JP2012195824A - フラクショナルpll回路 - Google Patents

フラクショナルpll回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2012195824A
JP2012195824A JP2011059148A JP2011059148A JP2012195824A JP 2012195824 A JP2012195824 A JP 2012195824A JP 2011059148 A JP2011059148 A JP 2011059148A JP 2011059148 A JP2011059148 A JP 2011059148A JP 2012195824 A JP2012195824 A JP 2012195824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
clock signal
phase shift
vco
output clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011059148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5799536B2 (ja
Inventor
Yuji Watabe
由司 渡部
Toru Kanno
透 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011059148A priority Critical patent/JP5799536B2/ja
Priority to EP12757691.6A priority patent/EP2686959A4/en
Priority to US14/004,967 priority patent/US8773183B2/en
Priority to PCT/JP2012/056794 priority patent/WO2012124793A1/en
Publication of JP2012195824A publication Critical patent/JP2012195824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799536B2 publication Critical patent/JP5799536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

【課題】分周器の分周比を変化させることを動作原理としない新規なフラクショナルPLL回路を提供する。
【解決手段】フラクショナルPLL回路は、位相周波数比較器1、チャージポンプ2、ループフィルタ、電圧制御発振器4、位相コントローラ5、及び位相選択回路6を備える。位相選択回路6は、電圧制御発振器4からの出力クロック信号vco_ckのクロックの1周期を等分した位相のうちのいずれかを選択し、選択された位相に立ち上がりエッジを有する移相クロック信号pi_outを生成し、これを帰還信号として位相周波数比較器1に送る。位相コントローラ5は、移相クロック信号pi_outの周期を出力クロック信号vco_ckの周期から予め決められた移相量で変化させるように、位相選択回路6によって選択される移相クロック信号pi_outの立ち上がりエッジの位相を決定し、決定された位相を選択するように位相選択回路6を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、有理数の分周比を有するフラクショナルPLL(Phase Locked Loop)回路に関する。
PLL回路の技術分野において、有理数の分周比を有するフラクショナルPLL回路が知られている(例えば特許文献1)。
図12は、従来技術のフラクショナルPLL回路の構成を示すブロック図である。位相周波数比較器1には、基準クロック発生器(図示せず)によって発生された基準クロックとなる入力クロック信号comp_ckと、帰還信号fb_ckとが入力され、位相周波数比較器1は、入力された2つの信号の間の位相差を検出してチャージポンプ2に出力する。チャージポンプ2は、位相差に応じて増減したチャージポンプ電圧をループフィルタ3に出力し、ループフィルタ3はチャージポンプ電圧に応じた制御電圧を電圧制御発振器(VCO)4に出力する。電圧制御発振器4は、制御電圧に応じた周波数及び位相を有する出力クロック信号vco_ckを生成して出力する。出力クロック信号vco_ckは分周器8によって分周されて、帰還信号fb_ckとして位相周波数比較器1に入力される。分周器8の分周比は、入力クロック信号comp_ckをカウントするアキュムレータ9のカウント値に従って、所定整数NとN+1との間で周期的に切り換えられる。フラクショナルPLL回路は、帰還信号fb_ckの周波数及び位相が入力クロック信号comp_ckの周波数及び位相と一致するように、負帰還制御を行う。さらに、分周器8の分周比を切り換えることにより、平均的にはNとN+1との間の小数である分周比を実現する。
分周器8の分周比を変化させるフラクショナルPLL回路では、分周比を変化させたときに位相周波数比較器1において位相の不一致が発生する。この位相の不一致に起因して電圧制御発振器の出力クロック信号vco_ckにスプリアスが混入し、出力クロック信号vco_ckのジッタ特性が劣化してしまう。
また、従来技術のフラクショナルPLL回路では、逓倍設定の分解能を上げるためには分周器8の分周比Nを大きくする必要があるので、位相周波数比較器1に入力される信号の周波数を高くすることができない。そのため、フラクショナルPLL回路のループ帯域を広くすることもできないので、電圧制御発振器4の位相雑音が増え、ジッタ特性が劣化してしまう。
本発明の目的は、以上の課題を解決し、分周器の分周比を変化させることを動作原理とせず、出力クロック信号のジッタを低減することができる新規なフラクショナルPLL回路を提供することにある。
本発明の態様に係るフラクショナルPLL回路によれば、
基準となる入力クロック信号と帰還信号との位相差を検出し、上記位相差に応じた制御電圧を出力する位相比較手段と、
上記制御電圧に応じた周波数を有する出力クロック信号を生成して出力する電圧制御発振手段と、
出力クロック信号のクロックの1周期を所定個数に等分した位相のうちのいずれかを選択し、選択された位相に立ち上がりエッジを有する移相クロック信号を生成し、上記移相クロック信号を上記帰還信号として上記位相比較手段に送る位相選択手段と、
上記移相クロック信号の周期を上記出力クロック信号の周期から予め決められた移相量で変化させた長さにするように、上記位相選択手段によって選択される上記移相クロック信号の立ち上がりエッジの位相を決定し、上記決定された位相を選択するように上記位相選択手段を制御する位相制御手段とを備えたことを特徴とする。
上記フラクショナルPLL回路は、上記移相クロック信号を分周して、上記分周された移相クロック信号を上記帰還信号として上記位相比較手段に送る分周器をさらに備えたことを特徴とする。
上記フラクショナルPLL回路において、上記位相制御手段は、上記移相クロック信号の周期を上記出力クロック信号の所定クロック数分の周期から予め決められた移相量で変化させた長さにするように、上記位相選択手段によって選択される上記移相クロック信号の立ち上がりエッジの位相を決定することを特徴とする。
本発明のフラクショナルPLL回路によれば、動作時において分周器の分周比は固定値であり、移相クロック信号及び帰還信号の周波数も一定であるので、従来技術のように分周器の分周比を変化させたときに生じる位相周波数比較器における位相の不一致を解消し、この位相の不一致に起因する出力クロック信号のスプリアスを防止し、出力クロック信号のジッタを低減することができる。また、本発明のフラクショナルPLL回路によれば、位相選択回路の分解能を向上させることにより分周器の分周比を小さくすることができ、この結果、フラクショナルPLL回路のループ帯域を増大させ、出力クロック信号のジッタを低減することができる。
また、位相選択回路が出力クロック信号を分周することにより、フラクショナルPLL回路の分解能を向上させることができる。
このように、本発明によれば、分周器の分周比を変化させることを動作原理としない、新規なフラクショナルPLL回路を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係るフラクショナルPLL回路の構成を示すブロック図である。 図1の位相選択回路6によって選択される出力クロック信号vco_ckの位相を説明するための図である。 図1の位相選択回路6によって選択される出力クロック信号vco_ckの位相を説明するための図である。 図1の位相選択回路6による位相シフトであって、移相量Δphが正である場合の位相シフトを示すタイミングチャートである。 図4の位相シフトを行う際に位相選択回路6によって選択される位相を示すグラフである。 図1の位相選択回路6による位相シフトであって、移相量Δphが負である場合の、図1の位相選択回路6による位相シフトを示すタイミングチャートである。 図6の位相シフトを行う際に位相選択回路6によって選択される位相を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態に係るフラクショナルPLL回路の位相選択回路による位相シフトであって、移相量Δphが正である場合の位相シフトを示すタイミングチャートである。 図8の位相シフトを行う際に位相選択回路によって選択される位相を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態に係るフラクショナルPLL回路の位相選択回路による位相シフトであって、移相量Δphが負である場合の位相シフトを示すタイミングチャートである。 図10の位相シフトを行う際に位相選択回路によって選択される位相を示すグラフである。 従来技術のフラクショナルPLL回路の構成を示すブロック図である。
第1の実施形態.
図1は、本発明の第1の実施形態に係るフラクショナルPLL回路の構成を示すブロック図である。位相周波数比較器1、チャージポンプ2、ループフィルタ3、及び電圧制御発振器4は、図12に示す対応する構成要素と同様である。位相周波数比較器1には、基準クロック発生器(図示せず)によって発生された基準クロックとなる入力クロック信号comp_ckと、帰還信号fb_ckとが入力され、位相周波数比較器1は、入力された2つの信号の間の位相差を検出してチャージポンプ2に出力する。チャージポンプ2は、位相差に応じて増減したチャージポンプ電圧をループフィルタ3に出力し、ループフィルタ3はチャージポンプ電圧に応じた制御電圧を電圧制御発振器(VCO)4に出力する。電圧制御発振器4は、制御電圧に応じた周波数及び位相を有する出力クロック信号vco_ckを生成して出力する。電圧制御発振器4から位相周波数比較器1への帰還回路には、位相コントローラ5の制御下で動作する位相選択回路6と、固定された整数の分周比を有する分周器7とが設けられる。位相選択回路6は、出力クロック信号vco_ckの立ち上がりエッジの位相を変化させることにより、出力クロック信号vco_ckの周期から変化された周期を有する移相クロック信号pi_outを生成して出力する。詳しくは、位相選択回路6は、出力クロック信号vco_ckのクロックの1周期を所定個数に等分した位相のうちのいずれかを選択し、選択された位相に立ち上がりエッジを有する移相クロック信号pi_outを生成して出力する。位相コントローラ5は、移相クロック信号pi_outの周期を出力クロック信号vco_ckの周期から予め決められた移相量Δph(上記等分された位相の整数倍)で変化させた長さにするように、位相選択回路6によって選択される移相クロック信号pi_outの立ち上がりエッジの位相を決定し、決定された位相を選択するように位相選択回路6を制御する。分周器7は移相クロック信号pi_outを分周して、帰還信号fb_ckとして位相周波数比較器1に入力する。
本実施形態のフラクショナルPLL回路は、帰還信号fb_ckの周波数及び位相が入力クロック信号comp_ckの周波数及び位相と一致するように、負帰還制御を行う。さらに、本実施形態のフラクショナルPLL回路は、位相選択回路6により出力クロック信号vco_ckの周期から変化された周期を有する移相クロック信号pi_outを生成することにより、分周器7の分周比を変化させることを動作原理とせず、有理数の分周比を実現することができる。分周器7の分周比が1であり、移相量Δphが正である場合、出力クロック信号vco_ckの周波数は入力クロック信号comp_ckの周波数よりも高くなり、移相量Δphが負である場合、出力クロック信号vco_ckの周波数は入力クロック信号comp_ckの周波数よりも低くなる。分周器7の分周比が2以上である場合も同様に、出力クロック信号vco_ckの周波数は入力クロック信号comp_ckの周波数から逓倍された周波数に対して変化し、移相量Δphが正である場合、出力クロック信号vco_ckの周波数は逓倍された周波数よりも高くなり、移相量Δphが負である場合、出力クロック信号vco_ckの周波数は逓倍された周波数よりも低くなる。
図2及び図3は、位相選択回路6によって選択される出力クロック信号vco_ckの位相を説明するための図である。本明細書では、位相選択回路6が出力クロック信号vco_ckのクロックの1周期を512個に等分した位相(図2及び図3において「0」〜「511」として示す)のいずれかを選択するものとして説明する。位相選択回路6は、任意の位相に立ち上がりエッジを挿入する位相挿入装置(phase interpolator)として機能する。
以下、図4〜図7を参照して、位相選択回路6の動作をさらに詳細に説明する。
図4は、図1の位相選択回路6による位相シフトであって、移相量Δphが正である場合の位相シフトを示すタイミングチャートである。図4の横軸は、出力クロック信号vco_ckのクロックの1周期を512個に等分した位相を単位とする(以後の図5〜11にわたって位相は同じ単位で表す)。図4の場合、移相クロック信号pi_outの周期は、出力クロック信号vco_ckの周期から移相量Δphで増大される(すなわち、512+Δphになる)。従って、移相クロック信号pi_outの各クロックの立ち上がりエッジは、クロックが進む毎に、出力クロック信号vco_ckの対応する各クロックの立ち上がりエッジから、移相量Δphずつ増分して遅延される。出力クロック信号の最初のクロックvco_ck(0)と移相クロック信号の最初のクロックpi_out(0)の各立ち上がりエッジは一致しているものとする。移相クロック信号の第2クロックpi_out(1)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第2クロックvco_ck(1)の立ち上がりエッジから移相量Δphで遅延される。移相クロック信号の第3クロックpi_out(2)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第3クロックvco_ck(2)の立ち上がりエッジから移相量Δphの2倍で遅延される。以下同様に、移相クロック信号の第nクロックpi_out(n−1)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第nクロックvco_ck(n−1)の立ち上がりエッジから移相量Δphのn−1倍で遅延される。
図5は、図4の位相シフトを行う際に位相選択回路6によって選択される位相を示すグラフである。位相選択回路6は、出力クロック信号vco_ckのクロックの1周期を512個に等分した位相「0」〜「511」のいずれかを、現在の位相として選択している。図5に示すように、位相選択回路6は、出力クロック信号vco_ckのクロックが進む毎に、移相量Δphずつ増分した位相を新たな現在の位相として選択する。なお、移相量Δphで増分しても現在の位相と移相量Δphとの和が出力クロック信号vco_ckのクロックの1周期未満である場合(すなわち、増分後の位相が「511」以下である場合)、移相クロック信号pi_outの次のクロックの立ち上がりエッジは、出力クロック信号vco_ckの次のクロックの周期内の該当する位相にある。一方、移相量Δphで増分すると現在の位相と移相量Δphとの和が出力クロック信号vco_ckのクロックの1周期以上になる場合(すなわち、増分後の位相が「512」以上である場合)、移相クロック信号pi_outの次のクロックの立ち上がりエッジは、出力クロック信号vco_ckの次のクロックではなく、さらにその次のクロックの周期内の、増分後の位相から「512」を減算した位相にある。後者の場合、例えば図4に示すように、移相クロック信号の第5クロックpi_out(4)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第5クロックvco_ck(4)ではなく、第6クロックvco_ck(5)の周期内にあり、出力クロック信号の第6クロックvco_ck(5)の立ち上がりエッジから、mod(4×Δph,512)、すなわち、4×Δphを512で割ったときの余りで遅延される。このことを図5では白抜きの矢印で示し、出力クロック信号のクロックvco_ck(4)、vco_ck(8)、vco_ck(12)における点線の丸印で示す位相を選択することに代えて、次のクロックの実線の白丸が選択される。
以上、図4及び図5を参照して説明したように位相を選択することにより、移相クロック信号の各クロックpi_out(0)、pi_out(1)、…、pi_out(n)の周期は常に、出力クロック信号vco_ckのクロックの周期から移相量Δphで増大された長さ(すなわち512+Δph)になる。
図6は、図1の位相選択回路6による位相シフトであって、移相量Δphが負である場合の、図1の位相選択回路6による位相シフトを示すタイミングチャートである。図6の場合、移相クロック信号pi_outの周期は、出力クロック信号vco_ckの周期から移相量|Δph|で減少される(すなわち、512−|Δph|になる)。従って、移相クロック信号pi_outの各クロックの立ち上がりエッジは、クロックが進む毎に、出力クロック信号vco_ckの対応する各クロックの立ち上がりエッジから、移相量|Δph|ずつ増分して早くなる。出力クロック信号の最初のクロックvco_ck(0)と移相クロック信号の最初のクロックpi_out(0)の各立ち上がりエッジは一致しているものとする。移相クロック信号の第2クロックpi_out(1)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第2クロックvco_ck(1)の立ち上がりエッジから移相量|Δph|で早くされる。移相クロック信号の第3クロックpi_out(2)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第3クロックvco_ck(2)の立ち上がりエッジから移相量|Δph|の2倍で早くされる。以下同様に、移相クロック信号の第nクロックpi_out(n−1)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第nクロックvco_ck(n−1)の立ち上がりエッジから移相量|Δph|のn−1倍で早くされる。
図7は、図6の位相シフトを行う際に位相選択回路6によって選択される位相を示すグラフである。図7に示すように、位相選択回路6は、出力クロック信号vco_ckのクロックが進む毎に、移相量|Δph|ずつ減少させた位相を選択する。なお、移相量|Δph|で減少させても減少後の位相が負にならない場合、移相クロック信号pi_outの次のクロックの立ち上がりエッジは、出力クロック信号vco_ckの次のクロックの周期内の該当する位相にある。一方、移相量|Δph|で減少させると減少後の位相が負になる場合、移相クロック信号pi_outの次のクロックの立ち上がりエッジは、出力クロック信号vco_ckの次のクロックではなく現在のクロックの周期内の、減少後の位相に「512」を加算した位相にある。後者の場合、例えば図6に示すように、移相クロック信号の第5クロックpi_out(4)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第4クロックvco_ck(3)ではなく、第3クロックvco_ck(2)の周期内にあり、出力クロック信号の第4クロックvco_ck(3)の立ち上がりエッジから、mod(4×|Δph|,512)、すなわち、4×|Δph|を512で割ったときの余りで早くされる。このことを図7では白抜きの矢印で示し、出力クロック信号のクロックvco_ck(1)、vco_ck(3)、…における点線の丸印で示す位相を選択することに代えて、前のクロックの実線の白丸が選択される。
以上、図6及び図7を参照して説明したように位相を選択することにより、移相クロック信号の各クロックpi_out(0)、pi_out(1)、…、pi_out(n)の周期は常に、出力クロック信号vco_ckのクロックの周期から移相量|Δph|で減少された長さ(すなわち512−|Δph|)になる。
位相コントローラ5は、図4〜図7を参照して説明したように移相クロック信号pi_outの立ち上がりエッジの位相を決定し、決定された位相に従って位相選択回路6の動作を制御する。
移相クロック信号pi_outの周波数をfpi_outとし、出力クロック信号vco_ckの周波数をfvco_ckとするとき、次式が成り立つ。
[数1]
fpi_out=fvco_ck×512/(512+Δph)
このとき、前述したように、本実施形態のフラクショナルPLL回路は、帰還信号fb_ckの周波数及び位相が入力クロック信号comp_ckの周波数及び位相と一致するように、負帰還制御を行う。従って、入力クロック信号comp_ckの周波数をfcomp_ckとし、帰還信号fb_ckの周波数をffb_ckとし、さらに簡単化のために分周器7の分周比が1であると仮定するとき、各信号の周波数の間には次式が成り立つ。
[数2]
ffb_ck=fpi_out=fcomp_ck
[数3]
fcomp_ck=fvco_ck×512/(512+Δph)
[数4]
fvco_ck=fcomp_ck×(1+Δph/512)
本実施形態のフラクショナルPLL回路によれば、位相選択回路6の分解能を向上させることにより非常に小さな逓倍率(例えば1%以下の逓倍率)を実現することができる。説明した実施形態では、最小逓倍率は1/512≒0.002=0.2%になる。
以上説明したように、本実施形態のフラクショナルPLL回路によれば、動作時において分周器7の分周比は固定値であり、移相クロック信号pi_out及び帰還信号fb_ckの周波数も一定であるので、従来技術のように分周器の分周比を変化させたときに生じる位相周波数比較器1における位相の不一致を解消し、この位相の不一致に起因する出力クロック信号vco_ckのスプリアスを防止し、出力クロック信号vco_ckのジッタを低減することができる。また、本実施形態のフラクショナルPLL回路によれば、位相選択回路6の分解能を向上させることにより分周器7の分周比を小さくすることができ、この結果、フラクショナルPLL回路のループ帯域を増大させ、出力クロック信号vco_ckのジッタを低減することができる。このように、本実施形態によれば、分周器の分周比を変化させることを動作原理としない、新規なフラクショナルPLL回路を提供することができる。
第2の実施形態.
本実施形態のフラクショナルPLL回路では、第1の実施形態で説明した動作に加えて、位相選択回路6により出力クロック信号vco_ckの分周を行うことを特徴とする。フラクショナルPLL回路の構成は、図1に示すものと同じである。以下、位相選択回路6の分周比は2であるものと仮定する。また、説明のために、分周器7が分周比1を有する(又は分周器7が除去されている)ものと仮定する。
図8は、本発明の第2の実施形態に係るフラクショナルPLL回路の位相選択回路による位相シフトであって、移相量Δphが正である場合の位相シフトを示すタイミングチャートである。図8の場合、移相クロック信号pi_outの周期は、出力クロック信号vco_ckの2クロック分の周期から移相量Δphで増大される(すなわち、512×2+Δphになる)。従って、移相クロック信号pi_outの各クロックの立ち上がりエッジは、クロックが進む毎に、出力クロック信号vco_ckの2クロック後の立ち上がりエッジから、移相量Δphずつ増分して遅延される。出力クロック信号の最初のクロックvco_ck(0)と移相クロック信号の最初のクロックpi_out(0)の各立ち上がりエッジは一致しているものとする。移相クロック信号の第2クロックpi_out(1)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第3クロックvco_ck(2)の立ち上がりエッジから移相量Δphで遅延される。移相クロック信号の第3クロックpi_out(2)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第5クロックvco_ck(4)の立ち上がりエッジから移相量Δphの2倍で遅延される。以下同様に、移相クロック信号の第nクロックpi_out(n−1)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第2n−1クロックvco_ck(2n−2)の立ち上がりエッジから移相量Δphのn−1倍で遅延される。
図9は、図8の位相シフトを行う際に位相選択回路によって選択される位相を示すグラフである。位相選択回路6は、出力クロック信号vco_ckのクロックの2周期を1024個に等分した位相「0」〜「1023」のいずれかを、現在の位相として選択している。ただし、位相選択回路6は、実質的には、図2及び図3と同様に、出力クロック信号vco_ckのクロックの1周期を512個に等分した位相「0」〜「511」のいずれかを選択する。図9に示すように、位相選択回路6は、出力クロック信号vco_ckの2クロックが進む毎に、移相量Δphずつ増分した位相を新たな現在の位相として選択する。なお、移相量Δphで増分しても現在の位相と移相量Δphとの和が出力クロック信号vco_ckの2クロック分の周期未満である場合(すなわち、増分後の位相が「1023」以下である場合)、移相クロック信号pi_outの次のクロックの立ち上がりエッジは、出力クロック信号vco_ckの2又は3クロック後の周期内の該当する位相にある。一方、移相量Δphで増分すると現在の位相と移相量Δphとの和が出力クロック信号vco_ckの2クロック分の周期以上になる場合(すなわち、増分後の位相が「1024」以上である場合)、移相クロック信号pi_outの次のクロックの立ち上がりエッジは、出力クロック信号vco_ckの4又は5クロック後の周期内の、増分後の位相から「1024」を減算した位相にある。後者の場合、例えば図8に示すように、移相クロック信号の第5クロックpi_out(4)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第11クロックvco_ck(10)の周期内にあり、出力クロック信号の第11クロックvco_ck(10)の立ち上がりエッジから、mod(4×Δph,512×2)、すなわち、4×Δphを1024で割ったときの余りで遅延される。
以上、図8及び図9を参照して説明したように位相を選択することにより、移相クロック信号の各クロックpi_out(0)、pi_out(1)、…、pi_out(n)の周期は常に、出力クロック信号vco_ckの2クロック分の周期から移相量Δphで増大された長さ(すなわち512×2+Δph)になる。
図10は、本発明の第2の実施形態に係るフラクショナルPLL回路の位相選択回路による位相シフトであって、移相量Δphが負である場合の位相シフトを示すタイミングチャートである。図10の場合、移相クロック信号pi_outの周期は、出力クロック信号vco_ckの2クロック分の周期から移相量Δphで減少される(すなわち、512×2−|Δph|になる)。従って、移相クロック信号pi_outの各クロックの立ち上がりエッジは、クロックが進む毎に、出力クロック信号vco_ckの2クロック後の立ち上がりエッジから、移相量|Δph|ずつ増分して早くなる。出力クロック信号の最初のクロックvco_ck(0)と移相クロック信号の最初のクロックpi_out(0)の各立ち上がりエッジは一致しているものとする。移相クロック信号の第2クロックpi_out(1)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第3クロックvco_ck(2)の立ち上がりエッジから移相量|Δph|で早くされる。移相クロック信号の第3クロックpi_out(2)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第5クロックvco_ck(4)の立ち上がりエッジから移相量|Δph|の2倍で早くされる。以下同様に、移相クロック信号の第nクロックpi_out(n−1)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第2n−1クロックvco_ck(2n−2)の立ち上がりエッジから移相量|Δph|のn−1倍で早くされる。
図11は、図10の位相シフトを行う際に位相選択回路によって選択される位相を示すグラフである。図9に示すように、位相選択回路6は、出力クロック信号vco_ckの2クロックが進む毎に、移相量|Δph|ずつ減少させた位相を選択する。なお、移相量|Δph|で減少させても減少後の位相が負にならない場合、移相クロック信号pi_outの次のクロックの立ち上がりエッジは、出力クロック信号vco_ckの2又は3クロック後の周期内の該当する位相にある。一方、移相量|Δph|で減少させると減少後の位相が負になる場合、移相クロック信号pi_outの次のクロックの立ち上がりエッジは、出力クロック信号vco_ckの現在又は次のクロックの周期内の、減少後の位相に「1024」を加算した位相にある。後者の場合、例えば図10に示すように、移相クロック信号の第5クロックpi_out(4)の立ち上がりエッジは、出力クロック信号の第6クロックvco_ck(5)の周期内にあり、出力クロック信号の第7クロックvco_ck(6)の立ち上がりエッジから、mod(4×|Δph|,512×2)、すなわち、4×|Δph|を1024で割ったときの余りで早くされる。
以上、図10及び図11を参照して説明したように位相を選択することにより、移相クロック信号の各クロックpi_out(0)、pi_out(1)、…、pi_out(n)の周期は常に、出力クロック信号vco_ckの2クロック分の周期から移相量|Δph|で減少された長さ(すなわち512×2−|Δph|)になる。
位相コントローラ5は、図8〜図11を参照して説明したように移相クロック信号pi_outの立ち上がりエッジの位相を決定し、決定された位相に従って位相選択回路6の動作を制御する。
本実施形態のフラクショナルPLL回路によれば、位相選択回路6が出力クロック信号vco_ckを分周比2で分周することにより、数1は次式のように変形される。
[数5]
fpi_out=(1/2)×fvco_ck×512×2/(512×2+Δph)
このように、位相選択回路6が分周を行うことで、フラクショナルPLL回路の分解能を向上させることができる。位相選択回路6の分周比が2であるときは、フラクショナルPLL回路の分解能は第1の実施形態の場合に比較して2倍になる。
以上の説明では、分周器7が分周比1を有する(又は分周器7が除去されている)ものと仮定していたが、分周器7に2以上の分周比を設定することにより、位相選択回路6の分周機能と、分周器7の分周機能とを組み合わせて用いてもよい。
説明した実施形態の変形例として、位相選択回路6は、出力クロック信号vco_ckのクロックの1周期を、512個とは異なる個数の位相に等分してもよい。また、出力クロック信号vco_ck及び移相クロック信号pi_outのデューティサイクルは、図4、図6、図8、及び図10に図示したものと異なっていてもよい。
本発明によれば、分周器の分周比を変化させることを動作原理としない、新規なフラクショナルPLL回路を提供することができる。
1…位相周波数比較器、
2…チャージポンプ、
3…ループフィルタ、
4…電圧制御発振器、
5…位相コントローラ、
6…位相選択回路、
7…分周器。
特開2007−288375号公報。

Claims (3)

  1. 基準となる入力クロック信号と帰還信号との位相差を検出し、上記位相差に応じた制御電圧を出力する位相比較手段と、
    上記制御電圧に応じた周波数を有する出力クロック信号を生成して出力する電圧制御発振手段と、
    出力クロック信号のクロックの1周期を所定個数に等分した位相のうちのいずれかを選択し、選択された位相に立ち上がりエッジを有する移相クロック信号を生成し、上記移相クロック信号を上記帰還信号として上記位相比較手段に送る位相選択手段と、
    上記移相クロック信号の周期を上記出力クロック信号の周期から予め決められた移相量で変化させた長さにするように、上記位相選択手段によって選択される上記移相クロック信号の立ち上がりエッジの位相を決定し、上記決定された位相を選択するように上記位相選択手段を制御する位相制御手段とを備えたことを特徴とするフラクショナルPLL回路。
  2. 上記移相クロック信号を分周して、上記分周された移相クロック信号を上記帰還信号として上記位相比較手段に送る分周器をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のフラクショナルPLL回路。
  3. 上記位相制御手段は、上記移相クロック信号の周期を上記出力クロック信号の所定クロック数分の周期から予め決められた移相量で変化させた長さにするように、上記位相選択手段によって選択される上記移相クロック信号の立ち上がりエッジの位相を決定することを特徴とする請求項1又は2記載のフラクショナルPLL回路。
JP2011059148A 2011-03-17 2011-03-17 フラクショナルpll回路 Expired - Fee Related JP5799536B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059148A JP5799536B2 (ja) 2011-03-17 2011-03-17 フラクショナルpll回路
EP12757691.6A EP2686959A4 (en) 2011-03-17 2012-03-12 FRACTION PLL SWITCHING
US14/004,967 US8773183B2 (en) 2011-03-17 2012-03-12 Fractional PLL circuit
PCT/JP2012/056794 WO2012124793A1 (en) 2011-03-17 2012-03-12 Fractional pll circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059148A JP5799536B2 (ja) 2011-03-17 2011-03-17 フラクショナルpll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012195824A true JP2012195824A (ja) 2012-10-11
JP5799536B2 JP5799536B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=46830855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011059148A Expired - Fee Related JP5799536B2 (ja) 2011-03-17 2011-03-17 フラクショナルpll回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8773183B2 (ja)
EP (1) EP2686959A4 (ja)
JP (1) JP5799536B2 (ja)
WO (1) WO2012124793A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096629A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Seiko Epson Corp 周波数変換回路、原子発振器、電子機器及び周波数変換回路の制御方法
JP2016063392A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 セイコーエプソン株式会社 基準信号生成装置
US9385860B2 (en) 2014-05-23 2016-07-05 Ricoh Company, Ltd. Fractional PLL circuit
US9742447B2 (en) 2014-12-26 2017-08-22 Ricoh Company, Ltd. Clock signal generating apparatus, clock signal generating method, and medium

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6549366B2 (ja) 2014-09-19 2019-07-24 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6612492B2 (ja) 2014-10-16 2019-11-27 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
US10200045B2 (en) * 2016-03-14 2019-02-05 Ricoh Company, Ltd. Spread spectrum clock generator circuit
US10298419B2 (en) 2016-11-17 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Low voltage differential signaling driver
JP2021052258A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 セイコーエプソン株式会社 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
JP2021150867A (ja) 2020-03-19 2021-09-27 株式会社リコー Lvdsドライバ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09282044A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体回路
JP2002185320A (ja) * 2000-09-29 2002-06-28 Koninkl Philips Electronics Nv 周波数シンセサイザおよび低雑音周波数合成方法
JP2005020083A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Renesas Technology Corp クロック発生回路
JP2007053770A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Samsung Electronics Co Ltd ジッタを減少させた半導体装置、分散スペクトルクロック発生器、及び信号出力方法
JP2008172512A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ及びフェーズロックループ、並びにクロック生成方法
JP2010206344A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Texas Instr Japan Ltd ディザ処理型クロック発生器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059924A (en) * 1988-11-07 1991-10-22 Level One Communications, Inc. Clock adapter using a phase locked loop configured as a frequency multiplier with a non-integer feedback divider
EP1193876A1 (fr) 2000-09-29 2002-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Synthétiseur de fréquence et procédé de synthèse de fréquence à faible bruit
EP1193879A1 (fr) 2000-09-29 2002-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Synthétiseur de fréquences à faible bruit et à réponse rapide, et procédé de synthèse de fréquences correspondant
EP1193877A1 (fr) 2000-09-29 2002-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Synthétiseur de fréquences à diviseur fractionnaire et à réponse rapide, et procédé de synthèse de fréquences correspondant
US20040057547A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Agere Systems Inc. Fractional frequency clock signal synthesizer and method of operation thereof
US7356111B1 (en) * 2003-01-14 2008-04-08 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for fractional frequency division using multi-phase output VCO
JP2006260667A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 片面2層光記録媒体
US7496168B2 (en) * 2005-04-27 2009-02-24 Agere Systems Inc. Phase-locked loop using multi-phase feedback signals
JP4819400B2 (ja) 2005-05-26 2011-11-24 株式会社リコー クロック生成回路のテスト回路
US20070285176A1 (en) * 2006-03-21 2007-12-13 Leadis Technology, Inc. Phase-Slipping Phase-Locked Loop
JP2007288375A (ja) 2006-04-14 2007-11-01 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
US7859344B2 (en) * 2008-04-29 2010-12-28 Renesas Electronics Corporation PLL circuit with improved phase difference detection
US7872507B2 (en) * 2009-01-21 2011-01-18 Micron Technology, Inc. Delay lines, methods for delaying a signal, and delay lock loops
ITMI20090289A1 (it) 2009-02-27 2010-08-28 Milano Politecnico Dispositivo elettronico per generare una frequenza frazionaria
US8278982B2 (en) * 2009-12-29 2012-10-02 Analog Devices, Inc. Low noise fractional divider using a multiphase oscillator
JP5672092B2 (ja) * 2011-03-17 2015-02-18 株式会社リコー スペクトラム拡散クロック発生回路
US8692598B2 (en) * 2012-02-23 2014-04-08 Lsi Corporation Digital phase locked loop
US9094028B2 (en) * 2012-04-11 2015-07-28 Rambus Inc. Wide range frequency synthesizer with quadrature generation and spur cancellation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09282044A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体回路
JP2002185320A (ja) * 2000-09-29 2002-06-28 Koninkl Philips Electronics Nv 周波数シンセサイザおよび低雑音周波数合成方法
JP2005020083A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Renesas Technology Corp クロック発生回路
JP2007053770A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Samsung Electronics Co Ltd ジッタを減少させた半導体装置、分散スペクトルクロック発生器、及び信号出力方法
JP2008172512A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ及びフェーズロックループ、並びにクロック生成方法
JP2010206344A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Texas Instr Japan Ltd ディザ処理型クロック発生器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096629A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Seiko Epson Corp 周波数変換回路、原子発振器、電子機器及び周波数変換回路の制御方法
US9385860B2 (en) 2014-05-23 2016-07-05 Ricoh Company, Ltd. Fractional PLL circuit
JP2016063392A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 セイコーエプソン株式会社 基準信号生成装置
US9742447B2 (en) 2014-12-26 2017-08-22 Ricoh Company, Ltd. Clock signal generating apparatus, clock signal generating method, and medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP2686959A1 (en) 2014-01-22
WO2012124793A1 (en) 2012-09-20
US20140002151A1 (en) 2014-01-02
JP5799536B2 (ja) 2015-10-28
EP2686959A4 (en) 2014-08-20
US8773183B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799536B2 (ja) フラクショナルpll回路
JP5672092B2 (ja) スペクトラム拡散クロック発生回路
US8085101B2 (en) Spread spectrum clock generation device
JP5308510B2 (ja) 位相調整回路
KR100824791B1 (ko) 클록 체배기 및 클록 체배 방법
JP2012528526A (ja) 多相発振器を有する位相ロックループ
US8004324B2 (en) Phase-locked loop frequency synthesizer of fractional N-type, and phase shift circuit with frequency converting function
JP2011107750A (ja) 半導体集積回路装置
US10784844B2 (en) Fractional frequency divider and frequency synthesizer
US9019016B2 (en) Accumulator-type fractional N-PLL synthesizer and control method thereof
US20150381191A1 (en) Variable delay component ring oscillator with phase shifting select switch
JP2017112458A (ja) スペクトラム拡散クロック発生回路及びスペクトラム拡散クロック発生方法
KR100972818B1 (ko) 디엘엘 기반의 분수체배 주파수 합성 장치 및 방법
US9385860B2 (en) Fractional PLL circuit
JP2015103895A (ja) スペクトラム拡散クロック発生回路
US8502574B2 (en) Device and method for generating a signal of parametrizable frequency
US10484027B2 (en) Glitch free phase selection multiplexer enabling fractional feedback ratios in phase locked loops
JP5792557B2 (ja) 周波数シンセサイザ
KR101207072B1 (ko) 위상 보간 기능을 갖는 위상고정루프 및 위상고정루프에서 위상 보간을 수행하는 방법
JP6950172B2 (ja) スペクトラム拡散クロック発生回路
JP2018504819A (ja) 周波数分周器
JP2012204883A (ja) アキュムレータ型フラクショナルn−pllシンセサイザおよびその制御方法
JP2012165036A (ja) スペクトラム拡散クロックジェネレータ
JP2012129643A (ja) クロック周波数制御回路及びクロック周波数制御方法
JP2011250236A (ja) Pll回路、dll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5799536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees