JP2012206537A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012206537A5
JP2012206537A5 JP2011071685A JP2011071685A JP2012206537A5 JP 2012206537 A5 JP2012206537 A5 JP 2012206537A5 JP 2011071685 A JP2011071685 A JP 2011071685A JP 2011071685 A JP2011071685 A JP 2011071685A JP 2012206537 A5 JP2012206537 A5 JP 2012206537A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footrest
mounting
portions
master cylinder
motorcycle according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011071685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5766999B2 (ja
JP2012206537A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011071685A priority Critical patent/JP5766999B2/ja
Priority claimed from JP2011071685A external-priority patent/JP5766999B2/ja
Publication of JP2012206537A publication Critical patent/JP2012206537A/ja
Publication of JP2012206537A5 publication Critical patent/JP2012206537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5766999B2 publication Critical patent/JP5766999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するため、本発明は、ステアリングシャフトを軸支するヘッドパイプ(16)、及び、前記ヘッドパイプ(16)から後方に延びるメインフレーム(17)を備えて車体を構成する車体フレーム(11)と、ピボットプレート(18)に揺動可能に取り付けられ後輪(3)を軸支するスイングアーム(14)と、前記ピボットプレート(18)に取付部(71,72)を介して締結されるフットレストブラケット(51,251)と、前記フットレストブラケット(51,251)の先端部で車体外方に延び、回動自在に取り付けられるフットレスト(50)とを有する自動二輪車のフットレスト構造において、前記フットレストブラケット(51,251)は、前記ピボットプレート(18)のピボット(22)が設けられる位置の後面(18C)に前記取付部(71,72)が当接し、後方から締結具(74,75,175B)が差し込まれて締結されることを特徴とする。
この構成によれば、ピボットプレートに揺動可能に取り付けられ後輪を軸支するスイングアームと、ピボットプレートに取付部を介して締結されるフットレストブラケットと、フットレストブラケットの先端部で車体外方に延び、回動自在に取り付けられるフットレストとを有し、フットレストブラケットは、ピボットプレートのピボットが設けられる位置の後面に取付部が当接し、後方から締結具が差し込まれて締結されるため、ピボットプレートの側面に切り欠き等が必要なく、ピボットプレートの剛性を確保できるとともに、フットレストブラケットがピボットプレートの後面に締結されることで、フットレストブラケットの車幅方向の出っ張りを小さくでき、車幅を小さくすることができる。
また、上記構成において、前記フットレストブラケット(51,251)の上辺側を構成する第1柱部(61,261)と、前記第1柱部(61,261)の前端に設けられる筒状部である第1取付部(71)と、前記フットレストブラケット(51,251)の下辺側を構成する第2柱部(62,262)と、前記第2柱部(62,262)の前端に設けられる筒状部である第2取付部(72)とを有する構成としても良い。
また、上記構成において、前記第1取付部(71)と前記第2取付部(72)との間に渡される梁部(73)を備え、前記梁部(73)の前面は前記第1、第2取付部(71,72)の前端部に位置するよう前記各取付部(71,72)に連結し、前記第1、第2柱部(61,261,62,262)は、前記第1、第2取付部(71,72)の後端部に位置するよう前記各取付部(71,72)に連結し、前記梁部(73)の後面と前記第1、第2柱部(61,261,62,262)の前面とは連続面で構成されても良い。
この場合、フットレストブラケットの上辺側を構成する第1柱部と、第1柱部の前端に設けられる筒状部である第1取付部と、フットレストブラケットの下辺側を構成する第2柱部と、第2柱部の前端に設けられる筒状部である第2取付部と、第1取付部と前記第2取付部との間に渡される梁部とを有し、梁部を設けることで第1柱部及び第2柱部の剛性が向上し、乗員のフットレストの踏み込み力による第1柱部及び第2柱部のねじれは、車体左右方向の振れに変換される。これにより、乗員のフットレストの踏み込み力はフットレストブラケットを締結する締結具を締める方向に作用するため、締結具の緩みを防止できる。また、梁部の前面は第1、第2取付部の前端部に位置するよう各取付部に連結し、第1、第2柱部は、第1、第2取付部の後端部に位置するよう各取付部に連結し、梁部の後面と第1、第2柱部の前面とは連続面で構成されるため、第1、第2柱部及び梁部の剛性が向上する。
さらにまた、前記第1取付部(71)の上方にはマスターシリンダー(54)取り付けられ、前記マスターシリンダー(54)は、前記第1、第2取付部(71,72)の前記締結具(74,75)の軸より車体内方にオフセットされ、前記マスターシリンダー(54)と前記第1取付部(71)の締結具差込孔(71A)とが後面視で重ならないように設けられる構成としても良い。
また、前記第1取付部(71)の上方にはマスターシリンダー(54)を取り付けるマスターシリンダ取付プレート(65)が後上方に向かって延び、該マスターシリンダ取付プレート(65)は前記第1取付部(71)の前記締結具(74)の軸より車体内側方向にオフセットして設けられ、前記マスターシリンダー(54)は、前記第1、第2取付部(71,72)の前記締結具(74,75)の軸より車体内方にオフセットされ、前記マスターシリンダー(54)と前記第1取付部(71)の締結具差込孔(71A)とが後面視で重ならないように設けられる構成としても良い。
この場合、マスターシリンダ取付プレートは第1取付部の締結具の軸より車体内側方向にオフセットして設けられ、マスターシリンダーは、第1、第2取付部の締結具の軸より車体内方にオフセットされるため、マスターシリンダーに作用する上向きの力は、フットレストブラケットを締結する締結具を締める方向に働き、締結具の緩みを防止できる。また、マスターシリンダと第1取付部の締結具差込孔とが後面視で重ならないため、組み付けの際にマスターシリンダが邪魔にならず、組み付け性が向上する。
また、前記第1柱部(61,261)及び前記第2柱部(62,262)で形成される面は、前記第1、第2取付部(71,72)の円筒軸に沿って延びる第1面部(76)と、該第1面部(76)の後方から車幅方向外側に傾斜する第2面部(77)とを有しても良い。
この場合、第1、第2取付部の円筒軸に沿って延びる第1面部によって第1、第2取付部間の剛性を確保できる。また、第1面部の後方から車幅方向外側に傾斜する第2面部によって、マスターシリンダーの配置スペースを確保できるとともに、乗員の踏み込み力を、締め込み力として変換することができ、フットレストブラケットを締結する締結具の緩みを防止できる。

Claims (11)

  1. ステアリングシャフトを軸支するヘッドパイプ(16)、及び、前記ヘッドパイプ(16)から後方に延びるメインフレーム(17)を備えて車体を構成する車体フレーム(11)と、ピボットプレート(18)に揺動可能に取り付けられ後輪(3)を軸支するスイングアーム(14)と、前記ピボットプレート(18)に取付部(71,72)を介して締結されるフットレストブラケット(51,251)と、前記フットレストブラケット(51,251)の先端部で車体外方に延び、回動自在に取り付けられるフットレスト(50)とを有する自動二輪車のフットレスト構造において、
    前記フットレストブラケット(51,251)は、前記ピボットプレート(18)のピボット(22)が設けられる位置の後面(18C)に前記取付部(71,72)が当接し、後方から締結具(74,75,175B)が差し込まれて締結されることを特徴とする自動二輪車のフットレスト構造。
  2. 前記フットレストブラケット(51,251)の上辺側を構成する第1柱部(61,261)と、前記第1柱部(61,261)の前端に設けられる筒状部である第1取付部(71)と、前記フットレストブラケット(51,251)の下辺側を構成する第2柱部(62,262)と、前記第2柱部(62,262)の前端に設けられる筒状部である第2取付部(72)とを有することを特徴とする請求項1記載の自動二輪車のフットレスト構造。
  3. 前記第1取付部(71)と前記第2取付部(72)との間に渡される梁部(73)を備え、前記梁部(73)の前面は前記第1、第2取付部(71,72)の前端部に位置するよう前記各取付部(71,72)に連結し、前記第1、第2柱部(61,261,62,262)は、前記第1、第2取付部(71,72)の後端部に位置するよう前記各取付部(71,72)に連結し、前記梁部(73)の後面と前記第1、第2柱部(61,261,62,262)の前面とは連続面で構成されることを特徴とする請求項2記載の自動二輪車のフットレスト構造。
  4. 前記第1柱部(261)の長さを前記第2柱部(262)の長さより長くしたことを特徴とする請求項2または3記載の自動二輪車のフットレスト構造。
  5. 前記第1取付部(71)の上方にはマスターシリンダー(54)取り付けられ、前記マスターシリンダー(54)は、前記第1、第2取付部(71,72)の前記締結具(74,75)の軸より車体内方にオフセットされ、前記マスターシリンダー(54)と前記第1取付部(71)の締結具差込孔(71A)とが後面視で重ならないように設けられることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の自動二輪車のフットレスト構造。
  6. 前記第1取付部(71)の上方にはマスターシリンダー(54)を取り付けるマスターシリンダ取付プレート(65)が後上方に向かって延び、該マスターシリンダ取付プレート(65)は前記第1取付部(71)の前記締結具(74)の軸より車体内側方向にオフセットして設けられ、前記マスターシリンダー(54)は、前記第1、第2取付部(71,72)の前記締結具(74,75)の軸より車体内方にオフセットされ、前記マスターシリンダー(54)と前記第1取付部(71)の締結具差込孔(71A)とが後面視で重ならないように設けられることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の自動二輪車のフットレスト構造。
  7. 前記第1柱部(61,261)及び前記第2柱部(62,262)は、平面視で後方に行くに連れて車幅方向外側に傾斜することを特徴とする請求項2からのいずれかに記載の自動二輪車のフットレスト構造。
  8. 前記第1柱部(61,261)及び前記第2柱部(62,262)で形成される面は、前記第1、第2取付部(71,72)の円筒軸に沿って延びる第1面部(76)と、該第1面部(76)の後方から車幅方向外側に傾斜する第2面部(77)とを有することを特徴とする請求項2からのいずれかに記載の自動二輪車のフットレスト構造。
  9. 前記フットレストブラケット(51)を前記ピボットプレート(18)に締結する前記締結具(74,75)は、前記ピボットプレート(18)の内側に形成したリブ部(59)または肉厚部(58)に締結されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の自動二輪車のフットレスト構造。
  10. 前記メインフレーム(17)は、トラスフレームで形成され、前記車体フレーム(11)は、前面視方形に形成されたピボットプレート(18)を前記メインフレーム(17)に締結して形成されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の自動二輪車のフットレスト構造。
  11. 前記締結具は、両端にねじが形成されて一端が前記ピボットプレート(18)に締結されるピン(175A)と、該ピン(175A)の他端に締結されるナット(175B)とで構成され、前記取付部(72)を前記ピン(175A)に差し込んだ後、前記ナット(175B)を締結することで前記フットレストブラケット(51)が取り付けられることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車のフットレスト構造。
JP2011071685A 2011-03-29 2011-03-29 自動二輪車のフットレスト構造、及び、自動二輪車のフットレストブラケット Active JP5766999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071685A JP5766999B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 自動二輪車のフットレスト構造、及び、自動二輪車のフットレストブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071685A JP5766999B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 自動二輪車のフットレスト構造、及び、自動二輪車のフットレストブラケット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015100960A Division JP5916923B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 自動二輪車のフットレスト構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012206537A JP2012206537A (ja) 2012-10-25
JP2012206537A5 true JP2012206537A5 (ja) 2014-03-20
JP5766999B2 JP5766999B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=47186694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011071685A Active JP5766999B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 自動二輪車のフットレスト構造、及び、自動二輪車のフットレストブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5766999B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3419885B1 (en) * 2016-02-25 2019-11-06 Honda Motor Company Limited Motorcycle comprising a frame structure
JP2018158658A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
CN110920788B (zh) * 2018-09-14 2021-08-13 雅马哈发动机株式会社 骑乘型车辆

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110290U (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 スズキ株式会社 オ−トバイのフ−トレスト取着装置
JPH0442227Y2 (ja) * 1987-01-27 1992-10-05
JPH05201376A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のフレーム
JP4185224B2 (ja) * 1999-10-19 2008-11-26 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用フートレストの取付構造
DE102006042559A1 (de) * 2006-09-11 2008-03-27 Ktm Sportmotorcycle Ag Motorradrahmen und damit ausgestattetes Motorrad
JP5178248B2 (ja) * 2008-03-11 2013-04-10 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体後部構造
JP5277811B2 (ja) * 2008-09-11 2013-08-28 スズキ株式会社 自動二輪車のフートレスト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011104749A1 (ja) 自動二輪車
CA2560433A1 (en) Motor-driven power steering unit support structure
JP6476224B2 (ja) 鞍乗型車両のリアフェンダ支持構造
JP6238952B2 (ja) 鞍乗り型車両のライセンスプレート支持構造
JP2012206537A5 (ja)
JP5607016B2 (ja) 自動二輪車におけるガードパイプの取付け構造
JP5460511B2 (ja) 車両用のリヤフェンダ
JP2006347450A (ja) 自動二輪車の車体構造
JP5277811B2 (ja) 自動二輪車のフートレスト
JP6187158B2 (ja) フロントフェンダーの補強構造
JP6599164B2 (ja) スイングアームの後輪懸架装置取付構造
JP2007001344A (ja) 自動二輪車の車体構造
JP6817823B2 (ja) 鞍乗型車両のフレームに対するステー支持構造
JP6410012B2 (ja) サスペンションフレームの構造
JP6984225B2 (ja) 鞍乗型車両の車体フレーム
JP6522379B2 (ja) 自動二輪車
JP2012136189A (ja) サスペンションフレーム構造
JP6591824B2 (ja) 車体フレームの後輪懸架装置取付構造
JP5736876B2 (ja) 鞍乗り型車両のサドルバッグ取付構造
JP7141364B2 (ja) 鞍乗型車両のライセンスプレートの取付構造
JP6125225B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0228086A (ja) 二輪車のドライブチェン調整装置
JP5958828B2 (ja) 車両のバスケット支持構造
US20120235377A1 (en) Handcycle and drive mechanism therefore
JP2012040987A (ja) 自動二輪車のフレーム構造