JP2002231273A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP2002231273A
JP2002231273A JP2001024932A JP2001024932A JP2002231273A JP 2002231273 A JP2002231273 A JP 2002231273A JP 2001024932 A JP2001024932 A JP 2001024932A JP 2001024932 A JP2001024932 A JP 2001024932A JP 2002231273 A JP2002231273 A JP 2002231273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
separator
separators
outer periphery
polymer electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001024932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4776788B2 (ja
Inventor
Shigetoshi Sugita
成利 杉田
Toshiya Wakahoi
俊哉 若穂囲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001024932A priority Critical patent/JP4776788B2/ja
Publication of JP2002231273A publication Critical patent/JP2002231273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776788B2 publication Critical patent/JP4776788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料電池の外周における絶縁性を向上させ、
固体高分子電解質膜の乾燥を防止する。 【解決手段】 個体高分子電解質膜12をアノード電極
13とカソード電極14とで挟持し、さらにその外側を
一対のセパレータ16,17で挟持した燃料電池15に
おいて、前記一対のセパレータ16,17の外周に、断
面略コ字形をなし該一対のセパレータ16,17を跨い
で外周全体を囲む絶縁カバー30を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、外周部に絶縁構
造を備えた燃料電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7に示すように、燃料電池87には、
固体高分子電解質膜81とその両側のアノード電極82
とカソード電極83とで構成された電極膜構造体84
を、一対のセパレータ85,86で挟持して構成された
ものがある。また、この燃料電池87を複数個積層して
燃料電池スタックが構成される。この燃料電池87で
は、アノード電極82に対向配置されるセパレータ85
の面に燃料ガス(例えば、水素)の流路88を設け、カ
ソード電極83に対向配置されるセパレータ86の面に
酸化剤ガス(例えば、酸素を含む空気)の流路89を設
け、隣接するセパレータ85,86間に冷却媒体の流路
90を設けている。
【0003】そして、この燃料電池87では、アノード
電極82の反応面に燃料ガスを供給すると、ここで水素
がイオン化され、固体高分子電解質膜81を介してカソ
ード電極83側に移動する。この間に生じた電子が外部
回路に取り出され、直流の電気エネルギーとして利用さ
れる。カソード電極83においては酸化剤ガスが供給さ
れているため、水素イオン、電子、および酸素が反応し
て水が生成される。また、セパレータ85,86間に流
れる冷却媒体によって発電面が冷却される。
【0004】これら反応ガス及び冷却媒体は、各々独立
した流路に通す必要があるため、各流路間はシール部材
91によって仕切られている。シール部位としては、反
応ガス及び冷却媒体を燃料電池スタックの各燃料電池8
7に分配供給すべくセパレータ85,86に貫通形成さ
れた連通孔の周囲,電極膜構造体84の外周,セパレー
タ85,86の冷媒流路面外周,及びセパレータ85,
86の表裏面の外周等がある。
【0005】ところで、セパレータ85,86は一般に
導電性を有する材質(例えば、カーボンや金属)で構成
されており、燃料電池の外周ではセパレータ85,86
の外周が露出するため、導電部が露出した状態となる。
このように構成された燃料電池では、セパレータ85,
86の外周に結露水や鉄粉等の導電性を有する異物が付
着すると、短絡する可能性がある。また、燃料電池スタ
ックのメンテナンス時に作業者が誤ってセパレータ8
5,86の外周に接触する虞もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これに対処するに、図
8に示すように、各セパレータ85,86の外周にゴム
等からなる絶縁部材92を設けたものが知られている。
しかしながら、この場合には、セパレータ85,86の
一つ一つに絶縁部材92を取り付けているので、部品点
数が多くなるとともに、作業工数が増えるという問題が
ある。
【0007】また、セパレータ85,86の外周の絶縁
性は確保されるが、高分子膜構造体84の外周が露出し
外気に晒されているため、固体高分子電解質膜81が乾
燥し、性能劣化を起こす虞がある。さらに、高分子膜構
造体84の外周が外気に晒されていると、固体高分子電
解質膜81は湿度による膨潤の影響が大きいため、燃料
電池スタックの組み立て工程の環境において湿度管理が
必要になり、煩雑であった。
【0008】ここで、前記絶縁部材92の厚さを厚くし
て、隣接する絶縁部材92同士を当接させるようにすれ
ば、高分子膜構造体84の外周を露出させないようにし
て、固体高分子電解質膜81の乾燥や組み立て工程時の
湿度管理の問題を解決することは可能となる。しかしな
がら、このようにすると、シール性確保のためには、絶
縁部材92同士の接触と、セパレータ85,86と電極
膜構造体84との接触を同時に確保しなければならず、
そのためにはシール部材91の厚さを高精度で管理する
必要が生じ、量産性に劣るものとなる。
【0009】また、特開平7−29592号公報には、
高分子膜構造体の両側の各セパレータの外周に絶縁部材
を設け、これら絶縁部材で固体高分子電解質膜の外周を
挟み込み、さらに、これら絶縁部材と固体高分子電解質
膜の外側を包囲する外枠を設け、外枠同士を連結部材で
順次連結させてなる燃料電池スタックが開示されてい
る。このようにすると、固体高分子電解質膜の乾燥を防
止することは可能となるが、前記外枠同士を連結して燃
料電池スタックを完成するまでは湿度管理が必要となる
ため、組み立て工程時の湿度管理の問題を解決すること
はできない。また、このようにすると、部品点数がさら
に多くなってしまう。
【0010】なお、近似した技術として、特開平5−1
01837号公報に開示されているように、高分子膜構
造体の外周をシール部材によって包囲するとともに、こ
のシール部材によって高分子膜構造体とセパレータとの
間をシールするようにした燃料電池もあるが、この燃料
電池ではセパレータの外周が露出しているので、導電部
の露出に起因する前記問題を解決することはできない。
そこで、この発明は、燃料電池の外周における絶縁性を
確保でき、固体高分子電解質膜の乾燥を阻止でき、しか
も組み立て性に優れた燃料電池を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載した発明は、個体高分子電解質膜
(例えば、後述する実施の形態における固体高分子電解
質膜12)をアノード電極(例えば、後述する実施の形
態におけるアノード電極13)とカソード電極(例え
ば、後述する実施の形態におけるカソード電極14)と
で挟持し、さらにその外側を一対のセパレータ(例え
ば、後述する実施の形態におけるセパレータ16,1
7)で挟持した燃料電池(例えば、後述する実施の形態
における燃料電池15)において、前記一対のセパレー
タの外周に、断面略コ字形をなし該一対のセパレータの
外周を跨いで外周全体を囲む絶縁カバー(例えば、後述
する実施の形態における絶縁カバー30)を設けたこと
を特徴とする。このように構成することにより、一対の
セパレータに対して一つの絶縁カバーで済み、部品点数
が少なくて済む。また、燃料電池の外周全体を絶縁する
ことが可能になる。さらに、固体高分子電解質膜の外周
が露出せず、外気に晒されなくなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る燃料電池の
一実施の形態を図1から図6の図面を参照して説明す
る。図1は、車載用の燃料電池スタック11の縦断面図
であり、燃料電池スタック11は、固体高分子電解質膜
12をアノード電極13とカソード電極14とで挟持
し、さらにその外側を一対のセパレータ16,17で挟
持してなる燃料電池15を水平方向に複数個積層して構
成されている。
【0013】アノード電極13と、これに隣接するセパ
レータ16との間には、燃料ガス(例えば、水素ガス)
を流通させる燃料ガス流路18が形成されている。ま
た、カソード電極14と、これに隣接するセパレータ1
7との間には、酸化剤ガス(例えば、酸素含有ガスまた
は空気)を流通させる酸化剤ガス流路19が形成されて
いる。
【0014】さらに、各セパレータ16,17の背面間
には、燃料電池15を冷却するための冷却液(純水やエ
チレングリコールやオイル等)を流通させる冷却液流路
20が形成されている。
【0015】そして、上記水素ガス、空気、冷却液を各
流路18,19,20に供給するため、各燃料電池15
の固体高分子電解質膜12,セパレータ16,17を貫
通して連通孔25a,25b,26a,26b,27
a,27bが各々形成されている。各連通孔25a,2
5b,26a,26b,27a,27bについては以下
に詳述する。積層された燃料電池15は、図示しないス
タッドボルトにより締め付けられる。
【0016】次に、カソード電極14に隣接するセパレ
ータ17の具体的形状を図4に基づいて説明する。セパ
レータ17はカーボン製で、カソード電極14に対向す
る面及び反対側の面が長方形状に設定されており、例え
ば、長辺が水平方向に指向するとともに、短辺が重力方
向に指向して配置されている。
【0017】セパレータ17の短辺側の両端縁部下部側
には、酸化剤ガスを通過させるための酸化剤ガス供給側
の連通孔25aと、燃料ガスを通過させるための燃料ガ
ス供給側の連通孔26aとが、上下方向に長尺形状を有
して設けられており、また、セパレータ17の短辺側の
両端縁部上部側には、酸化剤ガス排出側の連通孔25b
と、燃料ガス排出側の連通孔26bとが、連通孔25
a,26aと対角位置になるように、かつ上下方向に長
尺形状を有して設けられている。
【0018】セパレータ17の長辺側の上端縁部には、
長手方向(図4において左右方向)に長尺な2つの冷却
液供給側の連通孔27a,27aが設けられると共に、
長辺側の下端縁部にも同様に、長手方向に長尺な2つの
冷却液排出側の連通孔27b,27bが設けられてい
る。これら冷却液供給側の連通孔27a,27aに、冷
却液が供給される。
【0019】セパレータ17においてカソード電極14
に対向する面には、酸化剤ガス供給側の連通孔25aと
酸化剤ガス排出側の連通孔25bとを連通する酸化剤ガ
ス流路溝19aが、水平方向に蛇行しながら重力方向に
設けられている。この酸化剤ガス流路溝19aの開口が
カソード電極14で閉塞されることにより、前記酸化剤
ガス流路19が形成される。
【0020】そして、酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給側
の連通孔25aから酸化剤ガス流路溝19aへと流入し
重力方向に逆らって蛇行して流れ、酸化剤ガス排出側の
連通孔25bから流出する。なお、セパレータ17にお
いてセパレータ16に対向する面には溝が形成されてお
らず、平坦面になっている。
【0021】次に、アノード電極13に隣接するセパレ
ータ16の具体的形状を図5に基づいて説明する。セパ
レータ16もカーボン製でセパレータ17と同一形状を
なし、セパレータ16には、セパレータ17と同様に、
酸化剤ガス供給側の連通孔25aと、酸化剤ガス排出側
の連通孔25bと、燃料ガスを通過させるための燃料ガ
ス供給側の連通孔26aと、燃料ガス排出側の連通孔2
6bと、冷却液供給側の連通孔27a,27aと、冷却
液排出側の連通孔27b,27bが設けられている。
【0022】セパレータ16においてアノード電極13
に対向する面には、図示を省略するが、セパレータ17
においてカソード電極14に対向する面に形成された酸
化剤ガス流路溝19aと同様に構成された燃料ガス流路
溝が形成されており、燃料ガス流路溝の開口がアノード
電極13で閉塞されることにより、前記燃料ガス流路1
8が形成される。そして、燃料ガスは、燃料ガス供給側
の連通孔26aから燃料ガス流路溝を通って燃料ガス排
出側の連通孔26bから流出する。
【0023】一方、セパレータ16においてセパレータ
17に対向する面には、図5に示すように、冷却液供給
側の連通孔27a,27aと冷却液排出側の連通孔27
b,27bとを重力方向(図5において上下方向)に沿
って直線的に連通する多数の冷却液流路溝20aが形成
されており、冷却液流路溝20aの開口がセパレータ1
7で閉塞されることにより、前記冷却液流路20が形成
される。そして、冷却液は、冷却液供給側の連通孔27
aから冷却液流路溝20aに流入し、冷却液流路溝20
aを重力方向に流れて、冷却水排出側の連通孔27bか
ら流出する。
【0024】また、燃料ガスと酸化剤ガスと冷却液をそ
れぞれ独立した流路に流すため、各連通孔25a,25
b,26a,26b,27a,27bの周囲と、固体高
分子電解質膜12の表裏両外周と、セパレータ16,1
7の冷却液流路20側の対向面外周に、シール部材が配
置されている。
【0025】例えば、図1に示す冷却液供給側の連通孔
27aの周辺を例として前記シール部材について説明す
ると、固体高分子電解質膜12とセパレータ16,17
の間には連通孔27aを包囲するようにシール材21が
配置されており、また、セパレータ16とセパレータ1
7の間には、連通孔27aおよび冷却液流路20の外周
を包囲するようにシール材22が配置されている。
【0026】また、各燃料電池15は、セパレータ1
6,17の外周を一周するように設けられた絶縁カバー
30によってユニット化されている。図2の部分拡大図
に示すように、セパレータ16,17の外周縁部には、
互いに対向しない側の面を凹ませた薄肉部16a,17
aが形成されており、両薄肉部16a,17aの基部側
には、凹溝16b,17bがセパレータ16,17の外
周を一周するように設けられている。
【0027】絶縁カバー30はゴムなどの絶縁性材料か
らなり、断面略コ字形をなして環状に形成されており、
セパレータ16の薄肉部16aとセパレータ17の薄肉
部17aを跨ぐようにして取り付けられている。絶縁カ
バー30のセパレータ16側に配置される末端部31は
断面円形に形成されており、この末端部31の内側の半
円形部分がセパレータ16の薄肉部16aにおける凹溝
16bに係合し、外側の半円形部分の一部がセパレータ
16の外面よりも外側に突出している。また、絶縁カバ
ー30のセパレータ17側に配置される末端部32は内
面側が断面略半円に形成され、外面側は平坦面に形成さ
れており、この末端部32の内面側の半円形部分がセパ
レータ17の薄肉部17aにおける凹溝17bに係合
し、外側の平坦面はセパレータ17の外面よりも内側に
位置している。
【0028】そして、末端部31,32をセパレータ1
6,17の凹溝16b,17bに係合させた絶縁カバー
30が、セパレータ16,17の外周を一周して外周全
体を囲むように取り付けられることにより、固体高分子
電解質膜12,アノード電極13,カソード電極14,
セパレータ16,17は一体化され、燃料電池15毎に
ユニット化されることとなる。
【0029】ただし、絶縁カバー30はシール材21,
22等のシール材の圧縮力を支配するものではなく、こ
れらシール材の圧縮力は燃料電池15を積層した後に図
示しないスタッドボルトを締め付けることによって設定
される。
【0030】そして、燃料電池15を積層し前記スタッ
ドボルトを締め付けたときに、図1に示すように、絶縁
カバー30の末端部31の外側の半円形部分が弾性圧縮
されて、隣の燃料電池15の絶縁カバー30の末端部3
2の平坦面に圧接する。これにより、燃料電池15同士
が絶縁カバー30によってシールされることとなる。こ
こで、絶縁カバー30の末端部32の外面側を平坦面に
形成しているので、燃料電池15を積層するときに位置
決めが若干ルーズであっても、末端部31の外側の半円
形部分を末端部32の外面側の平坦面に確実に密接させ
ることができ、確実にシールすることができる。これに
対して、末端部32を末端部31と同様に断面円形にし
た場合には、燃料電池15を積層するときに末端部31
の外側の半円形部分と末端部32の外側の半円形部分と
を突き合わせるように配置しなければシール性の確保が
難しく、従って、正確な位置決めが必要になる。
【0031】また、図2および図3に示すように、各燃
料電池15の絶縁カバー30においてセパレータ16を
覆っている所定部位には、図6に示すようなセル電圧測
定端子40を取り付けるための矩形の取り付け孔33が
形成されている。この取り付け孔33には、図6に示す
ようなセル電圧測定端子40を貫通させた端子カバー3
4が脱着可能に取り付けられる。端子カバー34は、絶
縁カバー30と同材質で、取り付け孔33にぴったりと
嵌合する形状および大きさに形成されており、その底面
にはシール突条35が環状に設けられている。
【0032】そして、端子カバー34を貫通したセル電
圧端子40の先端をセパレータ16の端面に設けられた
セル端子接続孔16cに差し込み、端子カバー34を取
り付け孔33に押し込むと、端子カバー34の外周が取
り付け孔33の内周に密接するとともに、シール突条3
5がセパレータ16の端面に密接して、絶縁性およびシ
ール性が確保できるようになっている。なお、端子カバ
ー34の形状は図6に示す形状に限られるものではな
く、種々の形状が採用可能である。
【0033】以上のように構成された燃料電池スタック
11においては、燃料電池15の外周全体が絶縁カバー
30によって絶縁され且つシールされており、これによ
り燃料電池スタック11の外周全体が絶縁カバー30に
よって絶縁され且つシールされるので、結露水や鉄粉等
の導電性異物の付着による短絡を防止することができる
とともに、メンテナンス時に作業者が誤って接触したと
きにも安全性を確保することができる。
【0034】また、絶縁カバー30を取り付けて燃料電
池15毎にユニット化しているので、燃料電池15を積
層して燃料電池スタック11を組み立てるなどのとき
に、極めて取り扱い易くなる。さらに、一つの絶縁カバ
ー30をセパレータ16,17に跨がせて取り付けてい
るので、一つの燃料電池15に対して一つの絶縁カバー
30で済み、少ない部品点数および少ない工数で燃料電
池15の外周の絶縁およびシールをすることが可能にな
る。
【0035】また、ユニット化後の燃料電池15におい
ては、固体高分子電解質膜12はその両側をセパレータ
16,17で包囲され、その外周を絶縁カバー30で包
囲されることにより、固体高分子電解質膜12が外気に
晒されなくなるので、固体高分子電解質膜12が乾燥す
るのを防止することができ、その結果、固体高分子電解
質膜12の性能劣化を防止することができて、燃料電池
の耐久性が向上する。
【0036】また、ユニット化後の燃料電池15におい
て固体高分子電解質膜12が外気に晒されなくなること
から、燃料電池スタック11の組み立て環境における湿
度管理が不要になり、それに係る設備が不要になって、
設備コストを低減することができる。
【0037】〔他の実施の形態〕尚、この発明は前述し
た実施の形態に限られるものではない。例えば、前述し
た実施の形態では、絶縁カバー30をゴムにより構成し
たが、ゴム以外の種々の絶縁性材料で構成することが可
能である。また、この実施の形態では、絶縁カバー30
を環状に形成して一体物としたが、周方向に分割(例え
ば二分割)して構成することも可能である。このように
絶縁カバー30を分割すると組み付け性が良好となる。
なお、この場合には、絶縁カバー30が外れないように
セパレータ16,17に接着剤等で固定する。
【0038】また、前述した実施の形態では、セパレー
タ16の燃料ガス流路18及びセパレータ17の酸化剤
ガス流路19を蛇行状に形成したが、これら流路18,
19をセパレータ16,17の長手方向に沿って一方の
短辺側から他方の短辺側に水平に延びる水平直線状の流
路として形成してもよい。さらに、前述した実施の形態
では、セパレータ16,17をカーボンで構成している
が、ステンレス鋼などの金属材料で構成することも可能
である。
【0039】
【発明の効果】以上説明するように、請求項1に記載し
た発明によれば、一対のセパレータに対して一つの絶縁
カバーで済むので、部品点数を少なくできて、組み立て
工数を減らすことができる。
【0040】また、燃料電池の外周全体を絶縁すること
が可能なので、結露水や鉄粉等の導電性異物の付着によ
る短絡を防止することができるとともに、メンテナンス
時の安全性が向上する。
【0041】さらに、固体高分子電解質膜の外周が露出
せず外気に晒されないので、固体高分子電解質膜の性能
劣化を防止することができ、燃料電池の耐久性が向上す
る。しかも、絶縁カバーを備えた段階で燃料電池をユニ
ット化することができ、その段階で固体高分子電解質膜
が外気に晒されることがなくなるので、燃料電池を多数
積層して燃料電池スタックを組み立てるときには湿度管
理をする必要がなく、設備コストを低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る燃料電池の一実施の形態にお
ける縦断面図である。
【図2】 前記燃料電池の要部を拡大して示す縦断面図
である。
【図3】 前記燃料電池の要部の平面図である。
【図4】 前記燃料電池を構成する一方のセパレータの
平面図である。
【図5】 前記燃料電池を構成する他方のセパレータの
平面図である。
【図6】 前記燃料電池の端子カバーおよびセル電圧測
定端子の断面図である。
【図7】 従来の燃料電池の縦断面図である。
【図8】 従来の他の燃料電池の縦断面図である。
【符号の説明】
12 固体高分子電解質膜 13 アノード電極 14 カソード電極 15 燃料電池 16,17 セパレータ 30 絶縁カバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個体高分子電解質膜をアノード電極とカ
    ソード電極とで挟持し、さらにその外側を一対のセパレ
    ータで挟持した燃料電池において、前記一対のセパレー
    タの外周に、断面略コ字形をなし該一対のセパレータを
    跨いで外周全体を囲む絶縁カバーを設けたことを特徴と
    する燃料電池。
JP2001024932A 2001-01-31 2001-01-31 燃料電池 Expired - Fee Related JP4776788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024932A JP4776788B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024932A JP4776788B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002231273A true JP2002231273A (ja) 2002-08-16
JP4776788B2 JP4776788B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=18890003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024932A Expired - Fee Related JP4776788B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4776788B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268080A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2006092889A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Honda Motor Co Ltd 単位燃料電池
JP2006216240A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池
US7323269B2 (en) 2003-02-04 2008-01-29 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2009543306A (ja) * 2006-07-12 2009-12-03 Nok株式会社 燃料電池装置用モジュール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509839A (ja) * 1994-11-28 1998-09-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料電池セル及びそれから作られるスタック

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509839A (ja) * 1994-11-28 1998-09-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料電池セル及びそれから作られるスタック

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323269B2 (en) 2003-02-04 2008-01-29 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2005268080A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2006092889A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Honda Motor Co Ltd 単位燃料電池
JP4482414B2 (ja) * 2004-09-24 2010-06-16 本田技研工業株式会社 単位燃料電池
JP2006216240A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2009543306A (ja) * 2006-07-12 2009-12-03 Nok株式会社 燃料電池装置用モジュール
KR101409667B1 (ko) * 2006-07-12 2014-06-18 엔오케이 가부시키가이샤 연료전지장치용 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP4776788B2 (ja) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7846612B2 (en) Fuel cell
US20010051294A1 (en) Fuel cell
JP3920018B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4772794B2 (ja) 燃料電池スタックのための密封構成
JP2005190867A (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック
US7534518B2 (en) Cell for solid polymer electrolyte fuel cell with improved gas flow sealing
US20080003483A1 (en) Fuel cell
JP6778249B2 (ja) 燃料電池スタック
JPH11233128A (ja) 燃料電池
JP4792213B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびそれを用いた固体高分子型燃料電池用セル
US20050136319A1 (en) Fuel cell and fuel cell stack
JP2008293766A (ja) 燃料電池スタック
JP2002231273A (ja) 燃料電池
US8192894B2 (en) Plate-laminating type fuel cell
JP2005108506A (ja) 燃料電池
JPH09274927A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2003132905A (ja) 電解質膜・電極構造体及び燃料電池
JP5167708B2 (ja) 燃料電池スタック
JP7033098B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6194186B2 (ja) 燃料電池
US20080131754A1 (en) Fuel Cell
JP2000012053A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2005209620A (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック
JP2024519597A (ja) 燃料電池スタック、バイポーラプレートとガスケットとのアセンブリ、及びバイポーラプレートの周りにシーリングを設ける方法
JP2008103348A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees