JP2012224435A - エレベータドア異常検出装置 - Google Patents

エレベータドア異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012224435A
JP2012224435A JP2011093296A JP2011093296A JP2012224435A JP 2012224435 A JP2012224435 A JP 2012224435A JP 2011093296 A JP2011093296 A JP 2011093296A JP 2011093296 A JP2011093296 A JP 2011093296A JP 2012224435 A JP2012224435 A JP 2012224435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
car door
abnormality
acceleration
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011093296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Mishima
泰佳 三嶋
Motomi Nakamura
元美 中村
Takuma Yoshimura
卓馬 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2011093296A priority Critical patent/JP2012224435A/ja
Publication of JP2012224435A publication Critical patent/JP2012224435A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】かごドアのローラー及びドアレール部分に発生した異常を的確に検出することができるエレベータドア異常検出装置の提供。
【解決手段】かご1に開閉可能に設けられたかごドア2と、このかごドア2を懸垂するドアハンガー3と、このドアハンガー3に回転可能に設けられたローラー4と、このローラー4を案内するドアレール5と、かごドア2が開閉する際に発生する異常を検出する検出手段とを備えたエレベータドア異常検出装置において、検出手段は、ドアハンガー3に設けられ、かごドア2の開閉動作の加速度を検出する3軸加速度センサー6と、この3軸加速度センサー6によって検出されたかごドア2の加速度の変化に基づいてかごドア2の開閉動作の異常を検出する加速度異常検出手段とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、かごドアが開閉する際に発生する異常を検出するエレベータドア異常検出装置に関する。
この種の従来技術の1つとして、取付横材に駆動装置とガイドレール、すなわちドアレールを設け、扉、すなわちかごドアのローラーをドアレールに接すると共に、駆動装置で開閉移動するようにした自動開閉扉において、取付横材の振動の大きさを検出する振動センサーを設け、かごドアが高速開移動、かごドアが高速閉移動、かごドアが低速開閉移動する時の振動センサーでそれぞれ検出した振動の大きさに基づき、かごドアの速度を減速又は増速することで取付横材が共振しないようにした自動開閉扉が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、かごドアのローラーを案内するドアレールにゴミが堆積する等の異常が発生した場合には、ローラーとドアレールとの間にゴミが挟まってかごドアが開閉しなくなる虞がある。このように、かごドアのローラー及びドアレール部分に異常が発生した場合には、かごドアの開閉動作に直接影響が現れ易いので、ローラーとドアレールを即座に点検して清掃又は修理する必要がある。
特開2004−52305号公報
しかし、上述した特許文献1に開示された従来技術の自動開閉扉は、取付横材に振動センサーを設けて取付横材の振動の大きさを検出することにより、検出した振動の大きさから駆動装置の機器、摩耗、取付ボルトの弛みやドアレール、ローラーのごみ付着等のかごドアの開閉動作における異常の原因を推定するようにしているので、これらの機器のいずれかに異常が発生したことを知ることはできるが、これらの機器のうち異常が発生した部位を特定することは難しい。そのため、上述した従来技術の自動開閉扉の振動センサーによってかごドアの開閉動作に生じた異常を検出しても、かごドアのローラー及びドアレール部分に異常が発生しているとは限らず、メンテナンス作業の効率が悪いことが問題となっている。
本発明は、このような従来技術の実情からなされたもので、その目的は、かごドアのローラー及びドアレール部分に発生した異常を的確に検出することができるエレベータドア異常検出装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明のエレベータドア異常検出装置は、かごに開閉可能に設けられたかごドアと、このかごドアを懸垂するドアハンガーと、このドアハンガーに回転可能に設けられたローラーと、このローラーを案内するドアレールと、前記かごドアが開閉する際に発生する異常を検出する検出手段とを備えたエレベータドア異常検出装置において、前記検出手段は、前記ドアハンガーに設けられ、前記かごドアの開閉動作の加速度を検出する加速度センサーと、この加速度センサーによって検出された前記かごドアの加速度の変化に基づいて前記かごドアの開閉動作の異常を検出する加速度異常検出手段とを有することを特徴としている。
このように構成した本発明は、かごドアのローラー及びドアレール部分に異常が発生しておらず、ドアの開閉動作が正常に行われる場合には、かごドアは所定の加速度に従って開閉する。一方、かごドアのローラー及びドアレール部分に異常が発生している場合には、ドアレールを走行するローラーが当該部分において影響を受けるので、かごドアの開閉動作の加速度に変化が生じる。すなわち、ローラー及びかごドアに振動が生じる。従って、かごドアに設けられた加速度センサーがかごドアの開閉動作の加速度を直接検出し、加速度異常検出手段が加速度センサーによって検出されたかごドアの加速度の変化に基づいてかごドアの開閉動作の異常を検出することにより、かごドアのローラー及びドアレール部分に発生した異常を的確に検出することができる。
また、本発明に係るエレベータドア異常検出装置は、前記発明において、前記加速度センサーは、3軸加速度センサーから成ることを特徴としている。このように構成すると、かごドアが開閉する際に、3軸加速度センサーによってかごドアの進行方向だけでなく、かごドアの進行方向に対して直交する方向におけるかごドアの振動や衝撃を精度良く測定することができるので、測定した結果を利用することにより、かごドアのローラー及びドアレール部分に発生した異常の程度を知ることができたり、あるいはかごドアを開閉させる機器に発生した想定される異常の原因を容易に特定することができる。これにより、作業者が当該機器を一つ一つ点検しなくても良いので、メンテナンス作業にかかる作業者の負担を軽減することができる。
また、本発明に係るエレベータドア異常検出装置は、前記発明において、前記検出手段は、前記加速度センサー及び前記加速度異常検出手段から得られた前記かごドアの加速度に関する情報を送信する無線機を有することを特徴としている。このように構成すると、加速度センサー及び加速度異常検出手段から得られたかごドアの加速度に関する情報を無線機によって外部へ伝送するための配線を設ける必要がないので、加速度センサーをかごドアのドアハンガーに容易に設けることができると共に、当該配線の管理に要する手間を省くことができる。また、外部で待機している作業者が無線機によって送信された情報からかごドアの開閉動作に生じた異常を知ることができるので、適切な対応を指示したり、あるいは実行することができる。
また、本発明に係るエレベータドア異常検出装置は、前記発明において、前記検出手段は、前記加速度センサー及び前記無線機に電力を供給するバッテリーを有することを特徴としている。このように構成すると、かごドアと外部との間に配線等を配設しなくても加速度センサー及び無線機はバッテリーから電力を得ることができ、高い利便性を確保することができる。
また、本発明に係るエレベータドア異常検出装置は、前記発明において、前記検出手段は、前記バッテリーへ供給する電力を発生させる発電機を有することを特徴としている。このように構成すると、発電機によってバッテリーへ電力を供給することができるので、バッテリーの残量が少なくなってもバッテリーを充電することができる。これにより、バッテリーを新しいものに交換する作業頻度を抑えることができる。
本発明のエレベータドア異常検出装置は、かごに開閉可能に設けられたかごドアと、このかごドアを懸垂するドアハンガーと、このドアハンガーに回転可能に設けられたローラーと、このローラーを案内するドアレールと、かごドアが開閉する際に発生する異常を検出する検出手段とを備え、この検出手段は、ドアハンガーに設けられ、かごドアの開閉動作の加速度を検出する加速度センサーと、この加速度センサーによって検出されたかごドアの加速度の変化に基づいてかごドアの開閉動作の異常を検出する加速度異常検出手段とを有している。そのため、かごドアの開閉動作においてかごドアのローラーがドアレールを走行する際に、ローラー及びかごドアに生じた振動を加速度センサーによって加速度の変化として直接検出し、加速度異常検出手段が検出された加速度の変化に基づいてかごドアの開閉動作の異常を検出することにより、かごドアのローラー及びドアレール部分に発生した異常を的確に検出することができる。これにより、加速度異常検出手段によって異常が検出された時点でかごドアの開閉動作において異常が発生した部位を特定することができるので、従来よりもメンテナンス作業の効率を高めることができる。
本発明に係るエレベータドア異常検出装置の一実施形態の構成を示す図である。 本実施形態の要部の拡大図であり、図1に示すローラーが堆積物に接触した状況を示す図である。 本実施形態の動作を説明するフローチャートである。
以下、本発明に係るエレベータドア異常検出装置を実施するための形態を図に基づいて説明する。
本発明に係るエレベータドア異常検出装置の一実施形態は、例えば図示しない釣合い錘に主ロープを介して吊り下げられたかご1を有するエレベータに適用される。本実施形態は、図1に示すようにかご1に開閉可能に設けられたかごドア2と、このかごドア2の上部に設けられ、かごドア2を懸垂するドアハンガー3と、このドアハンガー3に回転可能に設けられ、ドアハンガー3の両端に配置された一対のローラー4と、かご1の上部に配設され、これら一対のローラー4を案内するドアレール5とを備えている。
また、本実施形態では、エレベータは、図示しない昇降路内に鉛直に設置され、かご1を案内するかごレール10と、かごドア2の開閉動作に必要な駆動力を与える図示しない駆動装置と、かごレール10に設けられ、かご1の昇降動作やかごドア2の開閉動作等を制御するエレベータ制御装置12とを備えている。従って、エレベータ制御装置12は、例えばかごドア2が開扉した状態で駆動装置を駆動して駆動力を発生させると、一対のローラー4がドアレール5に案内されてかごドア2が閉扉し、その後釣合い錘が昇降路内を昇降することにより、かご1がかごレール10に案内されて釣合い錘と相対的に移動するようになっている。
本実施形態は、かごドア2が開閉する際に発生する異常を検出する検出手段を備えており、この検出手段は、ドアハンガー3に設けられ、かごドア2の開閉動作の加速度を検出する後述の加速度センサーと、この加速度センサーによって検出されたかごドア2の加速度の変化に基づいてかごドア2の開閉動作の異常を検出する図示しない加速度異常検出手段とを有している。
この加速度異常検出手段は、例えばエレベータ制御装置12内に含まれており、エレベータの外部には、昇降路内に備えられた機器等を遠隔的に監視する監視センターが設置されている。また、エレベータは、かごレール10のうちエレベータ制御装置12の上方に取り付けられ、エレベータ制御装置12に対してかごドア2の開閉動作の開始指令等を送信すると共に、加速度異常検出手段等によって検出された各種の情報を監視センターへ通報するエレベータ通報装置13を備えている。
本実施形態は、上述した加速度センサーは、例えば3軸加速度センサー6から成っており、この3軸加速度センサーは、図2に示すようにかごドア2の進行方向であるX−X´軸、このX−X´軸に対して鉛直方向に直交するY−Y´軸、及びX−X´軸に対して水平方向に直交するZ−Z´軸におけるかごドア2の開閉動作の加速度を計測するようになっている。
また、本実施形態は、検出手段は、3軸加速度センサー6及び加速度異常検出手段から得られたかごドア2の加速度に関する情報を送信する無線機を有し、この無線機は、例えばかご1のドアハンガー3に取り付けられ、3軸加速度センサー6によって計測されたかごドア2の加速度に関する情報を送信するかごドア側無線機7と、エレベータ通報装置13の側面に一体的に設けられ、かごドア側無線機7によって送信された情報を受信する制御装置側無線機11とから構成されている。
さらに、この制御装置側無線機11とエレベータ制御装置12は図示しない配線で接続されており、エレベータ制御装置12内の加速度異常検出手段は、制御装置側無線機11が受信したかごドア2の開閉動作の加速度に関する情報を参照してかごドア2の開閉動作の異常を検出し、検出した結果を制御装置側無線機11へ伝送するようになっている。また、エレベータ通報装置13は、エレベータ制御装置12内の加速度異常検出手段によって検出されたかごドア2の開閉動作の異常を制御装置側無線機11を介して外部の監視センターへ送信するようになっている。
本実施形態は、検出手段は、ドアハンガー3に設けられ、3軸加速度センサー6及びかごドア側無線機7に電力を供給するバッテリー9と、ドアハンガー3のうち中央側のローラー4の近傍に設けられ、バッテリー9へ供給する電力を発生させる発電機8とを有している。この発電機8は、バッテリー9に接続された基盤8aと、回転することによって電力を発生させる入力軸8bと、この入力軸8bの先端に設けられ、ローラー4の側面に接するローター8cとから構成されている。従って、発電機8は、かごドア2の開閉動作中においてドアレール5に案内されて回転するローラー4にローター8cが追従することにより、入力軸8bが回転して発電するようになっている。
次に、本実施形態の動作を図3に示すフローチャートに基づいて説明する。
図3は本実施形態の動作を説明するフローチャートである。
本実施形態は、まず乗客がかご1内に乗車していない状態においてかごドア2の開閉動作の加速度を検出するため、エレベータ通報装置13は、エレベータ制御装置12に指示してエレベータが待機状態となっているかどうかを確認する(ステップ(以下、Sと記す)301)。エレベータ通報装置13は、エレベータが待機状態となっていないことを確認すると、エレベータが待機状態となるまで3軸加速度センサー6によるかごドア2の開閉動作の加速度の検出を保留する(S302)。
一方、手順S301においてエレベータ通報装置13は、エレベータが待機状態となっていることを確認すると、かごドア側無線機7及び制御装置側無線機11が送受信可能となっているかどうかを確認する(S303)。エレベータ通報装置13は、かごドア側無線機7及び制御装置側無線機11が送受信可能となっていないことを確認すると、バッテリー9の残量が少ないと判断してエレベータ制御装置12に対してかごドア2の開閉動作を一定時間行うように指示し、かごドア2の開閉動作によって発電機8を発電させ、バッテリー9を充電する(S304)。
次に、手順S303においてエレベータ通報装置13は、かごドア側無線機7及び制御装置側無線機11が送受信可能となっていることを確認すると、エレベータ制御装置12に対してかごドア2の開閉動作の開始指令を送信し、3軸加速度センサー6によってかごドア2の開閉動作の加速度を検出する(S305)。このとき、エレベータ制御装置12は、かごドア2の開閉動作の開始指令を受信すると、かごドア2を予め設定された加速度で開閉する。
そして、エレベータ制御装置12内の加速度異常検出手段は、3軸加速度センサー6によってかごドア2の開閉動作中にかごドア2の進行方向であるX−X´軸に対して鉛直方向に直交するY−Y´軸、及びX−X´軸に対して水平方向に直交するZ−Z´軸において一定以上の加速度が検出されたかどうかを判断する(S306)。ここで、かごドア2のローラー4及びドアレール5部分に異常が発生した場合、例えば図2に示すようにドアレール5上に堆積物14が存在する場合には、堆積物14によってかごドア2のローラー4が堆積物14を乗り上げたり、あるいはローラー4とドアレール5との間に堆積物14が挟まることにより、かごドア2がY−Y´軸及びZ−Z´軸方向へ変位する。
このとき、手順S306においてエレベータ制御装置12内の加速度異常検出手段は、3軸加速度センサー6によってY−Y´軸及びZ−Z´軸において一定以上の加速度が検出されたと判断し、3軸加速度センサー6によってX−X´軸において一定以上の加速度が検出されたかどうかを判断する(S307)。上述したようにドアレール5上に堆積物14が存在する場合には、ドアレール5上を走行するローラー4が堆積物14から抵抗を受けるので、X−X´軸における加速度が減少する。この場合には、手順S307においてエレベータ制御装置12内の加速度異常検出手段は、3軸加速度センサー6によってX−X´軸において一定以上の加速度が検出されたと判断し、かごドア2の開閉動作の異常を検出する(S309)。そして、エレベータ制御装置12は、検出した結果をエレベータ通報装置13へ送信する(S310)。
一方、手順S306においてエレベータ制御装置12内の加速度異常検出手段は、3軸加速度センサー6によってY−Y´軸及びZ−Z´軸において一定以上の加速度が検出されていないと判断し、あるいは手順S307において3軸加速度センサー6によってX−X´軸において一定以上の加速度が検出されていないと判断した場合には、加速度異常検出手段は、かごドア2の開閉動作の異常を検出しないので、かごドア2の開閉動作は正常であることを確認する。そして、エレベータ制御装置12は、得られた結果をエレベータ通報装置13へ送信する(S310)。手順S310においてエレベータ通報装置13は、エレベータ制御装置12から当該結果を受信すると、この結果を制御装置側無線機11を介して外部の監視センターへ送信し、本実施形態の動作を終了する。
このように構成した本実施形態によれば、ドアレール5上に堆積物14が存在していない場合には、かごドア2が開閉する際にかごドア2のローラー4が堆積物14から力を受けることがないので、かごドア2がY−Y´軸及びZ−Z´軸方向へ変位しない。この場合、手順S306において加速度異常検出手段は、3軸加速度センサー6によってY−Y´軸及びZ−Z´軸において一定以上の加速度が検出されていないと判断し、手順S308においてかごドア2の開閉動作は正常であることが確認されるので、確認された結果からかごドア2のローラー4及びドアレール2部分に異常が発生していないことを容易に把握することができる。
一方、ドアレール5上に堆積物14が存在している場合には、かごドア2が開閉する際にかごドア2のローラー4が堆積物14から力を受けて振動する。この場合、手順S306、S307において加速度異常検出手段は、3軸加速度センサー6によってX−X´軸、Y−Y´軸、及びZ−Z´軸において一定以上の加速度が検出されたと判断し、手順S309においてかごドア2の開閉動作は異常であることが確認されるので、確認された結果からかごドア2のローラー4及びドアレール5部分に異常が発生していることを確実に把握することができる。このように、かごドア2のローラー4及びドアレール5部分に発生した異常を的確に検出することができ、加速度異常検出手段によって異常が検出された時点でかごドア2の開閉動作において異常が発生した部位を特定することができる。これにより、メンテナンス作業の効率を高めることができる。
また、本実施形態は、手順S306及び手順S307において3軸加速度センサー6によってX−X´軸、Y−Y´軸、及びZ−Z´軸の3軸方向におけるかごドア2の開閉動作の加速度を計測しているので、かごドア2の開閉動作中に発生したかごドア2の振動や衝撃を精度良く検出することができる。従って、手順S306において3軸加速度センサー6によってY−Y´軸及びZ−Z´軸において一定以上の加速度が検出されても、ドアレール5上に存在する堆積物14がかごドア2の開閉動作に支障がない大きさである場合には、X−X´軸におけるかごドア2のローラー4の加速度にあまり影響しないので、手順S307において加速度異常検出手段は、3軸加速度センサー6によってX−X´軸において一定以上の加速度が検出されていないと判断し、手順S308においてかごドア2の開閉動作は正常であることが確認される。これにより、手順S310において得られた結果からかごドア2のローラー4及びドアレール5部分にかごドア2の開閉動作に支障をきたすほどの異常が発生していないことを正確に把握することができ、かごドア2のローラー4及びドアレール5部分に発生した異常の程度を知ることができる。
また、本実施形態は、3軸加速度センサー6に接続されたかごドア側無線機7をドアハンガー3に取り付けると共に、3軸加速度センサー6によって検出された加速度に関する情報をかごドア側無線機7から受信する制御装置側無線機11をエレベータ通報装置13と一体的にかごレール10に設けることにより、かごドア側無線機7、エレベータ通報装置13、及び外部の監視センターの間に配線を設ける必要がないので、3軸加速度センサー6をかごドア2のドアハンガー3に容易に設けることができると共に、当該配線の管理に要する手間を省くことができる。また、外部の監視センターで待機している作業者が制御装置側無線機11を介してエレベータ通報装置13によって送信された情報からかごドア2の開閉動作に生じた異常を知ることができるので、適切な対応を指示したり、あるいは実行することができる。
また、本実施形態は、3軸加速度センサー6及びかごドア側無線機7に電力を供給するバッテリー9をドアハンガー3に取り付けているので、かごドア2と外部との間に配線等を配設しなくても3軸加速度センサー6及びかごドア側無線機7はバッテリー9から電力を得ることができ、高い利便性を確保することができる。
また、本実施形態は、ドアハンガー3に設けられ、バッテリー9へ供給する電力を発生させる発電機8を有し、ドアレール5に案内されて回転するローラー4に発電機8のローター8cが追従することにより、入力軸8bがローター8cと一体的に回転して発電するようになっているので、手順S304においてかごドア2の開閉動作中にバッテリー9へ電力を供給することができ、バッテリー9の残量が少なくなってもバッテリー9を充電することができる。これにより、バッテリー9を新しいものに交換する作業を頻繁に行わなくて済むので、メンテナンス作業の効率を向上させることができる。さらに、発電機8によってかごドア2の開閉動作におけるエネルギーを有効に活用することができるので、電気代等のコストを削減することができる。
1 かご
2 かごドア
3 ドアハンガー
4 ローラー
5 ドアレール
6 3軸加速度センサー(加速度センサー)
7 かごドア側無線機
8 発電機
8a 基盤
8b 入力軸
8c ローター
9 バッテリー
10 かごレール
11 制御装置側無線機
12 エレベータ制御装置
13 エレベータ通報装置
14 堆積物

Claims (5)

  1. かごに開閉可能に設けられたかごドアと、このかごドアを懸垂するドアハンガーと、このドアハンガーに回転可能に設けられたローラーと、このローラーを案内するドアレールと、前記かごドアが開閉する際に発生する異常を検出する検出手段とを備えたエレベータドア異常検出装置において、
    前記検出手段は、
    前記ドアハンガーに設けられ、前記かごドアの開閉動作の加速度を検出する加速度センサーと、
    この加速度センサーによって検出された前記かごドアの加速度の変化に基づいて前記かごドアの開閉動作の異常を検出する加速度異常検出手段とを有することを特徴とするエレベータドア異常検出装置。
  2. 請求項1に記載のエレベータドア異常検出装置において、
    前記加速度センサーは、3軸加速度センサーから成ることを特徴とするエレベータドア異常検出装置。
  3. 請求項1又は2に記載のエレベータドア異常検出装置において、
    前記検出手段は、前記加速度センサー及び前記加速度異常検出手段から得られた前記かごドアの加速度に関する情報を送信する無線機を有することを特徴とするエレベータドア異常検出装置。
  4. 請求項3に記載のエレベータドア異常検出装置において、
    前記検出手段は、前記加速度センサー及び前記無線機に電力を供給するバッテリーを有することを特徴とするエレベータドア異常検出装置。
  5. 請求項4に記載のエレベータドア異常検出装置において、
    前記検出手段は、前記バッテリーへ供給する電力を発生させる発電機を有することを特徴とするエレベータドア異常検出装置。
JP2011093296A 2011-04-19 2011-04-19 エレベータドア異常検出装置 Withdrawn JP2012224435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011093296A JP2012224435A (ja) 2011-04-19 2011-04-19 エレベータドア異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011093296A JP2012224435A (ja) 2011-04-19 2011-04-19 エレベータドア異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012224435A true JP2012224435A (ja) 2012-11-15

Family

ID=47275060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011093296A Withdrawn JP2012224435A (ja) 2011-04-19 2011-04-19 エレベータドア異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012224435A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106744120A (zh) * 2017-01-23 2017-05-31 大连奥远电子股份有限公司 一种采集电梯运行距离位置的系统
CN107337041A (zh) * 2017-01-23 2017-11-10 大连奥远电子股份有限公司 一种采集电梯轿厢运动信息的系统
JP2018167960A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 フジテック株式会社 情報処理装置
JP2019189416A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社日立ビルシステム エレベーターの運行監視システム
CN111453578A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 株式会社日立大厦系统 门异常检测系统和电梯系统
JP7392892B1 (ja) 2023-06-09 2023-12-06 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターのドア制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106744120A (zh) * 2017-01-23 2017-05-31 大连奥远电子股份有限公司 一种采集电梯运行距离位置的系统
CN107337041A (zh) * 2017-01-23 2017-11-10 大连奥远电子股份有限公司 一种采集电梯轿厢运动信息的系统
JP2018167960A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 フジテック株式会社 情報処理装置
JP2019189416A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社日立ビルシステム エレベーターの運行監視システム
CN111453578A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 株式会社日立大厦系统 门异常检测系统和电梯系统
JP2020117318A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 株式会社日立ビルシステム ドア異常検出システムおよびエレベーターシステム
JP7392892B1 (ja) 2023-06-09 2023-12-06 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターのドア制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012224435A (ja) エレベータドア異常検出装置
JP4849465B2 (ja) エレベータのロープ滑り検出装置、及びエレベータ装置
TWI710514B (zh) 自推進電梯和電梯制動系統
CN105129559B (zh) 电梯井道部件检测装置及其方法
CN111204630B (zh) 用于监视自动门的状况的配置和方法
CN107614412B (zh) 电梯的门装置
CN103347807B (zh) 具有用于探测固体噪声的声音接收器的电梯设备
CN102762480B (zh) 节省空间型电梯
JP5616195B2 (ja) エレベーター装置
CN104540763B (zh) 电梯设备以及对其构件进行相对位置监控的方法
JP5898623B2 (ja) エレベータシステムに関連する方法およびエレベータシステム
JP2009542548A (ja) 位置検出装置、エレベータの位置検出装置、及びエレベータ装置
JP2009227363A (ja) チェーン張力測定装置及び乗客コンベアのチェーン張力測定方法
JP2007176624A (ja) エレベータ
JP2007197150A (ja) エレベータの地震復旧運転方法
CN106792492A (zh) 一种基于无线检测曳引机状态的监测系统
JP5137508B2 (ja) エレベータのかご保持装置
JP5512588B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2015224119A (ja) エレベータの異常検出装置
JP2020001888A (ja) エレベータシステム
CN114670312A (zh) 一种混凝土自动振捣装备的运行状态监控系统
JPWO2005105648A1 (ja) エレベータ装置
CN107777496A (zh) 安全装置、电梯系统以及对电梯系统进行控制的控制方法
JP2015124062A (ja) エレベータ装置
JP2012240781A (ja) エレベータドアの異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701