JP2016122250A - 表示装置、画像処理装置及びプログラム - Google Patents

表示装置、画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016122250A
JP2016122250A JP2014260381A JP2014260381A JP2016122250A JP 2016122250 A JP2016122250 A JP 2016122250A JP 2014260381 A JP2014260381 A JP 2014260381A JP 2014260381 A JP2014260381 A JP 2014260381A JP 2016122250 A JP2016122250 A JP 2016122250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image
display
control unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014260381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390416B2 (ja
Inventor
貴夫 前川
Takao Maekawa
貴夫 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014260381A priority Critical patent/JP6390416B2/ja
Priority to US14/700,261 priority patent/US9538026B2/en
Priority to CN201510395298.5A priority patent/CN106210381B/zh
Publication of JP2016122250A publication Critical patent/JP2016122250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390416B2 publication Critical patent/JP6390416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】表示されている情報が移動する際に、移動する情報を利用者が選択できる状態を維持する場合と比較して、利用者の誤操作を抑制する。【解決手段】画像処理装置100は、画像処理装置100にて実行されるジョブの情報を保持して管理するジョブ管理部111と、表示部113の表示内容を制御する表示制御部112と、表示制御部112の制御のもと、ジョブを表すジョブ画像の一覧等を表示する表示部113と、表示部113に表示されたジョブ画像への操作等を受け付ける操作受付部114と、操作受付部114にて操作を受け付けるか否かの制御や受け付けた操作に対する処理を行う操作制御部115とを備える。そして、操作制御部115は、一のジョブ画像の動作に伴って表示部113への表示位置が移動する他のジョブ画像への操作の受け付けを制限するように、操作受付部114を制御する。【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置、画像処理装置及びプログラムに関する。
公報記載の従来技術として、検出部が、入力部に対して行われた入力操作に基づいて、表示部における選択可能情報の一覧表示に従って選択可能情報の選択を行う利用者の意思を検出し、当該意思が存在すると判断される選択意思の検出状態において、表示制御部が、当該検出が行われた際に表示されている選択可能情報のそれぞれについて、表示位置を変更しない表示制御を行う表示制御装置が存在する。(特許文献1参照)
特開2014−99126号公報
利用者に選択される情報の表示位置が変更する場合、例えば、利用者が選択する直前に表示位置が変更されると、誤操作が生じる恐れがある。
本発明は、表示されている情報が移動する際に、移動する情報を利用者が選択できる状態を維持する場合と比較して、利用者の誤操作を抑制することを目的とする。
請求項1記載の発明は、処理の単位を表す画像である処理画像の一覧を表示部に表示する表示手段と、一の処理画像の動作に伴って表示位置が移動する他の処理画像への操作の受け付けを制限する受付制御手段とを備える表示装置である。
請求項2記載の発明は、前記受付制御手段は、前記一の処理画像の動作に伴って前記他の処理画像の表示位置が移動する場合に、表示位置が移動しない処理画像への操作を受け付け可能な状態のままにすることを特徴とする請求項1に記載の表示装置である。
請求項3記載の発明は、前記受付制御手段は、前記一の処理画像が前記一覧から削除される動作に伴って表示位置が移動する前記他の処理画像への操作の受け付けを制限することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置である。
請求項4記載の発明は、前記受付制御手段は、前記一の処理画像が前記一覧に新たに追加される動作に伴って表示位置が移動する前記他の処理画像への操作の受け付けを制限することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置である。
請求項5記載の発明は、前記受付制御手段は、前記他の処理画像の表示位置の移動が完了して予め定められた期間が経過した後に、当該他の処理画像への操作を受け付け可能な状態にすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示装置である。
請求項6記載の発明は、前記表示手段は、表示位置が移動する前記他の処理画像への操作が行われた場合に、当該他の処理画像への操作を受け付けるか否かを利用者に選択させるための画像を新たに前記表示部に表示することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置である。
請求項7記載の発明は、画像データについての処理を行う画像処理手段と、前記処理の単位を表す画像である処理画像の一覧を表示部に表示する表示手段と、一の処理画像の動作に伴って表示位置が移動する他の処理画像への操作の受け付けを制限する受付制御手段とを備える画像処理装置である。
請求項8記載の発明は、コンピュータに、処理の単位を表す画像である処理画像の一覧を表示部に表示する機能と、一の処理画像の動作に伴って表示位置が移動する他の処理画像への操作の受け付けを制限する機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項1記載の発明によれば、表示されている情報が移動する際に、移動する情報を利用者が選択できる状態を維持する場合と比較して、利用者の誤操作を抑制することができる。
請求項2記載の発明によれば、一の処理画像の動作に伴って表示位置が移動しない処理画像への操作が中断されることを防止することができる。
請求項3記載の発明によれば、表示されている情報が移動する際に、移動する情報を利用者が選択できる状態を維持する場合と比較して、利用者の誤操作を抑制することができる。
請求項4記載の発明によれば、表示されている情報が移動する際に、移動する情報を利用者が選択できる状態を維持する場合と比較して、表示された処理画像に対する利用者の誤操作を抑制することができる。
請求項5記載の発明によれば、表示されていて、移動している処理画像のみが利用者に選択できない状態にしている場合と比較して、利用者の誤操作を抑制することができる。
請求項6記載の発明によれば、表示位置が移動する他の処理画像への操作が行われた場合に、利用者が操作をしたい処理画像か否かを確認することができる。
請求項7記載の発明によれば、表示されている情報が移動する際に、移動する情報を利用者が選択できる状態を維持する場合と比較して、利用者の誤操作を抑制することができる。
請求項8記載の発明によれば、表示されている情報が移動する際に、移動する情報を利用者が選択できる状態を維持する場合と比較して、利用者の誤操作を抑制する機能を、コンピュータにより実現できる。
本実施の形態に係る画像処理装置のハードウェア構成例を示した図である。 本実施の形態に係る画像処理装置の機能構成例を示したブロック図である。 ジョブ一覧の表示内容を更新する際の処理手順の一例を示したフローチャートである。 (a)〜(f)は、表示位置が移動中のジョブ画像についてユーザの操作不可の状態にする処理の一例を説明するための図である。 (a)、(b)は、表示位置が移動する前のジョブ画像についてユーザの操作不可の状態にする処理の一例を説明するための図である。 (a)〜(d)は、表示位置が移動中のジョブ画像についてユーザの操作不可の状態にする処理の他の例を説明するための図である。 (a)、(b)は、ジョブの操作を行うか否かをユーザに確認する処理の一例を説明するための図である。 (a)〜(c)は、操作不可のジョブ画像の色を変えて表示する処理の一例を説明するための図である。 (a)〜(c)は、操作不可のジョブ画像を非表示にする処理の一例を説明するための図である。 本実施の形態が適用されるコンピュータのハードウェア構成例を示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<画像処理装置のハードウェア構成>
図1は、本実施の形態に係る画像処理装置100のハードウェア構成例を示した図である。本実施の形態に係る画像処理装置100は、例えば、スキャン機能、プリント機能、コピー機能及びファクシミリ機能等を備えた装置である。画像処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、表示機構104、画像読取部105、画像形成部106、画像処理部107、通信部108、記憶装置109を備える。なお、これらの各機能部は、バス110に接続されており、このバス110を介してデータの授受を行う。本実施の形態では、表示装置、画像処理装置の一例として、画像処理装置100が用いられる。また、画像処理手段の一例として、画像読取部105、画像形成部106、画像処理部107、及び通信部108が用いられる。
CPU101は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行する。また、ROM102は、CPU101により実行される制御プログラムを記憶している。そして、CPU101は、ROM102に記憶されている制御プログラムを読み出し、RAM103を作業エリアにして制御プログラムを実行する。CPU101により制御プログラムが実行されると、画像処理装置100における各機能が実現される。これにより、例えば、表示機構104に予め定められた表示がなされ、また、画像読取部105により原稿の読み取りが行われる。
なお、CPU101によって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で提供し得る。また、インターネットなどの通信手段を用いて画像処理装置100にダウンロードさせてもよい。
表示機構104は、例えば液晶のタッチパネルディスプレイ(以下、タッチパネルと称する)により構成され、画像処理装置100に関するデータ等を表示する。また、表示機構104は、表示した画面に対してユーザによる接触が行われたことを検知して、ユーザからの操作を受け付ける。接触を検知する手段としては、接触による圧力をもとに検知する手段や、接触した物の静電気をもとに検知する手段等、どのようなものが用いられても良い。
ここで、表示機構104は、画像処理装置100にて実行されるジョブの一覧を表示する。ジョブとは、画像処理装置100が実行する画像データに関する処理の単位を示し、例えば、プリントジョブ、スキャンジョブ、ファクシミリジョブが該当する。プリントジョブとは、プリント機能にて画像データを印刷する処理を示す。スキャンジョブとは、スキャン機能にて文書を読み取り、読み取った文書の画像を表す画像データを生成する処理を示す。ファクシミリジョブとは、ファクシミリ機能にて画像データを宛先となる他装置へ送信する処理を示す。
画像読取部105は、文書を読み取り、読み取った文書の画像を表す画像データを生成する。ここで、画像読取部105は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に順に照射した光に対する反射光をCIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いると良い。
画像形成部106は、用紙等の記録媒体に画像を形成する印刷機構を備えている。ここで、画像形成部106は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを記録媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを記録媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いると良い。
画像処理部107は、入力される画像データに色補正や階調補正等の画像処理を施すものであり、画像処理が施された画像データを生成して画像形成部106へ出力する。
通信部108は、不図示の通信回線に接続されており、通信回線に接続されている他装置と通信を行う通信インターフェースとして機能する。例えば、ファクシミリ機能が実行される場合には、画像読取部105にて読み取った文書の画像データが通信部108にて宛先の他装置へ送信される。
記憶装置109は、ハードディスク装置などの記憶領域を具備しており、例えば通信部108で受信したデータや画像処理装置100で生成されたデータ等を記憶する。
<画像処理装置の機能構成>
次に、本実施の形態に係る画像処理装置100の機能構成について説明する。図2は、本実施の形態に係る画像処理装置100の機能構成例を示したブロック図である。画像処理装置100は、ジョブの情報を保持して管理するジョブ管理部111と、表示部113の表示内容を制御する表示制御部112と、表示制御部112の制御のもと画像を表示する表示部113とを備える。また、画像処理装置100は、ユーザからの操作を受け付ける操作受付部114と、操作受付部114にて操作を受け付けるか否かの制御や受け付けた操作に対する処理を行う操作制御部115とを備える。
ジョブ管理部111は、画像処理装置100にて実行されるジョブの情報を保持して管理する。ジョブの情報には、例えば、処理の対象となる画像データ、プリントジョブやスキャンジョブ等のジョブの種類、プリント待ちやスキャン中等のジョブの進行状況などが含まれる。また、ジョブの情報には、例えば、印刷する文書名やスキャンする文書名等の処理対象となるデータ名、印刷するページ数等の処理対象となるデータ量、ジョブ生成を指示したユーザのユーザ名、ジョブ生成の日時、画像データの送信先のユーザ名などが含まれる。さらに、ジョブの情報には、各ジョブが画像処理装置100にて実行される順番に関する情報も含まれる。ジョブ管理部111は、このようなジョブの情報を、画像処理装置100での処理状況やユーザの操作に応じて更新する。
例えば、プリントジョブに関しては、外部の他装置から印刷指示があった場合、ジョブ管理部111は、プリントジョブを新たに追加する。また、画像形成部106にて印刷が終了すると、ジョブ管理部111は、終了したプリントジョブの情報を削除する。さらに、例えば、スキャンジョブに関しては、ユーザがスキャン機能を実行する操作を行うと、ジョブ管理部111は、スキャンジョブを新たに追加する。また、画像読取部105にて画像データの生成が終了すると、ジョブ管理部111は、終了したスキャンジョブの情報を削除する。
そして、例えば、ファクシミリジョブに関しては、ユーザがファクシミリ機能を実行する操作を行うと、ジョブ管理部111は、ファクシミリジョブを新たに追加する。また、通信部108にて宛先への画像データの送信が完了すると、ジョブ管理部111は、終了したファクシミリジョブの情報を削除する。
ほかに、例えば、ユーザによりジョブのキャンセルをする操作が行われた場合には、ジョブ管理部111は、キャンセルされたジョブの情報を削除する。
表示手段の一例としての表示制御部112は、ジョブ管理部111に保持されているジョブの情報をもとに、表示部113にジョブ一覧を表示する。ジョブ一覧には、ジョブを表す画像(以下、ジョブ画像と称する)がジョブごとに示されている。ここで、表示制御部112は、ジョブ管理部111にて新たなジョブが追加されたり、ジョブの終了に伴いジョブの情報が削除されたりした場合には、表示部113のジョブ一覧の表示内容を更新する。また、表示制御部112は、画像処理装置100でのジョブの進行状況に合わせて、ジョブ一覧の表示内容を更新する。
例えば、ジョブの終了やジョブがキャンセルされた場合には、表示制御部112は、そのジョブに対応するジョブ画像を削除するとともに、他のジョブ画像の表示位置を変更するように、ジョブ一覧の表示内容を更新する。また、例えば、新たなジョブが追加される場合、表示制御部112は、新たなジョブ画像を追加するとともに、他のジョブ画像の表示位置を変更するように、ジョブ一覧の表示内容を更新する。さらに、例えば、印刷が進行して印刷済みのページ数が増えた場合には、表示制御部112は、そのジョブについて表示されている進行状況の内容を変更するように、ジョブ一覧の表示内容を更新する。本実施の形態では、処理画像の一例として、ジョブ画像が用いられる。
また、表示制御部112は、ジョブ一覧の表示内容を更新する場合、更新する表示内容の情報を操作制御部115に出力する。
さらに、表示制御部112は、ジョブ一覧のジョブがユーザに選択された場合、選択されたジョブに関する詳細な情報やジョブをキャンセルするボタン等を新たに表示部113に表示する。
表示部113は、表示機構104のタッチパネルであり、表示制御部112の制御のもと、ジョブ一覧等の情報を表示する。
受付手段の一例としての操作受付部114は、タッチパネル上でのユーザによる接触操作を検知して、ユーザからの操作入力を受け付ける。例えば、操作受付部114は、表示部113に表示されたジョブ一覧のジョブ画像への操作を受け付ける。
受付制御手段の一例としての操作制御部115は、表示制御部112から受け取ったジョブ一覧の表示内容の情報をもとに、各ジョブ画像に対するユーザの操作可否を判断する。ここで、操作制御部115は、ジョブ一覧の表示内容の更新により表示部113への表示位置が移動するジョブ画像について、操作の受け付けを制限するように操作受付部114を制御する。操作の受け付けが制限されると、例えば、ユーザによる操作が行われても操作受付部114にて操作を受け付けない状態となる。即ち、ジョブ画像に対するユーザのタッチパネルでの操作が不可となる。一方、ジョブ一覧の表示内容が更新される場合でも表示位置が移動しないジョブ画像については、操作制御部115は、ユーザの操作可能なジョブ画像であると判断し、操作の受け付けを制限しない。即ち、表示位置が移動しないジョブ画像については、操作を受け付け可能な状態のままとなる。
また、操作制御部115は、操作受付部114にて受け付けた操作に対する処理を行う。例えば、操作受付部114にてジョブを選択する操作を受け付けた場合には、選択されたジョブがユーザの操作可能なジョブであれば、操作制御部115は、ジョブが選択されたことを表示制御部112に通知する。通知により、表示制御部112にて、選択されたジョブの詳細な情報やキャンセルするボタン等が表示される。また、例えば、操作受付部114にてジョブをキャンセルする操作を受け付けた場合には、操作制御部115は、ジョブ管理部111にジョブを削除するように通知する。
そして、上述したように、CPU101にて制御プログラムが実行されることにより、ジョブ管理部111、表示制御部112、操作受付部114、操作制御部115の機能が実現される。また、表示部113は、表示機構104により実現される。さらに、ジョブ管理部111が管理するジョブの情報は、例えば、記憶装置109に記憶される。
<ジョブ一覧の表示内容を更新する際の処理手順の説明>
次に、画像処理装置100によるジョブ一覧の表示内容を更新する際の処理について説明する。図3は、ジョブ一覧の表示内容を更新する際の処理手順の一例を示したフローチャートである。画像処理装置100は、図3に示す各処理を一定時間ごとに繰り返し実行する。
まず、表示制御部112は、ジョブ管理部111に保持されているジョブの情報をもとに、ジョブ一覧の表示内容を更新するか否かを判定する(ステップ101)。例えば、ジョブ管理部111においてジョブが終了した場合や新たにジョブが追加された場合、表示制御部112は、表示内容を更新すると判定する。また、例えば、ジョブの処理が進行したことにより表示内容を変更する場合、表示制御部112は、表示内容を更新すると判定する。
ステップ101で肯定の判断(Yes)がされた場合、表示制御部112は、更新する表示内容の情報を操作制御部115に出力する(ステップ102)。例えば、ジョブが終了した場合、表示制御部112は、ジョブ一覧から削除されるジョブ画像、それに伴い表示位置が移動する他のジョブ画像についての情報を、操作制御部115に出力する。また、例えば、新たにジョブが追加された場合、表示制御部112は、新たに追加されるジョブ画像、それに伴い表示位置が移動する他のジョブ画像についての情報を、操作制御部115に出力する。一方、ステップ101で否定の判断(No)がされた場合、本処理フローは終了する。
次に、操作制御部115は、表示制御部112から受け取ったジョブ一覧の表示内容の情報をもとに、各ジョブ画像に対するユーザの操作可否を判断する(ステップ103)。ここで、操作制御部115は、表示部113への表示位置が移動中のジョブ画像について、ユーザの操作不可であると判断する。また、操作制御部115は、ジョブ画像の移動が完了した後も、予め定められた期間が経過するまで、そのジョブ画像を操作不可であると判断する。さらに、操作制御部115は、新たに追加されたジョブ画像について、ジョブ一覧に追加されて予め定められた期間が経過するまで、操作不可であると判断する。また、操作制御部115は、操作不可と判断したジョブ画像について、ユーザからの操作を受け付けないように操作受付部114を制御する。そして、本処理フローは終了する。
また、表示制御部112は、ジョブ一覧の表示内容を更新している間、例えば、ジョブ画像が移動している間、繰り返し、ステップ101で肯定の判断(Yes)を行い、ステップ102にて操作制御部115に表示内容の情報を出力する。即ち、表示内容が更新されている間、その内容が操作制御部115に出力され続け、操作制御部115は、受け取った情報をもとに、ステップ103にて各ジョブの操作可否を判断する。このように、操作制御部115は、ジョブ一覧の表示の更新状況を監視することとなる。
<ジョブ一覧の表示内容を更新する際の処理の具体例>
次に、画像処理装置100によるジョブ一覧の表示内容を更新する際の処理について、具体例を挙げて説明する。図4(a)〜(f)は、表示位置が移動中のジョブ画像についてユーザの操作不可の状態にする処理の一例を説明するための図である。図4に示す例では、初期状態として、ジョブ管理部111が5つのジョブの情報を保持しており、表示部113にジョブ一覧として5つのジョブ画像が表示されているものとする。そして、5つのうちの1つのジョブについて、印刷が終了した場合の処理を説明する。
まず、図4(a)に示すように、表示部113は、ジョブ一覧としてジョブ画像11〜15を表示する。ジョブ画像11〜15に対応するジョブをそれぞれ、ジョブA1、ジョブA2、ジョブA3、ジョブA4、ジョブA5とする。即ち、ジョブA1はスキャンジョブ、ジョブA2はプリントジョブ、ジョブA3はプリントジョブ、ジョブA4はファクシミリジョブ、ジョブA5はプリントジョブである。ここで、どのジョブ画像の表示位置も移動していない状態では、ジョブ画像11〜15はユーザの操作可能な状態にある。この状態で、例えば、ユーザがジョブ画像11を選択する操作を行うと、ジョブA1について詳細な情報やジョブA1をキャンセルするボタン等が表示部113に表示される。
また、表示制御部112は、印刷が進行してジョブA3の進行状況に変更があれば、ジョブ管理部111から取得したジョブA3の情報をもとに、ジョブ一覧の表示内容を更新する。例えば、図4(a)に示すジョブA3については、6ページ中5ページ目の文書データが印刷中であるが、6ページ目の文書データが印刷開始されると、表示内容が更新される。
ここで、表示制御部112は、ジョブ管理部111からジョブA3の印刷終了の情報を取得すると、図4(b)に示すように、ジョブ一覧からジョブ画像13を削除する。ジョブ画像13が削除されることで、ジョブ画像13が表示されていた箇所に空きができる。そのため、表示制御部112は、ジョブ画像13より下にあるジョブ画像(ジョブ画像14及びジョブ画像15)の表示位置を移動させる。即ち、図4(c)に示すように、ジョブ画像14及びジョブ画像15が上(矢印に示す方向)に移動し始める。そして、表示制御部112は、更新する表示内容の情報として、ジョブ画像13を削除してジョブ画像14及びジョブ画像15の移動を開始したことを操作制御部115に通知する。
ジョブ画像14及びジョブ画像15が移動し始めると、操作制御部115は、図4(d)に示すように、ジョブ画像14及びジョブ画像15についてユーザの操作不可の状態にする。一方、表示位置が移動しないジョブ画像11及びジョブ画像12は、ユーザの操作可能な状態のままである。
次に、ジョブ画像14及びジョブ画像15の移動が完了すると、表示制御部112は、更新する表示内容の情報として、ジョブ画像14及びジョブ画像15の移動が完了したことを操作制御部115に通知する。ここで、操作制御部115は、図4(e)に示すように、ジョブ画像14及びジョブ画像15の移動が完了した後も、予め定められた期間(例えば、1秒間)、ジョブ画像14及びジョブ画像15を操作不可の状態のままにする。
そして、予め定められた期間が経過した後、操作制御部115は、図4(f)に示すように、ジョブ画像14及びジョブ画像15をユーザの操作可能な状態にする。ここで、表示部113に表示されている全てのジョブ画像(ジョブ画像11〜15)について、ユーザの操作が可能となる。
このようにして、操作制御部115は、表示制御部112から表示内容を受け取ると、ジョブ画像の移動が開始してから移動が完了し、予め定められた期間が経過するまで、このジョブ画像に対してユーザの操作不可の状態にする。
例えば、図4(c)のようにジョブ画像14及びジョブ画像15が移動する際、ユーザがジョブ画像14を選択しようとしたが、ジョブ画像15が上に移動してきたために、選択したいジョブ画像14ではなく、ユーザの意思とは異なるジョブ画像15を選択してしまう場合がある。そこで、移動するジョブ画像について操作不可の状態にすることで、例えば、移動するジョブ画像を操作可能な状態に維持する構成と比較して、ユーザがジョブ画像を選択する際の誤操作が抑制される。また、このような場合であっても、移動しないジョブ画像については操作可能な状態のままであるので、ユーザは、移動しないジョブ画像への操作を中断させられることはない。
さらに、ジョブ画像の移動が完了して予め定められた期間が経過した後に、移動したジョブ画像の操作を可能な状態にすれば、ユーザが移動後の画像配置を確認するための待ち時間が生じることになる。そのため、ジョブ画像の移動完了後、予め定められた期間が経過した後に操作可能な状態に戻すことで、予め定められた期間を設けない構成と比較して、ユーザがジョブ画像を選択する際の誤操作が抑制される。
次に、ジョブ一覧の表示内容を更新する際の処理の他の例について説明する。図5(a)、(b)は、表示位置が移動する前のジョブ画像についてユーザの操作不可の状態にする処理の一例を説明するための図である。図5に示す例では、図4の例と同様に、ジョブ管理部111は、ジョブA1〜A5の5つの情報を保持し、表示部113はそれぞれのジョブに対応するジョブ画像11〜15を表示する。また、ジョブA3について印刷実行中であるものとする。
まず、図5(a)に示すように、表示部113は、ジョブ一覧としてジョブ画像11〜15を表示する。ここで、ジョブA3は、全部で6ページの文書データを印刷するものであり、現在、3ページ目の文書データを印刷中の状態である。この状態では、ジョブ画像11〜15は、ユーザの操作可能な状態にある。
次に、ジョブA3の印刷が進行し、図5(b)に示すように、4ページ目の文書データの印刷が開始される。この状態になると、ジョブA3での印刷の残りは3ページ(即ち、4〜6ページ目の文書データ)になり、あと少しの時間で印刷が終了することになる。ここで、表示制御部112は、更新する表示内容の情報として、ジョブA3について4ページ目の文書データの印刷が開始されたことを操作制御部115に通知する。
そして、操作制御部115は、表示制御部112から受け取った表示内容の情報をもとに、ジョブA3の印刷終了が近づいていると判断する。ここでは、例えば、プリントジョブに関して、印刷が終了に近づいたと判断するための文書データの残りのページ数(図5に示す例では、3ページ)が予め定められている。そのため、操作制御部115は、実行中のプリントジョブの残りのページ数が予め定められた値になると、プリントジョブの終了が近づいていると判断する。
操作制御部115は、ジョブA3の印刷終了が近づいていると判断すると、ジョブA3が終了してジョブ画像13がジョブ一覧から削除されることにより表示位置が移動する他のジョブ画像(図5に示す例では、ジョブ画像14及びジョブ画像15)について、ユーザの操作不可の状態にする。即ち、ジョブ画像14及びジョブ画像15は、まだ移動を開始してないが、ジョブA3の終了が近づき移動の開始が近づいたために、操作不可の状態になる。
このようにして、操作制御部115は、実行中のジョブが終了に近づいた場合、そのジョブが終了することで移動することになるジョブ画像を操作不可の状態にする。ジョブ画像が移動する前から操作不可の状態にしておくことで、例えば、ジョブ画像が移動開始した後に操作不可の状態にする構成と比較して、ユーザがジョブ画像を選択する際の誤操作が抑制される。
また、図5に示す例では、ジョブA3のようなプリントジョブが終了する場合について説明したが、ジョブ画像を移動開始前に操作不可の状態にするものとしては、このような構成に限られるものではない。ジョブにて実行される作業の全体量が決まっている場合には、残りの作業量が算出される。そのため、ジョブの終了が近づいていると判断するための残りの作業量を予め定めておけば、ジョブの終了が近づいているか否かの判断が可能になる。そのため、作業の全体量が決まっているジョブが実行中の場合には、ジョブ画像が削除されて他のジョブ画像が移動を開始する前に、他のジョブ画像への操作を制限することとしても良い。例えば、ファクシミリジョブにて全部で8ページの文書データを他の装置に送信する場合、送信する残りの文書データが3ページになった時点で、ファクシミリジョブが終了した場合に移動する予定のジョブ画像が操作不可の状態になる。
さらに、ジョブ一覧の表示内容を更新する際の処理の他の例について説明する。図6(a)〜(d)は、表示位置が移動中のジョブ画像についてユーザの操作不可の状態にする処理の他の例を説明するための図である。図4及び図5に示す例は、ジョブ一覧からジョブ画像が削除されるものであるが、図6に示す例は、ジョブ一覧に新たにジョブ画像が追加されるものである。図6に示す例では、図4の例と同様に、ジョブ管理部111は、ジョブA1〜A5の5つの情報を保持し、表示部113はそれぞれのジョブに対応するジョブ画像11〜15を表示する。また、新たに、プリントジョブであるジョブA6が追加されるものとする。
まず、図6(a)に示すように、表示部113は、ジョブ一覧としてジョブ画像11〜15を表示する。この状態では、ジョブ画像11〜15はユーザの操作可能な状態にある。次に、例えば、外部の他装置からプリント指示が送られることにより、ジョブ管理部111に新たなジョブA6が追加される。追加されたジョブA6の画像であるジョブ画像16は、ジョブ一覧の一番上に追加される。そのため、表示制御部112は、図6(b)に示すように、ジョブ画像16を追加する位置よりも下にあるジョブ画像、即ち、ジョブ画像11〜15の表示位置を下(矢印に示す方向)に移動させる。そして、表示制御部112は、更新する表示内容の情報として、ジョブ画像16を追加するためにジョブ画像11〜15の移動を開始したことを操作制御部115に通知する。
ジョブ画像11〜15が移動し始めると、操作制御部115は、図6(b)に示すように、ジョブ画像11〜15についてユーザの操作不可の状態にする。次に、表示制御部112は、図6(c)に示すように、ジョブ画像11〜15を下に移動させて、ジョブ一覧の一番上の開いた領域に、ジョブ画像16を追加する。ジョブ画像11〜15の移動が完了し、ジョブ画像16を追加すると、表示制御部112は、更新する表示内容の情報として、ジョブ画像11〜15の移動及びジョブ画像16の追加が終了したことを操作制御部115に通知する。
ここで、操作制御部115は、図6(c)に示すように、ジョブ画像11〜15及びジョブ画像16の追加が終了した後も、予め定められた期間(例えば、1秒間)、ジョブ画像11〜14、ジョブ画像16について操作不可の状態のままにする。図6(c)に示す例では、ジョブ画像15は表示部113の表示領域外に移動するが、ユーザの操作不可の状態のままである。そして、予め定められた期間が経過した後、操作制御部115は、図6(d)に示すように、ジョブ画像11〜16をユーザの操作可能な状態にする。
このようにして、操作制御部115は、ジョブ画像がジョブ一覧に追加された場合、他のジョブ画像について、移動が開始してから移動が完了し、予め定められた期間が経過するまで、ユーザの操作不可の状態にする。また、操作制御部115は、追加されたジョブ画像についても、追加された後、予め定められた期間が経過するまで、ユーザの操作不可の状態にする。このような構成により、ユーザがジョブ画像を選択する際の誤操作が抑制される。
また、図6に示す例では、新たに追加されるジョブ画像16をジョブ一覧の一番上に追加することとしたが、このような構成に限られるものではない。例えば、ジョブ画像16を、ジョブ画像12とジョブ画像13との間のように、ジョブ一覧の中間位置に追加することも考えられる。この場合、ジョブ画像16を追加することで表示位置が移動するジョブ(ジョブ画像13〜15)について、操作不可の状態になる。
また、例えば、ジョブ一覧にてジョブがグループ分けされて並んでいる場合やジョブがソートされて並んでいる場合にも、新たに追加されるジョブ画像はジョブ一覧の中間位置に追加されることがあり得る。グループ分けの例としては、例えば、スキャンジョブ、プリントジョブ、ファクシミリジョブなど、ジョブの種類で分けることが考えられる。また、ソートの例としては、例えば、ジョブ生成を指示したユーザのユーザ名、ジョブ生成の日時などのジョブの情報でソートすることが考えられる。
また、図4〜図6に示す例では、移動するジョブ画像についてユーザの操作を受け付けないこととしたが、移動するジョブ画像への操作が行われると、ジョブ画像の操作を受け付けるか否かをユーザに確認することとしても良い。図7(a)、(b)は、ジョブの操作を受け付けるか否かをユーザに確認する処理の一例を説明するための図である。
図7(a)に示す例では、図4(c)と同様に、ジョブ画像13が削除されて、ジョブ画像14及びジョブ画像15が上(矢印に示す方向)に移動する。ここで、ユーザがジョブ画像14を選択する操作を行うと、表示制御部112は、選択されたジョブ画像14のジョブA4への操作を受け付けるか否かを確認するための確認画面を表示する。
図7(b)は、表示部113に表示された確認画面17の一例を示した図である。図7(b)に示す例において、確認画面17には、選択されたジョブ画像14のジョブA4に関する情報が示される。また、確認画面17には、ジョブA4への操作を受け付けるか否か選択するためのボタンが表示される。ここで、ユーザが「はい」のボタン18を選択すると、ジョブA4への操作が受け付けられる。この場合には、例えば、ジョブA4の詳細な情報が表示されたり、ジョブA4をキャンセルするボタンが表示されたりする。また、ユーザが「いいえ」のボタン19を選択すると、ジョブA4への操作は受け付けられない。この場合には、例えば、確認画面17が消えて、ジョブ画像14及びジョブ画像15の移動が継続して行われる。
このようにして、表示制御部112は、移動するジョブ画像への操作が行われた場合に、ジョブ画像への操作を受け付けるか否かを確認するための確認画面を表示する。そのため、例えば、移動するジョブ画像を操作可能な状態に維持する構成と比較すれば、ユーザがジョブを選択する際の誤操作が抑制される。さらに、移動するジョブ画像を操作不可の状態にする構成と比較すれば、ユーザが移動するジョブ画像への操作を行いたい場合に、操作の受け付けがなされることとなる。
また、図4〜図6に示す例において、操作不可の状態になったジョブ画像について、操作可能な状態のジョブ画像とは色を変えて表示することとしても良い。図8(a)〜(c)は、操作不可のジョブ画像の色を変えて表示する処理の一例を説明するための図である。
図8(a)に示す例では、図4(c)と同様に、ジョブ画像13が削除されて、ジョブ画像14及びジョブ画像15が上(矢印に示す方向)に移動する。ここで、ジョブ画像14及びジョブ画像15が移動を開始して操作不可の状態になると、表示制御部112は、図8(b)に示すように、ジョブ画像14及びジョブ画像15の色を、操作可能な場合の色とは変えて表示する。ここで、ジョブ画像14及びジョブ画像15の色が灰色に変わると、いわゆるグレーアウトの状態になる。
そして、ジョブ画像14及びジョブ画像15の移動が完了し、予め定められた期間が経過すると、ジョブ画像14及びジョブ画像15は操作可能な状態になる。表示制御部112は、ジョブ画像14及びジョブ画像15が操作可能な状態になると、図8(c)に示すように、もとの色に戻して表示する。
このようにして、操作不可の状態になったジョブ画像について色を変えることで、ユーザは、ジョブが操作不可の状態になっていることを認識し易くなる。また、図8に示す例では、操作不可の状態になった画像の色を変えて表示することとしたが、画像の表示態様を変えるものであればどのようなものでも良い。例えば、操作不可の状態になったジョブ画像に対して、操作不可であることを示す画像を新たに付加したり、操作不可になることでジョブ画像を小さくして表示したりすることとしても良い。
また、図4〜図6に示す例において、操作不可の状態になったジョブ画像について、非表示にすることとしても良い。図9(a)〜(c)は、操作不可のジョブ画像を非表示にする処理の一例を説明するための図である。
図9(a)に示す例では、図4(c)と同様に、ジョブ画像13が削除されて、ジョブ画像14及びジョブ画像15が上(矢印に示す方向)に移動する。ここで、ジョブ画像14及びジョブ画像15が移動を開始して操作不可の状態になると、表示制御部112は、図9(b)に示すように、ジョブ画像14及びジョブ画像15を非表示にする。
そして、ジョブ画像14及びジョブ画像15の移動が完了すると、ジョブ画像14及びジョブ画像15は操作可能な状態になる。表示制御部112は、ジョブ画像14及びジョブ画像15が操作可能な状態になると、図9(c)に示すように、ジョブ画像14及びジョブ画像15を再度表示させる。
このようにして、操作不可の状態になったジョブ画像について非表示にすることで、移動するジョブ画像へのユーザの操作自体が行われづらくなり、ユーザがジョブ画像を選択する際の誤操作が抑制される。
また、移動が完了して再度ジョブ画像14及びジョブ画像15が表示された後、操作可能の状態になるまで、予め定められた期間を設けることとしても良い。予め定められた期間を設けることで、ユーザが新たな画像配置を確認するための待ち時間が生じることになる。そのため、予め定められた期間を設けない構成と比較して、ユーザがジョブを選択する際の誤操作が抑制される。
また、本実施の形態では、画像処理装置100がジョブを実行することによりジョブ画像が移動する場合について説明したが、このような構成に限られるものではない。例えば、ユーザがタッチパネル上でドラッグの操作を行うことによりジョブ画像を移動させることとしても良い。この場合、例えば、ユーザの操作によりジョブ画像が移動し、その結果、他のジョブ画像の表示位置が移動する場合に、移動する他のジョブ画像についてユーザの操作不可の状態になる。付言すると、他のジョブ画像の表示位置を移動させる一のジョブ画像の動作としては、例えば、ジョブの終了やキャンセルによるジョブ画像の削除、新たなジョブによるジョブ画像の追加、ユーザの操作によるジョブ画像の移動など、一のジョブ画像の表示位置が変わるものであればどのようなものでも良い。
さらに、本実施の形態では、画像処理装置100はタッチパネルを備え、ユーザは画面に接触して操作を行うこととしたが、このような構成に限られるものではない。例えば、画像処理装置100は、マウス等のポインティングデバイスを備え、操作受付部114は、ユーザのポインティングデバイスによる操作を受け付けることとしても良い。また、例えば、画像処理装置100が入力ボタン等の入力手段を備え、操作受付部114は、ユーザの入力ボタンによる操作を受け付けることとしても良い。
<ハードウェア構成の他の例>
また、上述した例では画像処理装置100を用いた構成について説明を行ったが、ジョブ一覧を表示する機能を、PC(Personal Computer)や、携帯情報端末(いわゆる、スマートフォンやタブレット端末等)など、表示機構を備える他の装置で実現しても良い。そこで、画像処理装置100の代わりに、例えばPCや携帯情報端末などのコンピュータ200を用いるものとして、コンピュータ200のハードウェア構成について説明する。
図10は、本実施の形態が適用されるコンピュータ200のハードウェア構成例を示した図である。図示するように、コンピュータ200は、演算手段であるCPU201と、記憶手段であるメインメモリ202及びHDD203とを備える。ここで、CPU201は、OSやアプリケーション等の各種プログラムを実行し、コンピュータ200の各機能部を実現する。また、メインメモリ202は、各種プログラムやその実行に用いるデータ等を記憶し、HDD203は、各種プログラムに対する入力データや各種プログラムからの出力データ等を記憶する。さらに、コンピュータ200は、外部との通信を行うための通信I/F204と、タッチパネルにより構成される表示機構205と、キーボードやマウス等の入力デバイス206とを備える。
また、本実施の形態では、プリントジョブ、スキャンジョブ、ファクシミリジョブなど、画像データに関する処理をジョブとして説明したが、このようなものに限られるものではない。ジョブは、画像処理装置100、コンピュータ200等の装置が行う処理で、一覧として表示されるものであれば、どのようなものでも良い。また、ジョブ画像は、ジョブを表す画像であるが、一覧として表される処理を示すものであればどのようなものでもよく、例えば、文字列などが表示された項目もジョブ画像とされる。
本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態には限定されない。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく様々に変更したり代替態様を採用したりすることが可能なことは、当業者に明らかである。
100…画像処理装置、111…ジョブ管理部、112…表示制御部、113…表示部、114…操作受付部、115…操作制御部

Claims (8)

  1. 処理の単位を表す画像である処理画像の一覧を表示部に表示する表示手段と、
    一の処理画像の動作に伴って表示位置が移動する他の処理画像への操作の受け付けを制限する受付制御手段と
    を備える表示装置。
  2. 前記受付制御手段は、前記一の処理画像の動作に伴って前記他の処理画像の表示位置が移動する場合に、表示位置が移動しない処理画像への操作を受け付け可能な状態のままにすること
    を特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記受付制御手段は、前記一の処理画像が前記一覧から削除される動作に伴って表示位置が移動する前記他の処理画像への操作の受け付けを制限すること
    を特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記受付制御手段は、前記一の処理画像が前記一覧に新たに追加される動作に伴って表示位置が移動する前記他の処理画像への操作の受け付けを制限すること
    を特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  5. 前記受付制御手段は、前記他の処理画像の表示位置の移動が完了して予め定められた期間が経過した後に、当該他の処理画像への操作を受け付け可能な状態にすること
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記表示手段は、表示位置が移動する前記他の処理画像への操作が行われた場合に、当該他の処理画像への操作を受け付けるか否かを利用者に選択させるための画像を新たに前記表示部に表示すること
    を特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 画像データについての処理を行う画像処理手段と、
    前記処理の単位を表す画像である処理画像の一覧を表示部に表示する表示手段と、
    一の処理画像の動作に伴って表示位置が移動する他の処理画像への操作の受け付けを制限する受付制御手段と
    を備える画像処理装置。
  8. コンピュータに、
    処理の単位を表す画像である処理画像の一覧を表示部に表示する機能と、
    一の処理画像の動作に伴って表示位置が移動する他の処理画像への操作の受け付けを制限する機能と
    を実現させるためのプログラム。
JP2014260381A 2014-12-24 2014-12-24 表示装置、画像処理装置及びプログラム Active JP6390416B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260381A JP6390416B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 表示装置、画像処理装置及びプログラム
US14/700,261 US9538026B2 (en) 2014-12-24 2015-04-30 Display apparatus, image processing apparatus, display method, and computer readable medium for controlling an operation of a display process
CN201510395298.5A CN106210381B (zh) 2014-12-24 2015-07-07 显示装置、图像处理装置以及显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260381A JP6390416B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 表示装置、画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016122250A true JP2016122250A (ja) 2016-07-07
JP6390416B2 JP6390416B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=56165781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260381A Active JP6390416B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 表示装置、画像処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9538026B2 (ja)
JP (1) JP6390416B2 (ja)
CN (1) CN106210381B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6659158B2 (ja) * 2016-03-03 2020-03-04 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び方法、印刷システム及びその制御方法、プログラム
JP7409112B2 (ja) * 2020-01-29 2024-01-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331464A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ状態表示方法および装置
JP2011175613A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Brother Industries Ltd 入力装置および入力制御プログラム
JP2013115524A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2014059827A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Sharp Corp 情報表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079269B2 (en) * 1998-03-19 2006-07-18 Océ-Technologies B.V. Interactive printing with a plurality of printer devices
US7265855B2 (en) * 2001-02-28 2007-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Priority interruptible printing system
JP3662516B2 (ja) * 2001-05-18 2005-06-22 シャープ株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP4766667B2 (ja) * 2005-08-29 2011-09-07 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP2007098786A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Murata Mach Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008181239A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Canon Inc 印刷システム、印刷装置、ジョブ処理方法、プログラム、及び、記憶媒体
JP4399490B2 (ja) * 2007-11-01 2010-01-13 シャープ株式会社 画像出力装置
JP2009188678A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Canon Inc ジョブ処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP5717510B2 (ja) * 2010-04-08 2015-05-13 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法および記憶媒体
JP5725765B2 (ja) * 2010-08-30 2015-05-27 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5105127B2 (ja) * 2011-05-30 2012-12-19 Necインフロンティア株式会社 携帯端末、そのキー操作制御方法およびプログラム
JP6087593B2 (ja) 2012-11-16 2017-03-01 パイオニア株式会社 表示制御装置及び表示制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331464A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ状態表示方法および装置
JP2011175613A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Brother Industries Ltd 入力装置および入力制御プログラム
JP2013115524A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2014059827A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Sharp Corp 情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6390416B2 (ja) 2018-09-19
CN106210381A (zh) 2016-12-07
US9538026B2 (en) 2017-01-03
CN106210381B (zh) 2019-03-12
US20160191732A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10298790B2 (en) Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information
JP6308521B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5894454B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US9864553B2 (en) Information processing apparatus configured to display icon
JP4643677B2 (ja) 印刷制御装置
JP4741634B2 (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP2019120997A (ja) 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
US20150334254A1 (en) Electric equipment
JP6187546B2 (ja) 操作表示システム、操作表示装置および操作表示プログラム
JP6390416B2 (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP6079659B2 (ja) 表示システム、画像形成装置、プログラム、表示状態制御方法
JP4741633B2 (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP2009009356A (ja) 印刷制御装置および印刷システム
JP6919370B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
US20180084122A1 (en) Processing device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP5786887B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および操作端末の制御プログラム
JP5547134B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの設定条件入力方法
JP5472347B2 (ja) サーバー、該サーバーによるジョブの印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2016100828A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法及び制御プログラム
JP2019021142A (ja) 印刷指示制御装置、印刷制御装置、印刷制御システム及びプログラム
JP6894964B2 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム
JP2018007075A (ja) 通信装置とその制御方法、及びプログラム
US20230141058A1 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
JP6809209B2 (ja) 表示装置及びプログラム
JP7175630B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350