表示している、ユーザーによるコピー&ペースト操作に応じて前記画像処理装置より送信されてきた前記画像処理装置の表示手段に表示されているデータオブジェクトに対応するデータがコピー&ペーストされたエディタアプリケーションに係るデータオブジェクトが選択された場合、前記送受信工程において、前記選択されたデータオブジェクトに対応するデータを前記画像処理装置に送信することを特徴とする請求項17に記載の画像処理方法。
  20. 請求項13又は14に記載の画像処理方法、又は請求項15又は16に記載のデータ処理方法、又は請求項17乃至19の何れか1項に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  21. 請求項20に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2006234292A 2006-08-30 2006-08-30 画像処理装置、携帯端末装置及び画像処理システム Expired - Fee Related JP4804277B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234292A JP4804277B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 画像処理装置、携帯端末装置及び画像処理システム
US11/845,360 US8077335B2 (en) 2006-08-30 2007-08-27 Image processing apparatus, mobile terminal apparatus, image processing system and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234292A JP4804277B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 画像処理装置、携帯端末装置及び画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008060834A JP2008060834A (ja) 2008-03-13
JP4804277B2 true JP4804277B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=39152393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234292A Expired - Fee Related JP4804277B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 画像処理装置、携帯端末装置及び画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8077335B2 (ja)
JP (1) JP4804277B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5294795B2 (ja) * 2008-10-22 2013-09-18 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2010244099A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 周辺機器起動プログラムおよび周辺機器起動装置
JP4962541B2 (ja) * 2009-07-31 2012-06-27 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信システム
JP5323126B2 (ja) * 2011-05-20 2013-10-23 シャープ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置
JP5768649B2 (ja) * 2011-10-19 2015-08-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、および制御プログラム
JP5967917B2 (ja) * 2011-12-13 2016-08-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US8989670B2 (en) * 2012-09-24 2015-03-24 Intel Corporation Location aware file sharing between near field communication enabled devices
US8559063B1 (en) 2012-11-30 2013-10-15 Atiz Innovation Co., Ltd. Document scanning and visualization system using a mobile device
JP6238528B2 (ja) * 2013-02-22 2017-11-29 キヤノン株式会社 印刷装置
CN112308757B (zh) * 2020-10-19 2024-03-22 武汉中科通达高新技术股份有限公司 一种数据展示方法和移动终端
JP7238914B2 (ja) * 2021-02-04 2023-03-14 株式会社リコー プログラム、情報処理方法、情報処理装置および情報処理システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134017A (en) * 1994-11-14 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile manager
JPH08272715A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Canon Inc 情報転送方法および掲示板装置
US6556875B1 (en) * 1998-06-30 2003-04-29 Seiko Epson Corporation Device control system
JP3582393B2 (ja) * 1999-02-09 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 デバイス制御装置、ユーザインターフェイス表示方法およびユーザインターフェイスを表示させるためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP4332964B2 (ja) * 1999-12-21 2009-09-16 ソニー株式会社 情報入出力システム及び情報入出力方法
JP4868195B2 (ja) * 2000-10-24 2012-02-01 ソニー株式会社 電子機器および情報処理装置
US8176143B2 (en) * 2002-09-20 2012-05-08 Ricoh Company, Ltd. Web service providing apparatus
JP2005231303A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2005242781A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
KR100601696B1 (ko) * 2004-07-27 2006-07-14 삼성전자주식회사 다이렉트 이미지 처리 방법 및 장치
JP2007304669A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 電子機器の制御方法およびプログラム
GB2454030A (en) * 2007-10-24 2009-04-29 Plastic Logic Ltd Edgeless display device
JP2011018085A (ja) * 2008-06-19 2011-01-27 Panasonic Corp 情報処理装置
JP5343773B2 (ja) * 2009-09-04 2013-11-13 ソニー株式会社 情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP5712487B2 (ja) * 2009-09-04 2015-05-07 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
US9232043B2 (en) * 2010-03-03 2016-01-05 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20080058012A1 (en) 2008-03-06
JP2008060834A (ja) 2008-03-13
US8077335B2 (en) 2011-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804277B2 (ja) 画像処理装置、携帯端末装置及び画像処理システム
US10778863B2 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
JP5720661B2 (ja) 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム
JP6003629B2 (ja) プログラム、および携帯端末
US9282206B2 (en) Portable information terminal and recording medium
JP5776725B2 (ja) 画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム
JP2011008768A (ja) 指示入力装置、指示入力方法、プログラムおよびその記録媒体
JP6560559B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013121053A (ja) 携帯端末、画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム
JP6257403B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2007310865A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理方法をコンピュータによって実現させるための制御プログラム及び制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US10805484B2 (en) Image processing device to execute communication processing with information processing device, non-transitory computer-readable recording medium for image processing device, and image processing system
JP5696721B2 (ja) 表示処理装置、画像形成装置、リモート画面の表示処理システム及び表示処理方法
JP2019213135A (ja) 外部装置から受信したeメールアドレス等の設定データを送信設定画面に設定することが可能なデータ送信装置及びその制御方法
JP5907002B2 (ja) 画像処理連携システム、画像処理装置及び携帯端末装置
JP2017108338A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、モバイル端末、モバイル端末の制御方法、及びプログラム
JP5692541B2 (ja) 画像処理連携システム、連携方法、携帯端末装置及び連携プログラム
JP6395476B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、及び画像読取装置
US20110296174A1 (en) Communication apparatus and communication method
JP6123703B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP7205564B2 (ja) プログラム、および携帯端末
JP7259326B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、画像形成システム、及び画像形成方法
JP2018043463A (ja) 処理装置および画像形成装置
JP6249064B2 (ja) プログラム、および携帯端末
JP4650122B2 (ja) 画像読取装置およびその画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees