JP2012189228A - コージェネレーションシステム及びコージェネレーションシステムの制御方法 - Google Patents
コージェネレーションシステム及びコージェネレーションシステムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012189228A JP2012189228A JP2011050438A JP2011050438A JP2012189228A JP 2012189228 A JP2012189228 A JP 2012189228A JP 2011050438 A JP2011050438 A JP 2011050438A JP 2011050438 A JP2011050438 A JP 2011050438A JP 2012189228 A JP2012189228 A JP 2012189228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- storage unit
- cogeneration system
- water storage
- facility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
【解決手段】 所定の施設Mに電力及び水を供給する燃料電池システム1は、電力及び熱を発生させる燃料電池ユニット10と、燃料電池ユニット10で発生した熱により温められた水を貯える貯湯ユニット20と、燃料電池ユニット10及び貯湯ユニット20を制御する制御部30と、を備える。制御部30は、貯湯ユニット20の蓄熱量が第1の基準量に達したときに、貯湯ユニット20から施設Mの温水利用設備Bに温水を供給すると共に、温水よりも低い温度の冷水を貯湯ユニット20に供給する。
【選択図】図1
Description
[第1実施形態]
[第2実施形態]
[第3実施形態]
[第4実施形態]
Claims (21)
- 所定の施設に電力及び水を供給するコージェネレーションシステムであって、
電力及び熱を発生させる発電ユニットと、
前記発電ユニットで発生した熱により温められた水を貯える貯湯ユニットと、
少なくとも前記貯湯ユニットを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記貯湯ユニットの蓄熱量が第1の基準量に達したときに、前記貯湯ユニットから前記所定の施設の温水利用設備に前記温められた水を供給すると共に、前記温められた水よりも低い温度の水を前記貯湯ユニットに供給する、ことを特徴とするコージェネレーションシステム。 - 前記制御部は、前記貯湯ユニットの蓄熱量が前記第1の基準量よりも少ない第2の基準量を下回った時に、前記貯湯ユニットから前記温水利用設備への前記温められた水の供給を停止すると共に、前記貯湯ユニットへの前記温められた水よりも低い温度の水の供給を停止する、ことを特徴とする請求項1記載のコージェネレーションシステム。
- 当該コージェネレーションシステムを発電優先モードで運転するか否かの選択を、前記所定の施設の利用者から受け付ける選択受付手段をさらに備え、
前記制御部は、当該コージェネレーションシステムを前記発電優先モードで運転するという選択を前記選択受付手段が受け付けた場合、前記貯湯ユニットの蓄熱量が前記第1の基準量に達したときに、前記貯湯ユニットから前記温水利用設備に前記温められた水を供給すると共に、前記温められた水よりも低い温度の水を前記貯湯ユニットに供給する、ことを特徴とする請求項1又は2記載のコージェネレーションシステム。 - 前記制御部は、系統電力から当該コージェネレーションシステムへの電力の供給がない状態で当該コージェネレーションシステムを運転する場合には、選択受付手段が前記利用者から受け付けた選択の如何に依らず、当該コージェネレーションシステムの運転モードを前記発電優先モードに切り替える、ことを特徴とする請求項3記載のコージェネレーションシステム。
- 前記制御部は、当該コージェネレーションシステムが系統電力から解列して前記発電優先モードに移行するときに、その旨を前記利用者に報知する、ことを特徴とする請求項3又は4に記載のコージェネレーションシステム。
- 前記制御部は、当該コージェネレーションシステムの系統電力からの解列を解除するときに、その旨を前記所定の施設の利用者に報知する、ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項記載のコージェネレーションシステム。
- 前記第1の基準量は前記貯湯ユニットが満蓄となる蓄熱量である、ことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項記載のコージェネレーションシステム。
- 前記制御部は、前記貯湯ユニットから前記温水利用設備への前記温められた水の供給を開始するときに、その旨を前記所定の施設の利用者に報知する、ことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項記載のコージェネレーションシステム。
- 前記制御部は、前記貯湯ユニットから前記温水利用設備に前記温められた水を供給しているときに、その旨を前記所定の施設の利用者に報知する、ことを特徴とする請求項1〜8の何れか一項記載のコージェネレーションシステム。
- 前記制御部は、前記貯湯ユニットから前記温水利用設備への前記温められた水の供給を停止したときに、その旨を前記所定の施設の利用者に報知する、ことを特徴とする請求項1〜9の何れか一項記載のコージェネレーションシステム。
- 前記制御部は、前記貯湯ユニットから前記温水利用設備としての貯湯容器に前記温められた水を供給する前に、前記貯湯容器の排水栓が閉止されていることの確認を前記所定の施設の利用者に促すための情報を前記利用者に提供する、ことを特徴とする請求項1〜10の何れか一項記載のコージェネレーションシステム。
- 前記発電ユニットは、
原燃料及び水を用いて水素を含有する改質ガスを生成する改質装置と、
前記改質装置で生成された前記改質ガスを用いて発電を行う燃料電池と、
前記原燃料が流通する原燃料ラインと、
前記原燃料ラインを介して前記改質装置に前記原燃料を圧送するポンプと、を備え、
前記原燃料ラインは、第1の原燃料が前記原燃料として流通する第1のラインと、前記第1の原燃料よりも熱量の大きい第2の原燃料が前記原燃料として流通する第2のラインと、を有し、
前記第2のラインには、前記第2の原燃料の流量を抑制するための流量抑制手段が設けられている、ことを特徴とする請求項1〜11の何れか一項記載のコージェネレーションシステム。 - 電力及び熱を発生させる発電ユニットと、前記発電ユニットで発生した熱により温められた水を貯える貯湯ユニットと、を備え、所定の施設に前記電力及び前記温められた水を供給するコージェネレーションシステムの制御方法であって、
前記貯湯ユニットの蓄熱量が第1の基準量に達しているか否かを判定する第1基準量判定ステップと、
前記第1基準量判定ステップにおいて前記貯湯ユニットの蓄熱量が前記第1の基準量に達したと判定した場合、前記貯湯ユニットから前記所定の施設の温水利用設備に前記温められた水を供給すると共に、前記温められた水よりも低い温度の水を前記貯湯ユニットに供給する温水供給ステップと、を含むことを特徴とするコージェネレーションシステムの制御方法。 - 前記温水供給ステップの後において、前記貯湯ユニットの蓄熱量が前記第1の基準量よりも少ない第2の基準量を下回ったか否かを判定する第2基準量判定ステップと、
前記第2基準量判定ステップにおいて前記貯湯ユニットの蓄熱量が前記第2の基準量を下回ったと判定した場合、前記貯湯ユニットから前記温水利用設備への前記温められた水の供給を停止すると共に、前記貯湯ユニットへの前記温められた水よりも低い温度の水の供給を停止する温水供給停止ステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項13記載のコージェネレーションシステムの制御方法。 - 当該コージェネレーションシステムを発電優先モードで運転するか否かの選択を、前記所定の施設の利用者から受け付ける選択受付ステップをさらに含み、
前記選択受付ステップにおいて、当該コージェネレーションシステムを前記発電優先モードで運転するという選択を前記利用者から受け付けた場合に、少なくとも前記第1基準量判定ステップと前記温水供給ステップとを実行する、ことを特徴とする請求項13又は14記載のコージェネレーションシステムの制御方法。 - 系統電力から当該コージェネレーションシステムへの電力供給の有無を判定する電力供給判定ステップと、
前記電力供給判定ステップにおいて、系統電力から当該コージェネレーションシステムへの電力供給が無いと判定した場合、当該コージェネレーションシステムを系統電力からから解列する系統解列ステップと、
前記電力供給判定ステップにおいて、系統電力から当該コージェネレーションシステムへの電力供給が無いと判定した場合、前記選択受付ステップにおいて前記利用者から受け付けた選択の如何に依らず、当該コージェネレーションシステムの運転モードを前記発電優先モードに切り替える運転モード切替ステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のコージェネレーションシステムの制御方法。 - 前記系統解列ステップにおいて系統電力から当該コージェネレーションシステムを解列すると共に、前記運転モード切替ステップにおいて当該コージェネレーションシステムの運転モードを前記発電優先モードに切り替えるとき、その旨を前記利用者に報知する解列切替報知ステップをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のコージェネレーションシステムの制御方法。
- 前記系統解列ステップの後において、系統電力からの当該コージェネレーションシステムの解列を解除するときに、その旨を前記利用者に報知する解列解除報知ステップをさらに含むことを特徴とする請求項16又は17に記載のコージェネレーションシステムの制御方法。
- 前記温水供給ステップにおいて前記温水利用設備への前記温められた水の供給を開始するときに、その旨を前記所定の施設の利用者に報知する供給開始報知ステップをさらに含むことを特徴とする請求項13〜18の何れか一項記載のコージェネレーションシステムの制御方法。
- 前記温水供給ステップにおいて前記温水利用設備に前記温められた水を供給しているときに、その旨を前記所定の施設の利用者に報知する供給中報知ステップをさらに含むことを特徴とする請求項13〜19の何れか一項記載のコージェネレーションシステムの制御方法。
- 前記温水供給停止ステップにおいて前記温水利用設備への前記温められた水の供給を停止したときに、その旨を前記所定の施設の利用者に報知する供給停止報知ステップをさらに含むことを特徴とする請求項14記載のコージェネレーションシステムの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011050438A JP5631243B2 (ja) | 2011-03-08 | 2011-03-08 | コージェネレーションシステム及びコージェネレーションシステムの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011050438A JP5631243B2 (ja) | 2011-03-08 | 2011-03-08 | コージェネレーションシステム及びコージェネレーションシステムの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012189228A true JP2012189228A (ja) | 2012-10-04 |
JP5631243B2 JP5631243B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=47082613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011050438A Active JP5631243B2 (ja) | 2011-03-08 | 2011-03-08 | コージェネレーションシステム及びコージェネレーションシステムの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5631243B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014186904A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2015094576A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 大阪瓦斯株式会社 | コージェネレーションシステム |
JP2015094577A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 大阪瓦斯株式会社 | コージェネレーションシステム |
JP2015103507A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 日本特殊陶業株式会社 | 燃料電池システム及びその運転方法 |
JP2021131983A (ja) * | 2020-02-20 | 2021-09-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 燃料電池システム、及び燃料電池システムの制御方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004053120A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コージェネレーションシステム |
JP2004183972A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Toto Ltd | 給湯装置 |
JP2004333022A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 温水供給装置 |
JP2006046736A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Rinnai Corp | コージェネレーションシステム |
JP2007335333A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料電池用燃料ガスの製造装置、および、燃料電池システム |
JP2009064753A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Ebara Ballard Corp | 燃料電池システム |
JP2009204239A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Noritz Corp | コージェネレーションシステム |
JP2010259170A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 自立運転用給電装置及びそれを用いる系統連系システム |
-
2011
- 2011-03-08 JP JP2011050438A patent/JP5631243B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004053120A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コージェネレーションシステム |
JP2004183972A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Toto Ltd | 給湯装置 |
JP2004333022A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 温水供給装置 |
JP2006046736A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Rinnai Corp | コージェネレーションシステム |
JP2007335333A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料電池用燃料ガスの製造装置、および、燃料電池システム |
JP2009064753A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Ebara Ballard Corp | 燃料電池システム |
JP2009204239A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Noritz Corp | コージェネレーションシステム |
JP2010259170A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 自立運転用給電装置及びそれを用いる系統連系システム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014186904A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2015094576A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 大阪瓦斯株式会社 | コージェネレーションシステム |
JP2015094577A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 大阪瓦斯株式会社 | コージェネレーションシステム |
JP2015103507A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 日本特殊陶業株式会社 | 燃料電池システム及びその運転方法 |
JP2021131983A (ja) * | 2020-02-20 | 2021-09-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 燃料電池システム、及び燃料電池システムの制御方法 |
JP7398664B2 (ja) | 2020-02-20 | 2023-12-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 燃料電池システム、及び燃料電池システムの制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5631243B2 (ja) | 2014-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9124100B2 (en) | Power supply system, control device of power supply system, operation method of power supply system, and control method of power supply system | |
JP5631243B2 (ja) | コージェネレーションシステム及びコージェネレーションシステムの制御方法 | |
WO2014002798A1 (ja) | 固体高分子形燃料電池システム | |
JP2003197231A (ja) | 燃料電池発電システムおよびその制御方法 | |
US9219284B2 (en) | Fuel cell system and operation method thereof which ensures the system will perform normal operation after operating in a special operation mode | |
JP2002063927A (ja) | 燃料電池システムの制御方法及びその装置 | |
JP2015065009A (ja) | コージェネレーション装置 | |
JP2015186408A (ja) | 燃料電池システムの運転方法、及び、燃料電池システム | |
JP6174578B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP5469503B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP6208660B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP6719098B2 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法 | |
JP2008053039A (ja) | 燃料電池発電システムの起動方法 | |
JP6942565B2 (ja) | 発電装置、制御装置及び制御プログラム | |
JP2016094328A (ja) | 水素生成装置及びその運転方法並びに燃料電池システム | |
JP5473823B2 (ja) | 燃料電池システム | |
EP2800185A1 (en) | Fuel cell system and method for operating same | |
JP5524112B2 (ja) | コージェネレーションシステム | |
JP5149739B2 (ja) | 燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置 | |
JP2011138697A (ja) | 燃料電池システム及びその制御方法 | |
JP2006147588A (ja) | 燃料電池システム | |
WO2014002800A1 (ja) | 固体高分子形燃料電池システム | |
JP2014116089A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2011060603A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2012214221A (ja) | 非常時対応型燃料電池システムの安全運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5631243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |