JP5287988B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5287988B2
JP5287988B2 JP2011530674A JP2011530674A JP5287988B2 JP 5287988 B2 JP5287988 B2 JP 5287988B2 JP 2011530674 A JP2011530674 A JP 2011530674A JP 2011530674 A JP2011530674 A JP 2011530674A JP 5287988 B2 JP5287988 B2 JP 5287988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
exhaust
exhaust gas
addition valve
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011530674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011030419A1 (ja
Inventor
和浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011030419A1 publication Critical patent/JPWO2011030419A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287988B2 publication Critical patent/JP5287988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/148Arrangement of sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
内燃機関の排気通路の上流側から順に、空燃比センサと、燃料添加弁と、吸蔵還元型NOx触媒と、を設ける技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
ここで、燃料添加弁から添加される燃料は、液状で排気中に添加される。そして、この液状の燃料が空燃比センサに付着することがある。この燃料の付着により、空燃比の検出精度が低下する虞がある。また、空燃比センサは、センサ素子を活性化させるために、ヒータにより高温状態で維持されているため、燃料が付着すると、該燃料が酸化される。このため、空燃比センサが過熱する虞がある。
そして、たとえ空燃比センサを燃料添加弁よりも上流に設けたとしても、排気中に添加された燃料が排気の脈動により上流側に流されて、該空燃比センサに付着する虞がある。これは、排気中のNOx濃度を検出するNOxセンサ等においても同じことがいえる。また、還元剤として尿素やアンモニアを添加する場合であっても同じことがいえる。
特開2008−231926号公報
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、排気中に添加される液状の添加剤が、センサに付着することを抑制する技術の提供を目的とする。
上記課題を達成するために本発明による内燃機関の排気浄化装置は、以下の手段を採用した。すなわち、本発明による内燃機関の排気浄化装置は、
内燃機関の排気通路に設けられるセンサと、
排気の流れ方向で前記センサの近傍又はそれよりも下流側に設けられ、前記排気通路内に添加剤を添加する添加弁と、
前記添加弁よりも下流側に設けられ該添加弁から添加剤の供給を受ける触媒と、
前記センサ周りの排気の圧力を前記添加弁周りの圧力よりも高くする圧力差生成手段と、
を備えることを特徴とする。
センサは、排気の状態を検出するセンサとしても良く、排気中の特定の成分の濃度を検出するセンサとしても良い。添加弁は、添加剤として例えば還元剤または酸化剤を添加する。そして、この添加剤は、触媒で反応し、排気を浄化したり、または排気の温度を上昇させたりする。さらに、添加剤は触媒の浄化能力を回復させるために用いても良い。すなわち、触媒は、添加剤の供給を受けることにより、例えば排気を浄化したり、排気の温度を上昇させたり、または浄化能力が回復したりする。
圧力差生成手段は、センサ周りと添加弁周りとで圧力差を生じさせる。添加弁周りの圧力には、添加剤の噴霧の範囲の圧力を含むことができる。そして、センサ周りの排気の圧力を添加弁周りの排気の圧力よりも高くすることで、添加弁側からセンサ側へ排気が流れることを抑制できる。このため、添加剤がセンサへ付着することを抑制できる。
なお、前記圧力差生成手段は、前記センサ周りを流通する排気と、前記添加弁周りを流通する排気と、を隔てる仕切板を備えて構成されても良い。
ここで、センサが排気通路内に突出していると、圧力損失が大きくなったり、排気の流れに乱れを生じさせたりする。そうすると、仕切板よりもセンサ側の排気の圧力が、仕切板よりも添加弁側の圧力よりも高くなる。なお、仕切板は、平面の板で構成されていても良く、曲面の板で構成されていても良い。さらには、波板であっても良く、屈曲させた板であっても良い。仕切板は、センサ周りの排気の圧力が、添加弁周りの排気の圧力よりも高くなる範囲に設置すれば良い。そうすると、仕切板よりも添加弁側の圧力がセンサ側の圧力よりも低くなるため、添加剤が逆流したとしても圧力の高いセンサ側に流入することが抑制される。また、添加剤が仕切板に衝突することにより、添加剤をより広い範囲に分散させることができるので、触媒における添加剤の反応を促進させることができる。
また、前記仕切板により前記排気通路を2つに分け、一方の排気通路に前記センサを設け、他方の排気通路に前記添加弁を設け、該センサが設けられる一方の排気通路に通路面積が小さくなる箇所を設けることができる。
そうすると、一方の排気通路を排気が通過する際の圧力損失が、より大きくなるので、添加弁周りとセンサ周りとの圧力差をより大きくすることができる。このため、センサに添加剤が付着することをより抑制できる。
また、前記圧力差生成手段は、前記センサと前記添加弁との間の排気通路で排気の流れを妨げる抵抗手段を備えて構成され、
前記抵抗手段よりも上流側に前記センサが備わり、前記抵抗手段よりも下流側に前記添加弁が備わっていても良い。
すなわち、抵抗手段を境に上流側の圧力が下流側の圧力よりも高くなるため、センサ側の排気の圧力が添加弁側の排気の圧力よりも高くなる。これにより、添加剤がセンサ側へ流れることを抑制できるため、添加剤がセンサへ付着することを抑制できる。また、抵抗手段に添加剤が付着することにより、センサ側へ流れる添加剤の量を減少させることができる。
前記抵抗手段は、排気を旋回させる旋回装置を備えて構成されても良い。この旋回装置は、排気を旋回させることにより、排気通路内の排気の成分を均一にしたり、または添加弁から添加される添加剤をより広い範囲に分散させたりする。しかし、旋回装置自体が排気の流れの抵抗となるため、該旋回装置を境に上流側の圧力を下流側の圧力よりも高くすることができる。
なお、前記抵抗手段は、触媒を備えて構成されても良い。また、前記抵抗手段は、前記排気通路の中心軸方向に対して傾斜する板を備えて構成されても良い。
すなわち、これらは排気の流れの抵抗となるため、これらを境に圧力差が生じる。これにより、センサ周りの排気の圧力が添加弁周りの排気の圧力よりも高くなるので、添加剤がセンサに付着することを抑制できる。
本発明によれば、排気中に添加される液状の添加剤が、センサに付着することを抑制できる。
実施例1に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 添加弁、センサ、仕切板を排気通路の上流側から見た図である。 実施例2に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 分散板を排気通路の上流側から見た図である。 実施例3に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 実施例3に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す他の図である。 実施例4に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 実施例5に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 実施例5に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す他の図である。 実施例6に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 旋回装置の斜視図である。 分散装置の斜視図である。 実施例7に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 実施例8に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 実施例8に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す他の図である。 実施例8に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す他の図である。
以下、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。
図1は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、4つの気筒を有する水冷式の4サイクル・ディーゼルエンジンである。なお、以下の実施例は、ガソリンエンジンであっても同様に適用することができる。
内燃機関1には、排気通路2が接続されている。排気通路2には、第1排気浄化装置3が設けられている。第1排気浄化装置3には、例えば酸化触媒、三元触媒、吸蔵還元型NOx触媒又はNOx吸着触媒が備わる。また、これらの触媒を担持するか上流に備えるパティキュレートフィルタを備えていても良い。第1排気浄化装置3よりも下流の排気通路2には、第2排気浄化装置4が設けられている。第2排気浄化装置4には、例えば、吸蔵還元型NOx触媒、選択還元型NOx触媒、酸化触媒、または三元触媒が備わる。また、これらの触媒を担持するか上流に備えるパティキュレートフィルタを備えていても良い。なお、本実施例では第2排気浄化装置4に備わる触媒が、本発明における添加剤の供給を受ける触媒に相当する。
また、第1排気浄化装置3よりも下流で且つ第2排気浄化装置4よりも上流であって、第1排気浄化装置3のすぐ下流の排気通路2には、添加弁5及びセンサ6が取り付けられている。添加弁5は、センサ6よりも排気の流れ方向で下流側か、センサ6と排気の流れ方向で差の無い位置に取り付けられる。すなわち、添加弁5よりもセンサ6が排気の流れ方向で下流側とならないように取り付けられる。添加弁5は、還元剤または酸化剤等の液状の添加剤を噴射する。添加剤には、例えば、燃料または尿素、アンモニアを用いることができる。添加剤に何を用いるのかは、第2排気浄化装置4に備わる触媒の種類に応じて決まる。そして、添加剤は、第2排気浄化装置4に備わる触媒にて反応する。
また、センサ6は、例えば排気中の特定の成分の濃度を検出する。センサ6には、例えば空燃比センサ、酸素濃度センサ、HCセンサ、またはNOxセンサを挙げることができる。
センサ6の近くには、センサ6周りを通過する排気と、添加弁5周りを通過する排気とを仕切る仕切板7が設置されている。すなわち、仕切板7は、排気通路2を2つに分けている。ここで、図2は、添加弁5、センサ6、仕切板7を排気通路2の上流側から見た図である。仕切板7は、排気通路2の中心軸方向と平行な面を有する金属製の板である。仕切板7は、排気の流れに平行な板としても良い。この仕切板7は、添加弁5とセンサ6との間に設置されている。そして、仕切板7よりもセンサ6側の通路面積が添加弁5側の通路面積よりも小さくなるように設置されている。すなわち、仕切板7は、添加弁5よりもセンサ6に寄せて設置される。なお、仕切板7は、屈曲していても良く、曲面で構成されていても良い。また、波板であっても良い。
仕切板7により、センサ6の周りには比較的小さな空間が形成される。ここで、第1排気浄化装置3における圧力損失を低減するために、該第1排気浄化装置3では、その上流側及び下流側よりも直径が大きくされている。そして、添加弁5、センサ6、仕切板7は、この直径が大きな箇所に設けられている。また、排気通路2の直径が小さくされる途中の箇所に仕切板7の下流端が位置することにより、仕切板7の上流端におけるセンサ6側の通路面積は、下流端におけるセンサ6側の通路面積よりも大きくなっている。この通路面積が小さくなる割合は、添加弁5側よりもセンサ6側のほうが大きい。このようにすることで、仕切板7よりもセンサ6側の排気の流れの抵抗が添加弁5側の排気の流れの抵抗よりも大きくなるため、センサ6側の圧力のほうが添加弁5側の圧力よりも高くなる。すなわち、仕切板7を境にして添加弁5側とセンサ6側とで圧力差が生じる。
ここで、添加弁5から排気中へ添加される添加剤が、排気の流れに乗って下流へと流れる。そして、添加剤が第2排気浄化装置4にて反応することで、排気が浄化される。しかし、排気の脈動により添加剤が排気通路2を逆流することにより添加剤がセンサ6に付着する虞がある。このように添加剤がセンサ6に付着すると、センサ6の劣化が進行したり、センサ6の検出精度が低下したりする虞がある。これに対し本実施例では、仕切板7を備えている。この仕切板7により、該仕切板7よりもセンサ6側の圧力が、添加弁5側の圧力よりも高くなるため、添加剤が逆流したとしても、該添加剤がセンサ6側の通路へ流れ込むことを抑制できる。すなわち、センサ6に添加剤が付着することを抑制できる。
なお、本実施例では仕切板7が排気の流れ方向と平行に設置されており、排気通路2の壁面が仕切板7の下流端側に曲がることで通路面積を小さくしているが、これに代えて、仕切板7の下流端を排気通路2の壁面側に曲げることで通路面積を小さくしても良い。
また、センサ6を排気の流れの中に突出させておけば、センサ6自体が排気の流れの抵抗となる。したがって、通路面積に変化がなくても、添加弁5側よりもセンサ6側のほうの圧力が高くなる。すなわち、通路面積に変化がなくても、添加剤がセンサ6側を流通することを抑制できる。
さらに、本実施例では、第1排気浄化装置3のすぐ下流の排気通路2であって比較的通路面積が大きな箇所に添加弁5及びセンサ6を取り付けているが、これに代えて、それよりも下流の通路面積が比較的小さな箇所に添加弁5及びセンサ6を取り付けても同じ効果を得ることができる。また、第1排気浄化装置3は無くても良い。
以上説明したように本実施例によれば、仕切板7よりもセンサ6側の圧力を、仕切板7よりも添加弁5側の圧力と比較して高く維持することができる。これにより、センサ6に添加剤が付着することを抑制できる。なお、本実施例においては仕切板7が、本発明における圧力差生成手段に相当する。
また、添加弁5と第2排気浄化装置4との距離を長くすることができるため、添加弁5から添加される添加剤の微粒化や蒸発、拡散を促進させることができる。
さらに、センサ6に添加剤が付着することを抑制できるので、該センサ6の温度低下を抑制することができる。これにより、センサ6を加熱するために消費される電力を低減することができる。
図3は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。主に、図1と異なる点について説明する。
本実施例では、添加弁5とセンサ6との間の排気通路2に、排気の流れに乱れを生じさせる分散板20を備えている。この分散板20は、添加剤を排気中の広い範囲に分散させる。ここで、図4は、分散板20を排気通路2の上流側から見た図である。
分散板20は、排気の流れ方向、すなわち排気通路2の中心軸方向に対して傾斜した面を有する略長方形の金属製の板である。排気通路2の上流側から見ると、分散板20の面積は、排気通路2の通路面積よりも小さい。分散板20の長さは排気通路2の直径よりも長く、幅は排気通路2の直径よりも短い。そして、分散板20の長さ方向は排気の流れ方向に対して傾斜しており、分散板20の幅方向は排気の流れ方向に対して直交している。分散板20の中心は、排気通路2の中心軸線上に位置し、分散板20の上流端と下流端とは夫々排気通路2の壁面に溶接されている。ここで、分散板20の幅は排気通路2の直径よりも短いため、分散板20と排気通路2との壁面との間を排気が流通することができる。
そして、分散板20よりも排気の流れ方向で上流側を向く該分散板20の面と向かい合うようにセンサ6を取り付けている。また、分散板20よりも排気の流れ方向で下流側を向く該分散板20の面と向かい合うように添加弁5を取り付けている。これは、分散板20よりも上流側にセンサ6を取り付け、分散板20よりも下流側に添加弁5を取り付けているといえる。
このように分散板20を設けると、排気は分散板20の側方を流通する。そして、センサ6周りには分散板20の側方を通過する前の排気が流れ、添加弁5周りには分散板20の側方を通過した後の排気が流れる。
ここで、排気の流れの中に分散板20を設けることにより排気の流れに乱れが生じるので、添加剤が広い範囲に分散することになる。なお、添加剤を分散板20に衝突させることにより、該添加剤の分散を図っても良い。そして、排気の流れの中に分散板20を設けることにより、該分散板20で圧力損失が生じるので、該分散板20よりも上流側の圧力が下流側の圧力よりも高くなる。これにより、添加剤が分散板20よりも上流側に逆流することが抑制されるため、該添加剤がセンサ6に付着することを抑制できる。
なお、分散板20は、平面の板であっても良いが、波板等であっても良い。また、複数の穴を開けておいても良く、触媒を担持していても良い。また、排気通路2の中心軸に対し直交させて設置しても良い。
以上説明したように本実施例によれば、分散板20よりもセンサ6側の圧力を、分散板20よりも添加弁5側の圧力と比較して高く維持することができる。これにより、センサ6に添加剤が付着することを抑制できる。なお、本実施例においては分散板20が、本発明における圧力差生成手段又は抵抗手段に相当する。
図5は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。主に、図1と異なる点について説明する。
本実施例では、添加弁5とセンサ6との間の排気通路2に、第1排気浄化装置3を設けている。さらに、センサ6よりも上流側に酸化触媒30を設けている。なお、酸化触媒30は、三元触媒であっても良い。酸化触媒30は、第1排気浄化装置3及び第2排気浄化装置4よりも容量を小さくしているため、早期に活性化させることができる。また、第1排気浄化装置3がパティキュレートフィルタの場合には、該パティキュレートフィルタに捕集されているPMを酸化させるときに、酸化触媒30へHCを供給することで該パティキュレートフィルタの温度を上昇させることができる。
このような構成によれば、第1排気浄化装置3で圧力損失が生じるため、第1排気浄化装置3よりも上流側の圧力が、下流側の圧力よりも高くなる。そうすると、添加弁5から添加される添加剤が第1排気浄化装置3を逆流することを抑制できるので、該添加剤がセンサ6に付着することを抑制できる。また、添加剤が逆流したときに該添加剤が第1排気浄化装置3に付着するので、センサ6まで到達する添加剤の量を減少させることができる。なお、本実施例では第1排気浄化装置3が、本発明における圧力差生成手段又は抵抗手段に相当する。
また、図6は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す他の図である。このように、第1排気浄化装置3よりも上流に酸化触媒30を設け、さらにその上流側にセンサ6を取り付けても良い。そうすると、酸化触媒30及び第1排気浄化装置3で圧力損失が生じるため、センサ6周りの排気の圧力が添加弁5周りの排気の圧力よりも更に高くなるので、添加剤がセンサ6に付着することをより抑制できる。また、添加剤が逆流したときに該添加剤が第1排気浄化装置3及び酸化触媒30に付着するので、センサ6まで到達する添加剤の量を減少させることができる。この場合、酸化触媒30及び第1排気浄化装置3が、本発明における圧力差生成手段又は抵抗手段に相当する。
図7は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。主に、図1と異なる点について説明する。本実施例では、仕切板7が添加弁5及びセンサ6よりも上流側に設けられている。すなわち、添加弁5とセンサ6との間には仕切板7を設けていない。
ここで、センサ6を排気の流れの中に突出させておけば、センサ6の周りを排気が通過するときに該センサ6自体が排気の流れの抵抗となる。そして、仕切板7がセンサ6の近くにあれば、センサ6側を通過する排気の圧力が、添加弁5側を通過する排気の圧力よりも高くなる。なお、仕切板7とセンサ6との位置は、センサ6周りと添加弁5周りとの圧力差によりセンサ6への添加剤の付着を抑制し得る位置として実験等により求める。
すなわち、添加弁5周りよりもセンサ6周りの圧力が高くなるように、仕切板7、センサ6、及び添加弁5を設置することにより、センサ6周りの排気の圧力を添加弁5周りの排気の圧力よりも高くすることができる。これにより、添加剤がセンサ6に付着することを抑制できる。なお、本実施例においては仕切板7が、本発明における圧力差生成手段に相当する。
図8は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。図8中の矢印は、排気の流れる方向を示している。
本実施例では、センサ6を囲むカバー50を設け、該カバー50の上流側にのみ孔51を設けている。この孔51から排気が取り込まれる。このようにすることで、カバー50より内側の排気の圧力がカバー50より外側の排気の圧力よりも高くなる。そうすると、センサ6周りの排気の圧力を添加弁5周りの排気の圧力よりも高くすることができるため、センサ6に添加剤が付着することを抑制できる。
なお、カバー50に孔51を設ける代わりに、以下のようにしても良い。図9は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す他の図である。図9中の矢印は、排気の流れる方向を示している。図9に示すカバー52は、中空の円柱を中心軸方向に切断した形状をしており、センサ6の下流側のみを覆っている。なお、カバー52は、センサ6の下流側を覆っていれば他の形状であっても良い。図9に示すカバー52によっても、センサ6周りの排気の圧力を添加弁5周りの排気の圧力よりも高くすることができるため、センサ6に添加剤が付着することを抑制できる。なお、本実施例においてはカバー50,52が、本発明における圧力差生成手段に相当する。
図10は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。主に、図1と異なる点について説明する。
本実施例では、排気通路2の上流側から順に、第1排気浄化装置3、センサ6、旋回装置60、添加弁5、分散装置62、第2排気浄化装置4を備えている。
旋回装置60は、排気通路2の中心軸を中心として排気を旋回させる装置である。分散装置62は、添加弁5から添加される添加剤を衝突させることにより、該添加剤を広い範囲に分散させる装置である。すなわち、旋回装置60及び分散装置62により添加剤を広い範囲に分散させつつ、添加剤の微粒化や蒸発、更には拡散を促進させている。
図11は、旋回装置60の斜視図である。旋回装置60は、排気の流れ方向に対して傾斜する複数の羽61を備えている。この羽61は、通路の壁面から中心軸に向かって突出し、且つ通路の中心軸の周りに等間隔で設置されている。このような旋回装置60によれば、排気通路2を直進してきた排気が羽61に沿って進むことにより、該排気の進行方向が変わる。そして、排気は排気通路2の中心軸を中心に旋回する。なお、図11に示した羽61の形状や枚数は一例であり、他の形状や枚数であっても良い。また、他の周知の旋回装置を用いることもできる。
また、図12は、分散装置62の斜視図である。分散装置62は、排気の流れ方向と平行な複数の板を格子状に配置した基礎の下流端に、排気の流れ方向に対して傾斜する板を複数配置して構成されている。そして、この分散装置62に向かって添加剤が添加される。なお、図12に示した形状は一例であって、他の周知の分散装置を用いることもできる。
このように構成された内燃機関の排気浄化装置では、旋回装置60が排気の流れの抵抗となるため、該旋回装置60よりも上流側の圧力が下流側の圧力よりも高くなる。これにより、センサ6周りの排気の圧力が添加弁5周りの排気の圧力よりも高くなるため、該添加弁5から添加される添加剤がセンサ6に付着することを抑制できる。なお、本実施例においては旋回装置60が、本発明における圧力差生成手段又は抵抗手段に相当する。
図13は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。主に、図1と異なる点について説明する。
本実施例では、第1排気浄化装置3と第2排気浄化装置4との間であって、第1排気浄化装置3のすぐ下流に酸化触媒70を設ける。なお、酸化触媒70に代えて、触媒を担持していない担体のみを設けても良く、同様の形状をした装置を設けてもよい。また、酸化触媒70に代えて三元触媒や加水分解触媒を用いても良い。すなわち、添加剤の反応を促進させるものであれば良い。
そして、第1排気浄化装置3と酸化触媒70との間の排気通路2にセンサ6を取り付け、酸化触媒70と第2排気浄化装置4との間の排気通路2に添加弁5を取り付ける。第1排気浄化装置3と酸化触媒70との距離は、センサ6を取り付けることができる程度とする。
このように構成された内燃機関の排気浄化装置では、酸化触媒70が排気の流れの抵抗となるため、該酸化触媒70よりも上流側の圧力が下流側の圧力よりも高くなる。これにより、センサ6周りの排気の圧力が添加弁5周りの排気の圧力よりも高くなるため、該添加弁5から添加される添加剤がセンサ6に付着することを抑制できる。
ところで、第1排気浄化装置3が例えばパティキュレートフィルタの場合には、該パティキュレートフィルタにて捕集されるPMが排気中のNOと反応する。このため、排気が第1排気浄化装置3を通過する際にNOx中のNOの比率が低下する。ここで、第2排気浄化装置4が選択還元型NOx触媒の場合には、NOx中のNOの比率が低下しすぎるとNOxの還元効率が低下してしまう。そのため、PMとNOとが反応すると、選択還元型NOx触媒におけるNOxの還元効率が低下する虞がある。
これに対し、酸化触媒70を設けていると、排気中のNOをNOに酸化させることができるため、排気中のNOの比率が低下しすぎるのを抑制できる。また、酸化触媒70により排気中のHCを酸化させることもできるため、選択還元型NOx触媒のHC被毒を抑制できる。
さらに、酸化触媒70に近づけて添加弁5を取り付けることができるため、酸化触媒70と第2排気浄化装置4との間の排気通路2の形状に起因する排気の流れの偏りや乱れの影響を受けない位置で添加剤を添加することができる。このため、添加剤をより均一に分散させることができる。さらに、センサ6が排気通路2内に突出することで排気の流れに乱れが発生したとしても、酸化触媒70によりこの乱れを小さくすることができるので、添加剤をより均一に分散させることができる。これらにより、排気の浄化効率を向上させることができる。
なお、本実施例においては酸化触媒70が、本発明における圧力差生成手段又は抵抗手段に相当する。
図14は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。主に、図1と異なる点について説明する。
本実施例では、第1排気浄化装置3にセンサ6を設置するための凹部80を設けている。この凹部80は、センサ6と第1排気浄化装置3との間に排気の流れの抵抗が大きくなりすぎないような隙間ができるように形成されている。これにより、圧力損失が高くなることを抑制したり、センサ6よりも下流側の圧力が低下することにより添加剤を凹部80側に吸い込むことを抑制したりできる。
このように構成された内燃機関の排気浄化装置では、センサ6よりも下流側の第1排気浄化装置3が排気の流れの抵抗となるため、センサ6周りの排気の圧力が添加弁5周りの排気の圧力よりも高くなる。このため、該添加弁5から添加される添加剤がセンサ6に付着することを抑制できる。
また、添加剤が逆流したとしても、該添加剤は第1排気浄化装置3の下流側端部に付着するので、添加剤がセンサ6に付着することを抑制できる。また、第1排気浄化装置3の中にセンサ6を設置することにより、低温の排気が流通したときのセンサ6の温度低下を抑制できるため、該センサ6の温度を維持するための消費電力を低減することができる。また、第1排気浄化装置3により排気の成分が均一となるため、センサ6の検出精度を高くすることができる。
ところで、第1排気浄化装置3の温度が活性温度以下に低下したときやHC等により被毒したときには、例えばNOの生成量が減少するために第2排気浄化装置4におけるNOx浄化率が低下する。このような場合であっても、センサ6によりNOの生成量の低下を速やかに検出することができるため、該第1排気浄化装置3の昇温処理や被毒回復処理を早期に開始することができる。
なお、図14に示した場合においては第1排気浄化装置3が、本発明における圧力差生成手段又は抵抗手段に相当する。
また、図15は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す他の図である。第1排気浄化装置3は、パティキュレートフィルタとする。なお、パティキュレートフィルタに酸化触媒又はNOx触媒等を担持していても良い。第1排気浄化装置3と第2排気浄化装置4との間であって、第1排気浄化装置3のすぐ下流に酸化触媒81を設けている。なお、酸化触媒81に代えて、触媒を担持していない担体のみを設けても良く、同様の形状をした装置を設けてもよい。また、酸化触媒81に代えて三元触媒を設けても良い。そして、酸化触媒81にセンサ6を設置するための凹部82を設けている。なお、センサ6と酸化触媒81との隙間を、前述の凹部80の場合と同様に設定する。添加弁5は、酸化触媒81よりも下流側に取り付ける。
このように構成された内燃機関の排気浄化装置では、センサ6よりも下流側の酸化触媒81が排気の流れの抵抗となるため、センサ6周りの排気の圧力が添加弁5周りの排気の圧力よりも高くなる。このため、該添加弁5から添加される添加剤がセンサ6に付着することを抑制できる。
また、添加剤が逆流したとしても、該添加剤は酸化触媒81の下流側端部に付着するので、添加剤がセンサ6に付着することを抑制できる。また、酸化触媒81の中にセンサ6を設置することにより、低温の排気が流通したときのセンサ6の温度低下を抑制できるため、該センサ6の温度を維持するための消費電力を低減することができる。また、酸化触媒81により排気の成分が均一となるため、センサ6の検出精度を高くすることができる。なお、図15に示した場合においては酸化触媒81が、本発明における圧力差生成手段又は抵抗手段に相当する。
また、図16は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す他の図である。第1排気浄化装置3は、パティキュレートフィルタとする。なお、パティキュレートフィルタに酸化触媒又はNOx触媒等を担持していても良い。そして、第1排気浄化装置3の下流端よりも上流側にセンサ6を設置するため、該第1排気浄化装置3の下流端の一部に切り欠きを設けている。この切り欠きは、センサ6が第1排気浄化装置3の下流端よりも上流側で且つ栓85よりも下流側に位置するように形成される。
図16に示されるようにパティキュレートフィルタは、互いに平行をなして延びる複数個の通路83を具備するいわゆるウォールフロー型である。これら通路83は上流端が栓84により閉塞された通路83と、上流端よりも下流側で且つセンサ6の設置箇所よりも上流側が栓85により閉塞された通路83とにより構成される。従って、上流端が栓84により閉塞された通路83と、上流端よりも下流側で且つセンサ6の設置箇所よりも上流側が栓85により閉塞された通路83と、が交互に配置される。そうすると、センサ6により測定される排気は、パティキュレートフィルタの壁面を通過した後の排気となるため、排気中に含まれる成分が分散されるので、より精度の高い測定が可能となる。
このように構成された内燃機関の排気浄化装置では、センサ6よりも下流側の第1排気浄化装置3が排気の流れの抵抗となるため、センサ6周りの排気の圧力が添加弁5周りの排気の圧力よりも高くなる。このため、該添加弁5から添加される添加剤がセンサ6に付着することを抑制できる。
また、添加剤が逆流したとしても、該添加剤はパティキュレートフィルタの下流側端部に付着するので、添加剤がセンサ6に付着することを抑制できる。また、パティキュレートフィルタの中にセンサ6を設置することにより、低温の排気が流通したときのセンサ6の温度低下を抑制できるため、該センサ6の温度を維持するための消費電力を低減することができる。なお、図16に示した場合においては第1排気浄化装置3が、本発明における圧力差生成手段又は抵抗手段に相当する。
1 内燃機関
2 排気通路
3 第1排気浄化装置
4 第2排気浄化装置
5 添加弁
6 センサ
7 仕切板
20 分散板
30 酸化触媒
50 カバー
51 孔
52 カバー
60 旋回装置
61 羽
62 分散装置
70 酸化触媒
80 凹部
81 酸化触媒
82 凹部
83 通路
84 栓
85 栓

Claims (1)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられるセンサと、
    排気の流れ方向で前記センサの近傍又はそれよりも下流側に設けられ、前記排気通路内に添加剤を添加する添加弁と、
    前記添加弁よりも下流側に設けられ該添加弁から添加剤の供給を受ける触媒と、
    前記センサ周りの排気の圧力を前記添加弁周りの圧力よりも高くする圧力差生成手段と、
    を備え、
    前記圧力差生成手段は、前記センサ周りを流通する排気と、前記添加弁周りを流通する排気と、を隔てる仕切板を備えて構成され、
    前記仕切板により前記排気通路を2つに分け、一方の排気通路に前記センサを設け、他方の排気通路に前記添加弁を設け、該センサが設けられる一方の排気通路に通路面積が小さくなる箇所を設けることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP2011530674A 2009-09-10 2009-09-10 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5287988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/065799 WO2011030419A1 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011030419A1 JPWO2011030419A1 (ja) 2013-02-04
JP5287988B2 true JP5287988B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=43732107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530674A Expired - Fee Related JP5287988B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8584451B2 (ja)
EP (1) EP2476876B1 (ja)
JP (1) JP5287988B2 (ja)
CN (1) CN102482973B (ja)
WO (1) WO2011030419A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047109A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toyota Industries Corp 排気ガス浄化装置
WO2012137282A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102014217844A1 (de) * 2014-09-08 2016-03-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Abgasbehandlungsanlage für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
JP6224569B2 (ja) * 2014-10-22 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 分散板
DE102017007662A1 (de) * 2017-08-14 2019-02-14 Ruscheweyh Consult Gmbh Abgasanlage für einen Verbrennungsmotor, Flanschblech oder Lagerhülse, Abgaskrümmer, Fahrzeug sowie Verfahren zum Betrieb einer Abgasanlage
KR20210071578A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 현대자동차주식회사 차량용 촉매 컨버터

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342735A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置
JP2007032472A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Hitachi Ltd 尿素水を用いた排気処理装置
JP2009024628A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009531580A (ja) * 2006-03-24 2009-09-03 カミンズ フィルトレイション アイピー インク. 粒子フィルタ再生装置、システムおよび方法
JP2009209804A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009270450A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497076B2 (en) * 2002-05-07 2009-03-03 Extengine Transport Systems Emission control system
WO2005005797A2 (en) * 2003-06-12 2005-01-20 Donaldson Company, Inc. Method of dispensing fuel into transient flow of an exhaust system
JP2006233874A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4977993B2 (ja) * 2005-10-19 2012-07-18 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP5014695B2 (ja) * 2006-07-19 2012-08-29 カルソニックカンセイ株式会社 エキゾーストマニホールドの集合部構造
JP2008231926A (ja) 2007-03-16 2008-10-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4375465B2 (ja) * 2007-09-14 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 排気通路の添加剤分散板構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342735A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置
JP2007032472A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Hitachi Ltd 尿素水を用いた排気処理装置
JP2009531580A (ja) * 2006-03-24 2009-09-03 カミンズ フィルトレイション アイピー インク. 粒子フィルタ再生装置、システムおよび方法
JP2009024628A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009209804A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009270450A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011030419A1 (ja) 2011-03-17
EP2476876B1 (en) 2016-12-07
US20120167557A1 (en) 2012-07-05
US8584451B2 (en) 2013-11-19
JPWO2011030419A1 (ja) 2013-02-04
CN102482973A (zh) 2012-05-30
EP2476876A1 (en) 2012-07-18
EP2476876A4 (en) 2014-04-02
CN102482973B (zh) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943499B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8621846B2 (en) Gas/liquid mixing device for diesel exhaust aftertreatment
JP5141779B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8776495B2 (en) Exhaust gas aftertreatment system and method of operation
JP5287988B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2014087536A1 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置
EP1830040A1 (en) Engine exhaust purification apparatus
JP4961847B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2007198316A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
EP2921667B1 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
EP1749985B1 (en) Exhaust gas purifier
JP4404123B2 (ja) 排気通路の添加剤分散板構造
JP2012047109A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4461973B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化システム
JP5500909B2 (ja) 排気浄化装置
EP2597281B1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP2018131997A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2009138598A (ja) 排気通路の添加剤分散板構造
JP2018105248A (ja) 排気ガス浄化装置
KR20110014525A (ko) 배기 가스 정화 장치
JP2014231744A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2018115586A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2012092746A (ja) 排気浄化装置
JP6724750B2 (ja) 選択還元触媒システム
WO2018198345A1 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5287988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees