JP2018131997A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018131997A
JP2018131997A JP2017027000A JP2017027000A JP2018131997A JP 2018131997 A JP2018131997 A JP 2018131997A JP 2017027000 A JP2017027000 A JP 2017027000A JP 2017027000 A JP2017027000 A JP 2017027000A JP 2018131997 A JP2018131997 A JP 2018131997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
reduction catalyst
injector
reducing agent
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017027000A
Other languages
English (en)
Inventor
川島 一仁
Kazuhito Kawashima
川島  一仁
洋 阿野田
Hiroshi Anoda
洋 阿野田
亮二 加藤
Ryoji Kato
亮二 加藤
晶士 ▲高▼橋
晶士 ▲高▼橋
Masashi Takahashi
佐藤 大祐
Daisuke Sato
大祐 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2017027000A priority Critical patent/JP2018131997A/ja
Priority to EP18152167.5A priority patent/EP3364006A1/en
Publication of JP2018131997A publication Critical patent/JP2018131997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1621Catalyst conversion efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1626Catalyst activation temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】高温時における窒素酸化物の浄化性能の低下、還元剤の消費量増加を抑制する。【解決手段】エンジン8の燃焼室1から引き出された排気通路4内に還元剤を噴射する還元剤インジェクタと、還元剤又は還元剤から生成した物質によって排気ガス中の窒素酸化物を浄化する第一還元触媒部11及び第二還元触媒部12と、第一還元触媒部11の温度を取得する第一温度取得手段aと、第二還元触媒部12の温度を取得する第二温度取得手段bとを備え、還元剤インジェクタは、第一の還元触媒部11の上流側に配置される第一インジェクタ20と第一の還元触媒部11と第二還元触媒部12との間に配置される第二インジェクタ22とを備え、第一還元触媒部11の温度及び第二還元触媒部12の温度に基づいて第一インジェクタ20及び第二インジェクタ22による還元剤の噴射を制御する還元剤噴射制御手段42と備えるエンジンの排気ガス浄化装置とした。【選択図】図1

Description

この発明は、エンジンから排出される排気ガスを浄化するエンジンの排気ガス浄化装置に関する。
一般に、ディーゼルエンジン等における排気ガス浄化装置として、排気ガス中に含まれているディーゼル排気微粒子(PM)や窒素酸化物(NOx)の浄化を目的として、ディーゼル用酸化触媒装置(Diesel Oxidation Catalyst)や、ディーゼル微粒子捕集フィルタ(Diesel Particulate Matter Filter)等が用いられる。
また、リーン排気ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)の浄化を目的として、窒素酸化物トラップ触媒装置(NOx Trap Catalyst)や、尿素選択触媒還元装置(Selective Catalytic Reduction)等を用いるシステムが存在する。
尿素選択触媒還元装置は、還元触媒本体の上流側に設けた還元剤インジェクタを通じて、還元剤としての尿素水溶液を排気ガス中に噴射することにより、その尿素が排気ガスの熱によって加水分解されてアンモニア(NH)となることを利用している。生成されたアンモニアは、還元触媒本体付近で、排気ガス中の窒素酸化物と反応して窒素ガス(N)と水(HO)となる。これにより、排気ガス中の窒素酸化物が浄化される。
例えば、特許文献1では、ディーゼル用酸化触媒装置、ディーゼル微粒子捕集フィルタを排気通路のガス流動方向に沿って順に配置し、ディーゼル微粒子捕集フィルタの下流側に尿素選択触媒還元装置の還元剤インジェクタ、還元触媒本体を順に配置している。
特開2012−122469号公報
一般的に、尿素選択触媒還元装置は、窒素酸化物トラップ触媒装置よりも高温域での窒素酸化物の浄化特性に優れる反面、低温域ではその浄化性能が劣るという傾向がある。このため、近年は、尿素選択触媒還元装置をよりエンジンに近接する位置に配置して、高い反応温度を確保するレイアウトとする場合が多くなっている。また、尿素選択触媒還元装置の高い反応温度を確保するため、ディーゼル微粒子捕集フィルタの一部に尿素選択触媒還元装置の機能を付与する例もある。
ところで、高負荷運転等で尿素選択触媒還元装置が過度な高温に晒された場合に、本来、窒素酸化物の還元剤として作用するべきアンモニアが、窒素酸化物と反応するよりも、酸素(O)との反応が先行してしまうことがある。この場合、還元剤としての尿素の供給量を同等とした条件下では、窒素酸化物の浄化性能が低下する。このため、窒素酸化物の浄化性能を同等に維持しようとすると、尿素の消費量が増加するという問題がある。
特に、エンジンの近接位置に配置した尿素選択触媒還元装置では、車両高負荷運転時に高温化しやすく、これらの問題が生じやすい。
そこで、この発明の課題は、高温時における窒素酸化物の浄化性能の低下、あるいは、還元剤の消費量増加を抑制することである。
上記の課題を解決するために、この発明は、エンジンの燃焼室から引き出された排気通路と、前記排気通路内に還元剤を噴射する還元剤インジェクタと、前記還元剤又は前記還元剤から生成した物質によって前記排気ガス中の窒素酸化物を浄化するよう前記排気通路に配置され選択還元触媒を有する第一還元触媒部及び前記第一還元触媒部の下流側の前記排気通路に配置され選択還元触媒を有する第二還元触媒部と、前記第一還元触媒部の温度を取得する第一温度取得手段と、前記第二還元触媒部の温度を取得する第二温度取得手段と、を備え、前記還元剤インジェクタは、第一の還元触媒部の上流側に配置される第一インジェクタと前記第一の還元触媒部と前記第二還元触媒部との間に配置される第二インジェクタと、を備え、前記第一還元触媒部の温度及び前記第二還元触媒部の温度に基づいて前記第一インジェクタ及び前記第二インジェクタによる前記還元剤の噴射を制御する還元剤噴射制御手段と、を備えるエンジンの排気ガス浄化装置を採用した。
ここで、前記第一還元触媒部は、ディーゼル微粒子捕集フィルタに尿素選択触媒還元装置の機能を付与した尿素選択触媒部を含む構成を採用することができる。
また、前記還元剤噴射制御手段は、前記第一還元触媒部の温度が前記第二所定温度以上、且つ、前記第二還元触媒部の温度が前記第四所定温度以上の場合には、前記第一インジェクタによる噴射を禁止して前記第二インジェクタによって前記還元剤を噴射する構成を採用することができる。
これらの各態様において、前記還元剤噴射制御手段は、前記第一還元触媒部の温度が前記第一所定温度以上で、且つ、前記第二還元触媒部の温度が前記第三所定温度未満の場合には、前記第二インジェクタによる噴射を禁止して前記第一インジェクタにより噴射し、前記第二所定温度以上の場合の前記第一インジェクタによる噴射量は、前記第二所定温度未満の場合の前記第一インジェクタによる噴射量より多く噴射する構成を採用することができる。
さらに、これらの各態様において、前記還元剤噴射制御手段は、前記第一還元触媒部の温度が前記第一還元触媒部の活性化温度範囲である第一所定温度以上及び第二所定温度未満の場合で、且つ、前記第二還元触媒部の温度が前記第二還元触媒部の活性化温度範囲である第三所定温度以上及び第四所定温度未満の場合に、前記第一インジェクタ及び前記第二インジェクタによって前記還元剤を噴射する構成を採用することができる。
このとき、前記第一インジェクタによる還元剤の噴射量と第二インジェクタによる還元剤の噴射量との比を、第一還元触媒部と第二還元触媒部のそれぞれの温度における窒素酸化物浄化率の比とする構成を採用することができる。
この発明は、上流側に位置する第一還元触媒部の温度と下流側に位置する第二還元触媒部の温度に基づいて、第一還元触媒部に対応する第一インジェクタによる還元剤の噴射と、第二還元触媒部に対応する第二インジェクタによる還元剤の噴射をそれぞれ制御するようにしたので、温度条件の異なる二つの触媒部をそれぞれの温度に合わせて制御でき、高温時における窒素酸化物の浄化性能の低下、あるいは、還元剤の消費量増加を抑制することができる。
この発明の一実施形態のエンジンの排気ガス浄化装置の模式図である。 選択触媒還元装置の温度特性を示すグラフ図である。 この発明の制御を示すグラフ図である。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、この実施形態のエンジンの排気ガス浄化装置の構成を概念的に示す模式図である。
図1に示すように、エンジン8の燃焼室1には、吸気通路3及び排気通路4が接続されている。燃焼室1には、吸気通路3を通じて空気が供給される。また、燃焼室1には、燃料噴射装置2によって燃料が噴射されるようになっている。燃焼室1からの排気ガスは、燃焼室1から引き出された排気通路4を通って送り出され、有害物質を除去する種々の排気浄化部を通過した後に大気へ放出される。
燃焼室1へ通じる吸気通路3には、上流側から下流側に向かって、エアクリーナ、通路断面積を変化させて吸気の流量を制御するスロットルバルブ5、吸入空気量を検出するエアフローセンサ6等が順に設けられている。
排気通路4には、上流側から下流側に向かって、機械式過給機のタービン7、ディーゼル用酸化触媒装置10、還元剤を排気ガス中に噴射する第一インジェクタ20(還元剤インジェクタ)、還元剤を排気ガス中に分散させて均一化を図る第一ミキサ30、還元剤又は還元剤から生成した物質によって排気ガス中の窒素酸化物を浄化する第一触媒本体13、還元剤を排気ガス中に噴射する第二インジェクタ22(還元剤インジェクタ)、還元剤を排気ガス中に分散させて均一化を図る第二ミキサ31、還元剤又は還元剤から生成した物質によって排気ガス中の窒素酸化物を浄化する第に第二触媒本体14、消音装置としてのマフラ等が順に備えられている。
ディーゼル用酸化触媒装置10は、前後の排気通路4よりも大きな断面を有する空間をその内部に備え、その空間内には、担体としてハニカム構造の部材が収容されている。担体は、排気ガスが通過可能な多数のセルの集合を有している。その素材には、例えば、熱膨張率が小さく、耐熱衝撃性に優れた結晶質のセラミックス(コーディエライト組成)が用いられる。担体の表面には、触媒の機能を発揮するための金属が担持されている。これにより、通過する排気ガス中に含まれる一酸化炭素、炭化水素等の有害物質を、水や二酸化炭素等の無害な物質に浄化させることができる。
第一インジェクタ20と第一ミキサ30、第一触媒本体13等は、エンジン8に近い上流側の排気浄化部としての第一還元触媒部11を構成する。この実施形態では、第一還元触媒部11は、ディーゼル用酸化触媒装置10とともに、比較的高温の排気ガスに晒される機会が多い環境にある近接触媒となっている。
第一還元触媒部11は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ機能に尿素選択触媒還元装置の機能を付与した尿素選択触媒部15aを含む上流配置部15と、尿素選択触媒還元装置として機能する下流配置部16とを備える。第一触媒本体13のケース内において、上流配置部15は上流側に、下流配置部16は下流側に、両者が直列で配置されている。
また、第二インジェクタ22と第二ミキサ31、第二触媒本体14等は、エンジン8から遠い下流側の排気浄化部としての第二還元触媒部12を構成する。この実施形態では、第二還元触媒部12は、比較的高温の排気ガスに晒される機会が少ない環境にある床下触媒となっている。
第二還元触媒部12は、尿素選択触媒還元装置として機能する上流部17と、同じく尿素選択触媒還元装置として機能する下流部18とを備える。第二触媒本体13のケース内において、上流部17は上流側に、下流部18は下流側に、両者が直列で配置されている。
上記のように、還元剤インジェクタは、第一の還元触媒部11の上流側に配置される第一インジェクタ20と、第一の還元触媒部11と第二還元触媒部12との間に配置される第二インジェクタ22とを備え、第一インジェクタ20、第二インジェクタ22は、それぞれ還元剤を排気通路4内に向かって噴射する。ここでは、還元剤として尿素(CO(NH)を採用している。
第一インジェクタ20、第二インジェクタ22による還元剤の噴射方向は、図1に示すように、排気通路4内の排気ガスの流れ方向に沿って、下流側へ向かって指向している。ここでは、第一インジェクタ20、第二インジェクタ22は、排気通路4の屈曲部の外方寄りに配置されているので、還元剤の噴射方向と排気ガスの流れ方向とが平行となるように設定されている。
また、第一インジェクタ20、第二インジェクタ22は、排気通路4に開口する凹状のオフセット穴21内に設けられる。このため、第一インジェクタ20、第二インジェクタ22の噴射口は、排気通路4の内壁面よりもやや奥まった位置に配置される。これにより、噴射口から噴射の目標部となる第一ミキサ30、第二ミキサ31までの噴射距離を長く確保でき、また、還元剤インジェクタ20を排気ガスの熱から保護することができる。さらに、第一インジェクタ20、第二インジェクタ22が排気ガスの流れを阻害しない。
第一触媒本体13内、第二触媒本体14内やその付近では、それぞれの触媒の機能により、尿素から生成したアンモニアと、排気ガスに含まれる窒素酸化物とが反応し、窒素ガスと水が生成される。これにより、排気ガスが大気開放前に浄化される。
ここで、第一インジェクタ20と第一触媒本体13との間、第二インジェクタ22と第二触媒本体14との間には、それぞれ第一ミキサ30、第二ミキサ31を備えているので、還元剤である尿素の排気ガス中への分散、均一化がさらに促進されている。このためアンモニアの発生、アンモニアと窒素酸化物との反応はさらに良好である。
例えば、第一ミキサ30や第二ミキサ31として、排気通路4の内面全周から内径側へ向かって突出する環状の突出片を採用することができる。突出片の内側への突出長さは、排気通路4内を通過する排気ガスの流速に応じて調整することができる。
また、上記の実施形態では、還元剤として尿素を採用したが、尿素以外の還元剤を採用する場合にも、この発明を適用できる。例えば、還元剤としてアンモニアを採用し、そのアンモニアの水溶液等を噴射してもよい。
このエンジン8を搭載する車両は、電子制御ユニット(Electronic Control Unit)40を備えている。吸排気バルブや燃料噴射装置、その他エンジン8の動作に必要な機器、車両の各種装備等は、すべて電子制御ユニット40によって制御される。また、各種センサ類からの情報は、ケーブルを通じて電子制御ユニット40へ伝達される。電子制御ユニット40は、これらの情報に基づき、エンジン8や車両の運転全般を制御するエンジン制御手段41を備えている。
排気通路4には、図1に示すように、第一触媒本体13と第二触媒本体14との間に、アンモニアの流入量の情報を取得するアンモニア検出部bを備えている。また、第二触媒本体14の下流側(出口付近)に、窒素酸化物の排出量の情報を取得する窒素酸化物検出部c、O2センサdが備えられている。
また、排気通路4には、第一触媒本体13の上流側(入口付近)に、第一還元触媒部11の温度を取得する第一温度取得手段aが備えられている。さらに、第一触媒本体13と第二触媒本体14との間において、第二触媒本体14の上流側(入口付近)に、第二還元触媒部12の温度を取得する第二温度取得手段eが備えられている。
電子制御ユニット40は、アンモニア検出部bによるアンモニアの流入量の情報と、窒素酸化物検出部cによる窒素酸化物の排出量の情報に基づいて、燃焼室1に供給される燃料の噴射量及び吸気の量を制御し、あるいは、噴射する還元剤の量や時期を制御する還元剤噴射制御手段42を備えている。
また、還元剤噴射制御手段42は、第一還元触媒部11の温度及び第二還元触媒部12の温度に基づいて、第一インジェクタ20及び第二インジェクタ22による還元剤の噴射を制御する。還元剤噴射制御手段42は、第一還元触媒部11の温度、第二還元触媒部12の温度に応じて、第一触媒本体13の上流側で生成するアンモニアの量、第二触媒本体14の上流側で生成するアンモニアの量を制御することで、窒素酸化物の排出量を低減することができる。
第一還元触媒部11は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ機能に尿素選択触媒還元装置の機能を付与した尿素選択触媒部15aを含む上流配置部15と、ディーゼル微粒子捕集フィルタ機能を備えずに尿素選択触媒還元装置のみとして機能する下流配置部16とを備える。
ここで、第一還元触媒部11におけるディーゼル微粒子捕集フィルタ機能を含む上流配置部15よりも、ディーゼル微粒子捕集フィルタ機能を含まない下流配置部16や、第二還元触媒部12の上流部17、下流部18の方が、同一の温度条件、還元剤条件の下で、相対的に窒素酸化物の高い浄化性能が得られる傾向がある。これは、ディーゼル微粒子捕集フィルタを構成するセルの間隙に対するセルの担体厚さの比率(mil/cell)が、通常の尿素選択触媒還元装置を構成するセルの間隙に対するセルの担体厚さの比率(mil/cell)よりも大きいからである。
また、この実施形態では、第二還元触媒部12における、上流部17と下流部18は、例えば、図2に示すような活性温度特性を有する互いに同一の構成となる触媒を採用している。
すなわち、触媒の活性温度特性における、所定の浄化性能を発揮できる最低温度あるいは温度上昇によって浄化性能が上昇を始める温度(図2中の第一所定温度、第三所定温度に相当。/以下、「下限温度」と称する。)と、温度上昇によって浄化性能が降下を始める際の温度(図2中の第二所定温度、第四所定温度に相当。/以下、「上限温度」と称する。)が、それぞれ同一である。この下限温度と上限温度との間が、その触媒に浄化性能を期待できる活性化温度範囲である。
ここで、上流部17の活性温度特性(下限温度や上限温度等。以下同じ。)の方が、下流部18の活性温度特性よりも相対的に高くなる触媒の組み合わせを採用してもよい。
さらに、この実施形態では、第一還元触媒部11における下流配置部16は、第二還元触媒部12の上流部17や下流部18と、互いに同一の活性温度特性となる同一の構成からなる触媒を採用しているが、第一還元触媒部11の下流配置部16の活性温度特性を、第二還元触媒部12の上流部17の活性温度よりも高くなるようにしてもよい。また、第一還元触媒部11における上流配置部15と下流配置部16との関係も同様に、尿素選択触媒還元装置の機能に関し、上流配置部15と下流配置部16の活性温度特性を互いに同一としてもよいし、上流配置部15の活性温度特性を下流配置部16の活性温度特性よりも高く設定してもよい。
これらの複数の触媒部に対する還元剤の供給量、供給時期を、それぞれの触媒部の温度状況に応じて調整する。これにより、例えば、過度な高温状態又は低温状態となっている等、所定の浄化性能を期待できない状態の触媒部には、窒素酸化物の浄化に寄与しない無駄な尿素の供給を避ける制御を行う。また、所定の浄化性能を期待できる状態の触媒部には、窒素酸化物の浄化を促進するため、適切な量の尿素を適切な時期に供給する制御を行う。
このエンジンの排気ガス制御装置を用いた制御例を、図3に示す。
ここで、第一還元触媒部11の温度T1が、第一還元触媒部11の活性化温度範囲内である場合、すなわち、下限温度である第一所定温度T1−L以上及び上限温度である第二所定温度T1−H未満の場合で、且つ、第二還元触媒部12の温度T2が、第二還元触媒部12の活性化温度範囲内である場合、すなわち、下限温度である第三所定温度T2−L以上及び上限温度である第四所定温度T2−H未満の場合に、第一インジェクタ20及び第二インジェクタ22の両方によって還元剤を噴射する制御を行う。これは、図3のグラフ図に示す中央の領域Dに相当し、二つのインジェクタを併用してより多くの還元剤の噴射することにより、窒素酸化物の浄化性能を高めている。
このとき、還元剤の第一インジェクタ20と第二インジェクタ22との分配比、すなわち第一インジェクタ20による還元剤の噴射量と第二インジェクタ22による還元剤の噴射量の比は、第一還元触媒部11と第二還元触媒部12の活性温度特性に基づいて決定することができる。例えば、第一インジェクタ20による還元剤の噴射量と第二インジェクタ22による還元剤の噴射量の比を、第一還元触媒部11と第二還元触媒部12のそれぞれの温度における窒素酸化物浄化率の数値の比とすることができる。
ここで、一般的に、エンジン8に近接する第一還元触媒部11よりも、エンジン8から遠い下流側に配置される第二還元触媒部12の方が、相対的に温度が低い状態になりやすいといえる。このため、特に、排気温度が高くなる高負荷域では、第二還元触媒部12を効果的に活用する方が有効である。
例えば、図3のグラフ図に示す領域Cのうち、右上及び右中央の領域について説明する。この右上及び右中央の領域は、横軸に示す第一還元触媒部11の温度T1が、上限温度である第二所定温度T1−H以上、第二還元触媒部12の温度T2が下限温度である第三所定温度T2−L以上となっている場合に適用され、このとき、第一還元触媒部11は、下限温度と上限温度との間の活性化温度領域を高温側へ外れている。
この場合、第一インジェクタ及び第二インジェクタの両方のインジェクタから尿素水を噴射して、噴射された尿素水の気化熱で第一還元触媒部及び第二還元触媒部の温度を低下させることも考えられるが、前提としてそれぞれの触媒部の上限温度領域を超えているため、浄化効率が悪く各インジェクタから尿素水を噴射すると効率が悪く無駄遣いにもなる。そこで、下流側に配置されることにより相対的に温度が低くなりやすい第二還元触媒部12に対応する第二インジェクタ22のみにより還元剤を噴射することで、まずは、温度が下がりやすい第二還元触媒部の温度を低下させ、図3中に示す領域Cのうち右中央の領域に移行させる。これにより、まずは第二インジェクタの噴射による効率を素早く回復させることができ、第一インジェクタの非効率な噴射を禁止しつつ全体の浄化効率を回復させることができる。更に上流側の第一還元触媒部がディーゼル微粒子捕集フィルタに尿素選択触媒還元装置の機能を付与した場合、フィルタ再生のために高温にさらされる場合が多く、このような場合には下流側の触媒より温度が下がりにくくなるため、下流側の触媒のみを積極的に冷却する方が効果的である。
また、図3中に示す領域Cのうち、左上及び左中央の領域も同様である。すなわち、第一還元触媒部11の温度が下限温度である第一所定温度T1−L未満、且つ、第二還元触媒部12の温度が下限温度である第三所定温度T2−L以上となっている場合に適用され、このとき、第一還元触媒部11は、下限温度と上限温度との間の活性化温度領域を低温側へ外れており、第二還元触媒部12に対応する第二インジェクタ22のみが還元剤を噴射する。
つぎに、図3中に示す領域Bのうち、下部中央及び右下の領域は、第一還元触媒部11の温度T1が、下限温度である第一所定温度T1−L以上で、且つ、第二還元触媒部12の温度T2が、下限温度である第三所定温度T2−L未満の場合に適用され、このとき、第二還元触媒部12は、下限温度と上限温度との間の活性化温度領域を低温側へ外れており、このため、相対的に温度が高い第一還元触媒部11に対応する第一インジェクタ20のみが還元剤を噴射する。さらに、図3中に示す領域Bのうち、下部中央と右下の領域を比較した場合には、右下の領域で第一インジェクタから噴射する場合の方が、下部中央で第一インジェクタから噴射する噴射量より多く噴射する。これにより、温度が高い場合には多少多目に噴射量を噴射することで気化熱の効果を利用して温度を低下させる。
また、図3中に示す領域Bのうち、上部中央の領域は、第一還元触媒部11の温度T1が、第一還元触媒部11の下限温度である第一所定温度T1−L以上及び上限温度である第二所定温度T1−H未満の場合で、且つ、第二還元触媒部12の温度T2が、上限温度である第四所定温度T2−H以上の場合に適用され、このとき、第二還元触媒部12は、下限温度と上限温度との間の活性化温度領域を高温側へ外れており、第一インジェクタ20のみが還元剤を噴射する。
図3中に示す領域A、すなわち、第一還元触媒部11の温度T1が、第一還元触媒部11の下限温度である第一所定温度T1−L未満の場合で、且つ、第二還元触媒部12の温度T2が、下限温度である第三所定温度T2−L未満の場合は、第一還元触媒部11及び第二還元触媒部12は、いずれも下限温度と上限温度との間の活性化温度領域を低温側へ外れており、いずれのインジェクタも還元剤の噴射を行わない。
なお、上記の実施形態では、第一インジェクタ20及び第二インジェクタ22による還元剤の噴射が、第一ミキサ30や第二ミキサ31の上流側端面を指向するようにしているが、還元剤の噴射は、必ずしも第一ミキサ30や第二ミキサ31を指向していなくてもよく、例えば、排気通路4の内面を指向していてもよい。
また、上記の実施形態では、第一インジェクタ20及び第二インジェクタ22を、それぞれ排気通路4の屈曲部の外方寄りに配置して、還元剤の噴射方向と排気ガスの流れ方向とを平行としたが、還元剤の噴射方向と排気ガスの流れ方向とは互いに交差していてもよい。また、還元剤の噴射方向を排気ガスの流れ方向に対向させてもよい。
また、上記の実施形態では、第一還元触媒部11として、ディーゼル微粒子捕集フィルタ機能に尿素選択触媒還元装置の機能を付与した尿素選択触媒部15aを含む上流配置部15と、ディーゼル微粒子捕集フィルタ機能を備えずに尿素選択触媒還元装置のみとして機能する下流配置部16とを備える構成としたが、上流配置部15や下流配置部16のいずれか一方の設置を省略することもできる。あるいは、上流配置部15と下流配置部16の両方が尿素選択触媒部15aを含む構成、あるいは、上流配置部15と下流配置部16の両方が、尿素選択触媒還元装置のみとして機能する構成としてもよい。
さらに、第二還元触媒部12として、上流部17と下流部18の二つの尿素選択触媒還元装置を備える構成としたが、上流部17や下流部18のいずれか一方の設置を省略することもできる。
さらに、上記の実施形態では、上流側の排気浄化部であるディーゼル用酸化触媒装置10と第一還元触媒部11をいずれも近接触媒としたが、これらをそれぞれ、エンジン8の燃焼室1から遠く、比較的高温の排気ガスに晒される機会が少ない環境にある床下触媒として配置する場合にもこの発明を適用できる。
この実施形態では、ディーゼルエンジンにおける排気ガスの浄化について説明したが、この発明は、ディーゼルエンジン以外にも、排気ガス中への還元剤の噴射によって、その還元剤又はその還元剤から生成した物質によって、排気ガス中の窒素酸化物を浄化する還元触媒本体を備えたエンジン全般に用いることができる。
1 燃焼室
2 燃料噴射装置
3 吸気通路
4 排気通路
5 スロットルバルブ
6 エアフローセンサ
7 過給機
8 エンジン
10 ディーゼル用酸化触媒装置
11 第一還元触媒部
12 第二還元触媒部
13 第一触媒本体
14 第二触媒本体
15 上流配置部
15a 尿素選択触媒部
16 下流配置部
17 上流部
18 下流部
20 第一インジェクタ(還元剤インジェクタ)
21,23 オフセット穴
22 第二インジェクタ(還元剤インジェクタ)
30 第一ミキサ
31 第二ミキサ
40 電子制御ユニット
41 エンジン制御手段
42 還元剤噴射制御手段
a 第一温度取得手段
b アンモニア検出部
c 窒素酸化物検出部
d O2センサ
e 第二温度取得手段

Claims (6)

  1. エンジンの燃焼室から引き出された排気通路と、
    前記排気通路内に還元剤を噴射する還元剤インジェクタと、
    前記還元剤又は前記還元剤から生成した物質によって前記排気ガス中の窒素酸化物を浄化するよう前記排気通路に配置され選択還元触媒を有する第一還元触媒部及び前記第一還元触媒部の下流側の前記排気通路に配置され選択還元触媒を有する第二還元触媒部と、
    前記第一還元触媒部の温度を取得する第一温度取得手段と、
    前記第二還元触媒部の温度を取得する第二温度取得手段と、
    を備え、
    前記還元剤インジェクタは、第一の還元触媒部の上流側に配置される第一インジェクタと前記第一の還元触媒部と前記第二還元触媒部との間に配置される第二インジェクタと、
    を備え、
    前記第一還元触媒部の温度及び前記第二還元触媒部の温度に基づいて前記第一インジェクタ及び前記第二インジェクタによる前記還元剤の噴射を制御する還元剤噴射制御手段と、
    を備えるエンジンの排気ガス浄化装置。
  2. 前記第一還元触媒部は、
    ディーゼル微粒子捕集フィルタに尿素選択触媒還元装置の機能を付与した尿素選択触媒部を含む請求項1に記載のエンジンの排気ガス浄化装置。
  3. 前記還元剤噴射制御手段は、
    前記第一還元触媒部の温度が前記第二所定温度以上、且つ、前記第二還元触媒部の温度が前記第四所定温度以上の場合には、前記第一インジェクタによる噴射を禁止して前記第二インジェクタによって前記還元剤を噴射する
    請求項1又は2に記載のエンジンの排気ガス浄化装置。
  4. 前記還元剤噴射制御手段は、
    前記第一還元触媒部の温度が前記第一所定温度以上で、且つ、前記第二還元触媒部の温度が前記第三所定温度未満の場合には、前記第二インジェクタによる噴射を禁止して前記第一インジェクタにより噴射し、
    前記第二所定温度以上の場合の前記第一インジェクタによる噴射量は、前記第二所定温度未満の場合の前記第一インジェクタによる噴射量より多く噴射する
    請求項1〜3の何れか1項に記載のエンジンの排気ガス浄化装置。
  5. 前記還元剤噴射制御手段は、
    前記第一還元触媒部の温度が前記第一還元触媒部の活性化温度範囲である第一所定温度以上及び第二所定温度未満の場合で、且つ、前記第二還元触媒部の温度が前記第二還元触媒部の活性化温度範囲である第三所定温度以上及び第四所定温度未満の場合に、前記第一インジェクタ及び前記第二インジェクタによって前記還元剤を噴射する
    請求項1〜4の何れか1項に記載のエンジンの排気ガス浄化装置。
  6. 前記第一インジェクタによる還元剤の噴射量と第二インジェクタによる還元剤の噴射量との比を、第一還元触媒部と第二還元触媒部のそれぞれの温度における窒素酸化物浄化率の比とする
    請求項5に記載のエンジンの排気ガス浄化装置。
JP2017027000A 2017-02-16 2017-02-16 排気ガス浄化装置 Pending JP2018131997A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027000A JP2018131997A (ja) 2017-02-16 2017-02-16 排気ガス浄化装置
EP18152167.5A EP3364006A1 (en) 2017-02-16 2018-01-17 Exhaust gas purification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027000A JP2018131997A (ja) 2017-02-16 2017-02-16 排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018131997A true JP2018131997A (ja) 2018-08-23

Family

ID=61002921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027000A Pending JP2018131997A (ja) 2017-02-16 2017-02-16 排気ガス浄化装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3364006A1 (ja)
JP (1) JP2018131997A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3650663B1 (en) * 2018-11-08 2021-05-26 Volvo Car Corporation An aftertreatment system for a vehicle
EP4159985A1 (en) * 2021-10-01 2023-04-05 Cummins, Inc. Systems and methods for controlling exhaust gas emissions of a multple scr aftertreatment system
CN114263517B (zh) * 2021-12-31 2023-03-21 潍柴动力股份有限公司 一种排气后处理系统、其控制方法及车辆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041261A1 (de) * 2004-08-26 2006-03-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungseinrichtung einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
KR101251518B1 (ko) 2010-12-09 2013-04-05 기아자동차주식회사 차량의 배기가스 후처리 시스템용 도징 모듈
US9132386B2 (en) * 2011-12-23 2015-09-15 Volvo Lastvagnar Ab Exhaust aftertreatment system and method for operating the system
GB201213443D0 (en) * 2012-07-27 2012-09-12 Perkins Engines Co Ltd Apparatus and method for exhaust gas after treatment
US9567888B2 (en) * 2014-03-27 2017-02-14 Cummins Inc. Systems and methods to reduce reductant consumption in exhaust aftertreament systems
DE102015012736A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Man Truck & Bus Ag Verfahren zum Betreiben eines Abgasnachbehandlungssystems

Also Published As

Publication number Publication date
EP3364006A1 (en) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293811B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US8945495B2 (en) Method and architecture for reducing NOX and particulate matter emissions in exhaust gas from hydrocarbon fuel source with a fuel lean combustion mixture
JP4450257B2 (ja) 排気浄化装置
JP6149930B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US20120047882A1 (en) Exhaust gas purification apparatus
JP5013121B2 (ja) 排気浄化装置
JP2009156071A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
KR101795402B1 (ko) 배기 시스템
JP2018131997A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2012102684A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4577099B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5287988B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004197635A (ja) 排気浄化装置
JP5041168B2 (ja) 排気浄化装置
JP2006090259A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化システム
JP2016211486A (ja) 排出ガス浄化システム
JP2016079861A (ja) 内燃機関のNOx浄化システム
JP2006299967A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2018123788A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2022054622A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2012092746A (ja) 排気浄化装置
JP4844766B2 (ja) 排気浄化装置
JP2020041528A (ja) 排気ガス浄化システム
KR20200134576A (ko) 배기 시스템 및 이의 제어 방법
EP3358158B1 (en) Exhaust gas purification device