JP2004333022A - 温水供給装置 - Google Patents

温水供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004333022A
JP2004333022A JP2003130130A JP2003130130A JP2004333022A JP 2004333022 A JP2004333022 A JP 2004333022A JP 2003130130 A JP2003130130 A JP 2003130130A JP 2003130130 A JP2003130130 A JP 2003130130A JP 2004333022 A JP2004333022 A JP 2004333022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
hot
temperature
water
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003130130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4218408B2 (ja
Inventor
Masahiko Yamamoto
昌彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003130130A priority Critical patent/JP4218408B2/ja
Publication of JP2004333022A publication Critical patent/JP2004333022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218408B2 publication Critical patent/JP4218408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】貯湯槽に貯湯されたお湯を積極的に有効利用することで、燃料電池の発電を停止継続することなく、燃料電池が効率的な発電を行えるための温水供給装置を提供する。
【解決手段】燃料電池排熱による湯を貯える貯湯槽1と、貯湯槽1の複数箇所に設けた温度検出手段2と、前記貯湯槽1から出湯する湯の温度を設定するリモコン3と、前記貯湯槽1の出湯を制御し、出湯水を給湯配管4もしくは洗濯機注水部6へ供給するよう切り替える洗濯機注水切替制御部5とを備え、洗濯機注水切替制御部5は温度検出手段2により得た計測の結果、貯湯槽内1の湯が任意温度以上かつ任意量以上ある場合のみ洗濯機注水部6への供給を行うことで貯湯槽のお湯を積極的に利用し、燃料電池による発電の停止の継続を少なくする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池排熱による湯を貯える貯湯槽と貯湯槽に貯えられた貯湯水を給湯して利用する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の温水供給装置は図9に示すような構成をしていた。すなわち、燃料電池101の排熱を蓄熱する温水タンク102内に熱交換器103が設けられ、燃料電池101の排熱を回収する媒体を熱交換器へ供給する配管104は閉ループをなすように設置されている。温水タンク102の下部には給水管105が、上部には給湯管106が連結されている。温水タンク内102には複数の温度センサ107〜110が設けられ、給水管内には温度センサ111が装備されている。制御装置112は各温度センサの検出信号に基づいて温水タンク内102の蓄熱量を演算し、該蓄熱量が最大蓄熱量に達している場合、燃料電池101の発電を停止するように発電装置113を制御していた(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−75392号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の構成においては、電気負荷が増え、電気使用量が増えたにもかかわらず、蓄熱量が最大蓄熱量に達している場合、燃料電池の発電を停止するように発電装置を制御していたため、燃料電池発電を有効に活用できないという課題があった。
【0005】
そこで本発明は、上述したこのような従来の燃料電池システムが有する課題を考慮して、温水供給装置において、蓄熱量が最大蓄熱量に達している場合、お湯を捨てる事無く、積極的に蓄えられたお湯を使用し、増えた電気負荷に対し、それを出来る限り賄うように燃料電池による発電を行い、燃料電池使用効率を最大限向上させる温水供給装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記従来の課題を解決するため本発明の温水供給装置は、燃料電池排熱による湯を貯える貯湯槽と、前記貯湯槽の複数箇所に設けた温度検出手段と、前記貯湯槽から出湯する湯の温度を設定するリモコンと、前記貯湯槽の出湯を制御し、出湯水を給湯配管もしくは洗濯機注水部へ供給するよう切り替える洗濯機注水切替制御部とを備え、前記洗濯機注水切替制御部は、前記温度検出手段により検出された貯湯槽内の湯が所定温度以上、かつ所定量以上ある場合のみ、前記洗濯機注水部への供給を行うようにしてある。
【0007】
