JP2012214507A - Ccr2bアンタゴニストとしてのヘテロ環式化合物 - Google Patents

Ccr2bアンタゴニストとしてのヘテロ環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012214507A
JP2012214507A JP2012176224A JP2012176224A JP2012214507A JP 2012214507 A JP2012214507 A JP 2012214507A JP 2012176224 A JP2012176224 A JP 2012176224A JP 2012176224 A JP2012176224 A JP 2012176224A JP 2012214507 A JP2012214507 A JP 2012214507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazine
alkyl
ring
dichlorophenyl
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012176224A
Other languages
English (en)
Inventor
Justin Fairfield Bower
ジャスティン・フェアフィールド・バウアー
Jeffrey Philip Poyser
ジェフリー・フィリップ・ポイザー
Paul Turner
ポール・ターナー
David Waterson
デイビッド・ウォーターソン
Jon Winter
ジョン・ウィンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36084353&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012214507(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB0428327A external-priority patent/GB0428327D0/en
Priority claimed from GB0520325A external-priority patent/GB0520325D0/en
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2012214507A publication Critical patent/JP2012214507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/195Radicals derived from nitrogen analogues of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/10Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

【課題】C−Cケモカイン仲介状態の処置に有用な化合物を提供することが本発明の課題である。
【解決手段】C−Cケモカイン仲介状態の処置に有用である式(I)
Q−L−W−C(=X)−Z−P (I)
〔式中、Qは式−N(R)(R)のアミンであり;
Lはアルキルまたはヘテロシクリル−アルキルリンカーであり;
Wは、各々LおよびC(X)に結合した環原子YおよびYを含む6または7員脂肪族環であり、そしてYおよびYは独立してNおよびCから選択され;
XはO、N、N−CNまたはSであり;
ZはNRであり;
Pは所望により置換されている単環式または二環式アリールまたはヘテロアリール基である。〕
の化合物およびその薬学的に許容される塩または溶媒和物の提供により、上記課題を解決する。
【選択図】なし

Description

本発明は、MCP−1が既知リガンドの1種であるCCR2b受容体の拮抗を介して作用する化合物を含み、故に、これらの受容体が仲介する炎症性疾患に使用し得る医薬組成物に関する。これらの化合物は環状芳香族性部分を含む。本発明は、さらに本組成物中に使用するための新規化合物、それらの製造法、それらの製造に有用な中間体および治療剤としてのそれらの使用に関する。
ケモカインは、リウマチ性関節炎、慢性閉塞性肺疾患、アテローム性動脈硬化症ならびに炎症性腸疾患、糖尿病、喘息およびアレルギー性疾患のような他の自己免疫性病状を含む種々の疾患および障害における、免疫および炎症応答に重要な役割を有する。ケモカインはまた血管形成に重要な役割を有し、ケモカインの調節は癌の処置に有益であり得る。ケモカインは、保存的な4個のシステインモチーフにより特徴付けられる、増え続けている8−14kDa タンパク質のスーパーファミリーに属する小分泌性分子である。本ケモカインスーパーファミリーは、特徴的構造モチーフ、Cys−X−Cys(C−X−C)およびCys−Cys(C−C)ファミリーを示す2個の主要な群に分けることができる。これらは、システイン残基のNH近位対の間の1アミノ酸および配列類似性に基づき、基別される。
C−Cケモカインは単球化学誘引物質タンパク質1−3(MCP−1、MCP−2およびMCP−3)、RANTES(活性化に対する制御、正常T発現および分泌)、エオタキシンおよびマクロファージ炎症性タンパク質1αおよび1β(MIP−1αおよびMIP−1β)のような単球およびリンパ球の強力な化学誘引物質を含む。
C−X−Cケモカインは、インターロイキン−8(IL−8)および好中球活性化ペプチド2(NAP−2)のような好中球の数種の化学誘引物質およびアクティベーターを含む。
研究は、ケモカインの作用は、G−タンパク質共役受容体サブファミリー、とりわけ、CCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5およびCX3CR1と命名された受容体により仲介されることを証明している。これらの受容体は、これらの受容体を調節する薬剤が、上記のような障害および疾患の処置に有用である可能があるため、薬剤開発の良い標的を代表する。
米国特許5,712,270は、神経学的疾患の処置に有用な範囲のチアゾール誘導体を記載する。
WO03/072197(Pfizer)は、心血管障害の処置に四湯するための、アセチルコエンザイムカルボキシラーゼ阻害剤として有用なビピペリジン誘導体を記載する。
本出願人らは、C−Cケモカイン受容体および特にCCR2b受容体の有用な拮抗作用を有する、環状部分を含む化合物を発見した。
ここで、本発明は式(I)
Figure 2012214507
〔式中、
Qは式−N(R)(R)のアミンであり、ここで、RおよびRは独立して水素(ただしRおよびRは両方とも水素ではない)、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、14個までの環および鎖原子のシクロアルキル−アルキル、7個までの環原子のヘテロシクリル、14個までの環および鎖原子のヘテロシクリル−アルキル、14個までの環原子のヘテロシクリル−シクロアルキル、20個までの環および鎖原子のヘテロシクリル−ヘテロシクリル−アルキル、20個までの環および鎖原子のヘテロシクリル−アリール−アルキル、20個までの環原子のヘテロシクリル−アリール;14個までの環および鎖原子のアリール−アルキル、20個までの環および鎖原子のアリール−ヘテロシクリル−アルキル、14個までの環および鎖原子のアリール−オキシ−アルキル、14個までの環原子のアリール−シクロアルキル、20個までの環および鎖原子のアリール−アリール−アルキルから選択され;
そして、ここで、各鎖または環は、各々ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−4アルコキシ(所望によりC1−4アルコキシで置換されている)、シアノ、C1−4アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、カルボキシ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−2アルキルオキシカルボニルフェニル、フェニル、NH、NO、=O、C1−4アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキル−ヘテロアリール(10個までの環原子である)から独立して選択される3個までの置換基で、所望により独立して置換されており、そしてヘテロ芳香環の窒素原子はオキシド基で置換されていてよく;
またはRおよびRは、Qの窒素原子と一体となって、所望によりO、NまたはSから選択されるさらなるヘテロ原子を含み、そして所望により各々独立して上記の置換基から選択される3個までの置換基で置換されている4−7員飽和環を形成し;
LはC1−6アルキル、C1−6アルキル−C4−10シクロアルキル、またはC4−10シクロアルキル−C1−6アルキルを含むリンカーであって、いずれの場合もアルキルおよび/またはシクロアルキル基は、N、O、Sから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子、および/または=O基を含んでよく、
またはアミンQの窒素原子およびRと一体となって、Lはヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1−6アルキル基(ここで、該ヘテロシクリル基は10個までの環原子を有する)であり、そしてアミンQの窒素原子に加えて、該ヘテロシクリルおよび/またはアルキル基は、さらに、N、O、Sから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子、および/または=O基を有してよく;そして、各鎖または環は、独立して、所望によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC1−4アルキルで置換されている;
ただし
(i)Lが上記で定義のC5−7シクロアルキル−Cアルキル基であるとき、Qは2個の窒素ヘテロ原子を有し、環上の窒素ヘテロ原子は、置換されていないか、保護基で置換されている飽和ヘテロ環式環ではなく、そして
(ii)Lが上記で定義のヘテロシクリル−C1−6アルキル基であり、ヘテロシクリル基がさらなるヘテロ原子を含まないとき、Rは1個の窒素ヘテロ原子を有し、該窒素ヘテロ原子上に置換基を有しないかまたは保護基をする飽和ヘテロ環ではない;
Wは環原子YおよびYを含み、YおよびYにより各々LおよびC(=X)に結合している6または7員脂肪族環であり、YおよびYは独立してNおよびCから選択され、そして、YおよびYが両方ともNであるかまたは両方ともCであるとき、Wは所望により任意の環原子上を各々独立して選択される1個、2個または3個のR基で、または2個の環炭素原子間のC架橋により置換されており;そしてYがCであり、そしてYがNであるならば、Yは所望によりヒドロキシまたはハロゲンで置換されており;
XはO、N、N−CNまたはSであり、
ZはNR(ここで、Rは水素またはC1−4アルキルである)であるか、またはYがNであるならば、ZはまたOであってもよく;
Pは20個までの環原子の単環式または二環式単環式または二環式C5−10アリールまたはヘテロアリール基であり、各々、所望により、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルコキシ、C1−4チオアルキル、トリフルオロメチルチオ、カルボキシC1−4アルキルおよびNOから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されているか;
またはPは所望により10個までの炭素原子のフェニル、フェノキシまたはアラルキルオキによって置換されており、各々所望により上記でPについて挙げた置換基の1個または2個で置換されている。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
式(I)の化合物は、ケモカイン受容体がC−C受容体サブファミリーに属する、より好ましくは標的ケモカイン受容体がCCR2受容体である、疾患の処置に使用できる。
CCR2は、単球化学誘引物質タンパク質−1(MCP−1)の受容体である。MCP−1は、白血球走化性および活性化を介在する炎症促進性タンパク質のケモカインファミリーのメンバーである。MCP−1は、強力なT細胞および単球化学誘引物質であるC−Cケモカインである。MCP−1は、リウマチ性関節炎、慢性閉塞性肺疾患、アテローム性動脈硬化症および炎症性腸疾患を含む非常に多くの炎症性疾患の病態生理学に関与している。
MCP−1はCCR2受容体を介して作用する。MCP−2、MCP−3およびMCP−4はまた、少なくとも一部、この受容体を介して作用し得る。故に、本明細書中、“MCP−1の阻害または拮抗”または“MCP−1仲介作用”について言及するとき、これはMCP−2および/またはMCP−3および/またはMCP−4がCCR2受容体を介して作用するとき、MCP−2および/またはMCP−3および/またはMCP−4仲介作用の阻害または拮抗も含む。
加えて我々は、ある種の式(I)の化合物がCCR5受容体の機能を調節することを発見した。CCR5受容体はTリンパ球、単球、マクロファージ、樹状細胞、ミクログリアおよび他の細胞系上に発現される。これらは、いくつかのケモカイン、主に“活性化に対する制御、正常T細胞発現および分泌”(RANTES、CCL5)、マクロファージ炎症性タンパク質(MIP)MIP−1α(CCL3)およびMIP−1β(CCL4)および単球化学誘引物質タンパク質−2(MCP−2、CCL8)を検出し、応答する。
これは、疾患部位に免疫系の細胞を集める。多くの疾患において、組織損傷に直接または間接的に関与するのは、CCR5を発現する細胞である。結果として、これらの細胞の集合の阻害は、広範囲の疾患に有益である。
CCR5はまたHIV−1および他のウイルスのための共同受容体であり、これらのウイルスが細胞に入ることを可能にする。本受容体のCCR5アンタゴニストでの阻害またはCCR5アゴニストでの受容体内在化の誘発は、細胞をウイルス感染から保護する。
簡便には、式(I)の化合物において、置換基の各々は下記の価からまたはこれらの任意の組み合わせから独立して選択される:
Qが式−N(R)(R)のアミンであり、ここで、RおよびRが独立して水素(ただしRおよびRは両方とも水素ではない)、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C2−4アルケニルまたはC2−4アルキニル、10個までの環および鎖原子のシクロアルキル−アルキル、6個までの環原子のヘテロシクリル、10個までの環および鎖原子のヘテロシクリル−アルキル、12個までの環原子のヘテロシクリル−シクロアルキル、14個までの環および鎖原子ヘテロシクリル−のヘテロシクリル−アルキル、14個までの環および鎖原子のヘテロシクリル−アリール−アルキル、12個までの環原子のヘテロシクリル−アリール;10個までの環および鎖原子のアリール−アルキル、14個までの環および鎖原子のアリール−ヘテロシクリル−アルキル、12個までの環および鎖原子のアリール−オキシ−アルキル、12個までの環原子のアリール−シクロアルキル、14個までの環および鎖原子のアリール−アリール−アルキルから選択され;
そして、ここで、各鎖または環は、各々ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ(所望によりC1−2アルコキシで置換されている)シアノ、C1−2アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、カルボキシ、カルボキシ−C1−2アルキル、カルボキシ−ベンジル、フェニル、NH、NO、カルボニル−C1−2アルキル、C3−6シクロアルキル、6個までの環原子のヘテロアリールから独立して選択される3個までの置換基で、所望により独立して置換されており、そしてヘテロ芳香環の窒素原子はオキシド基で置換されていてよいか、
またはRおよびRがQと一体となって、所望によりO、NまたはSから選択されるさらなるヘテロ原子を含み、そして所望によりC1−2アルキル、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されている5−6員飽和環を形成し;
Lが、直鎖C1−4アルキルまたはC4−8シクロアルキルアルキルを含むリンカーであり、いずれの場合も、アルキルまたはシクロアルキル基は、さらにN、OまたはSから選択されるヘテロ原子および/またはカルボニル基を含んでよく、
またはアミンQの窒素原子およびRと一体となって、Lは8個までの環および鎖原子を含む飽和ヘテロシクリル基のようなヘテロシクリルアルキル基であり、アミンQの窒素原子に加えて、該ヘテロ環および/またはアルキル基はさらにN、OまたはSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子および/またはカルボニル基を含んでよく;そして、ここで、各鎖または環は、独立して、所望によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC1−4アルキルで置換されており;
Wが環原子YおよびYを含み、YおよびYにより各々基LおよびC(=X)に結合している6または7員脂肪族環であり、ここで、Wが所望により任意の環原子上を、C1−4アルキル、ヒドロキシ、=Oまたはハロゲンから独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されており;
およびYが独立してNおよびCから選択され;
XはN、OまたはSであり;
ZはNR(ここで、Rは水素またはC1−2アルキルである)であるか、またはYがNであるとき、ZはまたOであってよく、
Pが10個までの環原子の単環式または二環式C5−10アリールまたはヘテロアリール基であり、各々、所望によりハロゲン、C1−3アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニル、フェノキシ、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、トリフルオロメチルチオ、C1−3アルコキシカルボニル、およびNOから独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されているか;
またはPは所望によりフェニル、フェノキシまたは10個までの炭素原子アラルキルオキシで置換されており、各々、所望により独立して選択される1個または2個のハロゲン、C1−3アルキルまたはヒドロキシで置換されている。
より簡便には式(I)の化合物において、
Qが2級または3級の式−N(R)(R)のアミンであり、ここで、RおよびRは、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、プロペニル、プロピニル、イソプロピル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、ブチル、t−ブチル、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、チエニルエチル、チエニルメチル、フラニルエチル、フラニルメチル、ピロリジニル、ピロリジニルメチル、ピロリジニルエチル、ピロリルエチル、ピロリルメチル、ピリジルエチル、ピリジルメチル、チアゾリルエチル、チアゾリルメチル、ベンゾイミダゾール、イソキサゾール、イソオキサゾリルエチル、イミダゾリルエチル、イミダゾリルメチル、ピラゾリルエチル、ピラゾリルメチル、インドリルメチル、インドリルエチル、インドリニルメチル、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリニル、モルホリニルメチル、ピリダジニル、ピリダジニルメチル、ピリミジニル、ピリミジニルメチルかのいずれか1個または組み合わせから選択され;そして各鎖または環は、独立して、所望により各々独立して選択される1個または2個のフッ素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、メチル、メトキシ、エチル、エトキシ、プロペニル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、シアノ、またはメチルスルホニルで置換されているか、
またはRおよびRが、Qと一体となってピペリジン、モルホリンまたはピロリンであり;
Lがメチレン、エチレンまたはプロピレン、例えばメチレンであるか、またはアミンQの窒素原子およびRと一体となって、8個までの環および鎖原子の飽和ヘテロシクリルアルキル基であり、アミンQの窒素原子に加えて、該ヘテロ環はさらにN、OまたはS、例えばNまたはO、例えばNから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含んでよく、アルキル基は=O基を含み得;例えば3−ピペリジニルメチレン、3−モルホリニルメチレン、3−ピペラジニルカルボニルまたは3−ピペラジニルメチレン、特に3−ピペラジニルカルボニルであり;そして、各鎖または環は、独立して、所望によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC1−4アルキルで置換されており;
Wが、所望により任意の環原子上をC1−4アルキル、ヒドロキシ、=Oもしくはハロゲンから独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されている、例えば、非置換またはヒドロキシ、=Oもしくはハロゲンで一置換されている、ピペリジン、ピペラジンまたは1,4−ジアゼパン、例えばピペラジンであり;
XがOであり、
ZがNR(ここで、Rが水素またはメチルである)であるか、またはYがNであるならば、ZがまたOであってよく;
Pがフェニルまたはナフチル、またはN、OまたはSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含む、10個までの環員のヘテロアリール基、例えばチオフェン、イソキサゾール、ベンズイソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピラゾール、ベンゾチアゾールであり;これら全て、所望により塩素、フッ素、臭素、メチル、エチル、シアノ、トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、フェニル、フェノキシ、ベンズオキシ、チオメチル、チオエチル、トリフルオロメチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、およびNOから独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されている。
2R立体化学を有する本発明の化合物は、本発明の特定の局面である。
ここで使用する用語“ヘテロ原子”は、非炭素原子、例えば酸素、窒素または硫黄原子である。
用語‘アルキル'は、単独でまたは接頭語として使用されるとき、直鎖または分枝鎖構造を含む。これらの基は、10個まで、簡便には6個までのおよびより簡便には4個までの炭素原子を含み得る。同様に用語“アルケニル”および“アルキニル”は、例えば2個から10個、好ましくは2個から6個、例えば2−4個の炭素原子を含む、不飽和直鎖または分枝鎖構造である。シクロアルキル、シクロアルケニルおよびシクロアルキニルのような環状部分は本来同じであるが、少なくとも3個の炭素原子を有する。それらは架橋していてよい。“アルコキシ”および“アルカノイル”のような用語は、適当な官能基に結合した、上記で定義のアルキル部分を含む。
用語“ハロ”はフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを含む。アリール基の言及は、フェニルおよびナフチルのような芳香族炭素環基を含む。
用語“ヘテロシクリル”は、例えば4−20個の原子、例えば16個まで、14個まで、12個までまたは10個までの環原子を含み、または5−10個の環原子、例えば5−7個の環原子を含み、少なくともその1個が酸素、硫黄または窒素のようなヘテロ原子である、芳香族または非芳香環、または部分的に不飽和の環系を含む。環は単、二または三環式であり得る。それらはまた架橋、特に4個まで、3個までまたは2個までの炭素原子のアルキル架橋を含み得る。このような基の例は、フリル、チエニル、ピロリル、ピロリジニル、イミダゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、ベンズチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、テトラヒドロフリル、クロマニル、ピペリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、インドリル、インドリニル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ジオキソラン、ベンゾジオキソラン、4−1,4−ベンゾオキサジニル、4−1,4−ベンゾチアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサジアゾリル、フラザニル、チアジアゾリル、ジベンゾフラニル、diベンゾチエニルオキシラニル、オキセタニル、アゼチジニル、オキセパニル、オキサゼパニル、テトラヒドロ−1,4−チアジニル、1,1−ジオキソテトラヒドロ−1,4−チアジニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニルまたはチオモルホリニルを含む。
“ヘテロアリール”は、芳香族特性を有する上記の基である。用語“アラルキル”は、ベンジルのようなアリールで置換されたアルキル基である。
本明細書で使用する他の表現は、炭素および水素原子を含む全ての構造を意味する“ヒドロカルビル”を含む。例えば、これらはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり得る。
式(I)の化合物は下記の通り製造できる:
経路A 式(II)の化合物と式(III)の化合物の反応による:
Figure 2012214507
経路A1 XがOであり、そしてZがNRである式(I)の化合物は、XがOであり、そしてZがNRである式(II)のイソシアネート化合物と、Q、LおよびWが式(I)に関連して定義の通りである式(III)の化合物の反応により適当に製造できる。本反応は、適当には有機溶媒、例えばクロロホルム中、環境温度で行う。
経路A2 XがSであり、そしてZがNRである式(I)の化合物は、XがSであり、そしてZがNRである式(II)のイソチオシアネート化合物と、Q、LおよびWが式(I)に関連して定義の通りである式(III)の化合物の反応により適当に製造できる。本反応は、適当には有機溶媒、例えばクロロホルム中、塩基、例えばナトリウム(トリメチルシリル)アミドの存在下、環境温度で行う。
経路A3 XがN−CNであり、そしてZがNRである式(I)の化合物は、XがSであり、そしてZがNRである式(II)のイソチオシアネート化合物と、Q、LおよびWが式(I)に関連して定義の通りである式(III)の化合物の、水素シアナミドナトリウム(sodium hydrogen cyanamide)存在下での反応により、適当に製造できる。本反応は、適当には有機溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライドの存在下、環境温度で行う。
経路A4 XがOであり、そしてZがOである式(I)の化合物は、XがOであり、そしてハロゲンのような脱離基がC(=X)の炭素原子に結合している式(II)の化合物と、Q、LおよびWが式(I)に関連して定義の通りである式(III)の化合物の反応により、適当に製造できる。本反応は、適当には有機溶媒、例えばジクロロメタン中、塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下、環境温度で行う。
この場合の式(II)の化合物は、XおよびZが式(I)に関連して定義の通りである、適当に選択した市販の出発物質から製造できる。
経路A5 XがOであり、そしてZがNRである式(I)の化合物は、XがOであり、そしてZがNRである式(II)の化合物と、Q、LおよびWが式(I)に関連して定義の通りであり、そしてWがカルボニル基を含む式(III)の化合物の反応により、適当に製造できる。本反応は、適当にはジクロロメタンとN,N−ジメチルホルムアミドの有機溶媒系中、塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下、環境温度で行う。
経路A6がCであり、XがOであり、そしてZがNRである式(I)の化合物は、XがOであり、そしてZがNRである式(II)のイソシアネート化合物と、Q、LおよびWが式(I)に関連して定義の通りである式(III)の化合物の反応により、適当に製造できる。本反応は、適当にはジクロロメタンとN,N−ジメチルホルムアミドの有機溶媒系中、塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下、環境温度で行う。
経路A7 XがOであり、ZがNRであり、そしてWが7員環である式(I)の化合物は、XがOであり、そしてZがNRである式(II)のイソシアネート化合物と、Q、LおよびWが式(I)に関連して定義の通りである式(III)の化合物の反応により適当に製造できる。本反応は、適当にはジクロロメタンとN,N−ジメチルホルムアミドの有機溶媒系中、塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下、環境温度で行う。
経路A8 XがOであり、そしてZがNRである式(I)の化合物は、XがOであり、そしてZがNRである式(II)のイソシアネート化合物と、Q、LおよびWが式(I)に関連して定義の通りであり、そしてWがメチル置換基を含む式(III)の化合物の反応により適当に製造できる。本反応は、適当にはジクロロメタンとN,N−ジメチルホルムアミドの有機溶媒系中、塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下、環境温度で行う。
経路A9 XがOであり、そしてZがNRである式(I)の化合物は、XがOであり、そしてZがNRである式(II)のイソシアネート化合物と、QおよびWが式(I)に関連して定義の通りであり、アミンQの窒素原子およびRと一体となって、Lがヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1−6アルキル基(ここで、該ヘテロシクリル基は10個までの環原子であり、アミンQの窒素原子に加えてさらに窒素ヘテロ原子を含む)式(III)の化合物の反応により適当に製造できる。本反応は、適当にはジクロロメタンの有機溶媒系中、有機塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、環境温度で行う。次いで、脱保護をトリフルオロ酢酸とジクロロメタンの適当な混合物中、環境温度で行った。
経路B XがNである式(I)の化合物について、XがSである式(I)の化合物の反応による:
経路B1 XがNHであり、そしてZがNRである式(I)の化合物は、XがSであり、そしてZがNRである式(I)の化合物の反応により適当に製造できる。本反応は、適当にはジクロロメタンとテトラヒドロフランの有機溶媒系中、アンモニアおよびトリフルオロメタンスルホン酸銀のようなプロモーターの存在下、−30℃から環境温度で行う。
経路C 式(IV)の化合物と式(V)の化合物による
Figure 2012214507
〔式中、L、W、C(=X)、ZおよびPは式(I)に関連して定義の通りであり、そしてQもまた式(I)に関連して定義の通りであるが、Qの置換基部分であるQ'との反応のための遊離窒素基を含む。〕。Q'は、簡便にはQを得るために、Q中の遊離窒素と反応するためのハロゲンのような脱離基である。あるいは、Q'は、Qを得るためにQの遊離窒素と反応するための求電子性カルボニル基である。このような反応は下記経路C1に詳細に記載する。
経路C1 Lが5または6員ヘテロ環である式(I)の化合物は、L、W、C(=X)、ZおよびPが式(I)に関連して定義の通りである式(IV)の化合物と、上記で定義のQ'の反応により適当に製造できる。本反応は、適当には有機溶媒、例えばアセトンおよびアルカリ金属炭酸塩塩基、例えば炭酸カリウム中、高温で行う。この方法の別法として、反応を、適当には有機溶媒、例えばアセトニトリル中、環境温度で行う。反応はまた有機溶媒、例えばジクロロメタン中、塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび適当に選択された還元剤、例えばトリアセトキシボロハイドライドナトリウムの存在下、行う。加えて、化合物は適当に選択された酸またはその誘導体との反応、および続く適当な還元剤、例えばボランを使用した有機溶媒、例えばテトラヒドロフラン中の還元により形成できる。
経路C2 Lが6員ヘテロ環である式(I)の化合物は、L、W、C(=X)、ZおよびPが式(I)に関連して定義の通りである式(IV)の化合物と、上記で定義のQ'の反応により適当に製造できる。本反応は、適当には有機溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドおよびアルカリ金属炭酸塩塩基、例えば炭酸カリウム中、環境温度で行う。
経路C3 Lが5または6員ヘテロ環である式(I)の化合物は、L、W、C(=X)、ZおよびPが式(I)に関連して定義の通りである式(IV)の化合物と、上記で定義のQ'の反応により適当に製造できる。本反応は、適当には有機溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドおよびアルカリ金属炭酸塩塩基、例えば炭酸カリウム中、環境温度で行う。
経路D 式(I)の化合物と異なる式(I)の化合物の反応による
経路D1がCである式(I)の化合物は、YがCである式(I)の化合物から適当に製造できる。本反応は、適当には有機溶媒、例えばエタノール中、適当な触媒、例えば活性化パラジウム炭素存在下、水素雰囲気下、環境温度で行う。
経路E 式(X)の化合物と式(VI)の化合物の反応による
Figure 2012214507
経路E1 XがOであり、そしてZがNRである式(I)の化合物は、XがOであり、ZがNRであり、そしてWが式(I)に関連して定義の通りである式(VI)の化合物と、QおよびLがまた式(I)に関連して定義の通りである式(X)の化合物の反応により適当に製造できる。本反応は、適当には有機溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、適当に選択されたカップリング剤、例えばHATU、カルボン酸および有機塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン存在下、環境温度で行う。
ZがNであり、そしてXがOまたはSであり、ハロゲンのような脱離基がC(=X)の炭素原子に結合しており、そしてPが式(I)に関連して定義の通りである式(X=)C−Z−Pの中間体(II)は、例えばイソシアネートまたはイソチオシアネートであり、商業的供給源から得ることができる。または、ZがOであり、そしてXがOであり、Pが式(I)に関連して定義の通りである、式(X=)C−Z−Pの化合物は、市販のフェノールとジホスゲンの塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下、有機溶媒、例えばジクロロメタン中、−30℃から環境温度までの範囲の温度での反応を介して適当に製造できる。
式Q−L−Wの中間体(III)は、式(X)の化合物と式(IX)の化合物の反応により得ることができる。
Figure 2012214507
Q、LおよびWが式(I)に関連して定義の通りである式(III)の化合物は、式(X)の化合物と式(IX)の化合物の、典型的にはアルカリ金属炭酸塩塩基、例えば炭酸カリウムの存在下、有機溶媒、例えばアセトン中、高温での反応を介して適当に製造する。
式(X)の化合物は、3級ブチルオキシカルボニル(Boc)またはベンジルオキシカルボニル(Cbz)のようなアミン保護基で適当に保護されている式(X)の化合物の脱保護により適当に製造する。適当な脱保護条件は当業者には明らかであるが、3級ブチルオキシカルボニル(Boc)を脱保護するためのトリフルオロ酢酸のような酸での処理、またはベンジルオキシカルボニル(Cbz)を脱保護するための触媒、典型的には活性化パラジウム炭存在下での水素での処理を含み得る。
式(X)の化合物の保護形態は、式(V)の化合物を式(VII)の化合物で、還元剤、典型的にはトリアセトキシボロハイドライドナトリウムと、有機溶媒、例えばジクロロメタン中、環境温度で反応させることにより適当に製造する。
あるいは、中間体(III)を、式(XI)と式(V)の化合物の反応により得ることができる。
Figure 2012214507
〔式中、Q'は、(XI)とQ'の反応によりQをもたらすQの前駆体である。〕。Q'は簡便にはL中の遊離窒素と反応してQをもたらすためのハロゲンのような脱離基を含む。
あるいは、Q'は、L中の遊離窒素と反応してQをもたらすための求電子性カルボニル基である。このような反応は上記経路C1に詳細に記載している。
Q、LおよびWが式(I)に関連して定義の通りである式(III)の化合物は、使用するアミン保護基が典型的には3級ブトキシカルボニルである適当に保護された式(V)の化合物と、式(XI)の化合物の、典型的にはアルカリ金属水素化物塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下、有機溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、環境温度で行う。適当な脱保護条件は当業者には明らかであるが、トリフルオロ酢酸のような酸での処理を含み得る。
式(XI)の化合物は、典型的にはスルホニル化剤、典型的にはパラ−トルエンスルホニルクロライドの存在下、適当な溶媒、例えばジクロロメタン中、環境温度でのアルコールのスルホニル化を介して製造する。この方法に使用するアルコールは、典型的には市販のエステル、典型的には1−ベンジルピペリジン−3−カルボン酸エチルの有機溶媒、例えばテトラヒドロフラン中の、5℃から環境までの温度での、金属が助ける、典型的にはリチウムアルミニウム水素化物還元を介して形成する。
別法として、式(III)の化合物を、適当に保護された、典型的には3級ブトキシカルボニル保護された式(V)の化合物と、式(XI)の化合物の、アルカリ金属炭酸塩塩基、典型的には炭酸カリウム存在下、有機溶媒、例えばアセトニトリル中、マイクロ波照射下の高温での反応により製造する。
別法として、式(III)の化合物は、適当に保護された、典型的には3級ブトキシカルボニル保護された式(V)の化合物と、式(XI)の化合物の、ペンタン中、強金属塩基、典型的には3級ブチルリチウムの存在下、有機溶媒、例えばジエチルエーテル中、−78℃から環境温度までの温度範囲での反応により製造する。適当な脱保護条件は当業者には明らかであるが、トリフルオロ酢酸のような酸での処理を含む。
中間体(IV)は、式(VI)の化合物および式(VII)の化合物の反応により得ることができる。
Figure 2012214507
L、W、C(X)、ZおよびPが式(I)に関連して定義の通りである式(IV)の化合物は、使用するアミン保護基が典型的には3級ブトキシカルボニルである適当に保護された式(VI)の化合物と、式(VI)の化合物の、典型的には水素化物源、例えばトリアセトキシボロハイドライドナトリウム存在下、有機溶媒、例えばジクロロメタン中、環境温度での反応を介して製造する。適当な脱保護条件は当業者には明らかであるが、トリフルオロ酢酸のような酸での処理を含む。
中間体(VI)は、式(II)の化合物と式(IX)の化合物の反応により得ることができる。
Figure 2012214507
W、C(X)、ZおよびPが式(I)に関連して定義の通りである式(VI)の化合物は、使用するアミン保護基が典型的には3級ブトキシカルボニルである適当に保護された式(IX)の化合物と、式(II)の化合物の、有機溶媒、例えばクロロホルム中、環境温度での反応を介して製造する。適当な脱保護条件は当業者には明らかであるが、トリフルオロ酢酸のような酸での処理を含む。
式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、下記の処置に使用できる:
1. 呼吸器:下記を含む気道の閉塞性疾患:間欠性および持続性ならびに全ての重症度の気管支、アレルギー性、内因性、外因性、運動誘発、薬剤誘発(アスピリンおよびNSAID誘発を含む)および粉塵誘発喘息、および気道過敏の他の原因を含む喘息;慢性閉塞性肺疾患(COPD);気管支炎、感染性および好酸球性気管支炎;気腫;気管支拡張症;嚢胞性線維症;サルコイドーシス;農夫肺および関連疾患;過敏性肺炎;原因不明線維化肺胞炎、特発性間質性肺炎、抗新生物治療ならびに結核およびアスペルギルス症および他の真菌感染を含む慢性感染から合併した線維症を含む肺線維症;肺移植の合併症;肺脈管構造の血管炎性および血栓性障害、および肺高血圧;気道の炎症性および分泌性状態と関連する慢性咳、および医原性咳の鎮咳活性;薬物性鼻炎、および血管運動神経性鼻炎を含む急性および慢性鼻炎;神経性鼻炎(枯草熱)を含む通年性および季節性アレルギー性鼻炎;鼻のポリープ症;一般的な風邪、および呼吸器多核体ウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス(SARSを含む)およびアデノウイルスによる感染を含む、急性ウイルス感染;
2. 骨および関節:原発性および、例えば、先天的股関節異形成症に二次的な、骨関節症/変形性関節症に関連する、または含む関節炎(arthritides);頚部および腰部脊椎炎、および背下部および首疼痛;リウマチ性関節炎およびスチル病;強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎および未分化型脊椎関節症(spondarthropathy)を含む血清反応陰性脊椎関節症;敗血性関節炎および他の感染関連関節症および骨障害、例えばポット病およびポンセット症候群(Poncet's syndrome)を含む結核;尿酸痛風、ピロリン酸カルシウム沈着疾患、およびカルシウムアパタイト関連腱(tendon)、嚢状および滑膜炎症を含む急性および慢性結晶誘発滑膜炎;ベーチェット病;原発性および二次性シェーグレン症候群;全身性硬化症および限局型強皮症;全身性エリテマトーデス、混合型結合組織疾患、および未分化型結合組織疾患;皮膚筋炎および多発性筋炎を含む炎症性ミオパチー;リウマチ性多発筋痛症;どんな関節分布でも特発性炎症性関節炎および関連する症候群、およびリウマチ熱およびその全身合併症を含む若年性関節炎;巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、チャーグ・ストラウス症候群、結節性多発性動脈炎、顕微鏡的多発動脈炎ならびにウイルス感染、過敏症反応、クリオグロブリン、およびパラプロテインに関連する脈管炎を含む脈管炎;背下部疼痛;家族性地中海熱、マックル・ウェルズ症候群、および家族性アイルランド熱、キクチ病;薬剤誘発関節痛、腱炎(tendonititides)、およびミオパチー;
3. 傷害[例えばスポーツ傷害]または疾患のための筋骨格障害の疼痛および結合組織リモデリング;関節症(arthitides)(例えばリウマチ性関節炎、骨関節症、痛風または結晶関節症)、他の関節疾患(例えば椎間板変性症または側頭下顎関節変性)、骨リモデリング疾患(例えば骨粗鬆症、ページェット病または骨壊死)、多発性軟骨炎、強皮症、混合型結合組織障害、脊椎関節症または歯周疾患(例えば歯周炎);
4. 皮膚:乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎または他の湿疹性皮膚炎、および遅延型過敏症反応;植物および光皮膚炎;脂漏性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、扁平苔癬、硬化性萎縮性苔癬、壊疽性膿皮症、皮膚サルコイド、円板状エリテマトーデス、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、毒性紅斑、皮膚好酸球増加症、円形脱毛症、男性型脱毛症、スウィート症候群、ウェーバー・クリスチャン症候群、多形性紅斑;感染性および非感染性両方の蜂巣炎;脂肪織炎;皮膚リンパ腫、非黒色腫皮膚癌および他の形成異常病巣;固定された薬疹を含む薬剤誘発障害;
5. 眼:眼瞼炎;通年性および春季アレルギー性結膜炎を含む結膜炎;虹彩炎;前部および後部ブドウ膜炎;脈絡膜炎;自己免疫;網膜に影響する変性または炎症性障害;交感性眼炎を含む眼炎;サルコイドーシス;ウイルス、真菌、および細菌を含む感染;
6. 胃腸管:舌炎、歯肉炎、歯周炎;逆流性を含む食道炎;好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、直腸炎、肛門周囲そう痒症を含む大腸炎;セリアック病、過敏性腸症候群、および腸から離れて影響し得る食物関連アレルギー(例えば偏頭痛、鼻炎または湿疹);
7. 腹部:自己免疫性、アルコール性およびウイルス性を含む肝炎;肝臓の線維症および硬変;胆嚢炎;急性および慢性両方の膵炎;
8. 尿生殖器:間質性および糸球体腎炎を含む腎炎;ネフローゼ症候群;急性および慢性(間質性)膀胱炎およびハンナー潰瘍を含む膀胱炎;急性および慢性尿道炎、前立腺炎、精巣上体炎、卵巣炎および卵管炎;外陰膣炎;ペロニー病;勃起不全(男性および女性両方);
9. 同種移植片拒絶反応:例えば、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、皮膚または角膜移植後のまたは輸血後の急性および慢性拒絶反応;または慢性移植片対宿主病;
10. CNS:アルツハイマー病およびCJDおよびnvCJDを含む、他の認知症にいたる障害;アミロイド症;多発性硬化症および他の脱髄症候群;脳アテローム性動脈硬化症および脈管炎;側頭動脈炎;重症筋無力症;内臓疼痛、頭痛、偏頭痛、三叉神経痛、非定型顔面疼痛、関節および骨疼痛、癌および腫瘍侵襲に起因する疼痛、糖尿病性、ヘルペス後、およびHIV関連神経障害を含む神経障害性疼痛症候群を含む、急性および慢性疼痛(中枢起源であれ慢性起源であれ急性、間欠性または持続性の);神経サルコイドーシス;悪性、感染性または自己免疫性過程の中枢および末梢神経系合併症;
11. 橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、糖尿病、特発性血小板減少性紫斑病、好酸球性筋膜炎、高IgE症候群、抗リン脂質抗体症候群を含む他の自己免疫性およびアレルギー性障害;
12. 炎症性または炎症性要素を有する他の障害;HIV感染および後天性免疫不全症候群(AIDS)、ハンセン病、セザリー症候群、および新生物随伴症候群;
13. 心血管:冠動脈および末梢循環に影響するアテローム性動脈硬化症;心筋サルコイドを含む、心筋炎、炎症性および自己免疫心筋症;虚血再灌流傷害;感染性(例えば梅毒性)を含む心内膜炎、弁膜炎、および大動脈炎;脈管炎;深部静脈血栓症および静脈瘤の合併症を含む、静脈炎および血栓症を含む、遠位および末梢血管の障害;
14. 腫瘍学:前立腺、乳房、肺、卵巣、膵臓、腸および結腸、胃、皮膚および脳腫瘍ならびに骨髄(白血病を含む)およびホジキンおよび非ホジキンリンパ腫を含むリンパ球増殖性系に影響する悪性物を含む、一般的な癌;転移疾患および腫瘍再発、および新生物随伴症候群の予防および処置を含む;および
15. 胃腸管:セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、顕微鏡的大腸炎、判定不能大腸炎、過敏性腸障害、過敏性腸症候群、非炎症性下痢、腸から離れた部位に発現する食物関連アレルギー、例えば、偏頭痛、鼻炎および湿疹。
本発明は、さらに、炎症性疾患のようなC−C−ケモカイン仲介疾患の処置に使用するための、上記で定義の式(I)の化合物を提供する。この方法で使用するとき、本化合物は、薬学的に許容される担体をさらに含む医薬組成物に製剤され、これらの形態は、本発明のさらなる局面である。本化合物は、簡便にはCCR2b仲介炎症性疾患および/またはCCR5仲介炎症性疾患の処置に使用する。
さらに、本発明は、C−Cケモカイン仲介疾患の処置、および特にCCR2B仲介炎症性疾患の処置用薬剤の製造における、上記で定義の式(I)の化合物の使用を提供する。
さらに、本発明は、CCR5仲介疾患状態の処置用薬剤の製造における、上記で定義の式(I)の化合物の使用を提供する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、または本発明の化合物を含む医薬組成物または製剤を、記載の状態の1個以上の処置のための他の1種のまたは複数の治療剤と同時にまたは連続的にまたは組み合わせ製剤として投与する、組み合わせ治療に関する。
特に、リウマチ性関節炎、骨関節症、喘息、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乾癬、および炎症性腸疾患のような(しかしこれらに限定されない)炎症性疾患の処置のために、本発明の化合物は、下記の薬剤と組み合わせ得る。
局所的または全身的何れで投与するものであれ非選択的シクロオキシゲナーゼCOX−1/COX−2阻害剤(例えばピロキシカム、ジクロフェナク、プロピオン酸、例えばナプロキセン、フルルビプロフェン(flurbiprofen)、フェノプロフェン、ケトプロフェンおよびイブプロフェン、フェナメート、例えばメフェナム酸、インドメタシン、スリンダク、アザプロパゾン、ピラゾロン、例えばフェニルブタゾン、サリチレート、例えばアスピリン);選択的COX−2阻害剤(例えばメロキシカム、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ルミラコキシブ(lumarocoxib)、パレコキシブおよびエトリコキシブ);シクロオキシゲナーゼ阻害性酸化窒素ドナー(CINOD);グルココルチコステロイド(局所、経口、筋肉内、静脈内または関節内経路いずれで投与するものであれ);メトトレキサート;レフルノミド;ヒドロキシクロロキン;d−ペニシラミン;オーラノフィンまたは他の非経腸または経口金製剤;鎮痛剤;ジアセレイン;関節内治療、例えばヒアルロン酸誘導体;および栄養補助剤、例えばグルコサミンを含む非ステロイド性抗炎症剤(以後NSAID)。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、アルファ−、ベータ−、およびガンマ−インターフェロン;インシュリン様増殖因子タイプI(IGF−1);IL1から17を含むインターロイキン(IL)、およびインターロイキンアンタゴニストまたは阻害剤、例えばアナキンラ;腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)阻害剤、例えば抗TNFモノクローナル抗体(例えばインフリキシマブ;アダリムマブ、およびCDP−870)および免疫グロブリン分子(例えばエタネルセプト)を含むTNF受容体アンタゴニストおよび低分子量薬剤、例えばペントキシフィリンを含む、サイトカインまたはサイトカイン機能のアゴニストもしくはアンタゴニスト(SOCS系のモジュレーターのようなサイトカインシグナル伝達経路に作用する薬剤を含む)の組み合わせに関する。
加えて本発明は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、B−リンパ球(例えばCD20(リツキシマブ)、MRA−aILl6RおよびTリンパ球、CTLA4−Ig、HuMax Il−15)を標的とするモノクローナル抗体の組み合わせに関する。
本発明は、さらにまた本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ケモカイン受容体機能のモジュレーター、例えばCCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10およびCCR11(C−Cファミリーについて);CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4およびCXCR5(C−X−Cファミリーについて)およびC−X−CファミリーについてCXCR1のアンタゴニストとの組み合わせに関する。
本発明は、さらにまた本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ドキシサイクリンのような薬剤を含む、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)、すなわち、ストロメライシン、コラゲナーゼ、およびゼラチナーゼ、ならびにアグリカナーゼ;とりわけコラゲナーゼ−1(MMP−1)、コラゲナーゼ−2(MMP−8)、コラゲナーゼ−3(MMP−13)、ストロメライシン−1(MMP−3)、ストロメライシン−2(MMP−10)、およびストロメライシン−3(MMP−11)およびMMP−9およびMMP−12の阻害剤の組み合わせに関する。
本発明は、さらにまた本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ロイコトリエン生合成阻害剤、5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤または5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト、例えば;ジロートン;ABT761;フェンレウトン;テポキサリン;Abbott−79175;Abbott−85761;N−(5−置換)−チオフェン−2−アルキルスルホンアミド;2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン;メトキシテトラヒドロピラン、例えばZeneca ZD−2138;化合物B−210661;ピリジニル−置換2−シアノナフタレン化合物、例えばL−739,010;2−シアノキノリン化合物、例えばL−746,530;またはインドールまたはキノリン化合物、例えばMK−591、MK−886、およびBAY x 1005との組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、フェノチアジン−3−1s、例えばL−651,392;アミジノ化合物、例えばCGS−25019c;ベンズオキサールアミン、例えばオンタゾラスト;ベンゼンカルボキシミドアミド、例えばBIIL 284/260;および化合物、例えばザフィルカスト、アブルカスト(ablukast)、モンテルカスト、プランルカスト、ベルルカスト(verlukast)(MK−679)、RG−12525、Ro−245913、イラルカスト(CGP 45715A)、およびBAY x 7195から成る群から選択される、ロイコトリエン(LT)B4、LTC4、LTD4、およびLTE4の受容体アンタゴニストとの組み合わせに関する。
本発明は、さらにまた、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、例えばテオフィリンおよびアミノフィリンを含むメチルキサンタニン;PDE4阻害剤、アイソフォームPDE4Dの阻害剤、またはPDE5の阻害剤を含む選択的PDEイソ酵素阻害剤との組み合わせに関する。
本発明は、さらに、との組み合わせに関する本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、経口、局所的または非経腸的で適用する、セチリジン、ロラタジン、デスロラタジン、フェキソフェナジン、アクリバスチン、テルフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン、レボカバスチン、クロルフェニラミン、プロメタジン、サイクリジン、またはミゾラスチンのようなヒスタミン1型受容体アンタゴニストとの組み合わせに関する。
本発明は、さらにまた、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、プロトンポンプ阻害剤(例えばオメプラゾール)または胃保護性ヒスタミン2型受容体アンタゴニストとの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、との組み合わせに関する本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ヒスタミン4型受容体のアンタゴニストとの組み合わせに関する。
本発明は、さらにまた、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、アルファ−1/アルファ−2アドレナリン受容体アゴニスト血管収縮交感神経刺激剤、例えばプロピルヘキセドリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、エフェドリン、シュードエフェドリン、ナファゾリンヒドロクロライド、オキシメタゾリンヒドロクロライド、テトラヒドロゾリンヒドロクロライド、キシロメタゾリンヒドロクロライド、トラマゾリンヒドロクロライドまたはエチルノルエピネフリンヒドロクロライドとの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ムスカリン受容体(M1、M2、およびM3)アンタゴニストを含む抗コリン剤、例えば、アトロピン、ヒヨスチン、グリコピロレート、イプラトロピウムブロマイド、チオトロピウムブロマイド、オキシトロピウムブロマイド、ピレンゼピンまたはテレンゼピンとの組み合わせに関する。
本発明は、さらにまた、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ベータ−アドレナリン受容体アゴニスト(ベータ受容体サブタイプ1−4を含む)、例えばイソプレナリン、サルブタモール、フォルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロールメシレート、またはピルブテロール、またはそれらのキラルエナンチオマーとの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、クロモン、例えばナトリウムクロモグリケートまたはネドクロミルナトリウムとの組み合わせに関する。
本発明は、さらにまた、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、グルココルチコイド、例えばフルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、ベクロメタゾンジプロピオネート、ブデソニド、フルチカゾンプロピオネート、シクレソニドまたはモメタゾンフロエートとの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、核ホルモン受容体を調節する薬剤、例えばPPARとの組み合わせに関する。
本発明は、さらにまた、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、免疫グロブリン(Ig)またはIg製剤またはIg機能を調節するアンタゴニストもしくは抗体、例えば抗IgE(例えばオマリズマブ)との組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、他の全身または局所投与抗炎症剤、例えばサリドマイドまたはその誘導体、レチノイド、ジスラノールまたはカルシポトリオールとの組み合わせに関する。
本発明は、さらにまた、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、アミノサリチレートおよびスルファピリジン、例えばスルファサラジン、メサラジン、バルサラジド、およびオルサラジン;および免疫調節剤、例えばチオプリン、およびコルチコステロイド、例えばブデソニドとの組み合わせとの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、抗細菌剤、例えばペニシリン誘導体、テトラサイクリン、マクロライド、ベータ−ラクタム、フルオロキノロン、メトロにダゾール、吸入アミノグリコシド;アシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビル、ガンシクロビル、シドフォビル、アマンタジン、リマンタジン、リバビリン、ザナミビル(zanamavir)およびオセルタミビル(oseltamavir)を含む抗ウイルス剤;プロテアーゼ阻害剤、例えばインジナビル、ネルフィナビル、リトナビル、およびサキナビル;ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばジダノシン、ラミブジン、スタブジン、ザルシタビンまたはジドブジン;または非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばネビラピンまたはエファビレンツとの組み合わせに関する。
本発明は、さらにまた、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、心血管剤、例えばカルシウムチャネルブロッカー、ベータ−アドレナリン受容体ブロッカー、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、アンギオテンシン−2受容体アンタゴニスト;脂質低下剤、例えばスタチンまたはフィブラート;血液細胞多形の調節剤、例えばペントキシフィリン;血栓溶解、または抗凝血剤、例えば血小板凝集阻害剤との組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、CNS剤、例えば抗鬱剤(例えばセルトラリン)、抗パーキンソン剤(例えばデプレニル、L−ドーパ、ロピニロール、プラミペキソール、MAOB阻害剤、例えばセレギリン(selegine)およびラサギリン、comP阻害剤、例えばタスマール、A−2阻害剤、ドーパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドーパミンアゴニストまたは神経型酸化窒素合成酵素阻害剤)、または抗アルツハイマー剤、例えばドネペジル、リバスチグミン、タクリン、COX−2阻害剤、プロペントフィリンまたメトリホネートとの組み合わせに関する。
本発明は、さらにまた、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、急性または慢性疼痛の治療剤、例えば中枢性または末梢性に作用する鎮痛剤(例えばオピオイドまたはその誘導体)、カルバマゼピン、ギャバペンチン、プレガバリン、フェニトイン、ナトリウムバルプロエート、アミトリプチリンまたは他の抗鬱剤、パラセタモール、または非ステロイド性抗炎症剤との組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、非経腸的または局所的に投与する(吸入を含む)局所麻酔剤、例えばリグノカインまたはその誘導体との組み合わせに関する。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩はまた、ホルモン剤、例えばラロキシフェン、またはビホスホネート、例えばアレンドロネートを含む、抗骨粗鬆症剤と組み合わせて使用できる。
本発明は、さらにまた、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、下記との組み合わせに関する:(i)トリプターゼ阻害剤;(ii)血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト;(iii)インターロイキン変換酵素(ICE)阻害剤;(iv)IMPDH阻害剤;(v)VLA−4アンタゴニストを含む接着分子阻害剤;(vi)カテプシン;(vii)キナーゼ、例えばチロシンキナーゼ(例えばBtk、Itk、Jak3またはMAP、例えばゲフィチニブまたはイマチニブメシレート)、セリン/スレオニンキナーゼ(例えばMAPキナーゼ、例えばp38、JNK、タンパク質キナーゼA、BまたはC、またはIKKの阻害剤)、または細胞サイクル制御に関与するキナーゼ(例えばサイクリン依存性キナーゼ)の阻害剤;(viii)グルコース−6ホスフェートデハイドロゲナーゼ阻害剤;(ix)キニン−B.sub1.−またはB.sub2.−受容体アンタゴニスト;(x)抗痛風剤、例えばコルヒチン;(xi)キサンチンオキシダーゼ阻害剤、例えばアロプリノール;(xii)尿酸排泄促進剤、例えばプロベネシド、スルフィンピラゾンまたはベンズブロマロン;(xiii)成長ホルモン成長ホルモン分泌促進物質;(xiv)トランスフォーミング増殖因子(TGFβ);(xv)血小板由来増殖因子(PDGF);(xvi)線維芽細胞増殖因子、例えば塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF);(xvii)顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);(xviii)カプサイシンクリーム;(xix)タキキニンNK.sub1.またはNK.sub3.受容体アンタゴニスト、例えばNKP−608C、SB−233412(タルネタント)またはD−4418;(xx)エラスターゼ阻害剤、例えばUT77またはZD−0892;(xxi)TNF−アルファ変換酵素阻害剤(TACE);(xxii)誘導型酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤;(xxiii)TH2細胞上に発現する化学誘引物質受容体相同分子(例えばCRTH2アンタゴニスト);(xxiv)P38の阻害剤;(xxv)Toll様受容体(TLR)の機能の調節剤、(xxvi)プリン作動性受容体の調節剤、例えばP2X7;または(xxvii)転写因子活性化の阻害剤、例えばNFkB、API、またはSTATS。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩はまた、癌の処置のための既存の治療剤と組み合わせて使用でき、例えば適当な薬剤は下記を含む:
(i)内科的腫瘍学で使用される抗増殖性/抗新生物剤またはそれらの組み合わせ、例えばアルキル化剤(例えばシスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、窒素マスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファンまたはニトロソウレア);代謝拮抗剤(例えば抗葉酸、例えばフルオロピリミジン、例えば5−フルオロウラシルまたはテガフール、ラルチトレキセド、メトトレキサート、シトシンアラビノシド、ヒドロキシウレア、ゲムシタビンまたはパクリタキセル);抗腫瘍抗生物質(例えばアントラサイクリン、例えばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシンまたはミトラマイシン);抗有糸分裂剤(例えばビンカアルカロイド、例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンまたはビノレルビン、またはタキソイド、例えばタキソールまたはタキソテール);またはトポイソメラーゼ阻害剤(例えばエピポドフィロトキシン、例えばエトポシド、テニポシド、アムサクリン、トポテカンまたはカンプトテシン);
(ii)細胞増殖抑制剤、例えば抗エストロゲン(例えばタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンまたはヨードキシフェン)、エストロゲン受容体下方調節剤(例えばフルベストラント)、抗アンドロゲン(例えばビカルタミド、フルタミド、ニルタミドまたはシプロテロンアセテート)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えばゴセレリン、ロイプロレリンまたはブセレリン)、プロゲストジェン(例えばメゲストロールアセテート)、アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール、レトロゾール、ボラゾールまたはエキセメスタン)または5α−レダクターゼ阻害剤、例えばフィナステリド;
(iii)癌細胞侵襲阻害剤(例えばメタロプロテイナーゼ阻害剤様マリマスタットまたはウロキナーゼプラスミノーゲンアクティベーター受容体機能の阻害剤);
(iv)増殖因子機能阻害剤、例えば:増殖因子抗体(例えば抗erbb2抗体トラスツマブ、または抗erbb1抗体セツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤またはセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、上皮細胞増殖因子ファミリー阻害剤(例えばEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤、例えば−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)または6−アクリルアミド−−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033))、血小板由来増殖因子ファミリー阻害剤、または肝細胞増殖因子ファミリー阻害剤;
(v)抗血管形成剤、例えば血管内皮細胞増殖因子を阻害するもの(例えば抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ、WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856またはWO98/13354に記載の化合物)、または他の機構で働く化合物(例えばリノミド、インテグリンαvβ3機能の阻害剤またはアンジオスタチン);
(vi)血管損傷剤、例えばコンブレタスタチンA4、またはWO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434またはWO02/08213に記載の化合物;
(vii)アンチセンス治療に使用する薬剤、例えば上記の標的の一つに対するもの、例えばISIS 2503、抗rasアンチセンス;
(viii)例えば異常遺伝子、例えば異常p53または異常BRCA1またはBRCA2の置換のための方法、例えばシトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌ニトロレダクターゼ酵素を使用するGDEPT(遺伝子特異的酵素プロドラッグ治療)方法および化学療法もしくは放射線療法に対する患者耐容性を上げる方法、例えば多剤耐性遺伝子治療のような遺伝子治療法で使用する薬剤;または
(ix)例えばサイトカイン、例えばインターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子でのトランスフェクションのような患者腫瘍細胞の免疫原性を高めるためのエキソビボおよびインビボ方法、T細胞アネルギーを低下させるための方法、トランスフェクトした免疫細胞、例えばサイトカイントランスフェクト樹状細胞、サイトカイントランスフェクト腫瘍細胞系を使用する方法ならびに抗イディオタイプ抗体を使用する方法のような免疫治療法に使用する薬剤。
いくつかの式(I)の化合物はキラル中心を有し得る。本発明が全てのこのような光学異性体およびジアステレオ異性体ならびに全てのこのような形態の式(I)の化合物、およびこれらの式(I)の化合物を含む医薬組成物を包含することは理解すべきである。
本発明は、さらに式(I)の化合物の全ての互変異性形態およびこれらを含む医薬組成物に関する。
ある種の式(I)の化合物は、溶媒和されたまたは溶媒和されていない形、例えば、水和された形で存在できることも理解されるべきである。本発明が全てのこのような溶媒和された形およびこれらを含む医薬組成物を包含することは理解されるべきである。
本発明の組成物は、経口使用(例えば錠剤、ロゼンジ、硬または軟カプセル、水性または油性懸濁液、エマルジョン、分散性粉末または顆粒、シロップまたはエリキシルとして)、局所使用(例えばクリーム、軟膏、ゲル、または水性または油性溶液または懸濁液として)、吸入による使用(例えば微粉末または液体エアロゾルとして)、吹き入れ(insufflation)による投与(例えば微粉末として)または非経腸投与(例えば静脈内、皮下、筋肉内または皮内投与のための滅菌水性または油性溶液直腸投与のための坐薬として)に適当な形であり得る。
本発明の組成物は、当分野で既知の慣用の医薬賦形剤を使用して慣用法を得ることができる。故に、経口使用が意図される組成物は、例えば、1種以上の着色剤、甘味剤、香味剤および/または防腐剤を含み得る。
錠剤製剤のための適当な薬学的に許容される賦形剤は、例えば、不活性希釈剤、例えばラクトース、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウムまたは炭酸カルシウム、造粒および崩壊剤、例えばコーン・デンプンまたはアルギニン酸(algenic acid);結合剤、例えばデンプン;滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルク;防腐剤、例えばエチルまたはプロピル−ヒドロキシベンゾエート、および抗酸化剤、例えばアスコルビン酸を含む。錠剤製剤はコーティングされていなくてよく、または崩壊および続く活性成分の胃腸管での吸収を修飾するために、またはその安定性および/または見かけを改善するためのいずれかを目的として、いずれの場合も慣用のコーティング座位および当分野で既知の方法を使用してコーティングされていてよい。
経口使用のための組成物は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセルの形で、または活性成分が水または油、例えばピーナッツ油、液体パラフィン、またはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセルとして使用できる。
水性懸濁液は、一般に、微粉砕された形の活性成分を、1種以上の懸濁化剤、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムアルギネート、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガム;分散剤または湿潤剤、例えばレシチンまたはアルキレンオキシドと脂肪酸の縮合産物(例えばポリオキシエチレンステアレート)、またはエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合産物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、またはエチレンオキシドと、脂肪酸およびヘキシトール由来の部分的エステルの縮合産物、例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、またはエチレンオキシドと、脂肪酸およびヘキシトール無水物由来の部分的エステルの縮合産物、例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートと共に含む。水性懸濁液はまた1種以上の防腐剤(例えばエチルまたはプロピル−ヒドロキシベンゾエート、抗酸化剤(例えばアスコルビン酸)、着色剤、香味剤、および/または甘味剤(例えばスクロース、サッカリンまたはアスパルテーム)も含み得る。
油性懸濁液は、活性成分を植物油(例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはココナッツ油)または鉱油(例えば液体パラフィン)に懸濁させることにより製剤し得る。油性懸濁液はまた濃化剤、例えば蜜蝋、硬パラフィンまたはセチルアルコールも含み得る。口に合う経口製剤を提供するために、甘味剤、例えば上記の物、および香味剤も添加し得る。これらの組成物は、アスコルビン酸のような抗酸化剤の添加により保存し得る。
水の添加により水性懸濁液の製造に適当な分散性粉末および顆粒は、一般に、活性成分を、分散剤または湿潤剤、懸濁化剤および1種以上の防腐剤と共に含む。適当な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤は、既に述べたものが例である。さらなる賦形剤、例えば甘味剤、香味剤および着色剤も存在し得る。
本発明の医薬組成物はまた水中油型エマルジョンの形であり得る。油性相は植物油、例えばオリーブ油または落花生油、または鉱油、例えば例えば液体パラフィンまたはこれらの任意の混合物であり得る。適当な乳化剤は、例えば、天然に存在するガム、例えばアカシアガムまたはトラガカントガム、天然に存在するホスファチド、例えばダイズ、レシチン、および脂肪酸およびヘキシトール無水物由来のエステルまたは部分エステル(例えばソルビタンモノオレエート)および該部分エステルとエチレンオキシドの縮合産物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであり得る。エマルジョンはまた甘味剤、香味剤および防腐剤を含み得る。
シロップおよびエリキシルは、甘味剤、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、アスパルテームまたはスクロースと製剤でき、また粘滑剤、保存剤、香味剤および/または着色剤を含み得る。
本医薬組成物はまた滅菌水性または油性懸濁液の形であってよく、これは、上記の1種以上の適当な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、既知の方法に従い製剤できる。滅菌注射用製剤はまた非毒性の非経腸的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液または懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液であり得る。
坐薬製剤は、活性成分と、通常の温度では固体であるが、直腸温度では液体であり、故に、直腸で融解して薬剤を放出する適当な非刺激性賦形剤の混合により製剤できる。適当な賦形剤は、例えば、カカオ脂およびポリエチレングリコールを含む。
局所製剤、例えばクリーム、軟膏、ゲルおよび水性または油性溶液または懸濁液は、活性成分と慣用の、局所的に許容される、媒体または希釈剤を、当分野で既知の慣用法を使用して製剤することにより得ることができる。
吹き入れによる投与のための組成物は、例えば、30μまたはそれ未満のへ金直径の粒子を含む微粉末の形であり得、粉末それ自体活性成分を単独で、または1種以上の生理学的に許容される担体、例えばラクトースで希釈して含む。次いで、吹き入れ用の粉末を簡便には、既知薬剤ナトリウムクロモグリケートの吹き入れのために使用するようなターボ吸入装置で使用するための、例えば、1から50mgの活性成分を含むカプセル中に入れる。
吸入による投与のための組成物は、活性成分を、粉砕した固体または液滴のいずれかを含むエアロゾルとして分配するためにアレンジされた、慣用の加圧エアロゾルの形であり得る。慣用のエアロゾル噴射剤、例えば揮発性フッ素化炭化水素または炭化水素を使用でき、エアロゾル装置は、簡便には一定量の活性成分を分配するためにアレンジする。
製剤に関するさらなる情報のために、読者はChapter 25.2 in Volume 5 of Comprehensive Medicinal Chemistry(Corwin Hansch;Chairman of Editorial Board), Pergamon Press 1990を参照のこと。
単一投与形態を製造するために、1種以上の賦形剤と組み合わせる活性成分の量は、処置する宿主および投与の具体的経路に依存して、必ず変化する。例えば、ヒトへの経口投与を意図する製剤は、一般に、組成物の総重量の約5から約98%で変わり得る適当で簡便な量の賦形剤と混合された例えば、0.5mgから2gの活性剤を含む。単位投与形態は、一般に、約1mgから約500mgの活性成分を含む。投与経路および投与レジメについてのさらなる情報のために、読者はChapter 25.3 in Volume 5 of Comprehensive Medicinal Chemistry(Corwin Hansch;Chairman of Editorial Board), Pergamon Press 1990を参照のこと。
式(I)の化合物の治療的または予防的目的のための投与量は、本質的に状態の性質および重症度、動物もしくは患者の年齢および性別により、既知の医学の原則に従い、変化し得る。
式(I)の化合物の治療的または予防的目的での使用に際して、例えば、0.5mgから75mg/体重kgが投与され、必要であれば、分割投与で与える。一般に非経腸経路を用いるとき、低用量で投与する。故に、例えば、静脈内投与に関して、例えば、0.5mgから30mg/体重kgの範囲の投与量を一般に使用する。同様に、吸入による投与に関して、例えば、0.5mgから25mg/体重kgの範囲の投与量を使用する。しかしながら経口投与が、好ましい。
さらなる局面において、本発明は、上記の式(I)の化合物または上記の医薬組成物の投与による、炎症性疾患の処置法を提供する。
本発明を、下記生物学的アッセイおよび実施例で更に説明するが、これらに限定されず、その中で、特記しない限り、下記一般法を使用した:
無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびテトラヒドロフラン(THF)をAldrich SURESEALTMビンから得た。他の市販の試薬および溶媒を、特記しない限りさらに精製することなく使用した。有機溶媒抽出物は無水MgSOで乾燥させた。H、13Cおよび19F NMRをBruker WM200、WM250、WM300またはWM400装置で、特記しない限り、適当に内部標準としてMeSO−dとMeSiまたはCClFを使用して記録した。化学シフトはd(ppm)であり、多重ピークは下記の通り呼ぶ:s、一重;d、二重;dd、二重の二重項;t、三重;dt、三重項の二重;q、四重;m、多重;br、ブロード。マススペクトルは、VG 12-12四重極、VG 70-250 SE、VG ZAB 2-SEまたはVG改変AEI/Kratos MS9分光計を使用して記録した。TLC分析のために、Merckの予めコーティングされたTLCプレート(シリカゲル60 F254、d=0.25mm)を使用した。フラッシュクロマトグラフィーは、シリカ(Merck Kieselgel:Art.9385)で行った。融点測定は、KoflerブロックまたはBuechi融点装置で行い、未補正である。全温度は摂氏である。
生物学的アッセイ
hMCP−1アンタゴニストに関する生物学的アッセイ
a)hMCP−1受容体結合アッセイ
i)hMCP−1受容体のクローニングおよび発現
MCP−1受容体B(CCR2B)cDNAを、公開されたMCP−1受容体配列に持つ付いた適当なオリゴヌクレオチドプライマーを使用して、THP−1細胞RNAからPCRによりクローン化した(Charo et al., 1994, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91, 2752)。得られたPCR産物をベクターPCR−IITM(InVitrogen, San Diego, CA.)にクローン化した。誤りのないCCR2B cDNAをHind III−Not Iフラグメントとして、真核生物発現ベクターpCDNA3(InVitrogen)にサブクローン化し、pCDNA3/CC−CKR2AおよびpCDNA3/CCR2Bを各々産生した。
直線化したpCDNA3/CCR2B DNAをCHO−K1細胞に、リン酸カルシウム沈殿によりトランスフェクトした(Wigler et al., 1979, Cell, 16, 777)。トランスフェクト細胞を、細胞がトランスフェクトされて24時間後に硫酸ジェネテシン(G418、Gibco BRL)を1mg/ml添加することにより選択した。RNAの調製およびノーザン・ブロット法を、以前に記載の通り行った(Needham et al., 1995, Prot. Express. Purific., 6, 134)。CHO−K1クローン7(CHO−CCR2B)を、最高のMCP−1受容体B発現体(expressor)と同定した。
ii)膜フラグメントの調製
CHO−CCR2B細胞を、10%ウシ胎児血清、2mM グルタミン、1x 非必須アミノ酸、1x ヒポキサンチンおよびチミジン・サプリメントおよびペニシリン−ストレプトマイシン(50μg ストレプトマイシン/mlで、Gibco BRL)を添加したDMEM中で培養した。膜フラグメントを、以前に記載の細胞溶解/示差遠心分離法を使用して調製した(Siciliano et al., 1990, J. Biol. Chem., 265, 19658)。タンパク質濃度をBCAタンパク質アッセイ(Pierce, Rockford, Illinois)を使用して、製造業者の指示に従い概算した。
iii)アッセイ
125I標識MCP−1を、BoltonおよびHunterコンジュゲーション(Bolton et al., 1973, Biochem. J., 133, 529;Amersham International plc]を使用して調製した。
試験化合物をDMSOに溶解し、アッセイ緩衝液(50mM HEPES、1mM CaCl、5nM MgCl、0.03%BSA、pH7.2)中にさらに希釈し、最高最終濃度10uMで開始する濃度範囲を得た。全インキュベーションは、最終容量100ulおよび1%のDMSO濃度であった。インキュベーションは200pM 125I標識MCP−1(Amersham Pharmacia)、2.5mg/ml シンチレーション・プロキシミティ・アッセイビーズ(Amersham Pharmacia RPNQ)および約5ug CHO−CCR2B細胞膜を含んだ。非特異的結合は、試験化合物の代わりに1uM 非標識MCP−1を包含させることにより決定した。全結合は、化合物なしの1%DMSO存在下で決定した。インキュベーションを密封optiplateで、室温で16時間行い、その後プレートをPackard TopCount(Packard TopCountTM)で決定した。用量応答曲線を、2個のデータ点から作成し、IC50値をGraphPad Prizm(登録商標)ソフトウエアを使用して計算した。阻害%を、一濃度の化合物について、下記式を使用して計算した
100−((化合物結合−非特異的結合)/(全結合−非特異的結合)×100)。
hMCP−1アンタゴニストのための別のアッセイ
a)hMCP−1 THP1受容体結合アッセイ
i)膜フラグメントの調製
THP1細胞を、10%ウシ胎児血清、2mM グルタミン(Gibco)、100単位/mL ペニシリンおよび100μg/mL ストレプトマイシン(Invitrogen)を添加したRPMI(Sigma)中で増殖させた。膜フラグメントを、以前に記載の細胞溶解/示差遠心分離法を使用して調製した(Siciliano et al., 1990, J. Biol. Chem., 265, 19658)。タンパク質濃度をBCAタンパク質アッセイ(Pierce, Rockford, Illinois)により、製造業者の指示に従い概算した。
ii)アッセイ
125I標識MCP−1を、BoltonおよびHunterコンジュゲーション(Bolton et al., 1973, Biochem. J., 133, 529;Amersham International plc]を使用して調製した。
試験化合物をDMSOに溶解し、アッセイ緩衝液(50mM HEPES、1mM CaCl、5mM MgCl、0.03%BSA、pH7.2)中にさらに希釈し、最高最終濃度10uMで開始する濃度範囲を得た。全インキュベーションは、最終容量100ulおよび1%のDMSO濃度であった。インキュベーションは250pM 125I標識MCP−1(Amersham Pharmacia)、2.5mg/ml シンチレーション・プロキシミティ・アッセイビーズ(Amersham Pharmacia RPNQ)および0.5×10細胞/ml当量を含む細胞膜を含んだ。非特異的結合を、試験化合物の代わりに250nMの既知CCR2Bアンタゴニストiを包含させることにより決定した。全結合は、化合物なしの1%DMSO存在下で決定した。インキュベーションを密封optiplateで、室温で16時間行い、その後プレートをPackard TopCount(Packard TopCountTM)で決定した。用量応答曲線を作成し、IC50値をGraphPad Prizm(登録商標)ソフトウエア。を使用して計算した。阻害%を、一濃度の化合物について、下記式を使用して計算した
式100−((化合物結合−非特異的結合)/(全結合−非特異的結合)×100)。
下記実施例に記載の各化合物を上記アッセイの一方で試験し、20μmolよりも良いIC50値を有することが示された。
化合物がMIP−1αの結合を阻害する能力についての生物学的アッセイ
この能力は、インビトロ放射性リガンド結合アッセイを使用して評価する。膜を組み換えヒトCCR5受容体を発現するチャイニーズハムスター卵巣細胞から調製する。これらの膜を0.1nMヨウ化MIP−1α、シンチレーション・プロキシミティ・ビーズおよび種々の濃度の本発明の化合物と、96ウェルプレート中でインキュベートする。次いで受容体に結合したヨウ化MIP−1αの量を、シンチレーション計測により決定する。化合物の濃度について競合曲線を得て、50%の結合ヨウ化MIP−1αを置換する化合物濃度(IC50)を計算する。
上記アッセイで、実施例1、18、19、26、34、41、42、44、47、79、84、89、90、91、106、107、108、109、110、111、112、113、115、118、119、120、121、122、131、132、133、134、135、138、139、145、146、147、148、149、150、152、153、154、161、170、171、172、175、176、180、181、183、185、186、187、188、192、197、199、200、203、205、209、210、211、212、213、214、215、216、218、219、220、221、222、223、228、229、231、232、233、234、235、236、237、245、246、247、248、249、250、251、252、253、254、255、256、257、258、259、260、261、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、273、275、276、277、279、280、281、287、288、290、292、303、304、311、322、324、325、326、327、および328に記載の化合物は、10μmolよりも良いIC50値を示す。
下記実施例の各々およびそれらの任意の組み合わせは、本発明の別の局面を示す。本発明にさらに含まれるのは、各実施例の化合物の薬学的に許容される塩または溶媒和物ならびにそれらの任意の組み合わせである。
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
実施例化合物およびその製造におけるある種の中間体の合成に使用する経路を、A−Eと名付け、下記に説明する。
経路A1
Figure 2012214507
実験
Figure 2012214507
N−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキサミド
1−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン(100mg)のクロロホルム(2.5ml)溶液に、4−クロロ−(3−トリフルオロメチル)フェニルイソシアネート(221mg)を添加した。得られた溶液を室温で18時間撹拌した。メタノール(1ml)およびシリカゲル(0.5g)を添加し、混合物を真空で濃縮した。得られた粉末をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20g)で、100%ジクロロメタンから20%メタノール性アンモニアのジクロロメタン溶液の勾配を使用して精製して、表題化合物を得た(204.4mg)。
LCMS M/z(+)419.28、421.37(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.84(1H, m), 1.40-1.66(4H, m), 1.72-1.86(2H, m), 2.15(5H, m), 2.28-2.40(4H, m), 2.62(1H, d), 2.77(1H, d), 3.45(4H, t), 7.56(1H, d), 7.79(1H, dd), 8.05(1H, d), 8.92(1H, s)。
下記化合物は、同様の方法で製造した。
Figure 2012214507
N−フェニル−4−{[(3R)−1−(2−フェニルエチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)406.97(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.4(3H, m), 2.1(2H, m), 2.3-3.5(18H, m), 6.9(1H, t), 7.25(7H, m), 7.45(2H, d), 8.45(1H, s)。
上記分子を経路A1を介して製造するために使用した1−{[(3R)−1−フェニルエチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジンは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
1−{[(3R)−1−フェニルエチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン
水(5ml)、10%パラジウム炭素(900mg)およびエタノール(50ml)を、ベンジル4−{[(3R)−1−フェニルエチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレート(950mg)にアルゴン雰囲気下添加した。混合物を一晩、水素充填バルーン下に撹拌した。触媒をセライトを通した濾過により除去し、濾液を真空で濃縮し、トルエンと1回共沸して、1−{[(3R)−1−フェニルエチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジンを黄色油状物として得た(650mg)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.4(5H, m), 2.0-4.0(18H, m), 7.2(5H, m)。
Figure 2012214507
ベンジル4−{[(3R)−1−フェニルエチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレート
ベンジル4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキシレートジヒドロクロライド(1.5g)をTHF(45ml)に懸濁し、室温で撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.3ml)、続いてフェニルアセトアルデヒド(0.9ml)および硫酸マグネシウム(300mg)を添加した。20分後、トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(1.6g)を添加し、撹拌を一晩続けた。無機残基を濾過により除去し、濾液をシリカに吸着させて、0−7%メタノール/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラフィーで精製した。これにより、ベンジル4−{[(3R)−1−フェニルエチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレートを薄黄色ゴムとして得た(960mg)。
LCMS M/z(+)422.02(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.1(1H, m), 2.3(7H, m), 2.5-3.5(11H, m), 5.05(2H, s), 7.3(10H, m)。
ベンジル4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキシレートジヒドロクロライドを経路A3に詳述のように製造した。
Figure 2012214507
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−[((3R)−1−{3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]プロピル}ピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキサミド
1−[((3R)−1−{3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]プロピル}ピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン(215mg、0.57mmol)のトルエン(15ml)溶液に3−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネート(107mg、0.62mmol)を添加し、溶液を18時間撹拌した。さらに3−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネート(54.0mg、0.31mmol)を添加し、30分撹拌した。反応物を油状物まで蒸発させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、CHClから10%MeOH/CHCl)により、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−[((3R)−1−{3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]プロピル}ピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキサミドを白色泡状物として得た(155mg、50%)。
LCMS M/z(+)551(M+H)。
1H NMR(399.902 MHz, DMSO-d6)0.97(16H, m), 1.47(16H, m), 1.64(1H, m), 1.78(1H, m), 2.01(2H, m), 2.20(2H, m), 2.36(6H, m), 2.67(2H, m), 2.74(2H, m), 3.13(3H, s), 3.43(4H, ABq), 7.20(1H, m), 7.41(1H, m), 7.46(2H, d), 7.71(1H, dd), 7.81(2H, d), 8.38(1H, s)。
経路A1の上記の変法で使用した1−[((3R)−1−{3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]プロピル}ピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジンを下記に詳述する通り製造した。
Figure 2012214507
1−[((3R)−1−{3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]プロピル}ピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン
三首フラスコ中、ベンジル4−[((3R)−1−{3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]プロピル}ピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシレート(5.00g、9.70mmol)をメタノール(30ml)に溶解した。空気を減圧下除去し、アルゴンで置換して、その後10%Pd/C(1.00g)を添加した。1バルーンの水素を次いで添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。水素を排気し、アルゴンで置き換えた。触媒を、次いでナイロンwhatman autocupを使用して濾過し、溶媒を減圧下で除去して、所望の生成物を黄色ゴムとして得た(3.50g、95%粗収率)。
LCMS M/z(+)380(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.90(1H, m), 1.70(8H, m), 2.13(2H, m), 2.30(2H, t), 2.35(2H, m), 2.71(2H, t), 2.79(4H, m), 3.04(3H, s), 3.48(4H, m), 7.47(2H, d), 7.80(2H, d)。
Figure 2012214507
ベンジル4−[((3R)−1−{3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]プロピル}ピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシレート
3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]プロパン−1−オール(4.02g、18.8mmol)およびDess-Martin periodate(8.49g、20.0mmol)を、DCM(50ml)中、室温で一晩撹拌した。反応物をNaOH溶液(1N、3×25ml)で洗浄した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(5.28g、25mmol)、続いてベンジル4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキシレート(3.97g、12.5mmol)および硫酸マグネシウム(20.0mg)を混合物に添加した。反応物を室温で一晩撹拌し、次いで水(20ml)で洗浄し、相分離カートリッジを使用して乾燥させた。シリカを添加し、溶媒を減圧下で除去してケーキを得て、それをシリカカラムの上に載せた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、1%−10%MeOH:DCM)により、表題化合物を黄色油状物として得た(5.47g、85%)。
LCMS M/z(+)514(M+H)。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)ピペラジン−1−カルボキサミド
3,4−ジクロロフェニルイソシアネート(0.3g;1.5mmol)のDMF(0.5ml)およびジクロロメタン(5ml)混合物中の溶液に、1−(3−ピペリジノプロピル)−ピペラジン(0.21g;1mmol)を室温で添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、逆相クロマトグラフィーを使用し;25−75%アセトニトリルの水溶液の混合物で溶出して精製した。
LCMS M/z(+)399(M+H)。
経路A1の変法として、下記実施例化合物を下記の通り製造した。
Figure 2012214507
N−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキサミド
ジ−tert−ブチルジカーボネート(114.6mg)のクロロホルム(2ml)溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(6mg)を添加した。4−アミノ−2−クロロベンゾトリフルオリド(98.1mg)のクロロホルム(2ml)溶液を添加し、反応混合物を、20分、室温で撹拌した。1−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン(98.5mg)のクロロホルム(2ml)溶液を添加し、得られた溶液を還流で18時間撹拌した。反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20g)で、100%ジクロロメタンから20%メタノール性アンモニアのジクロロメタン溶液の勾配を使用して精製し、表題化合物を得た(14mg)。
LCMS M/z(+)369.37、371.36(M+H)。
LCMS M/z(−)367.39、369.37(M−H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.93(1H, m), 1.55(1H, m), 1.38(2H, d), 1.92(1H, m), 2.17-2.38(11H, m), 2.94-3.03(2H, d), 3.45(4H, t), 7.29-7.32(1H, dd), 7.41(1H, t), 7.63-7.67(1H, dd), 8.83(1H, s)。
経路A1のさらなる変法として、下記実施例化合物を下記の通り製造した。
Figure 2012214507
N−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−{[(3S)−1−シクロプロピルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
1−{[(3S)−1−シクロプロピルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン(67mg)、2,2,2−トリクロロ−N−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(102mg)およびDBU(46mg)のアセトニトリル(4mL)中の混合物を、150℃でマイクロ波中、10分加熱した。溶液を減圧下で濃縮し、逆相分取HPLCで、5−95%アセトニトリルの水混合物で溶出して、次いでSCX−2カラムでメタノール、その後7M NHのメタノールで溶出して精製して、表題化合物を白色固体として得た(55mg、41%)。
LCMS M/z(+)444.92(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.22-0.32(m, 2H), 0.36-0.44(m, 2H), 0.83-0.95(m, 1H), 1.31-1.44(m, 1H), 1.51-1.62(m, 2H), 1.62-1.75(m, 2H), 1.83(t, 1H), 2.07-2.20(m, 3H), 2.28-2.40(m, 4H), 2.82(d, 1H), 2.94(d, 1H), 3.46(t, 4H), 7.58-7.63(m, 1H), 7.70(d, 1H), 7.90(d, 1H), 9.03(s, 1H)。
経路A1に使用した1−{[(3R)−1−シクロプロピルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジンは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
1−{[(3R)−1−シクロプロピルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン
ベンジル4−{[(3R)−1−シクロプロピルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレート(45mg)をエタノール(6ml)に溶解した。10%パラジウム炭素(Degussa)(72mg)を添加し、混合物を60時間、室温で水素雰囲気下撹拌した。さらなる量の触媒(60mg)を添加し、混合物を40時間、室温で水素雰囲気下撹拌した。反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、エタノールで洗浄し、濾液を真空で濃縮して、表題化合物を白色固体として得た(27.5mg)。
LCMS M/z(+)224.41(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.45(4H, m), 0.9(1H不明瞭, m), 1.45-1.58(2H, m), 1.68(1H, m), 1.74-1.85(3H, m), 2.07-2.55(10H, m), 2.89(2H, m), 2.99(1H, d), 3.09(1H, d)。
Figure 2012214507
ベンジル4−{[(3R)−1−シクロプロピルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレート
ベンジル4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキシレートジヒドロクロライド(389mg)をMeOH(5mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.52mL)をアルゴン下添加した。新たに乾燥させた3Åモレキュラー・シーブ(413mg)を添加し、続いて氷酢酸(0.2mL)、1−エトキシ−1−トリメチルシリルオキシシクロプロパン(1.2mL)およびTHF中1M溶液としてのナトリウムシアノボロハイドライド(4.5mL)を連続的に添加した。混合物を81℃で2時間加熱し、冷却し、セライトを通して濾過し、1:1 MeOH−THF(10mL)を通して洗浄し、蒸発させた。残渣を酢酸エチルおよび1M 水性水酸化ナトリウム溶液に分配し、有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から10%MeOHのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(222mg、62%)。
LCMS M/z(+)358.41(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.46(4H, m), 0.9-1.1(1H不明瞭, m), 1.5-1.7(4H, m), 1.7-1.8(3H, m), 2.14(2H, d), 2.23-2.43(4H, m), 3.02(1H, d), 3.12(1H, d), 3.50(4H, m), 5.13(2H, s), 7.28-7.38(5H, m)。
経路A1に使用した2,2,2−トリクロロ−N−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミドは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
2,2,2−トリクロロ−N−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
4−アミノ−2−クロロベンゾトリフルオリド(300mg)およびピリジン(243mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に、トリクロロアセチルクロライド(279mg)のジクロロメタン(5mL)溶液を滴下した。溶液を2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで、0−10%酢酸エチルのヘキサン溶液で溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(360mg、69%)。
LCMS M/z(+)339.59(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)7.59(dd, 1H), 7.72(d, 1H), 7.86(d, 1H), 8.42(s, 1H)。
経路A1のさらなる別法として、下記実施例化合物を下記の通り製造した。
Figure 2012214507
N−(5−tert−ブチルイソキサゾル−3−イル)−4−{[(3S)−1−シクロプロピルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
1−{[(3S)−1−シクロプロピルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン(60mg)、フェニル(5−tert−ブチルイソキサゾル−3−イル)カルバメート(84mg)およびトリエチルアミン(54mg)のテトラヒドロフラン(4mL)中の混合物を、60℃でマイクロ波中、1時間加熱した。溶液を減圧下で濃縮し、次いで逆相分取HPLCで、5−95%アセトニトリルの水溶液の混合物で溶出して、次いでSCX−2カラムで、メタノール、次いで7M NHのメタノール溶液で溶出して精製して、表題化合物を白色固体として得た(55mg、52%)。
LCMS M/z(+)390.06(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.20-0.32(m, 2H), 0.35-0.45(m, 2H), 0.81-0.94(m, 1H), 1.28(s, 9H), 1.30-1.45(m, 1H), 1.49-1.60(m, 2H), 1.61-1.73(m, 2H), 1.81(t, 1H), 2.06-2.18(m, 3H), 2.23-2.36(m, 4H), 2.76-2.86(m, 1H), 2.88-2.97(m, 1H), 3.42(t, 4H), 6.43(s, 1H), 9.57(s, 1H)。
Figure 2012214507
N−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−{[(2R)−4−イソプロピルピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
フェニル[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバメート(112mg)に、アルゴン雰囲気下、tert−ブチル(2R)−4−イソプロピル−2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレートの乾燥THF(5mL)、続いてトリエチルアミン(0.052mL)を添加し、反応物を18時間、25℃で次いで2時間、50℃で撹拌した。反応混合物を1M NaOH(10mL)およびDCM(30mL)に取り込み、有機層を相分離カートリッジを通して分離し、蒸発させた。1:9 EtOAc:イソヘキサン(3mL)でのトリチュレーション、続く得られた固体の濾過により、保護された中間体化合物(185mg)を白色固体として得た。TFA/DCM(1:1、10mL)を添加し、反応物をアルゴン下で1時間撹拌した。溶媒を次いで真空で除去した。残渣を次いでMeOH(10mL)に溶解し、SCX−2カラムに入れた。カラムを、次いで15mL MeOHで洗浄し、その後生成物を7M NH3/MeOH(20mL)そして、さらにMeOH(20mL)で溶出した。塩基性フラクションを真空で蒸発して、表題化合物(143mg)を白色泡状物として得た。
LCMS M/z(+)462(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.98(m, 6H), 2.10-2.25(m, 2H), 2.65-2.84(m, 4H), 3.00(d, 1H), 3.35-3.70(m, 8H), 3.90(d, 1H), 7.61(d, 1H), 7.71(d, 1H), 7.90(s, 1H), 9.14(s, 1H)。
経路A1の上記変法で使用したフェニル[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバメートを下記方法に従い製造した。
Figure 2012214507
フェニル[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバメート
フェニルクロロホルメート(0.86mL)を、アルゴン雰囲気下、撹拌している3−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリン(933mg)のピリジン(1.07mL)含有THF(10mL)溶液にゆっくり添加した。反応物を18時間撹拌し、次いで酢酸エチル(35mL)および1M HCl(20mL)で希釈した。有機層を分離し、飽和水性NaHCOで洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。1:9 EtOAc:イソヘキサン(10mL)による還流でのトリチュレート、続くRTへの冷却により固体を得て、それを濾過して1.15gの表題化合物を得た。
LCMS M/z(+)314、316(M−H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)7.10(br. s, 1H), 7.20(m, 2H), 7.26(t, 1H), 7.42(m, 3H), 7.65(d, 1H), 7.70(s, 1H)。
経路A1の下に、化合物を製造するために使用した全ての他の出発物質は、市販源から得た;例えば、1−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジンはCHESS Gmbh, Max-Planck-Str. 1, D-68169 Mannheim, Germanyから市販されており、全イソシアネートはSigma、Avocado、ACROSまたはLancasterのいずれかから得られる。
経路A2
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボチオアミド
1−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン(400mg)のクロロホルム(10ml)溶液に、THF中ナトリウム(トリメチルシリル)アミドの2M溶液(2.2ml)を添加した。得られた溶液を室温で10分撹拌した。3,4−ジクロロフェニルイソチオシアネート(0.44ml)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応を水(1ml)でクエンチし、次いで真空で濃縮して、その後酢酸エチル(100ml)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(100ml)に分配した。酢酸エチル層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次いでシリカゲル(1.0g)上で真空濃縮した。得られた粉末をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50g)で、100%ジクロロメタンから10%メタノール性アンモニアのジクロロメタン溶液の勾配を使用して精製し、表題化合物を得た(726mg)。
LCMS M/z(+)401.20、403.17(M+H)。
LCMS M/z(−)399.23、401.22(M−H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.85(1H, m), 1.41-1.67(4H, m), 1.73-1.87(2H, m), 2.12-2.21(5H, m), 2.34-2.46(4H, m), 2.65(1H, d), 2.78(1H, d), 3.89(4H, t), 7.33(1H, dd), 7.53(1H, d), 7.62(1H, d), 9.43(1H, s)。
上記方法に使用した3,4−ジクロロフェニルイソチオシアネートは市販されており、Lancaster Synthesis Ltd, UKから購入した。
経路A3
Figure 2012214507
N'−シアノ−N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3R)−1−エチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルキシミドアミド
3,4−ジクロロフェニルイソチオシアネート(204mg)および水素シアナミドナトリウム(70mg)を、エタノール(20ml)中、3時間還流した。混合物を室温に冷却し、次いで1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライド(211mg)、1−{[(3R)−1−エチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン(220mg)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)を添加し、反応物を18時間撹拌し続け、次いで真空で濃縮した。粗生成物を、95%水/アセトニトリル/0.1%TFAから50%水/アセトニトリル/0.1%TFAの勾配を使用する逆相HPLCに付した。合わせた生成物フラクションを真空で濃縮し、次いでジクロロメタン(50ml)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(100ml)に分配した。ジクロロメタン層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、表題化合物を得た(159mg)。
LCMS M/z(+)423.29、425.23(M+H)
LCMS M/z(−)421.29、423.27(M−H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.83(1H, m), 0.99(3H, t), 1.43(1H, q), 1.59-1.80(4H, m), 1.88(1H, t), 2.12-2.20(2H, m), 2.25-2.45(6H, m), 2.74-2.90(2H, m), 3.50(4H, t), 7.05(1H, dd), 7.29(1H, d), 7.55(1H, d), 9.49(1H, s)。
経路A3に使用した1−{[(3R)−1−エチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジンは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
1−{[(3R)−1−エチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン
ベンジル4−{[(3R)−1−エチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレート(352mg)をエタノール(50ml)に溶解した。10%パラジウム炭素(35mg)を添加し、混合物を室温で水素雰囲気下18時間撹拌した。反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、濾液を真空で濃縮して、表題化合物を得た(225mg)。
LCMS M/z(+)212.42(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.02(1H, q), 1.36(3H, t), 1.85(2H, d), 2.07(2H, t), 2.26(2H, m), 2.44(4H, m), 2.64(2H, d), 2.81-2.94(2H, m), 3.01(4H, m), 3.33(1H, d), 3.41(1H, d), 5.00(1H, s)。
Figure 2012214507
ベンジル4−{[(3R)−1−エチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレート
ベンジル4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキシレート(1.8g)、ブロモエタン(1.3ml)および炭酸カリウム(3.9g)を、アセトン(50ml)中、7時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、次いで濾過した。濾液を真空で濃縮し、得られた油状物をジクロロメタン(100ml)および水(100ml)に分配した。ジクロロメタン層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次いでシリカゲル(5g)上で真空濃縮した。得られた粉末を100%ジクロロメタンから20%メタノール性アンモニアのジクロロメタン溶液の勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(50g)に付し、表題化合物を得た(352mg)。
LCMS M/z(+)346.36(M+H)。
Figure 2012214507
ベンジル4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキシレート
ベンジル4−{[(3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレート(4.46g)を、トリフルオロ酢酸(20ml)およびジクロロメタン(200ml)の混合物中、2時間、室温で撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、得られた油状物を酢酸エチル(200ml)および飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(500ml)に分配した。酢酸エチル層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次いで真空で濃縮して、表題化合物を得た(3.6g)。
Figure 2012214507
ベンジル4−{[(3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.31g)およびDess-Martin periodinane(5.0g)のジクロロメタン(30ml)溶液を2時間、室温で撹拌した。2N 水性水酸化ナトリウム(100ml)を添加し、混合物を10分撹拌した。ジクロロメタン層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで濾過した。tert−ブチル(3R)−3−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレートの溶液を、ベンジルピペラジン−1−カルボキシレート(2.36g)のジクロロメタン(70ml)溶液に添加した。トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(5.67g)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌し続けた。飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(500ml)。ジクロロメタン層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次いで真空で濃縮して、表題化合物を得た(4.46g)。
LCMS M/z(+)418.33(M+H)。
上記方法で使用したtert−ブチル(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートは市販されており、Arch Chemical Corporation, New Jersey, USAから購入した。
経路A4
Figure 2012214507
3,4−ジクロロフェニル4−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシレート
3,4−ジクロロフェニルクロロホルメート(282mg)のジクロロメタン(10ml)溶液を、1−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン(246mg)のジクロロメタン(2ml)溶液に室温で添加した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.44ml)を添加し、混合物を18時間撹拌した。飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(5ml)を添加し、ジクロロメタン層を分離し、次いでシリカゲル(0.5g)上で真空濃縮した。得られた粉末を100%ジクロロメタンから20%メタノール性アンモニアのジクロロメタン溶液の勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(20g)に付し、表題化合物を得た(292mg)。
LCMS M/z(+)386.30、388.28(M+H)。
LCMS M/z(−)386.28、388.26(M−H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.04(1H, m), 1.72(3H, q), 2.07(1H, s), 2.33(2H, m), 2.36(2H, m), 2.46(2H, m), 2.60(3H, s), 3.18(2H, t), 3.44(2H, s), 3.57(2H, s), 7.20(1H, dd), 7.54(1H, d), 7.66(1H, d)。
経路A4で使用した3,4−ジクロロフェニルクロロホルメートは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
3,4−ジクロロフェニルクロロホルメート
3,4−ジクロロフェノール(2.35g)を無水ジクロロメタン(50ml)に、室温で、アルゴン雰囲気下溶解した。混合物を−30℃に冷却し、ジホスゲン(3.92g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.51ml)を、記載の順番でゆっくり添加した。得られた溶液を次いで0℃で3時間、次いで室温で18時間で撹拌し、最後に2時間還流した。溶液容量を測定し、それに応じて使用した。
経路A5
Figure 2012214507
4−[(1−ベンジルピペリジン−3−イル)メチル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)−3−オキソピペラジン−1−カルボキサミド
1−[(1−ベンジルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−2−オンジヒドロクロライド(83mg)のジクロロメタン(10mL)中の混合物に、N,N−ジ−イソ−プロピルエチルアミン(0.1mL)を添加した。1分後、ジメチルホルムアミド(1mL)、続いて3,4−ジクロロフェニルイソシアネート(47mg)を添加した。溶液を5分撹拌し、次いでジクロロメタンおよび水に分配した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から10%MeOHのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(92mg、84%)。
LCMS M/z(+)475(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.00-1.16(1H, m), 1.45-1.74(3H, m), 1.80-1.91(1H, m), 1.96-2.12(2H, m), 2.58-2.75(2H, m), 3.25-3.54(6H, m), 3.58-3.72(2H, m), 4.15(2H, s), 7.01(1H, s), 7.19-7.37(7H, m), 7.70(1H, t)。
経路A5で使用した1−[(1−ベンジルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−2−オンジヒドロクロライドは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
1−[(1−ベンジルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−2−オンジヒドロクロライド
tert−ブチル4−[(1−ベンジルピペリジン−3−イル)メチル]−3−オキソピペラジン−1−カルボキシレート(95mg)のジクロロメタン(1mL)溶液にジオキサン中4M 塩酸(1mL)を添加した。混合物を室温で15分撹拌し、次いで蒸発させ、表題化合物を粘性白色固体として得た(89mg、100%)。
LCMS M/z(+)288(M+H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル4−[(1−ベンジルピペリジン−3−イル)メチル]−3−オキソピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル−3−オキソピペラジン−1−カルボキシレート(250mg)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、水素化ナトリウム(55mg)を室温でアルゴン下添加した。混合物を室温で15分撹拌し、その後(1−ベンジルピペリジン−3−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート(492mg)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液を添加した。混合物を一晩室温で撹拌し、その後水素化ナトリウム(60mg)を添加し、混合物を48時間撹拌した。さらなる量の水素化ナトリウム(60mg)を添加し、混合物を5時間撹拌し、次いで水の添加によりクエンチした。混合物を次いで水および酢酸エチルに分配した。層を分離し、有機層を2回水および1回塩水で洗浄した。有機層を次いで硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から70%酢酸エチルのヘキサン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物を無色油状物として得た(95mg、20%)。
LCMS M/z(+)388(M+H)。
上記方法で使用したtert−ブチル−3−オキソピペラジン−1−カルボキシレートは市販されており、Tyger Scientifc Inc.から購入した。
Figure 2012214507
(1−ベンジルピペリジン−3−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート
(1−ベンジルピペリジン−3−イル)メタノール(820mg)およびトリエチルアミン(0.84mL)のジクロロメタン(10mL)溶液に、パラ−トルエンスルホニルクロライド(846mg)を添加した。溶液を一晩室温で撹拌した。混合物をジクロロメタンおよび水に分配した。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から50%酢酸エチルのヘキサン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物を無色油状物として得た(1.15g、80%)。
LCMS M/z(+)360(M+H)。
Figure 2012214507
(1−ベンジルピペリジン−3−イル)メタノール
1−ベンジルピペリジン−3−カルボン酸エチル(1.0g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、5℃でアルゴン下リチウムアルミニウムハイドライドの1M溶液(4.04mL)を滴下した。混合物を1時間、5℃で撹拌し、次いで酢酸エチル(5mL)の滴下によりクエンチした。混合物を室温に暖め、ジクロロメタン(150mL)、続いて飽和水性ナトリウムカリウムタートレート(50mL)を添加した。混合物を一晩激しく撹拌した。層を分離し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させ、表題化合物を無色油状物として得た(0.82g、99%)。
LCMS M/z(+)206(M+H)。
上記方法で使用した1−ベンジルピペリジン−3−カルボン酸エチルは市販されており、CHESS Gmbh, Max-Planck-Str. 1, D-68169 Mannheim, Germanyから購入した。
経路A6
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル]−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキサミド
4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペリジン−4−オールジヒドロクロライド(80mg)のジクロロメタン(10mL)中の混合物に、ジ−イソ−プロピルエチルアミン(0.12mL)、ジメチルホルムアミド(1mL)および3,4−ジクロロフェニルイソシアネート(55mg)を添加した。10分後、混合物を蒸発させ、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から10%7M NH/MeOHのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して精製して、表題化合物を白色固体として得た(110mg、100%)。
LCMS M/z(+)414(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.80-0.90(1H, m), 0.96-1.98(13H, m), 1.07(3H, t), 2.30-2.45(2H, m), 2.74-2.87(2H, m), 3.27-3.37(2H, m), 3.73-3.82(2H, m), 6.38(1H, s), 7.19(1H, dd), 7.32(1H, d), 7.59(1H, d)。
経路A6で使用した4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペリジン−4−オールジヒドロクロライドは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペリジン−4−オールジヒドロクロライド
3−(ブロモメチル)−1−エチルピペリジン(369mg)およびtert−ブチル4−オキソ−1−ピペリジンカルボキシレート(375mg)のジエチルエーテル(5mL)中の混合物に、−78℃で、アルゴン下、ペンタン中tert−ブチルリチウムの1.7M溶液(2.11mL)を滴下した。30分、−78℃で撹拌後、反応を飽和水性塩化アンモニウムの添加によりクエンチし、環境温度に暖めた。混合物を次いで水およびジクロロメタンに分配した。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から5%7M NH/MeOHのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して精製した。単離した残渣(91mg)のメタノール(15mL)中の溶液に、ジオキサン中4M HCl(1mL)を添加した。混合物を一晩撹拌し、蒸発させ、表題化合物を黄色油状物として得た(84mg、16%)。
LCMS M/z(+)227(M+H)。
上記方法で使用したtert−ブチル4−オキソ−1−ピペリジンカルボキシレートは市販されており、Aldrich Chemical Company, Inc. から購入した。
Figure 2012214507
3−(ブロモメチル)−1−エチルピペリジン
(1−エチルピペリジン−3−イル)メタノール(430mg)およびポリマーに結合したトリフェニルホスフィン(2g)のテトラヒドロフラン(30mL)中の混合物に、四臭化炭素(1g)を添加した。混合物を8時間撹拌し、その後ポリマーに結合したトリフェニルホスフィン(1g)および四臭化炭素(0.5g)を添加した。反応物を一晩室温で撹拌した。混合物を濾過し、蒸発させ、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から5%7M NH/MeOHのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物を黄色油状物として得た(430mg、69%)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.00-1.17(1H, m), 1.08(3H, t), 1.52-2.03(6H, m), 2.40(2H, dq), 2.75-2.85(1H, m), 2.93-3.03(1H, m), 3.30(2H, dq)。
Figure 2012214507
(1−エチルピペリジン−3−イル)メタノール
ピペリジン−3−イルメタノール(3.88g)のジメチルホルムアミド(50mL)に、炭酸カリウム(9.3g)および臭化エチル(2.52mL)を添加した。反応物を一晩室温で撹拌した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をシリカの短パッドを通して濾過し、10% 7M NH/MeOHのジクロロメタン溶液で溶出した。濾液を蒸発させ、表題化合物をオレンジ色油状物として得た(4.8g、99%)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.02-1.19(1H, m), 1.08(3H, t), 1.53-1.85(4H, m), 1.94(1H, t), 2.08(1H, t), 2.39(2H, q), 2.63-2.74(1H, m), 2.82-2.90(1H, m), 3.51(1H, dd), 3.63(1H, dd)。
経路A7
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル]−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド
tert−ブチル1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(81mg)、(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート(100mg)および炭酸カリウム(186mg)のアセトニトリル(3mL)中の混合物を、100℃でマイクロ波中、1時間15分加熱した。混合物を濾過し、蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から5% 7M NH/MeOHのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して、精製した。単離した物質(100mg)のメタノール(5mL)溶液に、ジオキサン中4M 塩酸(2mL)を添加した。混合物を6時間、室温で撹拌し、次いで蒸発させて、無色油状物を得た。この油状物(150mg)のジクロロメタン(10mL)およびジメチルホルムアミド(1mL)中の混合物に、ジ−イソ−プロピルエチルアミン(0.31mL)および3,4−ジクロロフェニルイソシアネート(100mg)を添加した。混合物を15分撹拌し、次いで蒸発させた。残渣を5−95%アセトニトリルの水溶液の混合物で溶出する逆相HPLCを使用して精製し、表題化合物を白色固体として得た(78mg、56%)。
LCMS M/z(+)413(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.78-0.93(1H, m), 1.07(3H, t), 1.50-1.94(8H, m), 2.23-2.47(4H, m), 2.55-2.79(4H, m), 2.89(1H, d), 2.99(1H, d), 3.48-3.64(4H, m), 6.30(1H, s), 7.22(1H, dd), 7.31(1H, d), 7.64(1H, d)。
経路A7で使用したtert−ブチル1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレートは市販されており、Aldrich Chemical Company, Inc. から購入した。
経路A7で使用した(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネートは(1−ベンジルピペリジン−3−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネートに準じた方法で製造した。
Figure 2012214507
(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート
LCMS M/z(+)298(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.93-1.06(1H, m), 1.03(3H, t), 1.46-1.79(4H, m), 1.84-2.02(2H, m), 2.35(2H, q), 2.45(3H, s), 2.71-2.84(2H, m), 3.85-3.95(2H, m), 7.34(2H, d), 7.78(2H, d)。
経路A8
Figure 2012214507
(3R)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル]−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
tert−ブチル(3R)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(84mg)および(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート(150mg)のアセトニトリル(3mL)溶液に、炭酸カリウム(233mg)を添加した。混合物を100℃でマイクロ波中、2時間加熱し、次いで蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から5%7M NH/MeOHのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して精製した。単離した物質(50mg)のメタノール(5mL)溶液に、ジオキサン中4M HCl(0.5mL)を添加した。混合物を一晩室温で撹拌し、次いで蒸発させて、無色油状物を得た。この油状物のジクロロメタン溶液(10mL)中の混合物に、ジ−イソ−プロピルエチルアミン(0.11mL)および3,4−ジクロロフェニルイソシアネート(35mg)を添加した。混合物を15分撹拌し、次いで蒸発させた。残渣を5−95%アセトニトリルの水溶液の混合物で溶出する逆相HPLCを使用して精製し、表題化合物を白色泡状物として得た(52mg、30%)。
LCMS M/z(+)413(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.80-0.95(1H, m), 1.04(1.5H, d), 1.06(1.5H, d), 0.61-0.68(3H, m), 1.43-1.76(4H, m), 1.77-1.95(2H, m), 1.97-2.05(1H, m), 2.12-2.21(0.5H, m), 2.23-2.32(0.5H, m), 2.33-2.57(4H, m), 2.78-3.04(3.5H, m), 3.08-3.16(0.5H, m), 3.19-3.34(1H, m), 3.57-3.73(2H, m), 6.33(1H, s), 7.21(1H, d), 7.33(1H, d), 7.60(1H, s)。
経路A8で使用したtert−ブチル(3R)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレートは市販されており、Arch Chemical Corporation, New Jersey, USAから購入した。
経路A9
Figure 2012214507
N−(4−クロロフェニル)−4−{[(2R)−4−エチルピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
トリエチルアミン(29uL)を、tert−ブチル(2R)−4−エチル−2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(67.5mg)の乾燥ジクロロメタン(5ml)溶液に添加し、続いて4−クロロフェニルイソシアネート(35mg)を添加し、反応物を18時間、アルゴン下撹拌した。メタノール(1ml)を添加し、溶媒を蒸発させ、生成物をクロマトグラフィー(3−15%MeOH−DCM)で精製して、一致した生成物(91mg)を泡状物として得た。泡状物を次いでTFA/DCM(1:1、6ml)に溶解し、1時間撹拌した。溶媒を減圧下除去し、次いで1M 水性水酸化ナトリウム(30ml)に取り込み、ジクロロメタン(2×30ml)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、表題化合物(70mg)を白色泡状物として得た。
LCMS M/z(+)380、382(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.18(3H, t), 2.12(1H, t), 2.22(1H, t), 2.62(2H, m), 3.10(3.57(6H, m), 3.78(2H, m), 4.01(1H, d), 6.42(1H, s), 7.30(4H, m)。
経路A9で使用したtert−ブチル(2R)−4−エチル−2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレートは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
tert−ブチル(2R)−4−エチル−2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロライド水和物(253mg、ACROS chemicals)を、(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エチルピペラジン−2−カルボン酸(212mg)の乾燥ジクロロメタン(6ml)溶液に添加し、続いてN−メチルモルホリン(0.28ml)を添加し、アルゴン下1時間撹拌した。ピペラジン(234mg)を次いで添加し、撹拌を18時間続けた。ジクロロメタン(30ml)を添加し、1M NaOH(2×10mL)で抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(5−50%MeOH:DCM)での精製により、表題化合物(135mg)を泡状物として得た。
LCMS M/z(+)327(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.05(3H, t), 1.42(9H, s), 2.04(1H, m), 2.20(1H, m), 2.31(1H, m), 2.47(1H, m), 2.79(1H, d), 2.87(3H, m), 3.02(1H, m), 3.52(5H, m), 3.75(2H, m), 4.83(1H, br. s)。
Figure 2012214507
(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エチルピペラジン−2−カルボン酸
(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−カルボン酸(1.406g)およびNaCO(2.59g)に、乾燥EtOH(28ml)、次いでヨウ化エチル(0.54ml)を添加し、混合物を還流で18時間、アルゴン下加熱した。溶媒を次いで減圧下除去し、5%MeOH/DCM(40ml)を添加し、1時間密封フラスコ中で撹拌した。溶液を濾過し、ジクロロメタン(2×10mL)で洗浄した。濾液を次いで直接120g−シリカカートリッジに載せ、溶離剤10−70%MeOH/DCMを使用して精製した。蒸発後、生成物を白色泡状物(1.00g)として単離し、それをさらに精製することなく使用した。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.95(3H, t), 1.35 + 1.42(9H, 2 x s(rotameric)), 1.81(1H, m), 2.03(1H, m), 2.29(2H, m), 2.78(1H, m), 3.02 + 3.16(1H, 2 x t, rotameric), 3.28(1H, m), 3.63(1H, appt. d), 4.35 + 4.42(1H, 2 x appt. s., rotameric), 13.00(1H, br. s)。
経路C3で使用した(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−カルボン酸は市販されており、Arch Chemical Corporation, New Jersey, USAから購入した。
下記化合物を類似の方法で製造した。
Figure 2012214507
4−{[(2R)−4−イソプロピルピペラジン−2−イル]カルボニル}−N−(3−フェノキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)452(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.93-1.01(m, 6H), 2.02-2.22(m, 2H), 2.61-2.84(m, 4H), 2.93-2.98(m, 1H), 3.31-3.67(m, 8H), 3.77-3.84(m, 1H), 6.58-6.64(m, 1H), 7.01(d, 2H), 7.14(t, 1H), 7.21-7.28(m, 3H), 7.40(t, 2H), 8.65(s, 1H)。
経路A9で使用したtert−ブチル(2R)−4−イソプロピル−2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレートは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
tert−ブチル(2R)−4−イソプロピル−2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル(2R)−2−({4−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペラジン−1−イル}カルボニル)−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート(660mg)の酢酸エチル(20mL、脱気)溶液にPd/C(10%)(200mg)を添加し、混合物を再び脱気した。反応物をH雰囲気下に置き、16時間激しく撹拌した。反応物を濾過し、500mgの10%Pd/Cを添加し、水素雰囲気下に置き、さらに5時間撹拌した。反応物をPTFEフィルターを通して濾過し、蒸発させ、表題化合物(462mg)を、さらに乾燥後固体として得た。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.93(m, 6H), 1.37(s, 9H), 2.12(t, 1H), 2.32(m, 1H), 2.60-2.75(m, 6H), 2.90(m, 1H), 3.25-3.62(m, 6H), 4.72(m, 1H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル(2R)−2−({4−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペラジン−1−イル}カルボニル)−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート
(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−イソプロピルピペラジン−2−カルボン酸(513mg)の乾燥THF溶液に、ベンジルピペラジン−1−カルボキシレート(0.364mL)、続いて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(289mg)、EDCI(361mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.329mL)をアルゴン雰囲気下添加した。反応物を60時間撹拌し、次いで溶媒を真空で蒸発させた。残渣をジクロロメタン溶液(50mL)および1M NaOH(25mL)に取り込み、有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発乾固した。カラムクロマトグラフィー5%MeOH/DCMでの精製により、表題化合物(624mg)を泡状物として得た。
LCMS M/z(+)475(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.99(m, 6H), 1.48(s, 9H), 2.23-2.34(m, 1H), 2.39-2.48(m, 1H), 2.64-2.79(m, 2H), 2.86-2.99(m, 1H), 3.58(s, 8H), 3.57-3.84(m, 2H), 4.87(s, 1H), 5.19(s, 2H), 7.29-7.46(m, 5H)。
Figure 2012214507
(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−イソプロピルピペラジン−2−カルボン酸
(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−カルボン酸(500mg)の乾燥メタノール(10mL)溶液に、ナトリウムシアノボロハイドライド(THF中1.0M、2.28mL)を添加し、懸濁液を18時間、20℃で撹拌した。反応物は現在溶液となった。溶媒を次いで減圧下除去し、溶離剤10−70%MeOH/DCMを使用して精製した。蒸発後、生成物を白色泡状物(513mg)として単離し、それをさらに精製することなく使用した。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.95(m, 6H), 1.40(2x s, 9H), 2.30(m, 2H), 2.75(m, 2H), 2.95(t, 1H), 3.12(t, 1H,), 3.70(m, 1H), 4.48(d, 1H), 12.60(br. s, 1H)。
ナトリウムシアノボロハイドライドの微量の不純物が1H n.m.r. 0.45(q(JBH), 3H)で存在した。
Figure 2012214507
4−{[(2R)−4−シクロブチルピペラジン−2−イル]カルボニル}−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)439.94(M+H)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)1.65(2H, m), 1.8(2H, m), 2.0(2H, m), 2.25(1H, m), 2.8-3.5(10H, m), 3.7(4H, m), 4.5(1H, m), 7.55(2H, d), 7.7(2H, d), 9.0(1H, s)。
4−{[(2R)−4−シクロブチルピペラジン−2−イル]カルボニル}−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−カルボキサミドの製造に使用したtert−ブチル(2R)−4−シクロブチル−2−{[4−({[4(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキシレートは、下記方法で製造した。
Figure 2012214507
tert−ブチル(2R)−4−シクロブチル−2−{[4−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル(2R)−4−シクロブチル−2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(350mg)をジクロロメタン(15ml)中、室温で撹拌した。トリエチルアミン(0.14ml)、続いて4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアネート(0.14ml)を添加し、溶液を一晩撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣を0−7.5%メタノール/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラフィーでの精製のためにシリカに吸着させた。これにより、tert−ブチル(2R)−4−シクロブチル−2−{[4−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキシレートを白色ガラスとして得た(370mg)。
LCMS M/z(+)539.96(M+H)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)1.2-2.0(15H, m), 2.5-3.7(15H, m), 4.05(1H, m), 7.55(2H, d), 7.65(2H, d), 8.95(1H, s)。
上記方法で使用したtert−ブチル(2R)−4−シクロブチル−2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレートを下記に詳述する通り製造した。
Figure 2012214507
tert−ブチル(2R)−4−シクロブチル−2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
10%パラジウム炭素(900mg)をtert−ブチル(2R)−2−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル]−4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート(5.12g)および水(10ml)に添加した。アルゴン雰囲気下、エタノール(250ml)を添加し、混合物を室温で水素充填バルーン下撹拌した。4時間後触媒を濾過により除去し、小量の不燃性溶媒(ジクロロメタン)で洗浄した。合わせた濾液を真空で濃縮し、1回トルエンと共沸し、真空下で乾燥させて、tert−ブチル(2R)−4−シクロブチル−2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレートをオフホワイト色泡状物として得た(4.08g)。
LCMS M/z(+)353.05(M+H)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)1.2-1.9(15H, m), 2.1-3.7(15H, m), 4.8(1H, m)。
Figure 2012214507
tert−ブチル(2R)−2−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル]−4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル(2R)−2−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボキシレート(4.5g)をテトラヒドロフラン(300ml)に溶解し、室温で撹拌した。N,N−ジイソプロピル−エチルアミン(5.95ml)、続いてシクロブタノン(3.25g)および硫酸マグネシウム(300mg)を添加した。45分後、トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(9.78g)を添加し、撹拌を一晩続けた。無機残基を濾過により除去し、濾液を真空で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで、0−10%メタノール/ジクロロメタンで溶出して精製した。これにより、tert−ブチル(2R)−2−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル]−4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートを無色ゴムとして得た(5.12g)。
LCMS M/z(+)443.04(M+H)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)1.2-1.8(15H, m), 2.0-4.0(18H, m), 7.3(5H, m)。
Figure 2012214507
tert−ブチル(2R)−2−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボキシレート
1−ベンジルピペラジン(2.7ml)および(2R)−1−BOC−ピペラジン−2−カルボン酸(3.571g)をDMF(150ml)に懸濁させ、0℃で撹拌した。トリエチルアミン(4.33ml)、続いてPyBOP試薬(8.08g)を添加した。混合物を一晩で室温まで暖め、真空で約1/3の容量まで濃縮し、塩水(75ml)および酢酸エチル(2×200ml)に分配した。合わせた有機抽出物を飽和水性重炭酸ナトリウム(75ml)および塩水(75ml)で処理し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空で高真空を使用して濃縮し、微量のDMFを除去し、クロマトグラフィーで0−15%メタノール/ジクロロメタンで溶出して精製した。これにより、tert−ブチル(2R)−2−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボキシレートを白色ガラスとして得た(5.01g)。
LCMS M/z(+)389.05(M+H)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)1.4(9H, s), 2.2-4.0(17H, m), 7.3(5H, m)。
上記方法で使用した1−ベンジルピペラジンは市販されており、Aldrich Chemical Company, Inc. から購入した。
経路A9の別法として、下記化合物を、下記に詳細に記載する通り製造した。
Figure 2012214507
N−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−{[(2R)−4−イソプロピルピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
撹拌しているtert−ブチル(2R)−4−イソプロピル−2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.2g、0.59mmol)およびフェニル[3−(ベンジルオキシ)フェニル]カルバメート(0.189g、0.59mmol)のTHF(5mL)溶液に、トリエチルアミン(91uL、0.65mmol)を添加し、反応物を60℃で6時間加熱した。溶媒を次いで真空で除去し、残渣をDCM(3ml)に溶解し、TFA(3ml)を添加し、室温でさらに90分撹拌した。反応混合物を次いで減圧下濃縮し、残渣をDCM/1M NaOHに分配し、2回抽出し、合わせた有機物を相分離カートリッジを通し、蒸発乾固して、黄色ゴムを得た。これを次いでシリカゲルクロマトグラフィー(Isco CompanionTM;12gカラム;10%メタノール性アンモニア/DCM)で精製し、淡黄色泡状物として生成物を得た(153mg、0.33mmol、56%)。
LCMS M/z(+)466.83(M−H)。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3)1.04(t, 6H), 2.08-2.23(m, 2H), 2.66-2.93(m, 4H), 3.09(d, 2H), 3.48-3.64(m, 6H), 3.69-3.87(m, 3H), 5.06(s, 2H), 6.35(s, 1H), 6.69(d, 1H), 6.84(d, 1H), 7.14-7.21(m, 2H)および7.29-7.44(m, 5H)。
上記経路A9の別法で使用したフェニル[3−(ベンジルオキシ)フェニル]カルバメートを下記に詳述する通り製造した。
Figure 2012214507
フェニル[3−(ベンジルオキシ)フェニル]カルバメート
撹拌している3−ベンジルオキシアニリン(0.999g、5.01mmol)のDCM(10mL)溶液に、ピリジン(1.22ml、15.03mmol)およびフェニルクロロホルメート(0.68ml、5.51mmol)を滴下した(発熱反応!)。反応物を次いで室温で2時間撹拌した。反応混合物を次いでDCMおよび1M HClに分配し、2回抽出し、合わせた有機物を相分離カートリッジを通し、濾液を蒸発乾固して、オレンジ色固体を得た。これを次いで10%酢酸エチル/ヘキサンでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、生成物、フェニル[3−(ベンジルオキシ)フェニル]カルバメートを、ベージュ色固体として得た(1.209g、3.78mmol、75%収率)。
加えて、下記実施例289、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、316、317、318および319を300に準じた方法で、下記フェニルカルバメートから、ジクロロメタン、ピリジン、フェニルクロロホルメートおよび対応するアミンを使用して製造した。クロマトグラフィー、反応混合物からの沈殿の濾過、または、後処理後の粗生成物からのトリチュレーション(1:9 EtOAc:イソヘキサン)により精製した。
Figure 2012214507
フェニル(1−フェニル−1H−ピラゾル−4−イル)カルバメート
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)6.62(s, 1H), 7.17-7.32(m, 4H), 7.41-7.54(m, 4H), 7.78(d, J=11.3 Hz, 2H), 8.42(s, 1H), 10.80(s, 1H)。
Figure 2012214507
フェニル[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾル−2−イル]カルバメート
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)7.26-7.35(m, 3H), 7.45(t, 2H), 8.00(s, 1H), 12.71(s, 1H)。
Figure 2012214507
フェニル[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾル−2−イル]カルバメート
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)7.30-7.38(m, 3H), 7.48(t, 2H), 12.51(br. s, 1H)。
Figure 2012214507
フェニル[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバメート
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)7.24-7.35(m, 3H), 7.46(t, 2H), 7.92(d, J=8.0 Hz, 1H), 8.10-8.17(m, 2H), 11.10(s, 1H)。
Figure 2012214507
フェニル[3−(ジフルオロメチル)フェニル]カルバメート
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)7.02(t, 1H), 7.21-7.32(m, 4H), 7.40-7.53(m, 3H), 7.61-7.68(m, 1H), 7.79(s, 1H), 10.44(s, 1H)。
Figure 2012214507
フェニル(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)カルバメート
LCMS M/z(+)298(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)7.27-7.36(m, 3H), 7.48(t, 2H), 7.51-7.57(m, 3H), 7.90-7.96(m, 2H), 12.21-13.13(m, 1H)。
Figure 2012214507
フェニル(4−フェニル−1,3−チアゾル−2−イル)カルバメート
LCMS M/z(+)297(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)7.25-7.37(m, 4H), 7.41-7.50(m, 4H), 7.66(s, 1H), 7.91(d, 2H), 12.42(s, 1H)。
Figure 2012214507
フェニル[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾル−2−イル]カルバメート
LCMS M/z(+)321/323(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)7.28-7.39(m, 3H), 7.45-7.55(m, 2H), 13.01(br. s, 1H)。
Figure 2012214507
フェニル5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]チアゾル−2−イルカルバメート
LCMS M/z(+)261(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)2.36-2.48(m, 2H), 2.68-2.78(m, 2H), 2.83-2.91(m, 2H), 7.27-7.38(m, 3H), 7.50(t, 2H), 11.55-12.58(m, 1H)。
Figure 2012214507
フェニル(5−クロロ−1,3−ベンズオキサゾル−2−イル)カルバメート
LCMS M/z(+)289(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)7.31-7.41(m, 4H), 7.53(t, 2H), 7.72(d, 2H), 12.76(s, 1H)。
Figure 2012214507
フェニル1,3−ベンゾチアゾル−2−イルカルバメート
LCMS M/z(+)271(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)7.26-7.36(m, 4H), 7.41-7.52(m, 3H), 7.74(d, 1H), 7.98(d, 1H), 13.01(s, 1H)。
Figure 2012214507
フェニル(3−フェニルイソキサゾル−5−イル)カルバメート
LCMS M/z(+)281(M+H)。
Figure 2012214507
フェニル(3−イソプロピルイソキサゾル−5−イル)カルバメート
LCMS M/z(+)247(M+H)。
Figure 2012214507
フェニル(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾル−5−イル)カルバメート
LCMS M/z(+)264(M+H)。
Figure 2012214507
フェニル(5−クロロ−4−メチル−1,3−チアゾル−2−イル)カルバメート
LCMS M/z(+)269/271(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)2.22(s, 3H), 7.28(d, 2H), 7.32(t, 1H), 7.45(t, 2H), 12.41(br. s, 1H)。
上記方法で使用した(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−カルボン酸は市販されており、Arch Chemical Corporation, New Jersey, USAから購入した。
経路B1
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルキシミドアミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボチオアミド(0.53g)を飽和アンモニアのTHF(1ml)溶液およびジクロロメタン(20ml)の混合物に溶解した。反応混合物を−30℃にアルゴン雰囲気下冷却し、次いでトリフルオロメタンスルホン酸銀(0.34g)を添加した。反応混合物を室温に暖め、次いでメタノール(4ml)を添加した。可溶性物質を分離し、真空で濃縮した。粗生成物を95%水/アセトニトリル/0.1%TFAから50%水/アセトニトリル/0.1%TFAを使用する勾配を使用する逆相HPLCに付した。合わせた生成物フラクションを真空で濃縮し、次いでジクロロメタン(50ml)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(100ml)に分配した。ジクロロメタン層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、表題化合物を得た(209.1mg)。
LCMS M/z(+)385.30、387.27(M+H)。
LCMS M/z(−)383.31、385.29(M−H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.83(1H, m), 1.40-1.66(4H, m), 1.72-1.86(2H, m), 2.10-2.18(5H, m), 2.27-2.39(4H, m), 2.63(1H, d), 2.76(1H, d), 3.44(4H, t), 7.46(2H, t), 7.84(1H, s), 8.76(1H, s)。
経路C1
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3R)−1−エチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド(0.30g)、ブロモエタン(0.12ml)および炭酸カリウム(0.56g)をアセトン(70ml)中、18時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、次いで濾過した。濾液を真空で濃縮し、得られた油状物を酢酸エチル(100ml)および水(100ml)に分配した。酢酸エチル層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次いでシリカゲル上で真空濃縮した(5g)。得られた粉末を100%ジクロロメタンから20%メタノール性アンモニアのジクロロメタン溶液の勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(50g)に付し、表題化合物を得た(24.9mg)。
LCMS M/z(+)399.26、401.20(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.88(1H, m), 1.00(3H, t), 1.45(1H, m), 1.60-1.70(3H, m), 1.77(1H, m), 1.89(1H, m), 2.11-2.19(2H, m), 2.28-2.39(6H, m), 2.78(1H, d), 2.87(1H, d), 3.44(4H, t), 7.44-7.48(2H, m), 7.84(1H, s), 8.76(1H, s)。
下記化合物は、同様の方法で製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2S)−4−エチルモルホリン−2−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)401.24、403.19(M+H)。
LCMS M/z(−)399.24、401.25(M−H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.00(3H, t), 1.70(1H, m), 1.94(1H, m), 2.27-2.48(8H, m), 2.67(1H, m), 2.79(1H, m), 3.37-3.51(5H, m), 3.59(1H, m), 3.75(1H, m), 7.43-7.48(2H, m), 7.84(1H, m), 8.75(1H, s)。
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2S)−4−エチルモルホリン−2−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミドの製造で使用したN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(2R)−モルホリン−2−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド(ビスTFA塩)は下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(2R)−モルホリン−2−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド(ビスTFA塩)
トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(20ml、1:1)をtert−ブチル(2S)−2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]−カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]モルホリン−4−カルボキシレート(2.10g)にアルゴン下添加し、1時間撹拌した。溶媒を次いで回転蒸発(rotavapor)で除去し、トルエンと共沸し(2×20ml)、24時間高真空下で乾燥させて、表題化合物(2.67g)を褐色油状物として得て、それをさらに精製することなく使用した。
LCMS M/z(+)371、373(M+H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル(2S)−2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]−モルホリン−4−カルボキシレート
Dess-Martin periodinane(8.60g)をtert−ブチル(2R)−2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−カルボキシレート(4.00g)の乾燥DCM溶液に0℃で添加した。反応物をRTに暖め、さらに2時間撹拌した。水性チオ硫酸ナトリウム(10%w/v、50ml)を添加し、DCM層を除去し、次いで乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗アルデヒドを得た。残渣を次いで乾燥ジクロロメタン(100ml)に溶解し、続いてN−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドヒドロクロライド(5.72g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.17mL)およびNaBH(OAc)(9.76g)を添加し、反応物をアルゴン下18時間撹拌した。1M NaOH(50mL)を添加し、続いて激しく撹拌し、ジクロロメタン層を抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(非希釈EtOAc)で精製して、表題化合物(2.10g)を白色泡状物として得た。
LCMS M/z(+)471、473(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.45(9H, s)2.37(1H, dd), 2.56(6H, m), 2.92(1H, m), 3.53(6H, m), 3.90(3H, m), 6.37(1H, s), 7.20(1H, dd), 7.32(1H, d), 7.59(1H, d)。
上記方法で使用したtert−ブチル(2R)−2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−カルボキシレートは下記引用文献に詳述の通り製造した;Heterocycles 35;1;1993;105-109。
下記化合物は、同様の方法で製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピロリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)385.29、387.27(M+H)。
LCMS M/z(−)383.36、385.31(M−H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.13(3H, t), 1.52(1H, m), 1.97(1H, m), 2.27-2.45(7H, m), 2.82(2H, s), 2.90(1H, s), 3.03(1H, s), 3.44(4H, t), 7.47(2H, m), 7.85(1H, s), 8.79(1H, s)。
経路C1で使用したN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(ピロリジン−3−イルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミドは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(ピロリジン−3−イルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミド
tert−ブチル3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピロリジン−1−カルボキシレート(440mg)をトリフルオロ酢酸(5ml)およびジクロロメタン(10ml)の混合物中、1時間、室温で撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、表題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た(350mg)。
LCMS M/z(+)357.25、359.24(M+H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピロリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(281mg)およびDess-Martin periodinane(652mg)を、ジクロロメタン(10ml)中、1時間、室温で撹拌した。1N 水性水酸化ナトリウム(50ml)を添加し、混合物を1時間撹拌した。ジクロロメタン層を分離した。tert−ブチル3−ホルミルピロリジン−1−カルボキシレートのこの溶液を、N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(369mg)のジクロロメタン(20ml)溶液に添加した。トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(713mg)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌し続けた。飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(500ml)を添加し、ジクロロメタン層を分離し、次いで真空で濃縮して、表題化合物を得た(444mg)。
LCMS M/z(+)479.21、481.16(M+Na)。
LCMS M/z(−)357.29、359.25(M−H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.40(10H, s), 1.52(1H, m), 1.91(1H, m), 2.29-2.45(6H, m), 2.90(1H, q), 3.19(1H, t), 3.39(1H, dd), 3.45(4H, t), 7.46(2H, m), 7.84(1H, s), 8.77(1H, s)。
上記方法で使用したtert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレートは市販されており、Arch Chemical Corporation, New Jersey, USAから購入した。
経路C1の変法として、下記実施例化合物を下記の通り製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−({(3S)−1−[2−(メチルスルホニル)エチル]ピペリジン−3−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド(0.15g;0.33mmol)のアセトニトリル(10ml)溶液を、メチルビニルスルホン(0.08g;0.75mmol)に添加し、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。混合物を次いで水および酢酸エチルに分配した。乾燥させた有機層を蒸発させ、残渣を25−75%アセトニトリルの水溶液の勾配で溶出する逆相HPLCで精製した。関連フラクションの蒸発後、純粋生成物を酢酸エチル(0.5ml)に溶解し、HClのジオキサン溶液(0.5ml)を添加した。室温で15分静置後、溶媒を除去して、塩酸塩(0.045g;27%)を得た。
LCMS M/z(+)477(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.05-1.2(1H, m);1.7-1.8(2H, m);2.3.2.4(2H, m);2.6-2.75(4H, m);2.75-2.85(2H, m);3.1(3H, s);3.05-3.2(4H, m);3.4-3.5(4H, m);3.6-3.8(4H, m);6.6(1H, d);6.77(1H, s);7.13(1H, d);7.4(1H, q)。
経路C1のさらなる別法として、下記実施例化合物を下記の通り製造した。
Figure 2012214507
1−{[(3R)−1−ベンジルピペリジン−3−イル]メチル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−4−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−1−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−4−カルボキサミドジヒドロクロライド(800mg)のジクロロメタン(25mL)中の混合物に、N,N−ジ−イソ−プロピルエチルアミン(0.94mL)をアルゴン下添加した。混合物を室温で5分撹拌し、その後ベンズアルデヒド(0.22mL)およびトリアセトキシボロハイドライドナトリウム(573mg)を添加した。反応混合物を室温でアルゴン下4時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、次いでジクロロメタンおよび水に分配した。有機抽出物を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から10%MeOHのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(550mg、66%)。
LCMS M/z(+)461(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.86-1.01(1H, m), 1.58-1.88(4H, m), 1.91-2.11(2H, m), 2.12-2.24(2H, m), 2.33(2H, quintet), 2.42(2H, quintet), 2.85(1H, d), 3.01(1H, d), 3.37-3.48(4H, m), 3.52(1H, d), 3.70(1H, d), 6.82(1H, s), 7.23-7.38(7H, m), 7.63(1H, d)。
下記化合物を類似の方法で製造した。
Figure 2012214507
4−[(1−ベンジルピロリジン−3−イル)メチル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)447.26、449.24(M+H)。
LCMS M/z(−)445.26、447.27(M−H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.25(6H, s), 1.49(1H, s), 1.95(1H, s), 2.26-2.43(7H, m), 3.15(1H, s), 3.42(4H, t), 3.61(1H, s), 3.81(1H, s), 7.30-7.38(5H, m), 7.46(2H, m), 7.83(1H, d), 8.77(1H, s)。
Figure 2012214507
4−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)433.32、435.30(M+H)。
LCMS M/z(−)431.31、433.32(M−H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.71(1H, s), 1.92(1H, s), 2.34-2.47(5H, m), 3.30(4H, s), 3.42(4H, t), 3.63(2H, s)7.28(1H, m), 7.33(4H, m), 7.46(2H, m), 7.83(1H, d), 8.76(1H, s)。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(1−エチルピロリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−ピロリジン−3−イルピペラジン−1−カルボキサミド(95.0mg、0.29mmols)およびアセトアルデヒド(0.016ml、0.29mmols)を室温でジクロロメタン(5ml)中、約15分撹拌した。この混合物にトリアセトキシボロハイドライドナトリウム(154mg、0.73mmols)を添加し、反応物を一晩室温で撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(5ml)を添加し、混合物を1時間撹拌し、付いてヒドロマトリックスカラムに注ぎ、生成物をジクロロメタン(100ml)で溶出した。粗生成物を100%ジクロロメタンから20%メタノール性アンモニアのジクロロメタン溶液の勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(20g)に付し、不純生成物を得た。これをDMSO/アセトニトリル/水7:3:1(2ml)の混合物に溶解し、逆相分取HPLCに付して、所望の化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た。これをジクロロメタン(50ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50ml)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、次いで真空で濃縮して、表題化合物を白色固体として得た(23.5mg)。
LCMS M/z(+)371.30、373.28(M+H)。
LCMS M/z(−)369.31、371.30(M−H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.01(3H, t), 1.63(1H, m), 1.85(1H, m), 2.29-2.46(8H, m), 2.56(1H, q), 2.69(1H, t), 2.81(1H, m), 3.43(4H, t), 7.46(2H, m), 7.84(1H, s), 8.75(1H, s)。
この製造に使用したN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−ピロリジン−3−イルピペラジン−1−カルボキサミドは下記の通り製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−ピロリジン−3−イルピペラジン−1−カルボキサミド
tert−ブチル3−(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(690mg、1.6mmol)をジクロロメタン(50ml)に室温で溶解した。トリフルオロ酢酸(3ml)を添加し、混合物を2時間撹拌し続け、次いで真空で濃縮した。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.40(9H, s), 1.70(1H, m), 2.04(1H, m), 2.38(2H, m), 2.47(2H, m), 2.80(1H, m), 2.98(1H, q), 3.17(1H, m), 3.39(1H, m), 3.44(4H, t), 3.52(1H, m), 7.46(2H, m), 7.84(1H, s), 8.78(1H, s)。
Figure 2012214507
tert−ブチル3−(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(0.548g、2mmols)および1−N−BOC−3−ピロリジノン(370mg、2mmols)を室温でジクロロメタン(20ml)中、約15分撹拌した。この混合物に、トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(1.06g、5mmols)を添加し、反応物を一晩室温で撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(5ml)を添加し、混合物を1時間撹拌し、次いでヒドロマトリックスカラムに注ぎ、生成物をジクロロメタン(100ml)で溶出した。粗生成物を100%ジクロロメタンから10%メタノール性アンモニアのジクロロメタン溶液の勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(50g)に付し、表題化合物を白色固体として得た(780mg)。
LCMS M/z(−)441.25、443.24(M−H)。
上記方法で使用した1−N−tert−ブトキシ−3−ピロリジノンは市販されており、Aldrich Chemical Company, Inc. から購入した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[1−(4−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イルシクロヘキシル)ピロリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)532.91(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.34-1.49(m, 3H), 1.86-2.02(m, 4H), 2.11-2.60(m, 14H), 2.68-2.75(m, 1H), 3.40(t, 4H), 6.30(s, 1H), 7.11-7.14(m, 2H), 7.28(d, 1H), 7.53(d, 1H), 7.63(t, 1H)および8.46(d, 1H)。
出発物質、N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(ピロリジン−3−イルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミドは、下記の通り製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(ピロリジン−3−イルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミド
撹拌しているtert−ブチル3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート(3.39g、7.19mmol)のTHF(60ml)溶液に、THF中ボランの1M溶液(21.6ml、21.6mmol)を添加し、反応物を還流で4時間加熱した。冷却した反応混合物を次いでメタノールの添加により注意深くクエンチし、次いで溶媒を真空で除去して、白色固体を得た。これに、次いでメタノール中飽和HCl(150ml)を添加し、1時間加熱還流した。反応混合物を次いで蒸発乾固し、2M NaOHおよびDCMに分配し、2回抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させて、無色油状物を得た。これを次いでIscoTM Companion(40gカラム:20%メタノール性アンモニア/DCM)で精製して、生成物N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(ピロリジン−3−イルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミドを白色泡状物として得た(444mg、1.24mmol、17%)。
LCMS M/z(+)357.21(M+H)。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(ピロリジン−3−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
撹拌しているtert−ブチル3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート(3.485g、7.39mmol)のDCM(30ml)溶液に、TFA(30ml)を添加した。反応物を環境温度で1時間撹拌した。溶媒を次いで真空で除去し、残渣をDCMおよび2M NaOHに分配し、2回抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発乾固して、生成物、N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(ピロリジン−3−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキサミドを、淡黄色泡状物として得た(2.745g、7.39mmol、100%)。
LCMS M/z(+)372.02(M+H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート
撹拌しているN−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(2.00g、7.30mmol)のDMF(150ml)溶液に、DIPEA(3.8ml、21.9mmol)、3−カルボキシ−N−boc−プロリン(Arch Corporation)(1.727g、8.02mmol)およびHATU(3.051g、8.02mmol)を添加し、反応物を環境温度で一晩撹拌した(好都合)。溶媒を次いで減圧下除去した。得られたガムを次いでEtOAcおよび水に分配し、抽出し、有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、蒸発乾固した。得られた泡状物を次いでIscoTM Companion(40gカラム:EtOAc)で精製して、生成物tert−ブチル3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレートを淡黄色泡状物として得た(3.396g、7.20mmol、99%)。
LCMS M/z(−)469.30(M−H)。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3R)−1−(2−ピペリジン−4−イルエチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
ベンジル4−(2−{(3R)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−イル}エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(805mg)にジオキサン中4M HCl(5ml)を添加した。溶媒除去後、1−メチル−2−ピロリジノン(5ml)および臭化亜鉛(20mg)を添加し、混合物をアルゴンでパージし、10%Pd/C(100mg)を添加し、水素下60時間撹拌した。触媒をセライトを通して濾取し、新鮮な触媒および臭化亜鉛を添加し、撹拌をさらに48時間、水素下で続けた。濾過後、混合物をSCX2 50gカラムで、連続的にイソヘキサン、酢酸エチル、50%酢酸エチル/MeOH、MeOHおよび最後に10%アンモニアのMeOH溶液で溶出して精製し、表題化合物を得た(205mg、34%)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.88(1H, m), 1.02(3H, m), 1.33(2H, m), 1.45(1H, m), 1.61(4H, m), 1.75(1H, m), 1.85(1H, m), 2.28(8H, m), 2.68(1H, m), 2.77(1H, m), 2.91(2H, m), 3.45(8H, m), 7.45(2H, m), 7.84(1H, m), 8.76(1H, m)。
上記方法で使用したベンジル4−(2−{(3R)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−イル}エチル)ピペリジン−1−カルボキシレートを下記の通り製造した。
Figure 2012214507
ベンジル4−(2−{(3R)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−イル}エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
LCMS M/z(−)613.92(M−H)、M/z(+)616.20(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.87(2H, m), 1.02(2H, m), 1.35(2H, m), 1.45(2H, m), 1.66(4H, m), 1.85(2H, m), 2.14(2H, m), 2.30(6H, m), 2.75(4H, m), 3.43(4H, m), 3.97(2H, m), 5.06(2H, s), 7.35(5H, m), 7.46(2H, m), 7.84(1H, m), 8.77(1H, s)。
各場合経路C1を介した化合物の製造に使用したN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミドは下記の方法で製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド
tert−ブチル(3S)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(1g)、トリフルオロ酢酸(10ml)およびジクロロメタン(20ml)を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空で除去して、暗褐色油状物を得た。水(20ml)をこれに添加して、乳状溶液を得て、これを次いで固体NaHCOの添加により〜pH6に塩基性化した。これは乳状溶液のままであり、水(〜50ml)で希釈して、その後酢酸エチル(3×75ml)で抽出した。合わせた有機物を塩水で洗浄し(〜100ml)、分離し、次いで乾燥させ(MgSO)、その後溶媒を真空で除去して、表題化合物を得た(531mg)。
LCMS M/z(+)371.31、373.30(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)2.75(1H, m), 1.08-1.24(1H, m), 1.53-2.10(6H, m), 2.30-2.40(4H, dq), 2.81-3.40(8H, m), 7.45(2H, m), 7.83(1H, s), 8.81(1H, s)。
Figure 2012214507
tert−ブチル(3S)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.153g)をDess Martin Periodinane(4.67g)に添加し、室温でジクロロメタン(50ml)中、90分撹拌した。2N 水酸化ナトリウム溶液を添加し、混合物減圧下濾過し、その後濾液をジクロロメタンを使用して分離し、有機層を乾燥させた(MgSO)。これを室温で撹拌し、その後濾過して、乾燥剤を除去した。溶媒を真空下除去し、アルデヒド生成物が乳状液体として残った。N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(1.99g)を粗アルデヒド(2.74g)に添加し、続いてトリアセトキシボロハイドライドナトリウム(5.30g)およびジクロロメタン(50ml)を添加し、室温で18時間撹拌した。飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(500ml)を添加し、ジクロロメタン層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次いで真空で濃縮して、所望の生成物を白色固体として得た(3.05g)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.10(1H, m), 1.31(1H, d), 1.40(9H, q), 1.60(2H, m), 1.74(1H, d), 2.13(2H, m), 2.31(2H, q), 2.39(2H, d), 2.78(1H, m), 3.44(4H, d), 3.76(1H, d), 3.93(1H, d), 7.46(2H, s), 8.76(2H, s)。
上記方法で使用したtert−ブチル(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートは市販されており、Arch Chemical Corporation, New Jersey, USAから購入した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
3,4−ジクロロフェニルイソシアネート(3.43g)およびtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(3.40g)を18時間クロロホルム(20ml)中、室温で撹拌した。トリスアミン樹脂(1g)を添加し、混合物を3時間撹拌し、次いで濾取した。トリフルオロ酢酸(10ml)を濾液に添加し、この混合物を2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、得られた油状物を酢酸エチル(100ml)および飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(100ml)に分配した。酢酸エチル層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次いで真空で濃縮して、表題化合物を得た(5.47g)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)2.71(4H, t), 3.38(4H, t), 7.46(2H, t), 7.84(1H, d), 8.70(1H, s)。
経路C1のさらなる別法として、下記実施例化合物を下記の通り製造した。
Figure 2012214507
N−フェニル−4−[[(3R)−1−(3−フェニルプロピル)−3−ピペリジル]メチル]ピペラジン−1−カルボキサミド
3−フェニルプロパンal(0.75mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に、N−フェニル−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド(151mg、0.50mmol)および反応混合物を室温で30分撹拌した。チタニウムテトライソプロポキシド(710mg、2.50mmol)およびトリアセトキシボロハイドライドナトリウム(317mg、1.00mmol)を次いで添加し、混合物をさらに24時間撹拌した。混合物を次いで水で洗浄し、相分離カートリッジを使用して乾燥させた。シリカを添加し、溶媒を減圧下除去し、次いでシリカisoluteカラムに載せた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1%−10%メタノール:ジクロロメタン)により、所望の生成物をゴムとして得た。
LCMS M/z(+)421(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.90(1H, m), 1.73(4H, m), 1.91(4H, m), 2.04(2H, m), 2.16(2H, m), 2.32(2H, m), 2.50(2H, m), 2.63(2H, m), 3.11(2H, m), 3.46(4H, m), 6.89(1H, m), 7.00(1H, m), 7.22(7H, m), 7.37(2H, m)。
経路C1で使用したN−フェニル−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミドは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
N−フェニル−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド
tert−ブチル(3S)−3−{[4−(アニリノカルボニル)ピペラジン−1−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート(4.0g)をジクロロメタン(20ml)およびTFA(20ml)混合物に添加し、反応混合物を2時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣をジクロロメタン(20ml)に溶解し、続いて塩酸溶液(1N、20ml)に注いだ。水性層を炭酸カリウムを使用して塩基性化し、ジクロロメタン(3×15ml)で抽出した。有機層を相分離カートリッジを使用して乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、所望の化合物を白色泡状物(2.0g)として得、それをさらに精製することなく使用した。
LCMS M/z(+)303(M+H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル(3S)−3−{[4−(アニリノカルボニル)ピペラジン−1−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル(3S)−3−(ピペラジン−1−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(3.5g)およびフェニルイソシアネート(1.62g)をトルエン(50ml)中、室温で20時間撹拌した。溶媒を次いで真空で濃縮し、白色固体を得た。固体をメタノールに溶解し、SCX2カラムを通した。SCX2カラムを、次いで5%アンモニアのメタノール溶液でフラッシュした。溶液を回収し、溶媒を減圧下除去した。得られた固体をEtOAcおよびイソヘキサンから再結晶して、所望の生成物を白色固体として得た(4g)。
LCMS M/z(−)401(M−H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル(3S)−3−(ピペラジン−1−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
三首フラスコ中、ベンジル4−{[(3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレート(5.0g、12.4mmol)を、メタノール(50ml)に溶解した。空気を減圧下除去し、アルゴンで置換して、その後10%Pd/C(1.24g)。1バルーンの水素を次いで添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。水素を排気し、アルゴンで置き換えた。触媒を次いで濾過し、溶媒を減圧下で除去して、所望の生成物を白色泡状物として得た(3.5g)。化合物をさらに精製することなく使用した。
ベンジル4−{[(3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレートの製造の詳細は、経路A3で既に記載している。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[((3R)−1−{[6−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−3−イル]メチル}ピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド塩酸塩(442mg、1.00mmol)のジクロロメタン(40ml)懸濁液に、6−(2−メトキシエトキシ)ニコチンアルデヒド(199mg、1.00mmol)を添加し、濁った混合物を室温で10分撹拌した。ポリマー支持トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(555mg、1.50mmol)を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。混合物を濾過し、濾液を水(20ml)で洗浄し、有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させて油状物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10g Isoluteシリカカラム、溶出;CHClから10%MeOH/CHCl)により、N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[((3R)−1−{[6−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−3−イル]メチル}ピペリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキサミド(145mg、27%)を白色泡状物として得た。
LCMS M/z(+)535.9(M+H)。
経路C1で使用した6−(2−メトキシエトキシ)ニコチンアルデヒドは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
6−(2−メトキシエトキシ)ニコチンアルデヒド
[6−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−3−イル]メタノール(1.83g、10.0mmol)をトルエン(50ml)に溶解し、エアー・コンデンサー下で加熱還流した。粉砕したMnO(4.0g)を少しずつ2時間にわたり添加した。さらに2.5時間の加熱後、混合物の沸騰を止め、少し冷却し、次いでセライトを通して濾過し、トルエンで洗浄した。濾液を真空で濃縮して、淡黄色油状物を得て、それを高真空下で結晶化して粗生成物を得た(1.50g)。
LCMS M/z(+)182(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)3.45(3H, s), 3.77(2H, t), 4.48(2H, t), 6.92(1H, d), 8.08(1H, dd), 8.63(1H, s), 9.96(1H, s)。
Figure 2012214507
[6−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−3−イル]メタノール
6−(2−メトキシエトキシ)ニコチン酸(3.94g、20.0mmol)を無水THF(80ml)に溶解し、0℃に冷却し、アルゴン下撹拌し、その間THF中1M ボラン溶液(80ml)を1時間にわたり添加した。混合物を室温に暖め、4時間撹拌して、反応を終了させた。反応物を0℃に冷却し、メタノール(合計20ml)を小量づつ注意深く添加することによりクエンチした。混合物を一晩撹拌して、クエンチを完了させ、次いで真空で濃縮乾固した。固体を酢酸エチル(100ml)および飽和NaCO(50ml)に分配し、分離し、次いで水性物を再び酢酸エチル(100ml)で抽出した。合わせた有機物を塩水(50ml)で洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)および真空で濃縮して、粗生成物を透明油状物として得た(2.86g)。
LCMS M/z(+)184(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)3.46(3H,s), 3.76(2H, t), 4.49(2H, t), 4.63(2H, s);6.81(1H, d), 7.62(1H, dd), 8.11(1H, s)。
Figure 2012214507
6−(2−メトキシエトキシ)ニコチン酸
6−クロロニコチン酸(7.91g、50.2mmol)を乾燥トルエン(100ml)に懸濁させ、2−メトキシメタノール(4.84g、5.0ml)をアルゴン雰囲気下添加した。粉末水酸化ナトリウム(おおよそ12g、300mmol)およびテトラブチルアンモニウムブロマイド(1.58g、4.9mmol)を添加し、続いてさらにトルエン(110ml)を添加した。濃い白色懸濁液を次いで120℃で、アルゴン下、ゆっくり撹拌し、渦を巻かせながら6時間加熱した。混合物を室温に一晩冷却し、次いで加熱を120℃でさらに8時間再開した。冷却した混合物を1M HCl(約100ml)で処理し、水性物を分離した。さらなる1M HClを混合物が酸性になるまで添加し(約240ml)、次いで黄色沈殿が形成し、それを濾過し、トルエンで洗浄し、乾燥させて、粗生成物酸を得た(9.98g)。
LCMS M/z(M+H)198(M−H)196。
1H NMR(400.132 MHz, d6-DMSO)3.69(2H, m), 4.47(2H, m), 6.92(1H, d), 8.14(1H, q), 8.72(1H, s), 13.0(1H, br)。
6−クロロニコチン酸は市販されており、Lancaster Synthesis Ltd., UKから購入した。
下記化合物も市販の6−クロロニコチン酸から6−(2−メトキシエトキシ)ニコチンアルデヒドと同様の方法で製造した。
Figure 2012214507
6−エトキシニコチンアルデヒド
LCMS M/z(M+H)152。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.43(3H, t), 4.47(2H, q), 6.82(1H, d), 8.06(1H, d), 8.62(1H, d), 9.95(1H, s)。
Figure 2012214507
6−イソプロポキシニコチンアルデヒド
LCMS M/z(M+H)166。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.38(6H, d), 5.44(1H, septet), 6.76(1H, d), 8.03(1H, dd), 8.60(1H, d), 9.93(1H, s)。
上記方法のさらなる別法として、下記化合物を、下記に詳細に記載する通り製造した
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3S)−1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3S)−1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド(250mg、0.62mmols)およびフェノール(58.35mg、0.62mmols)を室温でアルゴン雰囲気下撹拌し、その後P(Bu)(0.30ml、1.24mmols)および1,1−アゾジカルボニルジピペリジン(312mg、1.24mmols)を添加した。この反応混合物を室温でアルゴン雰囲気下一晩撹拌した。反応混合物を塩水を使用して洗浄し、有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、次いでシリカゲル(1g)上で真空濃縮した。得られた固体を100%ジクロロメタンから20%メタノール性アンモニアのジクロロメタン溶液の勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(20g)に付し、表題化合物を得た(65.4mg)。
LCMS M/z(+)491.21、493.14(M+H)。
LCMS M/z(−)489.22、491.21(M−H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.90(1H, m), 1.45(1H, q), 1.59(2H, m), 1.75(2H, s), 2.00(1H, m), 2.11(2H, m), 2.31(4H, m), 2.66(2H, m), 2.87(2H, m), 3.40(4H, m), 4.04(2H, m), 6.92(3H, m), 7.28(2H, m), 7.42(2H, dd), 7.80(1H, s), 8.72(1H, s)。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−({(3R)−1−[2−(1H−1,2,3−トリアゾル−1−イル)エチル]ピペリジン−3−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキサミド
4−{[(3R)−1−(2−アジドエチル)ピペリジン−3−イル]メチル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(100mg、0.23mmol)を1,4−ジオキサン(4ml)に溶解した。ビシクロ(2.2.1)ヘプタ−2,5−ジエン(0.5ml)を添加し、混合物をマイクロ波中、180℃で20分加熱した。反応混合物をbond elutカラム(SiO、20g)に載せ、生成物をジクロロメタンから20%メタノール性アンモニア/ジクロロメタンの勾配で溶出し、表題化合物を白色固体として得た(80.1mg)。
LCMS M/z(+)466.25、468.15(M+H)
LCMS M/z(−)464.23、466.21(M−H)
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.90(1H, m), 1.41(1H, m), 1.55-1.81(4H, m), 2.02(1H, t), 2.03-2.18(2H, m), 2.26-2.37(4H, m), 2.67-2.78(4H, m), 3.43(4H, t), 4.48(2H, t), 7.46(2H, m), 7.70(1H, d), 7.84(1H, m), 8.10(1H, d), 8.75(1H, s)。
上記方法で使用した4−{[(3R)−1−(2−アジドエチル)ピペリジン−3−イル]メチル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドは下記の通り製造した。
Figure 2012214507
4−{[(3R)−1−(2−アジドエチル)ピペリジン−3−イル]メチル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
メタンスルホニルクロライド(0.4ml)をN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3S)−1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド(1.85g、4.45mmol)のトリエチルアミン(0.75ml、5.3mmol)およびジクロロメタン(50ml)中の溶液に0℃でアルゴン雰囲気下添加した。反応混合物をその温度で1時間撹拌し、次いで水(100ml)を添加した。有機層を分離し、炭酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次いで真空で濃縮した。この物質を次いで無水DMF(10ml)に溶解した。ナトリウムアジド(435mg、6.7mmol)を添加し、反応混合物を一晩、60℃で撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残渣を酢酸エチル(150ml)および水(150ml)に分配した。有機層を分離し、炭酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次いでシリカゲル(3g)上で真空濃縮した。得られた粉末をクロマトグラフィー(SiO、20g)に付し、生成物をジクロロメタンから10%メタノール性アンモニア/ジクロロメタンの勾配で溶出して、表題化合物を白色固体として得た(105mg)
LCMS M/z(+)440.19、442.11(M+H)
LCMS M/z(−)438.21、440.13(M−H)
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.92(1H, m), 1.45(1H, m), 1.58-1.76(4H, m), 2.00(1H, t), 2.12-2.22(2H, m), 2.28-2.40(4H, m), 2.76(1H, d), 2.86(1H, d), 3.27-3.43(4H, m), 3.44(4H, t), 7.46(2H, m), 7.84(1H, m), 8.75(1H, s)。
経路C1で使用したN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3S)−1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミドは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3S)−1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(3R)]−ピペリジン−3−イルメチルピペラジン−1−カルボキサミド(1.48g、4mmols)およびグリコールアルデヒド(300mg、5mmols)を室温でジクロロメタン(100ml)中、約15分撹拌した。この混合物にトリアセトキシボロハイドライドナトリウム(2.65g、12.5mmols)を添加し、反応物を一晩室温で撹拌した。反応混合物を次いで重炭酸ナトリウム溶液を使用して洗浄し、有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、次いでシリカゲル(1g)上で真空濃縮した。得られた固体を100%ジクロロメタンから20%メタノール性アンモニアのジクロロメタン溶液の勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(50g)に付し、表題化合物を白色固体として得た(440mg)。
LCMS M/z(+)415.23、417.13(M+H)。
LCMS M/z(−)415.20、413.30(M−H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.90(1H, m), 1.45(1H, m), 1.58(1H, m), 1.67(1H, m), 1.78(1H, m), 1.91(1H, m), 2.13(2H, m), 2.39(5H, m), 3.30(5H, m), 3.46(5H, m), 4.28(1H, s), 7.43(2H, dd), 7.82(1H, s), 8.80(1H, s)。
経路C1の変法として、下記実施例化合物を下記の通り製造した。
Figure 2012214507
4−{[(2S)−4−シクロブチルモルホリン−2−イル]メチル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
撹拌しているN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(2R)−モルホリン−2−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド(ビスTFA塩)(200mg)のTHF(10ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、MgSO(100mg)、シクロブチルケトン(41uL)、N,N−ジ−イソプロピルエチルアミン(0.34mL)、次いでNaBH(OAc)(155mg)を添加し、反応物を18時間撹拌した。溶媒を次いで減圧下除去し、酢酸エチル(40ml)および飽和水性NaHCO(20ml)に溶解した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(5−20%MeOH:DCM)での精製により、表題化合物(99mg)を白色泡状物として得た。
LCMS M/z(+)427、429(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.50-2.15(9H,m), 2.32(1H, dd), 2.55(5H, m), 2.80(2H, m), 3.50(4H, m), 3.75(2H, m), 3.93(1H, m), 6.32(1H, s), 7.21(1H, d), 7.30(1H, d), 7.62(1H, d)。
下記実施例化合物は、対応するケトンから類似の方法で製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2S)−4−(trans−4−ヒドロキシ−4−フェニルシクロヘキシル)モルホリン−2−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)547、549(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.60-2.60(17H, m), 2.90(2H, m), 3.50(4H, m), 3.65(2H, m), 3.78(1H, m), 3.92(1H, d), 6.48(1H, s), 7.20(1H, d), 7.30(2H, m), 7.37(2H, t), 7.55(2H, d), 7.59(1H, s)。
他のジアステレオマーを同じ反応から単離した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2S)−4−(cis−4−ヒドロキシ−4−フェニルシクロヘキシル)モルホリン−2−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)547、549(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.55-2.62(17H, m), 2.90(2H, m), 3.50(5H, m), 3.72(2H, m), 3.95(1H, d), 6.35(1H, s), 7.20(1H, dd), 7.28(1H, m), 7.30(3H, m), 7.46(2H, d), 7.60(1H, s)。
Figure 2012214507
4−{[(2S)−4−(1−アセチルアゼチジン−3−イル)モルホリン−2−イル]メチル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−カルボキサミド
ケトン成分としてtert−ブチル3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(日本特許公報、特開2002−255932、2002年9月11日)を使用した標準還元的アミノ化条件により、不純tert−ブチル3−{(2S)−2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]モルホリン−4−イル}アゼチジン−1−カルボキシレートを得た(250mg、70%純度)。TFA/DCM(1:3、30mL)を、次いで粗物質に添加し、続いて18時間撹拌した。溶媒を次いで減圧下蒸発させた。反応を次いで1M NaOH(aq.)(10ml)およびDCM(15ml)の添加によりクエンチした。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗4−{[(2S)−4−アゼチジン−3−イルモルホリン−2−イル]メチル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド生成物を得て、それをさらに精製することなく使用した。
トリエチルアミン(61uL)を、撹拌している4−{[(2S)−4−アゼチジン−3−イルモルホリン−2−イル]メチル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(125mg)のDCM(5ml)溶液に添加し、続いてAcO(30uL)を添加し、反応物を3時間撹拌した。反応を次いで1M NaOH(aq.)(10ml)およびDCM(15ml)の添加によりクエンチした。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(5−10%MeOH:DCM)による精製により、表題化合物を得た(31mg)を白色泡状物として得た。
LCMS M/z(+)468、470(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.51-1.82(6H, m), 1.86(3H, s), 2.22(2H, m), 2.40(2H, m), 2.50(2H, m), 2.73(1H, m), 2.88(1H, m), 3.12(2H, m), 3.50(4H, m), 3.86(1H, m), 4.02(2H, m), 4.13(1H, m), 6.47(1H, s), 7.22(1H, m, 7.31(1H, d), 7.61(1H, s)。
下記実施例は、同様の方法で、各々ピリジン−3−イルアセトアルデヒド(J. Chem. Soc.;1950;1678-1681)およびピリジン−4−イルアセトアルデヒドから製造し、後者は3−[2−メトキシビニル]ピリジン(E/Z 1:1)(Chem. Europ. J.;6;11;2000;2053-2062)の酸加水分解(3M。HCl/THF、還流、2時間)により製造し、精製せずに使用した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2S)−4−(2−ピリジン−3−イルエチル)モルホリン−2−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)478、480(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.92(1H, t), 2.20(1H, m), 2.32(1H, dd), 2.55(7H, m), 2.80(4H, m), 3.50(4H, m), 3.65(1H, m), 3.72(1H, m), 3.90(1H, d), 6.51(1H, s), 7.20(2H, m), 7.31(1H, d), 7.53(1H, d), 7.59(1H, s), 8.47(2H, m)。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2S)−4−(2−ピリジン−4−イルエチル)モルホリン−2−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)478、480(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.92(1H, t), 2.20(1H, m), 2.30(1H, dd), 2.57(7H, m), 2.78(4H, m), 3.50(4H, m), 3.70(2H, m), 3.92(1H, m), 6.38(1H, s), 7.15(2H, m), 7.19(1H, d), 7.31(1H, d), 7.50(1H, s), 8.51(2H, d)。
Figure 2012214507
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−({(2R)−4−[(1R)−1−メチルプロピル]モルホリン−2−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキサミド
撹拌しているN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−[(2R)−モルホリン−2−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド(300mg、0.84mmol)および2−ブタノン(0.16ml、1.12mmol)のTHF:DCM、1:1(8ml)溶液に、チタニウムテトライソプロポキシド(1.99ml、6.72mmol)を添加し、反応物を環境温度で3時間撹拌した。ナトリウムtris−アセトキシボロハイドライド(356mg、1.68mmol)を添加し、反応物を一晩撹拌した。2M NaOHを次いで添加し、濁った混合物をセライトを通して濾過した。濾液を次いでEtOAc(×2)で抽出し、有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させて、黄色油状物を得た。これを次いで逆相HPLCで塩基性モディファイアーを使用して精製し、生成物を黄色ゴムとして得た(42mg、0.11mmol、13%収率)。
LCMS M/z(+)413.25(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.80-0.94(m, 6H), 1.18-1.30(m, 1H), 1.40-1.53(m, 1H), 2.01-2.66(m, 10H), 3.10-3.52(m, 6H + 水), 3.74(m, 1H), 7.28(t, 1H), 7.40(m, 1H)および7.74(m, 1H)。
経路C1の上記変法で使用したN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−[(2R)−モルホリン−2−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミドは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−[(2R)−モルホリン−2−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド
撹拌しているtert−ブチル(2S)−2−[(4−{[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]モルホリン−4−カルボキシレート(9.867g、21.6mmol)のジクロロメタン(100ml)溶液に、TFA(100ml)を添加した。反応物を環境温度で2時間撹拌した。溶媒を次いで真空で除去し、残渣をDCMおよび2M NaOHに分配し、2回抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発乾固して、生成物をオフホワイト色固体として得た(7.69g、21.6mmol、100%)。
LCMS M/z(+)357.32(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.80-0.942.20-2.30(m, 1H), 2.40-2.60(m, 6H), 2.76-2.92(m, 3H), 3.37-3.48(m, 4H), 3.51-3.68(m, 2H), 3.79-3.86(m, 1H), 6.44(s, 1H), 6.96(t, 1H), 7.10(m, 1H)および7.40(m, 1H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル(2S)−2−[(4−{[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]モルホリン−4−カルボキシレート
撹拌しているtert−ブチル(2S)−2−(ピペラジン−1−イルメチル)モルホリン−4−カルボキシレート(7.46g、26.1mmol)のジクロロメタン(100ml)溶液に、3−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネート(3.26ml、26.1mmol)を添加し、反応物を環境温度で一晩撹拌した。この時間の後白色固体が沈殿し、これを濾取し、乾燥させて、16348−063−A(3.351g、7.33mmol、28%)を得た。濾液を次いで真空で濃縮し、残渣をIscoTM Companion(120gカラム:5%MeOH/DCM)で精製して、生成物をオフホワイト色泡状物として得た(6.59g、14.4mmol、55%)。
LCMS M/z(+)455.08(M+H)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.49(s, 9H), 2.35(dd, 1H), 2.49-2.70(m, 6H), 2.92(m, 1H), 3.42-3.61(m, 6H), 3.80-4.10(m, 3H), 6.65(s, 1H), 7.10(t, 1H), 7.17(m, 1H), および7.49(dd, 1H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル(2S)−2−(ピペラジン−1−イルメチル)モルホリン−4−カルボキシレート
tert−ブチル(2S)−2−({4−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペラジン−1−イル}メチル)モルホリン−4−カルボキシレート(11.16g、26.6mmol)を10%パラジウム炭素(500mg)でエタノール(100ml)中水素化した。触媒を次いでセライトのパッドを通して濾取し、濾液を蒸発乾固して、暗黄色固体を得た。これを次いでIsco TM Companion(120gカラム:10%メタノール性アンモニア/DCM)で精製し、生成物を淡黄色固体として得た(7.46g、26.1mmol、98%)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.55(s, 9H), 2.42(dd, 1H), 2.56-2.68(m, 1H), 2.72(m, 4H), 2.96(m, 1H), 3.14(m, 4H), 3.48-3.68(m, 2H), 3.80-4.08(m, 3H)および5.78(bs, 1H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル(2S)−2−({4−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペラジン−1−イル}メチル)モルホリン−4−カルボキシレート
tert−ブチル(2R)−2−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}モルホリン−4−カルボキシレート(75g、0.25mol)、ヨウ化ナトリウム(11.4g、76mmol)、炭酸カリウム(38g、0.28mol)およびベンジル−1−ピペラジンカルボキシレート(54mL、0.28mol)を共に、ブチロニトリル(1.5L)中で115℃で24時間加熱した。水(1.8L)を添加し、層を分離し、水性相を酢酸エチル(1L)で洗浄し、合わせた有機物を塩水で洗浄し(1L)、乾燥させ(MgSO)および蒸発させて、粗生成物を黄色油状物として得た。クロマトグラフィー(5kgカラム:20%酢酸エチルから50%酢酸エチルのイソヘキサン溶液)により、生成物を薄黄色ゴムとして得た(73g、0.17mol、70%)。
1H-NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.46(s, 9H), 2.33(dd, 1H), 2.42-2.65(m, 6H), 2.91(m, 1H), 3.45-3.60(m, 6H), 3.80-3.95(m, 3H), 5.13(s, 2H), 7.29-7.39(m, 5H)。
経路C1の変法として、下記実施例化合物を下記の通り製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(4−エチルピペラジン−2−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキサミド
ベンジル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]−4−エチルピペラジン−1−カルボキシレート(20mg)に、ジオキサン中4M HCl(1ml)を添加した。溶媒を蒸発させ、1−メチル−2−ピロリジノン(1ml)、臭化亜鉛(10mg)および10%パラジウム炭素(50mg)を添加し、混合物を水素下、RTで72時間撹拌した。蒸発乾固し、10g SCX2カラムで、酢酸エチル、MeOHおよび1%アンモニア/MeOHで連続的に溶出して精製し、CHClとイソヘキサンから沈殿させて、表題化合物を得た(9mg、60%)。
LCMS M/z(+)399(M+H)、422.2(M+Na)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.84(3H, m), 0.99(1H, m), 1.21(2H, m), 2.34(8H, m), 3.45(8H, m), 7.46(2H, m), 7.84(1H, m), 8.00(1H, m), 8.75(1H, m)。
上記方法で使用したベンジル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]−4−エチルピペラジン−1−カルボキシレートは下記の通り製造した。
Figure 2012214507
ベンジル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]−4−エチルピペラジン−1−カルボキシレート
ベンジル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシレートおよびアセトアルデヒドを、残渣の酢酸エチル/MeOH(30:70)で溶出するRedisep(登録商標)シリカカラムでの精製後、CHClとイソヘキサンから沈殿させた後の固体を、さらにSCXカラムで、酢酸エチル、MeOHおよび1%アンモニア/MeOHで溶出して精製する以外、N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2S)−4−(2−ピリジン−3−イルエチル)モルホリン−2−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミドと同様の方法で使用して、表題生成物を得た(20mg、18%)。
LCMS M/z(−)532.2(M−H)、M/z(+)534.2(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.84(2H, m), 0.99(1H, m), 1.15(1H, m), 1.27(1H, m), 2.33(6H, m), 3.66(1H, m), 3.85(1H, m), 4.13(1H, m), 4.29(1H, m), 5.11(2H, m), 7.39(5H, m), 7.84(1H, s), 8.01(1H, s), 8.03(1H, s), 8.12(1H, m), 8.72(1H, m)(6H不明瞭).
上記方法で使用したベンジル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシレートは下記の通り製造した。
Figure 2012214507
ベンジル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシレート
1−ベンジル4−tert−ブチル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(332mg)に、ジオキサン中4M HCl(5ml)を添加した。混合物をRTで16時間撹拌した。飽和水性重炭酸ナトリウムを添加し、続いてCHClで抽出し、蒸発させた。残渣をRedisep(登録商標)SiOカラムで、0−20%MeOH/CHClで溶出して精製し、CHClとイソヘキサンから沈殿させた後、表題生成物を固体として得た(130mg、47%)。
LCMS M/z(−)504.25(M−H)、M/z(+)506.23(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)2.38(4H, m), 2.91(5H, m), 3.66(1H, m), 3.88(1H, m), 4.13(1H, m), 4.28(1H, m), 5.11(2H, m), 7.35(5H, m), 7.46(2H, m), 7.84(1H, s), 8.13(1H, m), 8.74(1H, m)(4H不明瞭)。
上記方法で使用した1−ベンジル4−tert−ブチル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペラジン−1,4−ジカルボキシレートは下記の通り製造した。
Figure 2012214507
1−ベンジル4−tert−ブチル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート
1−ベンジル4−tert−ブチル2−ホルミルピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(227mg)のTHF(20ml)溶液に、N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(179mg)、DIPEA(319ul)、DMF(1.6ml)およびMgSO(30mg)を添加して、混合物を室温で30分撹拌し、トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(277mg)を添加し、撹拌を16時間、室温で続けた。飽和水性重炭酸ナトリウムおよび酢酸エチルを添加した。有機相を乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、表題化合物を半固体ガムとして得た(331mg、84%)。
LCMS M/z(−)604.25(M−H)M/z(+)606.23(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.41(9H, m), 1.92(1H, m), 2.38(4H, m), 2.96(2H, m), 3.38(6H, m), 3.97(4H, m), 5.10(2H, m), 7.35(5H, m), 7.46(2H, m), 7.84(1H, m), 8.72(1H, m)。
上記方法で使用した1−ベンジル4−tert−ブチル2−ホルミルピペラジン−1,4−ジカルボキシレートは下記の通り製造した。
Figure 2012214507
1−ベンジル4−tert−ブチル2−ホルミルピペラジン−1,4−ジカルボキシレート
1−ベンジル4−tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(0.4g)のCHCl(10ml)溶液に、アルゴン下Dess Martin Periodinane(533mg)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌し、半量まで蒸発させ、飽和水性重炭酸ナトリウムおよび酢酸エチルを添加し、有機相を乾燥させ(MgSO)、蒸発させ、表題化合物を得た(228mg、57%)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.38(9H, m), 2.96(2H, m), 3.20(1H, m), 3.83(2H, m), 4.47(1H, m), 4.74(1H, m), 5.12(2H, m), 7.35(5H, m), 9.56(1H, s)。
上記方法で使用した1−ベンジル4−tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレートは下記の通り製造した。
Figure 2012214507
1−ベンジル4−tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート
1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−カルボン酸(1g)の無水THF(11ml)溶液に、アルゴン下、0℃に冷却し、THF中1M ボラン溶液(11ml)を添加し、混合物を3.5時間にわたり室温に暖めた。0℃に冷却後、MeOHを添加し、撹拌を72時間続けた。溶媒を蒸発させ、飽和水性重炭酸ナトリウムおよび酢酸エチルを添加し、有機相を乾燥させ(MgSO)、蒸発させ、表題化合物を得た(0.88g、92%)。
LCMS M/z(+)373.12(M+Na)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.46(9H, m), 2.95(3H, m), 3.46(2H, m), 3.87(2H, m), 4.05(2H, m), 4.85(1H, m), 5.15(2H, m), 7.39(5H, m)。
上記方法で使用した1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−カルボン酸は市販されており、Astatech, Inc., USAから購入した。
経路C1の変法として、下記実施例化合物を下記の通り製造した。
Figure 2012214507
4−{(3R)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−イル}ブタン酸
メチル4−{(3R)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−イル}ブタノエート(80mg)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、1M 水性水酸化リチウム(1mL)を添加した。混合物を一晩室温で撹拌した。混合物を次いで直接SCX−2カラムに載せ、メタノール、次いで7M NHのメタノール溶液で溶出した。塩基性フラクションを減圧下で濃縮し、残渣を5−95%アセトニトリルの水溶液の混合物で溶出する逆相HPLC、次いでメタノール、次いで7M NHのメタノール溶液で溶出するSCX−2カラムを使用して精製し、表題化合物を白色固体として得た(60mg、77%)。
LCMS M/z(+)456.83(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.83-1.00(m, 1H), 1.40-1.53(m, 1H), 1.58-1.72(m, 4H), 1.74-1.83(m, 2H), 2.01(t, 1H), 2.10-2.23(m, 2H), 2.26(t, 2H), 2.28-2.41(m, 6H), 2.80(d, 1H), 2.87(d, 1H), 3.38(s, 1H), 3.44(t, 4H), 7.43-7.49(m, 2H), 7.83-7.85(m, 1H), 8.76(s, 1H)。
メチル4−{(3R)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−イル}ブタノエートは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
メチル4−{(3R)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−イル}ブタノエート
メチル4−{(3S)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−イル}−4−オキソブタノエート(240mg)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、室温で、アルゴン下、THF中BHの1M溶液(1mL)を添加した。溶液を還流温度で1時間加熱し、次いで環境温度に冷却した。反応物をメタノールでクエンチし、次いで減圧下で濃縮した。残渣に飽和HClのメタノール(10mL)溶液を添加し、混合物を還流温度で1時間加熱し、次いで環境温度に冷却した。混合物を環境温度で一晩撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を5−95%アセトニトリルの水溶液の混合物で溶出する逆相HPLC、次いでメタノール、次いで7M NHのメタノール溶液で溶出するSCX−2カラムを使用して精製し、メチル4−{(3R)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−イル}ブタノエート(80mg、34%)を得た。
LCMS M/z(+)470.86(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.80-0.96(m, 1H), 1.34-1.50(m, 1H), 1.54-1.81(m, 6H), 1.89(t, 1H), 2.08-2.42(m, 10H), 2.62-2.72(m, 1H), 2.77(d, 1H), 3.44(t, 4H), 3.59(s, 3H), 7.43-7.49(m, H), 7.83-7.85(m, 1H), 8.75(s, 1H)。
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3R)−1−(4−ヒドロキシブチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド(28mg、13%)もまた上記反応条件下で単離した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3R)−1−(4−ヒドロキシブチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)442.89(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.80-0.95(m, 1H), 1.35-1.50(m, 4H), 1.52-1.94(m, 6H), 2.09-2.40(m, 8H), 2.66-2.87(m, 2H), 3.19-3.49(m, 7H), 7.43-7.49(m, 2H), 7.83-7.85(m, 1H), 8.76(s, 1H)。
メチル4−{(3S)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−イル}−4−オキソブタノエートは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
メチル4−{(3S)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−イル}−4−オキソブタノエート
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド(200mg)、N,N−ジ−イソプロピルエチルアミン(0.19mL)およびモノメチルスクシネート(79mg)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、O−(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスフェートを添加した。溶液を室温で一晩撹拌し、次いで直接SCX−2カラムに載せ、メタノール、次いで7M NHのメタノール溶液で溶出した。塩基性フラクションを減圧下で濃縮し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から10%メタノールのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物を白色泡状物として得た(252mg、96%)。
LCMS M/z(+)484.86(M+H)。
下記化合物を同様の方法で製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−({(3R)−1−[2−(2−チエニル)エチル]ピペリジン−3−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)481.06(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.84-1.01(m, 1H), 1.36-2.15(m, 7H), 2.16-2.27(m, 2H), 2.33-2.43(m, 2H), 2.45-2.54(m, 2H), 2.61-2.80(m, 2H), 2.85-3.21(m, 3H), 3.42-3.53(m, 4H), 6.37(s, 1H), 6.83(d, 1H), 6.89-6.94(m, 1H), 7.10-7.14(m, 1H), 7.20(dd, 1H), 7.32(d, 1H), 7.60(d, 1H)。
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3S)−1−(2−チエニルアセチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミドを、次いで経路C1の変法で記載したのと同じ方法を使用して還元し、N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−({(3R)−1−[2−(2−チエニル)エチル]ピペリジン−3−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキサミドを得た。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3S)−1−(2−チエニルアセチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペラジン−1−カルボキサミド(150mg)およびトリエチルアミン(0.11mL)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、室温で2−チオフェンアセチルクロライドを、アルゴン下を室温で添加した。溶液を30分撹拌し、次いでメタノールでクエンチした。混合物をSCX−2カラムに載せ、メタノール、次いで7M NHのメタノール溶液で溶出した。塩基性フラクションを濃縮し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から10%メタノールのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物を黄色油状物として得た(150mg、75%)。
LCMS M/z(+)496.88(M+H)。
経路C2
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−1−{[(3R)−1−エチルピペリジン−3−イル]メチル}ピペリジン−4−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−1−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペリジン−4−カルボキサミド(100mg)、炭酸カリウム(41mg)および臭化エチル(0.022mL)のジメチルホルムアミド(4ml)中の混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンおよび水に分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から10%7M NH/MeOHのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(80mg、74%)。
LCMS M/z(+)398(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3):0.78-0.94(1H, m), 1.08(3H, t), 1.49-2.03(12H, m), 2.14(2H, d), 2.12-2.27(1H, m), 2.30-2.50(2H, m), 2.89(2H, d), 2.99(2H, d), 7.16(1H, s), 7.29-7.38(2H, m), 7.77(1H, d)。
経路C2の変法として、下記実施例化合物を下記の通り製造した。
Figure 2012214507
1−{[(3S)−1−ベンジルピペリジン−3−イル]メチル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン−4−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−1−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペリジン−4−カルボキサミド(150mg)およびベンズアルデヒド(0.04mL)のジクロロメタン中の混合物に、トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(103mg)を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応が不完全であったため、トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(50mg)を添加し、混合物を48時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンおよび水に分配し、有機層を塩水で洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から10%MeOHのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(28mg、15%)。
LCMS M/z(+)460(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.77-2.30(14H, m), 2.80-3.09(4H, m), 3.35-3.80(3H, m), 7.20-7.41(7H, m), 7.78(1H, s)。
経路C2で使用したN−(3,4−ジクロロフェニル)−1−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペリジン−4−カルボキサミドは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−1−[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]ピペリジン−4−カルボキサミド
tert−ブチル(3S)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペリジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(2.3g)のメタノール(50mL)溶液に、ジオキサン中4M HCl(15mL)を添加した。混合物を室温で18時間撹拌し、次いで蒸発させた。残渣を次いでジクロロメタンおよび飽和水性炭酸水素ナトリウムに分配した。層を分離し、有機抽出物を蒸発させた。残渣をジクロロメタンでトリチュレートし、濾過し、表題化合物を白色固体として得た(1.5g、83%)。
LCMS M/z(+)370(M+H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル(3S)−3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペリジン−1−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート
N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン−4−カルボキサミドヒドロクロライド(1.55g)のジクロロメタン(100mL)中の混合物にジ−イソ−プロピルエチルアミン(1.3mL)を添加した。溶液を15分撹拌し、その後tert−ブチル(3R)−3−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート(1.17g)およびトリアセトキシボロハイドライドナトリウム(1.59g)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をジクロロメタンおよび水に分配し、水性層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させ、表題化合物を白色泡状物として得た(2.34g、100%)。
LCMS M/z(+)470(M+H)。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン−4−カルボキサミドヒドロクロライド
tert−ブチル4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペリジン−1−カルボキシレート(3.0g)のジクロロメタン(15mL)溶液に、ジオキサン中4M HCl(15mL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで濾過し、表題化合物を白色固体として得た(2.2g、100%)。
LCMS M/z(+)273(M+H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペリジン−1−カルボキシレート
1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(2g)のジクロロメタン(300mL)溶液に、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N'−エチルカルボジイミド(1.84g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.3g)を添加した。混合物を室温で15分撹拌し、その後3,4−ジクロロアニリン(analine)(1.55g)を添加した。反応物を一晩室温で撹拌した。反応混合物をジクロロメタンおよび水に分配し、有機層を塩水で洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から40%酢酸エチルのヘキサン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物をピンク色固体として得た(3.1g、95%)。
LCMS M/z(+)273(M−BOC+H)。
上記方法で使用した1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸は市販されており、Apollo Scientifc Ltd. から購入した。
経路C3
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(ピペリジン−3−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキサミドヒドロクロライド(200mg)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、炭酸カリウム(138mg)および臭化エチル(0.035mL)を添加した。反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物をジクロロメタンおよび水に分配し、有機層を塩水で洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から10%MeOHのジクロロメタン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(94mg、48%)。
LCMS M/z(+)413(M+H)
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.08(3H, t), 1.45-1.70(2H, m), 1.73-1.96(3H, m), 2.14(1H, t), 2.44(2H, q), 2.75-2.85(1H, m), 2.87-3.00(2H, m), 3.40-3.75(8H, m), 6.72(1H, s), 7.22(1H, dd), 7.33(1H, d), 7.56(1H, d)。
経路C3で使用したN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(ピペリジン−3−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキサミドヒドロクロライドは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(ピペリジン−3−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキサミドヒドロクロライド
tert−ブチル3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート(1g)のジクロロメタン(40mL)溶液に、ジオキサン中4M HCl(6mL)およびメタノール(5mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで蒸発させ、表題化合物を白色泡状物として得た(0.87g、100%)。
LCMS M/z(+)385(M+H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル3−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート
N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドヒドロクロライド(1.0g)のジクロロメタン(100mL)中の混合物に、N,N−ジ−イソ−プロピルエチルアミン(0.56mL)を室温で添加した。10分後、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N'−エチルカルボジイミド(617mg)、続いて1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸(671mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(435mg)を添加した。反応物を一晩室温で撹拌した。反応混合物をジクロロメタンおよび水に分配し、有機層を塩水で洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から15%酢酸エチルのヘキサン溶液の勾配で溶出して精製し、表題化合物を白色泡状物として得た(1.4g、99%)。
LCMS M/z(+)385(M−BOC+H)。
上記方法で使用した1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸は市販されており、Aldrich Chemical Company, Inc. から購入した。
経路C3の変法として、下記実施例化合物を下記の通り製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[4−(2−フェニルエチル)モルホリン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
撹拌しているN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(モルホリン−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(350mg)のジクロロメタン(10ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、フェナセトアルデヒド(0.16mL)、次いでNaBH(OAc)(383mg)を添加し、反応物を3.5時間撹拌した。溶媒を次いで減圧下除去し、ジクロロメタン(40ml)および1M NaOH(20ml)に溶解した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(3−7%MeOH:DCM)での精製により、表題化合物(170mg)を白色泡状物として得た。
LCMS M/z(+)491、493(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)2.30(1H, m), 2.46(1H, t), 2.68(2H, m), 2.80(3H, m), 3.02(1H, d), 3.70(10H, m), 4.25(1H, dd), 6.36(1H, s), 7.30(7H, m), 7.60(1H, s)。
経路C3で使用したN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(モルホリン−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキサミドは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(モルホリン−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1:1、10ml)をtert−ブチル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]モルホリン−4−カルボキシレート(900mg、不純)に添加し、続いて30分撹拌した。溶媒を減圧下除去し、次いで1M NaOH(aq.)(30ml)に取り込み、酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、表題化合物(700mg)を白色泡状物として得、それをさらに精製することなく使用した。
LCMS M/z(+)387、389(M+H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]モルホリン−4−カルボキシレート
N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドヒドロクロライド(467mg)および4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−2−カルボン酸(347mg)を乾燥THF(10mL)に溶解し、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.52ml)およびHATU(628mg)を添加し、反応物を4時間撹拌した。溶媒を減圧下蒸発させた、次いで酢酸エチル(50ml)に再溶解し、その後飽和水性NaHCO(20ml)、10%w/v クエン酸(aq.)(15ml)および塩水(15ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(1:1 EtOAc:ヘキサン1:1から非希釈のEtOAc)で精製して、表題化合物(900mg)をN,N,N',N'−テトラメチルウレアが混ざった不純泡状物として得た。生成物をさらに精製することなく使用した。
LCMS M/z(+)487、489(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.40(9H, s), 3.45(11H, m), 3.72(1H, d), 3.81(2H, m), 4.22(1H, m), 7.43(2H, m), 7.81(1H, s), 8.82(1H, s)。
経路C3で使用した4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−2−カルボン酸は市販されており、Neosystem Laboratoireから購入した。
経路C3のさらなる別法として、下記化合物を下記に詳述の通り製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2R)−4−(2−フェニルエチル)ピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3R)−1−(2−ピペリジン−4−イルエチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミドに関して記載したものと類似の方法で、ベンジル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]−4−(2−フェニルエチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(425mg)をN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[4−(2−フェニルエチル)ピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミドに変換し、CHClとイソヘキサン沈殿の沈殿により得られ、固体ラセミ体(258mg、65%)を得た。
ラセミ体(100mg)をMerck 50mm 20μm Chiralcel OJカラムで、MeOHで溶出して分離し、カラムから最初に溶出する表題エナンチオマーを得た(30mg、30%)。
LCMS M/z(+)488.21(M−H)、M/z(+)490.23(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.89(2H, m), 2.70(4H, m), 2.88(2H, m), 3.52(8H, m), 7.16(1H, m), 7.21(2H, m), 7.26(2H, m), 7.46(2H, m), 7.83(1H, s), 8.85(1H, s)(4 protons不明瞭)。
上記に使用したベンジル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボキシレートは、N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2S)−4−(2−ピリジン−3−イルエチル)モルホリン−2−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミドに準じた方法で製造した。
Figure 2012214507
ベンジル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]−4−(2−フェニルエチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
LCMS M/z(−)622.18(M−H)、M/z(+)624.19(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)2.03(1H, m), 2.33(1H, m), 2.69(3H, m), 2.86(2H, m), 3.08(2H, m), 3.49(8H, m), 3.72(2H, m), 4.94(1H, m), 5.12(1H, m), 7.21(10H, m), 7.48(2H, m), 7.84(1H, m), 8.85(1H, m)。
上記化合物の製造に使用したベンジル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボキシレートは下記に詳述の通り製造した。
Figure 2012214507
ベンジル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボキシレート
1−ベンジル4−tert−ブチル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(6.61g)のジエチルエーテル(50ml)溶液に、ジオキサン中4M HCl(17.25ml)およびMeOH(10ml)を添加し、混合物を65℃で16時間加熱した。混合物を冷却し、飽和水性重炭酸ナトリウムおよび酢酸エチルを添加し、有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、ゴム(4.8g)を得て、さらに精製することなく使用した。
LCMS M/z(−)518.17(M−H)、M/z(+)520.15(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)2.69(3H, m), 2.89(3H, m), 3.07(2H, m), 3.47(5H, m), 3.67(2H, m), 4.82(1H, m), 5.11(2H, m), 7.31(5H, m), 7.50(2H, m), 7.85(1H, m), 8.84(1H, m)。
上記方法で使用した1−ベンジル4−tert−ブチル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1,4−ジカルボキシレートを下記に詳述する通り製造した。
Figure 2012214507
1−ベンジル4−tert−ブチル2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート
N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(2.08g)のDMF(30ml)溶液に、N,N−ジ−イソプロピルエチルアミン(3.69ml)、1−ベンジル4−tert−ブチルピペラジン−1,2,4−トリカルボン酸(2.76g)およびHATU(3.17g)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。飽和水性重炭酸ナトリウムおよび酢酸エチルを添加し、有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、表題生成物を得て、それをさらに精製することなく使用した。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.36(9H, m), 2.70(2H, s), 3.18(4H, m), 3.61(5H, m), 4.06(2H, m), 4.98(2H, m), 5.11(2H, m), 7.32(5H, m), 7.48(2H, m), 7.84(1H, m), 8.87(1H, m)。
上記方法で使用した1−ベンジル4−tert−ブチルピペラジン−1,2,4−トリカルボン酸は市販されており、Astatech, USAから購入した。
下記化合物は類似の方法で製造した。
Figure 2012214507
4−[(2R)(4−シクロプロピルピペラジン−2−イル)カルボニル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(3R)−1−(2−ピペリジン−4−イルエチル)ピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキサミドで記載したのと類似の方法で、4−{[(1−ベンジルオキシカルボニル−4−シクロプロピル)ピペラジン−2−イル]カルボニル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(656mg)を、20g SCXカラムで、イソヘキサン、酢酸エチルおよびMeOHで連続的に溶出して精製し、次いで12g Redisep(登録商標)SiOカラムで、30−70%MeOH/酢酸エチルで溶出して精製し、蒸発させ、イソヘキサンでトリチュレート後得て、生成物を固体ラセミ体(63mg)として得た。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.29(2H, m), 0.39(2H, m), 0.83(1H, m), 1.61(1H, m), 2.09(2H, m), 2.61(2H, m), 2.74(2H, m), 2.86(3H, m), 3.51(6H, m), 7.46(2H, m), 7.83(1H, s), 8.84(1H, s)。
ラセミ体(61mg)をChiralpak ADカラムで、MeCN/MeOH(9:1)で溶出して、分離し、カラムから最初に溶出する表題エナンチオマー(23mg)を得た。
LCMS M/z(−)424.23(M−H)、M/z(+)426.23(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.50(4H, m), 1.80(1H, m), 2.40(1H, m), 2.60(1H, m), 3.00(2H, m), 3.10(1H, m)3.50(1H, m), 3.70(4H, m), 4.50(1H, m), 7.50(2H, m), 7.80(1H, m), 8.90(1H, m), 9.20(1H, m)(4H不明瞭)。
上記で使用したベンジル4−シクロプロピル−2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボキシレートは、ベンジル4−{[(3R)−1−シクロプロピルピペリジン−3−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレートに準じた方法で製造した。
Figure 2012214507
4−{[(2R)−4−sec−ブチルピペラジン−2−イル]カルボニル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
tert−ブチル(2R)−4−sec−ブチル−2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボキシレート(75mg)をジクロロメタン(5ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1ml)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をジクロロメタン(75ml)および飽和水性重炭酸ナトリウム(15ml)に分配し、有機層を真空で濃縮し、0−20%メタノール/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラフィーでの精製のために、シリカに吸着させた。これにより、生成物を砕けやすい白色固体として得た(41mg)。
LCMS M/z(+)441.91(M+H)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)0.85(6H, m), 1.3(1H, m), 1.5(1H, m), 2.1-2.6(4H, m), 2.75(2H, d), 3.0(1H, d), 3.2-3.7(8H, m), 3.9(1H, m), 7.5(2H, m), 7.85(1H, m), 8.9(1H, s)。
経路C3で使用したtert−ブチル(2R)−4−sec−ブチル−2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボキシレートは、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
tert−ブチル(2R)−4−sec−ブチル−2−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボキシレート
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2R)−4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド(130mg)をTHF(10ml)に溶解し、室温で撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン(0.42ml)、続いて2−ブタノン(0.8ml)および硫酸マグネシウム(75mg)を添加した。45分後、トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(1.82g)を添加し、撹拌を一晩続けた。無機残基を濾過により除去し、濾液を真空で濃縮し、0−10%メタノール/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラフィーでの精製のために、シリカに吸着させた。これにより、生成物を白色ガラスとして得た(80mg)。
LCMS M/z(+)541.85(M+H)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)0.6(5H, m), 1.0(3H, m), 1.2(9H, m), 1.9-3.5(15H, m), 4.6(1H, m), 7.25(2H, m), 7.6(1H, s), 8.7(1H, s)。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2R)−4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(596mg)および(2R)−1−BOC−ピペラジン−2−カルボン酸(500mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に溶解し、0℃で撹拌した。トリエチルアミン(0.61ml)、続いてPYBOP試薬(1.13g)を添加した。混合物を一晩で室温まで暖め、飽和水性重炭酸ナトリウム(60ml)に注ぎ、酢酸エチル(2x100ml)で抽出し、この工程中小量の水を添加して、沈殿した重炭酸ナトリウムを溶解させた。合わせた有機抽出物を塩水(100ml)で処理し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空で濃縮し、0−15%メタノール/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラフィーでの精製のためにシリカに吸着させた。これにより、生成物を白色ガラスとして得た(710mg)。
LCMS M/z(+)485.96(M+H)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)1.4(9H, m), 2.7-3.7(14H, m), 4.7(1H, m), 7.4(2H, m), 7.8(1H, s), 8.9(1H, s)。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[1−(4−ヒドロキシ−4−ピリジン−2−イルシクロヘキシル)ピロリジン−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)546.81(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.51-1.80(m, 4H), 1.91-2.00(m, 2H), 2.05-2.16(m, 2H), 2.23-2.40(m, 3H), 2.06-2.13(m, 1H), 2.75-2.85(m, 2H), 2.84(t, 1H), 3.22(t, 1H), 3.49(bs, 2H), 3.61(bs, 4H), 3.75(bs, 2H), 6.52(s, 1H), 7.17-7.30(m, 3H), 7.35(d, 1H), 7.50(s, 1H), 7.72(t, 1H)および8.52(s, 1H)。
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[1−(4−ヒドロキシ−4−ピリジン−2−イルシクロヘキシル)ピロリジン−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミドの製造に使用した出発N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(ピロリジン−3−イルカルボニル)ピペラジン−1−カルボキサミドの詳細な製造法は、経路C1の下に記載する。
経路D1
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキサミド
アルケン類N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミドおよびN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチレン]ピペリジン−1−カルボキサミド(3:1)(40mg)および10%パラジウム炭(30mg)のエタノール(5mL)中の混合物を排気し、水素でパージした。混合物を水素雰囲気下に4時間放置し、次いでセライトを通して濾過した。セライトパッドをエタノールで洗浄し、濾液を蒸発させた。残渣を5−95%アセトニトリルの水溶液の混合物で溶出する逆相HPLCを使用して、次いでシリカカラムクロマトグラフィーで、0から5%7M NH/MeOHのジクロロメタン溶液で溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(25mg、62%)。
LCMS M/z(+)398(M+H)
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.85(1H, dq), 1.08(3H, t), 1.11-1.23(1H, m), 1.14(2H, t), 1.50-1.85(10H, m), 3.30-2.46(2H, m), 2.80-2.94(4H, m), 4.01(2H, d), 6.36(1H, s), 7.19(1H, dd), 7.31(1H, d), 7.59(1H, d)。
経路D1で使用したアルケン類N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミドおよびN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチレン]ピペリジン−1−カルボキサミド(3:1)は下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミドおよびN−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチレン]ピペリジン−1−カルボキサミド(各3:1 混合物)
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−[(1−エチルピペリジン−3−イル)メチル]−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキサミド(93mg)およびトリエチルアミン(0.08mL)のジクロロメタン(10mL)溶液に、5℃で、メタンスルホニルクロライド(0.02mL)をアルゴン下添加した。混合物を環境温度に暖め、一晩撹拌した。メタンスルホニルクロライド(0.01mL)およびトリエチルアミン(0.08mL)を混合物に添加し、撹拌を5時間続けた。混合物を次いで蒸発させ、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーで、0から5%7M NH/MeOHのジクロロメタン溶液の勾配を使用して精製し、表題化合物を白色固体として得た(48mg、54%)。
LCMS M/z(+)396(M+H)。
経路E1
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2R)−4−イソプロピルピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドヒドロクロライド(251mg)および(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−イソプロピルピペラジン−2−カルボン酸(200mg)を乾燥THF(10mL)に溶解し、続いてN,N−ジ−イソプロピルエチルアミン(0.26ml)およびHATU(335mg)を添加し、反応物を4時間撹拌した。さらに0.26mlのN,N−ジ−イソ−プロピルアミンを添加し、反応物を18時間、rtで撹拌した。溶媒を減圧下蒸発させ、次いでジクロロメタン(50ml)に再溶解し、その後飽和水性NaHCO(20ml)で洗浄した。有機層を相分離カートリッジで分離し、蒸発させた。クロマトグラフィー(3−10%メタノール:ジクロロメタン)での精製により粗生成物(180mg)を泡状物として得て、それをさらに精製することなく使用した。泡状物を次いでTFA/DCM(1:1、10ml)に溶解し、30分撹拌した。溶媒を減圧下除去し、次いで1M 水性水酸化ナトリウム(30ml)に取り込み、ジクロロメタン(2×30ml)で抽出した。有機層を相分離カートリッジで分離し、蒸発させた。クロマトグラフィー(5−25%MeOH:DCM)での精製により、表題化合物(95mg)を白色泡状物として得た。
LCMS M/z(+)428、430(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.30(6H, m), 2.60(1H, m), 2.75(1H, m), 2.98(1H, m), 3.20-3.83(12H, m), 4.39(1H, m), 6.55(1H, s), 7.22(1H, dd), 7.33(1H, d), 7.63(1H, d)。
経路E1で使用した(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−イソプロピルピペラジン−2−カルボン酸は、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−イソプロピルピペラジン−2−カルボン酸
(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−カルボン酸(4.5g)およびNaCO(8.32g)に、乾燥エタノール(135ml)、次いでヨウ化イソプロピル(2.16ml)を添加し、反応物を、アルゴン下還流で18時間加熱した。溶媒を次いで減圧下除去し、5%MeOH/DCM(50ml)を添加し、密封フラスコ中1時間撹拌した。溶液を濾過し、ジクロロメタン(2×10mL)を通して洗浄した。濾液を次いで直接120g−シリカカートリッジに載せ、溶離剤10−70%MeOH/DCMを使用して精製した。蒸発後、生成物を白色泡状物(4.50g)として単離し、それをさらに精製することなく使用した。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.95(6H, m), 1.40(9H, 2x s), 2.30(2H, m), 2.75(2H, m), 2.95(1H, t), 3.12(1H, t), 3.70(1H, m), 4.48(1H, d), 12.60(1H, br. s)。
下記中間体は、実施例303、304および305の製造のために使用した。
経路E1で使用した(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(プロプ−2−エン−1−イル)ピペラジン−2−カルボン酸は、プロプ−2−エニルブロマイドを使用した以外、上記で(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−イソプロピルピペラジン−2−カルボン酸について記載の通りに製造した。
Figure 2012214507
(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(プロプ−2−エン−1−イル)ピペラジン−2−カルボン酸
LCMS M/z(−)269.38(M−H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.34, 1.38(9H, 2 x s), 1.83(1H, dt), 1.97(1H, m), 2.71(1H, brt), 2.88(2H, m), 3.05, 3.22, 3.31(2H, rotamers, obscured), 3.62(1H, d), 4.28(1H, brd), 5.11(1H, dd), 5.17(1H, dd), 5.73(1H, m)。
経路E1で使用した(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イル)ピペラジン−2−カルボン酸を、2−メチルプロプ−2−エニルブロマイドを使用した以外、(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−イソプロピルピペラジン−2−カルボン酸について記載の通りに製造した。
Figure 2012214507
(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イル)ピペラジン−2−カルボン酸
LCMS M/z(−)283.39(M−H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.38, 1.42(9H, 2 x s), 1.66(3H, s), 1.95(2H, m), 2.72(2H, m), 2.93(1H, dd), 3.03(1H, dt), 3.2(obscured), 3.67(1H, d), 4.43(1H, d), 4.85(2H, d)。
経路E1で使用した(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(プロプ−2−イン−1−イル)ピペラジン−2−カルボン酸は、プロプ−2−イニルブロマイドを使用する以外、上記で(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−イソプロピルピペラジン−2−カルボン酸について記載の通り製造した。
Figure 2012214507
(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(プロプ−2−イン−1−イル)ピペラジン−2−カルボン酸
LCMS M/z(+)269.36(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)1.35, 1.41(9H, 2 x s), 2.07(1H, dt), 2.30(1H, brm), 2.65-2.75(1H, m), 3.01(0.5H, t), 3.09(1H, m), 3.1-3.24(1.5H, m), 3.25(2H, m), 3.68(1H, d), 4.44(1H, d)。
経路E1で使用した(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(プロピル)ピペラジン−2−カルボン酸は、N−4−プロプ−2−イン−1−イル前駆体から下記の通り製造した:−
Figure 2012214507
(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−プロピルピペラジン−2−カルボン酸
N−プロプ−2−イン−1−イル化合物(292mg;92%濃度;約1mM)を無水エタノール(50mL)に溶解し、アルゴンでフラッシュした。10%パラジウム炭素(200mg)を添加し、混合物を水素バルーン下20時間撹拌した、セライトを通して濾過し、蒸発させて、固体(298mg)を得た。EtOでのトリチュレーションにより白色固体(036/A1)(166mg;61%)を得て、20%N−H不純物を含んだが、エーテル性溶液からは純粋N−プロピル生成物(96mg;35%)が白色固体として得られ、さらに精製することなく使用した。
1H-NMR(DMSO-d6)0.81(3H, t), 1.3-1.45(>9H, 2 x s), 1.88(1H, m), 2.03(1H, dt), 2.15-2.25(2H, m), 2.74(1H, dd), 2.98(1H, dt), 3.15(1H, dt), 3.2-3.3(obscured, m), 3.64(1H, d), 4.43(1H, d), 12.4-12.8(1H, br)。
下記化合物を同様の方法で製造した。
Figure 2012214507
1−{[1,4−ジメチルピペラジン−3−イル]カルボニル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−4−カルボキサミド
LCMS M/z(+)414.22(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)2.05-2.25(3H, m, obscured), 2.13(3H, s), 2.18(3H, s), 2.56-2.68(2H, m), 2.78(1H, brd), 3.10-3.17(<1H, m), 3.40-3.55(6H, m), 3.8(1H, brm), 3.86-3.98(<1H, brm), 7.44(1H, dd), 7.48(1H, d), 7.83(1H, d), 8.83(1H, s)。
経路E1で使用した1,4−ジメチルピペラジン−2−イルカルボン酸は、下記方法を使用して製造した。
Figure 2012214507
1,4−ジメチルピペラジン−2−イルカルボン酸
エチル1,4−ジメチルピペラジン−2−イルカルボン酸(1.86g)をEtOH(10mL)に溶解し、5M 水性NaOH(20mL)を添加した。混合物を2時間還流し、冷却し、10M HCl(9.1mL)を添加してpH4として、混合物を蒸発乾固した。白色固体をMeOH(25mL)と撹拌し、CHCl(10mL)を添加し、濾液蒸発させて、EtOでトリチュレート後、表題化合物を灰色固体として得た(761mg、48%)。
上記方法で使用したエチル1,4−ジメチルピペラジン−2−イルカルボン酸は市販されており、Fluorochemから購入した。
下記化合物は同様の方法で製造した。
Figure 2012214507
4−{[(2R)−1−アセチル−4−エチルピペラジン−2−イル]カルボニル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2R)−4−エチルピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド(70mg)のクロロホルム(1ml)溶液を氷浴中で冷却し、トリエチルアミン(19ul)、続いてアセチルクロライド(10ul)を添加し、混合物を2時間、0℃で撹拌した。混合物をCHClで希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、有機相を乾燥させ(MgSO)、蒸発させ、残渣4g Redisep(登録商標)SiOカラムで、0−50%MeOH/CHClで溶出して精製し、表題化合物を無職固体として得た(35mg、45%)。
LCMS M/z(−)454.22(M−H)、M/z(+)456.23(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.07(3H, m), 1.64(3H, m), 2.13(3H, m), 2.25(1H, m), 2.37(1H, m), 2.49(1H, m), 2.89(1H, m), 3.05(1H, m), 3.56(4H, m), 3.99(1H, m), 5.30(1H, m), 6.69(1H, s), 7.20(1H, m), 7.22(2H, m), 7.33(1H, s), 7.35(1H, s), 7.59(1H, m)。
Figure 2012214507
N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2R)−4−エチル−1−(メチルスルホニル)ピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
この方法で、メタンスルホニルクロライド(13μl)、N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2R)−4−エチルピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド(70mg)を使用して、表題化合物を得た(53mg、64%)。
LCMS M/z(−)490.06(M−H)、M/z(+)492.12(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)0.86(1H, m), 1.05(3H, m), 2.25(1H, m), 2.44(3H, m), 2.84(1H, m), 2.95(4H, s), 2.99(2H, m), 3.59(6H, m), 3.91(1H, m), 4.79(1H, m), 6.42(1H, m), 7.20(1H, m), 7.34(1H, d), 7.58(1H, s)。
Figure 2012214507
N−(5−クロロ−1,3−チアゾル−2−イル)−4−{[(2R)−4−イソプロピルピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)401(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, DMSO-d6)0.81(m, 6H), 2.17(m, 1H), 2.27(t, 1H), 2.75-3.06(m, 4H), 3.12(d, 1H), 3.40-3.93(m, 9H), 7.12(s, 1H)。
N−(5−クロロ−1,3−チアゾル−2−イル)−4−{[(2R)−4−イソプロピルピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミドの合成に使用した出発物質、N−(5−クロロ−1,3−チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミドは、下記の方法に従い製造した。
Figure 2012214507
N−(5−クロロ−1,3−チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド
フェニルクロロホルメート(0.305mL)を、撹拌しているトリエチルアミン(0.98mL)を含む5−クロロ−1,3−チアゾル−2−アミンヒドロクロライド(400mg)のTHF(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下ゆっくり添加した。1時間後、N−Bocピペラジンを添加し、反応物を1時間加熱還流した。反応混合物を1M NaOH(10mL)およびDCM(30mL)に取り込み、有機層を分離し、1M HCl(aq.)(10mL)で洗浄した。DCM層を次いで乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(1:4から1:1 EtOAc:イソヘキサン)による精製により、表題化合物(278mg)を白色固体として得、それをさらに精製することなく使用した。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.60(s, 9H), 3.70(m, 8H), 7.35(s, 1H), 9.5(s, 1H)。
TFA/DCM(1:1、10mL)を添加し、反応物をアルゴン下で1時間撹拌した。溶媒を次いで真空で除去した。残渣を次いでMeOH(10mL)に溶解し、SCX−2カラムに載せた。カラムを、次いで15mL MeOHで溶出し、その後生成物を7M NH/MeOH(20mL)およびさらにMeOH(20mL)で溶出した。塩基性フラクションを真空で蒸発して、表題化合物(220mg)を油状物として得て、それは静置によりゆっくり固化した。
LCMS M/z(+)247(M+H)。
経路E1で使用した5−クロロ−1,3−チアゾル−2−アミンヒドロクロライドは市販されており、Lancaster Synthesis Ltd., UKから購入した。
同様に、実施例337および338の製造で使用したN−[(4−トリフルオロメチル)フェニルアミノカルボニル]ピペラジンは、Maybridgeから市販されているN−tert−ブトキシカルボニルの保護された前駆体を使用して、下記反応を使用して製造した:−
Figure 2012214507
N−[(4−トリフルオロメチル)フェニルアミノカルボニル]ピペラジン
1−tert−ブトキシカルボニル−4−[(4−トリフルオロメチル)フェニルアミノカルボニル]ピペラジン(1.516g、4.06mM)をCHCl(20mL)に溶解し、アルゴン下、RTで撹拌し、TFA(5ml)を添加した。1.5時間後、溶媒を除去し、残渣をCHCl(100ml)に溶解し、0.5M NaOH(100ml)で洗浄した。塩基性水性層をCHCl(60ml)で抽出し、合わせた有機相を50%塩水(1×100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO、12g)、蒸発させて、生成物を白色固体(1.118g、ca。100%)として得、本物質をさらに精製することなく使用した。
LCMS M/z(+)274.34(M+H)
1H-NMR(CDCl3)2.62(4H, m), 3.30(4H, m), 7.48(2H, d), 7.61(2H, d), 8.72(1H, s)(ピペラジンN−H不明瞭)。
経路E1のさらなる変法として、下記化合物を、下記に詳細に記載する通り製造した。
Figure 2012214507
4−[(4−tert−ブチルモルホリン−2−イル)メチル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
4−tert−ブチルモルホリン−2−カルバルデヒド(154mg)およびN−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド(247mg)のジクロロメタン(20mL)溶液を室温でアルゴン下撹拌した。トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(381mg)を添加し、混合物を一晩撹拌した。反応物を水でクエンチし、水およびジクロロメタンに分配した。有機層を飽和水性炭酸水素ナトリウム、次いで塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をIscoTM Companion(12gカラム:0−11%MeOHのDCM溶液)で精製して、表題化合物を白色固体として得た(75mg)。
LCMS M/z(+)428.96(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.07(s, 9H), 1.93-2.04(m, 1H), 2.28-2.35(m, 2H), 2.48-2.61(m, 5H), 2.70-2.89(m, 2H), 3.44-3.57(m, 4H), 3.57-3.75(m, 2H), 3.92(d, 1H), 6.31(s, 1H), 7.19(dd, 1H), 7.32(d, 1H), 7.59(d, 1H)。
経路E1の上記の変法で使用した4−tert−ブチルモルホリン−2−カルバルデヒドを下記方法に従い製造した。
Figure 2012214507
4−tert−ブチルモルホリン−2−カルバルデヒド
塩化オキサリル(0.097mL)のジクロロメタン(10mL)溶液を、−78℃で、アルゴン下冷却した。ジメチルスルホキシド(0.201mL)のジクロロメタン(5mL)溶液を滴下し、混合物を5分撹拌した。(4−tert−ブチルモルホリン−2−イル)メタノール(175mg)のジクロロメタン(3mL)溶液を添加し、混合物を15分撹拌した。トリエチルアミン(0.845mL)を添加し、混合物を室温に暖めた。反応物を水でクエンチし、水およびジクロロメタンに分配した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、オレンジ色油状物(165mg)を得た。この物質を、次段階にさらに精製または分析することなく直ぐに使用した。
Figure 2012214507
(4−tert−ブチルモルホリン−2−イル)メタノール
2−[(ベンジルオキシ)メチル]−4−tert−ブチルモルホリン(268mg)および10%パラジウム炭素(200mg)のエタノール(10mL)中の混合物を排気し、水素で3回パージし、水素雰囲気下に週末の間室温で放置した。混合物をセライトの短パッドを通して濾過し、ケーキをエタノール(10mL)で洗浄した。濾液に10%パラジウム炭素(200mg)を添加し、混合物を排気し、水素で3回パージし、水素雰囲気下に48時間放置した。混合物をセライトの短パッドを通して濾過し、ケーキをエタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、表題化合物を無色油状物として得た(180mg)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.06(s, 9H), 2.12-2.20(m, 1H), 2.33(td, 1H), 2.65-2.82(m, 3H), 3.56-3.71(m, 4H), 3.94(dt, 1H)。
Figure 2012214507
2−[(ベンジルオキシ)メチル]−4−tert−ブチルモルホリン
1−(ベンジルオキシ)−3−[tert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロパン−2−オール(100mg)のTHF(20mL)溶液を、室温でアルゴン下撹拌した。水素化ナトリウム(60%、35mg)を添加し、混合物を2時間撹拌した。混合物を氷浴温度に冷却し、パラ−トルエンスルホニルイミダゾール(79mg)を添加した。30分後、混合物を室温に暖め、一晩撹拌した。反応物を飽和水性塩化アンモニウムでクエンチし、次いで1:1 塩水/飽和水性炭酸水素ナトリウムおよび酢酸エチルに分配した。有機層を1:1 塩水/飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をIscoTM Companion(12gカラム:0−10%MeOHのDCM溶液)で精製し、表題化合物を無色油状物として得た(85mg)。
LCMS M/z(+)264.12(M+H)。
Figure 2012214507
1−(ベンジルオキシ)−3−[tert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロパン−2−オール
2−[(ベンジルオキシ)メチル]オキシラン(350mg)および2−(tert−ブチルアミノ)エタノール(500mg)のエタノール(20mL)溶液を還流温度に加熱し、その温度で一晩放置した。溶液を減圧下で濃縮した。残渣を20%メタノールのジクロロメタン溶液で溶出するシリカの短パッドを通した濾過により精製した。これにより、表題化合物を無色油状物として得た(501mg)。
LCMS M/z(+)282.00(M+H)。
2−[(ベンジルオキシ)メチル]オキシランおよび2−(tert−ブチルアミノ)は市販されており、各々Aldrich Chemical Company, Inc. およびFluka Chemie AGから購入した。
4−[(4−tert−ブチルモルホリン−2−イル)メチル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドをHPLC精製(Gilson, ChiralPak AS-V、溶離剤アセトニトリル/メタノール(90:10)、流速60mL/分、波長254nM、280nm)に付し、エナンチオマーが分離された。
Figure 2012214507
4−{[(2S)−4−tert−ブチルモルホリン−2−イル]メチル}−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)428.96(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.07(s, 9H), 1.93-2.04(m, 1H), 2.28-2.35(m, 2H), 2.48-2.61(m, 5H), 2.70-2.89(m, 2H), 3.44-3.57(m, 4H), 3.57-3.75(m, 2H), 3.92(d, 1H), 6.31(s, 1H), 7.19(dd, 1H), 7.32(d, 1H), 7.59(d, 1H)。
4−[(4−tert−ブチルピペラジン−2−イル)カルボニル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドを1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−tert−ブチルピペラジン−2−カルボン酸から、N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−{[(2R)−4−イソプロピルピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド(経路E1)について上記の通りの、同じHATUカップリングTFA脱保護反応を使用して製造した。
Figure 2012214507
4−[(4−tert−ブチルピペラジン−2−イル)カルボニル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
LCMS M/z(+)442.10(M+H)。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3)1.08(s, 9H), 2.04-2.18(m, 2H), 2.84-2.95(m, 2H), 2.99-3.13(m, 2H), 3.36-3.91(m, 10H), 6.49(s, 1H), 7.21(dd, 1H), 7.33(d, 1H), 7.59(d, 1H)。
4−[(4−tert−ブチルピペラジン−2−イル)カルボニル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドの製造に使用した1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−tert−ブチルピペラジン−2−カルボン酸は、下記の方法に従い製造した。
Figure 2012214507
1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−tert−ブチルピペラジン−2−カルボン酸
tert−ブチル4−tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(500mg)およびN,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミン(0.467mL)のエーテル(4mL)溶液を、−78℃で、アルゴン下撹拌した。シクロヘキサン中sec−ブチルリチウムの1.4M溶液(2.2mL)を滴下し、混合物を−78℃で3.5時間撹拌した。二酸化炭素を、次いで反応混合物を通してアルゴンでパージしたシリンジを通して15分、−78℃でバブリングし、次いで0℃に暖めた。反応物を水の添加によりクエンチし、次いでジクロロメタンで希釈し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をIscoTM Companion(40gカラム:0−20%MeOHのDCM溶液)で精製して、表題化合物を白色固体として得た(370mg)。
LCMS M/z(+)286.99(M+H)。
Figure 2012214507
tert−ブチル4−tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート
1−ベンジル−4−tert−ブチルピペラジン(740mg)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.48g)および10%パラジウム炭素(200mg)のエタノール(10mL)中の混合物を排気し、水素で3回パージし、水素雰囲気下に一晩、室温で放置した。混合物をセライトの短パッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をIscoTM Companion(40gカラム:0−10%MeOHのDCM溶液)で精製し、表題化合物を白色固体として得た(667mg)。
LCMS M/z(+)243.09(M+H)。
Figure 2012214507
1−ベンジル−4−tert−ブチルピペラジン
1−アセチル−4−ベンジルピペラジン(1.2g)のテトラヒドロフラン溶液を、−10℃で、アルゴン下撹拌した。塩化チタン(v)1M溶液(1.2mL)を次いで添加し、混合物を30分撹拌した。エーテル中臭化メチルマグネシウムの3M溶液(11.3mL)を、次いで滴下し、黒色反応混合物を環境温度に暖め、一晩撹拌した。反応物を30%水性水酸化ナトリウム溶液でクエンチし、次いで水およびジクロロメタンに分配した。層を分離し、有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をIscoTM Companion(40gカラム:0−10%MeOHのDCM溶液)で精製し、表題化合物を白色固体として得た(770mg)。
LCMS M/z(+)233.09(M+H)。
Figure 2012214507
1−アセチル−4−ベンジルピペラジン
1−ベンジルピペラジン(1g)およびトリエチルアミン(1.19mL)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を室温でアルゴン下撹拌した。アセチルクロライド(0.424mL)を添加し、混合物を10分撹拌した。反応物を濾過し、白色固体をエーテルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、表題化合物を無色油状物として得た(1.2g)。
LCMS M/z(+)219.07(M+H)。
医薬組成物
本実施例は、ヒトへの治療的または予防的使用のための、ここで定義の本発明の代表的薬学的投与形態(活性成分は“化合物X”と呼ぶ)を説明するが、限定するものではない:
実施例A
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
Figure 2012214507
注:
上記製剤中の化合物Xは、ここで説明した通りの化合物を含み得る。
上記製剤は、医薬技術で既知の慣用法により得ることができる。錠剤(a)−(c)は、例えばセルロースアセテートフタレートのコーティングを施すために、慣用手段で腸溶性コーティングしてよい。エアロゾル製剤(h)−(k)は、標準の、定量エアロゾルディスペンサーと組み合わせて使用でき、懸濁化剤ソルビタントリオレエートおよびダイズレシチンを別の懸濁化剤、例えばソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリソルベート80、ポリグリセロールオレエートまたはオレイン酸に置き換えてよい。

Claims (3)

  1. ケモカイン受容体活性の調節が有益であるヒト疾患または状態の処置用薬剤の製造における、式(I')
    Figure 2012214507
    〔式中、
    は水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、14個までの環および鎖原子のシクロアルキル−アルキル、7個までの環原子のヘテロシクリル、14個までの環および鎖原子のヘテロシクリル−アルキル、14個までの環原子のヘテロシクリル−シクロアルキル、20個までの環および鎖原子のヘテロシクリル−ヘテロシクリル−アルキル、20個までの環および鎖原子のヘテロシクリル−アリール−アルキル、20個までの環原子のヘテロシクリル−アリール;14個までの環および鎖原子のアリール−アルキル、20個までの環および鎖原子のアリール−ヘテロシクリル−アルキル、14個までの環および鎖原子のアリール−オキシ−アルキル、14個までの環原子のアリール−シクロアルキル、20個までの環および鎖原子のアリール−アリール−アルキルから選択され;
    そして、ここで、各鎖または環は、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−4アルコキシ(所望によりC1−4アルコキシで置換されている)、シアノ、C1−4アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、カルボキシ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−2アルキルオキシカルボニルフェニル、フェニル、NH、NO、=O、C1−4アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキル−ヘテロアリール(10個までの環原子である)から独立して選択される3個までの置換基で置換されていてよく、そしてヘテロ芳香環の窒素原子はオキシド基で置換されていてよく、
    Pは所望によりハロゲン、C1−4アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、C1−4アルコキシおよびトリフルオロメチルチオから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいフェニルである。〕
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  2. ヒト疾患または状態が喘息、アレルギー性鼻炎、COPD、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、骨関節症、骨粗鬆症、リウマチ性関節炎、または乾癬から選択される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  3. 式(I')
    Figure 2012214507
    〔式中、
    は水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、14個までの環および鎖原子のシクロアルキル−アルキル、7個までの環原子のヘテロシクリル、14個までの環および鎖原子のヘテロシクリル−アルキル、14個までの環原子のヘテロシクリル−シクロアルキル、20個までの環および鎖原子のヘテロシクリル−ヘテロシクリル−アルキル、20個までの環および鎖原子のヘテロシクリル−アリール−アルキル、20個までの環原子のヘテロシクリル−アリール;14個までの環および鎖原子のアリール−アルキル、20個までの環および鎖原子のアリール−ヘテロシクリル−アルキル、14個までの環および鎖原子のアリール−オキシ−アルキル、14個までの環原子のアリール−シクロアルキル、20個までの環および鎖原子のアリール−アリール−アルキルから選択され;
    そして、ここで、各鎖または環は、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−4アルコキシ(所望によりC1−4アルコキシで置換されている)、シアノ、C1−4アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、カルボキシ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−2アルキルオキシカルボニルフェニル、フェニル、NH、NO、=O、C1−4アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキル−ヘテロアリール(10個までの環原子である)から独立して選択される3個までの置換基で置換されていてよく、そしてヘテロ芳香環の窒素原子はオキシド基で置換されていてよく、
    Pは所望によりハロゲン、C1−4アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、C1−4アルコキシおよびトリフルオロメチルチオから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいフェニルである。〕
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物;および薬学的に許容される希釈剤または担体を含む、医薬組成物。
JP2012176224A 2004-12-24 2012-08-08 Ccr2bアンタゴニストとしてのヘテロ環式化合物 Pending JP2012214507A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0428327.1 2004-12-24
GB0428327A GB0428327D0 (en) 2004-12-24 2004-12-24 Method
GB0520325.2 2005-10-06
GB0520325A GB0520325D0 (en) 2005-10-06 2005-10-06 Method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547621A Division JP5118975B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-19 Ccr2bアンタゴニストとしてのヘテロ環式化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012214507A true JP2012214507A (ja) 2012-11-08

Family

ID=36084353

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547621A Expired - Fee Related JP5118975B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-19 Ccr2bアンタゴニストとしてのヘテロ環式化合物
JP2012176224A Pending JP2012214507A (ja) 2004-12-24 2012-08-08 Ccr2bアンタゴニストとしてのヘテロ環式化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547621A Expired - Fee Related JP5118975B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-19 Ccr2bアンタゴニストとしてのヘテロ環式化合物

Country Status (18)

Country Link
US (4) US7906645B2 (ja)
EP (1) EP1831164A1 (ja)
JP (2) JP5118975B2 (ja)
KR (1) KR20070091677A (ja)
AR (1) AR053109A1 (ja)
AU (2) AU2005317928B2 (ja)
BR (1) BRPI0519288A2 (ja)
CA (1) CA2589748C (ja)
HK (1) HK1110868A1 (ja)
IL (1) IL183665A (ja)
MX (1) MX2007007428A (ja)
MY (1) MY147400A (ja)
NO (1) NO20073729L (ja)
NZ (1) NZ555770A (ja)
RU (1) RU2423349C2 (ja)
TW (1) TW200633979A (ja)
UY (1) UY29312A1 (ja)
WO (1) WO2006067401A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2872813B1 (fr) 2004-07-09 2007-01-19 Sanofi Synthelabo Derives de 2-carbamide-4-phenylthiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1798227A4 (en) * 2004-09-09 2009-09-09 Res Found Itsuu Lab SEROTONIN 5-HT3 RECEPTOR AGONIST
FR2876692B1 (fr) 2004-10-19 2007-02-23 Sanofi Aventis Sa Derives de 2-amido-4-phenylthiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
AU2005317928B2 (en) * 2004-12-24 2010-06-10 Astrazeneca Ab Heterocyclic compounds as CCR2b antagonists
MX2008003691A (es) 2005-09-16 2009-02-27 Janssen Pharmaceutica Nv Ciclopropil aminas como moduladores del receptor de histamina h3.
GB0525957D0 (en) 2005-12-21 2006-02-01 Astrazeneca Ab Methods
TW200745025A (en) * 2005-12-29 2007-12-16 Schering Ag Amide inhibitors of leukotriene A4 hydrolase
FR2895989B1 (fr) * 2006-01-06 2010-04-30 Sanofi Aventis Derives de 2-carbamide-4-phenylthiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2008013622A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal azocyclic amides
US9090604B2 (en) 2006-07-27 2015-07-28 E I Du Pont De Nemours And Company Fungicidal azocyclic amides
US20110172230A1 (en) * 2006-08-23 2011-07-14 Takahiro Ishii Urea compound or salt thereof
DE602007011793D1 (de) 2006-10-18 2011-02-17 Pfizer Prod Inc Biaryl-ether-harnstoffverbindungen
MX2009005252A (es) 2006-11-17 2009-05-28 Abbott Lab Aminopirrolidinas como antagonistas del receptor de quimiocina.
DK2121636T3 (en) 2006-12-14 2017-04-24 Janssen Pharmaceutica Nv Process for the preparation of piperazinyl and diazepanylbenzamide derivatives
CA2687931C (en) * 2007-05-31 2016-05-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ccr2 receptor antagonists and uses thereof
JP5368556B2 (ja) * 2008-07-16 2013-12-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 心臓血管疾患の処置のための新規ヘテロシクリル化合物
US20100152197A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Astrazeneca Ab (4-tert-butylpiperazin-2-yl)(piperazin-1-yl)methanone-n-carboxamide derivatives
WO2011114148A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Astrazeneca Ab 4h- [1, 2, 4] triazolo [5, 1 -b] pyrimidin-7 -one derivatives as ccr2b receptor antagonists
RU2606131C2 (ru) 2011-05-13 2017-01-10 Эррэй Биофарма Инк. СОЕДИНЕНИЯ ПИРРОЛИДИНИЛМОЧЕВИНЫ И ПИРРОЛИДИНИЛТИОМОЧЕВИНЫ КАК ИНГИБИТОРЫ КИНАЗЫ TrkA
US11116737B1 (en) 2020-04-10 2021-09-14 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods of using probenecid for treatment of coronavirus infections

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133061A (en) * 1962-11-13 1964-05-12 Sterling Drug Inc Piperidine carboxamides and derivatives thereof
US3541085A (en) * 1969-05-09 1970-11-17 American Cyanamid Co Method of preparing thiotricyclic compounds
JPS6289679A (ja) * 1985-06-19 1987-04-24 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd ピペリジン誘導体
JPH03206071A (ja) * 1989-11-15 1991-09-09 American Home Prod Corp コレステロールエステルヒドロラーゼ抑制剤
JPH04273821A (ja) * 1991-02-27 1992-09-30 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 喘息治療剤
WO2000035877A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-22 Du Pont Pharmaceuticals Company Heterocyclic piperidines as modulators of chemokine receptor activity
JP2001526178A (ja) * 1997-08-28 2001-12-18 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ピロリジン系およびピペリジン系ケモカイン受容体活性調節剤
WO2002079151A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Smithkline Beecham P.L.C. 3-substituted indoels or fused pyrroles as antagonists of the chemokine mcp-1 (ccr2b) receptor
JP2003530393A (ja) * 2000-04-08 2003-10-14 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 化学化合物
WO2004002531A1 (ja) * 2002-06-26 2004-01-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 血管の収縮または拡張による疾患治療剤
JP2004508354A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規ピペリジン誘導体
WO2004041777A2 (en) * 2002-10-30 2004-05-21 Merck & Co., Inc. Heteroarylpiperidine modulators of chemokine receptor activity
WO2005082854A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Eisai Co., Ltd. 新規ピリジン誘導体およびピリミジン誘導体(1)
WO2006016039A1 (fr) * 2004-07-09 2006-02-16 Sanofi-Aventis Derives de 2-carbamide-4-phenylthiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
JP5118975B2 (ja) * 2004-12-24 2013-01-16 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Ccr2bアンタゴニストとしてのヘテロ環式化合物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331669A (en) 1976-09-06 1978-03-25 Kissei Pharmaceut Co Ltd Novel n-acylpiperidinecaroxyanilide derivatives and their preparation
DE3636278A1 (de) 1986-10-24 1988-05-05 Hoechst Ag Herbizide mittel auf der basis von cyclischen (alpha)-iminocarbon-saeureaniliden sowie neue (alpha)-iminocarbonsaeureanilide und verfahren zu ihrer herstellung
WO1993000342A1 (en) 1991-06-21 1993-01-07 Boehringer Mannheim Italia S.P.A. 2-amino-4-aryl-thiazoles with antiasthmatic and anti-inflammatory activities on the respiratory tract
IE914218A1 (en) 1991-09-11 1993-03-24 Mcneilab Inc Novel 4-arylpiperazines and 4-arylpiperidines
CA2077252C (en) 1992-08-31 2001-04-10 Khashayar Karimian Methods of making ureas and guanidines, and intermediates therefor
DE4234295A1 (de) * 1992-10-12 1994-04-14 Thomae Gmbh Dr K Carbonsäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
CA2235146C (en) 1995-10-25 2004-12-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
DE19743435A1 (de) 1997-10-01 1999-04-08 Merck Patent Gmbh Benzamidinderivate
PE20010628A1 (es) 1999-10-01 2001-06-18 Takeda Chemical Industries Ltd Compuestos de amina ciclica, su produccion y su uso
US6506751B1 (en) * 1999-11-12 2003-01-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiazolidinone compounds useful as chemokine inhibitors
JP2004517062A (ja) * 2000-11-13 2004-06-10 グラクソスミスクライン・ソシエタ・ペル・アチオニ Nk−3およびnk−2アンタゴニストとしてのキノリン誘導体
GB0031088D0 (en) * 2000-12-20 2001-01-31 Smithkline Beecham Plc Medicaments
EA200400980A1 (ru) 2002-02-27 2005-02-24 Пфайзер Продактс Инк. Ингибиторы асс
HU230612B1 (hu) 2002-11-27 2017-04-28 Incyte Corporation Kemokin receptorokat módosító hatású 3-aminopirrolidin-származékok
US20040147502A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-29 Bisacchi Gregory S. Beta lactam compounds and their use as inhibitors of tryptase
GB0308801D0 (en) 2003-04-16 2003-05-21 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
DK1776366T3 (da) * 2004-08-09 2009-02-16 Medigene Ltd Immunomodulerende oxopyrazolocinnoliner som CD80-inhibitorer
GB0419072D0 (en) * 2004-08-26 2004-09-29 Kudos Pharm Ltd Phthalazinone derivatives
GB0525957D0 (en) * 2005-12-21 2006-02-01 Astrazeneca Ab Methods
US20100152197A1 (en) 2008-12-15 2010-06-17 Astrazeneca Ab (4-tert-butylpiperazin-2-yl)(piperazin-1-yl)methanone-n-carboxamide derivatives

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133061A (en) * 1962-11-13 1964-05-12 Sterling Drug Inc Piperidine carboxamides and derivatives thereof
US3541085A (en) * 1969-05-09 1970-11-17 American Cyanamid Co Method of preparing thiotricyclic compounds
JPS6289679A (ja) * 1985-06-19 1987-04-24 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd ピペリジン誘導体
JPH03206071A (ja) * 1989-11-15 1991-09-09 American Home Prod Corp コレステロールエステルヒドロラーゼ抑制剤
JPH04273821A (ja) * 1991-02-27 1992-09-30 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 喘息治療剤
JP2001526178A (ja) * 1997-08-28 2001-12-18 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ピロリジン系およびピペリジン系ケモカイン受容体活性調節剤
WO2000035877A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-22 Du Pont Pharmaceuticals Company Heterocyclic piperidines as modulators of chemokine receptor activity
JP2003530393A (ja) * 2000-04-08 2003-10-14 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 化学化合物
JP2004508354A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規ピペリジン誘導体
WO2002079151A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Smithkline Beecham P.L.C. 3-substituted indoels or fused pyrroles as antagonists of the chemokine mcp-1 (ccr2b) receptor
WO2004002531A1 (ja) * 2002-06-26 2004-01-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 血管の収縮または拡張による疾患治療剤
WO2004041777A2 (en) * 2002-10-30 2004-05-21 Merck & Co., Inc. Heteroarylpiperidine modulators of chemokine receptor activity
WO2005082854A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Eisai Co., Ltd. 新規ピリジン誘導体およびピリミジン誘導体(1)
WO2006016039A1 (fr) * 2004-07-09 2006-02-16 Sanofi-Aventis Derives de 2-carbamide-4-phenylthiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2008505872A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 サノフイ−アベンテイス 2−カルバミド−4−フェニルチアゾール誘導体、この調製およびこの治療的使用
JP5118975B2 (ja) * 2004-12-24 2013-01-16 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Ccr2bアンタゴニストとしてのヘテロ環式化合物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011050174; Brookes P. et al.: Journal of the Chemical Society , 1957, p.3165-3172 *
JPN6011050175; Dean A. Wacker et al.: Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Vol.12, 2002, p.1785-1789 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005317928A1 (en) 2006-06-29
IL183665A0 (en) 2007-09-20
CA2589748C (en) 2013-08-13
HK1110868A1 (en) 2008-07-25
BRPI0519288A2 (pt) 2009-01-06
TW200633979A (en) 2006-10-01
US20140038978A1 (en) 2014-02-06
AU2010212346B2 (en) 2012-11-22
US20120264762A1 (en) 2012-10-18
NO20073729L (no) 2007-08-08
WO2006067401A1 (en) 2006-06-29
IL183665A (en) 2012-02-29
AR053109A1 (es) 2007-04-25
AU2005317928B2 (en) 2010-06-10
US20090099156A1 (en) 2009-04-16
US8710224B2 (en) 2014-04-29
EP1831164A1 (en) 2007-09-12
AU2010212346A1 (en) 2010-09-09
UY29312A1 (es) 2006-07-31
JP5118975B2 (ja) 2013-01-16
US7906645B2 (en) 2011-03-15
MX2007007428A (es) 2007-07-16
JP2008525397A (ja) 2008-07-17
RU2007130144A (ru) 2009-02-20
RU2423349C2 (ru) 2011-07-10
NZ555770A (en) 2010-12-24
CA2589748A1 (en) 2006-06-29
MY147400A (en) 2012-11-30
US20110136820A1 (en) 2011-06-09
KR20070091677A (ko) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118975B2 (ja) Ccr2bアンタゴニストとしてのヘテロ環式化合物
US7943768B2 (en) Piperazine compounds useful as antagonists of C-C chemokines (Ccr2b and CcrS) for the treatment of inflammatory diseases
US20080021038A1 (en) Novel Piperidine/8-Azabicyclo [3.2.1.] Octan Derivatives As Modulators Of Chemokine Receptor Ccr5
EP1761494B1 (en) Chemical compounds i
JP2009514853A (ja) Copdおよび喘息の処置に有用な新規1−ベンジル−4−ピペリジンアミン
AU2009327575B2 (en) (4-tert-butylpiperazin-2-yl)(piperazin-1-yl)methanone-N-carboxamide derivatives
DE602004009583T2 (de) Piperidin- oder 8-azabicycloä3.2.1üoct-3-ylderivate, die sich als modulatoren der chemokinrezeptoraktivität eignen
CN101128427B (zh) 用作ccr2b拮抗剂的杂环化合物
DE602004006424T2 (de) Piperidinderivate als ccr5-rezeptormodulatoren
AU2013200955A1 (en) HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS CCR2b ANTAGONISTS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140715