JP2012230899A - 燃料電池固態電解質構造 - Google Patents

燃料電池固態電解質構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012230899A
JP2012230899A JP2012092892A JP2012092892A JP2012230899A JP 2012230899 A JP2012230899 A JP 2012230899A JP 2012092892 A JP2012092892 A JP 2012092892A JP 2012092892 A JP2012092892 A JP 2012092892A JP 2012230899 A JP2012230899 A JP 2012230899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
solid electrolyte
gas passage
curved surface
electrolyte structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012092892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwan-Yeong Pang
方冠榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Cheng Kung University NCKU
Original Assignee
National Cheng Kung University NCKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Cheng Kung University NCKU filed Critical National Cheng Kung University NCKU
Publication of JP2012230899A publication Critical patent/JP2012230899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8626Porous electrodes characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池の歩留りを高め、その使用寿命を延長できる燃料電池固態電解質構造を提供する。
【解決手段】燃料電池固態電解質構造は、陽極、陰極、電解質、少なくとも2個の気体通路1を備え、陰極は陽極に対応して設置し、電解質は陽極と陰極との間に設置し、各気体通路1は陽極と陰極の横で、かつ電解質の両側にそれぞれ設置し、各気体通路1の末端には、コーナー部11及びコーナー部11と連続し、かつ気体通路1を封鎖する末端部12を備え、しかも気体通路1末端位置の内部には連続曲面13を形成し、気体通路1末端の構造設計により、燃料電池電解質構造の歩留りを高めることができ、使用寿命を延長できる。
【選択図】図2

Description

本発明は燃料電池固態電解質構造に関し、特に燃料電池の歩留りを高め、その使用寿命を延長できる燃料電池固態電解質構造に関する。
燃料電池(Fuel Cell、FC)は、エネルギー転換効率が比較的高く、一切の汚染を生じないため、新エネルギーの領域で、重要な役割を演じている。
燃料電池は主に、還元性燃料(水素など)と酸化性気体(酸素など)が生じる標準電位差を利用し、機能性電極と電解質材料が構成する回路を通して、自発性酸化還元反応を発生させ、電化学原理により、化学エネルギーを効果的に電気エネルギーに転換するものである。
反応全体での生成物は、水或いは二酸化炭素(CO2)だけで、廃棄物を一切出さないため、環境に非常に優しい。
燃料電池は、電解質のイオン伝導の機能の違いに基づき、おおよそ5種に分類される。
固態酸化物燃料(Solid Oxide Fuel Cell、SOFCと略称)電池は、セラミック燃料電池とも呼ばれる。
それは、反応速度が速く、白金触媒が不要で、使用可能な燃料の種類が多く、反応により生じる高温の蒸気でコージェネレーションを行うこともでき、その効率は80%以上にも達する。
そのため、最も高い潜在力を秘めた燃料電池であるといえる。
燃料電池の使用過程では、一酸化炭素(CO)と水素(H2)を含む燃料が、気体通路を通って陽極電極の表面へと拡散するが、通路の突き当りが直角であるなら、曲がり角には応力集中現象が起き易い。
一旦破損すれば、燃料に酸素が混じり、爆発が起きる恐れがあり、この危険を避けるために、気体の圧力差を抑える必要がある。
また、陰極にある通路も同様で、酸素源圧力が大き過ぎれば、脆弱な場所には崩解或いは破裂の危険がある。
製造過程では、電池の両電極の間には電解質を挟み、サンドイッチ構造とする。
この種の構造では、通路の突き当りの曲がり角は、一般には直角である。
そのため、製造プロセスの乾燥、焼結、熱膨張、冷却収縮過程において、各層の材料間の性質の違いにより、分層、亀裂、内応力が生じやすい。
これにより、この曲がり角位置には、製造プロセスにおける欠陥が最も起き易い。
本発明は、従来の燃料電池構造の上記した欠点に鑑みてなされたものである。
本発明が解決しようとする課題は、歩留りが高く、寿命が長い燃料電池固態電解質構造を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明は下記の燃料電池固態電解質構造を提供する。
燃料電池固態電解質構造は、陽極、陰極、電解質、少なくとも2個の気体通路を備え、
該陰極は、陽極に対応して設置し、
該電解質は、該陽極と該陰極との間に設置し、
該気体通路は、該陽極と該陰極の横で、しかも該電解質の両側にそれぞれ設置し、該各気体通路の末端には、コーナー部、及び該コーナー部と連続し、しかも該気体通路を封鎖する末端部を備え、しかも該気体通路末端位置の内部には、連続曲面を形成し、
該気体通路の末端には、該コーナー部、及び該コーナー部と連続し、かつ該気体通路を封鎖する末端部を備え、しかも該気体通路末端位置内部には、連続曲面を形成するため、燃料電池の使用過程において、燃料が該気体通路を通って陽極、陰極電極表面へと拡散する時、効果的に応力を分散でき、こうして両側の気体圧力差が高過ぎることで生じる過大な酸素源圧力を回避でき、該気体通路の崩解或いは破裂を防止でき、
燃料電池の製造過程の乾燥、焼結、熱膨張/冷却収縮プロセスにおいて、分層、亀裂の発生を防止でき、内応力を低下させることができるため、燃料電池の歩留りを効果的に高め、その使用寿命を延長することができる。
本発明の燃料電池固態電解質構造は、両側の気体圧力差が高過ぎることで生じる過大な酸素源圧力を回避でき、気体通路の崩解或いは破裂を防止でき、燃料電池製造過程の乾燥、焼結、熱膨張/冷却収縮プロセスにおいて、分層、亀裂の発生を防止でき、内応力を低下させることができるため、燃料電池の歩留りを効果的に高め、その使用寿命を延長することができる。
本発明第一実施例の立体図である。 本発明第一実施例の断面図である。 本発明第二実施例の断面図である。
以下に図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
本発明第一実施例の立体図と断面図である図1、2に示すように、本発明燃料電池は、陽極(図示なし)、陽極に対応して設置する陰極(図示なし)、陽極と陰極との間に設置する電解質(図示なし)、少なくとも2個の気体通路1を備える。
気体通路1を、還元性燃料(水素、メタン、燃料用ガスの内の一種、或いはその組合せなど)と酸化性気体(酸素、或いは空気など)が流れ、陽極と陰極の横、かつ電解質の両側に、それぞれ設置する。
各気体通路1の末端には、コーナー部11、及びコーナー部11に連続し、しかも気体通路1を封鎖する末端部12を備える。
しかも、気体通路1末端位置内部には、連続曲面13を形成する。
気体通路1の末端部12外表面は、半球状である。
連続曲面13は、二次曲面、弧状曲面、球状曲面、或いは放物線曲面で、その曲面の傾斜率は連続した数値で、シングルポイント(single point)は発生しない。
燃料電池は、電解質のイオン伝導の機能の違いに基づき、おおよそ5種に分類される。
本発明第一実施例は、固態酸化物燃料(Solid Oxide Fuel Cell、SOFCと略称)電池である。
SOFCでは、陰、陽極及び電解層抵抗率の違いに応じて、各材料の抵抗率は厚みに従い上昇する。
そのため、SOFCのセルの組み合わせには、電解質支持セル(electrolyte supported cell)、陰極支持セル(cathode supported cell)、陽極支持セル(anode supported cell)の3種の形態がある。
陽極導電率は、陰極及び電解質導電率よりはるかに高いため、陽極を支持材とすれば、電池内の電気抵抗は著しく低下する。
しかし、このタイプの固態酸化物燃料電池電解質は、薄膜の製造準備が難しいため、製造参入の敷居はかなり高い。
本発明第二実施例の断面図である図3に示すように、本発明の気体通路1は、互い違いに設置する。
気体通路1には、還元性燃料を流通させ、もう一方の気体通路1には、酸化性気体を流通させる。
他の構造は相同であるため、再度の記述はしない。
図1〜3に示すように、従来の技術に比較し、本発明は以下の長所を備える。
本発明の気体通路1末端には、コーナー部11、コーナー部11に連続し、しかも気体通路1を封鎖する末端部12を備える。
しかも、気体通路1末端位置内部には、連続曲面13を形成し、気体通路1末端の強度を効果的に強化することができる。
燃料電池の使用過程では、この構造により、燃料が、気体通路1を通って陽極、陰極電極表面へと拡散する時、効果的に応力を分散できる。
こうして、気体圧力差が過度に高いことによる、過大な酸素源圧力の発生を回避し、気体通路1の崩解或いは破裂の危険を防止することができる。
燃料電池製造プロセスの乾燥、焼結、熱膨張/冷却収縮の過程においても、この構造により、分層、亀裂の発生を回避し、内応力を低下させることができる。
よって、本発明は燃料電池の歩留りを効果的に高め、その使用寿命を延長することができる。
さらに、末端部12の外表面は、半球状とし、これによっても同様に気体通路1末端の強度を高めることができる。
上記の本発明名称と内容は、本発明技術内容の説明に用いたのみで、本発明を限定するものではない。本発明の精神に基づく等価応用或いは部品(構造)の転換、置換、数量の増減はすべて、本発明の保護範囲に含むものとする。
本発明は特許の要件である新規性を備え、従来の同類製品に比べ十分な進歩を有し、実用性が高く、社会のニーズに合致しており、産業上の利用価値は非常に大きい。
1 気体通路
11 コーナー部
12 末端部
13 連続曲面

Claims (10)

  1. 燃料電池固態電解質構造は、陽極、陰極、電解質、少なくとも2個の気体通路を備え、
    前記陰極は、前記陽極に対応して設置し、
    前記電解質は、前記陽極と前記陰極との間に設置し、
    前記少なくとも2個の気体通路は、前記陽極と前記陰極の横で、しかも前記電解質の両側にそれぞれ設置し、
    前記各気体通路の末端には、コーナー部、及び前記コーナー部と連続し、かつ前記気体通路を封鎖する末端部を備え、しかも前記気体通路末端位置内部には、連続曲面を形成することを特徴とする燃料電池固態電解質構造。
  2. 前記各気体通路の末端外表面は、半球状であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池固態電解質構造。
  3. 前記燃料電池は、固態酸化物燃料電池であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池固態電解質構造。
  4. 前記気体通路には、還元性燃料と酸化性気体が流通することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池固態電解質構造。
  5. 前記還元性燃料は、水素、メタン、燃料用ガスの内の一種、或いはその組合せで、
    前記酸化性気体は、酸素、或いは空気であることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池固態電解質構造。
  6. 前記気体通路は、互い違いに設置することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池固態電解質構造。
  7. 前記気体通路末端位置内部に形成する連続曲面は、二次曲面であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池固態電解質構造。
  8. 前記気体通路末端位置内部に形成する連続曲面は、弧状曲面であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池固態電解質構造。
  9. 前記気体通路末端位置内部に形成する連続曲面は、球状曲面であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池固態電解質構造。
  10. 前記気体通路末端位置内部に形成する連続曲面は、放物線曲面であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池固態電解質構造。
JP2012092892A 2011-04-22 2012-04-16 燃料電池固態電解質構造 Pending JP2012230899A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100114025 2011-04-22
TW100114025A TWI472090B (zh) 2011-04-22 2011-04-22 Fuel cell solid electrolyte structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012230899A true JP2012230899A (ja) 2012-11-22

Family

ID=45976837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012092892A Pending JP2012230899A (ja) 2011-04-22 2012-04-16 燃料電池固態電解質構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9692074B2 (ja)
EP (1) EP2515366A1 (ja)
JP (1) JP2012230899A (ja)
CN (1) CN102637888B (ja)
CA (1) CA2775800A1 (ja)
TW (1) TWI472090B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114976156B (zh) * 2022-04-02 2024-01-30 河南理工大学 一种甲烷水合物分解-电解燃料电池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512428A (ja) * 1998-04-09 2002-04-23 シーメンス ウエスチングハウス パワー コーポレイション 閉端部を有するセラミック燃料電池用管体の製造方法
JP2004247305A (ja) * 2003-02-15 2004-09-02 Haldor Topsoe As 通気装置、燃料電池及び燃料電池スタック
JP2005166529A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Kyocera Corp セルスタック及び燃料電池
JP2008238068A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nok Corp 中空糸膜モジュール
WO2010005781A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Siemens Energy, Inc. Solid oxide fuel cell with transitioned cross-section for improved anode gas management at the open end

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4138273A1 (de) * 1991-11-21 1993-05-27 Abb Patent Gmbh Verfahren zur herstellung eines keramischen brennstoffzellentraegers
GB9305189D0 (en) * 1993-03-13 1993-04-28 British Nuclear Fuels Plc Fuel cells
ATE216137T1 (de) * 1997-02-11 2002-04-15 Fucellco Inc Brennstoffzellenstapel mit festen elektrolyten und deren anordnung
US5993985A (en) * 1998-04-09 1999-11-30 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel cell tubes and method of making same
DK174654B1 (da) * 2000-02-02 2003-08-11 Topsoe Haldor As Faststofoxid brændselscelle og anvendelser heraf
AUPS087502A0 (en) * 2002-03-04 2002-03-28 Ceramic Fuel Cells Limited Solid oxide fuel cell
US7067215B2 (en) * 2002-10-31 2006-06-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell and method of manufacturing same using chemical/mechanical planarization
JP4682511B2 (ja) * 2003-12-02 2011-05-11 日産自動車株式会社 固体酸化物型燃料電池
US7645365B2 (en) * 2005-02-09 2010-01-12 Carleton Life Support Systems, Inc. IMAT modules with serial conductive stripes
TW200717905A (en) * 2005-10-24 2007-05-01 Univ Nat Central Fuel cells with conductive hydrophobic materials
KR100731594B1 (ko) * 2005-12-09 2007-06-25 한국에너지기술연구원 일단 폐쇄형 세라믹 기체분리막 튜브용 몰드 및 이를이용한 기체분리막 튜브 제조방법
US7931990B2 (en) * 2005-12-15 2011-04-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Solid oxide fuel cell having a buffer layer
TW200933967A (en) * 2008-01-16 2009-08-01 xiao-kang Ma Piezoelectric proton exchange membrane fuel cell with changeable channel
JP5368062B2 (ja) * 2008-01-30 2013-12-18 日本碍子株式会社 固体酸化物型燃料電池
WO2010066465A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Ezelleron Gmbh Solid oxide fuel cell with special cell geometry
TW201027825A (en) * 2009-01-05 2010-07-16 High Tech Battery Inc Low pressure mould packaging structure of a fuel cell
JP5631625B2 (ja) * 2009-06-30 2014-11-26 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池
DE102010001005A1 (de) * 2010-01-19 2011-07-21 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zur Herstellung einer SOFC Brennstoffzelle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512428A (ja) * 1998-04-09 2002-04-23 シーメンス ウエスチングハウス パワー コーポレイション 閉端部を有するセラミック燃料電池用管体の製造方法
JP2004247305A (ja) * 2003-02-15 2004-09-02 Haldor Topsoe As 通気装置、燃料電池及び燃料電池スタック
JP2005166529A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Kyocera Corp セルスタック及び燃料電池
JP2008238068A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nok Corp 中空糸膜モジュール
WO2010005781A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Siemens Energy, Inc. Solid oxide fuel cell with transitioned cross-section for improved anode gas management at the open end
US20100009228A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Siemens Power Generation, Inc. Solid oxide fuel cell with transitioned cross-section for improved anode gas management at the open end

Also Published As

Publication number Publication date
CN102637888A (zh) 2012-08-15
CN102637888B (zh) 2015-09-30
TWI472090B (zh) 2015-02-01
TW201244242A (en) 2012-11-01
US9692074B2 (en) 2017-06-27
CA2775800A1 (en) 2012-10-22
EP2515366A1 (en) 2012-10-24
US20120270140A1 (en) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012124134A (ja) 燃料電池の構造体
JP6263638B2 (ja) セルシステムに関する組立方法及び配置
JP2000100457A (ja) 燃料電池
KR20120081780A (ko) 고체산화물 연료전지용 밀봉부재 및 이를 채용한 고체산화물 연료전지
CA2988369C (en) Solid oxide fuel cell
JP2010267618A (ja) 電気エネルギを得るための電気化学セル
JP6702585B2 (ja) 平板型電気化学セルスタック
JP6118230B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2012230899A (ja) 燃料電池固態電解質構造
JP2010238437A (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池用の固体電解質及び平板型固体酸化物形燃料電池
JPH1140181A (ja) 固体電解質型燃料電池の起動・停止及び運転あるいは待機状態での高温保持方法
JP2009009839A (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜・電極構造体
JP2016081581A (ja) 膜電極接合体及び燃料電池
JPH06333582A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
KR101479681B1 (ko) 고체 산화물 연료전지
JPH06333581A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP6983017B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2012109074A (ja) 燃料電池
JP2005166484A (ja) 固体酸化物形燃料電池の燃料極およびその製造方法
JP5920664B2 (ja) 燃料電池用触媒層
JP2006210211A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP6084532B2 (ja) 水素製造装置
JP2016091807A (ja) 燃料電池セル
JP2005259490A (ja) 固体電解質型燃料電池スタック、および固体電解質型燃料電池
JP5400254B1 (ja) 膜−電極接合体、燃料電池スタック、燃料電池システムおよびその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150416

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150416

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160725

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108