JP2012210040A - 埋め込み磁石型モータ - Google Patents

埋め込み磁石型モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2012210040A
JP2012210040A JP2011073295A JP2011073295A JP2012210040A JP 2012210040 A JP2012210040 A JP 2012210040A JP 2011073295 A JP2011073295 A JP 2011073295A JP 2011073295 A JP2011073295 A JP 2011073295A JP 2012210040 A JP2012210040 A JP 2012210040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
insertion hole
magnet insertion
outer peripheral
rotor core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011073295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404684B2 (ja
Inventor
Kazunori Tsuchida
和慶 土田
Masahiro Nigo
昌弘 仁吾
Koji Yabe
浩二 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011073295A priority Critical patent/JP5404684B2/ja
Publication of JP2012210040A publication Critical patent/JP2012210040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404684B2 publication Critical patent/JP5404684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】磁石の減磁耐力が向上し、高トルク・高出力化が図れる埋め込み磁石型モータを提供する。
【解決手段】この発明に係る埋め込み磁石型モータは、所定の形状の電磁鋼板を所定枚数積層して形成される回転子鉄心と、回転子鉄心の外周縁に沿って設けられ、両端部の外周側と回転子鉄心の外周縁との間に所定の径方向寸法の外周薄肉部が形成される複数の磁石挿入孔と、磁石挿入孔の略中央部に挿入される永久磁石と、磁石挿入孔の永久磁石が挿入されない両端部の空間に、磁石挿入孔の外周側もしくは内周側から永久磁石より所定の距離離れて突出する減磁抑制用突起部と、を備え、減磁抑制用突起部と磁石挿入孔との最短距離が、磁石挿入孔の径方向の幅よりも小さいことを特徴とする。
【選択図】図10

Description

この発明は、埋め込み磁石型モータに関する。
ロータ内に磁石を埋め込んだ埋め込み磁石型モータ(IPM)において、磁石を挿入する挿入孔断面積は挿入される磁石より大きくなっている。その場合、運転中に磁石に遠心力が加わることで挿入孔内部で磁石が動く可能性がある。それを防ぐために磁石挿入孔端部には突起部が設けられ、その突起部が磁石両端部と接する位置にあることで運転中に磁石が動くことを抑制する埋め込み磁石型モータが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−247131号公報
ステータから磁石とは反対方向の磁束がロータへ進んできた場合、磁石が挿入された挿入孔全体は透磁率が鉄よりはるかに小さいため、ステータ発生磁束は磁石挿入孔を通過せずに挿入孔外周部の鉄の部分を通過する。この状態でステータ発生磁束が大きくなると、やがて挿入孔外周部が磁気飽和を起こし、それ以上磁束の通過できない状態になる。すると通過できなくなった磁束は行き場を失い、磁石挿入孔を通過するようになる。この場合、磁束は挿入孔幅の最も小さい部分(透磁率の大きい)を通過しようとするため、磁石固定用の突起部を経路として主に通過する。これによりステータ発生磁束は突起部と接している磁石端部付近を通過する際に磁石端部を減磁させるという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、磁石の減磁耐力が向上し、高トルク・高出力化が図れる埋め込み磁石型モータを提供する。
この発明に係る埋め込み磁石型モータは、所定の形状の電磁鋼板を所定枚数積層して形成される回転子鉄心と、
回転子鉄心の外周縁に沿って設けられ、両端部の外周側と回転子鉄心の外周縁との間に所定の径方向寸法の外周薄肉部が形成される複数の磁石挿入孔と、
磁石挿入孔の略中央部に挿入される永久磁石と、
磁石挿入孔の永久磁石が挿入されない両端部の空間に、磁石挿入孔の外周側もしくは内周側から永久磁石より所定の距離離れて突出する減磁抑制用突起部と、を備え、
減磁抑制用突起部と磁石挿入孔との最短距離が、磁石挿入孔の径方向の幅よりも小さいことを特徴とする。
この発明に係る埋め込み磁石型モータは、磁石挿入孔の前記永久磁石が挿入されない両端部の空間に、磁石挿入孔の外周側もしくは内周側から永久磁石より所定の距離離れて突出する減磁抑制用突起部を設けることで、ステータから発生した磁束が回転子を通過する際、磁束が永久磁石内を避けて減磁抑制用突起部を通過することで減磁を抑制する。
比較のために示す図で、一般的な埋め込み磁石型モータの回転子100の横断面図。 比較のために示す図で、一般的な埋め込み磁石型モータの回転子鉄心110の横断面図。 図2の部分拡大図。 図1の極間部付近の拡大図。 回転子鉄心110の外周薄肉部114が磁気飽和を起こし、それ以上磁束の通過できない状態になり、磁束が磁石挿入孔を通過するようになった状態を示す図。 実施の形態1を示す図で、埋め込み磁石型モータの回転子200の横断面図。 実施の形態1を示す図で、埋め込み磁石型モータの回転子鉄心210の横断面図。 図7の部分拡大図。 図8の部分拡大図。 実施の形態1を示す図で、回転子200におけるステータからの磁束の経路を示す図。 実施の形態1を示す図で、減磁抑制用突起部215を設けた本実施の形態と、減磁抑制用突起部のない比較例の減磁率を比較した解析結果を示す図。 実施の形態1を示す図で、埋め込み磁石型モータの回転子300の横断面図。 実施の形態1を示す図で、埋め込み磁石型モータの回転子鉄心310の横断面図。 図13の部分拡大図。 図14の部分拡大図。 実施の形態1を示す図で、回転子300におけるステータからの磁束の経路を示す図。 実施の形態1を示す図で、埋め込み磁石型モータの回転子400の横断面図。 実施の形態1を示す図で、埋め込み磁石型モータの回転子鉄心410の横断面図。 図18の部分拡大図。 図19の部分拡大図。 実施の形態1を示す図で、回転子400におけるステータからの磁束の経路を示す図。
実施の形態1.
先ず、一般的な埋め込み磁石型モータの回転子100について説明する。図1は比較のために示す図で、一般的な埋め込み磁石型モータの回転子100の横断面図である。
図1に示すように、一般的な埋め込み磁石型モータの回転子100は、回転子鉄心110と、回転子鉄心110の内部に埋め込まれる6個の平板状の永久磁石120とを備える。回転子100は、6個の永久磁石120を備える6極のロータである。
図2は比較のために示す図で、一般的な埋め込み磁石型モータの回転子鉄心110の横断面図である。図2に示すように、回転子鉄心110は、外周縁に沿って、永久磁石120が挿入される磁石挿入孔111が6個形成されている。横断面において、6個の磁石挿入孔111で略六角形を形成している。回転子鉄心110の略中心部に軸(図示せず)が嵌合される軸孔112が形成されている。
図3は図2の部分拡大図である。図3に示すように、磁石挿入孔111には、両端部近傍に永久磁石120の周方向の位置決めを行う一対の磁石固定用突起部113が形成されている。一対の磁石固定用突起部113は、磁石挿入孔111の内周側から磁石挿入孔111内に突出している。
図4は図1の極間部付近の拡大図である。磁石挿入孔111の径方向の幅をT1とし、磁石固定用突起部113と磁石挿入孔111の外周部との間の最短距離をT2とする。ステータで発生した磁束が回転子100内を通る場合、永久磁石120および磁石挿入孔111は透磁率が電磁鋼板に比べはるかに小さいため、ステータで発生した磁束は、回転子鉄心110の外周薄肉部114を通過しようとする(図4の破線部)。
図5は回転子鉄心110の外周薄肉部114が磁気飽和を起こし、それ以上磁束の通過できない状態になり、磁束が磁石挿入孔を通過するようになった状態を示す図である。図4の状態でステータ発生磁束が大きくなると、やがて回転子鉄心110の外周薄肉部114が磁気飽和を起こし、それ以上磁束の通過できない状態になる。すると通過できなくなった磁束は行き場を失い、磁石挿入孔111を通過するようになる。この場合、磁束は挿入孔111の幅の最も小さい部分(透磁率の大きい)を通過しようとするため、永久磁石120固定用の突起部113を経路として主に通過する。これによりステータ発生磁束は磁石固定用突起部113と接している永久磁石120の端部付近を通過する際に永久磁石120の端部を減磁させる。
永久磁石120を減磁させない方法としては、永久磁石120の径方向の幅を大きくするか、回転子100を多極化して1枚の永久磁石120にかかる磁束量を分散させる方法が挙げられる。
しかし、永久磁石120の径方向の幅を大きくすると、使用する磁石量が多くなりコストが高くなる。
また、極数を増やした設計においては、駆動周波数が極数に比例して大きくなるため、PWM駆動を行う場合、スイッチングのキャリア周波数を一定とすると、正弦波電流の波形生成が悪化し、高効率な駆動ができない。そのため、極数を増やす場合は、インバータのキャリア周波数を極数に比例させて増加させるが、インバータのスイッチング損失が増加し、効率が悪化する課題がある。
本実施の形態は、回転子の形状の大幅な変更をすること無く、回転子の減磁耐力を向上させ、高トルク・高出力化を図るものである。
図6は実施の形態1を示す図で、埋め込み磁石型モータの回転子200の横断面図である。図6に示すように、埋め込み磁石型モータの回転子200は、回転子鉄心210と、回転子鉄心210の内部に埋め込まれる6個の平板状の永久磁石220とを備える。回転子200は、6個の永久磁石220を備える6極のロータである。
図7は実施の形態1を示す図で、埋め込み磁石型モータの回転子鉄心210の横断面図である。図7に示すように、回転子鉄心210は、外周縁に沿って、永久磁石220が挿入される磁石挿入孔211が6個形成されている。横断面において、6個の磁石挿入孔211で略六角形を形成している。回転子鉄心210の略中心部に軸(図示せず)が嵌合される軸孔212が形成されている。
図8は図7の部分拡大図である。図8に示すように、磁石挿入孔211には、両端部近傍に永久磁石220の周方向の位置決めを行う一対の磁石固定用突起部213が形成されている。一対の磁石固定用突起部213は、磁石挿入孔211の内周側から磁石挿入孔211内に突出している。
また、図8に示すように、磁石挿入孔211には、一対の磁石固定用突起部213の夫々の極間側に、磁石挿入孔211の外周側から磁石挿入孔211内に突出する一対の減磁抑制用突起部215が形成されている。一対の減磁抑制用突起部215は、一対の磁石固定用突起部213から極間側に離れているので、永久磁石220には接触しない。
図9は図8の部分拡大図である。図9に示すように、磁石挿入孔211の径方向の幅をT1、磁石固定用突起部213と磁石挿入孔211の外周部との間の最短距離をT2、磁石固定用突起部213と減磁抑制用突起部215との間の最短距離をT3とする。減磁抑制用突起部215を、以下の関係が成り立つように構成する。
T3<T2<T1 ・・・(1)
既に述べたように、磁石挿入孔211の透磁率は、回転子鉄心210を構成する電磁鋼板よりはるかに小さいため、ステータからの磁束が磁石挿入孔211を通過する際は、磁石挿入孔211の空間距離が短い部分を主に通過しようとする。
図10は実施の形態1を示す図で、回転子200におけるステータからの磁束の経路を示す図である。外周薄肉部214が飽和した場合、(1)式より、ステータからの磁束は、T3→T2→T1の順に通過しやすくなっている。よってステータからの磁束はT3を主に通過し、その経路は図10の破線で示すようになる。
減磁抑制用突起部215が存在しない場合は、図5のようにステータからの磁束が磁石端部を通過していたのに対し、図10ではステータからの磁束の流れが磁石(永久磁石220)端部を通過することはないので、磁石(永久磁石220)端部を減磁させる恐れが少ない。
図11は実施の形態1を示す図で、減磁抑制用突起部215を設けた本実施の形態と、減磁抑制用突起部のない比較例の減磁率を比較した解析結果を示す図である。図11はステータ・ロータの仕様を同じとし、6極9スロットのモデルでステータに流す電流を大きくしていった場合における減磁率を比較している。図11のグラフは、横軸を起磁力(相巻数×電流値)、縦軸を減磁率として表している。これより同じ起磁力において、減磁抑制用突起部215を設けた本実施の形態に対し、減磁抑制用突起部のない比較例の方が減磁率が大きく、減磁抑制用突起部215による効果があることがわかる。
図12は実施の形態1を示す図で、埋め込み磁石型モータの回転子300の横断面図である。回転子300は、回転子200と比べると、減磁抑制用突起部と磁石固定用突起部が径方向で逆の位置関係になっている。
図12に示すように、埋め込み磁石型モータの回転子300は、回転子鉄心310と、回転子鉄心310の内部に埋め込まれる6個の平板状の永久磁石320とを備える。回転子300は、6個の永久磁石320を備える6極のロータである。
図13は実施の形態1を示す図で、埋め込み磁石型モータの回転子鉄心310の横断面図である。図13に示すように、回転子鉄心310は、外周縁に沿って、永久磁石320が挿入される磁石挿入孔311が6個形成されている。横断面において、6個の磁石挿入孔311で略六角形を形成している。回転子鉄心310の略中心部に軸(図示せず)が嵌合される軸孔312が形成されている。
図14は図13の部分拡大図である。図14に示すように、磁石挿入孔311には、両端部近傍に永久磁石320の周方向の位置決めを行う一対の磁石固定用突起部313が形成されている。一対の磁石固定用突起部313は、磁石挿入孔311の外周側から磁石挿入孔311内に突出している。
また、図14に示すように、磁石挿入孔311には、一対の磁石固定用突起部313の夫々の極間側に、磁石挿入孔311の内周側から磁石挿入孔311内に突出する一対の減磁抑制用突起部315が形成されている。一対の減磁抑制用突起部315は、一対の磁石固定用突起部313から極間側に離れているので、永久磁石320には接触しない。
図15は図14の部分拡大図である。図15に示すように、磁石挿入孔311の径方向の幅をT1、磁石固定用突起部313と磁石挿入孔311の外周部との間の最短距離をT2、磁石固定用突起部313と減磁抑制用突起部315との間の最短距離をT3とする。減磁抑制用突起部315を、以下の関係が成り立つように構成する。
T3<T2<T1 ・・・(1)
既に述べたように、磁石挿入孔311の透磁率は、回転子鉄心310を構成する電磁鋼板よりはるかに小さいため、ステータからの磁束が磁石挿入孔311を通過する際は、磁石挿入孔311の空間距離が短い部分を主に通過しようとする。
図16は実施の形態1を示す図で、回転子300におけるステータからの磁束の経路を示す図である。外周薄肉部314が飽和した場合、(1)式より、ステータからの磁束は、T3→T2→T1の順に通過しやすくなっている。よってステータからの磁束はT3を主に通過し、その経路は図16の破線で示すようになる。
回転子300のように、減磁抑制用突起部315と磁石固定用突起部313が径方向で、回転子200と逆の位置関係になっていても、同様の効果を奏する。
図17は実施の形態1を示す図で、埋め込み磁石型モータの回転子400の横断面図である。回転子400は、回転子200と比べると、磁石固定用突起部を持たない。磁石挿入孔端部を外周へ向けて屈折した形状にすることで磁石を固定している。
図17に示すように、埋め込み磁石型モータの回転子400は、回転子鉄心410と、回転子鉄心410の内部に埋め込まれる6個の平板状の永久磁石420とを備える。回転子400は、6個の永久磁石420を備える6極のロータである。
図18は実施の形態1を示す図で、埋め込み磁石型モータの回転子鉄心410の横断面図である。図18に示すように、回転子鉄心410は、外周縁に沿って、永久磁石420が挿入される磁石挿入孔411が6個形成されている。横断面において、6個の磁石挿入孔411で略六角形を形成している。回転子鉄心410の略中心部に軸(図示せず)が嵌合される軸孔412が形成されている。
図19は図18の部分拡大図である。図19に示すように、磁石挿入孔411には、両端部近傍に磁石挿入孔411の外周側から磁石挿入孔411内に突出する一対の減磁抑制用突起部415が形成されている。一対の減磁抑制用突起部415は、永久磁石420から極間側に離れているので、永久磁石420には接触しない。
図20は図19の部分拡大図である。図20に示すように、磁石挿入孔411の径方向の幅をT1、減磁抑制用突起部415と磁石挿入孔411とのの間の最短距離をT4とする。減磁抑制用突起部415を、以下の関係が成り立つように構成する。
T4<T1 ・・・(2)
既に述べたように、磁石挿入孔411の透磁率は、回転子鉄心410を構成する電磁鋼板よりはるかに小さいため、ステータからの磁束が磁石挿入孔411を通過する際は、磁石挿入孔411の空間距離が短い部分を主に通過しようとする。
図21は実施の形態1を示す図で、回転子400におけるステータからの磁束の経路を示す図である。外周薄肉部414が飽和した場合、(2)式より、ステータからの磁束は、T4→T1の順に通過しやすくなっている。よってステータからの磁束はT4を主に通過し、その経路は図21の破線で示すようになる。
回転子400のように、磁石挿入孔端部を外周へ向けて屈折した形状にすることで永久磁石420を固定し、磁石挿入孔411の両端部近傍に磁石挿入孔411の外周側から磁石挿入孔411内に突出する一対の減磁抑制用突起部415を設けることでも、回転子200と同様の効果を奏する。
100 回転子、110 回転子鉄心、111 磁石挿入孔、112 軸孔、113 磁石固定用突起部、114 外周薄肉部、120 永久磁石、200 回転子、210 回転子鉄心、211 磁石挿入孔、212 軸孔、213 磁石固定用突起部、214 外周薄肉部、215 減磁抑制用突起部、220 永久磁石、300 回転子、310 回転子鉄心、311 磁石挿入孔、312 軸孔、313 磁石固定用突起部、314 外周薄肉部、315 減磁抑制用突起部、320 永久磁石、400 回転子、410 回転子鉄心、411 磁石挿入孔、412 軸孔、413 磁石固定用突起部、414 外周薄肉部、415 減磁抑制用突起部、420 永久磁石。

Claims (3)

  1. 所定の形状の電磁鋼板を所定枚数積層して形成される回転子鉄心と、
    前記回転子鉄心の外周縁に沿って設けられ、両端部の外周側と前記回転子鉄心の外周縁との間に所定の径方向寸法の外周薄肉部が形成される複数の磁石挿入孔と、
    前記磁石挿入孔の略中央部に挿入される永久磁石と、
    前記磁石挿入孔の前記永久磁石が挿入されない両端部の空間に、前記磁石挿入孔の外周側もしくは内周側から前記永久磁石より所定の距離離れて突出する減磁抑制用突起部と、を備え、
    前記減磁抑制用突起部と前記磁石挿入孔との最短距離が、前記磁石挿入孔の径方向の幅よりも小さいことを特徴とする埋め込み磁石型モータ。
  2. 前記磁石挿入孔の両端部近傍に、前記永久磁石の周方向の位置決めを行う一対の磁石固定用突起部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の埋め込み磁石型モータ。
  3. 前記磁石挿入孔端部を外周へ向けて屈折した形状にすることで前記永久磁石が固定されることを特徴とする請求項1記載の埋め込み磁石型モータ。
JP2011073295A 2011-03-29 2011-03-29 埋め込み磁石型モータ Active JP5404684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011073295A JP5404684B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 埋め込み磁石型モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011073295A JP5404684B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 埋め込み磁石型モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012210040A true JP2012210040A (ja) 2012-10-25
JP5404684B2 JP5404684B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=47189349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011073295A Active JP5404684B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 埋め込み磁石型モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5404684B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068753A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機、および冷凍空調装置
JP2014155242A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp 回転電機の磁石埋め込み型ロータおよび回転電機
WO2014141428A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機及び圧縮機
CN106063085A (zh) * 2014-03-04 2016-10-26 大金工业株式会社 转子
JPWO2017072967A1 (ja) * 2015-10-30 2018-03-01 三菱電機株式会社 電動機、ロータ、圧縮機および冷凍空調装置
US9929610B2 (en) 2012-10-30 2018-03-27 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor with embedded permanent magnet, and refrigerating air conditioning equipment equipped with same
JPWO2021214825A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003793A1 (fr) * 1994-07-25 1996-02-08 Daikin Industries, Ltd. Moteur a courant continu sans balais
JPH09233750A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Daikin Ind Ltd ブラシレスdcモータ及びその永久磁石保持方法
JP2001258187A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石モータの永久磁石埋め込み型回転子
JP2007174738A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Daikin Ind Ltd 電動機並びにその回転子及び回転子用磁心
JP2008148391A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Toyota Industries Corp 回転電機の回転子及び回転電機
JP2008167583A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石埋込型モータの回転子及び送風機用電動機及び圧縮機用電動機
JP2009247131A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石電動機の回転子
JP2010500857A (ja) * 2006-08-16 2010-01-07 ワールプール,ソシエダッド アノニマ 同期機および同期機の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003793A1 (fr) * 1994-07-25 1996-02-08 Daikin Industries, Ltd. Moteur a courant continu sans balais
JPH09233750A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Daikin Ind Ltd ブラシレスdcモータ及びその永久磁石保持方法
JP2001258187A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石モータの永久磁石埋め込み型回転子
JP2007174738A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Daikin Ind Ltd 電動機並びにその回転子及び回転子用磁心
JP2010500857A (ja) * 2006-08-16 2010-01-07 ワールプール,ソシエダッド アノニマ 同期機および同期機の製造方法
JP2008148391A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Toyota Industries Corp 回転電機の回転子及び回転電機
JP2008167583A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石埋込型モータの回転子及び送風機用電動機及び圧縮機用電動機
JP2009247131A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石電動機の回転子

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2916435B1 (en) * 2012-10-30 2018-04-25 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor with embedded permanent magnet, and refrigeration and air conditioning equipment equipped with same
US9929610B2 (en) 2012-10-30 2018-03-27 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor with embedded permanent magnet, and refrigerating air conditioning equipment equipped with same
US9800105B2 (en) 2012-11-01 2017-10-24 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet embedded motor, compressor, and refrigeration and air conditioning device
CN104756366A (zh) * 2012-11-01 2015-07-01 三菱电机株式会社 永久磁铁嵌入型电动机、压缩机以及制冷空调装置
JP5933743B2 (ja) * 2012-11-01 2016-06-15 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機、および冷凍空調装置
WO2014068753A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機、および冷凍空調装置
CN104756366B (zh) * 2012-11-01 2017-11-28 三菱电机株式会社 永久磁铁嵌入型电动机、压缩机以及制冷空调装置
JP2014155242A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp 回転電機の磁石埋め込み型ロータおよび回転電機
JP5971666B2 (ja) * 2013-03-14 2016-08-17 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機及び圧縮機
US9793769B2 (en) 2013-03-14 2017-10-17 Mitsubishi Electric Corporation Interior permanent magnet motor, and compressor
WO2014141428A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機及び圧縮機
US9800106B2 (en) 2014-03-04 2017-10-24 Daikin Industries, Ltd. Rotor
EP3098942A4 (en) * 2014-03-04 2017-08-16 Daikin Industries, Ltd. Rotor
CN106063085B (zh) * 2014-03-04 2017-12-12 大金工业株式会社 转子
CN106063085A (zh) * 2014-03-04 2016-10-26 大金工业株式会社 转子
JPWO2017072967A1 (ja) * 2015-10-30 2018-03-01 三菱電機株式会社 電動機、ロータ、圧縮機および冷凍空調装置
US10483816B2 (en) 2015-10-30 2019-11-19 Mitsubishi Electric Corporation Motor, rotor, compressor, and refrigeration and air conditioning apparatus
JPWO2021214825A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28
WO2021214825A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 三菱電機株式会社 ロータ、モータ、圧縮機および空気調和装置
JP7433420B2 (ja) 2020-04-20 2024-02-19 三菱電機株式会社 ロータ、モータ、圧縮機および空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5404684B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404684B2 (ja) 埋め込み磁石型モータ
JP5931213B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機及びそれを備えた冷凍空調装置
JP4755117B2 (ja) 永久磁石埋込型モータの回転子及び送風機及び圧縮機
JP5538439B2 (ja) 永久磁石埋込型モータの回転子及び送風機及び圧縮機
JP4884418B2 (ja) 分割固定子鉄心の製造方法
JP2008206308A (ja) 永久磁石式回転電機
KR101566047B1 (ko) 자속 집중형 영구자석 전동기
JP5677584B2 (ja) 永久磁石埋込型モータの回転子並びに圧縮機及び冷凍空調装置
US20150084468A1 (en) Rotor for permanent-magnet-embedded electric motor, electric motor including the rotor, compressor including the electric motor, and air conditioner including the compressor
US9219390B2 (en) Rotating electrical machine
JP2006509483A (ja) 電気機械、とりわけブラシレス同期電動機
JP5665660B2 (ja) 永久磁石式回転電機
KR20140147592A (ko) 전기 모터의 회전자 및 이를 채용한 모터
JP2009044893A (ja) 回転子及び回転電機
JP5258944B2 (ja) 電動機及び分割固定子鉄心の製造方法
JP2015171272A (ja) 永久磁石埋込型電動機およびこれを用いた密閉型電動圧縮機
JP2008199846A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2019161828A (ja) 回転電機
KR102532060B1 (ko) 회전자, 모터와 압축기
JP2000069717A (ja) 電動機
JP2009284568A (ja) スロットレス形ブラシレスdcモータの電磁構造
JP5863694B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
JP2014161206A (ja) 磁石埋込式回転電機
EP3309931B1 (en) Permanent magnet-embedded motor and compressor
JP2020102940A (ja) 回転電機のロータおよび回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250