JP2012225284A - 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法 - Google Patents

排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012225284A
JP2012225284A JP2011094665A JP2011094665A JP2012225284A JP 2012225284 A JP2012225284 A JP 2012225284A JP 2011094665 A JP2011094665 A JP 2011094665A JP 2011094665 A JP2011094665 A JP 2011094665A JP 2012225284 A JP2012225284 A JP 2012225284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas purification
pipe
exhaust
purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011094665A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Nagaoka
大治 長岡
Teruo Nakada
輝男 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2011094665A priority Critical patent/JP2012225284A/ja
Publication of JP2012225284A publication Critical patent/JP2012225284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】比較的簡単な構造で、排気ガス中に供給された浄化剤を確実にガス化してから排気ガス浄化装置に供給でき、排気管からの燃料漏れ、白煙の放出等を防止しながら、排気ガスの温度が低い時から排気管へ浄化剤の噴射を行うことができる排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法を提供する。
【解決手段】内燃機関1の排気管12に配置する排気ガス浄化装置13の上流側に浄化剤供給装置14を設けた排気ガス浄化システム10において、前記浄化剤供給装置14の下流側の排気管12の一部を二重管15で構成すると共に、この二重管15の内側の管15bを排気ガスGの流れ対して波打つ波板形状で形成し、更に、該内側の管15bを加熱する加熱手段を設け、該内側の管15内に浄化剤Lを噴射するように構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディーゼル車等の内燃機関の排気ガスを浄化する排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法に関する。
ディーゼルエンジン搭載車の内燃機関(エンジン)等の排気ガス浄化装置には、排気ガス中の粒子状物質(PM)を浄化するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)装置を用いた装置や、窒素酸化物(NOx)をリーン雰囲気中で還元して浄化するNOx吸蔵還元型触媒や選択還元型触媒(SCR)を用いた装置がある。
このDPF装置では、PMの捕集限界に近づくと、DPF装置に捕集されたPMを燃焼除去するために排気ガスを昇温する強制再生を行って、DPF装置のPM捕集能力を回復している。この強制再生の排気ガス昇温では、筒内(シリンダ内)での燃料噴射において、ピストンが上死点を過ぎた後に燃料噴射を行い、この噴射された未燃燃料を酸化触媒に供給して酸化して、この酸化熱により排気ガスを昇温させる方法もあるが、この方法の他に、排気管に設けた燃料噴射装置から排気管内へ直接、燃料を噴射して、この噴射された未燃燃料をDPF装置やその上流側に設けられた酸化触媒に供給して酸化して、この酸化熱により排気ガスを昇温させる方法もある。
また、NOx吸蔵還元型触媒を用いた装置においても、NOx吸蔵能力を回復するためのリッチ制御では、排気管への直接燃料噴射を用いて、NOx吸蔵還元型触媒の表面をリッチ状態にして、NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されていたNOxを放出させると共に、放出されたNOxを還元する方法が採用されている。
また、選択還元型触媒を用いた装置においても、尿素水等の還元剤を選択還元型触媒の上流側で噴射して、この還元剤から発生するアンモニアを用いて排気ガス中のNOxを選択還元型触媒で還元する方法が採用されている。
このように、排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置を備えた排気ガス浄化システムの幾つかの排気ガス浄化方法では、軽油等の燃料又は尿素水等の還元剤である浄化剤を、DPF装置やNOx吸蔵還元型触媒や選択還元型触媒等の排気ガス浄化装置の上流側にそれぞれに応じたタイミングと供給量で供給している。
この排気管内に浄化剤の噴射を行う場合に、排気ガスの温度及び排気管の壁面の温度が、浄化剤がガス化する温度、即ち、軽油の分解温度や尿素水の蒸発拡散に効果的な温度より高ければ、早期に分解したり蒸発したりしてガス化し、排気ガス浄化装置に供給される。
しかしながら、これらの浄化剤を排気ガスの温度が低い(例えば、250℃以下)場合に噴射すると、浄化剤はガス化しないで排気管の壁面に付着するという問題がある。この排気管からの浄化剤の漏れや、浄化剤の溜まりが生じると、この後で、加速等により排気ガスの温度が上昇したときに、この溜まっていた浄化剤が急激に蒸発してガス化して白煙が大気中に放出される等の不具合な現象が生じる。
特に、DPF装置では、アイドリング時にPM再生を行う際にこの問題が発生し易い。また、燃料噴射弁からの燃料リークによっても同様な問題が生じる。
また、選択還元型触媒への尿素水の噴射においても、排気ガスが250℃以下であると蒸発拡散の速度が低下するので、排気ガスの温度が250℃より大きいことが尿素水噴射の目安となる。また、尿素水はディーゼルエンジンのような比較的低温の排気ガス環境下においては、還元剤として供給されるアンモニアとの反応により、硝酸アンモニウムを生成する。この硝酸アンモニウムは、その融点である170℃より低温では触媒上に固形物として堆積するので、触媒の細孔を詰まらせたり、触媒表面を覆ってしまったりする。これにより、NOx浄化反応が阻害される。
これに関連して、尿素水インジェクタから噴射した尿素水が運ばれる連通路を二重管構造にすると共に、排気が衝突する第1屈曲部の内側壁面の部分に断熱材等で形成される放熱抑制部材を設けて、尿素水から生成される固形物の堆積を抑制すると共に良好な排気浄化効率を確保可能とする排気浄化装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、還元剤等の添加部付近に二重構造の排気管を採用しても、添加した液剤を内管の周りに残留させることなく確実に気化させ、良好な排気浄化性能を発揮するために、二重管構造の外周側の筒状の空間に入った排気ガス及び液剤を触媒ユニット側に通過させると共に、液剤を拡散及び気化させる外側拡散部材を設け、この外側拡散部材を複数の小孔と切起し片部と、環状の金属メッシュを含んで形成し、内側拡散部材を複数の小孔と切起し片部で形成した排気浄化装置が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
しかしながら、未燃燃料や還元剤等の浄化剤を噴射する排気管部分を二重構造にして保温性を高めても、エンジン始動開始時やアイドル時等の排気ガスの温度が比較的長い間低い場合には、浄化剤を確実にガス化することは難しいという問題がある。
特開2010−31718号公報 特開2010−90808号公報
本発明は、上記の状況を鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関の排気管に配置する排気ガス浄化装置の上流側に浄化剤供給装置を設けた排気ガス浄化システムにおいて、比較的簡単な構造で、排気ガス中に供給された浄化剤を確実にガス化してから排気ガス浄化装置に供給でき、排気管からの燃料漏れ、白煙の放出等を防止しながら、排気ガスの温度が低い時から排気管内部へ浄化剤を噴射することができる排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するための本発明の排気ガス浄化システムは、内燃機関の排気管に配置する排気ガス浄化装置の上流側に浄化剤供給装置を設けた排気ガス浄化システムにおいて、前記浄化剤供給装置の下流側の排気管の一部を二重管で構成すると共に、この二重管の内側の管を排気ガスの流れ対して波打つ波板形状で形成し、更に、該内側の管を加熱する加熱手段を設け、該内側の管内に浄化剤を噴射するように構成される。
この構成によれば、二重管構造の排気管により、排気ガスの温度及び排気管の壁面温度を、軽油や還元剤等の浄化剤をガス化できる温度、例えば、軽油分解温度や尿素水蒸発拡散に効果的な温度以上に保持することが容易となり、更に、噴射された浄化剤を一定時間保持して、加熱することにより、噴射されて内側の管に保持された浄化剤を確実にガス化することができる。
従って、簡単な構造で、排気管からの燃料漏れ、白煙の放出等を防止しながら、排気ガスの温度が低いときから排気管内部へ軽油噴射、尿素水噴射等の浄化剤供給を行うことができる。
また、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記内側の管を30μm以上100μm以下の薄箔で形成すると、内側の管の熱容量を小さくすることができるので、内側の管の内部を通過する排気ガスの温度が低下するのを防止することができる。
そして、上記の目的を達成するための本発明の排気ガス浄化方法は、内燃機関の排気管に配置する排気ガス浄化装置の上流側に浄化剤を供給する排気ガス浄化方法において、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガスの温度が低い場合には、浄化剤供給装置の下流側に設けた二重管構造の排気管の、排気ガスの流れ対して波打つ波板形状をした内側の管で、前記排気管内に供給された浄化剤を受けて溜めて、この溜めた浄化剤を加熱手段で加熱してガス化して前記排気ガス浄化装置に供給することを特徴とする方法である。
この方法によれば、比較的簡単な構造で、排気管からの燃料漏れ、白煙の放出等を防止しながら、排気温度が低いときから排気管内部へ軽油噴射、尿素水噴射等の浄化剤供給を行うことができる。
本発明に係る排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法によれば、内燃機関の排気管に配置する排気ガス浄化装置の上流側に浄化剤供給装置を設けた排気ガス浄化システムにおいて、比較的簡単な構造で、排気ガス中に供給された浄化剤を確実にガス化してから排気ガス浄化装置に供給でき、排気管からの燃料漏れ、白煙の放出等を防止しながら、排気ガスの温度が低い時から排気管内部へ浄化剤の噴射を行うことができる。
本発明の実施の形態の排気ガス浄化システムの構成を示す図である。
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法について、図面を参照しながら説明する。図1に示すように、この実施の形態の排気ガス浄化システム10は、エンジン(内燃機関)1の排気マニホールド1aに接続する排気管12に配置する排気ガス浄化システムであり、この排気ガス浄化システム1では、排気ガス浄化装置13の上流側に浄化剤供給装置14を設けている。
この排気ガス浄化装置13は、排気ガス浄化システム10を搭載するエンジン1の排気ガスの状態等によって、幾つかの種類の排気ガス浄化装置13が選択される。この排気ガス浄化装置13としては、排気ガスG中の粒子状物質(PM)を浄化するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)装置や、窒素酸化物(NOx)をリーン雰囲気中で還元して浄化するNOx吸蔵還元型触媒や、同様に窒素酸化物(NOx)をリーン雰囲気中で還元して浄化する選択還元型触媒(SCR)を用いることができる。
しかし、この排気ガス浄化装置13の種類によって、浄化剤供給装置14から供給される浄化剤Lの種類と供給のタイミングが異なってくる。排気ガス浄化装置13にDFP装置を用いる場合には、浄化剤Lは、軽油等の燃料であり、この燃料の供給は、DPF装置に捕集されたPMを強制的に燃焼除去するための強制再生時に行われる。なお、この場合には、DPF装置の排気ガス浄化装置13と浄化剤供給装置14の間に酸化触媒が設けられることが多い。
また、排気ガス浄化装置13にNOx吸蔵還元型触媒装置を用いる場合には、浄化剤Lは、軽油等の燃料であり、この燃料の供給は、NOx吸蔵能力を回復するために、排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするNOx再生制御で行われる。この場合にも、NOx吸蔵還元型触媒装置の排気ガス浄化装置13と浄化剤供給装置14の間に酸化触媒が設けられることが多い。
また、排気ガス浄化装置13に選択還元型触媒装置を用いる場合は、浄化剤Lは、尿素水等の還元剤であり、この還元剤の供給は、排気ガス中のNOxを還元するために、ほぼ常時行われる。
そして、この浄化剤供給装置13の下流側の排気管12の一部を二重管15で構成する。この二重管15の構造は外側の管15aを通常の排気管12と同じ配管で構成し、内側の管15bを排気ガスGの流れ対して波打つ波板形状で形成する。この内側の管15bは、通過する排気ガスGの温度が低下するのを防止するために、熱容量を小さくすることが好ましく、30μm以上100μm以下の薄箔で形成する。30μmより薄いと構造的な強度が不足し、100μmより厚いと熱容量が大きくなる。
この内側の管15bは、断熱保持部材15cで外側の管15aの内側に保持される。また、この内側の管15bには、これを加熱する加熱手段を設ける。この加熱手段は、この内側の管15bを抵抗発熱体とし、これに電極15d(図1では「+極」)と電極15e(図1では「−極」)を設けて、電源(図示しない)と接続して、電流を通じることにより、内側の管15bそのものを発熱させる。あるいは、内側の管15bの外周側に別体のコイル状の電気ヒータを設けて電気ヒータにより内側の管15bを加熱してもよく、また、電気ヒータ等の加熱源から熱伝導部材により内側の管15bに伝熱して、内側の管15bを加熱してもよい。
また、浄化剤供給装置13は、浄化剤タンク(図示しない)から供給ポンプ(図示しない)により送られてくる浄化剤Lを、温度センサ16の検出値が入力される制御装置(ECU:エンジンコントロールユニット)18で算出された噴射タイミングと噴射量で噴射するように構成される。更に、この浄化剤供給装置13は浄化剤Lを内側の管15bの内部に噴射するように構成される。
このエンジン1では、吸気Aが吸気管11経由でターボ過給器17のコンプレッサ17aにより昇圧されて、エンジン1のシリンダ内に供給され、同じくシリンダ内に供給される燃料を燃焼させて、排気ガスGとなる。この排気ガスGは、必要に応じて一部は排気再循環(EGR)に使用されるが、それ以外は、排気マニホールド1aから排気管12に導かれ、ターボ過給器17のタービン17bを駆動した後、浄化剤供給装置14と二重管15を通過して排気ガス浄化装置13に流入し、この排気ガス浄化装置13で浄化される。
この構成の排気ガス浄化システム1によれば、排気管12の二重管15により、排気ガスGの温度及び排気管15の内側の管15bの壁面温度を、浄化剤Lをガス化できる温度、例えば、軽油分解温度や尿素水蒸発拡散に効果的な温度以上に保持することが容易となる。更に、噴射された軽油や尿素水等の浄化剤Lを、内側の管15bで一定時間保持して、加熱することにより、噴射され、内側の管15bに保持された軽油や尿素水等の浄化剤Lをガス化することができる。
従って、簡単な構造で、排気管12からの燃料漏れ、白煙の放出等を防止しながら、排気温度が低いときから排気管12へ軽油噴射、尿素水噴射等の還元剤供給を行うことができるようになる。
また、本発明の実施の形態の排気ガス浄化方法は、エンジン1の排気管12に配置する排気ガス浄化装置13の上流側に浄化剤Lを供給する排気ガス浄化方法において、排気ガス浄化装置13に流入する排気ガスGの温度が低い場合には、浄化剤供給装置13の下流側に設けた二重管構造の排気管15の、排気ガスGの流れ対して波打つ波板形状をした内側の管15bで、排気管15内に供給された浄化剤Lを受けて溜めて、この溜めた浄化剤Lを加熱手段15b、15d、15e等で加熱してガス化して排気ガス浄化装置13に供給する方法である。
この方法によれば、簡単な構造で、排気管12からの燃料漏れ、白煙の放出等を防止しながら、排気温度が低いときから排気管12へ軽油噴射、尿素水噴射等の浄化剤供給を行うことができる。
本発明の排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法によれば、比較的簡単な構造で、排気ガス中に供給された浄化剤を確実にガス化してから排気ガス浄化装置に供給でき、排気管からの燃料漏れ、白煙の放出等を防止しながら、排気ガスの温度が低い時から排気管内部へ浄化剤の噴射を行うことができる。従って、自動車等に搭載した内燃機関の排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法として利用できる。
1 エンジン(内燃機関)
10 排気ガス浄化システム
12 排気管
13 排気ガス浄化装置
14 浄化剤供給装置
15 二重管
15a 外側の管
15b 内側の管
15c 断熱保持部材
15d、15e 電極
18 制御装置(ECU)
G 排気ガス
L 浄化剤

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気管に配置する排気ガス浄化装置の上流側に浄化剤供給装置を設けた排気ガス浄化システムにおいて、前記浄化剤供給装置の下流側の排気管の一部を二重管で構成すると共に、この二重管の内側の管を排気ガスの流れ対して波打つ波板形状で形成し、更に、該内側の管を加熱する加熱手段を設け、該内側の管内に浄化剤を噴射することを特徴とする排気ガス浄化システム。
  2. 前記内側の管を30μm以上100μm以下の薄箔で形成することを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化システム。
  3. 内燃機関の排気管に配置する排気ガス浄化装置の上流側に浄化剤を供給する排気ガス浄化方法において、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガスの温度が低い場合には、浄化剤供給装置の下流側に設けた二重管構造の排気管の、排気ガスの流れ対して波打つ波板形状をした内側の管で、前記排気管内に供給された浄化剤を受けて溜めて、この溜めた浄化剤を加熱手段で加熱してガス化して前記排気ガス浄化装置に供給することを特徴とする排気ガス浄化方法。
JP2011094665A 2011-04-21 2011-04-21 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法 Pending JP2012225284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094665A JP2012225284A (ja) 2011-04-21 2011-04-21 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094665A JP2012225284A (ja) 2011-04-21 2011-04-21 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012225284A true JP2012225284A (ja) 2012-11-15

Family

ID=47275712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094665A Pending JP2012225284A (ja) 2011-04-21 2011-04-21 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012225284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148506A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 日本碍子株式会社 還元剤噴射装置、排ガス処理装置及び排ガス処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294148A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Fuji Heavy Ind Ltd 排気ガス浄化装置
JP2004510909A (ja) * 2000-10-04 2004-04-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 還元剤と排出ガスとの混合物を形成するための装置及び排出ガス浄化装置
JP2008509328A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル) 内燃機関の排気ガス導管内に媒体を供給するための装置
JP2009062860A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi High-Technologies Corp エンジン用排気処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294148A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Fuji Heavy Ind Ltd 排気ガス浄化装置
JP2004510909A (ja) * 2000-10-04 2004-04-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 還元剤と排出ガスとの混合物を形成するための装置及び排出ガス浄化装置
JP2008509328A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル) 内燃機関の排気ガス導管内に媒体を供給するための装置
JP2009062860A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi High-Technologies Corp エンジン用排気処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148506A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 日本碍子株式会社 還元剤噴射装置、排ガス処理装置及び排ガス処理方法
US9759106B2 (en) 2013-03-22 2017-09-12 Ngk Insulators, Ltd. Reducing agent injection device, exhaust gas treatment device and exhaust gas treatment method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3102801B1 (en) Exhaust system structure for internal combustion engine
US10294839B2 (en) Engine exhaust emissions treatment system
JP5644164B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2006274986A (ja) 排気後処理装置
JP4450257B2 (ja) 排気浄化装置
JP2008163856A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5013121B2 (ja) 排気浄化装置
CN108071455B (zh) 内燃机的排气净化装置和排气净化装置的控制方法
US9435241B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP2011111945A (ja) 排気浄化装置
JP2012062821A (ja) 後処理バーナシステムの暖機方法
JP4216673B2 (ja) 排気浄化装置
JP2010196551A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018131997A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4506546B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2012225284A (ja) 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法
JP2020037902A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009299617A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US11480090B2 (en) Exhaust structure for vehicle-mounted engine
JP2010138783A (ja) 内燃機関の後処理装置及び排気ガス浄化装置及びそれを用いた排気ガス浄化方法
JP2010196569A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
EP3036412B1 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
US20180058283A1 (en) Oxidation of engine generated particulate matter utilizing exhaust manifold gases
JP2009024679A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2009215977A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209