JP2006216240A - 固体高分子型燃料電池 - Google Patents

固体高分子型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006216240A
JP2006216240A JP2005024754A JP2005024754A JP2006216240A JP 2006216240 A JP2006216240 A JP 2006216240A JP 2005024754 A JP2005024754 A JP 2005024754A JP 2005024754 A JP2005024754 A JP 2005024754A JP 2006216240 A JP2006216240 A JP 2006216240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive separator
fuel cell
separator plate
solid polymer
separator plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005024754A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Suga
宏明 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005024754A priority Critical patent/JP2006216240A/ja
Publication of JP2006216240A publication Critical patent/JP2006216240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】固体高分子型燃料電池の導電性セパレータ板間の短絡や感電を防止する。
【解決手段】固体高分子膜の両面に触媒層を含む一対の電極をそれぞれ配置してなる電極電解質膜接合体11と、電極電解質膜接合体11を挟持する複数種類の導電性セパレータ板12,14,16より成る単位電池を複数積層した構成で、導電性セパレータ板12,14,16の外周部端部に絶縁性ゴムシート18を被せることにより、導電性セパレータ板問の短絡や感電などを防止することができ、安全性の向上が図れる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ポータブル電源、電気自動車用電源、家庭内コージェネシステム等に使用する高分子電解質を用いた燃料電池に関するものである。
従来、この種の固体高分子型燃料電池は、小型軽量で出力密度が高く、しかも構造が簡単なことから注目されている(例えば、特許文献1参照)。
図4は、特許文献1に記載された従来の固体高分子型燃料電池の単位電池構成分解斜視図を示したものである。図4に示すように、電極電解質膜接合体1と、アノード側導電性セパレータ板2と、燃料ガスを供給排出するための流通溝3と、カソード側導電性セパレータ板4と、酸化ガスを供給排出するための流通溝5と、冷却水側導電性セパレータ板6から構成されている。
特開2000−294254号公報
しかしながら、上記従来の構成では、アノード側導電性セパレータ板2、カソード側導電性セパレータ板4、冷却水側導電性セパレータ板6に金属などの導電体が触れたときに短絡し固体高分子型燃料電池を損傷させたり、手に触れたとき感電するという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、セパレータ板間の短絡や手に触れたときの安全性を確保した固体高分子型燃料電池を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の固体高分子型燃料電池は、固体高分子膜の両面に触媒層を含む一対の電極をそれぞれ配置してなる電極電解質膜接合体と、前記電極電解質膜接合体を挟持する複数種類の導電性セパレータ板より成る単位電池を複数積層した構成で、前記導電性セパレータ板の外周部端部を、絶縁性ゴムシートで被ったものであり、これによって、前記導電性セパレータ板の外周部端部を絶縁することが可能となる。
本発明の固体高分子型燃料電池は、導電性セパレータ板間の短絡防止や感電に対する安全性を向上することができる。
請求項1に記載の発明は、固体高分子膜の両面に触媒層を含む一対の電極をそれぞれ配置してなる電極電解質膜接合体と、前記電極電解質膜接合体を挟持する複数種類の導電性セパレータ板より成る単位電池を複数積層した構成で、前記導電性セパレータ板の外周部端部を、絶縁性ゴムシートで被ったことにより、絶縁できるので、導電性セパレータ板間の短絡や感電を防止することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明の導電性セパレータ板毎に、前記導電性セパレータ板の外周部端部を、絶縁性ゴムシートで被ったことにより、絶縁できるので、導電性セパレータ板間の短絡や感電を防止することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明の単位電池毎に、前記単位電池の外周部端部を、絶縁性ゴムシートで被ったことにより、絶縁できるので、導電性セパレータ板間の短絡や感電を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における固体高分子型燃料電池の単位電池構成分解斜視図、図2は本発明の実施の形態1における固体高分子型燃料電池の要部断面図を示すものである。
図1、図2において、電極電解質膜接合体11は高分子電解質膜の両面に白金系の金属触媒を担持したカーボン粉末を主成分とする触媒反応層とこの触媒反応層の外面に燃料ガスである水素ガスや酸化ガスである酸素や空気の通気性と電子導電性を併せ持つ拡散層より形成される。アノード側導電性セパレータ板12は燃料ガスを供給排出するための流通溝13を有し、カソード側導電性セパレータ板14は酸化ガスを供給排出するための流通溝15を有し、冷却水側導電性セパレータ板16は冷却水が流動するための流通溝17を有する。
電極電解質膜接合体11は、アノー一ド側導電性セパレータ板12とカソード側導電性セパレータ板14と冷却水側導電性セパレータ板16で挟持され単位電池を形成する。また、電極電解質膜接合体11、アノード側導電性セパレータ板12、カソード側導電性セパレータ板14、冷却水側導電性セパレータ板16には、燃料ガス、酸化ガス、冷却水の供給用の孔11a、11b、11c、12a、12b、12c、14a、14b、14c、16a、16b、16cと排出用の孔11d、11e、11f、12d、12e、12f、14d、14e、14f、16d、16e、16fを構成している。
また、アノード側導電性セパレータ板12とカソード側導電性セパレータ板14と冷却水側導電性セパレータ板16の外周部端部には、個々に絶縁性ゴムシート18を取り付けている。
以上のように構成された固体高分子型燃料電池について、以下その動作、作用を説明する。
まず、電極電解質膜接合体11の一方の面に燃料ガス、他の面に酸化ガスが流れることで、電気化学反応により、電気が発生する。電気化学反応により発生した熱は冷却水により冷却され、電極電解質膜接合体11の温度を一定に保つことができる。
以上のように、本実施の形態においては、これら単位電池を10〜200セル積層した後、締結ボルトで両端から固定する構造とすることにより、アノード側導電性セパレータ板12とカソード側導電性セパレータ板14と冷却水側導電性セパレータ板16の外周部端部は絶縁性ゴムシート18で絶縁されるので、導電性セパレータ板間の短絡や感電を防止することができる。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2における固体高分子型燃料電池の要部断面図である。
実施の形態1と同様の構成であるが、図3において、電極電解質膜接合体11は、アノード側導電性セパレータ板12とカソード側導電性セパレータ板14と冷却水側導電性セパレータ板16で挟持され単位電池毎に絶縁性ゴムシート19を取り付けた構成である。
以上のように構成された固体高分子型燃料電池について、構成が実施の形態1と同様であるため、その動作、作用もまた実施の形態1と同様となる。
本実施の形態においては、単位電池毎に外周部端部が絶縁性ゴムシート19で絶縁されるので、導電性セパレータ板間の短絡や感電を防止することができる。
以上のように、本発明にかかる固体高分子型燃料電池は、導電性セパレータ板の外周部端部を絶縁性ゴムシートで絶縁することができ、導電性セパレータ板間の短絡防止や感電が防止でき安全性を向上させることが可能となるので、ポータブル電源、電気自動車用電源、家庭内コージェネシステム等に使用する高分子電解質を用いた燃料電池等の用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1における固体高分子型燃料電池の単位電池構成分解斜視図 本発明の実施の形態1における固体高分子型燃料電池の要部断面図 本発明の実施の形態2における固体高分子型燃料電池の要部断面図 従来の固体高分子型燃料電池の単位電池構成分解斜視図
符号の説明
11 電極電解質膜接合体
12 アノード側導電性セパレータ板
14 カソード側導電性セパレータ板
16 冷却水側導電性セパレータ板
18,19 絶縁性ゴムシート

Claims (3)

  1. 固体高分子膜の両面に触媒層を含む一対の電極をそれぞれ配置してなる電極電解質膜接合体と、前記電極電解質膜接合体を挟持する複数種類の導電性セパレータ板より成る単位電池を複数積層した構成で、前記導電性セパレータ板の外周部端部を、絶縁性ゴムシートで被ったことを特徴とする固体高分子型燃料電池。
  2. 前記導電性セパレータ板毎に、前記導電性セパレータ板の外周部端部を、絶縁性ゴムシートで被ったことを特徴とする請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。
  3. 前記単位電池毎に、前記単位電池の外周部端部を、絶縁性ゴムシートで被ったことを特徴とする請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。
JP2005024754A 2005-02-01 2005-02-01 固体高分子型燃料電池 Pending JP2006216240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024754A JP2006216240A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 固体高分子型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024754A JP2006216240A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 固体高分子型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006216240A true JP2006216240A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36979310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005024754A Pending JP2006216240A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 固体高分子型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006216240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218700A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toyota Motor Corp 燃料電池セル
US8202666B2 (en) 2008-04-04 2012-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Unit cell assembly, fuel cell, and method for manufacturing unit cell assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231273A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2002305006A (ja) * 2001-01-30 2002-10-18 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池スタック
JP2004342516A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305006A (ja) * 2001-01-30 2002-10-18 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池スタック
JP2002231273A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2004342516A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8202666B2 (en) 2008-04-04 2012-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Unit cell assembly, fuel cell, and method for manufacturing unit cell assembly
JP2010218700A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toyota Motor Corp 燃料電池セル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7799480B2 (en) Fuel cell stack with dummy cell
JP5608713B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4828841B2 (ja) 燃料電池
JP2004152502A (ja) 燃料電池スタック
JP4440958B2 (ja) 燃料電池
JP6477681B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池スタック
JP2005285402A (ja) 燃料電池スタック
JP2006216240A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2005347239A (ja) キャパシタ一体型燃料電池
JP2009164051A (ja) 燃料電池
JP2006244715A (ja) 複合膜およびそれを用いた燃料電池
JP2003297395A (ja) 燃料電池
JP5387110B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2006210211A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP5125376B2 (ja) 燃料電池
JP2006210212A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2005166420A (ja) 燃料電池スタック
JP2006066339A (ja) 燃料電池セル
JPH06333582A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2008186783A (ja) 燃料電池スタック
JP2008218279A (ja) 固体酸化物形燃料電池および燃料ガスの供給方法
JP2006520995A (ja) 電気化学エネルギー源およびそのようなエネルギー源を内蔵する電子装置
JP2004303651A (ja) 平面積層型燃料電池
JP6606357B2 (ja) 燃料電池スタック及びその放熱調整方法
JP2007323983A (ja) 固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802