上記発明によれば、貯湯槽に所定温度以上、かつ所定量以上のお湯が蓄えていた場合、このお湯を洗濯機に使用して貯湯槽のお湯を少なくすることで燃料電池が発電を開始できることとなる。それにより電気負荷が増えているにも係わらず燃料電池発電を停止した状態が継続することがなくなるため、燃料電池の効率利用が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
請求項1記載の発明は、燃料電池排熱による湯を貯える貯湯槽と、前記貯湯槽の複数箇所に設けた温度検出手段と、前記貯湯槽から出湯する湯の温度を設定するリモコンと、前記貯湯槽の出湯を制御し、出湯水を給湯配管もしくは洗濯機注水部へ供給するよう切り替える洗濯機注水切替制御部とを備え、前記洗濯機注水切替制御部は、前記温度検出手段により検出された貯湯槽内の湯が所定温度以上、かつ所定量以上ある場合のみ、前記洗濯機注水部への供給を行うようにしたことを特徴としたものであり、貯湯槽に任意温度以上かつ任意量以上のお湯が蓄えていた場合、このお湯を洗濯機に使用して貯湯槽のお湯を少なくすることで燃料電池が発電を開始できることとなる。それにより電気負荷が増えているにも係わらず燃料電池発電を停止した状態が継続することがなくなるため、燃料電池の効率利用が可能となる。
【0009】
請求項2記載の発明は、洗濯機注水切替制御部には、貯湯槽の湯が所定温度以上、かつ所定量以上ある場合のみ、洗濯機注水部への供給を行うか否かを選択できる連動/非連動選択手段を有することを特徴としたものであり、お湯が貯まっている場合は積極的にお湯を利用し、貯まっていない場合は積極的にお湯を利用することの無いようにすることを使用者が選択でき、燃料電池の効率的利用を行うことが可能となる。
【0010】
請求項3に記載の発明は、洗濯機注水切替制御部には洗濯機注水部への供給を行うか否かを判定する温度及び湯量を任意に設定可能な温度設定手段及び湯量設定手段のどちらか一方もしくは両方を有することを特徴としたものであり、貯湯槽のお湯を最大限に効率良く使用する条件を作り出すことができる。それにより燃料電池発電をも最大限に効率よく起動させる条件をつくりだせることとなる。
【0011】
請求項4に記載の発明は、連動/非連動選択手段もしくは温度設定手段もしくは湯量設定手段をリモコンに有することを特徴としたものであり、使用者がより一層簡単に燃料電池効率利用条件を設定できることとなる。
【0012】
請求項5に記載の発明は、燃料電池排熱による湯を貯える貯湯槽と、前記貯湯槽の複数箇所に設けた温度検出手段と、前記貯湯槽から出湯する湯の温度を設定するリモコンと、前記貯湯槽の出湯を制御し、出湯水を給湯配管もしくは食器洗浄機注水部へ供給するよう切り替える食器洗浄機注水切替制御部とを備え、前記食器洗浄機注水切替制御部は、前記温度検出手段により検出された貯湯槽内の湯が所定温度以上、かつ所定量以上ある場合のみ、食器洗浄機注水部への供給を行うことを特徴としたものであり、貯湯槽に所定温度以上、かつ所定量以上のお湯が蓄えていた場合、このお湯を食器洗浄機に使用して貯湯槽のお湯を少なくすることで燃料電池が発電を開始できることとなる。それにより電気負荷が増えているにも係わらず燃料電池発電を停止した状態が継続することがなくなるため、燃料電池の効率利用が可能となる。
【0013】
請求項6に記載の発明は、貯湯槽の湯が所定温度以上、かつ所定量以上ある場合のみ、洗濯機注水部への供給を行うこととするか否かを選択できる連動/非連動選択手段を有することを特徴としたものであり、お湯が貯まっている場合は積極的にお湯を利用し、貯まっていない場合は積極的にお湯を利用することの無いようにすることを使用者が選択でき、燃料電池の効率的利用を行うことが可能となる。
【0014】
請求項7に記載の発明は、洗濯機注水切替制御部には食器洗浄機注水部への供給を行うか否かを判定する温度及び湯量を任意に設定可能な温度設定手段及び湯量設定手段のどちらか一方もしくは両方を有することを特徴としたものであり、貯湯槽のお湯を最大限に効率良く使用する条件を作り出すことができる。それにより燃料電池発電をも最大限に効率よく起動させる条件をつくりだせることとなる。
【0015】
請求項8に記載の発明は、連動/非連動選択手段もしくは温度設定手段もしくは湯量設定手段をリモコンに有することを特徴としたものであり、使用者がより一層簡単に燃料電池効率利用条件を設定できることとなる。
【0016】
【実施例】
以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0017】
(実施例1)
図1は本発明の実施例1における温水供給装置の構成図を示すものである。
【0018】
図1において、1は燃料電池排熱による湯を貯える貯湯槽、2は貯湯槽の複数箇所に設けた温度検出手段、3は貯湯槽から出湯する湯の温度を設定するリモコン、5は貯湯槽の出湯を制御し、出湯水を給湯配管4もしくは洗濯機注水部6へ供給するよう切り替える洗濯機注水切替制御部である。
【0019】
以上のように構成された温水供給装置について、以下その動作、作用を説明する。
【0020】
燃料電池排熱による湯を貯えた貯湯槽1はリモコン3で設定された温度となるように出湯を制御され、そのお湯を給湯配管4に供給する。燃料電池排熱による湯を貯える貯湯槽1には上部から下部にかけ複数箇所、温度検出手段2(サーミスタ等)a〜cを設けてられている。その温度検出手段2a〜cにより貯湯槽のどの位置まで任意温度(例えばリモコンで設定できる最高温度)以上の分布になっているかを計測する。その計測結果と貯湯槽の容量により、任意温度以上かつ任意量以上のお湯がたまっているかを判定する。その結果、あらかじめ決めておいた温度以上かつ湯量である場合は洗濯機注水切替制御部5が洗濯機注水部6へも供給するよう切り替える。以上のように上記発明によれば貯湯槽に任意温度以上かつ任意量以上のお湯が蓄えていた場合、このお湯を洗濯機に使用して貯湯槽のお湯を少なくすることで燃料電池が発電を開始できることとなる。それにより電気負荷が増えているにも係わらず燃料電池発電を停止した状態が継続することなくなるため、燃料電池の効率利用が可能となる。
【0021】
(実施例2)
図2は、本発明の実施例2における温水供給装置の構成図を示すものである。洗濯機注水切替制御部5には前記貯湯槽1の湯が任意温度以上かつ任意量以上ある場合のみ洗濯機注水部6への供給を行うこととするか否かを選択できる連動/非連動選択手段7を有する。これによりお湯が貯まっている場合は積極的にお湯を利用し、貯まっていない場合は積極的にお湯を利用することの無いようにすることを使用者が選択でき、燃料電池の効率的利用を行うことが可能となる。
【0022】
(実施例3)
図3は、本発明の実施例あにおける温水供給装置の構成図を示すものである。洗濯機注水切替制御部5には温度検出手段2により計測判定する湯の温度を任意に設定できる温度設定手段8および湯の量を任意に設定できる湯量設定手段9のどちらか一方もしくは両方を有する。これにより貯湯槽のお湯を最大限に効率良く使用する条件を作り出すことができ、燃料電池発電をも最大限に効率よく起動させる条件をつくりだせることとなる。
【0023】
(実施例4)
図4は、本発明の実施例4における温水供給装置の構成図を示すものである。連動/非連動選択手段7もしくは温度設定手段8もしくは湯量設定手段9をリモコン3に有することにより、使用者がよりいっそう簡単に燃料電池効率利用条件を設定できることとなる。
【0024】
(実施例5)
図5は、本発明の実施例5における温水供給装置の構成図を示すものである。図5において、1は燃料電池排熱による湯を貯える貯湯槽、2は貯湯槽の複数箇所に設けた温度検出手段、3は貯湯槽から出湯する湯の温度を設定するリモコン、10は貯湯槽の出湯を制御し、出湯水を給湯配管4もしくは食器洗浄機注水部11へ供給するよう切り替える食器洗浄機注水切替制御部である。
【0025】
以上のように構成された温水供給装置について、以下その動作、作用を説明する。
【0026】
燃料電池排熱による湯を貯えた貯湯槽1はリモコン3で設定された温度となるように出湯を制御され、そのお湯を給湯配管4に供給する。燃料電池排熱による湯を貯える貯湯槽1には上部から下部にかけ複数箇所、温度検出手段2(サーミスタ等)a〜cが設けてられている。その温度検出手段2a〜cにより貯湯槽のどの位置まで任意温度(例えばリモコンで設定できる最高温度)以上の分布になっているかを計測する。その計測結果と貯湯槽の容量により、任意温度以上かつ任意量以上のお湯がたまっているかを判定する。その結果、あらかじめ決めておいた温度以上かつ湯量である場合は食器洗浄機注水切替制御部10が洗濯機注水部11へも供給するよう切り替える。以上のように上記発明によれば貯湯槽に任意温度以上かつ任意量以上のお湯が蓄えていた場合、このお湯を食器洗浄機に使用して貯湯槽のお湯を少なくすることで燃料電池が発電を開始できることとなる。それにより電気負荷が増えているにも係わらず燃料電池発電を停止した状態が継続することなくなるため、燃料電池の効率利用が可能となる。
【0027】
(実施例6)
図6は、本発明の実施例6における温水供給装置の構成図を示すものである。食器洗浄機注水切替制御部10には前記貯湯槽1の湯が任意温度以上かつ任意量以上ある場合のみ食器洗浄機注水部11への供給を行うこととするか否かを選択できる連動/非連動選択手段7を有する。これによりお湯が貯まっている場合は積極的にお湯を利用し、貯まっていない場合は積極的にお湯を利用することの無いようにすることを使用者が選択でき、燃料電池の効率的利用を行うことが可能となる。
【0028】
(実施例7)
図7は、本発明の実施例7における温水供給装置の構成図を示すものである。食器洗浄機注水切替制御部10には温度検出手段2により計測判定する湯の温度を任意に設定できる温度設定手段8および湯の量を任意に設定できる湯量設定手段9のどちらか一方もしくは両方を有する。これにより貯湯槽のお湯を最大限に効率良く使用する条件を作り出すことができ、燃料電池発電をも最大限に効率よく起動させる条件をつくりだせることとなる。
【0029】
(実施例8)
図8は、本発明の実施例8における温水供給装置の構成図を示すものである。連動/非連動選択手段7もしくは温度設定手段8もしくは湯量設定手段9をリモコン3に有することにより、使用者がよりいっそう簡単に燃料電池効率利用条件を設定できる。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したことから明らかなように、本発明によれば貯湯槽に所定温度以上、かつ所定量以上のお湯が蓄えていた場合、このお湯を洗濯機に使用して貯湯槽のお湯を少なくすることで燃料電池が発電を開始できることとなる。それにより電気負荷が増えているにも係わらず燃料電池発電を停止した状態が継続することがなくなるため、燃料電池の効率利用が可能となる。
【0031】
また、貯湯槽に貯えられたお湯を洗濯機のみならず、食器洗浄機に使用する場合も上記と同様の効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における温水供給装置を示す構成図
【図2】本発明の実施例2における温水供給装置を示す構成図
【図3】本発明の実施例3における温水供給装置を示す構成図
【図4】本発明の実施例4における温水供給装置を示す構成図
【図5】本発明の実施例5における温水供給装置を示す構成図
【図6】本発明の実施例6における温水供給装置を示す構成図
【図7】本発明の実施例7における温水供給装置を示す構成図
【図8】本発明の実施例8における温水供給装置を示す構成図
【図9】従来の温水供給装置を示す構成図
【符号の説明】
1 貯湯槽
2a、b、c 温度検出手段
3 リモコン
4 給湯配管
5 洗濯機注水切替制御部
6 洗濯機注水部
7 連動/非連動洗濯手段
8 温度設定手段
9 湯量設定手段
10 食器洗浄機注水切替制御部
11 食器洗浄機注水部

Claims (8)

  1. 燃料電池排熱による湯を貯える貯湯槽と、前記貯湯槽の複数箇所に設けた温度検出手段と、前記貯湯槽から出湯する湯の温度を設定するリモコンと、前記貯湯槽の出湯を制御し、出湯水を給湯配管もしくは洗濯機注水部へ供給するよう切り替える洗濯機注水切替制御部とを備え、前記洗濯機注水切替制御部は、前記温度検出手段により検出された貯湯槽内の湯が所定温度以上、かつ所定量以上ある場合のみ、前記洗濯機注水部への供給を行うことを特徴とする温水供給装置。
  2. 洗濯機注水切替制御部には、貯湯槽の湯が所定温度以上、かつ所定量以上ある場合のみ、洗濯機注水部への供給を行うか否かを選択できる連動/非連動選択手段を有することを特徴とする請求項1記載の温水供給装置。
  3. 洗濯機注水切替制御部には、洗濯機注水部への供給を行うか否かを判定する温度及び湯量を任意に設定可能な温度設定手段及び湯量設定手段のどちらか一方もしくは両方を有することを特徴とする請求項1または2記載の温水供給装置。
  4. 連動/非連動選択手段もしくは温度設定手段もしくは湯量設定手段をリモコンに有することを特徴とする請求項2または3記載の温水供給装置。
  5. 燃料電池排熱による湯を貯える貯湯槽と、前記貯湯槽の複数箇所に設けた温度検出手段と、前記貯湯槽から出湯する湯の温度を設定するリモコンと、前記貯湯槽の出湯を制御し、出湯水を給湯配管もしくは食器洗浄機注水部へ供給するよう切り替える食器洗浄機注水切替制御部とを備え、前記食器洗浄機注水切替制御部は、前記温度検出手段により検出された貯湯槽内の湯が所定温度以上、かつ所定量以上ある場合のみ、食器洗浄機注水部への供給を行うことを特徴とする温水供給装置。
  6. 食器洗浄機注水切替制御部には、貯湯槽の湯が所定温度以上、かつ所定量以上ある場合のみ、食器洗浄機注水部への供給を行うか否かを選択できる連動/非連動選択手段を有することを特徴とする請求項5記載の温水供給装置。
  7. 食器洗浄機注水切替制御部には、食器洗浄機注水部への供給を行うか否かを判定する温度及び湯量を任意に設定可能な温度設定手段及び湯量設定手段のどちらか一方もしくは両方を有することを特徴とする請求項5または6記載の温水供給装置。
  8. 記連動/非連動選択手段もしくは温度設定手段もしくは湯量設定手段をリモコンに有することを特徴とする請求項6または請求項7記載の温水供給装置。
JP2003130130A 2003-05-08 2003-05-08 温水供給装置 Expired - Fee Related JP4218408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130130A JP4218408B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 温水供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130130A JP4218408B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 温水供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004333022A true JP2004333022A (ja) 2004-11-25
JP4218408B2 JP4218408B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=33505743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130130A Expired - Fee Related JP4218408B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 温水供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4218408B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6988024B2 (en) * 2003-08-29 2006-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cogeneration system, operation controller for cogeneration facility, and operation program for cogeneration facility
WO2007134352A1 (de) * 2006-05-22 2007-11-29 Dirk Peter Claassen Verfahren zur nutzung von hochtemperaturbrennstoffzellen um haushaltsgeräte zu betreiben
JP2012189228A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Eneos Celltech Co Ltd コージェネレーションシステム及びコージェネレーションシステムの制御方法
JP2015094577A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 大阪瓦斯株式会社 コージェネレーションシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6988024B2 (en) * 2003-08-29 2006-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cogeneration system, operation controller for cogeneration facility, and operation program for cogeneration facility
WO2007134352A1 (de) * 2006-05-22 2007-11-29 Dirk Peter Claassen Verfahren zur nutzung von hochtemperaturbrennstoffzellen um haushaltsgeräte zu betreiben
JP2012189228A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Eneos Celltech Co Ltd コージェネレーションシステム及びコージェネレーションシステムの制御方法
JP2015094577A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 大阪瓦斯株式会社 コージェネレーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4218408B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907702B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP4854549B2 (ja) 熱電併給システム
EP1045127A2 (en) Cogeneration apparatus
JP2011185520A (ja) コージェネレーションシステム
JP3888455B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP2004333022A (ja) 温水供給装置
JP4810786B2 (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2005076934A (ja) 熱回収併用ヒートポンプ給湯機
JP4710511B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2002075392A (ja) 燃料電池発電システムの蓄熱装置
JP4134923B2 (ja) 温水供給装置
JP4912837B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP2006017417A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2006269275A (ja) 燃料電池システム
JP2004257276A (ja) コージェネレーションシステム
JP6464637B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP2011174626A (ja) 燃料電池システム
JP2005222857A (ja) 燃料電池発電システム
JP3841693B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP2008241208A (ja) コージェネレーションシステム
JP2003247757A (ja) 太陽熱暖房装置
JP2004263622A (ja) コージェネレーションシステム
JP2010151350A (ja) コジェネレーションシステムおよび貯湯システム
JP2004347288A (ja) 温水供給装置
JP4511810B2 (ja) コジェネレーションシステム、及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees