JP2012212220A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012212220A
JP2012212220A JP2011076339A JP2011076339A JP2012212220A JP 2012212220 A JP2012212220 A JP 2012212220A JP 2011076339 A JP2011076339 A JP 2011076339A JP 2011076339 A JP2011076339 A JP 2011076339A JP 2012212220 A JP2012212220 A JP 2012212220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
display panel
holding member
cover
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011076339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5724535B2 (ja
Inventor
Takashi Abe
隆 阿部
Daisuke Mihara
大輔 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011076339A priority Critical patent/JP5724535B2/ja
Priority to US13/297,848 priority patent/US8896994B2/en
Priority to EP12152773A priority patent/EP2508959A1/en
Publication of JP2012212220A publication Critical patent/JP2012212220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724535B2 publication Critical patent/JP5724535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】入力装置及び表示パネルを備えつつ軽量化された電子装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本実施例の電子装置は、筐体と、前記筐体内に配置された入力装置及び表示パネルと、前記筐体と前記表示パネルとの間に配置された弾性部材と、前記入力装置を保持し、前記筐体に固定され、前記弾性部材が変形するように前記表示パネルを前記弾性部材へ向けて押す保持部材と、を備えている。
【選択図】図8

Description

本発明は、電子装置に関する。
筐体、筐体内に配置されたタッチパネル及び表示パネル、を備えた電子装置が知られている。例えば、タッチパネル及び表示パネルを筐体に固定する方法として、表示パネルに固定部材を固定し、この固定部材を筐体に固定し、タッチパネルを保持した保持部材を表示パネルに組付けることが考えられる。
特開平03‐292523号公報 特開平09‐115378号公報
このようにタッチパネル及び表示パネルを筐体に固定するには、タッチパネルを保持する保持部材と、表示パネルに筐体に固定するための固定部材との双方が用いられる。このため、装置全体の重量が増していた。
本発明は、入力装置及び表示パネルを備えつつ軽量化された電子装置を提供することを目的とする。
本明細書に開示の電子装置は、筐体と、前記筐体内に配置された入力装置及び表示パネルと、前記筐体と前記表示パネルとの間に配置された弾性部材と、前記入力装置を保持し、前記筐体に固定され、前記弾性部材が変形するように前記表示パネルを前記弾性部材へ向けて押す保持部材と、を備えている。
入力装置及び表示パネルを備えつつ軽量化された電子装置を提供できる。
図1A〜1Cは、本実施例のノート型コンピュータの説明図である。 図2は、筐体の分解斜視図である。 図3は、保持部材の外観図である。 図4は、筐体の分解斜視図である。 図5は、図4の拡大図である。 図6は、図4の拡大図である。 図7は、図4の拡大図である。 図8A、8Bは、組立後の筐体の断面図である。 図9は、本実施例の筐体とは異なる構造を有した筐体の分解斜視図である。 図10は、固定部材が固定された表示パネルの外観図である。 図11A、11Bは、本実施例の筐体とは異なる構造を有した筐体の断面図である。
ノート型コンピュータを電子装置の一例として説明する。図1A〜1Cは、本実施例のノート型コンピュータ1の説明図である。ノート型コンピュータ1は、筐体10、20を有している。筐体10、20は、2軸ヒンジHにより連結されている。筐体10は、上面11、上面11と対向する底面、を有している。上面11には、ノート型コンピュータ1を操作するためのキーボードK、タッチパッドPDが設けられている。筐体10内には、ノート型コンピュータ1の動作全体を制御するためのマザーボードが収納されている。筐体20は、正面21、正面21と対向する背面22、を有している。正面21には、表示ユニットUが設けられている。表示ユニットUは、画像を表示可能な表示パネルと、接触することにより操作可能なタッチパネルとを含んでいる。なお、タッチパネルは、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、など各種方式のものを採用しうる。また、タッチペンが不要でユーザの指先と導電膜との間での静電容量の変化を利用する静電容量方式のタッチパネルを採用してもよい。また、タッチパネルの代わりに、電子ペンを利用する電磁誘導方式のペンタブレットも採用しうる。これらタッチパネル、ペンタブレットは入力装置の一例である。2軸ヒンジHは、筐体10、20を異なる2つの軸心A1、A2周りに回転可能に連結している。軸心A1、A2は直交している。軸心A1は、上面11が広がる方向と平行に延びる。軸心A2は、上面11と交差する方向に延びる。つまり、軸心A1と軸心A2とは交差する。
図1Aは、筐体10の上面11に筐体20の正面21が重なった第1重畳状態を示している。図1Bは、筐体10、20が開いた開状態を示している。図1Cは、筐体10の上面11に筐体20の背面22が重なった第2重畳状態を示している。ユーザは、第1重畳状態から筐体20を軸心A1周りに回転させることにより、ノート型コンピュータ1を開状態にすることができる。ユーザは、図1Bの開状態から筐体20を軸心A2周りに回転させることより、図1Bの状態から筐体20の正面21と背面22とを反転させることができる。ユーザは、筐体20の正面21と背面22を反転させた状態で、筐体20が筐体10に重なるように軸心A1周りに回転させる。これにより、ノート型コンピュータ1は、筐体10の上面11と筐体20の背面22が対向した第2重畳状態となる。
図2は、筐体20の分解斜視図である。筐体20は、カバー30、40、保持部材50、表示ユニットUを含む。保持部材50、表示ユニットUは、カバー30、40内に配置されている。カバー30、40は、それぞれ筐体20の正面21、背面22を画定する。表示ユニットUは、重ねて配置されたタッチパネルTP、表示パネルDPを含む。タッチパネルTPは、カバー30側に配置され、表示パネルDPはカバー40側に配置されている。カバー30、40は、互いに対向する第1及び第2カバーの一例である。カバー30は、タッチパネルTPを露出して表示パネルDPの視認性を確保するために、枠状に形成されている。スポンジE1は、カバー30とタッチパネルTPとの間に配置される。スポンジE1は、それぞれ直線状に延びている。スポンジE1は、両面テープや接着剤によりカバー30の内側に貼付される。スポンジE1は、タッチパネルTPの各辺に沿うように配置される。
保持部材50は、枠状でありタッチパネルTPを保持する。保持部材50は、合成樹脂製である。スポンジE2は、表示パネルDPとカバー40との間に配置される。スポンジE2は、形状や大きさが異なっているが、同じであってもよい。スポンジE2は、両面テープや接着剤によりカバー40の内側に貼付される。スポンジE2は、表示パネルDPと筐体10との間に配置される弾性部材の一例である。また、スポンジE2は、発泡部材の一例である。
図3は、保持部材50の外観図である。保持部材50は、合成樹脂製である。保持部材50は、枠状の基部52、基部52から外側に突出した突出部54、突出部54に形成された貫通孔55、を含む。
図4は、筐体20の分解斜視図である。図4に示すように、カバー30には、複数の凹部32、34が形成されている。凹部32、34には、詳しくは後述するがネジSが貫通する貫通孔が形成されている。ネジSは、貫通孔に貫通してカバー40のネジ孔に螺合する。凹部32、34には、ネジSを覆うためのゴムGが嵌合する。ゴムGは、凹部32、34にあわせて形状が異なっている。
図5〜7は、図4の拡大図である。図4に示すように、カバー40には、カバー40の内面からカバー30側に突出した突片46、47が形成されている。突片46、47は、表示パネルDPの側面に当接して、表示パネルDPの平面方向の位置を規定する位置決め部の一例である。突片46は、表示パネルDPの対向する2つの短辺の一方に当接し、突片47は、表示パネルDPの対向する2つの長辺の一方に当接する。尚、突片46、47には、スポンジが固定されており、スポンジを介して表示パネルDPに当接する。突片46、47は、図5〜7に示した箇所以外にも設けられている。また、カバー40にはカバー30側に突出した支持部42、44が形成されている。支持部42、44には、それぞれネジ孔43、45が形成されている。
凹部32、34には、それぞれ貫通孔33、35が形成されている。複数のネジSの一部は、凹部32に形成された貫通孔33を貫通して、カバー40の支持部42に形成されたネジ孔43に螺合する。これにより、カバー30、40が固定される。また、複数のネジSの一部は、カバー30の貫通孔35及び保持部材50の貫通孔55を貫通し、カバー40の支持部44に形成されたネジ孔45に螺合する。これにより、カバー30、40、保持部材50が連結される。保持部材50の基部52には、カバー30側に突出した突部56、カバー40側に突出した突部57、保持部材50の内側に突出した支持部53、が設けられている。突部56は、基部52の縁に沿って形成されている。突部57は、基部52の縁に沿って部分的に形成されている。
筐体20の組立順序について説明する。作業者は、表示パネルDPがカバー40の突片46、47に位置決めされるようにして、カバー40に貼付されたスポンジE2上に配置する。突片46、47により、表示パネルDPは、カバー40の所望の位置に容易に配置される。次に、作業者は、タッチパネルTPを保持した保持部材50を表示パネルDPに組み付ける。具体的には、作業者は、保持部材50の突部57を表示パネルDPに係合させる。次に、作業者は、スポンジE1が貼付されたカバー30をカバー40と重なるように配置し、カバー30、40、保持部材50をネジSにより固定する。次に、作業者は、ゴムGを凹部32、34に挿入する。このようにして筐体20が組み立てられる。
図8A、8Bは、組立後の筐体20の断面図である。図8Aは、保持部材50の突出部54を示した断面図である。図8Bは、スポンジE2を示した断面図である。図8A、8Bに示すように、突部56、57は、それぞれ、タッチパネルTP、表示パネルDPの縁に当接して、タッチパネルTP、表示パネルDPと係合する。突部56、57は、タッチパネルTP、表示パネルDPの平面方向の位置を規定する位置決め部の一例である。支持部53は、タッチパネルTPと表示パネルDPとの間に位置する。支持部53は、タッチパネルTPと表示パネルDPとの間隔を規定するスペーサ部の一例である。タッチパネルTPは、保持部材50の支持部53により支持され突部56に係合することにより、保持部材50に保持されている。
図8Aに示すネジSは、カバー30、40、保持部材50を固定している。図8Aに示すネジSは、カバー30、40、保持部材50を共通に固定する部品の一例である。保持部材50の突出部54は、カバー30の凹部34と、カバー40の支持部44とにより挟まれるようにして保持されている。これにより、筐体20の平面方向及び厚み方向での保持部材50の位置が規定されて保持部材50が筐体20に固定される。
図8Aに示すように、タッチパネルTPは、カバー30と保持部材50との間で保持される。具体的には、突部56の先端とタッチパネルTPとがスポンジE1に押し付けられる。これにより、カバー30とタッチパネルTPとの間から埃等が進入することを防止されている。
図8Bに示すように、スポンジE2は、カバー40の内側から若干突出したリブ49により支持されている。スポンジE2は、表示パネルDPにより潰されるようにして変形している。保持部材50が表示パネルDPをスポンジE1へ押し付けているからである。従って、表示パネルDPには、保持部材50により押される力と、この力と反対方向に作用するスポンジE2による弾性復元力とが作用する。これにより、表示パネルDPがスポンジE2と保持部材50との間でがたつくことが防止される。以上のように、保持部材50は、タッチパネルTPを保持しつつ、表示パネルDPをカバー40に押し付けることにより表示パネルDPをカバー40に固定する。
図9は、本実施例の筐体20とは異なる構造を有した筐体20xの分解斜視図である。尚、筐体20xについて、筐体20と類似の箇所については類似の符号を付することによりその説明を省略する。筐体20xは、表示パネルDPxに固定される2つの固定部材60xを有している。固定部材60xは、表示パネルDPxの縁に沿うように延びた板状である。固定部材60xは、金属製である。保持部材50xは、保持部材50と異なり貫通孔55が設けられていない。
筐体20xの組立順序について説明する。作業者は、表示パネルDPxに固定部材60xを固定し、固定部材60xをカバー40xに固定する。次に、作業者は、タッチパネルTPxを保持した保持部材50xを固定部材60xに組付け、ネジSx2によりカバー30xをカバー40xに固定する。これにより、筐体20xが組み立てられる。上述したように保持部材50xには、保持部材50と異なり貫通孔55が設けられていないので、ネジSx2は、カバー30xとカバー40xとを固定する。
図10は、固定部材60xが固定された表示パネルDPxの外観図である。2つの固定部材60xは、表示パネルDPxの側にネジSxにより固定される。固定部材60xには、表示パネルDPxの外側に突出した突出部64xが設けられている。突出部64xには貫通孔65xが形成されている。
図11A、11Bは、本実施例の筐体20とは異なる構造を有した筐体20xの断面図である。図11Aに示すように、ネジSx1が突出部64xの貫通孔65xを貫通してカバー40xの支持部44xに形成されたネジ孔45xに螺合することにより、固定部材60xはカバー40xに固定されている。図11Bに示すように、保持部材50xはタッチパネルTPxを保持しており、固定部材60xが固定された表示パネルDPxに係合している。このように、筐体20xにおいては、タッチパネルTPxを保持する保持部材50xと、表示パネルDPxをカバー40xに固定するための固定部材60xとが用いられる。
本実施例のノート型コンピュータ1の筐体20においては、保持部材50が、タッチパネルTPを保持すると共に表示パネルDPをカバー40に固定している。従って、本実施例のノート型コンピュータ1の筐体20では、固定部材60xは不要である。このため、筐体20は、筐体20xと比較して軽量化されており、組立工数も減少している。
筐体20xでは、作業者は、表示パネルDPxに固定部材60xをネジSxで固定した後に、更に固定部材60xをネジSx1によりカバー40xに固定する必要がある。本実施例の筐体20では、作業者は、表示パネルDPをカバー40上に配置し、タッチパネルTPを保持した保持部材50をカバー30、40と共にネジSにより固定すれば、表示パネルDPは固定される。このため、筐体20では、筐体20xと比較して使用されるネジの数が削減されている。従って、筐体20は、軽量化され、組立性が向上している。
筐体20xでは、ネジSx1により固定部材60xはカバー40xに固定され、ネジSx2によりカバー30x、40xが固定される。本実施例の筐体20では、共通のネジSによりカバー30、40、保持部材50が固定される。このため、筐体20は、筐体20xと比較して使用されるネジの数が削減されている。従って、筐体20は、軽量化され、組立性が向上している。尚、ネジSの代わりに、カバー30、40、保持部材50にそれぞれ形成された孔に圧入可能なピンにより、カバー30、40、保持部材50を固定してもよい。
スポンジE2の代わりにゴムやバネを用いてもよい。バネは、コイル状のバネであってもよく、板状のバネであってもよい。尚、バネやゴムの代わりにスポンジE2を用いることによって、軽量化が達成されている。
以上本発明の好ましい一実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
上記実施例においては、電子装置の一例としてノート型コンピュータを例に説明したが、電子装置はそれ以外であってもよい。例えば、タブレット型コンピュータ、携帯電話、携帯テレビ、電子辞書、PDA、ゲーム機、カメラ、音楽プレイヤー、ナビゲーション装置等である。また、電子装置は、このような携帯装置のみならず、据置型の電子装置であってもよい。例えば、電子装置は、デスクトップ型のコンピュータに用いられるモニタ、コンピュータが内蔵されたモニタ、テレビ、オーディオ、その他の家電製品であってもよい。
1 ノート型コンピュータ
10、20 筐体
30、40 カバー
46、47 突片
50 保持部材
E2 スポンジ
U 表示ユニット
TP タッチパネル
DP 表示パネル

Claims (6)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に配置された入力装置及び表示パネルと、
    前記筐体と前記表示パネルとの間に配置された弾性部材と、
    前記入力装置を保持し、前記筐体に固定され、前記弾性部材が変形するように前記表示パネルを前記弾性部材へ向けて押す保持部材と、を備えた電子装置。
  2. 前記筐体は、互いに対向する第1及び第2カバーを含み、
    前記第1カバー、前記第2カバー、及び前記保持部材は、共通の部品により固定される、請求項1の電子装置。
  3. 前記筐体は、前記表示パネルの平面方向の位置を規定する位置決め部を含む、請求項1又は2の電子装置。
  4. 前記保持部材は、前記入力装置及び表示パネルの平面方向の位置を規定する位置決め部、前記入力装置と前記表示パネルとの間隔を規定するスペーサ部、を含む、請求項1乃至3の何れかの電子装置。
  5. 前記弾性部材は、発泡部材、ゴム、及びバネ、の少なくとも一つを含む、請求項1乃至4の何れかの電子装置。
  6. 前記入力装置はタッチパネルである、請求項1乃至5の何れかの電子装置。
JP2011076339A 2011-03-30 2011-03-30 電子装置 Expired - Fee Related JP5724535B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076339A JP5724535B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 電子装置
US13/297,848 US8896994B2 (en) 2011-03-30 2011-11-16 Electronic device with securing mechanism for securing a display of the electronic device
EP12152773A EP2508959A1 (en) 2011-03-30 2012-01-26 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076339A JP5724535B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012212220A true JP2012212220A (ja) 2012-11-01
JP5724535B2 JP5724535B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=45540819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011076339A Expired - Fee Related JP5724535B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8896994B2 (ja)
EP (1) EP2508959A1 (ja)
JP (1) JP5724535B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167600A (ja) * 2013-01-30 2014-09-11 Denso Corp 表示装置
JP2016143357A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置
JP2018120492A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 ブラザー工業株式会社 表示装置と工作機械
CN111142612A (zh) * 2018-11-06 2020-05-12 夏普株式会社 电子设备
JP2020115255A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 富士通クライアントコンピューティング株式会社 電子機器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8776358B2 (en) * 2007-08-06 2014-07-15 Apple Inc. Housing components for electronic devices
TW201311101A (zh) * 2011-08-22 2013-03-01 Wistron Corp 具有背蓋更換功能之可攜式電子模組
CN103342068B (zh) * 2013-06-25 2015-07-15 谢虹 一种荧光板
US9383768B1 (en) * 2014-03-28 2016-07-05 Amazon Technologies, Inc. Compressive and elastic bonding component of an electronic device
TWM493130U (zh) * 2014-06-11 2015-01-01 Innolux Corp 顯示器
EP3073810B1 (en) * 2015-03-26 2021-10-06 Vitesco Technologies GmbH Electronic control unit with a housing stabilizing element and housing for electronic control unit
CN104834399B (zh) * 2015-04-15 2018-06-22 业成光电(深圳)有限公司 触控显示模组
TWI680327B (zh) * 2018-10-16 2019-12-21 佳世達科技股份有限公司 顯示裝置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230873A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Seiko Epson Corp 小型情報装置
JPH09114590A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Seiko Epson Corp 入力機能付液晶装置及びそれを用いた電子機器
JPH1027066A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Toshiba Corp 入力表示装置およびこれを備えた携帯型電子機器
JP2001311937A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Pentel Corp 液晶表示装置一体型入力装置
JP2003296023A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Olympus Optical Co Ltd 情報入力表示装置
JP2004264938A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd タッチパネル保持フレーム、スペーサ部材及び表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292523A (ja) 1990-04-11 1991-12-24 Fujitsu Ltd タッチパネルの取り付け枠
US5363276A (en) * 1993-09-01 1994-11-08 Ncr Corporation Apparatus for containing and supporting electronic components
US5579036A (en) * 1994-04-28 1996-11-26 At&T Global Information Solutions Company Touch screen device and shielding bracket therefor
JP3844802B2 (ja) 1995-10-23 2006-11-15 富士通フロンテック株式会社 タッチスイッチ式液晶パネルの取り付け構造
US5887837A (en) * 1996-09-30 1999-03-30 Johns; H. Douglas Pivotal computer stand
US6532152B1 (en) * 1998-11-16 2003-03-11 Intermec Ip Corp. Ruggedized hand held computer
JP3538046B2 (ja) * 1998-12-11 2004-06-14 Nec液晶テクノロジー株式会社 携帯用端末装置
JP3492591B2 (ja) * 2000-04-19 2004-02-03 Nec液晶テクノロジー株式会社 表示装置および情報端末機器
US6654232B1 (en) 2002-06-04 2003-11-25 Inventec Appliances Corp. Portable computer which uses spring to buffer shock force of a monitor
DE102004020763B3 (de) 2004-04-27 2005-12-15 Siemens Ag Stützelement und Anordnung zur Abstützung eines Displays gegen ein Gehäuse
US7173678B2 (en) 2004-06-25 2007-02-06 Northrop Grumman Corporation Non-ruggedized COTS display packaging for severe environment applications
JP2006031207A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Fujitsu Ltd パネルユニットおよび表示装置並びに電子機器
JP4528590B2 (ja) * 2004-09-28 2010-08-18 株式会社東芝 電子機器
JP5073068B2 (ja) * 2011-02-14 2012-11-14 株式会社東芝 電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230873A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Seiko Epson Corp 小型情報装置
JPH09114590A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Seiko Epson Corp 入力機能付液晶装置及びそれを用いた電子機器
JPH1027066A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Toshiba Corp 入力表示装置およびこれを備えた携帯型電子機器
JP2001311937A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Pentel Corp 液晶表示装置一体型入力装置
JP2003296023A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Olympus Optical Co Ltd 情報入力表示装置
JP2004264938A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd タッチパネル保持フレーム、スペーサ部材及び表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167600A (ja) * 2013-01-30 2014-09-11 Denso Corp 表示装置
JP2016143357A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置
JP2018120492A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 ブラザー工業株式会社 表示装置と工作機械
CN111142612A (zh) * 2018-11-06 2020-05-12 夏普株式会社 电子设备
JP2020077098A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 シャープ株式会社 電子機器
JP7376986B2 (ja) 2018-11-06 2023-11-09 シャープ株式会社 電子機器
JP2020115255A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 富士通クライアントコンピューティング株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5724535B2 (ja) 2015-05-27
US20120250284A1 (en) 2012-10-04
EP2508959A1 (en) 2012-10-10
US8896994B2 (en) 2014-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724535B2 (ja) 電子装置
JP2014085941A (ja) 電子機器
JP4992836B2 (ja) 電子機器
KR20150136093A (ko) 회전 컴포넌트 부착용 힌지 기구
JP2006277116A (ja) 電子機器およびヒンジユニット
CN110119218B (zh) 触控模块及具有触控模块的电子计算器
JP5051027B2 (ja) 組立体
KR20160061180A (ko) 전자 디바이스
JP2010011160A (ja) 電子機器
TW201329672A (zh) 薄型觸控板模組及其組裝方法
JP2014086341A (ja) 電子機器
US20210263610A1 (en) Touchpad module and computing device using same
TWI410837B (zh) 可動式觸控模組及應用其的電子裝置
JP2014044627A (ja) 情報処理装置
WO2011067845A1 (ja) 電子機器
US20210081061A1 (en) Touchpad module and computing device using same
WO2011067844A1 (ja) 電子機器
JP5344269B2 (ja) 電子機器
US9870883B2 (en) Input device and electronic equipment
JP2009134555A (ja) 電子機器
US11726584B1 (en) Touchpad module and computing device using same
CN102902304A (zh) 具有防止误触功能的电子装置
KR101537696B1 (ko) 휴대용 전자기기
JP5685988B2 (ja) 電子装置
JP5605558B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5724535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees