JP6395476B2 - 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、及び画像読取装置 - Google Patents

画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6395476B2
JP6395476B2 JP2014139165A JP2014139165A JP6395476B2 JP 6395476 B2 JP6395476 B2 JP 6395476B2 JP 2014139165 A JP2014139165 A JP 2014139165A JP 2014139165 A JP2014139165 A JP 2014139165A JP 6395476 B2 JP6395476 B2 JP 6395476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
reading
processing
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014139165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016019063A (ja
JP2016019063A5 (ja
Inventor
雄介 服部
雄介 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014139165A priority Critical patent/JP6395476B2/ja
Priority to US14/751,001 priority patent/US9473650B2/en
Publication of JP2016019063A publication Critical patent/JP2016019063A/ja
Publication of JP2016019063A5 publication Critical patent/JP2016019063A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395476B2 publication Critical patent/JP6395476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00318Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a multi-media apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00931Synchronising different operations or sub-apparatus, e.g. controlling on-times taking into account different warm-up times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4095Correction of errors due to scanning a two-sided document, i.e. show-through correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、及び画像読取装置に関し、特に、例えば、インターネットなどのネットワークを介して接続された画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、及び画像読取装置に関する。
近年、USB、イーサネット(登録商標)、無線LAN等様々なインタフェースを利用して、情報処理装置に記録装置やスキャナ装置を接続したシステムが、自宅、オフィス等、様々な場面で有効に活用されている。そのシステムを構成する装置の例としては、PC、スマートフォン、携帯電話、テレビ、プリンタ、複写機、ファクシミリ、スキャナ、デジタルカメラ、これらの複合機が挙げられる。
現在、インターネットを利用してさまざまなサービスが提供されている。そのサービスには、記録装置やスキャナ装置をネットワークで接続されているサーバにより制御し、スキャナ装置や記録装置の機能・サービスをネットワーク経由でユーザに提供する、Webサービスがある。
このようなWebサービスでは、スキャナ装置で生成した画像データをその装置本体のみで画像処理をするだけでなく、接続されたサーバで画像処理を行うシステムがある(例えば、特許文献1参照)。また、そのようなシステムにおいて、どのサーバでどのような画像処理を行うかを自動で決定するシステムがある(例えば、特許文献2参照)。さらにはスキャナ装置とサーバとが同じ画像処理機能を備えた環境において、サーバ側の負荷が閾値以下ならそのサーバで画像処理を行い、そうでないならスキャナ装置側で画像処理を行うシステムがある(例えば、特許文献3参照)。
特開2004−289500号公報 特開2012−238980号公報 特開2011−248527号公報
しかしながら、サーバに接続されるスキャナ装置や記録装置は1機種ではなく、これらの装置によって備えている画像処理機能は様々である。さらに、その画像処理機能がサーバ側に備えられている場合もあれば、そうでない場合もある。
特許文献1、2に開示される技術は、サーバ上での画像処理の制御にとどまり、上記のような状況を想定しておらず、記録装置やスキャナ装置上に所望の画像処理機能が備えられていてもサーバ側で利用できないという問題がある。
また。特許文献3に開示される技術では、サーバの負荷が低い時は、常にサーバ側で画像処理を行うので、記録装置やスキャナ装置に備えられた画像処理機能が利用されない。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、画像処理機能に差のある多様な装置がネットワークを介して接続されたシステムにおいて、各装置の機能を十分に活用しつつ簡単な構成で複数の装置が効率的に連携して画像処理を行うことを目的としている。
上記目的を達成するために本発明の画像処理システムは次のような構成からなる。
即ち、原稿の画像を読取る画像読取装置と、前記画像読取装置と接続される情報処理装置を含む画像処理システムであって、前記画像読取装置は、ユーザからの示に従って原稿の画像を読取る読取手段と、前記示において指定されており且つ前記画像読取装置において実行可能な画像処理前記読取手段により原稿の画像を読取って得られた画像データに対して実行する第1の画像処理手段と、前記第1の画像処理手段によって画像処理が実行された画像データと、前記示において指定され且つ未実行の画像処理を特定可能な所定の情報とを前記情報処理装置に送信する第1の送信手段とを有し、前記情報処理装置は、前記第1の送信手段により送信された前記所定の情報により特定される、前記読取指示において指定され且つ未実行の画像処理を、前記第1の送信手段により送信された画像データに対して実行する第2の画像処理手段と、前記第2の画像処理手段により画像処理が実行された画像データを送信する第2の送信手段とを有し、前記画像読取装置と前記情報処理装置の両方により実行可能な所定の画像処理が前記読取指示により指定されている場合、前記画像読取装置は、前記読取指示における前記所定の画像処理の指定に対して重複する画像処理が前記第1の画像処理手段と前記第2の画像処理手段とにより前記画像データに実行されないように、前記第1の送信手段による前記所定の情報の送信を制御することを特徴とする。
従って本発明によれば、像読取装置は自身が実行可能な画像処理を実行し、上記送信を行うことで読取った画像データに対して所望の画像処理を実行することができる。
本発明の実施形態であるネットワークにより互いに接続され、多機能プリンタ装置(MFP)とパーソナルコンピュータ(PC)とにより構成されるネットワークシステムの概略構成を示す図である。 図1に示したMFPの概略構成を示すブロック図である。 図1に示したPCの概略構成を示すブロック図である。 クライアントPCがインターネットを介してサーバPCと通信し原稿読取要求を行うシーケンスを示す図である。 UI表示の例を示す図である。 サーバPCがクライアントPCから原稿読取要求を受信し2つのMFPに原稿読取ジョブを通知する処理シーケンスを示す図である。 S601で作成されるスキャンチケットを示す図である。 2つのMFPがサーバPCから原稿読取ジョブ通知を受信時に実行する原稿読取処理と画像処理を示すフローチャートである。 S809でMFP100がサーバPCに送信したスキャンチケットの例を示す図である。 S809でMFP150がサーバPCに送信したスキャンチケットの例を示す図である。 別の2つのサーバPCで実行する処理を示すフローチャートである。 MFP100がサーバPCから原稿読取ジョブ通知を受信してからクライアントPCが画像データを受信するまでの処理シーケンスを示す図である。 S1110で編集作成されたスキャンチケットを示す図である。 S1117で編集作成されたスキャンチケットを示す図である。 MFP150がサーバPCから原稿読取ジョブ通知を受信してからクライアントPCが画像データを受信するまでのシーケンスを示す図である。 S1507で編集作成されたスキャンチケットを示す図である。 S1512で編集作成されたスキャンチケットを示す図である。 MFP150がサーバPCから原稿読取ジョブ通知を受信してからクライアントPCが画像データを受信するまでの処理シーケンスを示す図である。
以下添付図面を参照して本発明の実施形態について、さらに具体的かつ詳細に説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素の相対配置等は、特定の記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。さらに人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かも問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
<ネットワークシステムの構成(図1〜図3)>
図1は本発明の実施形態であるクライアントサーバ型のネットワークシステム(以下、システム)の概略構成を示すブロック図である。図1に示されるように、このシステムは複数の多機能プリンタ装置(以下、MFP)100、150と、複数のパーソナルコンピュータ(以下、PC)200、250、300〜302とがインターネット350を介して相互接続されるように構成されている。
なお、MFPとPCとを接続する形態はインターネットでなくとも良く、イントラネットや固有のプロトコルにネットワークでも良い。また、MFPとPCとを接続する物理インタフェースは無線LAN/WANの形態でも良いし、有線LAN/WANの形態でも良いし、無線と有線とが混合した形態でも良い。
また、複数のPC(情報処理装置)は同様の構成を備えるが、上述した複数のPCの内、一部(PC200、250)はクライアントとして動作し、一部(PC300〜302)はサーバとして動作する。そして、クライアントPCにはクライアント用Operating System(以下、OS)がインストールされて動作し、一方、サーバPCにはサーバ用OSがインストールされて動作する。ここでは、説明を簡単にするために上述のPCは同様の構成をもつものとしているが、互いにネットワークを介して他のPCやMFPと相互接続可能である限りは、ハードウェア構成とソフトウェア構成の点で各PCが異なる構成をもっていても良い。例えば、クライアントPCとサーバPCとは別構成であり、クライアントPCはラップトップPC、タブレット端末、スマートフォン、PDA(情報携帯端末)のようなものを含む。一方、サーバPCはメモリやディスクが大容量で処理能力の高いデスクトップPCなどを含む。このような場合、クライアントPCは単にユーザ端末と呼ばれることがある。
さらに説明を簡単にするため、複数のMFP100、150は同様の機能を有するものとして説明するが、互いにネットワークを介してPCや他のMFPと相互接続可能である限り、ハードウェア構成とソフトウェア構成が各MFPが異なる構成であっても良い。
またさらに、インターネット350に接続されているクライアントPCとサーバPCとMFPの台数は図1に示す例に限定されるものではなく、2台未満であっても、また3台以上であってもよい。
図2は図1に示したMFP100の概略構成を示すブロック図である。
MFP100は、プリンタ機能、スキャナ機能、及びストレージ機能を備えており、ネットワークを経由してそれぞれの機能サービスを提供することができる。MFP100において、プリンタ機能はプリンタ部101で、スキャナ機能はスキャナ部102で、ストレージ機能はメモリカード装着部103及びメモリカード104で実現される。
プリンタ部101は、外部から受信したプリントデータやメモリカード104に格納されている画像データに基いて画像を、インクジェット方式や電子写真方式などに従って記録紙などの記録媒体に記録する。
スキャナ部102は原稿台に載置された原稿を光学的に読取って画像データに変換し、更に指定されたファイル形式に変換してネットワーク経由で外部装置に送信するか、画像データをプリンタ部101に転送して読取った画像を複写する(コピーサービス)。さらに、スキャナ部102は、前記画像データに変換し指定したファイル形式に変換したデータを、MFP内部のストレージの保存領域(不図示)に保存することもできる。
また、ネットワークを経由して接続された外部装置(例えば、PC)からの要求に従って、メモリカード装着部103はメモリカード104に格納されたファイルを読み出し転送し、その外部装置から編集後のファイルをメモリカード内に格納することができる。
更にMFP100はMFP各部を制御するためのCPU105、CPU105が読み出すプログラムコードなどを格納するROMなどのプログラムメモリ106を備える。さらに、各サービス実行時に画像データなどを一時格納したり、バッファリングしたりするためのRAMなどのワークメモリ107、LCDなどの表示部108、後述する各スイッチからなる操作部109を備える。
また更にMFP100をネットワークに接続して各種通信を行うためのネットワーク通信部110と、ネットワーク通信部110をネットワーク媒体に接続するためのネットワーク接続部111を備える。ネットワーク通信部110は有線LANと無線LANの内、少なくともいずれかに対応する。有線LAN対応の場合、ネットワーク接続部111はLANケーブルをMFP100に接続するためのコネクタであり、無線LAN対応の場合、ネットワーク接続部111はアンテナである。
また更にMFP100はネットワーク通信部110が受信したデータを格納するための不揮発性のフラッシュメモリ112を備える。
以上説明したMFP100の構成要素各部は信号バス113により相互に接続される。
MFP100のプログラムメモリ106には、上述したサーバPC300〜302と通信するために自らをクライアントとして動作させるクライアントアプリケーション114を備えている。CPU105はクライアントアプリケーション114を実行することで、サーバPC300〜302と通信することが可能である。
図3は図1に示したPC200の概略構成を示すブロック図である。PCは上述のように、このシステムにおいて、クライアントPC又はサーバPCとして動作させることができる。
図3に示されるように、CPU201はディスク装置202にインストールされたOSやアプリケーションプログラムなどを読み出して実行し、PC200の各部を制御する。また、ディスク装置202には各種ファイルなどを格納する。外部ディスク読取装置203はCD−ROMやDVDなどの外部記憶媒体の内容を読み出すために用いられ、メモリ204はCPU201が必要に応じてデータの一時的格納、バッファリング等を行うために用いられる。さらに、PC200は、LCDやLEDなどからなる表示部205やキーボードやポインティングデバイスなどを含む操作部206を備える。
またさらに、PC200は、ネットワークを介した通信のために、ネットワークに接続して各種通信を行うためのネットワーク通信部とネットワーク通信部207をネットワーク媒体に接続するためのネットワーク接続部208とを備える。MFP100と同様に、ネットワーク通信部207とネットワーク接続部208は、有線LANと無線LANの内、少なくともいずれかに対応する。具体的な形態は、MFP100に内蔵のネットワーク通信部110やネットワーク接続部111と同様に、対応LANに応じて必要な機能及び形態をとる。
またさらに、PC200は、他の装置とUSBインタフェースを介して通信するためにUSB通信部210とUSBコネクタなどのUSB接続部211を備える。
以上の構成要素は互いに信号線バスを介して互いに接続される。
次に、上記構成のネットワークシステムにおいて実現されるリモート画像読取と画像処理について説明する。この場合、ネットワークシステムは画像処理システムとして機能することになる。
ここでは、クライアントPC200からインターネット350経由でMFP100に原稿読取指示を行い、読取った画像を取得する処理について説明する。MFP100は画像処理機能として輪郭強調処理が備えられているとする。一方、MFP150は画像処理機能として輪郭強調処理と裏写り低減処理とが備えられ、さらに空きメモリ量によっては回転処理も可能であるとする。空きメモリ量はMFP150へのメモリ増設で増えたり、他のジョブ処理状況によって減ったりする。また、回転角度によって回転処理に必要なメモリ量は決まる。なお、画像処理機能は上記の例に限るものではなく、原稿領域切り出し処理、OCR処理、PDF変換処理など他の画像処理機能が備えられてもよい。いずれにしても、以上の例では、MFP100が備える画像処理機能とMFP150のそれとは異なる。
また、サーバ側の画像処理機能に関して言えば、サーバPC301は回転処理が可能であり、サーバPC302は裏写り低減とPDF変換が可能であるとする。ただし、画像処理機能は上記の例に限るものではなく、輪郭強調処理や原稿領域切り出し処理やOCR処理など他の画像処理機能が備えられていてもよい。いずれにしても、以上の例では、サーバPC01が備える画像処理機能とサーバPC302のそれとは異なる。
また、サーバPC300が画像処理機能の一部を備えていても良い。
図4は、クライアントPC200がインターネット350を介してサーバPC300と通信し、原稿読取要求を行うシーケンスを示す図である。
まず、クライアントPC200はサーバPC300に原稿読取設定問い合わせを送信する(S401)。サーバPC300はクライアントPC200からの原稿読取設定問い合わせを受信後、予め原稿読取設定のリストが格納されているデータベース(DB)を参照し(S402)、原稿読取設定をクライアントPC200に応答する(S403)。
ここで、原稿読取設定のリストはWebサービスが提供する設定のリストであり、機種別に管理する必要はない。
クライアントPC200はサーバPC300から原稿読取設定を受信後、その設定に従ってUI(ユーザインタフェース)に表示を行う(S404)。
図5はUI表示の例を示す図である。ユーザは図5に示されるUI画面501に表示された原稿読取のための各種設定表示部502を操作して所望の設定を行う。その後、ユーザが読取開始ボタン503を押すと、サーバPC300に対して設定された原稿読取要求が送信される(S405)。
図6はサーバPC300がクライアントPC200から原稿読取要求を受信し、MFP100又はMFP150に原稿読取ジョブを通知する処理シーケンスを示す図である。
サーバPC300がクライアントPC200から原稿読取要求を受信すると(S405)、受信した原稿読取設定に従ってスキャンチケットを作成する(S601)。
図7はS601で作成されるスキャンチケットを示す図である。図7が示すように、スキャンチケット701は、UI画面501でユーザが指定した値が設定される読取設定部分702と、機種情報部分703と、画像処理設定部分704とを含む。機種情報部分703はUI画面501には表示していないがサーバPC300のデータベース(DB)が保持する原稿読取に必要な機種情報である。画像処理設定部分704はUI画面501でユーザが指定した値が設定されている。
図7に示す画像処理設定部分704は、ユーザにより設定された画像処理を実行すべき画像処理として指定するための情報である。ここではPDF変換(Format:PDF)と90度の回転処理(Rotation:90)と輪郭強調処理(UnsharpMask)と裏写り低減処理(RemoveBaseColor)が有効(On)に設定されている。さらに各画像処理が未処理(UNPROCESSED)であることを示す値も設定されている。即ち、これらの画像処理が実行すべき画像処理として指定されている。
サーバPC300は正しくスキャンチケットが作成できたらクライアントPC200に原稿読取要求応答を送信する(S602)。さらに、サーバPC300は、ユーザが指定したMFPであるMFP100又はMFP150にS601で作成したスキャンチケットを原稿読取ジョブとして通知する(S603)。
図8は、MFP100/MFP150がサーバPC300から原稿読取ジョブ通知を受信時に実行する原稿読取処理と画像処理を示すフローチャートである。なお、図8に示すフローチャートの処理がプログラムメモリ106に格納されており、CPU105がそのプログラムをワークメモリ107上で実行することにより図8に示す処理が実現される。
MFP100/MFP150はサーバPC300から原稿読取ジョブ通知を受信する(S801)。次に、受信したスキャンチケットを解析する(S802)。解析の結果、スキャンチケットが真正なものでないと判断された場合、エラーをサーバPC300に送信する(S804)。そして、処理を終了する。
これに対して、スキャンチケットが正しいものであると判断された場合、スキャンチケットに記載の原稿読取設定に従って原稿読取を実行して、画像データを生成する(S805)。さらに、受信したスキャンチケットを解析し、有効に設定されている未実行の画像処理の内、MFP100/MFP150で実行可能なものがあるかどうかを調べる(S806)。ここで、実行可能で未実行の画像処理があると判断された場合、その画像データに対して未実行の画像処理を行い(S807)、さらにスキャンチケットにその画像処理を実行したことを記載する(S808)。例えば、MFP100は輪郭強調処理が実行可能な機種であるので、スキャンチケットの中で輪郭強調処理が有効であったら、それを実行する。MFP150は輪郭強調処理と裏写り低減処理とが実行可能な機種であるので、スキャンチケットの中で輪郭強調処理と裏写り低減処理が有効であったら、それを実行する。
これに対して、有効に設定されていても未実行の画像処理でMFP100/MFP150で実行可能なものがないと判断された場合、画像データとスキャンチケットをサーバPC301に送信する(S809)。ここでの送信先は、MFP100/150が管理していてもよいし、スキャンチケットにその送信先が記載してあり、それに従ってもよい。また、スキャンチケットを送信してきたサーバPC300に送信先を問い合わせてもよい。
上記の図8における処理によれば、図8に示す処理を実行するMFP100/150において実行可能であり且つ有効に設定されているが未だ実施されていない画像処理を適切に実行することができる。さらに、MFP100/150自身が実行した画像処理については、実行済みを示す情報がスキャンチケットに記載される。そのため、当該スキャンチケットを受信した装置(例えばサーバ)において当該画像処理が実行されていることを認識することができる。よって当該装置において当該画像処理が実行可能であったとしても、当該画像処理装置が重複して実行されてしまうことを防ぐことができる。サーバにおける処理の詳細については図11を用いて説明する。
図9はS809でMFP100がサーバPC301に送信したスキャンチケットの例を示す図である。図9が示すように、スキャンチケット901は、前述の読取設定部分702と同じ読取設定部分902、機種情報部分703と同じ機種情報部分903と、画像処理設定部分904とを含む。
画像処理設定部分904には、画像処理設定部分704に基いて、MFP100で実行した輪郭強調処理(UnsharpMask)の部分に実行済み(PROCESSED)であることが設定されている。画像処理設定部分904では、各画像処理が有効(On)であることと処理済み(PROCESSED)であることを併記しているが、処理済みであることだけを記載してもよいし、処理済の項目ごと削除してもよい。
一方、図10はS809でMFP150がサーバPC301に送信したスキャンチケットの例を示す図である。図10が示すように、スキャンチケット1401は、前述の読取設定部分702と同じ読取設定部分1402、機種情報部分703と同じ機種情報部分1403と、画像処理設定部分1404とを含む。
画像処理設定部分1404には画像処理設定部分704に基いて、MFP150で実行した輪郭強調処理(UnsharpMask)と裏写り低減処理(RemoveBaseColor)の部分に実行済み(PROCESSED)であることが設定されている。画像処理設定部分904には、各画像処理が有効(On)であることと処理済み(PROCESSED)であることを併記しているが、処理済みであることだけを記載してもよいし、処理済の項目ごと削除してもよい。
図11は、サーバPC301、302で実行する処理を示すフローチャートである。
サーバPC301はMFP100/MFP150から、サーバPC302はサーバPC301から画像データとスキャンチケットを受信する(S1001)。次に、受信したスキャンチケットを解析する(S1002)。具体的には、スキャンチケット内において有効となっている画像処理(実行すべき画像処理)と、MFP100/150により図8のS808においてスキャンチケットに記載された情報が解析される。これによりサーバPC302は、読取画像に対して実行すべき画像処理であるが、MFP100/150において未だ実行されていない画像処理を特定することができる。
解析の結果、有効に設定されており未実行の画像処理の内、自分自身で実行可能なものがあるかどうかを調べる(S1003)。なお、S1003では、S1002における解析により特定された画像処理が、サーバPC301で実行可能であるか判定される。ここで、実行可能な画像処理があると判断された場合、画像データに対してその画像処理を実行し(S1004)、さらにスキャンチケットにその画像処理を実行したことを記載する(S1005)。
これに対して、有効に設定されており未実行の画像処理の内、自分自身で実行可能なものがないと判断された場合、画像データとスキャンチケットを次の送信先に送信する(S1006)。次の送信先はサーバPC301、302がそれぞれ管理していてもよいし、スキャンチケットに記載してあり、それに従ってもよい。或いは、スキャンチケットを作成したサーバPC300に問い合わせてもよい。
図12はMFP100がサーバPC300から原稿読取ジョブ通知を受信してから、クライアントPC200が画像データを受信するまでの処理シーケンスの一例を示す図である。
MFP100はサーバPC300から原稿読取ジョブ通知を受信する(S603)。この時受信するスキャンチケットは上述したスキャンチケット701である。MFP100はスキャンチケット701を解析する(S1101)。MFP100はスキャンチケット701の解析に成功したら原稿読取ジョブ通知応答をサーバPC300に送信する(S1102)。
MFP100はスキャンチケット701に記載の読取設定に従って原稿読取を行い、画像データを生成する(S1103)。スキャンチケット701は上述のように輪郭強調処理が有効かつ未実行になっていて、MFP100は輪郭強調処理を実行可能なので、生成した画像データに輪郭強調処理を行う(S1104)。MFP100はスキャンチケット701に輪郭強調処理を実行したことを記載する(S1105)。スキャンチケット701において有効と設定されているその他の画像処理についてはMFP100では実行できない。そのためMFP100は、スキャンチケット701におけるその他の画像処理についての項目については変更しない。記載後のスキャンチケットは上述したスキャンチケット901である。
MFP100はサーバPC301に輪郭強調処理済みの画像データとスキャンチケット901を送信する(S1106)。サーバPC301はMFP100から画像データを受信するスキャンチケット901の送信先となっているサーバである。
サーバPC301はMFP100から輪郭強調処理済みの画像データとスキャンチケット901を受信し、サーバPC301はMFP100に受信応答を送信する(S1107)。サーバPC301は受信したスキャンチケット901を解析する(S1108)。スキャンチケット901は回転処理が有効かつ未実行になっていて、サーバPC301は回転処理を実行可能なので、回転処理を行う(S1109)。スキャンチケット901において有効と設定されているその他の画像処理についてはサーバPC301では実行できない。そのためサーバPC301は、スキャンチケット701におけるその他の画像処理についての項目については変更しない。サーバPC301はスキャンチケット901に回転処理を実行したことを記載する(S1110)。
図13はS1110で作成されたスキャンチケットを示す図である。図13が示すように、スキャンチケット1201はサーバPC301により作成されたもので、読取設定部分902と同じ読取設定部分1202と、機種情報部分903と同じ機種情報部分1203と、画像処理設定部分1204とを含む。画像処理設定部分1204は、画像処理設定部分904に基いて、サーバPC301で実行した回転処理(Rotation)の部分を実行済み(PROCESSED)であることを示すように設定している。
図12に戻って説明を続けると、サーバPC301はサーバPC302に輪郭強調処理と回転処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1201とを送信する(S1111)。サーバPC302はサーバPC301の次に画像処理を行うサーバである。
サーバPC302はサーバPC301から輪郭強調処理と回転処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1201とを受信すると、サーバPC302はさらにサーバPC301に受信応答を送信する(S1112)。サーバPC302は受信したスキャンチケット1201を解析する(S1113)。受信したスキャンチケット1201は裏写り低減処理が有効かつ未実行になっていることを示し、サーバPC302は裏写り低減処理を実行可能なので、裏写り低減処理を行う(S1114)。
その後、サーバPC302はスキャンチケットに裏写り低減処理を実行したことを記載する(S1115)。さらに、受信したスキャンチケット1201はPDF変換処理が有効かつ未実行になっていて、サーバPC302はPDF変換を実行可能なので、サーバPC302はさらにPDF変換処理を実行する(S1116)。そして、サーバPC302はさらにS1115で編集したスキャンチケットにPDF変換を実行したことを記載する(S1117)。
図14はS1117で編集作成されたスキャンチケットを示す図である。図14が示すように、スキャンチケット1301は、読取設定部分1202と同じ読取設定部分1302と、機種情報部分1203と同じ機種情報部分1303と、画像処理設定部分1304とを含む。画像処理設定部分1304は、画像処理設定部分1204に基いて、サーバPC302で実行した裏写り低減とPDF変換の部分を実行済み(PROCESSED)であることを示すように設定している。
再び図12に戻って説明を続ける。サーバPC302は未実行の画像処理がなくなると原稿読取要求(S405)を発行したクライアントPC200に輪郭強調処理と回転処理と裏写り低減処理とPDF変換処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1301を送信する(S1118)。クライアントPC200は画像データとスキャンチケット1301とを受信すると、サーバPC302に受信応答を送信する(S1119)。
次にこの実施形態における別のシーケンス例として、MFP150において原稿の読取が行われる例を示す。なお、MFP150はMFP100とは異なり、裏写り低減処理を実行可能である。
図15はMFP150がサーバPC300から原稿読取ジョブ通知を受信してからクライアントPC200が画像データを受信するまでのシーケンスを示す図である。
また、図15に示す処理シーケンスにおいて、MFP150は回転処理に必要なメモリが空いておらず、回転処理はできない状態にあるとする。
MFP150はサーバPC300から原稿読取ジョブ通知を受信する(S603)。この時受信するスキャンチケットは上述したスキャンチケット701である。MFP150はスキャンチケット701を解析する(S1501)。MFP150はスキャンチケット701の解析に成功したら原稿読取ジョブ通知応答をサーバPC300に送信する(S1502)。
MFP150はスキャンチケット701に記載の読取設定に従って原稿読取を実行し、画像データを生成する(S1503)。スキャンチケット701は輪郭強調処理が有効かつ未実行になっていることを示し、MFP150は輪郭強調処理を実行可能なので、生成した画像データに輪郭強調処理を行う(S1504)。MFP150はスキャンチケット701に輪郭強調処理が実行済みであることを記載する(S1505)。さらに、スキャンチケット701は裏写り低減処理が有効かつ未実行になっていることを示し、MFP150は裏写り低減処理を実行可能なので、輪郭強調処理を実行した画像データにさらに裏写り低減処理を実行する(S1506)。MFP150はS1505で記載したスキャンチケットに裏写り低減処理を実行したことを記載する(S1507)。
図16はS1507で編集作成されたスキャンチケットを示す図である。図15が示すように、スキャンチケット1601は、読取設定部分702と同じ読取設定部分1602と、機種情報部分703と同じ機種情報部分1603と、画像処理設定部分1604とを含む。画像処理設定部分1604は、画像処理設定部分704に基いて、MFP150で実行した輪郭強調処理と裏写り低減との部分を実行済み(PROCESSED)であることを示すように設定している。
図15に戻って説明を続けると、MFP150はサーバPC301に輪郭強調処理と裏写り低減処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1601とを送信する(S1508)。サーバPC301はMFP150から画像データを受信するサーバ、即ち、スキャンチケット1601の送信先のサーバである。
サーバPC301はMFP150から輪郭強調処理と裏写り低減処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1601とを受信すると、MFP150に受信応答を送信する(S1509)。サーバPC301は受信したスキャンチケット1601を解析する(S1510)。スキャンチケット901は回転処理が有効かつ未実行になっていて、サーバPC301は回転処理を実行可能なので、回転処理を実行する(S1511)。その後、サーバPC301はスキャンチケット1601に回転処理を実行したことを記載する(S1512)。
図17はS1512で編集作成されたスキャンチケットを示す図である。図17が示すように、スキャンチケット1701は、読取設定部分1602と同じ読取設定部分1702と、機種情報部分1603と同じ機種情報部分1703と、画像処理設定部分1704とを含む。画像処理設定部分1704は、画像処理設定部分1604に基いて、サーバPC301で実行した回転処理の部分を実行済み(PROCESSED)であることを示すように設定している。
再び図15に戻って説明を続けると、サーバPC301はサーバPC302に輪郭強調処理と裏写り低減処理と回転処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1701を送信する(S1513)。サーバPC302はサーバPC301の次に画像処理を行うサーバである。
サーバPC302はサーバPC301から輪郭強調処理と裏写り低減処理と回転処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1701とを受信すると、サーバPC301に受信応答を送信する(S1514)。サーバPC302は受信したスキャンチケット1701を解析する(S1515)。受信したスキャンチケット1701はPDF変換処理が有効かつ未実行になっていることを示し、サーバPC302はPDF変換を実行可能なので、サーバPC302はPDF変換処理を実行する(S1516)。その後、サーバPC302はスキャンチケット1701にPDF変換を実行したことを記載する(S1517)。この記載後のスキャンチケットは上述したスキャンチケット1301である。
サーバPC302は未実行の画像処理がなくなると原稿読取要求(S405)を発行したクライアントPC200に輪郭強調処理と回転処理と裏写り低減処理とPDF変換処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1301を送信する(S1518)。クライアントPC200は画像データとスキャンチケット1301を受信後、サーバPC302に受信応答を送信する(S1519)。
図18はMFP150がサーバPC300から原稿読取ジョブ通知を受信してからクライアントPC200が画像データを受信するまでの処理シーケンスを示す図である。
なお、図18に示す処理シーケンスにおいて、MFP150は回転処理に必要なメモリが空いており、回転処理が可能な状態にあるとする。
MFP150はサーバPC300から原稿読取ジョブ通知を受信する(S603)。この時受信するスキャンチケットは上述したスキャンチケット701である。MFP150はスキャンチケット701を解析する(S1801)。MFP150はスキャンチケット701の解析に成功したら原稿読取ジョブ通知応答をサーバPC300に送信する(S1802)。
MFP150はスキャンチケット701に記載の読取設定に従って原稿読取を実行し、画像データを生成する(S1803)。スキャンチケット701は輪郭強調処理が有効かつ未実行になっていることを示し、MFP150は輪郭強調処理を実行可能なので、生成した画像データに輪郭強調処理を行う(S1804)。MFP150はスキャンチケット701に輪郭強調処理を実行したことを記載する(S1805)。さらにスキャンチケット701は裏写り低減処理が有効かつ未実行になっていて、MFP150は裏写り低減処理を実行可能なので、輪郭強調処理を実行した画像データに裏写り低減処理を実行する(S1806)。MFP150はS1805で編集したスキャンチケットに裏写り低減処理を実行したことを記載する(S1807)。さらにスキャンチケット701は回転処理が有効かつ未実行になっていて、MFP150回転処理が実行可能な状態であるので輪郭強調処理と裏写り低減処理を実行した画像データに回転処理を施す(S1808)。MFP150はS1807で編集したスキャンチケットに回転処理を実行したことを記載する(S1809)。記載後のスキャンチケットは上述のスキャンチケット1701である。
MFP150はサーバPC301に輪郭強調処理と裏写り低減処理と回転処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1701とを送信する(S1810)。サーバPC301はMFP150から画像データを受信するサーバであり、スキャンチケット1701の送信先となるサーバである。
サーバPC301はMFP150から輪郭強調処理と裏写り低減処理と回転処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1701を受信すると、MFP150に受信応答を送信する(S1811)。
サーバPC301は受信したスキャンチケット1701を解析する(S1812)。サーバPC301はスキャンチケット1701で有効かつ未実行の画像処理のうち、実行可能なものがないので、サーバPC302に輪郭強調処理と裏写り低減処理と回転処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1701とを転送する(S1813)。サーバPC302はサーバPC301の次に画像処理を行うサーバであり、スキャンチケット1701の送信先となるサーバである。
サーバPC302はサーバPC301から輪郭強調処理と裏写り低減処理と回転処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1701を受信すると、サーバPC301に受信応答を送信する(S1814)。サーバPC302は受信したスキャンチケット1701を解析する(S1815)。受信したスキャンチケット1701はPDF変換処理が有効かつ未実行になっていることを示しており、サーバPC302はPDF変換を実行可能なので、サーバPC302はPDF変換処理を実行する(S1816)。サーバPC302はスキャンチケット1701にPDF変換を実行したことを記載する(S1817)。記載後のスキャンチケットは上述のスキャンチケット1301である。
サーバPC302は未実行の画像処理がなくなると原稿読取要求(S405)を発行したクライアントPC200に輪郭強調処理と回転処理と裏写り低減処理とPDF変換処理が実行済みの画像データとスキャンチケット1301を送信する(S1818)。
クライアントPC200は画像データとスキャンチケット1301を受信すると、サーバPC302に受信応答を送信する(S1819)。
従って以上説明した実施形態に従えば、MFPで実行可能な画像処理はMFP自身で実行し、実行済みであることを示す情報をスキャンチケットに記載してサーバに通知し、サーバはスキャンチケットに記載された未実行の画像処理のみを実行するようにできる。これにより、MFPの機能を最大限に使用する一方、サーバの処理負荷を最小限に抑えることができるので、サーバの運用費を低減することができる。
さらに、様々な機能差のあるMFPやサーバが混在しても、スキャンチケットの送受信により、その機能や実行済みの処理を管理でき、その管理をサーバが行う必要はないのでどんな構成のネットワークシステムに対しても柔軟に対応することができる。例えば、MFPのファームアップデートがなされインストールされていた画像処理機能が削除されたり新しい画像処理機能が追加されても、サーバの変更なしに対応できる。さらに、画像処理機能を何も搭載しないMFPがあった場合には、サーバはMFPから原稿を読取って生成された画像データを受信し、すべての画像処理を実行すればよい。
なお、以上の実施形態では、スキャンチケットを受信した装置において読取画像に画像処理を実行した場合、スキャンチケットに処理済みを示す情報を記載する例を示した。しかし上記のように、スキャンチケットにおいて当該画像処理が有効である(当該画像処理を指示するための)情報を削除してもよい。これによっても、上記情報が削除されたスキャンチケットを受信した装置において、当該画像処理が重複して実行されてしまうことを防ぐことができる。
ただし、スキャンチケットに処理済みの情報を記載する場合、以下のような処理を行うことができる。たとえば読取画像に対する色変換処理をMFPで行い、さらにサーバにおいて追加の色変換処理を実行する場合がある。このとき上記のように画像処理が有効であることを削除する構成であると、MFPにおいて「色変換」に関する情報が削除されてしまう。するとサーバでは、色変換処理を実行すべきか判断することができない。
そこでスキャンチケットに処理済みであることを示す情報を記載することにより、サーバはMFPにおいて色変換が実行済みであることを認識することができる。この場合、サーバはさらに色変換処理を実行するため、MFPにおいて色変換処理が実行された画像について、さらに色変換処理を行うことができる。
なお、以上の実施形態では、ユーザはクライアントPC200に対して読取指示や読取画像に対する画像処理の指定を行っていたがこれに限らない。例えばMFP100の表示部108に図5に示した画面を表示し、ユーザが操作部109を操作することで読取指示や画像処理の指定が実行されてもよい。
またこの場合、例えばMFP100にWebブラウザ機能が設けられ、図5に示し画面をサーバPC300が提供してもよい。そして、ユーザが画面上で読取指示や画像処理の指定を行った場合、それらの情報がMFP100からサーバPC300に通知されてもよい。そしてサーバPC300が上記の実施形態と同様にスキャンチケットを生成し、スキャンチケットをMFPに対して発行してもよい。このようにMFP100に対してユーザが操作を行う場合でも上記の実施形態と同様にスキャンチケットを生成、発行する。これにより、サーバPC302は、ユーザの読取指示や画像処理の指定がクライアントPC200に対してのものであるかMFP100に対してのものであるかに関わらず、共通の処理によりスキャンチケットを生成、発行を行うことができる。
以上説明した実施形態では、MFPで原稿の画像読取と(可能であれば)画像処理を行う例について説明したが、本発明はこれによって限定されるものではない。例えば、ネットワークに接続可能な単機能のフラットベッド型のスキャナ装置(画像読取装置)を用いてもよい。
また、本発明は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワークまたは各種記憶媒体を介してシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータがプログラムを読み出して実行することでも実現される。この場合、そのプログラム、および該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。
100、150 MFP(多機能プリンタ装置)、101 プリンタ部、
102 スキャナ部、103 メモリカード装着部、104 メモリカード、
105 CPU、110 ネットワーク通信部、111 ネットワーク接続部
200、250 クライアントPC、201 CPU、207 ネットワーク通信部
208 ネットワーク接続部、300〜302、サーバPC、
350 インターネット(ネットワーク)

Claims (18)

  1. 原稿の画像を読取る画像読取装置と、前記画像読取装置と接続される情報処理装置を含む画像処理システムであって、
    前記画像読取装置は、
    ユーザからの示に従って原稿の画像を読取る読取手段と、
    前記示において指定されており且つ前記画像読取装置において実行可能な画像処理前記読取手段により原稿の画像を読取って得られた画像データに対して実行する第1の画像処理手段と、
    前記第1の画像処理手段によって画像処理が実行された画像データと、前記示において指定され且つ未実行の画像処理を特定可能な所定の情報とを前記情報処理装置に送信する第1の送信手段とを有し、
    前記情報処理装置は、
    前記第1の送信手段により送信された前記所定の情報により特定される、前記読取指示において指定され且つ未実行の画像処理を、前記第1の送信手段により送信された画像データに対して実行する第2の画像処理手段と、
    前記第2の画像処理手段により画像処理が実行された画像データを送信する第2の送信手段とを有し、
    前記画像読取装置と前記情報処理装置の両方により実行可能な所定の画像処理が前記読取指示により指定されている場合、
    前記画像読取装置は、前記読取指示における前記所定の画像処理の指定に対して重複する画像処理が前記第1の画像処理手段と前記第2の画像処理手段とにより前記画像データに実行されないように、前記第1の送信手段による前記所定の情報の送信を制御することを特徴とする画像処理システム
  2. 前記画像読取装置は、前記第1の画像処理手段により前記所定の画像処理を画像データに対して実行し、前記第1の画像処理手段によって前記所定の画像処理が実行された画像データを、前記所定の画像処理が前記情報処理装置により実行されないように前記第1の送信手段により前記情報処理装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記所定の画像処理が前記読取指示により指定されている場合、前記情報処理装置は、前記所定の画像処理を実行せず、前記第1の送信手段により送信された前記所定の情報に基づき、前記第2の画像処理手段により前記読取指示で指定され且つ未実行である他の画像処理を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理システム。
  4. 前記第2の送信手段は、記第2の画像処理手段により画像処理が実行された画像データと、前記読取指示において指定され且つ未実行の画像処理を特定可能な前記所定の情報とを、他の情報処理装置に送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  5. 前記第2の送信手段は、前記第2の画像処理手段により画像処理が実行された画像データを、前記画像読取装置とは異なるユーザ端末に送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  6. 前記情報処理装置は、
    前記ユーザ端末からの前記読取指示を受信して、前記画像読取装置に前記読取指示を通知する通知手段をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の画像処理システム。
  7. 前記情報処理装置は、前記画像読取装置とインターネットを介して接続されるサーバであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  8. 前記情報処理装置は、異なる画像処理を実行可能な複数のサーバ装置を含むことを特徴とする請求項7に記載の画像処理システム。
  9. 前記第1の送信手段は、前記所定の画像処理が前記読取指示により指定されている場合、前記所定の画像処理が実行された画像データと、前記所定の画像処理が前記読取指示において指定され且つ実行済みであることを示す前記所定の情報とを、前記情報処理装置に送信し、
    前記情報処理装置は、前記所定の情報に基づき、前記画像データに対して、前記所定の画像処理を実行しないことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  10. 前記示は予め定められた形式のスキャンチケットが用いられ、
    ユーザにより指定された画像処理が前記スキャンチケットに指定され、
    前記第1の送信手段は、前記スキャンチケット、前記示において指定されている画像処理の内、どれが処理済みであり、どれが未処理であるかどうかを示すように編集する編集手段を有することを特徴とする請求項に記載の画像処理システム
  11. 前記第1の送信手段による送信先は、前記スキャンチケットに指定されているか、又は、前記スキャンチケットを送信した装置に問い合わせることにより判断されることを特徴とする請求項10に記載の画像処理システム
  12. 前記画像処理は、PDF変換、画像の回転、輪郭強調、裏写り低減の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  13. 前記画像読取装置は、プリンタ機能やストレージ機能を備えた多機能プリンタ装置に内蔵されることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像処理システム
  14. 前記情報処理装置は、前記画像読取装置としての、前記所定の画像処理が実行可能である第1の画像読取装置と、前記所定の画像処理が実行可能でない第2の画像読取装置と接続可能であり、
    前記第1の画像読取装置に対する前記読取指示において前記所定の画像処理が指定されている場合、前記第1の画像読取装置は、前記読取指示における前記所定の画像処理の指定に対して重複する画像処理が前記第1の画像処理手段と前記第2の画像処理手段とにより前記画像データに実行されないように、前記第1の送信手段による前記所定の情報の送信を制御し、
    前記第2の画像読取装置に対する前記読取指示において前記所定の画像処理が指定されている場合、前記第2の画像読取装置は、前記第1の画像処理手段によって前記所定の画像処理が実行されていない画像データと、前記所定の画像処理が特定可能な前記所定の情報とを、前記第1の送信手段により前記情報処理装置に送信し、前記情報処理装置は、前記第2の画像読取装置により送信された前記所定の情報に基づき、前記画像データに対して、前記所定の画像処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  15. 原稿の画像を読取る画像読取装置と、前記画像読取装置と接続される情報処理装置を含む画像処理システムにおける画像処理方法であって、
    前記画像読取装置では、
    ユーザからの示に従って原稿の画像を読取る読取工程と、
    前記示において指定されており且つ前記画像読取装置において実行可能な画像処理前記読取工程において原稿の画像を読取って得られた画像データに対して実行する第1の画像処理工程と、
    第1の画像処理工程において画像処理が実行された画像データと、前記示において指定され且つ未実行の画像処理を特定可能な所定の情報とを前記情報処理装置に送信する第1の送信工程とを実行し、
    前記情報処理装置では、
    前記第1の送信工程において送信された前記所定の情報により特定される、前記読取指示において指定され且つ未実行の画像処理を、前記第1の送信工程において送信された画像データに対して実行する第2の画像処理工程と、
    前記第2の画像処理工程において画像処理が実行された画像データを送信する第2の送信工程とを実行し、
    前記画像読取装置と前記情報処理装置の両方により実行可能な所定の画像処理が前記読取指示により指定されている場合、
    前記画像読取装置では、前記読取指示における前記所定の画像処理の指定に対して前記第1の画像処理工程と重複する画像処理が前記第2の画像処理工程において前記画像データに実行されないように、前記第1の送信工程における前記所定の情報の送信を制御することを特徴とする画像処理方法。
  16. ユーザからの読取指示に従って原稿の画像を読取る読取手段と、前記読取指示において指定されており且つ画像読取装置において実行可能な画像処理を前記読取手段により原稿の画像を読取って得られた画像データに対して実行する第1の画像処理手段と、前記第1の画像処理手段によって画像処理が実行された画像データと、前記読取指示において指定され且つ未実行の画像処理を特定可能な所定の情報とを情報処理装置に送信する第1の送信手段とを有する画像読取装置と接続可能な前記情報処理装置であって、
    前記第1の送信手段により送信された前記所定の情報により特定される、前記読取指示において指定され且つ未実行の画像処理を、前記第1の送信手段により送信された画像データに対して実行する第2の画像処理手段と、
    前記第2の画像処理手段により画像処理が実行された画像データを送信する第2の送信手段とを有し、
    前記画像読取装置と前記情報処理装置の両方により実行可能な所定の画像処理が前記読取指示により指定されている場合、
    前記画像読取装置は、前記読取指示における前記所定の画像処理の指定に対して重複する画像処理が前記第1の画像処理手段と前記第2の画像処理手段とにより前記画像データに実行されないように、前記第1の送信手段による前記所定の情報の送信を制御し、
    前記情報処理装置は、前記第1の送信手段による送信に基づき、前記第1の送信手段により送信された前記画像データに対して、前記所定の画像処理を実行しないことを特徴とする情報処理装置。
  17. コンピュータを請求項16に記載の情報処理装置の前記第2の画像処理手段と前記第2の送信手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  18. 原稿の画像を読取る画像読取装置であって、
    ユーザからの読取指示に従って原稿の画像を読取る読取手段と、
    前記読取指示において指定されており且つ前記画像読取装置において実行可能な画像処理を前記読取手段により原稿の画像を読取って得られた画像データに対して実行する画像処理手段と、
    前記画像処理手段によって画像処理が実行された画像データと、前記読取指示において指定され且つ未実行の画像処理を特定可能な所定の情報とを情報処理装置に送信する送信手段とを有し、
    前記情報処理装置は、前記送信手段により送信された前記所定の情報により特定される、前記読取指示において指定され且つ未実行の画像処理を、前記送信手段により送信された画像データに対して実行し、当該画像処理が実行された画像データを送信し、
    前記画像読取装置と前記情報処理装置の両方により実行可能な所定の画像処理が前記読取指示により指定されている場合、
    前記画像読取装置は、前記読取指示における前記所定の画像処理の指定に対して重複する画像処理が前記画像処理手段と前記情報処理装置とにより前記画像データに実行されないように、前記送信手段による前記所定の情報の送信を制御することを特徴とする画像読取装置。
JP2014139165A 2014-07-04 2014-07-04 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、及び画像読取装置 Expired - Fee Related JP6395476B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139165A JP6395476B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、及び画像読取装置
US14/751,001 US9473650B2 (en) 2014-07-04 2015-06-25 Image reading apparatus, image reading method, image processing system, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139165A JP6395476B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、及び画像読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016019063A JP2016019063A (ja) 2016-02-01
JP2016019063A5 JP2016019063A5 (ja) 2017-08-17
JP6395476B2 true JP6395476B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55017897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139165A Expired - Fee Related JP6395476B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、及び画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9473650B2 (ja)
JP (1) JP6395476B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6732607B2 (ja) * 2016-08-30 2020-07-29 キヤノン株式会社 スキャンシステム及びその制御方法
KR20190138133A (ko) 2018-06-04 2019-12-12 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 인쇄물의 출력 방향을 전환 가능한 화상형성장치, 전자 장치 및 화상 형성 방법
JP7282510B2 (ja) * 2018-12-07 2023-05-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4055618B2 (ja) 2003-03-24 2008-03-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP2005011260A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Canon Sales Co Inc 文書管理装置、文書管理システム及び文書管理用プログラム
JP4448060B2 (ja) * 2005-05-20 2010-04-07 キヤノン株式会社 複写装置とその制御方法、その方法を実行するためのプログラム、および複写システム
JP2008042251A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像処理システム、画像処理方法
JP2011248527A (ja) 2010-05-25 2011-12-08 Sharp Corp 画像処理システム、画像処理方法、画像形成装置、サーバー装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5321569B2 (ja) * 2010-12-02 2013-10-23 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理方法、画像処理サーバ及び画像形成装置並びに画像処理プログラム
JP2012238980A (ja) 2011-05-10 2012-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理方法、画像処理サーバー及び画像形成装置
JP2014036314A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Canon Inc スキャンサービスシステム、スキャンサービス方法及びスキャンサービスプログラム
JP2014064075A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Canon Electronics Inc 画像読取システム、画像読取装置、情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160006891A1 (en) 2016-01-07
US9473650B2 (en) 2016-10-18
JP2016019063A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875351B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、認証方法、及びコンピュータプログラム
US8958100B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method for processing a print job transmitted from the information processing apparatus to the image forming apparatus via communication protocol
WO2013077045A1 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、及び情報処理装置
JP6383175B2 (ja) 情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム
JP6440480B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US9386169B2 (en) Image forming apparatus that performs processing in cooperation with an external apparatus, method of controlling the same, program and image forming system
JP2011000868A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6066006B2 (ja) 画像形成装置
JP6314455B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6412353B2 (ja) 画像読取装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
JP6395476B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、及び画像読取装置
JP2015095885A (ja) 画像処理装置、命令処理プログラム及び命令処理方法
JP6613084B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理方法、及び情報処理システム
JP5144429B2 (ja) 画像形成装置、方法、プログラム
JP6780400B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP4669036B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム
JP6089621B2 (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP6824944B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5943761B2 (ja) 周辺装置、情報処理装置、通信制御方法、及びプログラム
JP2011062838A (ja) 画像処理装置、制御方法、画像処理システム、及びプログラム
JP6995959B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2024100226A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2024007023A (ja) 画像処理システム、中継サーバ、およびプログラム
JP2011259395A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2014096680A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びそれらの制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6395476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees