JP2012528526A - 多相発振器を有する位相ロックループ - Google Patents

多相発振器を有する位相ロックループ Download PDF

Info

Publication number
JP2012528526A
JP2012528526A JP2012513092A JP2012513092A JP2012528526A JP 2012528526 A JP2012528526 A JP 2012528526A JP 2012513092 A JP2012513092 A JP 2012513092A JP 2012513092 A JP2012513092 A JP 2012513092A JP 2012528526 A JP2012528526 A JP 2012528526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
oscillator
rtwo
locked loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012513092A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン−ポー リアン、ポール
浩二 滝波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2012528526A publication Critical patent/JP2012528526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • H03B5/1852Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device the semiconductor device being a field-effect device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/1806Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop the frequency divider comprising a phase accumulator generating the frequency divided signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/50All digital phase-locked loop

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

位相ロックループが複数のデジタル入力を有する多相発振器を利用する。時間に関して互いにオフセットされた複数のDQフリップフロップが、複数の制御信号を生成して、発振器から制御位相情報をデジタル形式で取り出す。発振器における任意の2つのデジタル入力間に接続されたDQフリップフロップが、進行波の方向を判定する。その方向と位相情報とにより、ルックアップテーブルがアドレス指定され、発振器の現時点のフラクショナル位相が判定される。発振器周波数を低減するために、N分周回路が用いられる。発振器に関する全位相表示信号が、現時点のフラクショナル位相を用いて判定される。この全位相を基準位相と比較して、発振器に対する修正を行うための制御信号を生成する。フィードフォワード経路において、分周器が、発振器からの高周波信号をより低い所望の周波数に分割し、それにより位相分解能を向上させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、位相ロックループに関し、特に、多相発振器を用いた位相ロックループに関する。
位相ロックループにおける位相判定に関する先行技術は、多くの場合、困難で、資源消費型であり、充分に正確ではない。Staszewskiら(米国特許第6,326,851号)が開示しているそのような先行技術システムでは、2.4GHzの電圧制御発振器からのクロック信号を一連のインバータに通すことで、デジタルフラクショナル位相を判定する。各インバータは、直前のインバータからわずかに遅れてクロックパルスを生成する。そして、その結果生じる互いにずれたクロック位相を、基準クロックを用いてサンプリングする。このインバータの遅れは、工程変動および温度変動の影響を受けやすく、また、技術の現状では、20psの時間分解能に制限される。位相分解能は時間分解能に依存するため、位相分解能もまた制限される。
米国特許第6326851号明細書
より正確な位相分解能を有する位相ロックループに対する必要性は未だ満たされていない。
本発明の位相ロックループは、複数のデジタル入力を有する回転進行波発振器(RTWO)などの多相発振器を含むが、上記デジタル入力をクロックするために、1つのDQフリップフロップの代わりに複数のDQフリップフロップが用いられる。上記複数のDQフリップフロップは、時間に関して互いにオフセットされており、上記発振器を駆動して複数の多相信号を生成させる。上記複数のDQフリップフロップは、進行波のゼロクロス時に、上記発振器内の上記複数のデジタル入力を作動させ、それにより上記発振器からの位相信号における摂動を除去する。上記発振器に接続されたDQフリップフロップが、上記進行波の進行方向(時計回りまたは反時計回り)を判定する。上記発振器からの多相信号と上記進行波の方向とによってアドレス指定されるルックアップテーブルにより、上記発振器の現時点のフラクショナル位相が判定される。上記発振器では、より高いリング発振周波数が可能となり、それにより位相分解能が著しく向上する。この向上した位相分解能を、上記位相ロックループのフィードバック経路においてデジタル形式に変換することで、位相量子化ノイズを低減すると同時に、これまで可能であったものよりはるかに精密な位相分解能が実現される。フィードフォワード経路においては、分周器が、上記発振器の出力信号を所望の周波数に分割して、送信された信号における位相分解能を向上させる。
図全体を通じて同じ構成要素には同じ参照符号を付して示した添付の図面と共に、以下の記述を考慮することで、本発明の正確な性質、ならびに本発明の目的および利点が容易に明らかになるであろう。
本発明に係る位相ロックループのブロック図 図1の実施形態におけるクロック信号を示すパルスシーケンス 回転進行波発振器の概略図である。 図3の回転進行波発振器に用いられる可変キャパシタ回路の概略図 回転進行波発振器の位相信号のグラフである。 回転進行波発振器からの複数の位相信号を表す複数のパルスシーケンス 本発明に係る回転進行波発振器における異なる地点での進行波を示す一連の波形 従来の単一DQフリップフロップ式回転進行波発振器 先行技術の回転進行波発振器における異なる地点での進行波を示す一連の波形 DQフリップフロップの概略図 図10のDQフリップフロップに関するパルスシーケンス 図10のDQフリップフロップに関するパルスシーケンス 図1の実施形態にて用いられるルックアップテーブル 図1の実施形態にて用いられるルックアップテーブル 図1の実施形態における複数のパルスシーケンス 位相ロックループのブロック図 動作中の本発明の位相ロックループの時間に対する周波数チャート
図1は、本発明に係る位相ロックループを示している。位相検出器11は、基準位相信号41と、全位相信号43と、クロック信号45とを受信する。基準位相信号41は、位相をロックさせるべきキャリア周波数を表す。位相検出器11は、クロック信号45を受信すると、基準位相信号41を全位相信号43と比較し、基準位相信号41と全位相信号43の位相差に対応する制御信号47を生成する。理想的には、この位相差はゼロである。
フィルタ13は、位相検出器11から制御信号47を受信し、制御信号47を平均化して、ろ波された制御信号49を生成する。ΔΣ変調器15は、ろ波された制御信号49を受信し、ろ波された制御信号49に対してノイズシェーピング機能を果たす。ΔΣ変調器15は、ろ波された制御信号49をオーバーサンプリングして、ろ波された制御信号49内のあらゆるノイズをより高い周波数領域へと押しやり、ノイズシェーピングされた、すなわち、ろ波された信号51を生成する。ΔΣ変調器15を用いるが、他の種類のノイズ抑制フィルタを用い得ると考えられる。
シリアル−パラレル変換器17は、信号51を4つの個別の信号53、55、57、および59に分割し、クロック速度を落とす。例えば、シリアル−パラレル変換器17が受信した信号51のクロック周波数が400MHzであったとすると、4つの信号53、55、57、および59はそれぞれ、400MHzの4分の1、すなわち100MHzのクロック周波数を有することになる。
4つの信号53、55、57、および59は、それぞれ、DQフリップフロップ19、21、23、および25に送信される。シリアル−パラレル変換器17は、高周波信号51を、4つのより周波数の低い信号53、55、57、および59に分割するものとして示しているが、このシリアル−パラレル変換器17は、高周波信号51を、任意の適当な数のより周波数の低い信号に分割し得る。
DQフリップフロップ19、21、23、および25は、それぞれ、信号53、55、57、および59を受信すると共に、クロック信号61、63、65、および67を受信し、制御信号69、71、73、および75を生成する。制御信号69、71、73、および75は、クロック信号61、63、65、および67に応じて、互いに位相がずれている。
図2は、クロック信号61、63、65、および67を示している。クロック信号61に対応する周波数クロック(fクロック1)、クロック信号63に対応する周波数クロック(fクロック2)、クロック信号65に対応する周波数クロック(fクロック3)、およびクロック信号67に対応する周波数クロック(fクロック4)である。クロック信号61、63、65、および67はそれぞれ、多相発振器27内のデジタル入力により生成されてもよく、この多相発振器27は図示したような回転進行波発振器であるか、またはその同等物であり得る。クロック信号61、63、65、および67は、それぞれ異なる一定量だけ互いに位相がずれている。DQフリップフロップ19、21、23、および25によってそれぞれ生成された制御信号69、71、73、および75は、多相発振器27における各種デジタル入力に送信される。より具体的には、多相発振器27にて用いられるキャパシタ制御回路(図3、4)に送信される。
図3において、多相発振器27は、8つのデジタル入力99、101、103、105、107、109、111、および113を通ってループを循環する進行波123を発している。時計回り方向に循環する進行波123を示しているが、進行波123は反時計回り方向にも循環し得る。4つのクロック信号61、63、65、および67は、上記8つのデジタル入力99、 101、103、105、107、109、111、および113のうち4つのデジタル入力からの信号である。例えば、クロック信号61はデジタル入力99からの、クロック信号63はデジタル入力103からの、クロック信号65はデジタル入力107からの、そしてクロック信号67はデジタル入力111からの信号であり得る。
進行波123がループを循環すると、多相発振器27のループ内の各デジタル入力が位相信号を生成する。進行波がループを1周し終えることは、180°の位相変化を意味する。2周し終えることは、360°の位相変化を意味する。例えば、進行波上のある点が、あるデジタル入力を1回目に通過する際に、このデジタル入力が“1”を出力する場合、進行波上の同一の点が2回目にこのデジタル入力を通過する際には、このデジタル入力は“0”を出力することになる。本発明の多相発振器27の発振141を図5に示す。各デジタル入力からのパルス出力P(1)99、P(2)101、P(3)103、P(4)105、P(5)107、P(6)109、P(7)111、およびP(8)113を図6に示す。各デジタル入力からの位相信号は、互いに位相がずれている。
可変キャパシタ回路115、117、119、および121が、多相発振器27に接続されている(図3)。可変キャパシタ回路115、117、119、および121は、それぞれ、低周波数DQフリップフロップ19、21、23、および25から制御信号69、71、73、および75を受信する。図4に示すように、可変キャパシタ回路115、117、119、および121はそれぞれ、第1のインバータ124と、第2のインバータ125と、可変キャパシタ127とを含み、この可変キャパシタ127は並列に接続された複数の小さな可変容量ダイオードからなる。制御信号69、71、73、および75は、可変キャパシタ回路115、117、119、および121のそれぞれの可変容量ダイオードをトリガする。制御信号69、71、73、および75は可変容量ダイオードをオン/オフし、多相発振器27の発振周波数を制御する。
図7において、P(1)、P(3)、P(5)、およびP(7)にそれぞれ対応する波形で示すように、制御信号69、71、73、および75(図1)を利用することで、可変キャパシタ回路115、117、119、および121(図3)のスイッチングのタイミングを、進行波のゼロクロス142、144、146、および148と一致するように選択することができる。このようにキャパシタのスイッチングのタイミングを調節することで、先行技術装置において見られるキャパシタのスイッチングによる摂動を除去することができる。
先行技術である従来の単一DQフリップフロップ式デジタル制御発振器を図8に示す。この発振器は、ΔΣ変調器143と、単一のDQフリップフロップ145と、RTWO147とを含む。ΔΣ変調器143は、信号149を受信し整形して、単一のDQフリップフロップ145に送信される信号151を生成する。単一のDQフリップフロップ145はまた、信号151と共に制御信号155を生成するために用いられるクロック信号153を受信する。RTWO147は制御信号155を利用して、多相信号157を生成する。
図9を参照して、RTWO147が図3の多相発振器27と同じデジタル入力構造を利用すると想定すると、P(3)およびP(7)の信号波で示すように、デジタル入力103および111は、キャパシタのスイッチングによる大きな摂動を受けることになる。これは、単一のDQフリップフロップが全てのデジタル入力を同時にスイッチングするために、RTWO147内の進行波のゼロクロスと一致するよう調整する余地がないからである。図9に示すような摂動が生じると、位相ノイズが大幅に増大する。
再度図1を参照して、多相発振器27は、フィードフォワード経路における出力信号72をマルチプレクサ80、分周器74、および分周器76に送信する。出力信号72の周波数は、多相発振器27の動作周波数である。多相発振器27が4GHzで動作しているとすると、出力信号72は4GHzの周波数を有する。分周器74および76は、出力信号72の周波数を分割して、より周波数の低い信号86および88をそれぞれ生成し、これらの信号86および88はマルチプレクサ80に送信される。分周器74は出力信号72の周波数を2分割してもよく、一方、分周器76は出力信号72の周波数を4分割してもよい。この場合、信号86は2GHzの周波数を有し、一方、信号88は1GHzの周波数を有する。分周器74および76は、必要に応じて、多相発振器の周波数を任意の大きさで分割して、より低い周波数を生成できるものと考えられる。
マルチプレクサ80は、出力信号72、分周された信号86、または分周された信号88を選択して、送信器(図示せず)へと送る。マルチプレクサ80は、送信器に用いられる信号の周波数に基づいて、上記信号のうち1つを選択する。例えば、送信器が900MHzの周波数が用いられるGSMモードで動作している場合、マルチプレクサ80は分周された信号88を選択する。一方、送信器が1900MHzの周波数が用いられるPCSモードで動作している場合、マルチプレクサ80は分周された信号86を選択する。
出力信号72の分周数が大きいほど、その結果生成されるより周波数の低い信号の位相分解能が高くなる。例えば、出力信号72の周波数が4GHzであり、多相発振器27が8つのデジタル入力を有し、出力信号72において180度毎に8個の位相、360度毎に16個の位相を生成すると想定する。すると、位相分解能は360°/(8×2)=22.5度となる。出力信号72を2分周して周波数が2GHzの分周された信号86を生成する場合、180度毎に16個の位相があり、360度毎に32個の位相がある。分周された信号86の位相分解能は、360°/(8×2×2)=11.25度となる。出力信号72を4分周して周波数が1GHzの分周された信号86を生成する場合、180度毎に32個の位相があり、360度毎に64個の位相がある。分周された信号88の位相分解能は、360°/(8×2×2×2)=5.625度である。このように、多相発振器27におけるデジタル入力の数を増やすことだけではなく、出力信号72の分周によっても位相分解能を改善することができる。
ここで、図1および位相−デジタル変換器(フィードバック経路)7を参照して、方向判定ユニット兼フラクショナル位相ルックアップテーブル29は、クロック基準信号81と共に、多相発振器27からの多相信号77を受信する。方向判定ユニット兼フラクショナル位相ルックアップテーブル29は、クロック基準信号81によって示される時点において、多相発振器27の現時点のフラクショナル位相を判定する。
進行波の方向は、方向判定ユニット兼フラクショナル位相ルックアップテーブル29内に配置されるDQフリップフロップ131(図10)により判定される。DQフリップフロップ131は、P(1)デジタル入力99とP(2)デジタル入力101の間など、多相発振器27内の任意の2つのデジタル入力の間に接続される(図示せず)。DQフリップフロップ131は、P(1)デジタル入力99から信号133を、P(2)デジタル入力101から信号135を受信し、デジタル出力137を出力する。
図11は、多相発振器27の進行波123が時計回り方向に循環している際の、P(1)デジタル入力99、P(2)デジタル入力101、およびP(3)デジタル入力103からのパルス信号を示している。図示のごとく、P(3)がローであるとき、P(1)およびP(2)の双方がハイである。
図12は、多相発振器27の進行波123が反時計回り方向に循環している際の、P(1)デジタル入力99、P(2)デジタル入力101、およびP(3)デジタル入力103からのパルス信号を示している。この場合、P(3)がハイであるとき、P(1)はローで、P(2)はハイである。図11および図12の双方において、P(1)デジタル入力99からの信号133およびP(2)デジタル入力101からの信号135を、時点139において取得することができる。信号133および信号135のデジタル値によって、DQフリップフロップ131のデジタル出力137が判定される。このデジタル出力137により、進行波が時計回り方向に進行しているか、または反時計回り方向に進行しているかが判定される。
時点139において、進行波が、P(1)デジタル入力99からP(2)デジタル入力101へと時計回り方向に回転している場合、デジタル出力137はハイ、すなわち“1”である。進行波が、時点139において、デジタル入力101からデジタル入力99へと反時計回り方向に回転している場合、デジタル出力137はロー、すなわち“0”である。
方向判定ユニット兼フラクショナル位相ルックアップテーブル29(図1)はまた、任意の時点における進行波の位相を判定するためのフラクショナル位相ルックアップテーブルを含む。一旦進行波の方向が判定されると、時計回りルックアップテーブルまたは反時計回りルックアップテーブルを用いて進行波の位相を判定する。例えば、進行波が時計回りに進行している場合、図13に示すような時計回りフラクショナル位相ルックアップテーブルが用いられる。進行波が反時計回りに進行している場合、図14に示すような反時計回りフラクショナル位相ルックアップテーブルが用いられる。
図13および図14において、任意の時点における8つのデジタル入力P(1)99、P(2)101、P(3)103、P(4)105、P(5)107、P(6)109、P(7)111、およびP(8)113により、進行波の現時点のフラクショナル位相が判定される。例えば、進行波が時計回りに回転していて、デジタル入力が、P(1)=1、P(2)=1、P(3)=1、P(4)=0、P(5)=0、P(6)=0、P(7)=0、およびP(8)=0であると想定すると、図13の時計回りテーブルから、進行波の現時点のフラクショナル位相は、45度から67.5度の間である。進行波が反時計回りに回転していて、デジタル入力が、P(1)=1、P(2)=1、P(3)=1、P(4)=0、P(5)=0、P(6)=0、P(7)=0、およびP(8)=0である場合、図14の反時計回りテーブルから、進行波の現時点のフラクショナル位相は、315度から337.5度の間である。
図13および図14のフラクショナル位相ルックアップテーブルでは、進行波がデジタル入力99からスタートすることを想定している。ただし、進行波は任意のデジタル入力からスタートすることができ、それに応じて、これらのフラクショナル位相ルックアップテーブルが調整される。これらの図示したフラクショナル位相ルックアップテーブルは、8つのデジタル入力に関する情報を含んでいる。ただし、より多くのデジタル入力を用い得る。多相発振器27内のデジタル入力の数を増やすと、それに応じて各位相範囲が減少する。各位相範囲の大きさは、180度をデジタル入力の数で割ったものに相当する。図9および図10において、位相範囲の大きさは、22.5度である。しかし、16個のデジタル入力があったとすると、位相範囲の大きさは、180度を16で割ったもの、すなわち11.25度となる。デジタル入力の数を増やすことで、多相発振器27の位相分解能が向上する。多相発振器27においては、10,000個以上のデジタル入力を用い得ると考えられる。有利なことには、本発明において位相分解能はキャリア周波数に依存せず、そのため較正回路の必要性を除去することができる。さらに、位相分解能がインバータ遅れによって制限されない。
進行波の現時点のフラクショナル位相の値は、方向判定ユニット兼フラクショナル位相ルックアップテーブル29によって判定され、フラクショナル位相信号83としてリクロックユニット79(図1)に与えられる。
図1に示した多相発振器27と方向判定ユニット兼フラクショナル位相ルックアップテーブル29とを含む位相−デジタル変換器7の実施形態によれば、動作周波数、サイズ、および消費電流を低減するシステムが提供される。加えて、位相−デジタル変換器7の設計の複雑さが軽減される。
N分周回路9(図1)は、3つのDフリップフロップ31、33、および35を含む。Dフリップフロップ31は、複数の多相信号のうちの1つの信号78を多相発振器27から受信し、フィードバック信号85をDフリップフロップ33から受信する。Dフリップフロップ31は、信号87をDフリップフロップ33に送信する。Dフリップフロップ33は、信号87と多相発振器27からの多相信号のうちの1つの信号78とを受信する。Dフリップフロップ33は、デジタル位相表示信号89(図15のD1)をDフリップフロップ35、累算器39、および高速カウントユニット37に送信する。Dフリップフロップ35は、デジタル位相表示信号89と多相発振器27からの多相信号のうちの1つの信号78(図15のP1)とを受信し、デジタル位相表示信号91(図15のD2)を高速カウントユニット37に送信する。N分周回路9は、4分周回路であってもよい。この場合、デジタル位相表示信号89(D1)は、2周期にわたってハイであり、かつ2周期にわたってローである。デジタル位相表示信号91(D2)は、2周期にわたってハイであり、かつ2周期にわたってローであるが、デジタル位相表示信号89(D1)から1周期遅れている。従って、デジタル位相表示信号89(D1)とデジタル位相表示信号91(D2)とは、N通りの組み合わせを作ることができ、この場合には、ハイ信号とロー信号の4通りの組み合わせである。例えば、デジタル位相表示信号89(D1)とデジタル位相表示信号91(D2)とには、ハイ−ロー、ハイ−ハイ、ロー−ハイ、およびロー−ローの組み合わせがあり得る。N分周回路9は、累算器39に、1周期毎にではなくN周期毎に増分させることにより、累算器39の動作速度を低減する。
高速カウントユニット37は、多相発振器27からの多相信号のうちの1つの信号78(P1)を受信すると共に、Dフリップフロップ35からデジタル位相表示信号91(D2)を、Dフリップフロップ33からデジタル位相表示信号89(D1)を受信し、高速カウント信号95(図15のFI)を生成する。N分周回路9が4分周回路であるとすると、高速カウント信号95は、0、1、2、および3の値を有することになり、これを連続的に繰り返すことになる。高速カウント信号95(FI)の全ての値は、多相発振器27内の進行波が360度回転した時点を表す。多相発振器27からの多相信号のうちの1つの信号78(P1)が“0”から“1”、または“1”から“0”へと切り替わる毎に、進行波は180度進み終えたことになる。多相信号のうちの1つの信号78(P1)が“0”から“1”へと切り替わり、そして“0”へと戻るとき、または、“1”から“0”へと切り替わり、そして“1”へと戻るとき、進行波は360度進み終えたことになる。多相発振器27の進行波が360度進み終えると、高速カウント信号95(FI)が増分される。
多相発振器27の進行波が450度回転したとすると、450/360の商は1なので、高速カウント信号95(FI)は1となる。多相発振器27の進行波が900度回転したとすると、900/360の商は2なので、高速カウント信号95(FI)は2となる。多相発振器27の進行波が1620度回転したとすると、1620/360の商は4なので、高速カウント信号95(FI)は0となる。
累算器39は、N分周回路9内のDフリップフロップ33からデジタル位相表示信号89(D1)を受信し累算して、累算器信号93(図15のAI)を生成する。累算器信号93(図15のAI)は、デジタル位相表示信号89(D1)が立ち上がる毎に、1回増分される。従って、累算器信号93は、多相発振器27の進行波がN回360度進み終える毎に増分される。例えば、多相発振器27の進行波が450度回転したとすると、高速カウント信号95(FI)は1となり、累算器信号93(AI)は0となる。多相発振器27の進行波が900度旋回したとすると、高速カウント信号95(FI)は2となり、累算器信号93(AI)は0となる。多相発振器27の進行波が1620度回転したとすると、高速カウント信号95(FI)は0となり、累算器信号93(AI)は1となる。累算器信号93(AI)は、リクロックユニット79へと送られる。
リクロックユニット79は、フラクショナル位相信号83と、多相信号のうちの1つの信号78と、高速カウント信号95と、累算器信号93とを受信し、全位相信号43を生成する。全位相信号43は下記式に従って算出される。
[(AI×N)+FI]×360+Frac
式中、AIは累算器信号93、NはN分周回路9における分周因子、FIは高速カウント信号95、そしてFracはフラクショナル位相信号83である。全位相信号43およびクロック信号45は、位相検出器11に送信される。
図15は、図1の位相−デジタル変換器7におけるパルス信号を示している。ClkRef信号は、クロック基準信号81に相当する。P(1)は、N分周回路9に供給される多相信号のうちの1つの信号78に相当する。D(1)は、Dフリップフロップ33からのデジタル位相表示信号89に相当する。D(2)は、Dフリップフロップ35からのデジタル位相表示信号91に相当する。FIは、高速カウントユニット37からの高速カウント信号95に相当する。AIは、累算器信号93に相当する。P(1)の信号は、多相発振器27(図1)内のデジタル入力99の出力に相当する。P(1)の周期は、多相発振器27の進行波が360度回転するのに要する時間に相当する。すなわち、P(1)信号は、多相発振器27内の進行波が180度進む毎に、“1”と“0”の間で切り替わる。この信号は、多相発振器27内の進行波が360度進む毎に、“0”と“1”の間で切り替わる。
P(1)の信号がスタートする時点をタイムライン163で示す。クロック基準ClkRefは、タイムライン161にて立ち上がる。従って、タイムライン161でのクロック基準ClkRefの立ち上がりと、タイムライン163での多相発振器27のP(1)デジタル入力のスタート時点との間には、時間差159が存在する。この時間差159が、方向判定ユニット兼フラクショナル位相ルックアップテーブル29によってリクロックユニット79へと送られるフラクショナル位相信号83に対応する。
FIの値は、D(1)フリップフロップ33およびD(2)フリップフロップ35によって判定される。進行波の各360度回転を表すFIの値が、高速カウントユニット37内のルックアップテーブルに保存される。
図16は、本発明を用い得る、多相発振器を用いた位相ロックループの概略ブロック図である。この位相ロックループは、位相検出器165と、フィルタ167と、多相発振器169とを含む。位相検出器165は、基準位相信号171と、M−ビットインテジャ位相信号179と、N−ビットフラクショナル位相信号177とを受信して、フィルタ167に送信される制御信号173を生成する。フィルタ167は、制御信号173を平均化して、多相発振器169に送信されるろ波された信号175を生成する。そして、多相発振器169が、位相検出器165に送信されるN−ビットフラクショナル位相信号177とM−ビットインテジャ位相信号179とを生成する。N−ビットフラクショナル位相信号177が、上述したフラクショナル位相信号83を反映している。M−ビットインテジャ位相信号179は、例えば、式AI×4+FIを用いて算出することができる。M−ビットインテジャ位相信号179に360を掛け、その積をN−ビットフラクショナル位相信号に加算して全位相信号を生成する。そして、この全位相信号を基準位相信号171と比較して、制御信号173を生成する。
図17は、キャリア周波数を820MHzに設定し、電圧制御発振器(“VCO”)の感度を30MHz/Vと同等のKv値で設定し、クロック基準信号を50MHzに設定して動作している本発明に係る位相ロックループの周波数応答を示している。このグラフからわかるように、位相補正が数マイクロ秒以内に行われ、その後回路は位相ロックされたままである。
本発明の位相ロックループは、複数のデジタル入力を有する、例えば回転進行波発振器(RTWO)といった多相発振器などを用いた位相ロックループとして有用である。
11、165 位相検出器
13、167 フィルタ
15、143 ΔΣ変調器
17 シリアル−パラレル変換器
19、21、23、25、131、145 DQフリップフロップ
27、169 多相発振器
29 方向判定ユニット兼フラクショナル位相ルックアップテーブル
31、33、35 Dフリップフロップ
37 高速カウントユニット
39 累算器
74、76 分周器
79 リクロックユニット
80 マルチプレクサ
115、117、119、121 可変キャパシタ回路
124、125 インバータ
127 可変キャパシタ
147 回転進行波発振器(RTWO)
出力信号72の分周数が大きいほど、その結果生成されるより周波数の低い信号の位相分解能が高くなる。例えば、出力信号72の周波数が4GHzであり、多相発振器27が8つのデジタル入力を有し、出力信号72において180度毎に8個の位相、360度毎に16個の位相を生成すると想定する。すると、位相分解能は360°/(8×2)=22.5度となる。出力信号72を2分周して周波数が2GHzの分周された信号86を生成する場合、180度毎に16個の位相があり、360度毎に32個の位相がある。分周された信号86の位相分解能は、360°/(8×2×2)=11.25度となる。出力信号72を4分周して周波数が1GHzの分周された信号88を生成する場合、180度毎に32個の位相があり、360度毎に64個の位相がある。分周された信号88の位相分解能は、360°/(8×2×2×2)=5.625度である。このように、多相発振器27におけるデジタル入力の数を増やすことだけではなく、出力信号72の分周によっても位相分解能を改善することができる。

Claims (44)

  1. 位相ロックループであって、
    基準位相信号とフィードバック位相信号との差を表す制御信号を生成する位相検出器と、
    前記制御信号に応答し、複数の多相信号を生成する発振器と、
    前記複数の多相信号に応答し、フラクショナル位相信号を生成するフラクショナル位相ルックアップテーブルとを備える、位相ロックループ。
  2. 前記発振器は回転進行波発振器(RTWO)である、請求項1に記載の位相ロックループ。
  3. 前記フラクショナル位相ルックアップテーブルは、前記RTWO内の時計回りの回転波に関する第1のルックアップテーブルと、前記RTWO内の反時計回りの回転波に関する第2のルックアップテーブルとを備える、請求項2に記載の位相ロックループ。
  4. 前記RTWOに接続され、前記RTWO内の進行波が時計回り方向に進行しているか、または反時計回り方向に進行しているかを判定する進行波方向判定ユニットをさらに備える、請求項3に記載の位相ロックループ。
  5. 前記進行波方向判定ユニットは、前記RTWOからの前記複数の多相信号のうち2つを受信するDQフリップフロップを含む、請求項4に記載の位相ロックループ。
  6. 前記位相検出器からの前記制御信号に応答する複数のDQフリップフロップをさらに備え、各DQフリップフロップが、前記制御信号の何分の1かの周波数である低減されクロックされた制御信号を生成する、請求項2に記載の位相ロックループ。
  7. 前記RTWOは、前記低減されクロックされた制御信号に応答する、請求項6に記載の位相ロックループ。
  8. 前記複数の多相信号のうちの1つを受信し、第1のデジタル位相表示信号と第2のデジタル位相表示信号とを生成するN分周回路をさらに備える、請求項2に記載の位相ロックループ。
  9. 前記第1のデジタル位相表示信号と前記第2のデジタル位相表示信号とを受信し、高速カウント信号を生成する高速カウントユニットをさらに備える、請求項8に記載の位相ロックループ。
  10. 前記第2のデジタル位相表示信号を受信し、累算器信号を生成する累算器をさらに備える、請求項9に記載の位相ロックループ。
  11. 前記フラクショナル位相信号と、前記高速カウント信号と、前記累算器信号とを受信し、前記フィードバック位相信号を生成するリクロックユニットをさらに備える、請求項10に記載の位相ロックループ。
  12. 前記RTWOからの出力信号を受信し、前記出力信号を分周して、分周された信号を生成する分周器と、
    前記RTWOからの前記出力信号と、前記分周された信号とを受信し、前記出力信号または前記分周された信号のいずれかを選択するマルチプレクサとをさらに備える、請求項2に記載の位相ロックループ。
  13. 基準位相にロックするための方法であって、
    基準位相信号とフィードバック位相信号との差を表す制御信号を生成するステップと、
    前記制御信号に応じて複数の多相信号を生成するステップと、
    前記複数の多相信号に応答するフラクショナル位相ルックアップテーブルを利用して、フラクショナル位相信号を生成するステップとを備える、方法。
  14. 発振器内の波が時計回り方向に進行しているか、または反時計回り方向に進行しているかを判定するステップをさらに備える、請求項13に記載の方法。
  15. 前記フラクショナル位相ルックアップテーブルは、前記発振器内の時計回りの回転波に関する第1のルックアップテーブルと、前記発振器内の反時計回りの回転波に関する第2のルックアップテーブルとを備える、請求項14に記載の方法。
  16. 位相ロックループであって、
    基準位相信号とフィードバック位相信号との差を表す制御信号を生成する位相検出器と、
    前記制御信号に応答する複数のDQフリップフロップであって、各DQフリップフロップが、前記制御信号の何分の1かの周波数であるクロック信号を生成する複数のDQフリップフロップと、
    前記クロック信号に応答し、フラクショナル位相信号を与えるために用いられる複数の多相信号を生成する多相発振器とを備える、位相ロックループ。
  17. 前記多相発振器はRTWOである、請求項16に記載の位相ロックループ。
  18. 前記RTWOは、複数のキャパシタを含み、前記複数のキャパシタのそれぞれは、前記RTWO内の進行波のゼロクロス時に、前記複数のDQフリップフロップのうちの1つによって作動される、請求項17に記載の位相ロックループ。
  19. 前記位相検出器からの前記制御信号を受信し、複数の周波数が低減された信号を生成するシリアル−パラレル変換ユニットをさらに備え、前記複数の周波数が低減された信号のそれぞれは、前記複数のDQフリップフロップのうちの1つに送信される、請求項18に記載の位相ロックループ。
  20. 前記RTWO内の時計回りの回転波に関する第1のルックアップテーブルと、前記RTWO内の反時計回りの回転波に関する第2のルックアップテーブルとを含むフラクショナル位相ルックアップテーブルをさらに備え、前記フラクショナル位相ルックアップテーブルは、前記複数の多相信号に応答し、前記フラクショナル位相信号を生成する、請求項17に記載の位相ロックループ。
  21. 前記RTWOに接続され、前記RTWO内の前記進行波が時計回り方向に回転しているか、または反時計回り方向に回転しているかを判定する進行波方向判定ユニットをさらに備える、請求項18に記載の位相ロックループ。
  22. 前記RTWOからの前記複数の多相信号のうちの1つを受信し、第1のデジタル位相表示信号と第2のデジタル位相表示信号とを生成するN分周回路をさらに備える、請求項17に記載の位相ロックループ。
  23. 前記第1のデジタル位相表示信号と前記第2のデジタル位相表示信号とを受信し、高速カウント信号を生成する高速カウントユニットと、
    前記第2のデジタル位相表示信号を受信し、累算器信号を生成する累算器と、
    前記フラクショナル位相信号と、前記高速カウント信号と、前記累算器信号とを受信して、前記フィードバック位相信号を生成するリクロックユニットとをさらに備える、請求項22に記載の位相ロックループ。
  24. 前記RTWOからの出力信号を受信し、前記出力信号を分周して、分周された信号を生成する分周器と、
    前記RTWOからの前記出力信号と、前記分周された信号とを受信し、前記出力信号または前記分周された信号のいずれかを選択するマルチプレクサとをさらに備える、請求項17に記載の位相ロックループ。
  25. 基準位相にロックするための方法であって、
    基準位相信号とフィードバック位相信号との差を表す制御信号を生成するステップと、
    前記制御信号から複数の周波数が低減された制御信号を並行して生成するステップと、
    前記複数の周波数が低減された制御信号に応じて、発振器において複数の多相信号を生成するステップと、
    前記複数の多相デジタル信号に応答するフラクショナル位相ルックアップテーブルを利用して、フラクショナル位相信号を生成するステップとを備える、方法。
  26. 前記発振器内の進行波のゼロクロス時に、前記複数の周波数が低減された制御信号を用いて複数のキャパシタを作動させるステップをさらに備える、請求項25に記載の方法。
  27. 位相ロックループであって、
    基準位相信号とフラクショナル位相信号との差を表す制御信号を生成する位相検出器と、
    前記制御信号に応答し、複数の多相信号を生成する多相発振器と
    を備え、前記複数の多相信号を用いてフラクショナル位相信号を生成する、位相ロックループ。
  28. 前記多相発振器はRTWOである、請求項27に記載の位相ロックループ。
  29. 前記発振器からの前記複数の多相信号のうちの1つを受信し、第1のデジタル位相表示信号と第2のデジタル位相表示信号とを生成するN分周回路をさらに備える、請求項28に記載の位相ロックループ。
  30. 前記第1のデジタル位相表示信号と前記第2のデジタル位相表示信号とを受信し、高速カウント信号を生成する高速カウントユニットをさらに備える、請求項29に記載の位相ロックループ。
  31. 前記第2のデジタル位相表示信号を受信し、累算器信号を生成する累算器をさらに備える、請求項30に記載の位相ロックループ。
  32. 前記フラクショナル位相信号と、前記高速カウント信号と、前記累算器信号とを受信して、フィードバック位相信号を生成するリクロックユニットをさらに備える、請求項31に記載の位相ロックループ。
  33. 前記RTWOは、複数のキャパシタを含み、前記複数のキャパシタのそれぞれは、前記RTWO内の進行波のゼロクロス時に作動される、請求項32に記載の位相ロックループ。
  34. 複数のDQフリップフロップをさらに備え、前記複数のDQフリップフロップのそれぞれは、前記複数のキャパシタのうちの1つを作動させる、請求項33に記載の位相ロックループ。
  35. 前記位相検出器からの前記制御信号を受信し、前記複数のDQフリップフロップを作動させるための複数の周波数が低減された制御信号を並行して生成するシリアル−パラレル変換ユニットをさらに備える、請求項34に記載の位相ロックループ。
  36. 前記RTWOからの出力信号を受信し、前記出力信号を分周して、分周された信号を生成する分周器と、
    前記RTWOからの前記出力信号と、前記分周された信号とを受信し、前記出力信号または前記分周された信号のいずれかを選択するマルチプレクサとをさらに備える、請求項28に記載の位相ロックループ。
  37. 位相−デジタル変換器であって、
    複数の多相信号を生成する発振器と、
    前記複数の多相信号に応答し、フラクショナル位相信号を生成するフラクショナル位相ルックアップテーブルとを備える、位相−デジタル変換器。
  38. 前記発振器は回転進行波発振器(RTWO)である、請求項37位相−デジタル変換器の位相−デジタル変換器。
  39. 前記発振器からの前記複数の多相信号のうちの1つを受信し、第1のデジタル位相表示信号と第2のデジタル位相表示信号とを生成するN分周回路をさらに備える、請求項37に記載の位相−デジタル変換器。
  40. 前記第1のデジタル位相表示信号と、前記第2のデジタル位相表示信号と、前記発振器からの多相信号とを受信し、前記発振器からの多相信号が360度の位相変化を示す毎に高速カウント信号を生成する高速カウントユニットをさらに備える、請求項39に記載の位相−デジタル変換器。
  41. 前記第2のデジタル位相表示信号を受信し、前記発振器からの多相信号がN回目の360度の位相変化を示す毎に累算器信号を生成する累算器をさらに備える、請求項40に記載の位相−デジタル変換器。
  42. 前記フラクショナル位相ルックアップテーブルは、前記RTWO内の時計回りの回転波に関する第1のルックアップテーブルと、前記RTWO内の反時計回りの回転波に関する第2のルックアップテーブルとを備える、請求項38に記載の位相−デジタル変換器。
  43. 前記RTWOに接続され、前記RTWO内の進行波が時計回り方向に進行しているか、または反時計回り方向に進行しているかを判定する進行波方向判定ユニットをさらに備える、請求項38に記載の位相−デジタル変換器。
  44. 前記進行波方向判定ユニットは、前記RTWOからの前記複数の多相信号のうち2つを受信するDQフリップフロップを含む、請求項43に記載の位相−デジタル変換器。
JP2012513092A 2009-05-29 2010-05-07 多相発振器を有する位相ロックループ Pending JP2012528526A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/475,211 2009-05-29
US12/475,211 US7907023B2 (en) 2009-05-29 2009-05-29 Phase lock loop with a multiphase oscillator
PCT/US2010/034029 WO2010138291A1 (en) 2009-05-29 2010-05-07 Phase lock loop with a multiphase oscillator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012528526A true JP2012528526A (ja) 2012-11-12

Family

ID=43219545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513092A Pending JP2012528526A (ja) 2009-05-29 2010-05-07 多相発振器を有する位相ロックループ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7907023B2 (ja)
EP (1) EP2436119B1 (ja)
JP (1) JP2012528526A (ja)
CN (2) CN102449912B (ja)
WO (1) WO2010138291A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764130B2 (en) 1999-01-22 2010-07-27 Multigig Inc. Electronic circuitry
AU2001256482A1 (en) 2000-05-11 2001-11-26 Multigig Limited Electronic pulse generator and oscillator
WO2008121857A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Multigig Inc. Wave reversing system and method for a rotary traveling wave oscillator
US8913978B2 (en) * 2007-04-09 2014-12-16 Analog Devices, Inc. RTWO-based down converter
US8742857B2 (en) 2008-05-15 2014-06-03 Analog Devices, Inc. Inductance enhanced rotary traveling wave oscillator circuit and method
US8222939B2 (en) * 2010-07-19 2012-07-17 Panasonic Corporation Method and system for a glitch correction in an all digital phase lock loop
JP2012060395A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Panasonic Corp Pll周波数シンセサイザ
US8487710B2 (en) 2011-12-12 2013-07-16 Analog Devices, Inc. RTWO-based pulse width modulator
US8581668B2 (en) 2011-12-20 2013-11-12 Analog Devices, Inc. Oscillator regeneration device
CN102624334A (zh) * 2012-04-13 2012-08-01 复旦大学 高功率大调谐范围的旋转行波压控振荡器
US8581759B2 (en) * 2012-04-17 2013-11-12 Panasonic Corporation Vernier phase to digital converter for a rotary traveling wave oscillator
US9209745B2 (en) * 2013-12-20 2015-12-08 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for multiphase oscillators
TWI519119B (zh) * 2014-04-17 2016-01-21 創意電子股份有限公司 時脈資料回復電路與方法
US9893734B1 (en) * 2016-10-03 2018-02-13 Analog Devices Global Adjusting phase of a digital phase-locked loop
US10312922B2 (en) 2016-10-07 2019-06-04 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for rotary traveling wave oscillators
US10277233B2 (en) 2016-10-07 2019-04-30 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for frequency tuning of rotary traveling wave oscillators
US11527992B2 (en) 2019-09-19 2022-12-13 Analog Devices International Unlimited Company Rotary traveling wave oscillators with distributed stubs
US11264949B2 (en) 2020-06-10 2022-03-01 Analog Devices International Unlimited Company Apparatus and methods for rotary traveling wave oscillators
US11539353B2 (en) 2021-02-02 2022-12-27 Analog Devices International Unlimited Company RTWO-based frequency multiplier

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879527A (en) * 1989-01-23 1989-11-07 Cincinnati Electronics Corporation Phase lock loop and improved phase detector therefor
DE69834235T2 (de) * 1997-11-19 2007-01-04 Imec Vzw Verfahren und Vorrichtung zum Empfang von GPS/GLONASS-Signalen
AU2001256482A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-26 Multigig Limited Electronic pulse generator and oscillator
US6326851B1 (en) * 2000-06-26 2001-12-04 Texas Instruments Incorporated Digital phase-domain PLL frequency synthesizer
US7805697B2 (en) 2002-12-06 2010-09-28 Multigig Inc. Rotary clock synchronous fabric
US6933791B2 (en) * 2003-07-07 2005-08-23 National Central University Frequency synthesizing circuit having a frequency multiplier for an output PLL reference signal
US7177611B2 (en) * 2004-07-07 2007-02-13 Texas Instruments Incorporated Hybrid control of phase locked loops
US7209065B2 (en) * 2004-07-27 2007-04-24 Multigig, Inc. Rotary flash ADC
US7944316B2 (en) * 2005-12-02 2011-05-17 Panasonic Corporation Multi-phase oscillator
WO2007109744A2 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Multigig Inc. Dual pll loop for phase noise filtering
CN100553087C (zh) * 2006-06-30 2009-10-21 美国凹凸微系有限公司 可变频率多相振荡器
US20080157879A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Dmitry Petrov Decreasing frequency synthesizer lock time for a phase locked loop
US7809345B2 (en) * 2007-04-26 2010-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Digital PLL and applications thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2436119B1 (en) 2016-02-10
US7907023B2 (en) 2011-03-15
US20100301953A1 (en) 2010-12-02
CN103780254B (zh) 2017-06-30
CN102449912A (zh) 2012-05-09
CN102449912B (zh) 2014-07-16
WO2010138291A1 (en) 2010-12-02
CN103780254A (zh) 2014-05-07
EP2436119A1 (en) 2012-04-04
EP2436119A4 (en) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012528526A (ja) 多相発振器を有する位相ロックループ
JP5672092B2 (ja) スペクトラム拡散クロック発生回路
US20030198311A1 (en) Fractional-N frequency synthesizer and method
JP2007053770A (ja) ジッタを減少させた半導体装置、分散スペクトルクロック発生器、及び信号出力方法
JP5799536B2 (ja) フラクショナルpll回路
EP3493405A2 (en) Chirp signal synthesizer using plls
KR20150134282A (ko) 넓은 대역폭을 갖는 위상 동기 루프 회로
JP7324013B2 (ja) 分数分周器および周波数シンセサイザ
JP6484354B2 (ja) 電子回路、位相ロックループ、送受信機回路、無線局、及び周波数分割の方法
US6943598B2 (en) Reduced-size integrated phase-locked loop
US11031926B2 (en) Digital clock circuit for generating high-ratio frequency multiplication clock signal
JP2017512446A (ja) 周波数シンセサイザ
EP4175180A1 (en) Circuitry and methods for fractional division of high-frequency clock signals
JP6695378B2 (ja) パルス幅変調信号周波数の生成
JP2004032586A (ja) 逓倍pll回路
JP2012075000A (ja) 位相同期回路及び無線機
US8319532B2 (en) Frequency divider with phase selection functionality
KR20090079110A (ko) 디엘엘 기반의 분수체배 주파수 합성 장치 및 방법
KR101107722B1 (ko) 광대역 디지털 주파수 합성기
KR101207072B1 (ko) 위상 보간 기능을 갖는 위상고정루프 및 위상고정루프에서 위상 보간을 수행하는 방법
US7479815B1 (en) PLL with dual edge sensitivity
JP2015103895A (ja) スペクトラム拡散クロック発生回路
TWI411236B (zh) 相位鎖定迴路電路
KR102205037B1 (ko) 글리치를 제거하기 위한 멀티 모듈러스 분주기 및 이를 포함하는 전자 장치
JP2018113501A (ja) 電圧制御発振回路及び電圧制御発振回路の制御方法