JP2006210211A - 固体高分子型燃料電池 - Google Patents

固体高分子型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006210211A
JP2006210211A JP2005022435A JP2005022435A JP2006210211A JP 2006210211 A JP2006210211 A JP 2006210211A JP 2005022435 A JP2005022435 A JP 2005022435A JP 2005022435 A JP2005022435 A JP 2005022435A JP 2006210211 A JP2006210211 A JP 2006210211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive separator
fuel cell
separator plate
separator plates
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005022435A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Suga
宏明 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005022435A priority Critical patent/JP2006210211A/ja
Publication of JP2006210211A publication Critical patent/JP2006210211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】固体高分子型燃料電池の組立時に導電性セパレータ板の誤組み合わせを防止する。
【解決手段】固体高分子膜の両面に触媒層を含む一対の電極をそれぞれ配置してなる電極電解質膜接合体11と、電極電解質膜接合体11を挟持する複数種類の導電性セパレータ板12,14,16より成る単位電池を複数積層した構成で、導電性セパレータ板12,14の角部にCカットを施し、導電性セパレータ板12と14のCカットの数を異なるようにすることにより、外観で導電性セパレータ板の種類の違いを識別可能とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、ポータブル電源、電気自動車用電源、家庭内コージェネシステム等に使用する高分子電解質を用いた燃料電池に関するものである。
従来、この種の固体高分子型燃料電池は、小型軽量で出力密度が高く、しかも構造が簡単なことから注目されている(例えば、特許文献1参照)。
図3は、特許文献1に記載された従来の固体高分子型燃料電池の単位電池構成分解斜視図を示したものである。図3に示すように、電極電解質膜接合体1と、アノード側導電性セパレータ板2と、燃料ガスを供給排出するための流通溝3と、カソード側導電性セパレータ板4と、酸化ガスを供給排出するための流通溝5と、冷却水側導電性セパレータ板6から構成されている。
特開2000−294254号公報
しかしながら、上記従来の構成では、アノード側導電性セパレータ板2、カソード側導電性セパレータ板4、冷却水側導電性セパレータ板6の外周形状は同一であり、セル積層時にアノード側導電性セパレータ板2、カソード側導電性セパレータ板4、冷却水側導電性セパレータ板6の誤組立の危険性が高く、また、積層後においては外観で誤組立を見つけることが難しいという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、複数種類の導電性セパレータの角部にCカットを施したり、複数種類の導電性セパレータの大きさを異なるようにすることによって、複数種類の導電性セパレータを外観で区別することを可能とした固体高分子型燃料電池を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の固体高分子型燃料電池は、固体高分子膜の両面に触媒層を含む一対の電極をそれぞれ配置してなる電極電解質膜接合体と、前記電極電解質膜接合体を挟持する複数種類の導電性セパレータ板より成る単位電池を複数積層した構成で、複数種類の前記導電性セパレータ板の外周部形状を、それぞれ異なるようにしたものであり、これによって、複数種類の導電性セパレータを外観で区別することを可能となる。
本発明の固体高分子型燃料電池は、導電性セパレータ板の識別が可能となり、誤組立を防止することができる。
請求項1に記載の発明は、固体高分子膜の両面に触媒層を含む一対の電極をそれぞれ配置してなる電極電解質膜接合体と、前記電極電解質膜接合体を挟持する複数種類の導電性セパレータ板より成る単位電池を複数積層した構成で、複数種類の前記導電性セパレータ板の外周部形状を、それぞれ異なるようにすることにより、複数種類の導電性セパレータ板の識別が可能となり、誤組立を防止することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明の前記導電性セパレータ板の角部の形状を、それぞれ異なるようにすることにより、複数種類の導電性セパレータ板の識別が可能となり、誤組立を防止することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明の導電性セパレータ板の角部にCカットを施し、前記導電性セパレータ板の種類毎にCカットの数を異なるようにすることにより、複数種類の導電性セパレータ板の識別が可能となり、誤組立を防止することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明の導電性セパレータ板の大きさを、それぞれ異なるようにすることにより、複数種類の導電性セパレータ板の識別が可能となり、誤組立を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における固体高分子型燃料電池の単位電池構成分解斜視図を示すものである。
図1において、電極電解質膜接合体11は高分子電解質膜の両面に白金系の金属触媒を担持したカーボン粉末を主成分とする触媒反応層とこの触媒反応層の外面に燃料ガスである水素ガスや酸化ガスである酸素や空気の通気性と電子導電性を併せ持つ拡散層より形成される。アノード側導電性セパレータ板12は燃料ガスを供給排出するための流通溝13を有し、カソード側導電性セパレータ板14は酸化ガスを供給排出するための流通溝15を有し、冷却水側導電性セパレータ板16は冷却水が流動するための流通溝17を有する。
電極電解質膜接合体11は、アノード側導電性セパレータ板12とカソード側導電性セパレータ板14と冷却水側導電性セパレータ板16で挟持され単位電池を形成する。また、電極電解質膜接合体11、アノード側導電性セパレータ板12、カソード側導電性セパレータ板14、冷却水側導電性セパレータ板16には、燃料ガス、酸化ガス、冷却水の供給用の孔11a、11b、11c、12a、12b、12c、14a、14b、14c、16a、16b、16cと排出用の孔11d、11e、11f、12d、12e、12f、14d、14e、14f、16d、16e、16fを構成している。
以上のように構成された固体高分子型燃料電池について、以下その動作、作用を説明する。
まず、電極電解質膜接合体11の一方の面に燃料ガス、他の面に酸化ガスが流れることで、電気化学反応により、電気が発生する。電気化学反応により発生した熱は冷却水により冷却され、電極電解質膜接合体11の温度を一定に保つことができる。
以上のように、本実施の形態においては、これら単位電池を10〜200セル積層した後、集電板と絶縁板を介し、端板でこれを挟み、締結ボルトで両端から固定する構造とすることにより、アノード側導電性セパレータ板12の角部18と、カソード側導電性セパレータ板14の角部19,20にCカットを施すこととなり、アノード側導電性セパレータ板12、カソード側導電性セパレータ板14、冷却水側導電性セパレータ板16とを外観で区別することができ、組立時の誤組立を防止しするとともに、組立後の誤組立を発見することが容易となる。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2における固体高分子型燃料電池の要部断面図である。
実施の形態1と同様の構成であるが、図2において、アノード側導電性セパレータ板12、カソード側導電性セパレータ板14、冷却水側導電性セパレータ板16の大きさを順次大きく構成している。
以上のように構成された個体高分子型燃料電池について、構成が実施の形態1と同様であるため、その動作、作用もまた実施の形態1と同様となる。
本実施の形態においては、アノード側導電性セパレータ板12、カソード側導電性セパレータ板14、冷却水側導電性セパレータ板16とを外観で完全に区別することができることとなり、組立時の誤組立を防止しするとともに、組立後の誤組立を容易に発見することができる。
以上のように、本発明にかかる固体高分子型燃料電池は、導電性セパレータ板の識別が可能となり、誤組立を防止することが可能となるので、ポータブル電源、電気自動車用電源、家庭内コージェネシステム等に使用する高分子電解質を用いた燃料電池等の用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1における固体高分子型燃料電池の単位電池構成分解斜視図 本発明の実施の形態2における固体高分子型燃料電池の要部断面図 従来の固体高分子型燃料電池の単位電池構成分解斜視図
符号の説明
11 電極電解質膜接合体
12 アノード側導電性セパレータ板
14 カソード側導電性セパレータ板
16 冷却水側導電性セパレータ板
18,19,20 角部

Claims (4)

  1. 固体高分子膜の両面に触媒層を含む一対の電極をそれぞれ配置してなる電極電解質膜接合体と、前記電極電解質膜接合体を挟持する複数種類の導電性セパレータ板より成る単位電池を複数積層した構成で、複数種類の前記導電性セパレータ板の外周部形状を、それぞれ異なるようにしたことを特徴とする固体高分子型燃料電池。
  2. 複数種類の前記導電性セパレータ板の角部の形状を、それぞれ異なるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。
  3. 前記導電性セパレータ板の角部にCカットを施し、前記導電性セパレータ板の種類毎にCカットの数を異なるようにしたことを特徴とする請求項2に記載の固体高分子型燃料電池。
  4. 複数種類の前記導電性セパレータ板の大きさを、それぞれ異なるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。
JP2005022435A 2005-01-31 2005-01-31 固体高分子型燃料電池 Pending JP2006210211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022435A JP2006210211A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 固体高分子型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022435A JP2006210211A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 固体高分子型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006210211A true JP2006210211A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36966801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022435A Pending JP2006210211A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 固体高分子型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006210211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069737A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 トヨタ自動車株式会社 ダミーセル及び燃料電池スタック

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114270U (ja) * 1986-01-09 1987-07-21
JPH07183033A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Toshiba Corp リン酸形燃料電池の電極板
JPH09134734A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池の組立方法
JP2000294254A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池
JP2002367662A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池および接合体並びにセパレータ
JP2003142143A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2004179124A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータ
JP2005174772A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Polyplastics Co 燃料電池及びそのセパレータ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114270U (ja) * 1986-01-09 1987-07-21
JPH07183033A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Toshiba Corp リン酸形燃料電池の電極板
JPH09134734A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池の組立方法
JP2000294254A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池
JP2002367662A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池および接合体並びにセパレータ
JP2003142143A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2004179124A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータ
JP2005174772A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Polyplastics Co 燃料電池及びそのセパレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069737A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 トヨタ自動車株式会社 ダミーセル及び燃料電池スタック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608713B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5227543B2 (ja) 燃料電池
JP5180484B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4828841B2 (ja) 燃料電池
JP2012212678A (ja) 燃料電池
JP2004152502A (ja) 燃料電池スタック
JP2004087311A (ja) 燃料電池スタックおよび燃料電池スタック用金属製セパレータ
JP2019139917A (ja) 固体高分子形の燃料電池スタック
KR101730105B1 (ko) 다공성 분리판 및 이를 포함하는 연료 전지 스택
JP2005285402A (ja) 燃料電池スタック
JPH06338342A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池セルスタック構造
JP4516403B2 (ja) 燃料電池
JPH06338335A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2009164051A (ja) 燃料電池
JP2006210211A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2006216240A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2006210212A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP3981578B2 (ja) 燃料電池
JP2001126743A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JPH06333582A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2006066339A (ja) 燃料電池セル
JP2004111118A (ja) 燃料電池スタック
JPH06333581A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2006344586A (ja) 燃料電池
JP4440088B2 (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306